JP2010045010A - 光色分割システム - Google Patents

光色分割システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010045010A
JP2010045010A JP2008260514A JP2008260514A JP2010045010A JP 2010045010 A JP2010045010 A JP 2010045010A JP 2008260514 A JP2008260514 A JP 2008260514A JP 2008260514 A JP2008260514 A JP 2008260514A JP 2010045010 A JP2010045010 A JP 2010045010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light
light guide
color
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008260514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4895141B2 (ja
Inventor
Chi-Hung Lee
企桓 李
Hui-Hsiung Lin
暉雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2010045010A publication Critical patent/JP2010045010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895141B2 publication Critical patent/JP4895141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1046Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators
    • G02B27/1053Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators having a single light modulator for all colour channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses

Abstract

【課題】カラーフィルタ(CF)の代わりに、例えば、光学効率を維持しつつ3原色光を生成できる光素子モジュールを用いる光分割構造を提供する。
【解決手段】光色分割システムは、一の側面から入射光を受取り、入射光を複数の色光に分割する。システムは、内部で入射光があちこちに全反射することを可能にする導光板を備える。導光板の表面は、全内部反射を崩し、光が出射することを可能にする複数のマイクロ構造を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像表示及び撮像のための所望の色を有する光源を供給することができる光色分割の技術に係る。
画像の色は、一般に、複数の原色光と原色光のグレイスケールにおける変化によって形成される。最も一般的に使用される原色光は、例えば、赤(R)、緑(G)、及び青(B)である。
フラットディスプレイでは、バックライト光源をしばしば液晶空間光変調器及びカラーフィルタ(CF)とともに使用してトゥルーカラーの画像を表示する。デジタルカメラに使用する画像センサもCFを必要とし、そして、色差を計算して対象物のもとの色を表示する。カラービデオカメラ及びリアプロジェクションテレビジョンといった大型システムでは、3ピース又は2ピースのプリズムセット又はCFを、コリメート光源とともに用いて、トゥルーカラーの画像を表示する。システムがCFを用いる場合、CF上の各色画素は、3原色、即ち、赤、緑、及び青(RGB)のうちの1つの原色しか通すことができず、入射白色光のエネルギーの約3分の2は吸収され、それにより、システムの光効率は下がり、電池のサービス寿命は短くなってしまう。更に、CFの製造工程は複雑であり、各原色に対して少なくとも1回のリソグラフィ工程が半導体上で行われなくてはならず、その結果、コストが高くなる。
したがって、従来技術では、関連技術における製造業者又は設計者は、RGBの3原色を、光分割によって分離することでCFの使用を回避した解決策を提案している。
米国特許第5,615,024号は、主に、ブレーズド回折格子を使って3原色を分離する、CFに置き換わる光構造を開示している。パネルに適用される場合、各原色は、1画素(主に、透過及び回折された1次の光)に対応する。1次の透過及び回折光が用いられ、入射光と出射光との間に大きな角度が形成されるので、入射光は、出射光が液晶層に垂直に入るようブレーズド回折格子に大きい角度で入らなければならない。垂直の入射光がブレーズド回折格子に入ると、出射光は、液晶層に大きい角度でしか入ることができず、適用性が制限されてしまう。
上述した光素子に基づいた従来技術に加えて、多くの他の設計も提案されている。しかし、従来技術におけるCFの光構造は、それぞれ独自の利点と不利点とを有する。光素子に基づいた光分割技術は、最良の性能を実現することを目的として依然として研究及び開発されている。
したがって、本発明は、カラーフィルタ(CF)の代わりに、例えば、光学効率を維持しつつ3原色光を生成できる光素子モジュールを用いる光分割構造を提供することを目的とする。3原色光は、パネルの画素に対応し、略垂直方向で液晶層に入射する。
光色分割システムを提供する。かかるシステムは、一の側面から入射光を受取り、入射光を複数の色光に分割する。システムは、底板、第1の導光板、第2の導光板、及び第3の導光板を備える。第1の導光板は、第1の面と第2の面を有する。第2の面は、複数のマイクロ構造を有する。第1の面は、底板上に配置される。入射光は、第1の面と第2の面との間を往復して反射する。入射光の一部は、複数のマイクロ構造を通り抜けて透過光が生成される。第2の導光板は、入射面と回折格子構造面とを有し、第1の導光板上に配置される。入射面は、透過光を受け取り、回折格子構造面は、透過光を、複数の色光に分割する。第3の導光板は、第2の導光板上に配置される。第3の導光板の光出射面は、複数の色光を予め決められた方向に屈折させる複数の突出屈折構造を有する。
添付図面は、本発明の更なる理解を与えるべく含まれ、かつ、本明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成するものとする。図面は、本発明の実施形態を示し、詳細な説明と合わせて、本発明の原理を説明するものとする。
本発明による、液晶表示システムに適用される光色分割システムを示す略断面図である。
本発明の一実施形態による、液晶表示システムに適用される光色分割システムを示す略断面図である。
本発明の一実施形態による導光板202のマイクロ構造202aの動作機構を示す概略図である。
本発明の一実施形態による図2に示す突出屈折構造208aの動作機構を示す概略図である。
本発明の一実施形態による、液晶表示システムに適用される光色分割システムを示す略断面図である。
本発明の一実施形態による平面型の光色分割システムを示す概略的な立体断面斜視図である。
本発明の一実施形態による導光板のマイクロ構造の複数の変形を示す概略図である。
本発明の実施形態の詳細に参照する。実施形態の例は、添付図面に示す。可能な場合には、図及び明細書中、同じ参照番号を用いて、同じ又は類似する部分を示すものとする。
本発明では、光機構は、一般に、例えば、周期的なポリゴン光構造を用いて回折格子を形成する。この回折格子は、例えば、光分割効果と回折効率を有するブレーズド回折格子である。回折格子への入射光と回折格子の傾斜面との間の相対角度を調整して、回折格子の1つの面が屈折面として用いられる場合に、回折光の方向が屈折方向と同一であるようにする。このとき、回折方向(又は、回折格子の面の屈折方向)における光回折効率は最適となる。
一般に、光帯域に対して良好な光分割効果を達成するためには、光ビームは、高度にコリメートされて回折格子に入射される。本発明の光分割構造は、例えば、高度にコリメートされたバックライト光源を生成することのできる回折格子構造を有する。本発明の色分割システムは、例えば、特定の屈折率及びマイクロ構造を有する3つの光層と、周期的なポリゴン構造を有する3つの光膜とを一体化する。更に、本発明は、本発明がパネル又は光−機械システムに用いられる場合に光の適用効率が更に向上されるよう、偏光された入射光にも適用することができる。
以下に与える幾つかの実施形態は、本発明を説明することを目的としている。しかし、本発明は、これらの実施形態に限定されず、また、これらの実施形態を互いに適切に組み合わせることもできる。更に、以下の本発明の説明では、RGBの原色光を例として用いる。波長については、本発明の原色光は、RGB波帯域に限定されない。
図1は、本発明による、液晶ディスプレイシステムに適用される光色分割システムを示す略断面図である。図1を参照するに、本発明では、光素子の回折格子を用いて原色光を分割し、また、液晶表示システムに更に適用することができる。収束マイクロレンズ100は、白色光108を受取り且つ収束する。収束マイクロレンズ100上のマイクロレンズは、例えば、1つの画素の位置に対応する所定位置に対応して配置される。収束された白色光108は、2層回折格子構造部材102によりRGBの3原色光に分割される。回折格子構造部材102は、例えば、2層の回折格子構造102a及び102bを有する。回折格子の光回折に基づいて、収束された白色光108は、RGBの異なる波長に応じて、回折格子構造102aによってRGBの3原色光に分割される。分割されたRGBの3原色光は、それぞれの進行方向において偏向される。分割されたRGBの3原色光は、次に、反対側にある回折格子構造102bによって回折格子構造部材102に略垂直な出射方向に変換して戻される。次に、回折格子構造部材102から出る光は、液晶表示パネル104上の副画素106に入る。3つの副画素106が、R、G、及びBに対応するグレイスケールを表示して1画素を形成する。
図1の構造において、素子全体の厚さを考えるに、例えば、長い経路が必要となる。更
に、図1における基本の構造設計に基づいた幾つかの他の実施形態も本発明において提供する。図2は、本発明の一実施形態による、液晶表示システムに適用される光色分割システムを示す略断面図である。図2を参照するに、光色分割システムの基本構造は、例えば、底板200、導光板202、導光板204/206、及び導光板208を含む。底板200は、例えば、屈折係数n0を有する導光材料又は反射シートであり、また、反射効果を有し、このことは以下に説明する。導光板202は、2つの面を有する。2つの面のうちの一方は、複数のマイクロ構造202aを有し、他方は、底板200上に配置される。マイクロ構造202aは局所形状を有し、この局所形状は、この領域に入射する光の入射角を変更し、それにより、全内部反射を崩し、この領域に光が透過することを可能にする。例えば、マイクロ構造202aの断面形状は、突出した三角形であり、入射角はこの突出三角形の傾斜面によって変更され、それにより、この領域において、光が屈折して透過することを可能にする。しかし、マイクロ構造202aの形状は、突出構造に限定されない。つまり、マイクロ構造202aは、例えば、陥凹された構造であってもよい。マイクロ構造202aのそれぞれは、全内部反射を屈折に変更して光が透過することを可能にする、少なくとも1つの光出射面を有する。マイクロ構造202aの機能は、以下に説明する。
第1の導光板202の屈折係数はn1である。入射光214は、第1の導光板202の2つの面間で往復して反射される。例えば、光全内部反射が発生する。例えば、屈折係数n2を有する導光板204は、導光板202上に配置される。屈折係数n2を、導光板202の屈折係数n1より小さくなるよう選択することにより、全内部反射が発生する。例えば、入射光214が、所定の角度で導光板202の片側から入射される場合、光はあちこちから反射され、次に、導光板202においてもう片側に導かれる。底板200の垂直方向Nを基準方向とすると、62°の角度で入射する光は、入射点214aにおいて底板200に入射し、入射点214bに反射される。実際には、入射光ビームの入射角は、例えば、2°の偏差範囲といった数度の偏差範囲を有しうる。入射光は、入射点214bから入射点214cに反射される。上述したように、複数のマイクロ構造202aは、導光板202上に分布される。この場合、光214は、入射点214cから入射点214dに全内部反射され、マイクロ構造202aの傾斜面上に当たる。マイクロ構造202aの傾斜面は入射角を変更して、全内部反射を屈折に変える。したがって、入射光の一部は、マイクロ構造202a上に入射すると透過されて、それにより、透過光が生成される。
図3は、本発明の一実施形態により導光板202のマイクロ構造202aの動作機構を示す概略図である。図3を参照するに、導光板202の光出射面に、マイクロ構造202aが設けられる。各マイクロ構造202aの断面形状は、例えば、突出した三角形である。傾斜面の傾斜角度は、導光板202の水平方向を基準方向として用い、例えば、2°でそらされている。N方向は、導光板202全体に垂直な方向である。N方向に対して、例えば、62°である入射光が、導光板202の平らな領域に入射する場合、全内部反射が発生する。しかし、光が導光板202の1つのマイクロ構造202aの傾斜面に入射する場合、全内部反射はなくなり、傾斜面が2°分それていることにより反射が発生する。光の大部分は透過し、光の残りの小さい部分は依然として反射されて、同じ機構に従って導光板202内を進行し、他の好適なマイクロ構造202aを通り透過する。好適な屈折係数が選択された後、例えば、62°の入射光の透過部分は、84.2°の角度において出る。入射光ビームは、ある角度範囲で入射することは許容される。図3は、全内部反射を屈折及び透過に変更する機構を概略的に説明するに過ぎない。
次に、導光板204の機能は、導光板202の屈折係数n2と屈折係数n1との間の差に基づいてある角度で入射する光を全内部反射することである。次に、回折格子部材206が導光板204上に配置される。導光板204と回折格子部材206は、一体型の導光板ともみなすことができる。回折格子部材206の屈折係数n3は、n2と等しくても等しくなくともよい。n3がn2と等しい場合、光は、直接透過することができる。例えば、導光板204及び回折格子部材206は同じ材料から形成され、また、更には、一体成形された光素子であってもよい。
この実施形態では、導光板208は、入射面と、回折格子構造面206aとを有し、導光板204上に配置される。入射面は、マイクロ構造202aの領域から導光板202を透過する光を受取り、次に、回折格子構造面が、光を、例えば、回折と波長との関係に基づいて異なる波帯域のRGB光に分割する。次に、別の導光板208が導光板206上に配置される。この実施形態では、導光板208と導光板206とは、コンフォーマル構造として密接に接続される。しかし、実際の設計及び配置では、コンフォーマルな小型構造に限定されない。
次に、例えば、画像表示パネル212の副画素の表示を支援すべく分割された光をよりよく使うには、導光板208の光出射面は更に、複数の突出した屈折構造208aを含み、これらの屈折構造208aは、例えば、導光板208に略垂直な方向といった所定の方向に色光を屈折させる。各突出屈折構造208aは、例えば、2つの傾斜面を有するよう設計される。1つの傾斜面は、分割された色光を、入射点214fにおいて受け取り、それらの光をもう一方の傾斜面に屈折させることを可能にする。この傾斜面の傾斜角は、色光が所定の方向に出るような反射効果を有する。
導光板208は、収束部材210とともに用いることができる。したがって、屈折係数間の差を適切に選択することによって全内部反射が発生し、それにより、光が所定の方向に出ることを可能にしうる。収束部材210は、複数のマイクロレンズ210aを有し、これらは、例えば、画素に対応する位置に配置される。マイクロレンズ210aは、分割された色光を適切に収束し、出射光216を生成する。この出射光は、画像表示パネル212の画素212aのRGBの副画素にそれぞれ対応し、表示のための原色光源として機能する。
図4は、本発明の一実施形態による図2に示す突出屈折構造208aの動作機構を示す概略図である。図4を参照するに、例えば、入射光が、66.95°の入射角で突出屈折構造208aに入り、突出屈折構造の傾斜面に当たる。突出屈折構造208aの屈折係数n=1.32は、収束部材210´の屈折係数n=1.56より小さい。したがって、20°の傾斜角を有するもう一方の傾斜面において全内部反射が発生する。この場合、光は、略垂直な方向で出て、出射光となる。図4は、機構の概略図に過ぎず、実際の設計条件は、必要に応じて変えてよい。
図5は、本発明の一実施形態による、液晶表示システムに適用される光色分割システムを示す略断面図である。図5を参照するに、図5における構造は、図2における構造及び機構に類似し、底板250が反射層として配置される点で相違する。したがって、底板250の屈折係数は考慮する必要がない。
図6は、本発明の一実施形態による平面型の光色分割システムを示す概略的な立体断面斜視図である。上述の構造及び機構も、リング構造といった平面型構造に適用することができる。中心におけるローカル光源500からの光は、片側から導光光素子502に入射され、光源500の波面は、図2の構造と同一である。しかし、導光板504上の突出マイクロ構造504aは、平面状の光の放射を実現すべく環状に配置される。入射光は、発散光506となるよう導かれ、突出マイクロ構造504aを透過して平面型光源508を形成する。
図7は、本発明の一実施形態による導光板のマイクロ構造の複数の変形を示す概略図である。図7を参照するに、図7の(a)に示す2つの屈折係数n1及びn2を基準として用い、設計は、例えば、62.94°の入射角において入射する光に基づく。図7の(b)では、屈折係数n2が適切に調整されて、入射角が61.94°に変更される。図7の(c)では、マイクロ構造の傾斜面の傾斜角θ1を調整して、屈折及び透過の条件を変更することができる。図7の(d)では、傾斜角θ1が傾斜角θ2に変更されると、61.94°の入射角の適用を実現することもできる。図7の(e)では、マイクロ構造の幅は、W1であり、これは、透過する光の量を決定する。図7の(f)では、図7の(e)のマイクロ構造の幅をW2に変更することにより、より多くの光が出射される。
換言すれば、上述した実施形態の設計条件は、同じ設計原理に基づいて調整されることにより、所望の性能を実現できる。
本発明の導光設計は、片側から入射された光を用い、入射光を平面から出射するよう導き、後続の回折構造とともに入射光を原色光に更に分割することができ、それにより、画像の色の表現が改善される。
当業者には、本発明の範囲又は精神から逸脱することなく本発明の構造に様々な修正及び変更を加えうることは明らかであろう。上述に鑑みて、本発明は、本発明の修正及び変更も、それらが特許請求の範囲及びその等価物の範囲内である限り、発明の対象とすることを意図するものである。
符号の説明
100 収束マイクロレンズ
102 2層回折格子構造部材
102a、102b 回折格子構造
104 LC表示パネル
106 副画素
108 白色光
200 底板
202、204、206、208 導光板
202a マイクロ構造
206a 回折格子構造面
210 収束部材
210a マイクロレンズ
214 入射光
214a〜f 入射点
250 底板
500 ローカル光源
502 導光光素子
504 導光板
504a 突出マイクロ構造
506 発散光
508 平面型光源

Claims (16)

  1. 一の側面から入射光を受取り、前記入射光を複数の色光に分割する光色分割システムであって、
    底板と、
    前記底板上に配置される第1の面と、複数のマイクロ構造を含む第2の面とを有する第1の導光板と、
    前記第1の導光板上に配置され、入射面と回折格子構造面とを有する第2の導光板と、
    前記第2の導光板上に配置される第3の導光板と、
    を備え、
    前記入射光は、前記第1の面と前記第2の面との間を往復して反射され、
    前記入射光の一部は、前記複数のマイクロ構造を通り抜けて透過光が生成され、
    前記入射面は、前記透過光を受け取り、
    前記回折格子構造面は、前記透過光を、前記複数の色光に分割し、
    前記第3の導光板の光出射面は、前記複数の色光を予め決められた方向に屈折させる複数の突出屈折構造を有する、システム。
  2. 前記第1の導光板、前記第2の導光板、及び前記第3の導光板は、小型の積層構造を構成する、請求項1に記載の光色分割システム。
  3. 前記第3の導光板上に配置され、前記複数の色光を予め決められた位置に収束するマイクロレンズ板を更に備える、請求項1に記載の光色分割システム。
  4. 前記第1の導光板、前記第2の導光板、前記第3の導光板、及び前記マイクロレンズ板は、小型の積層構造を構成する、請求項3に記載の光色分割システム。
  5. 前記第1の導光板の前記第1の面及び前記第2の面は、平行である、請求項1に記載の光色分割システム。
  6. 前記底板は、反射層又は光材料層であり、前記第1の導光板とともに全内部反射をもたらす、請求項1に記載の光色分割システム。
  7. 前記複数のマイクロ構造を除く前記第1の導光板と前記第2の導光板との界面は、全内部反射面を形成する、請求項1に記載の光色分割システム。
  8. 前記第2の導光板は、単一構造又は複合構造の層である、請求項1に記載の光色分割システム。
  9. 前記第3の導光板の前記複数の突出屈折構造のそれぞれは、第1の傾斜面、第2の傾斜面、及び屈折係数によって、前記複数の色光が前記第1の傾斜面から出た後に前記第2の傾斜面によって反射されるよう形成される溝構造を含む、請求項1に記載の光色分割システム。
  10. 前記底板、前記第1の導光板、前記第2の導光板、及び前記第3の導光板は、ストリップ形状のユニットである、請求項1に記載の光色分割システム。
  11. 前記底板、前記第1の導光板、前記第2の導光板、及び前記第3の導光板は、発光面を形成する、請求項1に記載の光色分割システム。
  12. 前記底板、前記第1の導光板、前記第2の導光板、及び前記第3の導光板は、平面状のユニットであり、
    前記第1の導光板の前記複数のマイクロ構造は、互いに平行で、ある方向に延在する複数のストリップ形状の構造である、請求項1に記載の光色分割システム。
  13. 前記底板、前記第1の導光板、前記第2の導光板、及び前記第3の導光板は、平面状のユニットであり、
    前記第1の導光板の前記複数のマイクロ構造は、同心円状に巻かれる複数のストリップ形状の構造である、請求項1に記載の光色分割システム。
  14. 前記第1の導光板、前記第2の導光板、及び前記第3の導光板の屈折係数は、それぞれ、n1、n2、及びn3であり、全内部反射の臨界角は、n1、n2、及びn3の値により決定される、請求項1に記載の光色分割システム。
  15. 前記第1の導光板の前記複数のマイクロ構造のそれぞれは、全内部反射を崩し、前記入射光が、前記第2の導光板に向けて出ることを可能にする傾斜面を含む、請求項1に記載の光色分割システム。
  16. 前記第1の導光板と前記第2の導光板との間に第4の導光板を更に備える、請求項1に記載の光色分割システム。
JP2008260514A 2008-08-08 2008-10-07 光色分割システム Expired - Fee Related JP4895141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW097130379A TWI381218B (zh) 2008-08-08 2008-08-08 光學色彩分光系統以及所應用的顯示裝置
TW097130379 2008-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010045010A true JP2010045010A (ja) 2010-02-25
JP4895141B2 JP4895141B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=41652682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008260514A Expired - Fee Related JP4895141B2 (ja) 2008-08-08 2008-10-07 光色分割システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7738174B2 (ja)
JP (1) JP4895141B2 (ja)
TW (1) TWI381218B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525115A (ja) * 2014-07-30 2017-08-31 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. マルチビーム回折格子ベースのカラー背面照明

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI412842B (zh) * 2010-11-26 2013-10-21 Coretronic Corp 背光模組及顯示裝置
TWI452402B (zh) * 2010-12-08 2014-09-11 Au Optronics Corp 顯示元件
WO2012122306A2 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Illuminator for reflective displays
TWI484277B (zh) * 2012-04-03 2015-05-11 E Ink Holdings Inc 可切換彩色模式與黑白模式之電泳顯示裝置
CN103365021B (zh) 2012-04-03 2015-11-25 元太科技工业股份有限公司 可切换彩色模式与黑白模式的电泳显示装置
WO2015110286A1 (en) 2014-01-23 2015-07-30 Koninklijke Philips N.V. Light diffuser, led lamp arrangement using the same, and manufacturing method
CN106959552A (zh) * 2016-01-08 2017-07-18 京东方科技集团股份有限公司 光源分色装置及显示装置
EP3589992B1 (en) 2017-02-28 2023-06-07 LEIA Inc. Multiview backlighting having a color-tailored emission pattern
KR102557743B1 (ko) 2018-08-14 2023-07-19 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
CN109100871B (zh) * 2018-09-14 2021-09-03 京东方科技集团股份有限公司 光调制装置以及光谱检测系统
CN110620861B (zh) * 2019-09-24 2021-10-15 Oppo广东移动通信有限公司 图像传感器、相机模组和终端
CN110928034B (zh) * 2019-12-18 2022-10-04 京东方科技集团股份有限公司 一种彩膜基板、显示面板以及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301110A (ja) * 1998-05-15 1998-11-13 Omron Corp 画像表示装置
JPH10319217A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Omron Corp 色分離素子及び画像表示装置
JP2001110218A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 導光装置、バックライト装置及び液晶表示装置
JP2007026702A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Nitto Denko Corp 直下型バックライト

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807978A (en) 1987-09-10 1989-02-28 Hughes Aircraft Company Color display device and method using holographic lenses
GB2269697A (en) 1992-08-11 1994-02-16 Sharp Kk Display device
ES2132374T3 (es) 1992-12-22 1999-08-16 Muraharu Seisakusho Kk Aparato para introducir un articulo en una funda.
US5764389A (en) 1996-11-26 1998-06-09 Hughes Electronics Corporation Holographic color filters for display applications, and operating method
JP5281401B2 (ja) * 2005-08-24 2013-09-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明モジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10319217A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Omron Corp 色分離素子及び画像表示装置
JPH10301110A (ja) * 1998-05-15 1998-11-13 Omron Corp 画像表示装置
JP2001110218A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 導光装置、バックライト装置及び液晶表示装置
JP2007026702A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Nitto Denko Corp 直下型バックライト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525115A (ja) * 2014-07-30 2017-08-31 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. マルチビーム回折格子ベースのカラー背面照明

Also Published As

Publication number Publication date
US20100033828A1 (en) 2010-02-11
JP4895141B2 (ja) 2012-03-14
US7738174B2 (en) 2010-06-15
TW201007267A (en) 2010-02-16
TWI381218B (zh) 2013-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4895141B2 (ja) 光色分割システム
US10180574B2 (en) Image display apparatus
JP4811825B2 (ja) 複合光分割デバイス
US9551917B2 (en) Light source unit and projection display system using same
US7331680B2 (en) Illumination unit and projection type image display apparatus employing the same
US8810752B2 (en) Thin backlight system and liquid crystal display device using the same
KR101110213B1 (ko) 칼라 분할 광학 장치 및 그것이 적용된 이미지 장치
US7901082B2 (en) Illumination optical device and projection display device
JP5803082B2 (ja) 虚像表示装置
CN102124407A (zh) 具有成像光源模块的投影系统
US8421956B2 (en) Composite color separation system
EP3579039A1 (en) Projection apparatus and head-mounted display device
JP5355961B2 (ja) 投写型映像表示装置
CN113703091B (zh) 光波导系统和近眼显示器
JP2005037503A (ja) 空間光変調装置及びプロジェクタ
US20210080629A1 (en) Light source module
JP2007328218A (ja) ディスプレイ装置
JP2011090029A (ja) 液晶表示装置
CN112462564A (zh) 激光光学投影模块及包含其的穿戴装置
JP2023154401A (ja) 照明システム及び投影装置
JP5983841B2 (ja) 虚像表示装置
JP2010085560A (ja) 色合成プリズム及びプロジェクタ
JP2007334369A (ja) 空間光変調装置及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4895141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees