JP2010039283A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010039283A
JP2010039283A JP2008203177A JP2008203177A JP2010039283A JP 2010039283 A JP2010039283 A JP 2010039283A JP 2008203177 A JP2008203177 A JP 2008203177A JP 2008203177 A JP2008203177 A JP 2008203177A JP 2010039283 A JP2010039283 A JP 2010039283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
electronic device
voltage
power source
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008203177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010039283A5 (ja
JP5361275B2 (ja
Inventor
Tokuaki Nishida
徳朗 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008203177A priority Critical patent/JP5361275B2/ja
Publication of JP2010039283A publication Critical patent/JP2010039283A/ja
Publication of JP2010039283A5 publication Critical patent/JP2010039283A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361275B2 publication Critical patent/JP5361275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】ユーザーは、汎用的な電源を自由に使うことができ、電源の供給能力を知ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】電源12からの電力の供給により動作する電子機器11は、電源12から供給される電圧を確認する第1の確認手段を備える。また、第1の確認手段により、供給される電圧が電子機器11が動作可能な電圧であると確認された場合に、可変的に電流負荷をかけて電源12の能力を確認する第2の確認手段を備える。また、第2の確認手段により、電源12の能力が電子機器11が動作可能な能力であると確認された場合に、動作可能である旨表示する表示手段を備える。各手段は、制御部18がその機能を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、電子機器に関し、特に、接続された電源の供給能力を電子機器自らが検知する機能に特徴のある電子機器に関する。
近年、電子機器において、電源の供給方式(給電方式)として、従来の金属電極を接触させる接触給電方式(接触給電システム)に代えて、電力シートと呼ばれる電磁誘導を利用した電源による非接触の給電方式(非接触給電システム)が実用化され始めている。
この非接触給電システムでは、電極部を露出させる必要がないため、安全性が高いことや、ユーザーは電力シートに電子機器を置くだけでよいという手軽さがあり、様々な応用が考えられ、期待されている。
例えば、電子機器としてのデジタルカメラの設置台(以下クレードルと呼ぶ)に非接触給電部を設けて、デジタルカメラがクレードルに置かれると充電を開始する技術が提案されている(特許文献1参照)。
この特許文献1に提案された技術では、デジタルカメラ本体とクレードルが通信して、電源負荷をモニタし、異常があればクレードルの表示部に警告を出すという機能も備えている。
一般的に、このような非接触給電システムでは、電源と電子機器はメカ的構造などにより1対1の関係が保たれるようになっており、汎用性という点では未対応である。しかし、将来的には、任意の場所に電子機器を配置することができる電力シートが登場すると考えられ、より汎用的な電源になると予想される。
特開2003−134699号公報
従来の接触給電システムは、メカ的機構による専用端子を接続するようになっており、仕様外の電源を接続されるという状況は起こりにくかった。
しかし、近年登場している非接触給電システムにおいて、電力シートが汎用電源として普及し、あらゆる電子機器に電源供給できるようになると、電源供給能力が、供給される側の必要電圧、必要電流の仕様に満たない状況が起こりうる。電源供給源は、一方的に電源を送り出すだけの可能性が高く、供給される側で何らかの対策が必要になる。
本発明の目的は、ユーザーは、汎用的な電源を自由に使うことができ、電源の供給能力を知ることができる電子機器を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の電子機器は、電源からの電力の供給により動作する電子機器であって、前記電源から供給される電圧を確認する第1の確認手段と、前記第1の確認手段により、前記供給される電圧が前記電子機器が動作可能な電圧であると確認された場合に、可変的に電流負荷をかけて前記電源の能力を確認する第2の確認手段と、前記第2の確認手段により、前記電源の能力が前記電子機器が動作可能な能力であると確認された場合に、動作可能である旨表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
本発明の電子機器によれば、ユーザーは、汎用的な電源を自由に使うことができ、電源の供給能力を知ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る電子機器のブロック図である。
図1において、電子機器11は、汎用電源12から電源が供給される。
電子機器11は、汎用電源12と接続されるインターフェース13、電源切断スイッチ14、電源を制御する電源部15、外部に状況を伝える表示部(液晶パネルなど)16、電源負荷をかけることができる負荷制御部17を備える。
また、電子機器11は、各種デバイスに制御命令を出す制御部18、各種信号を処理する信号処理部19、操作を受け付ける操作部20、バッテリー22と接続するためのインターフェース21を備える。
インターフェース13、21は従来の金属端子が接触する形状に限らず、電磁誘導などを利用した非接触の形状なども含まれる。
本実施の形態では、汎用電源12は、電子機器11の仕様に適合しているか不明の電源出力がされているものとする。
このような汎用電源12が電子機器11に接続された場合、まず、電源部15が電圧確認(検出)を行う。制御部18は、電源部15からの電圧検出信号により、電圧が電子機器11の動作可能範囲と判断すると、負荷制御部17により負荷をかけ始める。
電源部15では電圧を検出し続けて、電圧ドロップなどの電圧異常が検出されるまで、負荷制御部17により可変的に負荷をかけ続ける。負荷の最大値は電子機器11で消費される最大消費電流に設定しておけばよい。
予め、負荷テーブルを準備することによって電子機器11のどの機能まで使用できるかが判断することもできる。
図2は、図1の電子機器11がデジタルビデオカメラとした場合の負荷テーブルを示す図である。
図2では、電圧は仕様に適合しているものとしている。これらの方法で、汎用電源12の能力確認が済んだところで表示部16に光や音で、使用できる機能を表示してユーザーに知らせる。
ここで、ユーザーが操作部20を操作して電子機器11を起動すると、表示部16に動作可能モードを表示する。ユーザーは、操作部20を操作して任意のモードを選択する。仮令、汎用電源12の供給能力が電子機器11の仕様を完全に満たしていないとしても、供給能力に応じた動作可能モードを表示部16に表示するので、ユーザーは限られた動作モードながらも電子機器11を使用することができる。
また、汎用電源12が電子機器11の仕様を著しく外れていた場合、電源部15が電源切断スイッチ14により汎用電源12との接続を切断し、バッテリー22の電源を使用して、表示部16に警告を表示することでユーザーに知らせる。
図3は、図1の電子機器11によって実行される汎用電源12の能力確認処理の手順を示すフローチャートである。
本処理は、図1における制御部18の制御の下に実行される。
図3において、電子機器11(本体)を汎用電源12に接続すると(ステップS31)、制御部18は、汎用電源12の供給電圧を確認(検出)する(ステップS32)。
ステップS32は、汎用電源12から供給される電圧を確認する第1の確認手段として機能する。
汎用電源12の供給電圧が電子機器1の仕様を著しく外れている場合(不動電圧の場合)は、汎用電源12との接続を切断して、バッテリー22の装着の有無を確認する(ステップS38)。
ステップS38は、第1の確認手段により、供給される電圧が電子機器11が動作不可能な電圧であると確認された場合に、バッテリー22の装着の有無を確認する第3の確認手段として機能する。
バッテリー22が装着されており、電源供給できるのであれば、その電源を使用して、表示部16により音や光で汎用電源12による動作不可を表示する(ステップS39)。そして、本処理を終了する。
ステップS39は、第3の確認手段により、バッテリー22が装着されていると確認された場合に、汎用電源12による動作が不可能である旨表示する第3の表示手段として機能する。
電子機器11の動作が可能な汎用電源12の電圧(可動電圧)が確認(検出)された場合は、制御部18は、負荷制御部17により可変的に電流負荷をかける(ステップS33)。電圧は適正だが、電子機器11の起動さえもできない負荷で、出力電圧がドロップしてしまうような場合は、上記同様ステップS38、ステップS39に移る。但し、音や光で知らせる程度の負荷が汎用電源12から引けるのであればそちらを使用してもよい。
ステップS33は、第1の確認手段により、供給される電圧が、電子機器が動作可能な電圧であると確認された場合に、可変的に電流負荷をかけて汎用電源12の能力を確認する第2の確認手段として機能する。
負荷制御部17で負荷をかけ、制御部18が汎用電源12の供給能力を確認(判断)できたところで、表示部16により音や光で動作可能であることを表示する(ステップS34)。
ステップS34は、第2の確認手段により、汎用電源12の能力が電子機器11が動作可能な能力であると確認された場合に、動作可能である旨表示する表示手段として機能する。
ここで、ユーザーが電子機器11を起動させると、表示部16に供給能力に応じた動作可能モードのリストが表示される(ステップS35)。
ステップS35は、汎用電源12の能力に合わせた動作モードを表示する第2の表示手段として機能する。
ユーザーが動作モードを選択し、実行すると電子機器11は動作する(ステップS36)。
汎用電源12の電圧は常にモニタされており(ステップS37)、電源脱着などによる急激な変動があれば、ステップS32に戻り、電圧確認処理を実行する。急激な変動がなければ、本処理を終了する。
図4は、図1の電子機器11としてのデジタルビデオカメラを、汎用電源12としての電力シートの適切な配置場所に載せる場合の外観斜視図である。
図4において、デジタルビデオカメラ41は表示部16を備えている。非接触給電デバイスである電力シート42は、電源コネクタ43を商用電源に接続することで動作し、電力シート42上にあるデジタルビデオカメラ41に電力を供給する。
ここで、デジタルビデオカメラ41を、電力シート42の最も効率よく電力供給できる配置場所44に置いたとする。
すると、図3のフローチャートに沿った動作がデジタルビデオカメラ41の内部で行われる。
例えば、デジタルビデオカメラ41に必要となるLi−ion(リチウム−イオン)バッテリーの2セルに相当する約8Vの電圧供給を確認できれば、デジタルビデオカメラ41は動作可能と判断する。そして、図2に示す電流負荷をかけて、電力シート42の供給能力を調べる。
デジタルビデオカメラ41が、ある程度動作できる供給能力があると判断されれば、デジタルビデオカメラ41の表示部16を利用して、光や音で動作可能であることを知らせる。
ここで、ユーザーがデジタルビデオカメラ41を起動させると、図5に示すように、表示部16の表示画面51に、画面動作可能モードがリスト表示される。
ここでは、最大消費電力相当まで負荷をかけても、電力シート42の出力に問題がないとして、全ての動作が可能な状態で表示されている。ユーザーはこのリストから動作させたいモードを選択して動作させることができる。
図6は、図1の電子機器11としてのデジタルビデオカメラを、汎用電源12としての電力シートの不適切な配置場所に載せる場合の外観斜視図である。
図6において、デジタルビデオカメラ41は表示部16を備えている。電力シート42は電源コネクタ43を商用電源に接続することで動作し、電力シート42上にある非接触給電デバイスであるデジタルビデオカメラ41に電力を供給する。
電力シート42のような非接触給電デバイスは、電磁誘導を利用しているため、不適切な配置場所61では十分な電圧をデジタルビデオカメラ41に印加することができないばかりか負荷変動にも弱い。
本実施の形態では、このような場合でも、電圧確認と負荷確認から電源の供給能力を判断するので、供給能力に応じた動作可能モードを割り出すことができる。
図7の表示画面71に示すように、全てのモードは動作できないが、動作可能なモードは実行できる。このように、仕様に満たない電源であっても動作できるものはユーザーに提供することができ、様々な汎用電源12でも電子機器11を利用することができる。
ここで、図1では、汎用電源12の供給能力確認用に専用の負荷制御部17を追加しているが、信号処理部19を利用してもよい。電子機器11は複数の信号処理ICを有しており、それぞれ消費する電力が異なる。
これを利用して、制御部18において、低負荷ICから順にICを起動していき、電源部15で検出する電圧に異常が起きないか確認(検出)してもよい。または正しく起動できないICを検出することで、汎用電源12の供給能力を判断してもよい。
本発明の実施の形態に係る電子機器のブロック図である。 図1の電子機器11がデジタルビデオカメラとした場合の負荷テーブルを示す図である。 図1の電子機器11によって実行される汎用電源12の能力確認処理の手順を示すフローチャートである。 図1の電子機器11としてのデジタルビデオカメラを、汎用電源12としての電力シートの適切な配置場所に載せる場合の外観斜視図である。 図4のデジタルビデオカメラの表示部の表示例を示す図である。 図1の電子機器11としてのデジタルビデオカメラを、汎用電源12としての電力シートの不適切な配置場所に載せる場合の外観斜視図である。 図6のデジタルビデオカメラの表示部の表示例を示す図である。
符号の説明
11 電子機器
12 汎用電源
13 インターフェース
14 電源切断スイッチ
15 電源部
16 表示部
17 負荷制御部
18 制御部
19 信号処理部
20 操作部
21 インターフェース
22 バッテリー

Claims (3)

  1. 電源からの電力の供給により動作する電子機器であって、
    前記電源から供給される電圧を確認する第1の確認手段と、
    前記第1の確認手段により、前記供給される電圧が前記電子機器が動作可能な電圧であると確認された場合に、可変的に電流負荷をかけて前記電源の能力を確認する第2の確認手段と、
    前記第2の確認手段により、前記電源の能力が前記電子機器が動作可能な能力であると確認された場合に、動作可能である旨表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記電源の能力に合わせた動作モードを表示する第2の表示手段を備えることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記第1の確認手段により、前記供給される電圧が前記電子機器が動作不可能な電圧であると確認された場合に、バッテリーの装着の有無を確認する第3の確認手段と、
    前記第3の確認手段により、前記バッテリーが装着されていると確認された場合に、前記電源による動作が不可能である旨表示する第3の表示手段を備えることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
JP2008203177A 2008-08-06 2008-08-06 電子機器及び方法 Active JP5361275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203177A JP5361275B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 電子機器及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203177A JP5361275B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 電子機器及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010039283A true JP2010039283A (ja) 2010-02-18
JP2010039283A5 JP2010039283A5 (ja) 2011-09-15
JP5361275B2 JP5361275B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=42011897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008203177A Active JP5361275B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 電子機器及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5361275B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9654182B2 (en) 2013-05-09 2017-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for wirelessly communicating with and supplying power to another apparatus, electronic apparatus, and method for controlling power supply
US9819398B2 (en) 2013-10-09 2017-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus, control method, and recording medium
US9948130B2 (en) 2014-09-22 2018-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus
US10069349B2 (en) 2013-02-12 2018-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus, electronic device, control method, program, and recording medium
US10348137B2 (en) 2017-03-01 2019-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus capable of communication, control method for the same, and storage medium
US10469131B2 (en) 2013-03-29 2019-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus, power supply method, and recording medium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134699A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ、及び充電装置
JP2003259570A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気エネルギー供給方法、動作ユニットの駆動方法、その駆動方法を用いた装置、動作ユニットの駆動回路、表示ユニットの駆動方法、その駆動方法を用いた装置、表示ユニットの駆動回路及び電子機器
JP2005269729A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触充電式情報端末装置
JP2006145152A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物品貯蔵装置
JP2006203997A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 充電システム
JP2007300661A (ja) * 2007-06-25 2007-11-15 Fujifilm Corp 電子カメラおよびその動作制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003134699A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ、及び充電装置
JP2003259570A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気エネルギー供給方法、動作ユニットの駆動方法、その駆動方法を用いた装置、動作ユニットの駆動回路、表示ユニットの駆動方法、その駆動方法を用いた装置、表示ユニットの駆動回路及び電子機器
JP2005269729A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触充電式情報端末装置
JP2006145152A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物品貯蔵装置
JP2006203997A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 充電システム
JP2007300661A (ja) * 2007-06-25 2007-11-15 Fujifilm Corp 電子カメラおよびその動作制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10069349B2 (en) 2013-02-12 2018-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus, electronic device, control method, program, and recording medium
US10469131B2 (en) 2013-03-29 2019-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus, power supply method, and recording medium
US9654182B2 (en) 2013-05-09 2017-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for wirelessly communicating with and supplying power to another apparatus, electronic apparatus, and method for controlling power supply
US9819398B2 (en) 2013-10-09 2017-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus, control method, and recording medium
US9948130B2 (en) 2014-09-22 2018-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus
US10630097B2 (en) 2014-09-22 2020-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus
US10348137B2 (en) 2017-03-01 2019-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Power supply apparatus capable of communication, control method for the same, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5361275B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361275B2 (ja) 電子機器及び方法
WO2016074189A1 (zh) 一种逆变器装置
EP2546954A1 (en) Energy savings switch device, and method thereof
JP6015393B2 (ja) 温水装置用の通信システム
US10914787B2 (en) Method and apparatus for processing data of multifunctional automobile charger by using microprocessor
US20150160710A1 (en) Information processing terminal
KR20200101225A (ko) 무선 전력 공유에 따른 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
US10311712B2 (en) Apparatus and methods for controlling functionality and supplying power to a peripheral device attached to an item of clothing
US10848000B2 (en) Non-contact power receiving device and non-contact power receiving method
KR101372891B1 (ko) 알람 기능이 구현된 콘센트 장치
EP2587628A1 (en) Wireless electric power receiving device and wireless electric power transmission system
KR101183884B1 (ko) 무선 전력 모니터링 콘센트 및 그의 전력 제어 방법
JP2023009142A (ja) 携帯端末
KR20200042376A (ko) 전자 장치 및 전자 장치에서 유무선 충전 방법
WO2012132276A1 (ja) 電子機器及びその充電方法
JP5766147B2 (ja) 電子装置および操作表示装置
KR20040074466A (ko) 이동단말의 충전장치에서 알람 기능을 구현하기 위한 장치및 방법
CN109450096A (zh) 一种供电装置及供电控制方法
US11211806B2 (en) Power supply method, power supply device, and electronic device
JP2005032599A (ja) 燃料電池発電システム及び燃料電池発電制御方法、並びに燃料電池発電装置
JP2006287628A (ja) 携帯機器システムの充電方法及び携帯機器システム並びに携帯機器
KR101923979B1 (ko) 배터리 충전 시스템 및 배터리 충전 방법
CN109710051B (zh) 一种处理方法和电子设备
KR101807761B1 (ko) 배터리 충전 감시 장치
JP6253416B2 (ja) 給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5361275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151