JP2010035226A - Media conversion system, media conversion method, media conversion program and call control apparatus - Google Patents

Media conversion system, media conversion method, media conversion program and call control apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010035226A
JP2010035226A JP2009257074A JP2009257074A JP2010035226A JP 2010035226 A JP2010035226 A JP 2010035226A JP 2009257074 A JP2009257074 A JP 2009257074A JP 2009257074 A JP2009257074 A JP 2009257074A JP 2010035226 A JP2010035226 A JP 2010035226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
communication
communication terminal
data
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009257074A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4883169B2 (en
Inventor
Shugo Shiba
修吾 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2009257074A priority Critical patent/JP4883169B2/en
Publication of JP2010035226A publication Critical patent/JP2010035226A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4883169B2 publication Critical patent/JP4883169B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To interconnect communication terminals with each other by performing media conversion while identifying communication media being adopted to transmission source and destination communication terminals between the communication terminals performing media communication. <P>SOLUTION: A media conversion system includes: a means for storing information on corresponding communication media by network; a means for identifying, when a call control signal is given from a communication terminal, the communication media being adopted for the communication terminal on the basis of a network to which the communication terminal belongs; a data receiving means for receiving data from communication terminals; a means for converting reception data into media data corresponding to communication media being adopted in a second communication terminal, in accordance with the identified communication media, if the reception data are media data transmitted from a first communication terminal to the second communication terminal; and a means for transmitting the converted media data toward the second communication terminal. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、メディア変換システム、メディア変換方法、メディア変換プログラム及び呼制御装置に関し、例えば、複数のネットワークを相互に接続させるゲートウェイに適用し得る。   The present invention relates to a media conversion system, a media conversion method, a media conversion program, and a call control device, and can be applied to, for example, a gateway that connects a plurality of networks to each other.

ネットワーク上においては、IP電話、テレビ電話、テキストによりメッセージ交換をするインスタントメッセージなどの多くの種類の通信メディアが存在しており、メディアデータを送信又は受信するにあたって、通信相手に応じてメディア変換を行う装置が提案されている。   There are many types of communication media such as IP phones, videophones, and instant messages that exchange messages by text on the network. When sending or receiving media data, media conversion is performed according to the communication partner. An apparatus for performing has been proposed.

特許文献1に記載の通信端末装置は、例えば、ある通話相手からの音声信号をテキスト変換して利用者に表示し、当該装置の利用者がキーボードなどにより入力したテキストの内容から音声を合成して通話相手に音声信号を送信することにより、同時に別の通話相手と音声通話やテレビ電話により通話することができるものである。   The communication terminal device described in Patent Document 1, for example, converts a voice signal from a certain call partner into text and displays it to a user, and synthesizes voice from the contents of text input by the user of the device using a keyboard or the like. By transmitting an audio signal to the other party, it is possible to make a call with another party at the same time by voice call or videophone.

又、特許文献2に記載のメディア変換装置は、ネットワークを経由してビデオなどのコンテンツを、ストリーミング配信するサーバにおいて、サーバに接続する各クライアント端末が接続しているネットワークの帯域幅に応じて、適切なビットレートの通信メディアを識別し、メディア変換して配信するものである。   In addition, the media conversion device described in Patent Document 2 is a server for streaming delivery of content such as video via a network, according to the bandwidth of the network to which each client terminal connected to the server is connected. A communication medium having an appropriate bit rate is identified, and the medium is converted and distributed.

特開2006−210973号公報JP 2006-210773 A 特開2006−060802号公報JP 2006-060802 A

IP電話事業者やインターネット接続事業者の間では、相互に接続をすることがあり、採用する通信メディア(例えば、同じIP電話の通信メディアでも複数の音声符号化方式や圧縮方式が存在する)が異なるネットワーク間を相互接続する際には、ネットワークの境界においてメディア変換を行うゲートウェイを配置し、ネットワーク間の端末同士の相互接続をさせる場合がある。   There are cases in which IP telephone carriers and Internet connection providers are connected to each other, and there are communication media to be employed (for example, there are a plurality of voice encoding methods and compression methods even with the same IP phone communication media). When interconnecting different networks, there is a case where a gateway for media conversion is arranged at the boundary of the network, and terminals between the networks are interconnected.

しかしながら、特許文献1及び特許文献2の装置では、端末がメディアデータを送信する際、又は受信する際に、変換元と変換先の通信メディアを識別し、メディア変換するものであり、例えば上述のゲートウェイのような、端末間の相互接続をするための中間的な装置に適用し、送信元及び宛先の端末が採用する通信メディアを識別して、メディア変換することができないという問題がある。   However, in the devices of Patent Literature 1 and Patent Literature 2, when a terminal transmits or receives media data, the communication media of the conversion source and the conversion destination are identified and media conversion is performed. This method is applied to an intermediate device for interconnecting terminals such as a gateway, and there is a problem that it is impossible to identify and convert the communication media employed by the source and destination terminals.

そこで、メディア通信をする通信端末の中間において、メディアデータの送信元及び宛先の通信端末に採用されている、通信メディアを識別して、必要に応じてメディア変換し、通信端末同士を相互接続させることができるメディア変換システム、メディア変換方法、メディア変換プログラム及び呼制御装置が望まれている。   Therefore, in the middle of the communication terminals that perform media communication, the communication media employed by the media data transmission source and destination communication terminals are identified, media conversion is performed as necessary, and the communication terminals are interconnected. A media conversion system, a media conversion method, a media conversion program, and a call control device are desired.

の本発明のメディア変換システムは、(1)通信端末からデータの受信をするデータ受信手段と、(2)上記データ受信手段が、第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から第2の通信端末へ発呼するための呼制御信号である場合に、その呼制御信号の内容に基づいて、上記第1の通信端末においてメディア通信に採用されている通信メディアを識別する第1の通信メディア識別手段とを有し、(3)上記第1の通信端末及び上記第2の通信端末は、複数のネットワークのうちいずれかに所属し、同一のネットワークに所属する通信端末は、採用されている通信メディアも同一であり、(4)上記各ネットワークにおいて採用されている通信メディアに関する情報を記憶するネットワーク採用通信メディア情報記憶手段と、(5)上記データ受信手段が、上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのSIPのINVITE信号である場合に、そのINVITE信号の内容から上記第2の通信端末が所属するネットワークを識別し、上記ネットワーク採用通信メディア情報記憶手段に記憶された情報から上記第2の通信端末が所属するネットワークにおいて採用されている通信メディアを検索し、検出した通信メディアを、上記第2の通信端末において採用されている通信メディア識別する第2の通信メディア識別手段と、(6)上記データ受信手段が、上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのINVITE信号である場合に、上記第2の通信メディア識別手段により識別した、上記第2の通信端末において採用されている通信メディアを用いたメディア通信を発呼するためのINVITE信号を、上記第2の通信端末に送信する呼制御手段と、(7)上記データ受信手段が受信した受信データが、上記第1の通信端末又は上記第2の通信端末の一方から他方に送信された、メディア通信をするためのメディアデータである場合には、上記第1の通信メディア識別手段及び上記第2の通信メディア識別手段が識別した通信メディアに従って、上記メディアデータを、送信先の通信端末において採用されている通信メディアに対応するメディアデータに、変換するメディア変換手段と、(8)上記メディア変換手段によって変換されたメディアデータを、送信先の通信端末に向けて送信するデータ送信手段とをさらに有することを特徴とすThe media conversion system of the first aspect of the present invention includes (1) data receiving means for receiving data from a communication terminal, and (2) data received by the data receiving means from the first communication terminal is the first Communication signal employed for media communication in the first communication terminal based on the content of the call control signal when the call control signal is for calling from the communication terminal to the second communication terminal. (3) the first communication terminal and the second communication terminal belong to any one of a plurality of networks, and belong to the same network. The terminal employs the same communication media, and (4) a network-adopted communication media information storage unit that stores information related to the communication media employed in each network. If, (5) the data receiving unit, when the data received from the first communication terminal, a SIP of INVITE signal for calling from the first communication terminal to said second communication terminal identifies the network where the the contents of the INVITE signal second communication terminal belongs, from the information stored in said network employing communications media information storage means, is employed in a network the second communication terminal belongs A second communication medium identifying means for searching for a communication medium that has been detected and identifying the detected communication medium as a communication medium employed in the second communication terminal; and (6) the data receiving means comprises the first communication medium; when the data received from the communication terminal is the INVITE signal to the call from the first communication terminal to said second communication terminal Were identified by the second communication medium identification means, a call for transmitting said a second INVITE signal to call the media communication using the communication medium being employed in the communication terminal, to the second communication terminal And (7) received data received by the data receiving means is media data for media communication transmitted from one of the first communication terminal or the second communication terminal to the other. In this case, according to the communication media identified by the first communication media identification means and the second communication media identification means, the media data is the media data corresponding to the communication media adopted in the destination communication terminal. And (8) the media data converted by the media conversion unit is converted into a destination communication terminal. You further comprising a data transmitting means for transmitting towards the end.

の本発明のメディア変換方法は、(1)通信端末間を流れるメディア通信をするためのメディアデータを、送信先のメディア通信に採用されている通信メディアに対応するメディアデータに変換し、送信先の通信端末に送信するメディア変換方法において、(2)データ受信手段、第1の通信メディア識別手段、ネットワーク採用通信メディア情報記憶手段、第2の通信メディア識別手段、呼制御手段、メディア変換手段、データ送信手段を有し、(3)上記データ受信手段は、通信端末からデータを受信し、(4)上記第1の通信メディア識別手段は、上記データ受信手段が、第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するための呼制御信号である場合に、その呼制御信号の内容に基づいて、上記第1の通信端末においてメディア通信に採用されている通信メディアを識別し、(5)上記第1の通信端末及び上記第2の通信端末は、複数のネットワークのうちいずれかに所属し、同一のネットワークに所属する通信端末は、採用されている通信メディアも同一であり、(6)上記ネットワーク採用通信メディア情報記憶手段は、上記各ネットワークにおいて採用されている通信メディアに関する情報を記憶し、(7)上記第2の通信メディア識別手段は、上記データ受信手段が、上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのSIPのINVITE信号である場合に、そのINVITE信号の内容から上記第2の通信端末が所属するネットワークを識別し、上記ネットワーク採用通信メディア情報記憶手段に記憶された情報から上記第2の通信端末が所属するネットワークにおいて採用されている通信メディアを検索し、検出した通信メディアを、上記第2の通信端末において採用されている通信メディア識別し、(8)上記呼制御手段は、上記データ受信手段が、上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのINVITE信号である場合に、上記第2の通信メディア識別手段により識別した、上記第2の通信端末において採用されている通信メディアを用いたメディア通信を発呼するためのINVITE信号を、上記第2の通信端末に送信し、(9)上記メディア変換手段は、上記データ受信手段が受信した受信データが、上記第1の通信端末又は上記第2の通信端末の一方から他方に送信された、メディア通信をするためのメディアデータである場合には、上記第1の通信メディア識別手段及び上記第2の通信メディア識別手段が識別した通信メディアに従って、上記メディアデータを、送信先の通信端末において採用されている通信メディアに対応するメディアデータに、変換し、(10)上記データ送信手段は、上記メディア変換手段によって変換されたメディアデータを、送信先の通信端末に向けて送信することを特徴とすIn the media conversion method of the second aspect of the present invention, (1) media data for media communication flowing between communication terminals is converted into media data corresponding to the communication media employed for the destination media communication; In a media conversion method for transmitting to a destination communication terminal, (2) data reception means, first communication media identification means, network adopted communication media information storage means, second communication media identification means, call control means, media conversion And (3) the data receiving means receives data from the communication terminal, and (4) the first communication media identifying means is configured such that the data receiving means is the first communication terminal. When the data received from the first communication terminal is a call control signal for making a call from the first communication terminal to the second communication terminal, it is based on the content of the call control signal. And (5) the first communication terminal and the second communication terminal belong to any one of a plurality of networks. The communication terminals belonging to the same network have the same communication media employed. (6) The network adoption communication media information storage means stores information relating to the communication media employed in each network. (7) The second communication media identifying means is for the data receiving means to call the data received from the first communication terminal from the first communication terminal to the second communication terminal. of in the case of the SIP INVITE signal, it identifies the network that the the contents of the INVITE signal second communication terminal belongs, the network From the information stored in the workpiece adopting the communication medium information storage unit, it searches the communication media which the second communication terminal is employed in a network belongs, the detected communication media, is adopted in the second communication terminal and MEDIA identify that, (8) the call control means, said data receiving means, data received from the first communication terminal, originating from the first communication terminal to said second communication terminal If it is INVITE signal to the call, identified by the second communication medium identification means, an INVITE signal to call the media communication using the communication medium adopted in the second communication terminal And (9) the media conversion means sends the received data received by the data receiving means to the first communication terminal. In the case of media data for media communication transmitted from one of the terminal or the second communication terminal to the other, the first communication media identifying means and the second communication media identifying means identify According to the communication media, the media data is converted into media data corresponding to the communication media adopted in the destination communication terminal. (10) The data transmission means is the media converted by the media conversion means. data, you and transmits toward the destination communication terminal.

の本発明のメディア変換プログラムは、コンピュータを、(1)通信端末からデータの受信をするデータ受信手段と、(2)上記データ受信手段が、第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から第2の通信端末へ発呼するための呼制御信号である場合に、その呼制御信号の内容に基づいて、上記第1の通信端末においてメディア通信に採用されている通信メディアを識別する第1の通信メディア識別手段として機能させ、(3)上記第1の通信端末及び上記第2の通信端末は、複数のネットワークのうちいずれかに所属し、同一のネットワークに所属する通信端末は、採用されている通信メディアも同一であり、(4)上記各ネットワークにおいて採用されている通信メディアに関する情報を記憶するネットワーク採用通信メディア情報記憶手段と、(5)上記データ受信手段が、上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのSIPのINVITE信号である場合に、そのINVITE信号の内容から上記第2の通信端末が所属するネットワークを識別し、上記ネットワーク採用通信メディア情報記憶手段に記憶された情報から上記第2の通信端末が所属するネットワークにおいて採用されている通信メディアを検索し、検出した通信メディアを、上記第2の通信端末において採用されている通信メディア識別する第2の通信メディア識別手段と、(6)上記データ受信手段が、上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのINVITE信号である場合に、上記第2の通信メディア識別手段により識別した、上記第2の通信端末において採用されている通信メディアを用いたメディア通信を発呼するためのINVITE信号を、上記第2の通信端末に送信する呼制御手段と、(7)上記データ受信手段が受信した受信データが、上記第1の通信端末又は上記第2の通信端末の一方から他方に送信された、メディア通信をするためのメディアデータである場合には、上記第1の通信メディア識別手段及び上記第2の通信メディア識別手段が識別した通信メディアに従って、上記メディアデータを、送信先の通信端末において採用されている通信メディアに対応するメディアデータに、変換するメディア変換手段と、(8)上記メディア変換手段によって変換されたメディアデータを、送信先の通信端末に向けて送信するデータ送信手段として、さらに機能させることを特徴とすA media conversion program according to a third aspect of the present invention includes: (1) data receiving means for receiving data from a communication terminal; and (2) data received from the first communication terminal by the data receiving means. When it is a call control signal for making a call from the first communication terminal to the second communication terminal, it is employed for media communication in the first communication terminal based on the content of the call control signal. (3) The first communication terminal and the second communication terminal belong to one of a plurality of networks and belong to the same network. The communication terminals employed are the same as the communication media employed, and (4) a network that stores information relating to the communication media employed in each of the networks described above. A communication medium information storage unit, (5) the data receiving means, the data received from the first communication terminal, the first from the communication terminal to call to said second communication terminal SIP INVITE when a signal, that the the contents of the INVITE signal second communication terminal identifies the network belonging, from the information stored in said network employing communications media information storage means, said second communication terminal belongs A second communication medium identifying means for searching for a communication medium employed in the network and identifying the detected communication medium as a communication medium employed in the second communication terminal; (6) the data receiving means; iN of but data received from the first communication terminal, for a call from the first communication terminal to said second communication terminal If it is ITE signals, said identified by the second communication medium identification means, an INVITE signal to call the media communication using the communication medium adopted in the second communication terminal, the second And (7) media communication in which received data received by the data receiving means is transmitted from one of the first communication terminal or the second communication terminal to the other. In the case of media data to be transmitted, the media data is adopted in the destination communication terminal according to the communication media identified by the first communication media identification means and the second communication media identification means. Media converting means for converting into media data corresponding to communication media; and (8) media converted by the media converting means. The data, as a data transmitting means for transmitting to the destination communication terminal, characterized in that to further function.

の本発明の呼制御装置は、(1)第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から第2の通信端末へ発呼するための呼制御信号である場合に、その呼制御信号の内容に基づいて、上記第1の通信端末においてメディア通信に採用されている通信メディアを識別する第1の通信メディア識別手段を有し、(2)上記第1の通信端末及び上記第2の通信端末は、複数のネットワークのうちいずれかに所属し、同一のネットワークに所属する通信端末は、採用されている通信メディアも同一であり、(3)上記各ネットワークにおいて採用されている通信メディアに関する情報を記憶するネットワーク採用通信メディア情報記憶手段と、(4)上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのSIPのINVITE信号である場合に、そのINVITE信号の内容から上記第2の通信端末が所属するネットワークを識別し、上記ネットワーク採用通信メディア情報記憶手段に記憶された情報から上記第2の通信端末が所属するネットワークにおいて採用されている通信メディアを検索し、検出した通信メディアを、上記第2の通信端末において採用されている通信メディア識別する第2の通信メディア識別手段と、(5)上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのINVITE信号である場合に、上記第2の通信メディア識別手段により識別した、上記第2の通信端末において採用されている通信メディアを用いたメディア通信を発呼するためのINVITE信号を、上記第2の通信端末に送信する呼制御手段と、(6)上記第1の通信メディア識別手段及び上記第2の通信メディア識別手段の識別結果を、外部のメディア変換装置に与える通信メディア情報送信手段とをさらに有することを特徴とすThe call control device according to the fourth aspect of the present invention is (1) when the data received from the first communication terminal is a call control signal for making a call from the first communication terminal to the second communication terminal. And a first communication medium identifying means for identifying a communication medium employed for media communication in the first communication terminal based on the content of the call control signal, and (2) the first communication terminal And the second communication terminal belongs to one of a plurality of networks, and the communication terminals belonging to the same network have the same communication media, and (3) is adopted in each network. (4) data received from the first communication terminal is stored in the second communication from the first communication terminal; If it is the SIP INVITE signal to the call to end, from the information that the contents of the INVITE signal identifies the network where the second communication terminal belongs, stored in the network employing communications media information storage means Second communication media identification for searching for communication media employed in the network to which the second communication terminal belongs and identifying the detected communication media as communication media employed in the second communication terminal And (5) the second communication medium when the data received from the first communication terminal is an INVITE signal for calling from the first communication terminal to the second communication terminal. To call media communication using the communication medium adopted in the second communication terminal identified by the identification means The INVITE signal, the call control means for transmitting to the second communication terminal, (6) an identification result of the first communication medium identification means and said second communication medium identification means, to the outside of the media conversion apparatus it further comprising a communication medium information transmitting means for providing.

本発明によれば、メディア通信をする通信端末の中間において、メディアデータの送信元及び宛先の通信端末に採用されている、通信メディアを識別して、必要に応じてメディア変換し、通信端末同士を相互接続させることができる。   According to the present invention, in the middle of communication terminals that perform media communication, the communication media employed in the communication terminal of the transmission source and the destination of the media data are identified, and the media conversion is performed between the communication terminals as necessary. Can be interconnected.

第1の実施形態のメディア変換装置10の内部の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure inside the media conversion apparatus 10 of 1st Embodiment. 第1の実施形態に関係する各種装置の接続関係などの説明図である。It is explanatory drawing, such as a connection relation of the various apparatuses relevant to 1st Embodiment. 第1の実施形態のメディア情報記憶部に記憶されている情報について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the information memorize | stored in the media information storage part of 1st Embodiment. 第1の実施形態のメディア変換装置における受信したパケットのメディア変換の動作の例について説明したフローチャートである。It is the flowchart explaining the example of the operation | movement of the media conversion of the received packet in the media conversion apparatus of 1st Embodiment. 第1の実施形態の呼制御装置における、メディア情報記憶部の更新の動作について説明したシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram illustrating an operation of updating a media information storage unit in the call control device according to the first embodiment. 第2の実施形態のメディア変換装置の内部の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure inside the media converter of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の符号化形式情報記憶部に記憶された情報について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the information memorize | stored in the encoding format information storage part of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の呼制御装置における、メディア情報記憶部の更新の動作について説明したシーケンス図である。It is the sequence diagram explaining the operation | movement of the update of a media information storage part in the call control apparatus of 2nd Embodiment.

(A)第1の実施形態
以下、本発明によるメディア変換システム、メディア変換方法、メディア変換プログラム及び呼制御装置の第1の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。
(A) First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of a media conversion system, a media conversion method, a media conversion program, and a call control device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(A−1)第1の実施形態の構成
図2は、この実施形態に関係する各種装置の接続関係などの説明図である。
(A-1) Configuration of First Embodiment FIG. 2 is an explanatory diagram of the connection relationship of various devices related to this embodiment.

IPネットワーク20は、IP通信のためのネットワークである。例えば、ここでは、2つのIPネットワーク20−1、20−2があり、それぞれ異なる通信事業社が、IP電話やインターネット接続等のサービスを顧客に提供するために敷設した、TCP/IPを採用したネットワークであるものとする。   The IP network 20 is a network for IP communication. For example, here, there are two IP networks 20-1 and 20-2, and each employs TCP / IP, which is set up by different telecommunications companies to provide services such as IP telephones and Internet connection to customers. Suppose it is a network.

メディア変換システム10は、IPネットワーク20−1とIPネットワーク20−2の境界に配置され、IPネットワーク20−1とIPネットワーク20−2の間の通信で必要なメディア変換などを行うものである。   The media conversion system 10 is disposed at the boundary between the IP network 20-1 and the IP network 20-2, and performs media conversion necessary for communication between the IP network 20-1 and the IP network 20-2.

IP電話端末30は、IP電話を利用するための電話端末であり、IPネットワーク20−1又はIPネットワーク20−2に接続される。ここでは、2台のIP電話端末30−1、IP電話端末30−2があり、IP電話端末30−1はIPネットワーク20−1に接続し、IP電話端末30−2はIPネットワーク20−2に接続するものとする。   The IP telephone terminal 30 is a telephone terminal for using an IP telephone, and is connected to the IP network 20-1 or the IP network 20-2. Here, there are two IP telephone terminals 30-1 and 30-2, the IP telephone terminal 30-1 is connected to the IP network 20-1, and the IP telephone terminal 30-2 is connected to the IP network 20-2. Shall be connected to

PC端末40は、WEBブラウジングやデータ転送などを行うための端末であり、IPネットワーク20−1又はIPネットワーク20−2に接続される。ここでは、2台のPC端末40−1、PC端末40−2があり、PC端末40−1はIPネットワーク20−1に接続し、PC端末40−2はIPネットワーク20−2に接続するものとする。   The PC terminal 40 is a terminal for performing WEB browsing, data transfer, and the like, and is connected to the IP network 20-1 or the IP network 20-2. Here, there are two PC terminals 40-1 and 40-2, the PC terminal 40-1 is connected to the IP network 20-1, and the PC terminal 40-2 is connected to the IP network 20-2. And

制御信号パケット50は、例えば、SIP(Session Initiation Protocol、IETF RFC3261)やH.323(ITU−T H.323)などに基づくメディア通信の制御を行う制御プロトコルのパケットであり、ここでは、制御信号パケット50は、例えば、音声等のメディアを、IP電話端末30間で通信するチャネル接続をするために使用されるSIPの制御信号であるものとする。   The control signal packet 50 is, for example, SIP (Session Initiation Protocol, IETF RFC3261) or H.264. 323 (ITU-T H.323) or the like is a control protocol packet that controls media communication based on ITU-T H.323. Here, the control signal packet 50 communicates media such as voice between the IP telephone terminals 30, for example. It is assumed that the SIP control signal is used for channel connection.

メディアデータ信号パケット60は、端末間でメディア通信をするためのメディアデータを有するパケットであり、例えば、符号化形式ごとに規定されるパケット形式に準拠したデータ信号である。ここでは、メディアデータ信号パケット60は、例えば、RTP(Real-time Transport Protocol、RFC3551)の標準に準拠したパケットとする。又、ここでは、IPネットワーク20−1において、メディア変換システム10と、IP電話端末30−1との通信に用いられる信号は、メディアデータ信号パケット60−1と表すものとする。又、IPネットワーク20−2において、メディア変換システム10と、IP電話端末30−2との通信に用いられる信号は、メディアデータ信号パケット60−2と表すものとする。又、メディアデータ信号パケット60−1とメディアデータ信号パケット60−2は異なる形式のものであり、メディア変換システム10は、IPネットワーク20−1と、IPネットワーク20−2との間の通信において、メディアデータ信号パケット60−1とメディアデータ信号パケット60−2を双方向に変換するものとする。   The media data signal packet 60 is a packet having media data for media communication between terminals. For example, the media data signal packet 60 is a data signal conforming to a packet format defined for each encoding format. Here, the media data signal packet 60 is, for example, a packet compliant with the standard of RTP (Real-time Transport Protocol, RFC3551). Here, in the IP network 20-1, a signal used for communication between the media conversion system 10 and the IP telephone terminal 30-1 is represented as a media data signal packet 60-1. In the IP network 20-2, a signal used for communication between the media conversion system 10 and the IP telephone terminal 30-2 is represented as a media data signal packet 60-2. In addition, the media data signal packet 60-1 and the media data signal packet 60-2 are of different formats, and the media conversion system 10 performs communication between the IP network 20-1 and the IP network 20-2. It is assumed that the media data signal packet 60-1 and the media data signal packet 60-2 are converted bidirectionally.

非メディアデータ信号パケット70は、メディア変換システム10を経由して、IPネットワーク20−1とIPネットワーク20−2との間で送受信されるパケットであって、上述の制御信号パケット50及びメディアデータ信号パケット60のいずれにも該当しないパケットであるものとする。非メディアデータ信号パケット70としては、例えば、PC端末40−1とPC端末40−2との間の、呼制御装置12によって制御されないファイル転送によるパケットなどが挙げられる。   The non-media data signal packet 70 is a packet that is transmitted and received between the IP network 20-1 and the IP network 20-2 via the media conversion system 10, and includes the control signal packet 50 and the media data signal described above. It is assumed that the packet does not correspond to any of the packets 60. Examples of the non-media data signal packet 70 include a file transfer packet that is not controlled by the call control device 12 between the PC terminal 40-1 and the PC terminal 40-2.

図1は、メディア変換システム10の機能的構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of the media conversion system 10.

メディア変換システム10は、メディア変換装置11、呼制御装置12を有している。   The media conversion system 10 includes a media conversion device 11 and a call control device 12.

上述の図1においては、メディア変換システムは、メディア変換装置と呼制御装置の2つの装置を有する構成となっているが、メディア変換システム10は、CPU、ROM、RAM、EEPROM、ハードディスクなどのプログラムの実行構成、及び、他の装置と通信をするためのインターフェースを有する装置(1台に限定されず、複数台を分散処理し得るようにしたものであっても良い。)に、実施形態のメディア変換プログラムをインストールすることにより構築したものであっても良く、機能的には上述の図1によって表すことができる。 In FIG. 1 described above, the media conversion system is configured to have two devices, a media conversion device and a call control device. However, the media conversion system 10 includes programs such as a CPU, ROM, RAM, EEPROM, and hard disk. And an apparatus having an interface for communicating with another apparatus (not limited to one, but may be configured to be capable of distributed processing of a plurality of apparatuses). It may be constructed by installing a media conversion program, and can be functionally represented by FIG. 1 described above.

呼制御装置12は、IPネットワーク20において端末間の呼制御を行うものであり、ここではIP電話端末30間の呼制御を行うものであるものとする。   The call control device 12 performs call control between terminals in the IP network 20, and here it is assumed to perform call control between the IP telephone terminals 30.

呼制御装置12は、メディア情報記憶部121を有している。   The call control device 12 has a media information storage unit 121.

図3は、メディア情報記憶部121に記憶されている情報について示した説明図である。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing information stored in the media information storage unit 121.

メディア情報記憶部121は、メディア変換システム10において、メディア変換制御のために用いる情報を記憶する記憶手段であり、セッション識別子101、セッション識別情報102、宛先符号化形式103、送信元符号化形式104を有している。   The media information storage unit 121 is a storage unit that stores information used for media conversion control in the media conversion system 10, and includes a session identifier 101, session identification information 102, a destination encoding format 103, and a transmission source encoding format 104. have.

セッション識別子101は、メディアデータ信号パケット60によるメディア通信を識別するための識別子であり、例えば、1つの音声通話を識別する識別する場合において、同じ識別子を持つ情報は、同じ音声通話に関係するセッションであることを示す。例えば、IP電話端末30間で1つのセッションについて双方向の通信がある場合、メディア情報記憶部121においては片方向の通信について1つの情報が記憶され、上述の図3に示すように、同一セッションに関する2つの情報には、共通するセッション識別子101を付与しても良い。   The session identifier 101 is an identifier for identifying media communication by the media data signal packet 60. For example, when identifying one voice call, information having the same identifier is a session related to the same voice call. Indicates that For example, when there is bidirectional communication for one session between the IP telephone terminals 30, the media information storage unit 121 stores one piece of information for one-way communication. As shown in FIG. A common session identifier 101 may be given to the two pieces of information.

セッション識別情報102は、メディアデータ信号パケット60によるメディア通信における、セッションの宛先側を識別するためのものであり、宛先IPアドレス102a、宛先ポート番号102bの情報を有している。宛先IPアドレス102aは、宛先のIPアドレスを示すものであり、宛先ポート番号102bは、セッションの宛先と通信するために採用するポート番号(例えば、IP/UDP層におけるポート番号)を示すものである。   The session identification information 102 is used for identifying the destination side of a session in media communication using the media data signal packet 60, and includes information on a destination IP address 102a and a destination port number 102b. The destination IP address 102a indicates the IP address of the destination, and the destination port number 102b indicates the port number (for example, the port number in the IP / UDP layer) employed for communication with the destination of the session. .

宛先符号化形式103は、メディアデータ信号パケット60によるメディア通信において、セッションを流れるメディアパケットの宛先の符号化形式を示すものである。送信元符号化形式104は、セッションを流れるメディアパケットの送信元の符号化形式を示すものである。宛先符号化形式103、送信元符号化形式104は、例えば、G.722.1(ITU−T G.722.1)、G.711μ−law(ITU−T G.711)などの符号化形式の種類を示す情報を有しても良い。   The destination encoding format 103 indicates the encoding format of the destination of the media packet that flows through the session in media communication using the media data signal packet 60. The transmission source encoding format 104 indicates the encoding format of the transmission source of the media packet flowing through the session. The destination encoding format 103 and the transmission source encoding format 104 are, for example, G. 722.1 (ITU-T G.722.1), G. Information indicating the type of encoding format such as 711 μ-law (ITU-T G.711) may be included.

呼制御装置12は、IP電話端末30から、制御信号パケット50が与えられると、その内容を分析して、メディア情報記憶部121の内容を更新する。   When the control signal packet 50 is given from the IP telephone terminal 30, the call control device 12 analyzes the content and updates the content of the media information storage unit 121.

例えば、呼制御装置12がSIPに対応したものであった場合には、SIPにおいてセッションの確立を要求するINVITEメッセージなどの、メッセージ(シグナリング)の内容を分析して、IP電話端末30が採用する通信メディアを識別し、セッション識別子101、セッション識別情報102、宛先符号化形式103、送信元符号化形式104の内容を更新しても良い。例えば、IP電話端末30−1から、制御信号パケット50−1としてINVITEメッセージを受け取った場合は、INVITEメッセージの内容から、IP電話端末30−1のIPアドレス、採用する通信メディアに関する情報を取得しても良い。又、呼制御装置12から、IP電話端末30−2に、制御信号パケット50−2としてIP電話端末30−2が採用しない通信メディアを設定したINVITEメッセージを送信した場合には、IP電話端末30−2からは、通信をすることができない旨のメッセージ(例えば、「Not Acceptable」)と共にIP電話端末30−2が採用する通信メディアに関する情報が、呼制御装置12に返答され、呼制御装置12は、返答された情報に基づいて、IP電話端末30−2の採用する通信メディアに関する情報を取得しても良い。又、IP電話端末30が通信に採用する通信ポート番号については、INVITEメッセージに対する、応答のメッセージ(例えば、「OK」)の内容を分析して識別しても良い。   For example, if the call control device 12 is compatible with SIP, the content of a message (signaling) such as an INVITE message requesting session establishment in SIP is analyzed and adopted by the IP telephone terminal 30. The communication media may be identified, and the contents of the session identifier 101, the session identification information 102, the destination encoding format 103, and the transmission source encoding format 104 may be updated. For example, when the INVITE message is received as the control signal packet 50-1 from the IP telephone terminal 30-1, the IP address of the IP telephone terminal 30-1 and information on the communication medium to be used are acquired from the contents of the INVITE message. May be. When the call control device 12 transmits an INVITE message in which a communication medium not adopted by the IP telephone terminal 30-2 is transmitted as the control signal packet 50-2 to the IP telephone terminal 30-2, the IP telephone terminal 30 -2 returns a message indicating that communication cannot be performed (for example, “Not Acceptable”) and information related to the communication medium adopted by the IP telephone terminal 30-2 to the call control device 12, and the call control device 12 May acquire information related to the communication media employed by the IP telephone terminal 30-2 based on the returned information. Further, the communication port number adopted by the IP telephone terminal 30 for communication may be identified by analyzing the content of a response message (for example, “OK”) to the INVITE message.

又、呼制御装置12は、メディア情報記憶部121の内容を更新すると、その更新後の内容を、メディア変換装置11に与える。   In addition, when the content of the media information storage unit 121 is updated, the call control device 12 gives the updated content to the media conversion device 11.

又、呼制御装置12は、呼制御装置12の情報を追加する際に、1つのセッションについて片方向のみの情報を追加しても良いし、双方向の情報を同時に追加しても良い。例えば、IP電話端末30−1を宛先IPアドレス102aとする情報を追加する際に、通信相手であるIP電話端末30−2を宛先IPアドレス102aとする情報も同時に追加しても良い。又、1つのセッションについて片方向のみの情報を追加した後に、同一のセッション識別子101を用いて、他方のIP電話端末30から制御信号パケット50が与えられた場合は、既に登録されている情報の送信元符号化形式104の内容を、宛先符号化形式103として適用し、メディア情報記憶部121に情報を追加しても良い。   Further, when adding information of the call control device 12, the call control device 12 may add information in only one direction for one session, or may add information in both directions at the same time. For example, when adding information with the IP telephone terminal 30-1 as the destination IP address 102a, information with the IP telephone terminal 30-2 as the communication partner as the destination IP address 102a may be added at the same time. In addition, after adding information in only one direction for one session, if the control signal packet 50 is given from the other IP telephone terminal 30 using the same session identifier 101, the registered information The content of the transmission source encoding format 104 may be applied as the destination encoding format 103, and information may be added to the media information storage unit 121.

メディア変換装置11は、メディア変換システム10において、受信したメディアデータ信号パケット60を必要に応じて変換して転送先へ転送するものであり、制御部111、パケットスイッチ部112、パケット入出力部113、メディア変換部114を有している。   The media conversion device 11 converts the received media data signal packet 60 as necessary in the media conversion system 10 and transfers the packet to a transfer destination. The control unit 111, the packet switch unit 112, and the packet input / output unit 113. The media conversion unit 114 is included.

パケットスイッチ部112は、メディア変換装置11内の各部間でパケットを転送する機能を担っている。   The packet switch unit 112 has a function of transferring packets between the units in the media conversion device 11.

制御部111は、メディア変換装置11の各部の動作を制御する機能を担っている。又、制御部111は、呼制御装置12から、メディア情報記憶部121に記憶された情報が与えられると、その情報を、パケット入出力部113、メディア変換部114に転送する。   The control unit 111 has a function of controlling the operation of each unit of the media conversion device 11. Further, when the information stored in the media information storage unit 121 is given from the call control device 12 to the control unit 111, the control unit 111 transfers the information to the packet input / output unit 113 and the media conversion unit 114.

パケット入出力部113は、メディア変換装置11において、IPネットワーク20とのパケット送受信機能を担っている。ここでは、メディア変換装置11には、2つのパケット入出力部113−1、113−2が配置されており、パケット入出力部113−1はIPネットワーク20−1に接続し、パケット入出力部113−2はIPネットワーク20−2と接続しているものとする。なお、メディア変換装置11が、3つ以上のIPネットワーク20と接続する場合には、メディア変換装置11は、IPネットワーク20の数分パケット入出力部113を有しても良い。又、1つのパケット入出力部113について、複数のIPネットワーク20を収容する構成としても良い。   The packet input / output unit 113 has a packet transmission / reception function with the IP network 20 in the media conversion device 11. Here, two packet input / output units 113-1 and 113-2 are arranged in the media conversion device 11, and the packet input / output unit 113-1 is connected to the IP network 20-1, and the packet input / output unit It is assumed that 113-2 is connected to the IP network 20-2. When the media conversion device 11 is connected to three or more IP networks 20, the media conversion device 11 may have as many packet input / output units 113 as the number of the IP networks 20. A single packet input / output unit 113 may be configured to accommodate a plurality of IP networks 20.

又、パケット入出力部113は、受信したパケットの種類を識別し、その種類によって、メディア変換装置11内の各部に転送する。パケット入出力部113は、受信したパケットについてメディアデータ信号パケット60、非メディアデータ信号パケット70のいずれに該当するかを識別する。パケット入出力部113における、受信したパケットの種類の識別は、例えば、予め制御部111からメディア情報記憶部121の情報を取得しておき、受信したパケットがセッション識別情報102と一致するものであれば、メディアデータ信号パケット60に該当すると識別しても良い。又、受信したパケットが、メディアデータ信号パケット60に該当しないパケットである場合には、非メディアデータ信号パケット70に該当すると識別しても良い。   Further, the packet input / output unit 113 identifies the type of the received packet and transfers it to each unit in the media conversion device 11 according to the type. The packet input / output unit 113 identifies whether the received packet corresponds to the media data signal packet 60 or the non-media data signal packet 70. The packet input / output unit 113 can identify the type of the received packet, for example, by acquiring information in the media information storage unit 121 from the control unit 111 in advance, and the received packet matches the session identification information 102. For example, the media data signal packet 60 may be identified as corresponding. If the received packet does not correspond to the media data signal packet 60, it may be identified as corresponding to the non-media data signal packet 70.

パケット入出力部113は、受信したパケットが、メディアデータ信号パケット60であった場合には、受信したパケットを、パケットスイッチ部112を介してメディア変換部114に転送する。受信したパケットが、非メディアデータ信号パケット70であった場合には、受信したパケットを、パケットスイッチ部112を介して転送先のIPネットワーク20に接続されているパケット入出力部113に転送し、転送先のパケット入出力部113では、転送されたパケットをそのまま転送先のIPネットワーク20に向けて送出する。例えば、パケット入出力部113−1が、IPネットワーク20−1から受信したパケットが、IPネットワーク20−2へ向けて送出されたパケットであり、非メディアデータ信号パケット70であった場合には、受信パケットをパケット入出力部113−2へ転送する。そして、パケット入出力部113−2では、転送されてきたパケットをIPネットワーク20−2へ向けて送出する。   If the received packet is the media data signal packet 60, the packet input / output unit 113 transfers the received packet to the media conversion unit 114 via the packet switch unit 112. If the received packet is a non-media data signal packet 70, the received packet is transferred to the packet input / output unit 113 connected to the transfer destination IP network 20 via the packet switch unit 112. The transfer destination packet input / output unit 113 sends the transferred packet as it is to the transfer destination IP network 20. For example, when the packet input / output unit 113-1 receives a packet from the IP network 20-1, the packet is sent to the IP network 20-2 and is a non-media data signal packet 70. The received packet is transferred to the packet input / output unit 113-2. Then, the packet input / output unit 113-2 sends the transferred packet to the IP network 20-2.

メディア変換部114は、パケット入出力部113から転送されてきたパケットについて、呼制御装置12から制御部111を経由して取得した、メディア情報記憶部121に記憶された情報(上述の図3参照)に従って、当該パケットの転送先のIPネットワーク20に適合するメディアの形式に変換し、当該パケットの転送先のIPネットワーク20に接続しているパケット入出力部113に転送するものである。   The media conversion unit 114 obtains the information transferred from the call control device 12 via the control unit 111 and stored in the media information storage unit 121 (see FIG. 3 described above) for the packet transferred from the packet input / output unit 113. ) Is converted into a media format suitable for the IP network 20 to which the packet is transferred, and transferred to the packet input / output unit 113 connected to the IP network 20 to which the packet is transferred.

メディア変換部114は、転送されてきたパケットが、セッション識別情報102のいずれかに該当するかを確認し、該当する宛先符号化形式103、及び、送信元符号化形式104が示す形式に従ってメディア変換を行い、宛先のIPネットワーク20に接続するパケット入出力部113に転送する。   The media conversion unit 114 confirms whether the transferred packet corresponds to any of the session identification information 102, and performs media conversion according to the format indicated by the corresponding destination encoding format 103 and the transmission source encoding format 104. To the packet input / output unit 113 connected to the destination IP network 20.

(A−2)第1の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第1の実施形態のメディア変換装置10における受信したパケットのメディア変換の動作を説明する。
(A-2) Operation of First Embodiment Next, the operation of media conversion of a received packet in the media conversion device 10 of the first embodiment having the above configuration will be described.

ここでは、IPネットワーク20−1のIP電話端末30−1から、IPネットワーク20−2のIP電話端末30−2へ、メディア変換システム10を経由してメディア通信を開始する場合を例として説明する。   Here, a case where media communication is started from the IP telephone terminal 30-1 of the IP network 20-1 to the IP telephone terminal 30-2 of the IP network 20-2 via the media conversion system 10 will be described as an example. .

又、ここでは、IP電話端末30−1のIPアドレスは10.0.0.1/24であり、採用している通信メディアはG.711μ−law、メディア通信に採用している通信ポートは10001とする。又、IP電話端末30−2のIPアドレスは20.0.0.1/24であり、採用している通信メディアはG.722.1、メディア通信に採用している通信ポートは20001とする。又、呼制御装置12、IP電話端末30で使用される呼制御プロトコルはSIPであるものとする。又、初期状態として、メディア情報記憶部121には一件も情報が記憶されていないものとする。 Further, here, the IP address of the IP telephone terminal 30-1 is 10.0.0.1/24, and the employed communication media is G. It is assumed that the communication port adopted for 711 μ-law and media communication is 10001. The IP telephone terminal 30-2 has an IP address of 20.0.0.1/24. 722.1, and the communication port employed for media communication is 20001. It is assumed that the call control protocol used in the call control device 12 and the IP telephone terminal 30 is SIP. In the initial state, it is assumed that no information is stored in the media information storage unit 121.

(A−2−1)呼制御装置における呼制御及びメディア情報の更新
図5は、IP電話端末30−1からIP電話端末30−2へ発呼があった場合の、呼制御装置12における、メディア情報記憶部121の更新の動作について説明したシーケンス図である。
(A-2-1) Call Control and Update of Media Information in Call Control Device FIG. 5 shows a call control device 12 when a call is made from the IP telephone terminal 30-1 to the IP telephone terminal 30-2. FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an update operation of the media information storage unit 121.

まず、IP電話端末30−1から呼制御装置12に、制御信号パケット50−1として、INVITEメッセージが与えられる。ここでは、制御信号パケット50−1には、IP電話端末30−1が採用する通信条件として、通信メディア(G.711μ−law)、ポート番号(10001)の情報が含まれる(S3001)。   First, an INVITE message is given as a control signal packet 50-1 from the IP telephone terminal 30-1 to the call control device 12. Here, the control signal packet 50-1 includes information about the communication medium (G.711 μ-law) and the port number (10001) as communication conditions adopted by the IP telephone terminal 30-1 (S3001).

次に、呼制御装置12において、上述のステップS3001で、IPネットワーク20−1から与えられた制御信号パケット50−1のINVITEメッセージの内容から、IP電話端末30−1のIPアドレス、メディア通信に採用するポート番号の情報が取得され、セッション識別情報102(IPアドレス102a、宛先ポート番号102b)に一致する情報が検索されるが、ここでは、上述の通り、メディア情報記憶部121の情報は一件も情報を記憶していないので、該当する情報は検出できない(S3002)。   Next, the call control device 12 converts the content of the INVITE message of the control signal packet 50-1 given from the IP network 20-1 to the IP address and media communication of the IP telephone terminal 30-1 in step S3001 described above. Information on the port number to be adopted is acquired, and information matching the session identification information 102 (IP address 102a, destination port number 102b) is searched. Here, as described above, the information in the media information storage unit 121 is only one. Since no information is stored, the corresponding information cannot be detected (S3002).

なお、上述のステップS3002において、メディア情報記憶部121に、セッション識別情報102(IPアドレス102a、宛先ポート番号102b)に一致する情報があり、IP電話端末30−2が採用する通信メディア(宛先符号化形式103など)に関する情報が取得できた場合には、後述するステップS3003〜S3005、S3008、S3009は省略して処理を行っても良い。   In step S3002, the media information storage unit 121 has information that matches the session identification information 102 (IP address 102a, destination port number 102b), and the communication medium (destination code) used by the IP telephone terminal 30-2. If information related to the conversion format 103 or the like can be acquired, steps S3003 to S3005, S3008, and S3009 described later may be omitted.

次に、上述のステップS3002において、IP電話端末30−1に該当する情報がメディア情報記憶部121に存在しない場合、ステップS3001において、IP電話端末30−1から与えられた制御信号パケット50−1と同様のINVITEメッセージ(通信メディア:G.711μ−law、ポート番号:10001、の情報を含む)が、制御信号パケット50−2として、呼制御装置12から、IP電話端末30−2に与えられる(S3003)。   Next, when the information corresponding to the IP telephone terminal 30-1 does not exist in the media information storage unit 121 in step S3002, the control signal packet 50-1 given from the IP telephone terminal 30-1 in step S3001. The same INVITE message (including information of communication media: G.711 μ-law, port number: 10001) is given from the call control device 12 to the IP telephone terminal 30-2 as the control signal packet 50-2. (S3003).

次に、制御信号パケット50−2が与えられると、IP電話端末30−2においては、採用する通信メディアは、G.711μ−lawではなく、G.722.1であるので、IP電話端末30−1との通信は不可である旨のメッセージ(Not Acceptable)が、制御信号パケット50−2として、呼制御装置12に返答される。その際、当該制御信号パケット50−2は、IP電話端末30−2が採用する通信メディアは、G.722.1である旨の情報も併せて有するものとする(S3004)。   Next, when the control signal packet 50-2 is given, in the IP telephone terminal 30-2, the employed communication media is G. Not G.711μ-law but G. 722.1, a message (Not Acceptable) indicating that communication with the IP telephone terminal 30-1 is impossible is returned to the call control device 12 as a control signal packet 50-2. At this time, the control signal packet 50-2 includes the communication media employed by the IP telephone terminal 30-2 as G.264. It is assumed that information indicating that the content is 722.1 is also included (S3004).

そして、呼制御装置12においては、上述のステップS3001における制御信号パケット50−1と、上述のステップS3004における制御信号パケット50−2とが与えられると、メディア情報記憶部121の情報の更新が行われる。   Then, in the call control device 12, when the control signal packet 50-1 in step S3001 and the control signal packet 50-2 in step S3004 are given, the information in the media information storage unit 121 is updated. Is called.

ここでは、上述のステップS3001における制御信号パケット50−1の内容から、IP電話端末30−1のIPアドレス(10.0.0.1)、通信に採用する通信メディア(G.711μ−law)及びポート番号(10001)、の情報を取得することができる。又、上述のステップS3004における制御信号パケット50−2の内容から、IP電話端末30−2が通信に採用する通信メディア(G.722.1)の情報を取得することができる。又、ここでは、呼制御装置12により、セッション識別子101として1が付与されたものとする。   Here, from the content of the control signal packet 50-1 in step S3001 described above, the IP address (10.0.0.1) of the IP telephone terminal 30-1 and the communication medium (G.711 μ-law) employed for communication are used. And port number (10001) can be acquired. Further, it is possible to acquire information on the communication medium (G.722.1) that the IP telephone terminal 30-2 employs for communication from the contents of the control signal packet 50-2 in step S3004 described above. Here, it is assumed that 1 is assigned as the session identifier 101 by the call control device 12.

上述のように、呼制御装置12では、IP電話端末30−1とIP電話端末30−2がメディア通信する際の条件について情報を取得され、上述の情報に基づいて、IP電話端末30−2へパケットを送信する際のメディア変換に必要な情報として、(セッション識別子101:「1」、宛先IPアドレス102a:「なし」、宛先ポート番号102b:「なし」、宛先符号化形式103:「G.722.1」、送信元符号化形式104:「G.711μ−law」)という情報が生成され、メディア情報記憶部121に追加して記憶される。そして、同様に、呼制御装置12において、IP電話端末30−1へパケットを送信する際のメディア変換に必要な情報として、(セッション識別子101:「1」、宛先IPアドレス102a:「10.0.0.1」、宛先ポート番号102b:「10001」、宛先符号化形式103:「G.711μ−law」、送信元符号化形式104:「G.722.1」)という情報が生成され、メディア情報記憶部121に追加して記憶される。なお、上述の、IP電話端末30−2へパケットを送信する際のメディア変換に必要な情報において、宛先IPアドレス102a及び宛先ポート番号102bは、後述するステップS3008において更新される(S3005)。   As described above, in the call control device 12, information is acquired regarding the conditions when the IP telephone terminal 30-1 and the IP telephone terminal 30-2 perform media communication, and the IP telephone terminal 30-2 is based on the above information. As information necessary for media conversion at the time of transmitting a packet to (session identifier 101: “1”, destination IP address 102a: “none”, destination port number 102b: “none”, destination encoding format 103: “G .722.1 ”, transmission source encoding format 104:“ G.711 μ-law ”) is generated and stored in the media information storage unit 121 in addition. Similarly, in the call control device 12, as information necessary for media conversion when transmitting a packet to the IP telephone terminal 30-1, (session identifier 101: “1”, destination IP address 102a: “10.0 .0.1 ”, destination port number 102b:“ 10001 ”, destination encoding format 103:“ G.711μ-law ”, transmission source encoding format 104:“ G.722.1 ”), It is additionally stored in the media information storage unit 121. In the information necessary for media conversion when transmitting a packet to the IP telephone terminal 30-2, the destination IP address 102a and the destination port number 102b are updated in step S3008 described later (S3005).

次に、呼制御装置12において、メディア情報記憶部121の情報から、IP電話端末30−2が通信に採用する通信メディア(G.722.1)の情報が取得され、それらの情報が設定されたINVITEメッセージが、制御信号パケット50−2として、呼制御装置12から、IP電話端末30−2に与えられる(S3006)。   Next, in the call control device 12, information of the communication medium (G.722.1) adopted for communication by the IP telephone terminal 30-2 is acquired from the information in the media information storage unit 121, and the information is set. The INVITE message is given as a control signal packet 50-2 from the call control device 12 to the IP telephone terminal 30-2 (S3006).

次に、上述のステップS3006における制御信号パケット50−2が、IP電話端末30−2に与えられると、IP電話端末30−2では、IP電話端末30−2が採用する通信メディアと、与えられたINVITEメッセージにおいて採用する通信メディアとして設定された通信メディアとが一致するため、応答のメッセージ(OK)と共に、IP電話端末30−2のIPアドレスの情報(20.0.0.1)及びメディア通信に採用する通信ポート番号の情報(20001)が、制御信号パケット50−2として、IP電話端末30−2から、呼制御装置12に与えられる(S3007)。   Next, when the control signal packet 50-2 in step S3006 described above is given to the IP telephone terminal 30-2, the IP telephone terminal 30-2 is given the communication medium employed by the IP telephone terminal 30-2. Since the communication medium set as the communication medium employed in the INVITE message matches, the response message (OK), the IP address information (20.0.0.1) of the IP telephone terminal 30-2 and the medium Information (20001) of the communication port number adopted for communication is given to the call control device 12 from the IP telephone terminal 30-2 as a control signal packet 50-2 (S3007).

そして、上述のステップS3007において制御信号パケット50−2(OKのメッセージ)が、IP電話端末30−2から、呼制御装置12に与えられると、呼制御装置12において、メディア情報記憶部121のうち、セッション情報識別子101:「1」かつ宛先IPアドレス102a:「なし」の情報へ、宛先IPアドレス102aが与えられた情報(20.0.0.1)に、宛先ポート番号102bの情報が与えられた情報(20001)に更新され、上述の更新後のメディア情報記憶部121の内容は図3に示す通りのものとなる(S3008)。   When the control signal packet 50-2 (OK message) is given from the IP telephone terminal 30-2 to the call control device 12 in step S3007, the call control device 12 includes the media information storage unit 121. The information of the destination port number 102b is given to the information (20.0.0.1) in which the destination IP address 102a is given to the information of the session information identifier 101: “1” and the destination IP address 102a: “none”. The updated information (20001) is updated, and the contents of the updated media information storage unit 121 are as shown in FIG. 3 (S3008).

そして、呼制御装置12から、メディア情報記憶部121に記憶された情報が、メディア変換装置11の制御部111に与えられ、さらに、制御部111から、パケット入出力部113及びメディア変換部114に与えられる(S3009)。   Then, the information stored in the media information storage unit 121 is given from the call control device 12 to the control unit 111 of the media conversion device 11, and further from the control unit 111 to the packet input / output unit 113 and the media conversion unit 114. (S3009).

そして、呼制御装置12から、IP電話端末30−1へ、応答のメッセージ(OK)が、制御信号パケット50−1として与えられ(S3010)、さらに、IP電話端末30−1から、呼制御装置12を経由して、IP電話端末30−2に通信確認のためのメッセージ(ACK)が与えられ、その後IP電話端末30−1とIP電話端末30−2との間のメディア通信が、メディア変換装置11を経由して行われる(S3011、S3012)。   Then, a response message (OK) is given as a control signal packet 50-1 from the call control device 12 to the IP telephone terminal 30-1 (S3010), and further, from the IP telephone terminal 30-1 to the call control device. 12, a message (ACK) for confirming communication is given to IP telephone terminal 30-2, and then media communication between IP telephone terminal 30-1 and IP telephone terminal 30-2 is performed as media conversion. This is performed via the device 11 (S3011, S3012).

(A−2−2)メディア変換装置におけるメディア変換
次に、メディア変換装置11における、メディアデータ信号パケット60を変換する動作について説明する。
(A-2-2) Media Conversion in Media Conversion Device Next, an operation for converting the media data signal packet 60 in the media conversion device 11 will be described.

図4は、メディア変換装置10における受信したパケットのメディア変換の動作の例について説明したフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of media conversion operation of a received packet in the media conversion apparatus 10.

ここでは、上述の図5のステップS3009において、呼制御装置12から、上述の図3に示すメディア情報記憶部121の情報が、パケット入出力部113−1、113−2、メディア変換部114に設定され、IP電話端末30−1からIP電話端末30−2へ向けて送出されたメディアデータ信号パケット60−1が、メディア変換装置11に与えられた場合の動作を例として説明する。   Here, in step S3009 in FIG. 5 described above, the information in the media information storage unit 121 shown in FIG. 3 is transferred from the call control device 12 to the packet input / output units 113-1 and 113-2 and the media conversion unit 114. An operation when the media data signal packet 60-1 set and transmitted from the IP telephone terminal 30-1 to the IP telephone terminal 30-2 is given to the media conversion apparatus 11 will be described as an example.

まず、パケット入出力部113−1において、IP電話端末30−1から、IP電話端末30−1へ向けて送出されたパケットが受信される(S1000)。   First, the packet input / output unit 113-1 receives a packet sent from the IP telephone terminal 30-1 to the IP telephone terminal 30-1 (S1000).

次に、受信したパケットが、メディアデータ信号パケット60−1、非メディアデータ信号パケット70のいずれに該当するか判定される。受信したパケットの種類の判断は、上述の、図5のステップS3009において与えられた上述の図3に示すメディア情報記憶部121の情報に基づいて判断される。受信したパケットが、セッション識別情報102に一致するパケットであれば、メディアデータ信号パケット60−1と判断され、そうでない場合は非メディアデータ信号パケット70と判断される。メディアデータ信号パケット60−1と判定された場合にはメディア変換部114に転送され、非メディアデータ信号パケット70と判定された場合にはパケット入出力部113−2に転送される(S1001)。   Next, it is determined whether the received packet corresponds to the media data signal packet 60-1 or the non-media data signal packet 70. The type of the received packet is determined based on the above-described information in the media information storage unit 121 shown in FIG. 3 given in step S3009 in FIG. If the received packet matches the session identification information 102, it is determined as a media data signal packet 60-1, and otherwise, it is determined as a non-media data signal packet 70. If it is determined as the media data signal packet 60-1, it is transferred to the media conversion unit 114, and if it is determined as the non-media data signal packet 70, it is transferred to the packet input / output unit 113-2 (S1001).

上述のステップS1001において、パケット入出力部113−1の受信したパケットが、メディアデータ信号パケット60−1と判定され、メディア変換部114に転送されると、メディア変換部114において、メディア情報記憶部121の情報に従ってメディア変換される(S1003)。   In step S1001, the packet received by the packet input / output unit 113-1 is determined as the media data signal packet 60-1, and transferred to the media conversion unit 114. In the media conversion unit 114, the media information storage unit Media conversion is performed according to the information 121 (S1003).

ここでは、メディア情報記憶部121には、上述の図3に示すように、(セッション識別子101:「1」、宛先IPアドレス102a:「20.0.0.1」、宛先ポート番号102b:「20001」、宛先符号化形式103:「G.722.1」、送信元符号化形式104:「G.711μ−law」)という情報が記憶されている。そして、メディアデータ信号パケット60−1の宛先のIPアドレスは20.0.0.1で、宛先ポート番号が20001であったとすると、当該メディアデータ信号パケット60−1は、上述の情報のセッション識別情報102(宛先IPアドレス102a、宛先ポート番号102b)と一致するパケットであるので、その宛先符号化形式103、送信元符号化形式104の情報にしたがって、G.711μ−lawから、G.722.1にメディア変換される。   Here, as shown in FIG. 3 described above, the media information storage unit 121 stores (session identifier 101: “1”, destination IP address 102a: “20.0.0.1”, destination port number 102b: “ 20001 ”, destination encoding format 103:“ G.722.1 ”, transmission source encoding format 104:“ G.711 μ-law ”). Then, if the IP address of the destination of the media data signal packet 60-1 is 20.0.0.0.1 and the destination port number is 20001, the media data signal packet 60-1 includes the session identification of the above information. Since the packet matches the information 102 (destination IP address 102a, destination port number 102b), the G. From 711 μ-law, G. The media is converted to 722.1.

次に、メディア変換部114において変換されたパケットが、メディアデータ信号パケット60−2として、メディア変換部114からパケット入出力部113−2に与えられ(S1004)、入出力部13−2からIP電話端末30−2に向けて送出される(S1005)。   Next, the packet converted by the media conversion unit 114 is provided as a media data signal packet 60-2 from the media conversion unit 114 to the packet input / output unit 113-2 (S1004), and from the input / output unit 13-2 to the IP. It is sent to the telephone terminal 30-2 (S1005).

上述のステップS1001において、パケット入出力部113−1から受信されたパケットが、非メディアデータ信号パケット70と判定され、がパケット入出力部113−2に転送されると、そのまま、非メディアデータ信号パケット70が、パケット入出力部113−2からIP電話端末30−2に向けて送出される(S1005)。   In step S1001, the packet received from the packet input / output unit 113-1 is determined to be the non-media data signal packet 70 and transferred to the packet input / output unit 113-2. The packet 70 is transmitted from the packet input / output unit 113-2 to the IP telephone terminal 30-2 (S1005).

(A−3)第1の実施形態の効果
第1の実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
(A-3) Effects of First Embodiment According to the first embodiment, the following effects can be achieved.

メディア変換システム10は、呼制御装置12により、IP電話端末30から与えられた制御信号パケット50の内容に基づいて、IP電話端末30が採用する通信メディアの情報を識別し、上述の図3に示すメディア情報記憶部121の情報を更新して、メディア変換装置11にその情報を与える。そして、メディア変換装置11では、呼制御装置12から与えられた情報にしたがって、IP電話端末30間のメディアデータ信号パケット60を変換する。よって、複数のIP電話端末30で採用する通信メディアが異なっていても、その間にメディア変換システム10を配置することにより、メディア変換システム10が、各IP電話端末30が採用する通信メディアを識別してメディア変換し、相互にメディア通信させることが可能となる。   The media conversion system 10 identifies information on communication media adopted by the IP telephone terminal 30 based on the content of the control signal packet 50 given from the IP telephone terminal 30 by the call control device 12, and the above-described FIG. The information in the media information storage unit 121 shown is updated, and the information is given to the media converter 11. Then, the media conversion device 11 converts the media data signal packet 60 between the IP telephone terminals 30 according to the information given from the call control device 12. Therefore, even if the communication media adopted by the plurality of IP telephone terminals 30 are different, the media conversion system 10 identifies the communication medium adopted by each IP telephone terminal 30 by arranging the media conversion system 10 between them. Media conversion and mutual media communication.

また、メディア変換装置11のパケット入出力部113においては、受信したパケットが、メディア変換対象のパケット(メディアデータ信号パケット60)であるか否かを識別し、メディア変換対象のパケット(メディアデータ信号パケット60)のみメディア変換部114へ配送するため、メディア変換対象のパケット(メディア変換対象のパケット)の装置内転送遅延を抑えるという効果を奏する。   Further, the packet input / output unit 113 of the media conversion device 11 identifies whether or not the received packet is a media conversion target packet (media data signal packet 60), and performs a media conversion target packet (media data signal). Since only the packet 60) is delivered to the media conversion unit 114, there is an effect of suppressing the in-device transfer delay of the media conversion target packet (media conversion target packet).

(B)第2の実施形態
以下、本発明によるメディア変換システム、メディア変換方法、メディア変換プログラム及び呼制御装置の第2の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。
(B) Second Embodiment Hereinafter, a second embodiment of a media conversion system, a media conversion method, a media conversion program, and a call control device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(B−1)第2の実施形態の構成
この実施形態に関係する各種装置の接続関係は、第1の実施形態とほぼ同様であり、図2により示すことができるので、詳しい説明を省略する。なお、この実施形態のメディア変換システムは、メディア変換システム10Aと表すものとする。
(B-1) Configuration of Second Embodiment The connection relationship of various devices related to this embodiment is almost the same as that of the first embodiment and can be shown in FIG. . Note that the media conversion system of this embodiment is represented as a media conversion system 10A.

図6は、メディア変換システム10Aの機能的構成を示すブロック図であり、上述した図1との同一、対応部分には同一、対応符号を付して示している。   FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration of the media conversion system 10A, and the same and corresponding parts as those in FIG.

第2の実施形態のメディア変換システム10Aは、メディア変換装置11、呼制御装置12Aを有している。   A media conversion system 10A according to the second embodiment includes a media conversion device 11 and a call control device 12A.

メディア変換装置11は、第1の実施形態と同様のものであるのでその説明を省略する。   Since the media conversion device 11 is the same as that of the first embodiment, its description is omitted.

呼制御装置12Aは、符号化形式情報記憶部122をさらに有し、符号化形式情報記憶部122の情報を考慮して、メディア情報記憶部121の情報を更新する点において、第1の実施形態と異なっている。   The call control apparatus 12A further includes an encoding format information storage unit 122, and updates the information in the media information storage unit 121 in consideration of the information in the encoding format information storage unit 122 in the first embodiment. Is different.

図7は、符号化形式情報記憶部122に記憶された情報について示した説明図である。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing information stored in the encoding format information storage unit 122.

符号化形式情報記憶部122は、識別子201、IPネットワークアドレス202、符号化形式203の情報を有している。なお、符号化形式情報記憶部122に記憶される情報は、ネットワーク保守者などにより、IPネットワークの構築状況に応じて、予め設定しても良い。   The encoding format information storage unit 122 includes information on an identifier 201, an IP network address 202, and an encoding format 203. The information stored in the encoding format information storage unit 122 may be set in advance by a network maintainer or the like according to the construction status of the IP network.

識別子201は、符号化形式情報記憶部122における、各情報を識別するための識別子である。   The identifier 201 is an identifier for identifying each piece of information in the encoding format information storage unit 122.

IPネットワークアドレス202は、1つ以上のIPネットワークを識別するための識別情報であり、IPプロトコルで定義されるネットワークアドレス形式で表現されるものとする。   The IP network address 202 is identification information for identifying one or more IP networks, and is expressed in a network address format defined by the IP protocol.

符号化形式203は、IPネットワークアドレス202に接続される端末が許容するメディアデータ信号パケット60の符号化形式を示すものである。   The encoding format 203 indicates the encoding format of the media data signal packet 60 allowed by the terminal connected to the IP network address 202.

呼制御装置12Aは、パケット入出力部113から、制御信号パケット50が与えられると、制御信号パケット50の内容を分析して、上述の図3におけるセッション識別情報102(宛先IPアドレス102a、宛先ポート番号102b)に相当する情報を抽出する。そして、呼制御装置12Aで決定した制御信号パケット50の次の宛先(着信端末または呼制御装置)のIPアドレスを包含するIPネットワークアドレス202を検索し、該当するIPネットワークアドレス202が存在する場合には、対応する符号化形式203の情報を宛先符号化形式103としてメディア情報記憶部121の情報を更新する。呼制御装置12Aにおいて、メディア情報記憶部121の情報更新の際のその他の処理は、第1の実施形態の呼制御装置12と同様であるので説明を省略する。   When the control signal packet 50 is given from the packet input / output unit 113, the call control device 12A analyzes the content of the control signal packet 50 and determines the session identification information 102 (destination IP address 102a, destination port in FIG. 3 described above). Information corresponding to number 102b) is extracted. Then, the IP network address 202 including the IP address of the next destination (receiving terminal or call control device) of the control signal packet 50 determined by the call control device 12A is searched, and when the corresponding IP network address 202 exists. Updates the information in the media information storage unit 121 with the information in the corresponding encoding format 203 as the destination encoding format 103. In the call control device 12A, the other processes at the time of updating the information in the media information storage unit 121 are the same as those in the call control device 12 of the first embodiment, and thus description thereof is omitted.

(B−2)第2の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第2の実施形態のメディア変換システム10Aの呼制御装置12Aにおけるメディア情報記憶部121の更新の動作について説明する。なお、メディア変換装置11における、メディアデータ信号パケット60を変換する動作は、第1の実施形態における上述の図4と同様のものであるのでその説明を省略する。
(B-2) Operation of Second Embodiment Next, an operation of updating the media information storage unit 121 in the call control device 12A of the media conversion system 10A of the second embodiment having the above-described configuration will be described. . Note that the operation of converting the media data signal packet 60 in the media conversion device 11 is the same as that in FIG. 4 described above in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

ここでは、IPネットワーク20−1のIP電話端末30−1から、IPネットワーク20−2のIP電話端末30−2へ、メディア変換システム10Aを経由してメディア通信を開始する場合を例として説明する。   Here, a case where media communication is started from the IP telephone terminal 30-1 of the IP network 20-1 to the IP telephone terminal 30-2 of the IP network 20-2 via the media conversion system 10A will be described as an example. .

又、ここでは、IP電話端末30−1のIPアドレスは10.0.0.1であり、採用している通信メディアはG.711μ−law、メディア通信に採用している通信ポートは10001とする。又、IP電話端末30−2のIPアドレスは20.0.0.1であり、採用している通信メディアはG.722.1、メディア通信に採用している通信ポートは20001とする。又、呼制御装置12、IP電話端末30で使用される呼制御プロトコルはSIPであるものとする。又、初期状態として、メディア情報記憶部121には一件も情報が記憶されていないものとする。又、符号化形式情報記憶部122には、(識別子201:「1」、IPネットワークアドレス202:「10.0.0.0/24」、符号化形式203:「G.711μ−law」)、(識別子201:「2」、IPネットワークアドレス202:「20.0.0.0/24」、符号化形式203:「G.722.1」)という2件の情報が記憶されているものとする。   Here, the IP address of the IP telephone terminal 30-1 is 10.0.0.1, and the employed communication media is G. It is assumed that the communication port adopted for 711 μ-law and media communication is 10001. The IP telephone terminal 30-2 has an IP address of 20.0.0.1, and the employed communication media is G. 722.1, and the communication port employed for media communication is 20001. It is assumed that the call control protocol used in the call control device 12 and the IP telephone terminal 30 is SIP. In the initial state, it is assumed that no information is stored in the media information storage unit 121. In the encoding format information storage unit 122, (identifier 201: “1”, IP network address 202: “10.0.0.0/24”, encoding format 203: “G.711 μ-law”) , (Identifier 201: “2”, IP network address 202: “20.0.0.0/24”, encoding format 203: “G.722.1”) And

図8は、IP電話端末30−1からIP電話端末30−2へ発呼があった場合の、呼制御装置12Aにおける、メディア情報記憶部121の更新の動作について説明したシーケンス図である。   FIG. 8 is a sequence diagram illustrating an operation of updating the media information storage unit 121 in the call control device 12A when a call is made from the IP telephone terminal 30-1 to the IP telephone terminal 30-2.

まず、IP電話端末30−1から呼制御装置12Aに、制御信号パケット50−1として、INVITEメッセージが与えられる。ここでは、制御信号パケット50−1には、IP電話端末30−1が採用する通信条件として、通信メディア(G.711μ−law)、ポート番号(10001)の情報が含まれているものとする。(S4001)。   First, an INVITE message is given as a control signal packet 50-1 from the IP telephone terminal 30-1 to the call control device 12A. Here, it is assumed that the control signal packet 50-1 includes information on the communication medium (G.711 μ-law) and the port number (10001) as communication conditions adopted by the IP telephone terminal 30-1. . (S4001).

次に、呼制御装置12Aにおいて、上述のステップS4001で、IPネットワーク20−1から与えられた制御信号パケット50−1のINVITEメッセージの内容から、IP電話端末30−1のIPアドレス、メディア通信に採用するポート番号の情報が取得され、セッション識別情報102(IPアドレス102a、宛先ポート番号102b)に一致する情報が検索されるが、ここでは、上述の通り、メディア情報記憶部121の情報は一件も情報を記憶していないので、該当する情報は検出できない(S4002)。   Next, in the call control apparatus 12A, in step S4001 described above, from the content of the INVITE message of the control signal packet 50-1 given from the IP network 20-1, the IP address of the IP telephone terminal 30-1 and the media communication are changed. Information on the port number to be adopted is acquired, and information matching the session identification information 102 (IP address 102a, destination port number 102b) is searched. Here, as described above, the information in the media information storage unit 121 is only one. Since no information is stored, the corresponding information cannot be detected (S4002).

なお、上述のステップS4002において、メディア情報記憶部121に、セッション識別情報102(IPアドレス102a、宛先ポート番号102b)に一致する情報があり、IP電話端末30−2が採用する通信メディア(宛先符号化形式103など)が取得できた場合には、後述するステップS4003、S4006、S4007は省略して処理を行っても良い。   In step S4002, the media information storage unit 121 has information that matches the session identification information 102 (IP address 102a, destination port number 102b), and the communication media (destination code) used by the IP telephone terminal 30-2. If the conversion format 103 is obtained, steps S4003, S4006, and S4007 described later may be omitted.

次に、上述のステップS4002において、IP電話端末30−1に該当する情報がメディア情報記憶部121に存在しない場合、呼制御装置12Aにおいて、上述のステップS4001で受信した制御信号パケット50−1の内容と、符号化形式情報記憶部122の情報とに基づいて、IP電話端末30−1、IP電話端末30−2が通信に採用する通信メディアに関する条件が識別され、メディア情報記憶部121の情報が更新される。   Next, when the information corresponding to the IP telephone terminal 30-1 does not exist in the media information storage unit 121 in step S4002, the call control device 12A receives the control signal packet 50-1 received in step S4001 described above. Based on the contents and the information in the encoding format information storage unit 122, the conditions regarding the communication media adopted by the IP telephone terminal 30-1 and the IP telephone terminal 30-2 for communication are identified, and the information in the media information storage unit 121 is identified. Is updated.

ここでは、上述のステップS4001において与えられた制御信号パケット50−1の内容から、IP電話端末30−1のIPアドレス(10.0.0.1)、通信に採用する通信メディア(G.711μ−law)及びポート番号(10001)、の情報を取得することができる。又、上述のステップS4001において与えられた制御信号パケット50−1の内容に基づいて、着呼先であるIP電話端末30−2のIPアドレス(20.0.0.1)が特定され、符号化形式情報記憶部122のIPネットワークアドレス202において、一致する情報が検索される。ここでは、符号化形式情報記憶部122に記憶された情報は上述の通り図7のようになっており、IP電話端末30−2のIPアドレス(20.0.0.1)は、識別子201が1の情報において、IPネットワークアドレス202(20.0.0.0/24)に包含されるものであるため、その情報の符号化形式203(G.722.1)が、IP電話端末30−2の採用する通信メディアの形式であると識別される。又、ここでは、呼制御装置12Aにより、セッション識別子101として1が付与されたものとする。   Here, the IP address (10.0.0.1) of IP telephone terminal 30-1 and the communication medium (G.711μ) employed for communication are determined from the contents of control signal packet 50-1 given in step S4001 described above. -Law) and port number (10001) can be acquired. Further, the IP address (20.0.0.1) of the IP telephone terminal 30-2 that is the call destination is specified based on the contents of the control signal packet 50-1 given in step S4001 described above. The matching information is searched in the IP network address 202 of the conversion format information storage unit 122. Here, the information stored in the encoding format information storage unit 122 is as shown in FIG. 7 as described above, and the IP address (20.0.0.1) of the IP telephone terminal 30-2 is the identifier 201. 1 is included in the IP network address 202 (20.0.0.0/24), the encoding format 203 (G.722.1) of the information is the IP telephone terminal 30. -2 is identified as the communication media format employed. Here, it is assumed that 1 is assigned as the session identifier 101 by the call control device 12A.

上述のように、呼制御装置12では、IP電話端末30−1とIP電話端末30−2が採用するメディア通信する際の条件について情報が取得され、上述の情報に基づいて、IP電話端末30−2へパケットを送信する際のメディア変換に必要な情報として、(セッション識別子101:「1」、宛先IPアドレス102a:「20.0.0.1」、宛先ポート番号102b:「なし」、宛先符号化形式103:「G.722.1」、送信元符号化形式104:「G.711μ−law」)という情報が生成され、メディア情報記憶部121に追加して記憶される。そして、同様に、呼制御装置12において、IP電話端末30−1へパケットを送信する際のメディア変換に必要な情報として、(セッション識別子101:「1」、宛先IPアドレス102a:「10.0.0.1」、宛先ポート番号102b:「10001」、宛先符号化形式103:「G.711μ−law」、送信元符号化形式104:「G.722.1」)という情報が生成され、メディア情報記憶部121に追加して記憶される。なお、上述の、IP電話端末30−2へパケットを送信する際のメディア変換に必要な情報において、宛先ポート番号102bは、ステップS4006(上述のステップS3008と同様の処理)において更新される(S4003)。   As described above, the call control device 12 acquires information about the conditions for media communication adopted by the IP telephone terminal 30-1 and the IP telephone terminal 30-2, and the IP telephone terminal 30 is based on the above information. As information necessary for media conversion when transmitting a packet to -2, (session identifier 101: “1”, destination IP address 102a: “20.0.0.1”, destination port number 102b: “none”, Information of destination encoding format 103: “G.722.1, transmission source encoding format 104:“ G.711 μ-law ”) is generated, and is additionally stored in the media information storage unit 121. Similarly, in the call control device 12, as information necessary for media conversion when transmitting a packet to the IP telephone terminal 30-1, (session identifier 101: “1”, destination IP address 102a: “10.0 .0.1 ”, destination port number 102b:“ 10001 ”, destination encoding format 103:“ G.711μ-law ”, transmission source encoding format 104:“ G.722.1 ”), It is additionally stored in the media information storage unit 121. In the information necessary for media conversion when transmitting a packet to IP telephone terminal 30-2 described above, destination port number 102b is updated in step S4006 (the same processing as in step S3008 described above) (S4003). ).

以降のステップS4004〜S4010動作は、上述の図5におけるステップS3006〜S3012と同様であるので説明を省略する。   The subsequent operations in steps S4004 to S4010 are the same as steps S3006 to S3012 in FIG.

(B−3)第2の実施形態の効果
第2の実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
(B-3) Effects of Second Embodiment According to the second embodiment, the following effects can be achieved.

呼制御装置12Aの符号化形式情報記憶部122において、ネットワーク単位に符号化形式を指定することで、制御信号パケット50における呼の宛先の端末から情報を取得しなくても、宛先の端末が採用する通信メディアを識別することができる。すなわち、第2の実施形態においては、第1の実施形態の図5におけるステップS3003、S3004に相当する処理を省略することができるので、制御信号のシーケンス(処理量)を減らし、メディア変換システム10における処理遅延を軽減することなどが可能となる。   In the encoding format information storage unit 122 of the call control device 12A, by specifying the encoding format for each network, the destination terminal adopts the information without acquiring the information from the call destination terminal in the control signal packet 50. Communication media to be identified. That is, in the second embodiment, the processing corresponding to steps S3003 and S3004 in FIG. 5 of the first embodiment can be omitted, so the sequence (processing amount) of the control signal is reduced, and the media conversion system 10 It is possible to reduce the processing delay in the process.

(C)他の実施形態
本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
(C) Other Embodiments The present invention is not limited to the above-described embodiments, and may include modified embodiments as exemplified below.

(C−1)上記の各実施形態において、メディア変換システムは、IP電話のパケットについてメディア変換を行うことに適用した例について説明したが、テレビ電話や、テキストによりメッセージ交換をするインスタントメッセージなどの、その他のメディア通信に適用しても良く、適用する通信メディアの種類は限定されないものである。 (C-1) In each of the above embodiments, the media conversion system has been described with reference to an example in which the media conversion is applied to IP phone packets. The present invention may be applied to other media communications, and the type of communications media to be applied is not limited.

(C−2)上記の各実施形態のメディア情報記憶部121においては、IP電話端末30が採用する通信メディアに関する情報として宛先符号化形式103、送信元符号化形式104の情報を有しているが、これに加え、または、これに代えて、通信メディアの仕様に関する他の情報を有して適用しても良く、その情報の種類や数は上述の図3の内容に限定されないものである。通信メディアの仕様に関する他の情報としては、例えば、音声圧縮方式やビットレートに関する情報などが挙げられる。又、IP電話端末30がテレビ電話の端末であった場合には画像の仕様に関する情報を有しても良い。 (C-2) The media information storage unit 121 of each of the above embodiments has information on the destination encoding format 103 and the transmission source encoding format 104 as information on communication media adopted by the IP telephone terminal 30. However, in addition to this, or in place of this, other information relating to the specification of the communication media may be applied, and the type and number of the information are not limited to the contents of FIG. 3 described above. . Examples of other information relating to the specifications of the communication medium include information relating to the audio compression method and the bit rate. In addition, when the IP telephone terminal 30 is a videophone terminal, it may have information on image specifications.

(C−3)上記の各実施形態においては、メディア変換装置10は制御信号パケット50としてSIPを用いた例について説明したが、制御信号パケット50は、メディア変換の対象となる通信をする端末が採用する制御信号パケット50に応じたものであれば良く、SIPに限られないものである。他の制御信号としては、H.323などが挙げられる。 (C-3) In each of the above embodiments, the media conversion apparatus 10 has been described with respect to an example in which SIP is used as the control signal packet 50. However, the control signal packet 50 is transmitted from a terminal that performs communication for media conversion. What is necessary is just to correspond to the control signal packet 50 to be adopted, and it is not limited to SIP. Other control signals include H.264. 323 or the like.

又、上記の各実施形態においては、メディア変換システム10が接続するIPネットワーク20における制御信号パケット50は全てSIPであるものとして説明したが、IPネットワーク20ごとに異なる制御信号を採用し、呼制御装置12が複数の制御信号に対応したものであっても良い。   In each of the above embodiments, the control signal packets 50 in the IP network 20 to which the media conversion system 10 is connected are all assumed to be SIP. However, a different control signal is adopted for each IP network 20, and call control is performed. The device 12 may correspond to a plurality of control signals.

(C−4)上記の各実施形態においては、メディア変換システムは、IPネットワーク20−1とIPネットワーク20−2の境界に配置され、IPネットワーク20間を流れるパケットについてメディア変換を行う例について説明したが、複数のIPネットワークの間に配置される場合に限定されず、単一のIPネットワーク20内に配置して端末間のメディア通信についてメディア変換を行うことに適用しても良い。 (C-4) In each of the above embodiments, the media conversion system is disposed at the boundary between the IP network 20-1 and the IP network 20-2, and an example in which media conversion is performed on a packet flowing between the IP networks 20 will be described. However, the present invention is not limited to the case of being arranged between a plurality of IP networks, and may be arranged in a single IP network 20 and applied to media conversion for media communication between terminals.

(C−5)第2の実施形態において、呼制御装置12Aの符号化形式情報記憶部122では、上述の図7の通りネットワーク単位に符号化形式を指定しているが、端末が複数のグループのうちいずれかに所属するのかを識別できれば、ネットワーク単位に符号化形式を指定することに限定されないものである。例えば、符号化形式情報記憶部122では、1つのネットワーク内であっても、グループごとに採用するアドレスの範囲を指定して管理しても良い。 (C-5) In the second embodiment, the encoding format information storage unit 122 of the call control device 12A specifies the encoding format for each network as shown in FIG. As long as it can be identified which one belongs to any one of them, it is not limited to designating an encoding format for each network. For example, the encoding format information storage unit 122 may specify and manage a range of addresses adopted for each group even in one network.

10…メディア変換システム、11…メディア変換装置、111…制御部、112…パケットスイッチ部、113…パケット入出力部、114…メディア変換部、12…呼制御装置、121…メディア情報記憶部、50…制御信号パケット、60…メディアデータ信号パケット、70…非メディアデータ信号パケット。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Media conversion system, 11 ... Media conversion apparatus, 111 ... Control part, 112 ... Packet switch part, 113 ... Packet input / output part, 114 ... Media conversion part, 12 ... Call control apparatus, 121 ... Media information storage part, 50 ... control signal packet, 60 ... media data signal packet, 70 ... non-media data signal packet.

Claims (5)

通信端末からデータの受信をするデータ受信手段と、
上記データ受信手段が、第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から第2の通信端末へ発呼するための呼制御信号である場合に、その呼制御信号の内容に基づいて、上記第1の通信端末においてメディア通信に採用されている通信メディアを識別する第1の通信メディア識別手段とを有し、
上記第1の通信端末及び上記第2の通信端末は、複数のネットワークのうちいずれかに所属し、同一のネットワークに所属する通信端末は、採用されている通信メディアも同一であり、
上記各ネットワークにおいて採用されている通信メディアに関する情報を記憶するネットワーク採用通信メディア情報記憶手段と、
上記データ受信手段が、上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのSIPのINVITE信号である場合に、そのINVITE信号の内容から上記第2の通信端末が所属するネットワークを識別し、上記ネットワーク採用通信メディア情報記憶手段に記憶された情報から上記第2の通信端末が所属するネットワークにおいて採用されている通信メディアを検索し、検出した通信メディアを、上記第2の通信端末において採用されている通信メディア識別する第2の通信メディア識別手段と、
上記データ受信手段が、上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのINVITE信号である場合に、上記第2の通信メディア識別手段により識別した、上記第2の通信端末において採用されている通信メディアを用いたメディア通信を発呼するためのINVITE信号を、上記第2の通信端末に送信する呼制御手段と、
上記データ受信手段が受信した受信データが、上記第1の通信端末又は上記第2の通信端末の一方から他方に送信された、メディア通信をするためのメディアデータである場合には、上記第1の通信メディア識別手段及び上記第2の通信メディア識別手段が識別した通信メディアに従って、上記メディアデータを、送信先の通信端末において採用されている通信メディアに対応するメディアデータに、変換するメディア変換手段と、
上記メディア変換手段によって変換されたメディアデータを、送信先の通信端末に向けて送信するデータ送信手段とをさらに有する
ことを特徴とするメディア変換システム。
Data receiving means for receiving data from the communication terminal;
When the data received from the first communication terminal by the data receiving means is a call control signal for making a call from the first communication terminal to the second communication terminal, the content of the call control signal is A first communication medium identifying means for identifying a communication medium employed for media communication in the first communication terminal,
The first communication terminal and the second communication terminal belong to any one of a plurality of networks, and the communication terminals that belong to the same network have the same communication media,
Network-adopted communication media information storage means for storing information relating to communication media employed in each of the networks;
When the data received by the data receiving means is a SIP INVITE signal for calling from the first communication terminal to the second communication terminal, the INVITE signal The network to which the second communication terminal belongs is identified from the contents, and the communication media employed in the network to which the second communication terminal belongs is searched from the information stored in the network adopted communication media information storage means . and the detected communication media, and a second communication medium identifying means for identifying a communication media that is employed in the second communication terminal,
When the data received from the first communication terminal by the data receiving means is an INVITE signal for calling from the first communication terminal to the second communication terminal, the second communication medium Call control means for transmitting to the second communication terminal an INVITE signal for calling the media communication using the communication medium adopted in the second communication terminal identified by the identification means;
When the received data received by the data receiving means is media data for media communication transmitted from one of the first communication terminal or the second communication terminal to the other, the first The media conversion means for converting the media data into media data corresponding to the communication media employed in the destination communication terminal according to the communication media identified by the communication media identification means and the second communication media identification means When,
A media conversion system, further comprising: data transmission means for transmitting the media data converted by the media conversion means to a destination communication terminal.
上記データ受信手段は、上記受信データが、上記メディア変換手段において変換対象となるメディアデータである場合にのみ、上記受信データを上記メディア変換手段に与えることを特徴とする請求項1に記載のメディア変換システム。 Said data receiving means, the received data only when a media data to be converted in the media conversion means, the media according to claim 1, characterized in that providing the received data to the media conversion means Conversion system. 通信端末間を流れるメディア通信をするためのメディアデータを、送信先のメディア通信に採用されている通信メディアに対応するメディアデータに変換し、送信先の通信端末に送信するメディア変換方法において、
データ受信手段、第1の通信メディア識別手段、ネットワーク採用通信メディア情報記憶手段、第2の通信メディア識別手段、呼制御手段、メディア変換手段、データ送信手段を有し、
上記データ受信手段は、通信端末からデータを受信し、
上記第1の通信メディア識別手段は、上記データ受信手段が、第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するための呼制御信号である場合に、その呼制御信号の内容に基づいて、上記第1の通信端末においてメディア通信に採用されている通信メディアを識別し、
上記第1の通信端末及び上記第2の通信端末は、複数のネットワークのうちいずれかに所属し、同一のネットワークに所属する通信端末は、採用されている通信メディアも同一であり、
上記ネットワーク採用通信メディア情報記憶手段は、上記各ネットワークにおいて採用されている通信メディアに関する情報を記憶し、
上記第2の通信メディア識別手段は、上記データ受信手段が、上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのSIPのINVITE信号である場合に、そのINVITE信号の内容から上記第2の通信端末が所属するネットワークを識別し、上記ネットワーク採用通信メディア情報記憶手段に記憶された情報から上記第2の通信端末が所属するネットワークにおいて採用されている通信メディアを検索し、検出した通信メディアを、上記第2の通信端末において採用されている通信メディア識別し、
上記呼制御手段は、上記データ受信手段が、上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのINVITE信号である場合に、上記第2の通信メディア識別手段により識別した、上記第2の通信端末において採用されている通信メディアを用いたメディア通信を発呼するためのINVITE信号を、上記第2の通信端末に送信し、
上記メディア変換手段は、上記データ受信手段が受信した受信データが、上記第1の通信端末又は上記第2の通信端末の一方から他方に送信された、メディア通信をするためのメディアデータである場合には、上記第1の通信メディア識別手段及び上記第2の通信メディア識別手段が識別した通信メディアに従って、上記メディアデータを、送信先の通信端末において採用されている通信メディアに対応するメディアデータに、変換し、
上記データ送信手段は、上記メディア変換手段によって変換されたメディアデータを、送信先の通信端末に向けて送信する
ことを特徴とするメディア変換方法。
In a media conversion method for converting media data for media communication flowing between communication terminals into media data corresponding to communication media employed in a destination media communication, and transmitting the media data to a destination communication terminal.
Data receiving means, first communication media identification means, network adopted communication media information storage means, second communication media identification means, call control means, media conversion means, data transmission means,
The data receiving means receives data from the communication terminal,
The first communication media identification means is a call control signal for causing the data receiving means to receive data received from the first communication terminal from the first communication terminal to the second communication terminal. In some cases, based on the content of the call control signal, the communication medium employed for media communication in the first communication terminal is identified,
The first communication terminal and the second communication terminal belong to any one of a plurality of networks, and the communication terminals that belong to the same network have the same communication media,
The network-adopted communication media information storage means stores information related to communication media employed in each network,
The second communication media identification means is a SIP INVITE for the data receiving means to call the data received from the first communication terminal from the first communication terminal to the second communication terminal. when a signal, that the the contents of the INVITE signal second communication terminal identifies the network belonging, from the information stored in said network employing communications media information storage means, said second communication terminal belongs searches the communication media being employed in the network, the detected communication media, to identify a communication media that is employed in the second communication terminal,
The call control means, when the data receiving means is an INVITE signal for making a call from the first communication terminal to the second communication terminal, when the data received from the first communication terminal is An INVITE signal for calling a media communication using the communication medium adopted in the second communication terminal identified by the second communication medium identifying means is transmitted to the second communication terminal;
When the media conversion means is the media data for media communication transmitted from one of the first communication terminal or the second communication terminal to the other, the received data received by the data receiving means In accordance with the communication media identified by the first communication media identification means and the second communication media identification means, the media data is converted into media data corresponding to the communication media employed in the destination communication terminal. ,Converted,
The media conversion method, wherein the data transmission means transmits the media data converted by the media conversion means to a destination communication terminal.
コンピュータを、
通信端末からデータの受信をするデータ受信手段と、
上記データ受信手段が、第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から第2の通信端末へ発呼するための呼制御信号である場合に、その呼制御信号の内容に基づいて、上記第1の通信端末においてメディア通信に採用されている通信メディアを識別する第1の通信メディア識別手段として機能させ、
上記第1の通信端末及び上記第2の通信端末は、複数のネットワークのうちいずれかに所属し、同一のネットワークに所属する通信端末は、採用されている通信メディアも同一であり、
上記各ネットワークにおいて採用されている通信メディアに関する情報を記憶するネットワーク採用通信メディア情報記憶手段と、
上記データ受信手段が、上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのSIPのINVITE信号である場合に、そのINVITE信号の内容から上記第2の通信端末が所属するネットワークを識別し、上記ネットワーク採用通信メディア情報記憶手段に記憶された情報から上記第2の通信端末が所属するネットワークにおいて採用されている通信メディアを検索し、検出した通信メディアを、上記第2の通信端末において採用されている通信メディア識別する第2の通信メディア識別手段と、
上記データ受信手段が、上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのINVITE信号である場合に、上記第2の通信メディア識別手段により識別した、上記第2の通信端末において採用されている通信メディアを用いたメディア通信を発呼するためのINVITE信号を、上記第2の通信端末に送信する呼制御手段と、 上記データ受信手段が受信した受信データが、上記第1の通信端末又は上記第2の通信端末の一方から他方に送信された、メディア通信をするためのメディアデータである場合には、上記第1の通信メディア識別手段及び上記第2の通信メディア識別手段が識別した通信メディアに従って、上記メディアデータを、送信先の通信端末において採用されている通信メディアに対応するメディアデータに、変換するメディア変換手段と、
上記メディア変換手段によって変換されたメディアデータを、送信先の通信端末に向けて送信するデータ送信手段と
して、さらに機能させることを特徴とするメディア変換プログラム。
Computer
Data receiving means for receiving data from the communication terminal;
When the data received from the first communication terminal by the data receiving means is a call control signal for making a call from the first communication terminal to the second communication terminal, the content of the call control signal is Based on the first communication terminal to function as a first communication media identification means for identifying the communication media employed in the media communication,
The first communication terminal and the second communication terminal belong to any one of a plurality of networks, and the communication terminals that belong to the same network have the same communication media,
Network-adopted communication media information storage means for storing information relating to communication media employed in each of the networks;
When the data received by the data receiving means is a SIP INVITE signal for calling from the first communication terminal to the second communication terminal, the INVITE signal The network to which the second communication terminal belongs is identified from the contents, and the communication media employed in the network to which the second communication terminal belongs is searched from the information stored in the network adopted communication media information storage means . and the detected communication media, and a second communication medium identifying means for identifying a communication media that is employed in the second communication terminal,
When the data received from the first communication terminal by the data receiving means is an INVITE signal for calling from the first communication terminal to the second communication terminal, the second communication medium Call control means for transmitting to the second communication terminal an INVITE signal for calling media communication using the communication medium adopted in the second communication terminal identified by the identification means; and the data When the received data received by the receiving means is media data for media communication transmitted from one of the first communication terminal or the second communication terminal to the other, the first communication In accordance with the communication media identified by the media identification means and the second communication media identification means, the media data is transmitted through the communication terminal employed in the destination communication terminal. Media conversion means for converting into media data corresponding to the communication media;
A media conversion program for further functioning as data transmission means for transmitting media data converted by the media conversion means to a destination communication terminal.
第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から第2の通信端末へ発呼するための呼制御信号である場合に、その呼制御信号の内容に基づいて、上記第1の通信端末においてメディア通信に採用されている通信メディアを識別する第1の通信メディア識別手段を有し、
上記第1の通信端末及び上記第2の通信端末は、複数のネットワークのうちいずれかに所属し、同一のネットワークに所属する通信端末は、採用されている通信メディアも同一であり、
上記各ネットワークにおいて採用されている通信メディアに関する情報を記憶するネットワーク採用通信メディア情報記憶手段と、
上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのSIPのINVITE信号である場合に、そのINVITE信号の内容から上記第2の通信端末が所属するネットワークを識別し、上記ネットワーク採用通信メディア情報記憶手段に記憶された情報から上記第2の通信端末が所属するネットワークにおいて採用されている通信メディアを検索し、検出した通信メディアを、上記第2の通信端末において採用されている通信メディア識別する第2の通信メディア識別手段と、
上記第1の通信端末から受信したデータが、上記第1の通信端末から上記第2の通信端末へ発呼するためのINVITE信号である場合に、上記第2の通信メディア識別手段により識別した、上記第2の通信端末において採用されている通信メディアを用いたメディア通信を発呼するためのINVITE信号を、上記第2の通信端末に送信する呼制御手段と、
上記第1の通信メディア識別手段及び上記第2の通信メディア識別手段の識別結果を、外部のメディア変換装置に与える通信メディア情報送信手段とをさらに有する
ことを特徴とする呼制御装置。
When the data received from the first communication terminal is a call control signal for making a call from the first communication terminal to the second communication terminal, based on the content of the call control signal, the first 1st communication media identification means which identifies the communication media employ | adopted for media communication in the communication terminal of
The first communication terminal and the second communication terminal belong to any one of a plurality of networks, and the communication terminals that belong to the same network have the same communication media,
Network-adopted communication media information storage means for storing information relating to communication media employed in each of the networks;
When the data received from the first communication terminal is a SIP INVITE signal for making a call from the first communication terminal to the second communication terminal, the contents of the INVITE signal are used to determine the second identifies the network to which the communication terminal belongs, said a network employing communications media information storage means information stored in said second communication terminal searches the communication media being employed in a network belongs, detected communication media and a second communication medium identifying means for identifying a communication media that is employed in the second communication terminal,
When the data received from the first communication terminal is an INVITE signal for calling from the first communication terminal to the second communication terminal, the data is identified by the second communication media identifying means. Call control means for transmitting to the second communication terminal an INVITE signal for calling a media communication using the communication medium employed in the second communication terminal;
A call control device, further comprising: a communication media information transmission unit that gives an identification result of the first communication media identification unit and the second communication media identification unit to an external media conversion device.
JP2009257074A 2009-11-10 2009-11-10 Media conversion system, media conversion method, media conversion program, and call control device Active JP4883169B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257074A JP4883169B2 (en) 2009-11-10 2009-11-10 Media conversion system, media conversion method, media conversion program, and call control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257074A JP4883169B2 (en) 2009-11-10 2009-11-10 Media conversion system, media conversion method, media conversion program, and call control device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007140764A Division JP2008294957A (en) 2007-05-28 2007-05-28 Media conversion system, media conversion method, media conversion program, call control device, media conversion apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010035226A true JP2010035226A (en) 2010-02-12
JP4883169B2 JP4883169B2 (en) 2012-02-22

Family

ID=41739079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009257074A Active JP4883169B2 (en) 2009-11-10 2009-11-10 Media conversion system, media conversion method, media conversion program, and call control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4883169B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152820A (en) * 2001-11-19 2003-05-23 Nec Corp Signaling relay system and signaling relay method
JP2004274213A (en) * 2003-03-06 2004-09-30 Nec Corp Voice packet communication method and device
JP2006086557A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Toshiba Corp Selecting apparatus, converting apparatus, selecting method, converting method and computer program
JP2007049415A (en) * 2005-08-10 2007-02-22 Nec Engineering Ltd Voice data conversion apparatus, network system, and control method and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152820A (en) * 2001-11-19 2003-05-23 Nec Corp Signaling relay system and signaling relay method
JP2004274213A (en) * 2003-03-06 2004-09-30 Nec Corp Voice packet communication method and device
JP2006086557A (en) * 2004-09-14 2006-03-30 Toshiba Corp Selecting apparatus, converting apparatus, selecting method, converting method and computer program
JP2007049415A (en) * 2005-08-10 2007-02-22 Nec Engineering Ltd Voice data conversion apparatus, network system, and control method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4883169B2 (en) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101458336B1 (en) A backup sip server for the survivability of an enterprise network using sip
CN101554051A (en) Digital communications adaptor
US20090049489A1 (en) Control apparatus, content transmission system and content transmission method
US7440445B1 (en) Method and apparatus for storing and activating universal resource locators and phone numbers
WO2012063888A1 (en) Core network and communication system
US8130425B2 (en) Methods and apparatus to route fax calls in an internet protocol (IP) multimedia subsystem (IMS) network
JP2008294957A (en) Media conversion system, media conversion method, media conversion program, call control device, media conversion apparatus
JP2006217099A (en) Mobile communication system and mobile telephone notification method using same
EP1928151B1 (en) A packet network telecommunication system
EP2936744B1 (en) Apparatus adapted for connecting a home network with a service provider network
JP4883169B2 (en) Media conversion system, media conversion method, media conversion program, and call control device
JP2009033269A (en) Band control system, terminal device, management server, band control method and program thereof
JP5634340B2 (en) Relay system and relay network codec selection method
JP5679577B2 (en) Relay system and relay network codec selection method
EP4113930A1 (en) Method and communication system for transmitting signaling information used for establishing a communication session between a calling end device and a called end device
JP7458602B1 (en) Network determination device, network determination method, network determination program, and connected network information providing system
KR100738565B1 (en) Voip system and method for supplying call log therein
JP4941831B2 (en) Multi-protocol IP telephone method and apparatus.
Kuwadekar et al. Real time video adaptation in next generation networks
US20110261808A1 (en) Server Apparatus and DTMF Notification Method
KR100929860B1 (en) Method of controlling session initiation protocol server by session initiation protocol system
CN103828320B (en) For setting up the method and system of the new traffic branch of the communication session in IP Multimedia System IMS network
JP5498345B2 (en) Transfer service system, session control server, and transfer service control method
JP2006135918A (en) Connection method of communication terminal, connection system of communication terminal, connection management apparatus of connection terminal, and connection terminal
Choi et al. The Implementation of Residential Media Gateway in Interworking Between Megaco/H. 248 and SIP.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4883169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150