JP2010039726A - オンデマンドサイネージシステム - Google Patents

オンデマンドサイネージシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010039726A
JP2010039726A JP2008201349A JP2008201349A JP2010039726A JP 2010039726 A JP2010039726 A JP 2010039726A JP 2008201349 A JP2008201349 A JP 2008201349A JP 2008201349 A JP2008201349 A JP 2008201349A JP 2010039726 A JP2010039726 A JP 2010039726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
signage
effect index
viewing effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008201349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5229944B2 (ja
Inventor
Takaya Ibe
孝也 井部
Masaaki Naito
正明 内藤
Kenichi Ide
賢一 井出
Kunihiro Sugiyama
邦洋 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYNC CO Ltd V
V Sync Co Ltd
Original Assignee
SYNC CO Ltd V
V Sync Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYNC CO Ltd V, V Sync Co Ltd filed Critical SYNC CO Ltd V
Priority to JP2008201349A priority Critical patent/JP5229944B2/ja
Publication of JP2010039726A publication Critical patent/JP2010039726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229944B2 publication Critical patent/JP5229944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 広告情報と番組情報を視聴効果が大きくなるように効果的に組み合わせたコンテンツを表示する手段を提供する。
【解決手段】
広告情報と番組情報を組み合わせて編集したコンテンツ、広告情報ID、番組情報ID、環境情報ID等のIDおよび視聴効果指数を蓄積しているノードのアドレスをサイネージ端末に配信するコンテンツ配信管理センタ200と、要求に合致した情報を蓄積しているノードのアドレスを選択して、アクセスすると同時にカメラ機能で、視聴者効果指数を取得してコンテンツ配信管理センタに送信する1以上のサイネージ端末301、302・・、コンテンツ配信管理センタ200とサイネージ端末を接続するIPネットワーク100からなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、店舗等に設置して広告情報と番組情報を組み合わせて放映し、放映した効果を視聴効果指数により数値化し、最適な視聴効果指数が得られるように広告情報と番組情報の提供を行うシステムに関する。
従来から店頭や街頭などに設置して不特定の通行人に対してふさわしい情報提供を行う方法が知られているが、多くの店舗等に設置したサイネージ端末にそれぞれの店舗で取得した情報を勘案して最適な情報を選択するもので、複数のサイネージ端末に一元的に最適な情報提供を行うための適当な手段がなかった。従来システムとして不特定の通行人の像情報から抽出した人の有する属性に係る特徴量に基づいて、通行人に提供すべき提供情報を決定する方法が記載されている(特許文献1)。
また、検出された時点の個々の顔に対応するのではなく、異なる期間(例えば、1日のうちの複数の時間帯)において収集された統計情報に基づいて、画像(例えば、広告コンテンツ)を表示する方法が記載されている(特許文献2)。
店頭モニタ広告又はTV広告で紹介されている映像を視聴する人物の性別又は年齢層毎の視聴時間から視聴度を算出する方式が記載されている(特許文献3)。
リアルタイムで顧客の行動に基づいて選定した有効なプロモーション情報を提供できるようにするシステムが記載されている(特許文献4)。
宣伝を目的とするコンテンツ媒体の前面において流動する人物を撮像装置が撮像した画像を分析して取得された該人物の属性情報及び該コンテンツ媒体に対する注視状況である流動性情報と該コンテンツ媒体の識別情報とが関連付けて蓄積された蓄積情報を参照し、宣伝を行う際に使用する最適なコンテンツ媒体を選択して提示するマーケティング支援装置が記載されている(特許文献5)。
特開2003−271084 特開2005−267611 特開2006−254274 特開2006−113711 特開2007−293544
しかしながら特許文献1に記載の従来技術は、その場その場で提供すべき情報をスタンドアロンで選択しており、本願のように提供情報毎に視聴効果指数を付加して、表示端末側で視聴効果指数を参照してネットワークを介して選択する方法とは異なっている。
特許文献2に記載の従来技術は、本願のように複数の表示装置毎の視聴効果指数を用いて表示コンテンツの最適化を図るシステムとは異なっている。
特許文献3に記載の従来技術は、算出した結果をコンテンツにフィードバックしてコンテンツを再編集する本願とは異なっている。
特許文献4に記載の従来技術は、視聴者のモニタ映像の中に含まれている顧客の人物情報、滞在時間情報等を取得し、映像中の対象人物の行動軌跡の認識結果をもとに選定した特定人物に対して有効なプロモーションデータをリアルタイムに提供するシステムで、算出した結果をコンテンツにフィードバックしてコンテンツを再編集する本願とは異なっている。
特許文献5に記載の従来技術は、過去に実施した実例のなかから今回の実例に近いコンテンツ媒体を選択するもので、本願のように視聴効果指数を用いて効率的に広告と番組の組み合わせたコンテンツの組み合わせの最適化を図る方法とは異なっている。
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたもので、その課題は、広告情報と番組情報を視聴効果が大きくなるように効果的に組み合わせたコンテンツを表示する手段を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、広告サーバからの広告情報と番組サーバからの番組情報を組み合わせて編集したコンテンツ、広告情報ID、番組情報ID、コンテンツID、位置情報ID、環境情報IDおよびコンテンツの表示時刻別視聴効果指数を蓄積しているノードのアドレスをサイネージ端末に配信するコンテンツ配信管理センタと、配信された各ID情報と視聴効果指数情報から、表示時刻毎の要求に合致した情報を蓄積しているノードのアドレスを選択してアクセスすることで表示時刻別にコンテンツを取得して取得したコンテンツを表示すると同時にカメラ機能を設け、視聴者効果指数を取得してコンテンツ配信管理センタに送信することにより、サイネージ端末側が主導で視聴効果指数の高い広告情報と番組情報の組み合わせたコンテンツを表示する1以上のサイネージ端末からなり、コンテンツ配信管理センタと1以上のサイネージ端末はIPネットワークで接続されることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、視聴効果指数として、コンテンツを1以上のサイネージ端末で表示した際、1以上のサイネージ端末に設置したカメラで取得した視聴者数、視聴時間、視聴者属性、広告情報に関連する商品の売り上げ情報を含む商品情報のうち1以上の情報を演算した結果得られる数値情報を用いることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、コンテンツ配信管理センタでサイネージ端末から視聴効果指数を受信した際、視聴効果指数が事前に設定した規定値より小さければ、コンテンツの広告情報と番組情報の組み合わせを変更してサイネージ端末に配信することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、サイネージ端末がノードにアクセスして取得したコンテンツを表示する際、サイネージ端末自身が有しているローカルコンテンツを付加して表示することを特徴とする。
請求項1に記載の発明は、コンテンツ配信管理センタと1以上のサイネージ端末とをIPネットワークで接続し、コンテンツ配信管理センタは、広告サーバからの広告情報と番組サーバからの番組情報を組み合わせて編集したコンテンツ、広告情報ID、番組情報ID、コンテンツID、位置情報ID、環境情報IDおよびコンテンツの表示時刻別視聴効果指数を蓄積しているノードのアドレスをサイネージ端末に配信し、サイネージ端末は配信された各ID情報と視聴効果指数情報から、表示時刻毎の要求に合致した情報を蓄積しているノードのアドレスを選択してアクセスすることで表示時刻別にコンテンツを取得して取得したコンテンツを表示すると同時にカメラ機能を設け、視聴者効果指数を取得してコンテンツ配信管理センタに送信することにより、サイネージ端末側が主導で視聴効果指数の高い広告情報と番組情報の組み合わせたコンテンツを表示することが出来る。コンテンツ配信管理センタと複数のサイネージ端末間をP2Pネットワークで構成してもよい。この場合、サイネージ端末にも配信機能を持たせることが出来、コンテンツ配信管理センタからのコンテンツ配信時の負荷を小さく出来、配信コストを低減できる。なお、広告情報と番組情報はそれぞれ1つでなく、1以上の広告情報と1つの番組情報を対として1つのコンテンツを作成しても良い。この場合、コンテンツIDが1に対して、1以上の広告IDと1の番組IDが対応する。また、位置情報IDはサイネージ端末に放映した位置の市街地、商業地、住宅地等の属性に関する情報とし、また、環境情報IDはサイネージ端末に放映した際の天候、温度、湿度情報とし、該位置情報IDと環境情報IDをサイネージ端末側で取得して視聴効果指数に付加してコンテンツ配信管理センタに配信してもよいし、サイネージ端末から配信された視聴効果指数にコンテンツ配信管理センタ側で付加してもよい。表示時刻は時間単位でもよいし朝、昼、夜、深夜の単位でも良い。
請求項2に記載の発明は、視聴効果指数として、コンテンツを1以上のサイネージ端末で表示した際、1以上のサイネージ端末に設置したカメラで取得した視聴者数、視聴時間、視聴者属性、広告情報に関連する商品の売り上げ情報を含む商品情報のうち1以上の情報を演算した結果得られる数値情報を用いることで、サイネージ端末が設置されている位置の属性に適した時刻別の視聴効果が得られるコンテンツを選択できる。
請求項3に記載の発明は、コンテンツ配信管理センタでサイネージ端末から視聴効果指数を受信した際、視聴効果指数が事前に設定した規定値より小さければ、コンテンツの広告情報と番組情報の組み合わせを変更してサイネージ端末に配信することで常に広告情報と番組情報が最適に組み合わされたコンテンツを表示できる。
請求項4に記載の発明は、サイネージ端末がノードにアクセスして取得したコンテンツを表示する際、サイネージ端末自身が有しているローカルコンテンツを付加して表示することによりサイネージ端末を設置している店舗に固有のコンテンツを付加して表示できるため店舗独自の広告効果を得ることが出来る。
図1は、本発明の基本システム構成例を示す図である。図1において、コンテンツ配信管理センタ200、サイネージ端末301、302、303、401はIPネットワークに接続されており、後述する図7のコンテンツ編成手順にしたがってコンテンツ配信管理センタからサイネージ端末に広告情報と番組サーバからの番組情報を組み合わせて編集したコンテンツ、広告情報ID、番組情報ID、コンテンツID、位置情報ID、環境情報IDおよびコンテンツの表示時刻別視聴効果指数を蓄積しているノードのアドレスの配信を行い、サイネージ端末は、後述する図8のコンテンツ選択手順に従って配信されたアドレス情報に基づいてアドレスのノードに格納されているコンテンツを選択して取得する。またサイネージ端末からコンテンツ配信管理センタに視聴効果指数を送信する。同図ではサイネージ端末301、302、303は店舗300の敷地内に、サイネージ端末401は店舗400の敷地内に設置する構成例を示している。
図2は、コンテンツ配信管理センタの構成例を示す。コンテンツ配信管理センタを構成する入出力サーバ210、コンテンツ編集サーバ250、視聴効果指数編成サーバ260、視聴効果指数穂配信サーバ270、広告情報DB231、番組情報DB232、コンテンツ情報DB233、視聴効果指数DB234、環境DB235、位置DB236はネットワーク220を介して接続される。コンテンツ配信管理センタ200は、また、広告サーバ400、番組サーバ500、IPネットワーク経由でのサイネージ端末301・・・と接続されており、広告サーバから広告情報を、番組サーバから番組情報を、入出力サーバ210で随時受信して、受信した広告情報と番組情報をそれぞれのIDを付加して広告情報DB231、番組情報DB232に格納する。コンテンツ編集サーバ250は格納された1以上の広告情報DB231、番組情報DB232を用いて1以上の広告情報と番組情報が対となるように編集して編集後のコンテンツにコンテンツID、1以上の広告情報ID、番組情報IDを付加してコンテンツ情報DB233に蓄積する。
入出力サーバ210によりIPネットワーク100経由で受信したサイネージ端末301・・・からの視聴効果指数情報は、視聴効果指数編集サーバ260に、放映したコンテンツのコンテンツID、広告情報ID、番組情報IDおよび環境DB235よりの天候、温度、湿度等の情報、位置DBからの商業地、市街地、住宅地等の位置情報属性情報を付加して視聴効果指数DB234に蓄積する。視聴効果指数報知サーバ270は、入出力サーバ210、IPネットワーク100経由でコンテンツ、広告情報ID、番組情報ID、コンテンツIDおよびコンテンツの視聴効果指数を蓄積しているノードのアドレス271を配信する。
図3はサイネージ端末301の構成例を示す。表示部330、入出力機能320、視聴状況収集機能341、視聴効果指数演算機能342、コンテンツ選択機能343、POS端末インタフェース機能344、息情報記憶部345、ローカルコンテンツ蓄積部346は制御部に接続されて制御される。サイネージ端末301は、コンテンツ配信管理センタ200から配信された広告情報と番組サーバからの番組情報を組み合わせて編集したコンテンツ、広告情報ID、番組情報ID、コンテンツID、位置情報ID、環境情報IDおよびコンテンツの表示時刻別視聴効果指数を蓄積しているノードのアドレスから、コンテンツ選択機能343によりサイネージ端末301の設置されている環境に適したコンテンツを有するアドレスを選択して、選択したアドレスにアクセスしてコンテンツを取得して取得したコンテンツを表示部330に表示する。
サイネージ端末301は同時に視聴状況収集機能341を用いて表示したコンテンツを視聴している視聴者数、視聴時間、視聴者属性を収集し、収集した結果の情報とPOS端末インタフェース344を介して表示した広告情報に関連する商品の売り上げ情報を取得し、取得した情報を視聴効果指数演算機能342を用いて視聴効果指数として編集し、入出力機能320を介してコンテンツ配信管理センタ200に送信する。視聴者数、視聴時間、視聴者属性等の視聴者情報の取得は例えば、オムロン社の顔センシング技術 OKAO Visionを用いても良い。
図4に視聴効果指数演算機能の構成例、図5に視聴効果指数例を示す。視聴効果指数は例えば視聴者人数、視聴者属性、視聴時間から属性毎の延べ視聴時間P(人・時間)を算出し、関連する商品の売上高Qから、図5に示す2次元座標(Pa,Qa)、 (Pb,Qb)で表し視聴効果指数として例えば
Ra=(Pa2+Qa2)1/2、Rb=(Pb2+Qb2)1/2
として表す。サイネージ端末が視聴効果指数の大きいコンテンツを選択する際、視聴者の属性に関しての情報を用いてマッチングを行ってもよい。
図6に広告・番組情報収集動作手順例を示す。コンテンツ配信管理センタは、S110、S120で広告サーバから送信された広告コンテンツ(1),(2)をそれぞれS111、S121で受信し識別符号IDa1、IDa2を付与して広告情報DBに蓄積する。コンテンツ配信管理センタは、S210、S220で番組サーバから送信された番組コンテンツ(1)(2)をそれぞれS211、S221で受信しそれぞれ識別符号IDb1、IDb2を付与して番組情報DBに蓄積する。
図7にコンテンツ編成手順例を示す。サイネージ端末は。S201で広告ID(Ida1)、番組ID(IDb1)、位置情報ID(IDc5)を付加した視聴効果指数をコンテンツ配信管理センタに送信し、コンテンツ配信管理センタはS202で視聴効果指数を受信し、S203で受信した視聴効果指数Sを規定値と比較し、規定値以下なら広告情報と番組情報の対を変更して新たに広告情報と番組情報の対を編成して、編成した広告情報ID(Ida1)と番組情報ID(IDb3)、コンテンツIDにS202にS208で環境情報ID(IDd2)、時刻情報(IDe23)を付加してS206でサイネージ端末に配信する。配信された新たに広告情報と番組情報の対の各IDをS207で受信する。
図8にコンテンツ選択手順例を示す。コンテンツ配信管理センタはS301で、広告ID(IDa1)、番組ID(IDb3)、位置ID(IDc5)、環境ID(IDd2)、時刻ID(IDe2)視聴効果指数情報(R)をサイネージ端末に配信。サイネージ端末はS302で配信された各IDと視聴効果指数を受信し、S303で広告ID、番組ID、位置ID、環境ID、時刻IDでスクリーニングした後の視聴効果指数Sが最大のコンテンツを含むアドレスを選択し、S304で選択したアドレスにアクセスし、S305でコンテンツを取得し、S309で表示する。なお、S306でサイネージ端末が有しているローカルコンテンツの有無を図3の3020のローカルコンテンツ蓄積部にアクセスして検出しローカルコンテンツが蓄積されていればS309で蓄積されているローカルコンテンツを付加して表示する。同時にS307で視聴者情報をS308で商品情報を取得する。
視聴効果指数情報例を図9に示す。視聴効果指数は、ジャンル別に表示時刻毎の広告ID、番組ID、視聴効果指数R、コンテンツを格納しているアドレスから構成される。ジャンルは、位置情報ジャンル(商業地区、住宅地区等)、環境情報ジャンル(晴れで蒸し暑い、雨で寒い等)、時刻ジャンル(朝、昼、、夜、深夜)から構成される。サイネージ端末はコンテンツ配信管理センタから配信された図9のジャンル情報を参照してスクリーニングしたのち最大の視聴効果指数Rのコンテンツを含むアドレスを選択する。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
本発明は、コンテンツ情報と広告情報を視聴効果が最大になるように組み合わせて表示端末に表示させることが可能となる。
本発明の基本システム構成を示す図である。 本発明のコンテンツ配信管理センタ構成例を示す図である。 本発明におけるサイネージ端末構成例を示す図である。 本発明における視聴効果指数演算機能を示す図である。 本発明の視聴効果指数の2次元表示を示す図である。 本発明における広告・番組情報動作手順を示す図である。 本発明におけるコンテンツ編成手順を示す図である。 本発明におけるコンテンツ選択手順を示す図である。 本発明における視聴効果指数を格納するデータベースを示す図である。
符号の説明
100 IPネットワーク
200 コンテンツ配信管理センタ
210 入出力サーバ
220 ネットワーク
231 広告情報DB
232 番組情報DB
233 コンテンツ情報DB
234 視聴効果指数DB
235 環境DB
236 位置DB
250 コンテンツ編集サーバ
260 視聴効果指数編成サーバ
270 視聴効果指数配信サーバ
300 店舗
301 サイネージ端末
302 サイネージ端末
303 サイネージ端末
304 サイネージ端末
400 店舗
401 サイネージ端末

Claims (4)

  1. コンテンツ配信管理センタと1以上のサイネージ端末とをインターネットなどのIPネットワークで接続し、該コンテンツ配信管理センタは、広告サーバからの広告情報と番組サーバからの番組情報を組み合わせて編集したコンテンツ、該広告情報ID、該番組情報ID、該コンテンツID、位置情報ID、環境情報IDおよび該コンテンツの表示時刻別視聴効果指数を蓄積しているノードのアドレスをサイネージ端末に配信し、該サイネージ端末は配信された各ID情報と視聴効果指数情報から、表示時刻毎の要求に合致した情報を蓄積しているノードのアドレスを選択して該ノードにアクセスすることで表示時刻別に該コンテンツを取得して取得したコンテンツを表示すると同時にカメラ機能を設け、視聴者効果指数を取得してコンテンツ配信管理センタに送信し、コンテンツ配信管理センタは該視聴効果指数を受信することを特徴とするオンデマンドサイネージシステム
  2. 前記視聴効果指数として、前記コンテンツを前記1以上のサイネージ端末で表示した際、該1以上のサイネージ端末に設置したカメラで取得した視聴者数、視聴時間、視聴者属性、該広告情報に関連する商品の売り上げ情報を含む商品情報のうち1以上の情報を演算した結果得られる数値情報を用いることを特徴とする請求項1記載のオンデマンドサイネージシステム
  3. 前記コンテンツ配信管理センタでサイネージ端末から視聴効果指数を受信した際、該視聴効果指数が事前に設定した規定値より小さければ、コンテンツの広告情報と番組情報の組み合わせを変更してサイネージ端末に配信することを特徴とする請求項1記載のオンデマンドサイネージシステム
  4. 前記サイネージ端末が前記ノードにアクセスして取得したコンテンツを表示する際、サイネージ端末自身が有しているローカルコンテンツを付加して表示することを特徴とする請求項1記載のオンデマンドサイネージシステム
JP2008201349A 2008-08-04 2008-08-04 オンデマンドサイネージシステム Expired - Fee Related JP5229944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201349A JP5229944B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 オンデマンドサイネージシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201349A JP5229944B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 オンデマンドサイネージシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010039726A true JP2010039726A (ja) 2010-02-18
JP5229944B2 JP5229944B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=42012217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008201349A Expired - Fee Related JP5229944B2 (ja) 2008-08-04 2008-08-04 オンデマンドサイネージシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5229944B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102479369A (zh) * 2010-11-30 2012-05-30 奇菱科技股份有限公司 自动编排与收视计次反馈的播放系统
JP2012118623A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Nec Corp 広告配信システム、広告配信方法及び広告配信プログラム
US20120306911A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Sony Corporation Display control apparatus, display control method, and program
JP5527423B2 (ja) * 2010-11-10 2014-06-18 日本電気株式会社 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2014131267A (ja) * 2013-12-12 2014-07-10 Sharp Corp 視聴情報集計装置、視聴情報集計システム、視聴情報集計方法、プログラム、および記録媒体
JP2017156514A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社Liquid 電子看板システム
JP2017203878A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 日本電信電話株式会社 画像処理システム、画像処理方法およびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354446A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Hitachi Ltd 広告出力方法および装置
JP2003271084A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Omron Corp 情報提供装置および情報提供方法
JP2004013195A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Ntt Data Corp 広告表示システム及び広告表示プログラム
JP2005267611A (ja) * 2004-01-23 2005-09-29 Sony United Kingdom Ltd 表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354446A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Hitachi Ltd 広告出力方法および装置
JP2003271084A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Omron Corp 情報提供装置および情報提供方法
JP2004013195A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Ntt Data Corp 広告表示システム及び広告表示プログラム
JP2005267611A (ja) * 2004-01-23 2005-09-29 Sony United Kingdom Ltd 表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"デジタルサイネージ(電子看板)のメディアとしての価値を高める配信管理技術を開発", ビジネスコミュニケーション, vol. 第45巻,第7号, JPN6012068811, 1 July 2006 (2006-07-01), JP, pages 6 - 7, ISSN: 0002482539 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5527423B2 (ja) * 2010-11-10 2014-06-18 日本電気株式会社 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2012118623A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Nec Corp 広告配信システム、広告配信方法及び広告配信プログラム
CN102479369A (zh) * 2010-11-30 2012-05-30 奇菱科技股份有限公司 自动编排与收视计次反馈的播放系统
JP2012120176A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Chi Lin Technology Co Ltd 自動番組作成機能および視聴者数フィードバック機能を有する放送システム
US20120306911A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Sony Corporation Display control apparatus, display control method, and program
US9805390B2 (en) * 2011-06-02 2017-10-31 Sony Corporation Display control apparatus, display control method, and program
JP2014131267A (ja) * 2013-12-12 2014-07-10 Sharp Corp 視聴情報集計装置、視聴情報集計システム、視聴情報集計方法、プログラム、および記録媒体
JP2017156514A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社Liquid 電子看板システム
JP2017203878A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 日本電信電話株式会社 画像処理システム、画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5229944B2 (ja) 2013-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229944B2 (ja) オンデマンドサイネージシステム
JP5775196B2 (ja) イベント又は地理的場所における画像プロバイダからの分析データ収集のためのシステム及び方法
KR101540246B1 (ko) 콘텐츠 서명을 이용하는 동적 콘텐츠 삽입
KR101656891B1 (ko) 온라인 사용자 선호 텔레비전 프로그램 또는 채널과 연관된 텔레비전 표적 광고
US20140196062A1 (en) Systems and methods for setting prices in data driven media placement
US20110231873A1 (en) Selecting advertisements and presentations to present based on known audience profiles
JP5246752B2 (ja) 広告管理システム、広告管理装置、広告管理方法、及びプログラム
US20020059116A1 (en) Method and system for selectively displaying advertisements on a display device
US11636510B2 (en) Systems, methods and programmed products for dynamically tracking delivery and performance of digital advertisements in electronic digital displays
US11257121B2 (en) Out of home digital ad server
JP5559360B2 (ja) データのハイライト及び抽出
CN105448214A (zh) 可控电子屏的广告显示方法及装置
JP2007235992A (ja) 広告表示制御装置および方法
US20090265244A1 (en) Methods and apparatus for surveillance and targeted advertising
US9288536B2 (en) Method and apparatus for using viewership activity data to customize a user interface
US20160066039A1 (en) Privacy-preserving recommendation system
JP5520195B2 (ja) 広告提供システム、広告提供管理装置、広告提供管理方法および広告提供管理プログラム
JP6206773B2 (ja) 番組連動広告システム及び番組連動広告サーバ
EP2820605A1 (en) Providing personalized advert and group purchasing to television viewers
JP2019134391A (ja) 広告配信システム、コンテンツ視聴端末、広告配信装置及びプログラム
JP2003259329A (ja) オークション番組提供者装置、スポンサー決定方法、及びスポンサー決定プログラム
JP6804968B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法および情報配信プログラム
JP2004199241A (ja) 表示装置管理システム及び表示装置管理プログラム
JP2014510983A (ja) 知能型コンテンツ利用システム及びその利用方法
JP2005250427A (ja) 情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20190329

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5229944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees