JP2010044491A - Recording medium, recording medium management system and management method - Google Patents

Recording medium, recording medium management system and management method Download PDF

Info

Publication number
JP2010044491A
JP2010044491A JP2008206855A JP2008206855A JP2010044491A JP 2010044491 A JP2010044491 A JP 2010044491A JP 2008206855 A JP2008206855 A JP 2008206855A JP 2008206855 A JP2008206855 A JP 2008206855A JP 2010044491 A JP2010044491 A JP 2010044491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
recording medium
unit
processing apparatus
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008206855A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirobumi Todo
博文 藤堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008206855A priority Critical patent/JP2010044491A/en
Publication of JP2010044491A publication Critical patent/JP2010044491A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To rapidly search for a medium storing an objective content without necessity to install an medium to a body one by one. <P>SOLUTION: In step S11, a list of a library is displayed. In S12, a desired memory card is selected from the list of the library. A cursor is positioned on an icon drawn with a thumb nail corresponding to the memory card desired to be used, and a determination key is pressed. In S13, a medium ID of the selected memory card is wirelessly transmitted. In S14, the transmitted medium ID is received by the memory card. In S15, accordance between two medium IDs is detected, and an LED (Light Emitting Diode) is turned on in step S16 when the accordance is decided. In S17, the memory card wherein the LED is turned on is inserted in the body. An image signal is read from the inserted memory card. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

この発明は、情報処理装置に対して着脱自在の記録メディア、並びに記録メディアを管理する記録メディア管理システムおよび管理方法に関する。   The present invention relates to a recording medium that is detachable from an information processing apparatus, a recording medium management system that manages the recording medium, and a management method.

情報処理装置に対して着脱自在の記録メディア(以下、リムーバブルメディアと称する)として、種々のメモリカード、光ディスク、磁気ディスク等が使用されている。情報処理装置に対してかかるリムーバブルメディアが装着/離脱される。情報処理装置の一例は、デジタルカメラである。   Various memory cards, optical disks, magnetic disks, and the like are used as recording media that can be attached to and detached from the information processing apparatus (hereinafter referred to as removable media). Such a removable medium is attached / detached to / from the information processing apparatus. An example of the information processing apparatus is a digital camera.

所望のコンテンツの格納されたリムーバブルメディアを探すためには、リムーバブルメディアに格納されている情報信号(以下、コンテンツと称する)を知る必要がある。コンテンツとは、ウェブサイトやメディアで人が閲覧できるひとまとまりの情報全般のことである。具体的には、音楽・映画・テキスト・漫画・ゲーム・ウェブページ等のことである。リムーバブルメディア内に格納されているコンテンツを知るためには、情報処理装置の本体側で格納されているコンテンツを読み取ることが必要である。リムーバブルメディアの個数が多いと、それぞれのコンテンツの読み取りを行うことは、リムーバブルメディアを1枚ずつ本体に対して装着する必要があり、手間がかかる。   In order to search for a removable medium in which desired content is stored, it is necessary to know an information signal (hereinafter referred to as content) stored in the removable medium. Content is a whole piece of information that can be viewed by people on websites and media. Specifically, music, movies, texts, comics, games, web pages, etc. In order to know the content stored in the removable medium, it is necessary to read the content stored on the main body side of the information processing apparatus. When the number of removable media is large, it is necessary to load each piece of content on the main body to read each content, which is troublesome.

さらに、下記の特許文献1には、デジタルカメラの撮影データおよびインデックス情報がリムーバブルメディアに記録され、リムーバブルメディアに電子ペーパを設けることが記載されている。特許文献1に記載のものでは、電子ペーパによってインデックス情報を表示することによって、記録内容が簡単に分かるようにしている。   Further, Patent Document 1 below describes that shooting data and index information of a digital camera are recorded on a removable medium, and electronic paper is provided on the removable medium. In the one described in Patent Document 1, the index information is displayed by electronic paper so that the recorded contents can be easily understood.

特開2004−040471号公報JP 2004-040471A

さらに、リムーバブルメディアに記録されているコンテンツを無線通信によって情報処理装置に伝送してコンテンツの内容を閲覧することが考えられる。   Further, it is conceivable to browse the content of the content by transmitting the content recorded on the removable medium to the information processing apparatus by wireless communication.

各リムーバブルメディアに電子ペーパを設け、記録されているコンテンツのインデックスを表示することは、多数のリムーバブルメディアを管理するのには適した方法とは言えない。すなわち、多数のリムーバブルメディアの電子ペーパを1枚ずつ確認する手間がかかる。さらに、無線でコンテンツを情報処理装置に送信する方法は、コンテンツのデータサイズが大きいと、転送に要する時間が長くなり、その間の消費電力が大きくなる問題がある。   Providing electronic paper on each removable medium and displaying an index of recorded content is not a suitable method for managing a large number of removable media. That is, it takes time to check the electronic paper of a large number of removable media one by one. Furthermore, the method of wirelessly transmitting content to the information processing apparatus has a problem that if the data size of the content is large, the time required for transfer becomes long and power consumption during that time increases.

この発明は、かかる従来の問題点を除去するもので、所望のコンテンツが格納されたリムーバブルメディアが迅速に判明するようにできる記録メディア、記録メディア管理システムおよび管理方法を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a recording medium, a recording medium management system, and a management method that can quickly identify a removable medium in which desired contents are stored.

上述した課題を解決するために、この発明は、制御部によって制御され、情報処理装置との間で情報信号の授受を行う記憶デバイスと、
制御部によって制御され、情報処理装置との間の無線通信を行う無線通信部と、
無線通信部を通じて情報処理装置から受信されたメディア識別子が記憶されている自身のメディア識別子とが一致すると制御部が判定する場合に、通知を発生する通知部と
を備える記録メディアである。
In order to solve the above-described problem, the present invention provides a storage device that is controlled by a control unit and exchanges information signals with an information processing apparatus,
A wireless communication unit that is controlled by the control unit and performs wireless communication with the information processing apparatus;
When the control unit determines that the media identifier received from the information processing apparatus through the wireless communication unit matches the stored media identifier, the recording medium includes a notification unit that generates a notification.

好ましくは、情報処理装置との間でコネクタによって情報信号の授受がなされる。   Preferably, an information signal is exchanged with the information processing apparatus through a connector.

好ましくは、情報処理装置との間で無線通信によって情報信号の授受がなされる。   Preferably, an information signal is exchanged with the information processing apparatus by wireless communication.

好ましくは、通知部は、光、音および振動の少なくとも一つの変化によって通知を行うものである。   Preferably, the notification unit performs notification by at least one change of light, sound, and vibration.

好ましくは、非接触の外部機器から供給される電気信号から電源を生成する電源生成部をさらに有する。   Preferably, the power generation unit further includes a power generation unit that generates a power from an electrical signal supplied from a non-contact external device.

この発明は、情報処理装置と、情報処理装置に対して着脱自在の記録メディアとからなる記録メディア管理システムであって、
情報処理装置は、
記録メディアとの間のインターフェースと、
装着された記録メディアに対して情報信号を記録し、記録メディアから情報信号を再生する情報信号処理部と、
装着された記録メディアのメディア識別子と、該記録メディアに記録した情報信号との対応関係を示すライブラリを作成し、作成したライブラリを不揮発性メモリに記憶し、
ライブラリを反映したメディア選択画面を表示部に表示し、
メディア選択画面で選択されたメディアのメディア識別子を第1の通信部によって無線通信するように、不揮発性メモリ、表示部および第1の通信部を制御する第1の制御部とを有し、
記録メディアは、
第2の制御部によって制御され、情報処理装置のインターフェースを介して情報信号を伝送する記憶デバイスと、
第2の制御部によって制御され、情報処理装置との間の無線通信を行う第2の通信部と、
第2の通信部を通じて情報処理装置から受信されたメディア識別子が記憶されている自身のメディア識別子とが一致すると第2の制御部が判定する場合に、通知を発生する通知部と
を備える記録メディア管理システムである。
The present invention is a recording medium management system comprising an information processing apparatus and a recording medium that is detachable from the information processing apparatus,
Information processing device
An interface between the recording media and
An information signal processing unit for recording an information signal on a mounted recording medium and reproducing the information signal from the recording medium;
Create a library showing the correspondence between the media identifier of the installed recording medium and the information signal recorded on the recording medium, store the created library in a nonvolatile memory,
Display the media selection screen reflecting the library on the display,
A non-volatile memory, a display unit, and a first control unit that controls the first communication unit so that the media identifier of the media selected on the media selection screen is wirelessly communicated by the first communication unit;
Recording media is
A storage device controlled by the second control unit and transmitting an information signal via an interface of the information processing apparatus;
A second communication unit that is controlled by the second control unit and performs wireless communication with the information processing apparatus;
A recording medium comprising: a notification unit that generates a notification when the second control unit determines that the media identifier received from the information processing device through the second communication unit matches the stored media identifier It is a management system.

好ましくは、ライブラリは、メディア識別子と記録されている情報信号の代表的信号との対応関係を示すものであり、
代表的信号がメディア選択画面で再生される。
Preferably, the library indicates a correspondence relationship between the media identifier and a representative signal of the recorded information signal,
A representative signal is played on the media selection screen.

この発明は、情報処理装置に対して記録メディアが装着されるステップと、
記録メディアのメディア識別子を取得するステップと、
記録メディアに対して情報信号を記録するステップと、
記録メディアのメディア識別子と、該記録メディアに記録した情報信号との対応関係を示すライブラリを作成し、作成したライブラリを不揮発性メモリに記憶するステップと、
ライブラリを反映したメディア選択画面を表示部に表示し、メディア選択画面上で所望の情報信号が記録されている記録メディアを選択するステップと、
メディア選択画面で選択されたメディアのメディア識別子を第1の通信部によって無線通信するステップと、
第1の通信部によって送信されたメディア識別子を記録メディアの第2の通信部によって受信し、
第2の通信部を通じて情報処理装置から受信されたメディア識別子が記憶されている自身のメディア識別子とが一致すると判定する場合に、通知部によって通知を発生するステップと
からなる記録メディア管理方法である。
The present invention includes a step of attaching a recording medium to the information processing apparatus;
Obtaining a media identifier of the recording media;
Recording an information signal on a recording medium;
Creating a library showing the correspondence between the media identifier of the recording medium and the information signal recorded on the recording medium, and storing the created library in a nonvolatile memory;
Displaying a media selection screen reflecting the library on the display unit, and selecting a recording medium on which a desired information signal is recorded on the media selection screen;
Wirelessly communicating the media identifier of the media selected on the media selection screen by the first communication unit;
The media identifier transmitted by the first communication unit is received by the second communication unit of the recording medium;
And a step of generating a notification by the notification unit when it is determined that the media identifier received from the information processing apparatus through the second communication unit matches the stored media identifier. .

この発明によれば、所望のコンテンツが格納されたリムーバブルメディアを探すのに、1枚ずつリムーバブルメディアを本体に装着する必要がなく、手間と労力を省くことができる。さらに、目的のコンテンツが格納されたリムーバブルメディアを迅速に探すことができる。さらに、無線通信によってリムーバブルメディア内のコンテンツをアクセスする必要がなく、コンテンツを表示するまでの処理時間を短縮化でき、消費電力を節減することができる。   According to the present invention, in order to search for removable media in which desired contents are stored, it is not necessary to attach the removable media to the main body one by one, and labor and labor can be saved. Furthermore, it is possible to quickly find a removable medium in which target content is stored. Furthermore, it is not necessary to access the content in the removable medium by wireless communication, the processing time until the content is displayed can be shortened, and the power consumption can be reduced.

以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、この発明の好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、この発明の範囲は、以下の説明において、特にこの発明を限定する旨の記載がない限り、実施の形態に限定されないものとする。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The embodiments described below are preferred specific examples of the present invention, and various technically preferable limitations are given. However, the scope of the present invention is not limited to the present invention in the following description. Unless otherwise specified, the present invention is not limited to the embodiment.

〔カメラレコーダ〕
この発明の一実施の形態について説明する。図1を参照してこの発明を適用できる情報処理装置としてのビデオカメラレコーダ(ビデオカメラとレコーダとが一体構成とされた装置)の一例を説明する。ビデオカメラレコーダは、撮像された動画像信号または静止画像信号(以下、両方を区別する必要がない場合は、単に画像信号と称する)をリムーバブルメディア例えばメモリカードに記録するものである。以下、1台のビデオカメラレコーダによって複数のメモリカードに対して記録がなされ、複数のメモリカードの所望のメモリカードに記録されている画像信号をビデオカメラレコーダによって再生する例について説明する。
[Camera Recorder]
An embodiment of the present invention will be described. An example of a video camera recorder (an apparatus in which a video camera and a recorder are integrated) as an information processing apparatus to which the present invention can be applied will be described with reference to FIG. The video camera recorder records a captured moving image signal or still image signal (hereinafter simply referred to as an image signal when it is not necessary to distinguish both) on a removable medium such as a memory card. Hereinafter, an example will be described in which recording is performed on a plurality of memory cards by one video camera recorder and image signals recorded on desired memory cards of the plurality of memory cards are reproduced by the video camera recorder.

メモリカードとは、薄型でカードのような外見の外部記憶装置である。フラッシュメモリ、ハードディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の記憶素子と、本体との接続のためのインターフェースを備える。後述するように、この発明が適用されたメモリカードは、さらに、無線通信装置、ユーザインターフェース等を有する。   A memory card is a thin external memory device that looks like a card. An interface for connecting a storage element such as a flash memory, a hard disk, a USB (Universal Serial Bus) memory and the like to the main body is provided. As will be described later, the memory card to which the present invention is applied further includes a wireless communication device, a user interface, and the like.

光学レンズ部1を介された被写体光がCCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の光電変換部2に入射される。光電変換部2から電気信号(撮像信号)が出力される。光電変換部2には、光電変換部のドライバ、前処理回路とが含まれている。   Subject light that has passed through the optical lens unit 1 enters a photoelectric conversion unit 2 such as a charge coupled device (CCD) or a complementary metal oxide semiconductor (CMOS). An electrical signal (imaging signal) is output from the photoelectric conversion unit 2. The photoelectric conversion unit 2 includes a driver for the photoelectric conversion unit and a preprocessing circuit.

前処理回路は、例えばCCDからの撮像信号に対して、CDS(Correlated Double Sampling)処理を行って、S/N比を良好にし、AGC(Automatic Gain Control)処理を行って、利得を制御し、そして、A/D(Analog/Digital)変換によって、デジタル信号とされた撮像信号を形成する。   The preprocessing circuit performs, for example, a CDS (Correlated Double Sampling) process on the imaging signal from the CCD to improve the S / N ratio, performs an AGC (Automatic Gain Control) process, and controls the gain. And the imaging signal made into the digital signal is formed by A / D (Analog / Digital) conversion.

光電変換部2からのデジタル撮像信号が画像信号処理部3に供給される。画像信号処理部3は、撮像データに対して、AF(Auto Focus)、AE(Auto Exposure )、AWB(Auto White Balance)などのカメラ信号処理を施す。さらに、画像信号処理部3は、画像信号の圧縮/伸張処理を行う。MPEG(Moving Picture Experts Group Phase)−4H.264/AVC(Advanced Video Coding)を用いた圧縮、MPEG−2を用いた圧縮等が
使用される。静止画像の圧縮には、JPEG(Joint Photographic Experts Group)が使
用される。
A digital imaging signal from the photoelectric conversion unit 2 is supplied to the image signal processing unit 3. The image signal processing unit 3 performs camera signal processing such as AF (Auto Focus), AE (Auto Exposure), and AWB (Auto White Balance) on the imaging data. Further, the image signal processing unit 3 performs image signal compression / decompression processing. MPEG (Moving Picture Experts Group Phase) -4H. Compression using H.264 / AVC (Advanced Video Coding), compression using MPEG-2, or the like is used. JPEG (Joint Photographic Experts Group) is used for still image compression.

画像信号処理部3と関連して画像入出力部4が設けられている。画像入出力部4を介して外部から映像信号が入力される。画像入出力部4は、例えばHDMI(High-definition multimedia interface)である。画像信号処理部3からの映像信号が液晶ディスプレイ5に供給され、撮像中の画像、または外部のメモリカードから読み出された画像が液晶ディスプレイ5に表示される。   An image input / output unit 4 is provided in association with the image signal processing unit 3. A video signal is input from the outside via the image input / output unit 4. The image input / output unit 4 is, for example, HDMI (High-definition multimedia interface). A video signal from the image signal processing unit 3 is supplied to the liquid crystal display 5, and an image being captured or an image read from an external memory card is displayed on the liquid crystal display 5.

音声入出力部6を介して音声信号が入出力される。音声入出力部6には、撮像中に音声信号を捕捉するマイクロホン、外部機器との間で音声信号を入出力するインターフェース等が含まれる。音声入出力部6に対して音声処理部7が接続される。音声処理部7は,音声信号の圧縮/伸張処理を行う。例えばMPEGオーディオの圧縮方式が使用される。   Audio signals are input / output via the audio input / output unit 6. The audio input / output unit 6 includes a microphone that captures an audio signal during imaging, an interface that inputs / outputs an audio signal to / from an external device, and the like. An audio processing unit 7 is connected to the audio input / output unit 6. The audio processing unit 7 performs compression / decompression processing of the audio signal. For example, an MPEG audio compression method is used.

画像信号処理部3、音声信号処理部7およびカメラ機能制御部8がそれぞれ制御部9に接続される。制御部9は、画像信号処理部3および音声信号処理部7とを制御し、映像信号および音声信号を入出力する。カメラ機能制御部8は、制御部9からの制御信号を受け取り、光学レンズ部1のフォーカス機構、シャッター機構、絞り(アイリス)機構等を制御する。   The image signal processing unit 3, the audio signal processing unit 7, and the camera function control unit 8 are connected to the control unit 9, respectively. The control unit 9 controls the image signal processing unit 3 and the audio signal processing unit 7 to input / output video signals and audio signals. The camera function control unit 8 receives a control signal from the control unit 9 and controls the focus mechanism, shutter mechanism, iris (iris) mechanism, and the like of the optical lens unit 1.

制御部9は、CPU(Central Processing Unit)によって構成される。制御部9と関連して不揮発性メモリ例えばフラッシュメモリ10と、RAM(Random Access Memory)11と、ROM(Read Only Memory)12と、操作入力部13とが設けられている。制御部9のCPUがこれらのメモリと協働して、マイクロコンピュータとして機能する。フラッシュメモリ10には、記録を行う時に自動的に作成されたライブラリが記憶される。   The control unit 9 is configured by a CPU (Central Processing Unit). In association with the control unit 9, a nonvolatile memory such as a flash memory 10, a RAM (Random Access Memory) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, and an operation input unit 13 are provided. The CPU of the control unit 9 functions as a microcomputer in cooperation with these memories. The flash memory 10 stores a library automatically created when recording.

ライブラリは、メモリカードの識別子とメモリカードの記憶内容を示す情報例えばサムネイルとの対応関係を示す情報である。ライブラリは、ハードディスク等の他の不揮発性メモリに記録するようにしても良い。この発明の一実施の形態では、メモリカードが他の記録装置によって記録されないことを前提としている。すなわち、他の記録装置による記録を許容すると、ライブラリの情報が実体と異なるおそれがあるからである。但し、メモリカードを再生することは、他の再生装置によって行うようにしても良い。   The library is information indicating a correspondence relationship between an identifier of a memory card and information indicating the storage contents of the memory card, for example, a thumbnail. The library may be recorded in another nonvolatile memory such as a hard disk. In one embodiment of the present invention, it is assumed that the memory card is not recorded by another recording device. That is, if recording by another recording apparatus is allowed, the library information may be different from the substance. However, the reproduction of the memory card may be performed by another reproduction device.

ROM11およびRAM12は、CPUが実行する種々のプログラムや、処理に必要になるデータ等を記憶するものである。操作入力部13は、例えば本体の筐体に設けられたボタン(キー)である。ボタン操作で発生した操作信号が制御部9に供給され、ボタン操作に対応した制御動作が行われる。操作入力部13は、液晶ディスプレイ5と関連して設けられたタッチパネルの構成でも良い。   The ROM 11 and the RAM 12 store various programs executed by the CPU, data necessary for processing, and the like. The operation input unit 13 is, for example, a button (key) provided on the housing of the main body. An operation signal generated by the button operation is supplied to the control unit 9, and a control operation corresponding to the button operation is performed. The operation input unit 13 may have a touch panel configuration provided in association with the liquid crystal display 5.

制御部9に対してインターフェース部14が接続される。この発明の一実施の形態では、インターフェース部14によって、二つの外部デバイスが装着可能とされている。外部デバイスとして、メモリカード、他のビデオカメラレコーダ等がインターフェース部14を介してビデオカメラレコーダに接続可能とされる。インターフェース部14は、メモリカードに対応する独自の規格のインターフェース、汎用のインターフェース例えばATA(AT attachment)に対応している。   An interface unit 14 is connected to the control unit 9. In one embodiment of the present invention, two external devices can be mounted by the interface unit 14. As an external device, a memory card, another video camera recorder, or the like can be connected to the video camera recorder via the interface unit 14. The interface unit 14 corresponds to an original standard interface corresponding to a memory card, a general-purpose interface such as ATA (AT attachment).

この一実施の形態では、インターフェース部14に対して装着されるメモリカードの管理に対してこの発明が適用される。しかしながら、他のリムーバブルメディアの管理に対してこの発明を適用できる。さらに、インターフェース部14は、端子同士の機械的接触の構成に限らず、無線インターフェースの構成でも良い。例えば近距離無線転送技術を利用したインターフェースの構成としても良い。この場合には、携帯電話、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等のモバイル機器から写真、動画像等の大容量ファイルを本体に近接させるのみで、本体に対して転送できる。   In this embodiment, the present invention is applied to management of a memory card attached to the interface unit 14. However, the present invention can be applied to management of other removable media. Furthermore, the interface unit 14 is not limited to a mechanical contact configuration between terminals, and may be a wireless interface configuration. For example, an interface configuration using short-range wireless transfer technology may be used. In this case, a large-capacity file such as a photograph or a moving image can be transferred from the mobile device such as a mobile phone, a digital camera, or a digital video camera to the main body only by bringing it close to the main body.

さらに、制御部9に対して通信部15が接続される。通信部15は、有線通信および無線通信の両方に対応している。有線通信は、具体的に、Ethernet(登録商標)、USB等である。無線通信は、具体的に、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11a/b/g、ブルートゥース等である。さらに、ビデオカメラレ
コーダの電源を供給するための電源16が設けられている。
Further, a communication unit 15 is connected to the control unit 9. The communication unit 15 supports both wired communication and wireless communication. Specifically, the wired communication is Ethernet (registered trademark), USB, or the like. The wireless communication is specifically IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11a / b / g, Bluetooth, or the like. Furthermore, a power source 16 is provided for supplying power to the video camera recorder.

〔メモリカード〕
図2は、この発明が適用されたリムーバブルメディアの一例としてのメモリカード21の外観を示す。メモリカード21は、本体との接続のための外部コネクタ22と、通知部としてのLED(Light Emitting Diode)23をを有する。メモリカード21は、内部に、図3に示す構成の回路部を有する。
〔Memory card〕
FIG. 2 shows the appearance of a memory card 21 as an example of a removable medium to which the present invention is applied. The memory card 21 has an external connector 22 for connection to the main body and an LED (Light Emitting Diode) 23 as a notification unit. The memory card 21 has a circuit unit configured as shown in FIG.

図3に示すように、メモリカード21が記録デバイス31と内蔵メモリ(RAM32およびROM33)を有する。記録デバイス31がインターフェース部34を介して制御部35に接続される。制御部35は、CPUによって構成される。制御部9と関連してRAM32と、ROM33とが設けられている。制御部35のCPUがこれらのメモリと協働して、マイクロコンピュータとして機能する。ROM33は、メモリカード21の識別子(メディアIDと称する)が記憶される。メディアIDは、例えばメモリカードの製造時に付された製造番号のように、当該メモリカードにユニークな情報である。   As shown in FIG. 3, the memory card 21 has a recording device 31 and a built-in memory (RAM 32 and ROM 33). The recording device 31 is connected to the control unit 35 via the interface unit 34. The control unit 35 is configured by a CPU. In association with the control unit 9, a RAM 32 and a ROM 33 are provided. The CPU of the control unit 35 functions as a microcomputer in cooperation with these memories. The ROM 33 stores an identifier (referred to as a media ID) of the memory card 21. The media ID is information unique to the memory card, such as a serial number assigned when the memory card is manufactured.

記録デバイス31は、メモリカードの記録メディアである。具体的には、フラッシュメモリ、小型ハードディスク等である。インターフェース部34は、記録デバイス31に対応する独自の規格のインターフェース、ATA、USB等の汎用のインターフェースに対応している。   The recording device 31 is a recording medium of a memory card. Specifically, a flash memory, a small hard disk, and the like. The interface unit 34 corresponds to an original standard interface corresponding to the recording device 31 and a general-purpose interface such as ATA and USB.

さらに、制御部35に対してインターフェース部36および通信部37が接続される。インターフェース部36は、外部ホスト(情報処理装置)例えば図1に示すビデオカメラレコーダとの接続用のインターフェースである。外部コネクタ22がインターフェース部36に含まれている。インターフェース部6は、メモリカードに対応する独自の規格のインターフェース、ATA、USB等の汎用のインターフェースに対応している。   Further, an interface unit 36 and a communication unit 37 are connected to the control unit 35. The interface unit 36 is an interface for connection to an external host (information processing apparatus) such as the video camera recorder shown in FIG. An external connector 22 is included in the interface unit 36. The interface unit 6 corresponds to an original standard interface corresponding to a memory card, and a general-purpose interface such as ATA and USB.

通信部37は、外部ホストのビデオカメラレコーダとの間の無線通信を行う。無線通信は、具体的に、IEEE802.11a/b/g、ブルートゥース等である。さらに、LED23の発光が制御部35によって制御される。ビデオカメラレコーダから送信されたメディアIDが通信部37によって受信される。   The communication unit 37 performs wireless communication with the video camera recorder of the external host. Specifically, the wireless communication is IEEE802.11a / b / g, Bluetooth, or the like. Further, the light emission of the LED 23 is controlled by the control unit 35. The media ID transmitted from the video camera recorder is received by the communication unit 37.

制御部35は、受信されたメディアIDとROM33に記憶されている自身のメディアIDとを比較し、両方のメディアIDが一致する場合にのみLED23を点灯する。LED23の点灯状態は、電源の供給が断たれるまで継続する。または、ビデオカメラレコーダに挿入された場合に消灯される。さらに、メモリカードに対して電源を供給するための電源供給部38が設けられている。   The control unit 35 compares the received media ID with its own media ID stored in the ROM 33, and turns on the LED 23 only when both media IDs match. The lighting state of the LED 23 continues until the supply of power is cut off. Alternatively, it is turned off when inserted into the video camera recorder. Further, a power supply unit 38 for supplying power to the memory card is provided.

なお、ヒューマンインターフェース(マンマシンインターフェース)は、ユーザの五感で感知できるものであれば良い。すなわち、LEDのように発光素子以外に、音(スピーカ、ブザー)による通知、振動(バイブレータ)による通知等を使用しても良い。   The human interface (man machine interface) may be anything that can be sensed by the user's five senses. That is, in addition to a light emitting element such as an LED, notification by sound (speaker, buzzer), notification by vibration (vibrator), or the like may be used.

上述した構成を有するメモリカード21は、例えば収納ケースに設けられたホルダに収納される。収納ケースには、多数のホルダが配置され、多数のメモリカードが収納可能とされている。一例として、電源供給部38は、収納ケースのホルダにメモリカード21を装着した状態で非接触で電源を供給できる構成とされる。   The memory card 21 having the above-described configuration is stored in, for example, a holder provided in a storage case. A large number of holders are arranged in the storage case, and a large number of memory cards can be stored. As an example, the power supply unit 38 is configured to be able to supply power in a contactless manner with the memory card 21 mounted in the holder of the storage case.

図4は、かかる電源供給部38の一例である。収納ケースの複数のホルダに1次側のコ字状コア41がそれぞれ設けられ、メモリカード21内部に2次側コア2が設けられる。コア41に巻かれたコイル43に対して交流信号が供給される。コア42に対してコイル44が巻かれており、コイル44に1次側に供給された交流信号と同様の交流信号が誘起される。したがって、メモリカード21内で交流信号を整流することによって、電源を生成できる。情報処理装置としてのビデオカメラレコーダにメモリカードを装着した場合において、電源を供給する構成としても図4の構成が使用される。この場合では、1次側のコア41およびコイル43がビデオカメラレコーダに設けられる。   FIG. 4 is an example of such a power supply unit 38. A primary U-shaped core 41 is provided on each of a plurality of holders of the storage case, and a secondary core 2 is provided inside the memory card 21. An AC signal is supplied to the coil 43 wound around the core 41. A coil 44 is wound around the core 42, and an AC signal similar to the AC signal supplied to the primary side of the coil 44 is induced. Therefore, a power source can be generated by rectifying the AC signal in the memory card 21. When a memory card is mounted on a video camera recorder as an information processing apparatus, the configuration shown in FIG. 4 is used as a configuration for supplying power. In this case, the primary core 41 and the coil 43 are provided in the video camera recorder.

なお、図4は、電源供給部38の一例の構成であり、単なる電池(小型のコイン型電池)を含む種々の構成が可能である。例えばメモリカードの表面に太陽電池を取り付け、太陽電池により電源を回路部に供給しても良い。   FIG. 4 shows an example of the configuration of the power supply unit 38, and various configurations including a simple battery (small coin-type battery) are possible. For example, a solar cell may be attached to the surface of the memory card, and power may be supplied to the circuit unit by the solar cell.

〔ライブラリの作成〕
上述したビデオカメラレコーダ(図1参照)およびメモリカード(図2、図3および図4参照)からなるリムーバブルメディア管理システムについて説明する。メモリカード21がビデオカメラレコーダのインターフェース部14に装着される。そして、光学レンズ部1および光電変換部2により取得され、画像信号処理部3で生成された撮像信号が制御部9の制御によってメモリカード21に対して記録される。撮像信号が記録されると、制御部9によって、自動的にライブラリが作成され、作成されたライブラリがビデオカメラレコーダのフラッシュメモリ10に記憶される。
[Create Library]
A removable media management system including the above-described video camera recorder (see FIG. 1) and a memory card (see FIGS. 2, 3, and 4) will be described. A memory card 21 is attached to the interface unit 14 of the video camera recorder. Then, an imaging signal acquired by the optical lens unit 1 and the photoelectric conversion unit 2 and generated by the image signal processing unit 3 is recorded on the memory card 21 under the control of the control unit 9. When the imaging signal is recorded, a library is automatically created by the control unit 9, and the created library is stored in the flash memory 10 of the video camera recorder.

図5を参照してライブラリの作成処理の一例について説明する。ステップS1においてビデオカメラレコーダのメモリカード装着部に対してメモリカードが挿入される。ビデオカメラレコーダの制御部9がメモリカードの制御部35と通信を行い、ステップS2において、ROM33に記憶されているメディアIDを読み出し、読み出したメディアIDをメディア例えばRAM11に記憶する。   An example of library creation processing will be described with reference to FIG. In step S1, a memory card is inserted into the memory card mounting portion of the video camera recorder. The control unit 9 of the video camera recorder communicates with the control unit 35 of the memory card, reads the media ID stored in the ROM 33 in step S2, and stores the read media ID in the medium, for example, the RAM 11.

ステップS3において、ユーザが操作入力部13に設けられた記録ボタンを押すことによって記録動作が開始される。撮影された画像信号が圧縮され、インターフェース部14を介してメモリカード21の記録デバイス31に対して記録される。ステップS5において、ユーザが操作入力部13に設けられた記録停止ボタンを押すことによって記録動作が終了する。   In step S <b> 3, the recording operation is started when the user presses a recording button provided in the operation input unit 13. The captured image signal is compressed and recorded on the recording device 31 of the memory card 21 via the interface unit 14. In step S <b> 5, the recording operation ends when the user presses a recording stop button provided in the operation input unit 13.

ステップS5において、制御部9の制御によってライブラリが作成される。作成されたライブラリが制御部9の制御によってフラッシュメモリ10に対して記憶される。ライブラリは、メディアIDと記録されている画像信号の代表的画像(例えば縮小画像(サムネイルと称する))との対応関係を示す情報である。サムネイルによって、記録されている画像の内容が判る。動画像信号のサムネイルとしては、例えば記録開始時の画像が使用される。画像信号ではなく、楽曲をメモリカードに記録する時には、曲の先頭の部分、或いは曲の印象的な部分がライブラリとして記憶される。   In step S5, a library is created under the control of the control unit 9. The created library is stored in the flash memory 10 under the control of the control unit 9. The library is information indicating a correspondence relationship between a media ID and a representative image (for example, a reduced image (referred to as a thumbnail)) of a recorded image signal. The contents of the recorded image can be understood from the thumbnail. For example, an image at the start of recording is used as the thumbnail of the moving image signal. When recording music instead of image signals on a memory card, the beginning of the music or the impressive part of the music is stored as a library.

〔メモリカードの探索〕
図6は、複数のメモリカードの中で所望のメモリカードを探す処理の流れを示す。図6では、ビデオカメラレコーダの制御部9の処理を図に向って左側に示し、メモリカードの制御部35の処理を図に向って右側に示す。最初のステップS11において、ユーザがボタン操作によってメモリカードの探索メニューを選択すると、フラッシュメモリ10に記憶されているライブラリの一覧が液晶ディスプレイ5に表示される。
[Search memory card]
FIG. 6 shows a flow of processing for searching for a desired memory card among a plurality of memory cards. In FIG. 6, the processing of the control unit 9 of the video camera recorder is shown on the left side as viewed in the figure, and the processing of the control unit 35 of the memory card is shown as shown on the right side. In the first step S 11, when the user selects a memory card search menu by operating a button, a list of libraries stored in the flash memory 10 is displayed on the liquid crystal display 5.

ライブラリの一覧は、以前に記録に使用したメモリカードのサムネイルである。ステップS12において、ユーザがライブラリの一覧の中で、所望のメモリカードを選択する。例えば使用したいメモリカードに対応するサムネイルが描画されているアイコン(ボタン)上にカーソルが位置され、決定キーが押される。ステップS13において、選択されたメモリカードのメディアIDが通信部15によって無線でもって送信される。   The list of libraries is a thumbnail of the memory card previously used for recording. In step S12, the user selects a desired memory card in the library list. For example, the cursor is positioned on an icon (button) on which a thumbnail corresponding to a memory card to be used is drawn, and the enter key is pressed. In step S13, the media ID of the selected memory card is transmitted by the communication unit 15 wirelessly.

ステップS14において、送信されたメディアIDがメモリカードの通信部37によって受信される。図6では、一つのメモリカードにおける処理のみが示されているが、複数のメモリカードにおいて、図6に示す処理と同様の処理がそれぞれなされる。   In step S14, the transmitted media ID is received by the communication unit 37 of the memory card. In FIG. 6, only the processing in one memory card is shown, but the same processing as the processing shown in FIG. 6 is performed in each of the plurality of memory cards.

メディアIDを受信すると、ROM33に記憶されている自身のメディアIDが読み出され、ステップS15において、受信されたメディアIDが自身のメディアIDと一致するか否かが判定される。二つのメディアIDが一致すると判定されると、ステップS16において、LEDが点灯される。二つのメディアIDが一致しないと判定されると、LEDが点灯されない。   When the media ID is received, the own media ID stored in the ROM 33 is read, and in step S15, it is determined whether or not the received media ID matches the own media ID. If it is determined that the two media IDs match, the LED is turned on in step S16. If it is determined that the two media IDs do not match, the LED is not lit.

LEDが点灯しているメモリカードがステップS17において、ビデオカメラレコーダに対して挿入される。再生ボタンを操作すると、挿入されたメモリカードから例えば画像信号が読み出され、画像信号処理部3によって処理され、再生画像が液晶ディスプレイ5に表示される。ユーザは、ライブラリの一覧で指定したメモリカードから画像信号を再生することができる。   In step S17, the memory card whose LED is lit is inserted into the video camera recorder. When the playback button is operated, for example, an image signal is read from the inserted memory card, processed by the image signal processing unit 3, and the playback image is displayed on the liquid crystal display 5. The user can reproduce the image signal from the memory card specified in the library list.

メモリカードの探索についてより具体的に説明する。例えば2つのメモリカードに対してそれぞれ記録を行っていると、ステップS11のライブラリの一覧の表示において、図7Aに示す表示が液晶ディスプレイ5の画面になされる。P1がメディアIDの(0001)を有するメモリカードのアイコンである。アイコンには、サムネイルが描画されている。メディアIDの4桁の数字は、単なる一例である。メディアIDが(0002)のメモリカードのアイコンP2も表示される。   The search for the memory card will be described more specifically. For example, when recording is performed on two memory cards, the display shown in FIG. 7A is displayed on the screen of the liquid crystal display 5 in the display of the library list in step S11. P1 is an icon of a memory card having a media ID (0001). A thumbnail is drawn on the icon. The 4-digit number of the media ID is merely an example. An icon P2 of a memory card with a media ID of (0002) is also displayed.

次に、新たにメディアIDが(0003)のメモリカードが図5のステップS1に示すように、ビデオカメラレコーダに対して挿入され、このメモリカードに対して記録を行う。図5を参照して説明したように、記録が終了すると、自動的にライブラリが作成され、ライブラリがフラッシュメモリ10へ記憶される。この結果、ライブラリの一覧の表示は、図7Bに示すように、新たなメモリカードのサムネイルが描画されたアイコンP3を含むものに変化する。   Next, a new memory card with a media ID of (0003) is inserted into the video camera recorder as shown in step S1 of FIG. 5, and recording is performed on this memory card. As described with reference to FIG. 5, when recording is completed, a library is automatically created and stored in the flash memory 10. As a result, as shown in FIG. 7B, the display of the library list is changed to include the icon P3 on which the thumbnail of the new memory card is drawn.

図8に示すように、3枚のメモリカード21a、21b、21cが例えばメモリカード収納ケースに収納されている。各メモリカードは、外部コネクタ22a、22b、22cと、LED23a、23b、23cとをそれぞれ有する。   As shown in FIG. 8, three memory cards 21a, 21b, and 21c are stored in a memory card storage case, for example. Each memory card has external connectors 22a, 22b, and 22c, and LEDs 23a, 23b, and 23c, respectively.

ビデオカメラレコーダにおいて、ユーザがメモリカード探査メニューを開くと、図7Bに示すようなライブラリの一覧が液晶ディスプレイ5の画面に表示される(図6におけるステップS11)。例えばアイコンP2のメモリカードに記録されている画像信号を再生したい場合、方向キーおよび決定キーを操作してアイコンP2が選択される(図6におけるステップS12)。したがって、そのメディアID(0002)が無線送信される(図6におけるステップS13)。   When the user opens the memory card search menu in the video camera recorder, a list of libraries as shown in FIG. 7B is displayed on the screen of the liquid crystal display 5 (step S11 in FIG. 6). For example, when it is desired to reproduce the image signal recorded on the memory card of the icon P2, the icon P2 is selected by operating the direction key and the enter key (step S12 in FIG. 6). Therefore, the media ID (0002) is wirelessly transmitted (step S13 in FIG. 6).

メモリカード21a、メモリカード21bおよびメモリカード21cがそれぞれメディアID(0002)を受信する(図6におけるステップS14)。各メモリカードにおいて、受信したメディアIDと自身のメディアIDとが一致するか否かが判定される(図6におけるステップS15)。   Each of the memory card 21a, the memory card 21b, and the memory card 21c receives the media ID (0002) (step S14 in FIG. 6). In each memory card, it is determined whether or not the received media ID matches its own media ID (step S15 in FIG. 6).

メモリカード21b自身のメディアIDがビデオカメラレコーダが送信したメディアIDと一致するので、メモリカード21bのLED23bが点灯する(図6におけるステップS16)。他のメモリカードのLEDが点灯しない。したがって、ユーザは、LED23bが点灯しているメモリカード21bが目的とするメモリカードであることが判る。したがって、メモリカード21bがビデオカメラレコーダに挿入される(図6におけるステップS17)。   Since the media ID of the memory card 21b itself matches the media ID transmitted by the video camera recorder, the LED 23b of the memory card 21b is lit (step S16 in FIG. 6). Other memory card LEDs do not light up. Therefore, the user knows that the memory card 21b whose LED 23b is lit is the target memory card. Therefore, the memory card 21b is inserted into the video camera recorder (step S17 in FIG. 6).

このように、ユーザは、メモリカードのようなリムーバブルメディアをビデオカメラレコーダに順番に挿入することなしに、目的のメモリカード22bを探し出すことができる。   In this way, the user can find out the target memory card 22b without sequentially inserting removable media such as a memory card into the video camera recorder.

この発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば一つのリムーバブルメディアに複数のコンテンツが記録されている場合には、ライブラリの一覧において、一つのメディアに関して複数のサムネイルを表示しても良い。さらに、上述した一実施の形態において、ライブラリの一覧が作成されるのは、少なくとも一回は、記録を行ったメディアである。しかしながら、記録前のブランクメディアのメディアIDを予めライブラリとして登録しても良い。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications based on the technical idea of the present invention are possible. For example, when a plurality of contents are recorded on one removable medium, a plurality of thumbnails may be displayed for one medium in the library list. Furthermore, in the above-described embodiment, the library list is created on the media on which recording has been performed at least once. However, the media ID of the blank media before recording may be registered in advance as a library.

よりさらに、この発明においては、情報処理装置が通信部を持たないで、リムーバブルメディアに備えられている通信部を利用して通信を行うことも可能である。すなわち、情報処理装置に挿入されたリムーバブルメディアの通信部を利用して通信を行うことになる。この場合では、記録時にブランクメディアを探すことが容易となる。さらに、この発明は、ビデオカメラレコーダ以外のビデオデッキ、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置に対しても適用することができる。   Furthermore, in the present invention, it is also possible for the information processing apparatus to perform communication using the communication unit provided in the removable medium without having the communication unit. That is, communication is performed using a communication unit of a removable medium inserted into the information processing apparatus. In this case, it is easy to search for a blank medium during recording. Furthermore, the present invention can also be applied to an information processing apparatus such as a video deck and a personal computer other than the video camera recorder.

この発明の一実施の形態におけるビデオカメラレコーダの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the video camera recorder in one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態におけるメモリカードの外観を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the external appearance of the memory card in one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態におけるメモリカードの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the memory card in one embodiment of this invention. メモリカードに対して非接触で電源を供給するための構成を示す接続図である。It is a connection diagram showing a configuration for supplying power to a memory card in a non-contact manner. この発明の一実施の形態のライブラリ作成処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the library creation process of one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態のメモリカードを探す処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process which searches the memory card of one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態におけるライブラリの一覧の表示例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the example of a display of the list of libraries in one embodiment of this invention. この発明の一実施の形態を説明するための3個のメモリカードを示す略線図である。It is a basic diagram which shows three memory cards for describing one embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・光学レンズ部
2・・・光電変換部
3・・・画像信号処理部
5・・・液晶ディスプレイ
7・・・音声処理部
9・・・制御部
10・・・フラッシュメモリ
14・・・インターフェース部
15・・・通信部
21・・・メモリカード
22・・・外部コネクタ
23・・・LED
31・・・記録デバイス
35・・・制御部
37・・・通信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical lens part 2 ... Photoelectric conversion part 3 ... Image signal processing part 5 ... Liquid crystal display 7 ... Audio | voice processing part 9 ... Control part 10 ... Flash memory 14 ... Interface unit 15 ... Communication unit 21 ... Memory card 22 ... External connector 23 ... LED
31 ... Recording device 35 ... Control unit 37 ... Communication unit

Claims (9)

制御部によって制御され、情報処理装置との間で情報信号の授受を行う記憶デバイスと、
上記制御部によって制御され、上記情報処理装置との間の無線通信を行う無線通信部と、
上記無線通信部を通じて上記情報処理装置から受信されたメディア識別子が記憶されている自身のメディア識別子とが一致すると上記制御部が判定する場合に、通知を発生する通知部と
を備える記録メディア。
A storage device that is controlled by the control unit and exchanges information signals with the information processing apparatus;
A wireless communication unit that is controlled by the control unit and performs wireless communication with the information processing apparatus;
A recording medium comprising: a notification unit that generates a notification when the control unit determines that a media identifier received from the information processing apparatus through the wireless communication unit matches a stored media identifier.
上記情報処理装置との間でコネクタによって上記情報信号の授受を行う請求項1記載の記録メディア。   The recording medium according to claim 1, wherein the information signal is exchanged with the information processing apparatus by a connector. 上記情報処理装置との間で無線通信によって上記情報信号の授受を行う請求項1記載の記録メディア。   The recording medium according to claim 1, wherein the information signal is exchanged with the information processing apparatus by wireless communication. 上記通知部は、光、音および振動の少なくとも一つの変化によって通知を行う請求項1記載の記録メディア。   The recording medium according to claim 1, wherein the notification unit performs notification by at least one change of light, sound, and vibration. 非接触の外部機器から供給される電気信号から電源を生成する電源生成部をさらに有する請求項1記載の記録メディア。   The recording medium according to claim 1, further comprising a power generation unit that generates power from an electrical signal supplied from a non-contact external device. 情報処理装置と、上記情報処理装置に対して着脱自在の記録メディアとからなる記録メディア管理システムであって、
上記情報処理装置は、
記録メディアとの間のインターフェースと、
装着された上記記録メディアに対して情報信号を記録し、上記記録メディアから情報信号を再生する情報信号処理部と、
装着された上記記録メディアのメディア識別子と、該記録メディアに記録した情報信号との対応関係を示すライブラリを作成し、作成した上記ライブラリを不揮発性メモリに記憶し、
上記ライブラリを反映したメディア選択画面を表示部に表示し、
上記メディア選択画面で選択されたメディアのメディア識別子を第1の通信部によって無線通信するように、上記不揮発性メモリ、上記表示部および上記第1の通信部を制御する第1の制御部とを有し、
上記記録メディアは、
第2の制御部によって制御され、上記情報処理装置の上記インターフェースを介して情報信号を伝送する記憶デバイスと、
上記第2の制御部によって制御され、上記情報処理装置との間の無線通信を行う第2の通信部と、
上記第2の通信部を通じて上記情報処理装置から受信されたメディア識別子が記憶されている自身のメディア識別子とが一致すると上記第2の制御部が判定する場合に、通知を発生する通知部と
を備える記録メディア管理システム。
A recording medium management system comprising an information processing apparatus and a recording medium that is detachable from the information processing apparatus,
The information processing apparatus
An interface between the recording media and
An information signal processing unit that records an information signal on the mounted recording medium and reproduces the information signal from the recording medium;
Creating a library showing a correspondence relationship between the media identifier of the mounted recording medium and the information signal recorded on the recording medium, storing the created library in a nonvolatile memory;
Display the media selection screen reflecting the above library on the display,
A first control unit that controls the non-volatile memory, the display unit, and the first communication unit so that the media identifier of the media selected on the media selection screen is wirelessly communicated by the first communication unit; Have
The above recording media are
A storage device controlled by a second control unit and transmitting an information signal via the interface of the information processing apparatus;
A second communication unit controlled by the second control unit to perform wireless communication with the information processing apparatus;
A notification unit that generates a notification when the second control unit determines that the media identifier received from the information processing apparatus through the second communication unit matches the stored media identifier. Recording media management system provided.
上記ライブラリは、上記メディア識別子と記録されている情報信号の代表的信号との対応関係を示すものであり、
上記代表的信号が上記メディア選択画面で再生される請求項6記載のメディア管理システム。
The library shows the correspondence between the media identifier and a representative signal of the recorded information signal,
The media management system according to claim 6, wherein the representative signal is reproduced on the media selection screen.
情報処理装置に対して記録メディアが装着されるステップと、
上記記録メディアのメディア識別子を取得するステップと、
上記記録メディアに対して情報信号を記録するステップと、
上記記録メディアのメディア識別子と、該記録メディアに記録した情報信号との対応関係を示すライブラリを作成し、作成した上記ライブラリを不揮発性メモリに記憶するステップと、
上記ライブラリを反映したメディア選択画面を表示部に表示し、上記メディア選択画面上で所望の情報信号が記録されている記録メディアを選択するステップと、
上記メディア選択画面で選択されたメディアのメディア識別子を第1の通信部によって無線通信するステップと、
上記第1の通信部によって送信されたメディア識別子を記録メディアの第2の通信部によって受信し、
上記第2の通信部を通じて上記情報処理装置から受信されたメディア識別子が記憶されている自身のメディア識別子とが一致すると判定する場合に、通知部によって通知を発生するステップと
からなる記録メディア管理方法。
A step of attaching a recording medium to the information processing apparatus;
Obtaining a media identifier of the recording medium;
Recording an information signal on the recording medium;
Creating a library indicating the correspondence between the media identifier of the recording medium and the information signal recorded on the recording medium, and storing the created library in a nonvolatile memory;
Displaying a media selection screen reflecting the library on the display unit, and selecting a recording medium on which a desired information signal is recorded on the media selection screen;
Wirelessly communicating the media identifier of the media selected on the media selection screen by the first communication unit;
The media identifier transmitted by the first communication unit is received by the second communication unit of the recording medium,
A recording medium management method comprising: generating a notification by a notification unit when determining that the media identifier received from the information processing apparatus through the second communication unit matches the stored media identifier .
上記ライブラリは、上記メディア識別子と記録されている情報信号の代表的信号との対応関係を示すものであり、
上記代表的信号が上記メディア選択画面で再生される請求項8記載のメディア管理方法。
The library shows the correspondence between the media identifier and a representative signal of the recorded information signal,
The media management method according to claim 8, wherein the representative signal is reproduced on the media selection screen.
JP2008206855A 2008-08-11 2008-08-11 Recording medium, recording medium management system and management method Pending JP2010044491A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206855A JP2010044491A (en) 2008-08-11 2008-08-11 Recording medium, recording medium management system and management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206855A JP2010044491A (en) 2008-08-11 2008-08-11 Recording medium, recording medium management system and management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010044491A true JP2010044491A (en) 2010-02-25

Family

ID=42015845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008206855A Pending JP2010044491A (en) 2008-08-11 2008-08-11 Recording medium, recording medium management system and management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010044491A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9955034B2 (en) 2015-03-19 2018-04-24 Toshiba Memory Corporation Wireless communication apparatus that displays images associated with contents stored in an external storage device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9955034B2 (en) 2015-03-19 2018-04-24 Toshiba Memory Corporation Wireless communication apparatus that displays images associated with contents stored in an external storage device
US10264155B2 (en) 2015-03-19 2019-04-16 Toshiba Memory Corporation Wireless communication apparatus that displays images associated with contents stored in an external storage device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7167206B2 (en) Cradle for information apparatus, cradle for digital camera and camera system
US10108640B2 (en) Communication apparatus capable of communicating with external apparatus in which contents are recorded, and receiving metadata of contents
JP4922149B2 (en) Display control device, camera, display control method, display control program
JP4416606B2 (en) Display control apparatus, display control method, program, and storage medium
US20100287502A1 (en) Image search device and image search method
CN101258744A (en) Image capturing apparatus, print system and contents server
US20040263644A1 (en) Electronic apparatus, directory generating method, directory reading method and computer program
JP4550566B2 (en) Portable composite apparatus capable of copying video files between recording media and video file copying method between recording media
JP2004159293A (en) Imaging recording apparatus, image processing apparatus, imaging recording control program, image processing program, image-pickup recording method and image processing method
JP2009141484A (en) Image processor, information processor, control method for them, and program
US20110221910A1 (en) Imaging device, and system for audio and image recording
JP4830670B2 (en) Playback device
JP2010044491A (en) Recording medium, recording medium management system and management method
JP2008085582A (en) System for controlling image, image taking apparatus, image control server and method for controlling image
JP4366759B2 (en) Image storage device
JP2000341614A (en) Picture storing device and television receiver and picture appreciating system using them
JP2015023317A (en) Image management device, control method thereof, program, and storage medium
JP4652271B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP5120609B2 (en) External recording medium management system and program
JP2003333470A (en) Data management method for digital camera
JP4900894B2 (en) Image processing apparatus, image processing program, and image processing method
KR20080094317A (en) Image apparatus for processing additional information and method thereof
JP6263002B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program
JP5704945B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program
JP2004326916A (en) Recorder, imaging device and recording method