JP2010045008A - Led電気照明器具 - Google Patents

Led電気照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010045008A
JP2010045008A JP2008229056A JP2008229056A JP2010045008A JP 2010045008 A JP2010045008 A JP 2010045008A JP 2008229056 A JP2008229056 A JP 2008229056A JP 2008229056 A JP2008229056 A JP 2008229056A JP 2010045008 A JP2010045008 A JP 2010045008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
lens
electric lighting
led electric
lighting apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008229056A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yamamura
正 山村
Naomi Oshima
直美 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICC KK
Original Assignee
ICC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICC KK filed Critical ICC KK
Priority to JP2008229056A priority Critical patent/JP2010045008A/ja
Publication of JP2010045008A publication Critical patent/JP2010045008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】LED電気照明器具
【解決手段】外観は、本体1に、電源カバー7、該電源カバー7に電極部(−)5及び電極部(+)6を設け、対向する前面にレンズカバー3を設け構成している。
本体1の内部には、複数個の筒状レンズ2とその中に照射方向に向かってLED8が設けられ、当該筒状レンズ2とLED8は、レンズベース9に取り付けられレンズプレート4にセットされLED8端子が使用条件に合わせ形成した電子コントロール回路基盤10に接続され電極部5及び6に接合するリード線11を設け、前記レンズベース9と電子コントロール回路基盤10をスペーサー12で保持しネジ13により本体1内部に取り付け、前記電子コントロール回路に設けたリード線11は、電極部(−)5及び電極部(+)6に接合し構成している。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気照明に関する分野で十分な明かりを省エネで実現させるための技術である。
従来は、高輝度LEDを多数並列させたものの後にリフレクターを用いたり、前面に板状レンズを設けたものが殆どで、なかには、リフレクターもレンズも用いない品物もある。
発明が解決しようとする課題
たしかにLEDは、低電力で省エネではあるが、前記したシステム構成では、高輝度LEDが必要であり、概高輝度LEDの使用にあたり、熱の発生を抑えるためのヒートシンクが必要になったり、光にとってのエネルギー損失が大きく効率の悪いものになっている。また電源においてもLEDでは、3・8VDCの1・20Wが必要であり、專用電源を器具とは別に準備したタイプが多く、いくら省エネとうたっていても熱エネルギーとしてのエネルギー放出や電源装置での電力消費等、まだまだ省エネとして不十分な点が多い。さらに器具、電源等に付加されるコスト、及びスペース等についても改善が必要である。又集光性の高いレンズが複数個あると、光軸にバラツキが出て照度分布が悪くなってしまう。
現在、看板等のスポットライトとして使用されているLEDは常時点灯するものが殆どで電気料金もかかる。またON−OFFを繰り返すと発光体の寿命が弱くなるため、頻繁にON−OFFを繰り返すのは避けざるを得なかった。
課題を解決する手段
請求項1に係る発明は、筒状本体に、前面には高効率集光の筒状レンズを設け、概筒状レンズ内部はLEDと電解ユニットを一体化し設け、さらに殆ど熱エネルギーを発生しない低Wattage LEDを使用したことを特徴としたLED電気照明器具。
請求項2に係る発明は、レンズ形状として長手方向に直線部を施すことにより、LEDの光が、レンズ部に到達しないものまで、全反射によりレンズ部へ進行し、脇への漏れの少ない効率の良い集光性が得られる。また、集光性が良く十分な照度が得られるために低Wattで冷光の範囲で使用できることを特徴としたLED電気照明器具。
請求項3に係る発明は、LEDレンズユニット個々の光軸を調整することにより光軸が揃い、照度分布が善くなることはもちろん光軸を夫々放射線状に遠近調整するだけで、照射面積及び照度も自由に調整ができることを特徴としたLED電気照明器具。
請求項4に係る発明は、単一の焦点距離を全てのレンズに適用すると、限られた照度パターンしか望めないが、複数の焦点距離を利用することにより、無限の照度パターン(配光分布)を得られることを特徴としたLED電気照明器具。
請求項5に係る発明は、レンズを一体化することにより、複数のレンズ及びLEDユニットの位置関係と角度が決定される為に狙い通りの照射エリアと、照度を無調整で実施できることを特徴としたLED電気照明器具。
請求項6に係る発明は、レンズを独立することにより、それぞれの位置及び角度を設定し、照射エリアの形状や照度分布を自由に決定できることを特徴としたLED電気照明器具。
請求項7に係る発明は、連結板を変形させることにより、照射エリアを広げたり縮めたり、照度を落としたり上げたり、徴調整が可能になることを特徴としたLED電気照明器具。
請求項8及び9に係る発明は、レンズユニット個々の光軸を調整することにより、照射エリアの形状や照度分布を自由に決定できることを特徴としたLED電気照明器具。
請求項10に係る発明は、レンズの側面から漏れ出る光を、目的とする方向へ反射させるために、鏡面を形成し、目的とする方向への光量を増加させることを特徴とするLED電気照明器具。
請求項11に係る発明は、従来のライテングでは発光体の寿命の問題で困難であったON−OFFを、LED特性を生かして消費電力の削減と、パフォーマンスを兼ねて実現を可能としたことを特徴とした看板用発光システムを有するLED照明器具。
請求項12に係る発明は、蓄光材等で看板の光が残っている間中、LEDをOFFにしておき、大幅な消費電力の削減をすることを特徴とした看板用発光システムを有するLED照明器具。
発明の実施と形態
本発明の構成を図1・図9によって説明する。
1例として、外観は、本体1に、電源カバー7、該電源カバー7に電極部(−)5及び電極部(+)6を設け、対向する前面にレンズカバー3を設け構成している。
本体1の内部には、複数個の筒状レンズ2とその中に照射方向に向かってLED8が設けられ、当該筒状レンズ2とLED8は、レンズベース9に取り付けられレンズプレート4にセットされLED8端子が使用条件に合わせ形成した電子コントロール回路基盤10に接続され電極部5及び6に接合するリード線11を設け、前記レンズベース9と電子コントロール回路基盤10をスペーサー12で保持しネジ13により本体1内部に取り付け、前記電子コントロール回路に設けたリード線11は、電極部(−)5及び電極部(+)6に接合し構成している。
図3は、請求項5記載の筒状レンズ2と連結板14構成を示したものである。
また、図4・図6は、請求項7記載の連結板14の基本形状時と、変形時の筒状レンズ2の変化と照射エリアの変化の構成を示したものである。
図7は、請求項8記載の連結板14に、回転用ピボット15を設け、筒状レンズ2を一定間隔回転を可能とした機構を構成した状態を示したものである。
図8は、請求項9記載の治具16等を利用し筒状レンズ2を連結板14にコーキング剤17等により固着することを可能とした構成を示したものである。
図9は、請求項10記載の筒状レンズ2の外面にコート材18で処理を施した状態を示したものである。
本発明の実施例を図1・図11によって説明する。
LED電気照明器具は電極部(−)5及び電極部(+)6をコンセント(例えば家庭用100V電源等)にセットする。
また、看板用システム等の場合は、請求項11及び12記載のON−OFF動作を図10及び11のタイムチャート19及び20に示す様な動作をする。
発明の効果
請求項1に係る発明に依れば、照明器具とは別置きの電源回路ユニットを必要とせず、従来の電球等の如く取り扱いが出来、また筒状レンズを用いることでLEDレンズユニットの数を増減させるだけで要求される照明を実現できる。
請求項2に係る発明に依れば、LEDから発せられる光のうち、脇に逃げる分を直線稜線部の全反射により、無駄なく前面に進行させ高効率の集光特性を得ることが出来る。その為高輝度、高発熱の0.1W以上のLEDの代わりに、0.1W以下のLEDを使用でき、熱エネルギーへのロス分が改善され電気安全法においても、安全法の対象にもならない製品となり、安全性及び消費エネルギーに対して大きな効果が得られる。
請求項3に係る発明に依れば、照射エリアの安定化、照射のむらの低減、また照度の加減、照射面積の加減も可能となる。
請求項4に係る発明に依れば、色々なパターンの配光特性を、自由に設計することが可能となる。
請求項5に係る発明に依れば、光軸の安定、概光軸を確定するにあたり、組立時の調節が省け、また、部品精度により、照射エリア、照度の安定化を図ることが出来る
請求項6に係る発明に依れば、照明器具の夫々の要求または仕様に合わせて、照射エリアの形状、面積や照度、照度分布をある範囲内で自由に設定及び固定が出来る。
請求項7に係る発明に依れば、照明器具の夫々の要求または仕様に合わせて、ある範囲内で、個々のレンズ、LEDユニットを調整せずに一カ所を調整するだけで、照射面積と照度を設定及び固定が可能となる。
請求項8に係る発明に依れば、請求項5の調整を簡単かつ正確に実現させることが出来る
請求項9に係る発明に依れば、請求項7の方法とは別に正確かつ短時間で、請求項5の調整を実現させることが出来る。
請求項10に係る発明に依れば、照度が増加し、工学的性能は高まり、側面に明りの漏れを防ぐことが可能となる。
請求項11に係る発明に依れば、電気代の削減と、変わったパフォーマンスも可能となる為、より人の目を引くことが出来、宣伝効果を高めることが出来る。
請求項12に係る発明に依れば、大幅な電気代の削減が可能となる。
本発明のLED電気照明器具の構造を示す透視斜視図。 本発明のLED電気照明器具全体の組合せ構成を示す斜視図。 本発明のLED電気照明器具の筒状レンズと連結板を示す縦断面図。 本発明のLED電気照明器具の筒状レンズと連結板の基本状態の照射エリアを示す側面図。 本発明のLED電気照明器具の筒状レンズと連結板の変形状態の照射エリアを示す側面図。 本発明のLED電気照明器具の筒状レンズと連結板の変形状態の照射エリアを示す側面図。 本発明のLED電気照明器具の筒状レンズの回転機構を示す側面図。 本発明のLED電気照明器具の筒状レンズ固定方法を示す側面図。 本発明のLED電気照明器具の筒状レンズのコート処理を示す側面図。 本発明のLED照明器具のタイムチャート図。 本発明のLED照明器具のタイムチャート図。
符号の説明
1:本体
2:筒状レンズ
3:レンズカバー
4:レンズプレート
5:電極部(−)
6:電極部(+)
7:電源カバー
8:LED
9:レンズベース
10:電子コントロール回路基盤
11:リード線
12:スペーサー
13:ネジ
14:連結板
15:回転用ピボット
16:治具
17:コーキング剤
18:コート材
19、20:タイムチャート

Claims (12)

  1. 筒状の外容器にLED電源回路を軸方向に重ねて内装し、個々の筒状レンズを1個もしくは、複数個を並列させて、単一方向に光を収束させ軸方向に照射させることを特徴とする、LED電気照明器具。
  2. 外径寸法の1.2倍以上の、円筒長手方向稜面を有する筒状レンズを利用し、0.1W以下の冷光LEDを組み合わせ、高照度を実現させることを特徴とする、LED電気照明器具。
  3. 筒状レンズをLED個々に一つずつ装着し、照射位置が一定のエリア、一定の面積に確定される様、筒状レンズ組立(レンズ+LED)が、一定の位置関係に固定される構造になっていることを特徴とする、LED電気照明器具。
  4. レンズをLED個々に、一つずつ装着し、それぞれ個々に、或いは決められたグループ毎に、異なった焦点距離をそれぞれ有し、要求された照射面積及び照度分布を、調整可能にさせることを特徴とするLED電気照明器具。
  5. 筒状レンズの固定側の端面が、それぞれのレンズの光軸角度を固定する為に、ある板厚を持った板状の連結部を有することを特徴とする請求項4記載のLED電気照明器具。
  6. 照射面積を自由に調整・確定する為に、筒状レンズを独立させて組立てる構造になっていることを特徴とする請求項4記載のLED電気照明器具。
  7. 照射面積を自由に調整・確定する為に、レンズ連結板外側を固定し、中心部を本体軸方向に、調整可動になっていることを特徴とする請求項5記載のLED電気照明器具。
  8. 筒状レンズもしくはレンズ組立の一部に、回転用ピボットを設け調整可動とし、光軸調整後にコーキング剤等により、固定することを特徴とする請求項6記載のLED電気照明器具。
  9. 複数の筒状レンズの光軸角度固定治具を用いて、自由度を有したレンズもしくはレンズ組立を、固定させることを特徴とする請求項6記載のLED電気照明器具。
  10. 筒状レンズの外面の一部に、塗装・メッキ・蒸着・スパッターリング・イオンコーティングその他の、コーティング処理を施したことを特徴とする、LED電気照明器具。
  11. LED電源に、ある周期の一定或いは不定期に、ON−OFFを繰り返すことを特徴とする、看板用発光システムを有するLED照明器具。
  12. LED電源を、ある一定時間ONさせ、蓄光材や夜光材に対し光を照射し、その後にOFF時間を設けることを特徴とする、看板用発光システムを有するLED照明器具。
JP2008229056A 2008-08-11 2008-08-11 Led電気照明器具 Pending JP2010045008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229056A JP2010045008A (ja) 2008-08-11 2008-08-11 Led電気照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229056A JP2010045008A (ja) 2008-08-11 2008-08-11 Led電気照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010045008A true JP2010045008A (ja) 2010-02-25

Family

ID=42016231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008229056A Pending JP2010045008A (ja) 2008-08-11 2008-08-11 Led電気照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010045008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013152929A (ja) * 2012-01-06 2013-08-08 Pelican Products Inc 消防士用照明装置および方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013152929A (ja) * 2012-01-06 2013-08-08 Pelican Products Inc 消防士用照明装置および方法
JP2014239069A (ja) * 2012-01-06 2014-12-18 ペリカン プロダクツ インコーポレイテッド 消防士用照明装置および方法
US9074739B2 (en) 2012-01-06 2015-07-07 Pelican Products, Inc. Flashlight with multiple light sources

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10890311B2 (en) Retrofit LED lighting system for replacement of fluorescent lamp
US9243757B2 (en) Retrofit LED lighting system for replacement of fluorescent lamp
US20100027270A1 (en) Safe and high-brightness led lamp
US9033545B2 (en) Retrofit LED lighting system
US20100208460A1 (en) Luminaire with led illumination core
US20120155077A1 (en) Light emitting diode floodlight
JP2007265646A (ja) 照明器具
JP2011103275A (ja) 発光ダイオード照明器具
KR200446413Y1 (ko) Led 조명기구
CN202327907U (zh) 可直接替换钠灯的led路灯光源
US20080291674A1 (en) Lighting device utilizing an LED light source for projection of a light pattern onto a surface
KR20110083273A (ko) 밝기 균제도를 향상시킨 led 조명장치
US20110058374A1 (en) LED illumination device capability of regulating angle of illumination
JP2010045008A (ja) Led電気照明器具
KR20110080210A (ko) 형광등 타입의 회전형 엘이디 조명장치
KR101023826B1 (ko) 전구형 엘이디 램프
JP2011044356A (ja) Led電球
JP2009129897A (ja) 水銀灯用ledランプ
JP4097938B2 (ja) 複数種のランプに対し反射効率の調整可能なダウンライト用器具及びその取り付け工事方法
WO2017002960A1 (ja) 照明装置
CN208011463U (zh) 泛光灯
KR20110005234U (ko) Led 조명기구용 투광판
KR101212544B1 (ko) 엘이디 조명기구용 모듈 일체형 렌즈
CN201827742U (zh) 一种散热型led投射灯
KR20200137645A (ko) 효율적인 엘이디 실내 조명장치