JP5679577B2 - Relay system and relay network codec selection method - Google Patents

Relay system and relay network codec selection method Download PDF

Info

Publication number
JP5679577B2
JP5679577B2 JP2011143437A JP2011143437A JP5679577B2 JP 5679577 B2 JP5679577 B2 JP 5679577B2 JP 2011143437 A JP2011143437 A JP 2011143437A JP 2011143437 A JP2011143437 A JP 2011143437A JP 5679577 B2 JP5679577 B2 JP 5679577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codec
category
signal
network
offer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011143437A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013012856A (en
Inventor
宏基 馬場
宏基 馬場
則武 克誌
克誌 則武
井上 一郎
一郎 井上
黒川 章
章 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2011143437A priority Critical patent/JP5679577B2/en
Publication of JP2013012856A publication Critical patent/JP2013012856A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5679577B2 publication Critical patent/JP5679577B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、中継システム及び中継網のコーディック選択方法に係り、特に、複数のネットワーク事業者をまたがる場合の中継網のコーディック選択方法および装置に関する。   The present invention relates to a relay system and a relay network codec selection method, and more particularly, to a relay network codec selection method and apparatus when a plurality of network operators are straddled.

詳しくは、事業者間相互接続ネットワークにおける端末とネットワーク間のセッション確立過程の能力情報交換の仕組みを利用した中継システム及び中継網のコーディック選択方法に関する。   More specifically, the present invention relates to a relay system using a mechanism for exchanging capability information in a session establishment process between a terminal and a network in an inter-operator interconnection network, and a codec selection method for a relay network.

まず、従来の固定・移動通信キャリアのネットワークのIP(Internet Protocol)化技術について説明する。   First, a description will be given of a conventional IP (Internet Protocol) technology for a fixed / mobile communication carrier network.

固定通信、移動通信に関する使用を策定するITU-Tで議論している次世代ネットワーク(NGN: Next Generation Network)は、サービスがIPネットワークを経て提供されるネットワークアーキテクチャを想定している。NGNでは第三世代の移動通信ネットワークの標準化団体である3GPPで策定されたIPマルチメディアサブシステム(IMS: IP Multimedia Subsystem)の採用を決めており、このIMSを用いたネットワークサービスが提供されている。IMSはSIP(Session Initiation Protocol)(非特許文献1参照)を用いることで、サービスの実行制御、端末間のセッション制御、登録処理及び課金処理を行うサブシステムである(例えば、非特許文献2参照)。   The Next Generation Network (NGN), which is being discussed at ITU-T, which develops usage related to fixed and mobile communications, assumes a network architecture in which services are provided via IP networks. NGN has decided to adopt the IP Multimedia Subsystem (IMS) established by 3GPP, the standardization organization for third-generation mobile communication networks, and provides network services using this IMS. . IMS is a subsystem that performs service execution control, session control between terminals, registration processing, and billing processing by using SIP (Session Initiation Protocol) (see Non-Patent Document 1) (for example, see Non-Patent Document 2). ).

IMSでは、SIPによる制御の過程で、SDP(Session Description Protocol)を利用したオファーアンサーモデルによりセッションを確立する。オファー/アンサーモデルはセッション確立/更新のための一般的モデルとして、非特許文献3で規定されている。   In IMS, in the process of control by SIP, a session is established by an offer answer model using SDP (Session Description Protocol). The offer / answer model is defined in Non-Patent Document 3 as a general model for session establishment / update.

次に、通信事業者ネットワーク間の相互接続について説明する。   Next, the interconnection between telecommunications carrier networks will be described.

非特許文献2では、事業者間通信の相互接続性確保のための信号仕様であるNNI(Network Network Interface)を規定している。NNIでは異なる事業者間で信号仕様差分を変換する機能として、IBCF(Interconnection Border Control Function)を規定している。また、非特許文献4では、事業者間の音声通信において、コーディックなど音声メディアの仕様差分を変換するIBGF(Interconnection Border Gateway Function)を規定している。   Non-Patent Document 2 defines NNI (Network Network Interface), which is a signal specification for ensuring interoperability of communication between providers. NNI defines IBCF (Interconnection Border Control Function) as a function to convert signal specification differences between different operators. Further, Non-Patent Document 4 defines an IBGF (Interconnection Border Gateway Function) that converts the difference in specifications of audio media such as codecs in audio communication between operators.

次に、通信事業者の接続コーディックについて説明する。   Next, the connection codec of the communication carrier will be described.

事業者毎に利用するコーディックが異なるため、事業者間相互接続では事前に接続に利用するコーディックを規定する必要がある。   Since the codec to be used is different for each provider, it is necessary to prescribe the codec to be used for connection in advance between the providers.

一方で、海外の通信事業者との接続では、各対地との通信量が少なく、接続仕様を取り決め、接続に必要な装置を個別に用意することに見合う収益が見込めない。そこで、複数の事業者に対する接続を一括して提供する事業者(中継事業者)が中継ネットワークに集約する接続が行われている。これにより、各事業者は海外との接続装置を設置する必要がなく、中継事業者は各事業者と海外との接続を集約するため、大群化効果が得られて、設備を効率的に利用できる。ここでは、G.711を中継に用いるコーディックに統一することで、複数の事業者の接続性を保証している。   On the other hand, in connection with overseas telecommunications carriers, the amount of communication with each ground is small, and it is not possible to expect profits that are determined by determining connection specifications and individually preparing the devices necessary for connection. In view of this, there is a connection in which a provider (relay operator) that collectively provides connections to a plurality of operators is aggregated in a relay network. As a result, each business operator does not need to install an overseas connection device, and the relay business operator consolidates the connection between each business operator and the overseas, resulting in a large group effect and efficient use of equipment. it can. Here, G.711 is unified with the codec used for relaying to guarantee the connectivity of a plurality of operators.

次に、IPを用いた中継ネットワークについて説明する。   Next, a relay network using IP will be described.

移動体通信キャリアやベンダの業界団体であるGSMAでは、IPによるGSM(登録商標)、3Gのデータ通信サービスのインターワークのため、GPRSローミングのトラフィックを交換するexchange point(GRX)を規定している。GRXはサービス事業者間の接続性、ローミングと相互接続のためのend-end間QoS、相互接続課金を提供する。 GSMA, an industry group of mobile communication carriers and vendors, defines an exchange point (GRX) for exchanging GPRS roaming traffic for IP GSM (registered trademark) and 3G data communication service interworking. . GRX provides connectivity between service providers, end-to-end QoS for roaming and interconnection, and interconnection billing.

また、GRX上にサービス毎のQoS保証や従量課金、セキュリティ機能を重畳したIPX(IP eXchange)として、以下の機能要件が規定されている。   In addition, the following functional requirements are defined as IPX (IP eXchange) in which QoS guarantees, pay-per-use charges, and security functions are superimposed on GRX.

・サービスベース課金モデル(サービスに応じた課金モデルの選択)による相互接続;
・特定IPサービスのための、相互インターワーキング;
・多拠点間のインターワーキング;
上記の他事業者との相互接続には、信号やメディア仕様に以下のような違いがある。
-Interconnection by service-based charging model (selection of charging model according to service);
・ Interworking for specific IP services;
・ Interworking between multiple sites;
There are the following differences in the signal and media specifications in the interconnection with the above other companies.

信号の違いとしては、利用するSIP信号のシーケンス、メソッド・ヘッダの利用方法、オプションの利用有無等の違いが挙げられる。また、メディアの違いとしては、音声メディアのコーディック、パケット化周期、ビットレート、品質仕様(パケットロス率、遅延、ジッダ)DTMF方式等の違いが挙げられる。   Differences in signals include differences in the sequence of SIP signals to be used, method / method header usage, and option usage / non-use. Further, as media differences, there are differences in the codec of audio media, packetization period, bit rate, quality specifications (packet loss rate, delay, jedder) DTMF method, and the like.

このため、通信事業者間の相互接続では、信号・メディア仕様の違いを吸収する仕組みが必要である。この違いを吸収するために、SBC(Session Border Controller)と呼ばれる装置が存在する。SBCは、図1に示すように、SIP信号とメディア信号を予め設定したルールに従って変換することができる。   For this reason, a mechanism for absorbing differences in signal and media specifications is necessary for interconnection between telecommunications carriers. In order to absorb this difference, there is a device called SBC (Session Border Controller). As shown in FIG. 1, the SBC can convert a SIP signal and a media signal according to a preset rule.

SBCを利用することで、各通信事業者はネットワークの仕様を変更することなく、接続相手の仕様に合わせて、信号・メディアを変換することにより、互いの仕様を維持したままサービスを相互接続することができる。   By using SBC, each telecommunications carrier interconnects services while maintaining each other's specifications by changing the signal and media according to the specifications of the other party without changing the network specifications. be able to.

非特許文献3のRFC3264では、オファー/アンサーモデルというセッションを確立する2つのエンドポイントがそれぞれオファー側とアンサー側となり、オファー側から2者間で確立するセッションの提案となるセッション/メディア情報を含むSDP記述文書を送信し、その提案を受けてアンサー側が回答となるセッション/メディア情報を含むSDP記述文書を返信する一連のメッセージ交換によって、セッションを確立するフレームワークである。   In RFC3264 of Non-Patent Document 3, two endpoints that establish a session called an offer / answer model are an offer side and an answer side, respectively, and include session / media information that is a session proposal established between the two parties from the offer side It is a framework that establishes a session by sending a SDP description document and exchanging a series of messages that return the SDP description document including the session / media information that is answered by the answerer upon receiving the proposal.

RFC3261では、SIPを用いてオファー/アンサーの交換を行うための規定が定義されている。図1の例では、オファーには、発信端末及び発側ネットワークがサポートする能力が記述されており、複数のコーディック情報が記載される。また、発信事業者から見た各コーディックの優先度はコーディックの並ぶ順序により表現される。また、アンサーには、着信端末及び着側ネットワークが発信側の能力情報から着信端末及び着側ネットワークがサポートするコーディックでセッションを確立する。   RFC3261 defines rules for exchanging offers / answers using SIP. In the example of FIG. 1, the offer describes the capability supported by the calling terminal and the calling side network, and a plurality of pieces of codec information are written. In addition, the priority of each codec as seen from the transmission provider is expressed by the order in which the codecs are arranged. The answering terminal establishes a session using the codec supported by the receiving terminal and the called network from the capability information on the calling side.

GSMAでは、図3に示すように、キャリア間の相互接続時に、電話番号を利用してキャリア間の信号転送先を解決するため、ENUMの利用を規定している。ENUMは、電話番号をキーとしてDNS(Domain Name Service)を検索することにより、その電話番号に対応したアプリケーションをURI形式で得る機構である。   As shown in FIG. 3, GSMA regulates the use of ENUM in order to solve a signal transfer destination between carriers using a telephone number when interconnecting between carriers. ENUM is a mechanism for obtaining an application corresponding to a telephone number in URI format by searching DNS (Domain Name Service) using the telephone number as a key.

図4に、キャリアENUMを用いた番号解決シーケンスを示す。   FIG. 4 shows a number resolution sequence using the carrier ENUM.

番号解決を実施するためには、以下のような3ステップが必要である。   In order to carry out number resolution, the following three steps are necessary.

ステップ1)まず、電話番号からURI変換する。ENUMプロトコルにより、SIPサーバからENUM問い合わせ用のFQDNをENUMサーバへ送信し、ENUM変換によりURIを取得する。   Step 1) First, URI conversion is performed from the telephone number. Using the ENUM protocol, the ENUM query FQDN is sent from the SIP server to the ENUM server, and the URI is obtained by ENUM conversion.

ステップ2)次に、得られたURIのドメインに対して、NAPTRレコードをDNSに問い合わせ、SRVレコードを検索する。さらに、SRVレコードを問い合わせ、対応するSIPサーバ名とポート番号を得る。   Step 2) Next, query the DNS for the NAPTR record for the domain of the obtained URI, and search for the SRV record. In addition, the SRV record is queried and the corresponding SIP server name and port number are obtained.

ステップ3)DNSに対してAレコードを問い合わせを実施し、対応するSIPサーバのIPアドレスを取得する。   Step 3) Query DNS for A record and obtain the IP address of the corresponding SIP server.

RFC. 3261 SIP: Session Initiation Protcol http://www.left.ora/rfc/rfc3261.txtRFC 3261 SIP: Session Initiation Protocol http: //www.left.ora/rfc/rfc3261.txt 3GPP TS 24.229, IP multimedia call control protocol based on Session Initiation Protocol (SIP) and Session Description Protocol (SDP) : Stage 3 http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/24229.htm3GPP TS 24.229, IP multimedia call control protocol based on Session Initiation Protocol (SIP) and Session Description Protocol (SDP): Stage 3 http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/24229.htm RFC 32264 An Offer/Answer Model with the Session Description Protocol (SDP) http://www.letf.org/rfc/rfc3264.txtRFC 32264 An Offer / Answer Model with the Session Description Protocol (SDP) http://www.letf.org/rfc/rfc3264.txt ETSI ES 282 001 V3.4.1. "Telecommunications and Internet converged Services and Protocols for Advanced Networking (TISPAN): NGN Functional Architecture", Sep. 2009.ETSI ES 282 001 V3.4.1. "Telecommunications and Internet converged Services and Protocols for Advanced Networking (TISPAN): NGN Functional Architecture", Sep. 2009.

固定網と携帯網は、それぞれG.711とAMRという異なる音声コーディックを利用している。AMR-WB等の新たな音声コーディックも登場している。従来、図5に示すように、異なるコーディック事業者間の中継では、コーディックをG.711に統一することで相互接続性を確保している。   The fixed and mobile networks use different voice codecs, G.711 and AMR, respectively. New voice codecs such as AMR-WB have also appeared. Conventionally, as shown in FIG. 5, in the relay between different codec operators, the codec is unified to G.711 to ensure the interoperability.

しかし、図6に示すように、発着信事業者間で同一コーディックを使用する場合、本来はコーディック変換が必要なく、事業者間通信が実現できる場合も存在する(例えば、発側事業者のコーディックAMR,着側事業者のコーディックAMR)。   However, as shown in FIG. 6, when the same codec is used between the calling and receiving carriers, there is a case where the codec conversion is not originally required and communication between the carriers can be realized (for example, the codec of the calling carrier). AMR, codec AMR of the callee).

携帯電話が普及することで、AMRを利用する端末が普及し、発着信事業者が共にAMRを用いるケースが増加してきている。このため、従来方式では、コーディック変換不要な通信に対してもコーディックを変換して接続する無駄があり、しかも、その無駄な変換量は、携帯電話の普及により増加する傾向にあるといえる。   With the spread of mobile phones, terminals that use AMR have become widespread, and the number of cases where both outgoing and incoming call operators use AMR is increasing. For this reason, in the conventional system, there is a waste of converting and connecting the codec even for communication that does not require the codec conversion, and the wasteful conversion amount tends to increase due to the spread of mobile phones.

通信で使用するコーディックは、SIP/SDPオファー/アンサーモデルが用いられる。オファー/アンサー方式は、二者間(発着信端末)で通信に使うコーディックをエンドエンドで決定する仕組みのため、発信端末及び事業者がサポートするコーディックの範囲しか選択できない。このため、図7に示すように、発着信事業者が異なるコーディックを用いる場合、コーディック条件が一致しないため通信できない。   The codec used for communication uses the SIP / SDP offer / answer model. Since the offer / answer system is a mechanism that determines the codec to be used for communication between the two parties (transmission / reception terminal) at the end-end, only the range of the codec supported by the transmission terminal and the operator can be selected. For this reason, as shown in FIG. 7, when a codec with a different origination / termination company uses a codec condition does not match, it cannot communicate.

このため、図8に示すように、SBCでは、別のオファーを着側ネットワークに送信する。これを受けた着側ネットワーク及び着信端末は、自ネットワークが利用するコーディックBを追加したり、SBCでは変換できないコーディックCを削除した、別のオファーを着側ネットワークに送信する。これを受信した着側ネットワーク及び着信端末は、自ネットワークが利用するコーディックBを含むアンサーをSBCに送信する。ここで、SBCは発側のオファーコーディック(A,C)と照らし合わせて、アンサーコーディック(B)が一致しないため、発側に対してコーディックAをアンサーとして送信する。これにより、発信端末−発側ネットワーク−SBC(コーディックA)、SBC−着側ネットワーク−着信端末(コーディックB)でそれぞれ通信が成立し、結果として発信端末の通信が成立する。   For this reason, as shown in FIG. 8, the SBC transmits another offer to the called network. Receiving this, the called network and the receiving terminal send another offer to the called network in which the codec B used by the own network is added or the codec C that cannot be converted by the SBC is deleted. Upon receiving this, the called network and the receiving terminal transmit an answer including the codec B used by the own network to the SBC. Here, since the answer codec (A, C) on the calling side does not match the answer codec (B), the SBC transmits codec A as an answer to the calling side. As a result, communication is established between the calling terminal-originating side network-SBC (codec A) and SBC-destination side network-receiving terminal (codec B), and as a result, communication between the calling terminal is established.

しかしながら、図9に示すように、以下のような2つの課題がある。   However, as shown in FIG. 9, there are the following two problems.

課題1)IPXでは、複数の事業者が接続するため、オファー信号をSBCが受信した時点では、着側ネットワークでどのコーディックが用いられているのかを判定できないため、中継ネットワークで利用可能なコーディックの中で通信を成立させるために必要なコーディックをSBCが選択できない。   Problem 1) In IPX, since multiple operators are connected, when the offer signal is received by the SBC, it is not possible to determine which codec is being used in the terminating network, so the codec that can be used in the relay network The SBC cannot select the codec necessary to establish communication.

課題2)中継ネットワークでは複数のコーディックによる中継を可能としながらも、中継コーディックの選択は、中継事業者が制御・管理できる必要がある。   Problem 2) The relay network needs to be able to control and manage the selection of the relay codec while enabling relay by a plurality of codecs in the relay network.

本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、無駄なコーディック変換を減らし、設備量の最適化による設備コストの低減、中継ネットワークを介した音声接続品質を改善することが可能な中継システム及び中継網のコーディック選択方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and a relay system capable of reducing wasteful codec conversion, reducing equipment costs by optimizing equipment, and improving voice connection quality via a relay network, and It is an object to provide a codec selection method for a relay network.

上記の課題を解決するため、本発明(請求項1)は、発信端末に接続される発側ネットワーク、着信端末に接続される着側ネットワーク、該発側ネットワークと該着側ネットワークに接続される中継ネットワークと、該中継ネットワーク内において、該中継ネットワークに接続される発側ネットワーク及び着側ネットワークで送受信されるオファー信号及びアンサー信号に、当該中継ネットワークで利用可能なコーディックを設定する発側のコーディック選択装置と着側のコーディック選択装置を有する中継システムであって、
前記中継ネットワークは、
前記発信端末及び前記着信端末の番号に対応するドメイン及び発側ネットワーク及び着側ネットワークで利用可能なコーディックを接続保証のレベルのカテゴリ毎に格納したルーティング情報記憶手段を有し、前記発側のコーディック選択装置からの問い合わせに対して応答するENUMサーバを有し、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記ENUMサーバに着信端末のドメイン及びコーディックを問い合わせる手段と、
前記発側ネットワークから受信したオファー信号を保持する発側オファー信号記憶手段と、
前記ENUMサーバから取得した着信側のコーディックと前記発信端末が発信する信号から取得したコーディックもしくは当該発側のコーディック選択装置に予め保存されているコーディックの組み合わせに対し、または、該ENUMサーバから取得した着信側のコーディックと前記発信端末から取得したコーディックの組合せに対し、所定の規則に基づいて、オファー信号に記載するコーディックを設定し、該オファー信号を該ENUMサーバから取得した前記着信端末のドメインを宛先として送信する発側コーディック選択手段と、
前記中継ネットワークから受信したアンサー信号のコーディックと前記発側オファー信号記憶手段のコーディックと比較して、一致しない場合は、該発側オファー信号記憶手段のコーディックに変換し、前記発信端末に送出する手段と、
を有し、
前記着側のコーディック選択装置は、
前記中継ネットワークから受信したオファー信号を保持する着側オファー信号記憶手段と、
前記中継ネットワークから受信した前記オファー信号のコーディックと着信事業者のコーディックが一致しない場合には、該着信事業者のコーディックに変換して前記着信端末に送出し、前記着信端末から受信したアンサー信号のコーディックと前記着側オファー信号記憶手段に格納されている前記受信したオファー信号のコーディックが一致しない場合には、該オファー信号のコーディックに変換して前記中継ネットワークに送出する着側コーディック選択手段と、を有する。
In order to solve the above problems, the present invention (Claim 1) includes a calling side network connected to a calling terminal, a called side network connected to a receiving terminal, and the calling side network and the called side network. A calling-side codec that sets a codec that can be used in the relay network in the relay network and an offer signal and an answer signal transmitted and received in the calling-side network and the called-side network connected to the relay network in the relay network A relay system having a selection device and a destination codec selection device,
The relay network is
Routing information storage means for storing, for each category of connection guarantee level, a domain corresponding to the number of the calling terminal and the called terminal, and a codec that can be used in the calling side network and the called side network. It has an ENUM server that responds to inquiries from the selected device,
The originating codec selection device is:
Means for querying the ENUM server about the domain and codec of the receiving terminal;
Calling side offer signal storage means for holding an offer signal received from the calling side network;
Acquired from the ENUM server or a combination of a codec acquired from a signal transmitted from the calling terminal and a signal transmitted from the transmitting terminal or a codec pre-stored in the codec selection device of the calling side, or acquired from the ENUM server Based on a predetermined rule, a codec described in an offer signal is set based on a predetermined rule for a combination of a receiving codec and a codec acquired from the transmitting terminal , and a domain of the receiving terminal obtained from the ENUM server A calling codec selection means for transmitting as a destination;
Means for converting the codec of the answer signal received from the relay network to the codec of the calling side offer signal storage means if it does not match the codec of the calling side offer signal storage means and sending it to the calling terminal When,
Have
The destination codec selection device is
A destination offer signal storage means for holding an offer signal received from the relay network;
If the codec of the offer signal received from the relay network does not match the codec of the receiving operator, the codec of the receiving operator is converted to the codec of the receiving operator and sent to the receiving terminal, and the answer signal received from the receiving terminal When the codec and the codec of the received offer signal stored in the destination offer signal storage means do not match, the codec selection means for converting to the codec of the offer signal and sending it to the relay network; Have

本発明(請求項2)は、請求項1の前記ENUMサーバの前記ルーティング情報記憶手段において、
前記中継ネットワーク事業者が全ての発着ネットワークとの接続性を保証するコーディックを含む最上位の第1のカテゴリと、
前記発信事業者及び前記着信事業者間で同じ場合のみ接続するコーディックを含む前記第1のカテゴリより下位の第2のカテゴリと、
前記第1のカテゴリ、前記第2のカテゴリに属さず、接続しないコーディックを含む最下位の第3のカテゴリと、を格納し、
前記発側コーディック選択手段は、
前記発信事業者のコーディックAと前記ENUMサーバから取得した着側のコーディックBとを比較し、
A=Bであり、かつ、Aが前記第3のカテゴリに含まれない場合は、該Aを前記オファー信号または前記アンサー信号に設定し、A=Bであり、かつ、該Aがカテゴリ3に含まれる場合は、前記第1のカテゴリのコーディックを前記オファー信号または前記アンサー信号に設定し、
A≠Bであり、かつ、Aが前記第3のカテゴリに含まれない場合は、該Aを中継コーディックとして、前記オファー信号または前記アンサー信号に設定し、該Aがカテゴリ3に含まれ、該Bが該第3のカテゴリに含まれない場合は、該Bを該オファー信号または該アンサー信号に設定し、該Bが該第3のカテゴリ3に含まれる場合は、前記第1のカテゴリのコーディックを該オファー信号または該アンサー信号に設定する手段を含む。
The present invention (Claim 2) is the routing information storage means of the ENUM server according to Claim 1,
A top first category that includes a codec that the transit network operator ensures connectivity with all outgoing and incoming networks;
A second category lower than the first category including a codec that connects only in the same case between the originating operator and the terminating operator;
Storing the first category, the lowest third category that does not belong to the second category and includes a codec that is not connected, and
The calling codec selection means includes:
Compare the caller's codec A and the callee's codec B obtained from the ENUM server,
If A = B and A is not included in the third category, set A to the offer signal or the answer signal, A = B, and A is in category 3 If included, set the first category codec to the offer signal or the answer signal,
If A ≠ B, and A is not included in the third category, A is set as the relay codec in the offer signal or the answer signal, and A is included in category 3, When B is not included in the third category, the B is set as the offer signal or the answer signal. When B is included in the third category 3, the codec of the first category is set. Is included in the offer signal or the answer signal.

本発明(請求項3)は、発信端末に接続される発側ネットワーク、着信端末に接続される着側ネットワーク、該発側ネットワークと該着側ネットワークに接続される中継ネットワークと、該中継ネットワーク内において、該中継ネットワークに接続される発側ネットワーク及び着側ネットワークで送受信されるオファー信号及びアンサー信号に、当該中継ネットワークで利用可能なコーディックを設定する発側のコーディック選択装置と着側のコーディック選択装置及びENUMサーバと、を有する中継システムにおけるコーディック選択方法であって、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記ENUMサーバに対して着信端末のドメインを問い合わせ、
前記ENUMサーバは、
前記発信端末及び前記着信端末の番号に対応するドメイン及び発側ネットワーク及び着側ネットワークで利用可能なコーディックを接続保証のレベルのカテゴリ毎に格納したルーティング情報記憶手段を有し、前記発側のコーディック装置からの問い合わせに対応する着信端末のドメイン及びコーディックを、応答し、
前記発側のコーディック選択装置は、
第1のオファー情報記憶手段が、前記発側ネットワークから受信したオファー信号を保持し、
発側コーディック選択手段が、前記ENUMサーバから取得した着信側のコーディックと前記発信端末が発信する信号から取得したコーディックもしくは当該発側のコーディック選択装置に予め保存されているコーディックの組み合わせに対し、または、該ENUMサーバから取得した着信側のコーディックと前記発信端末から取得したコーディックの組合せについて、所定の規則に基づいて、オファー信号に記載するコーディックを選択し、設定する発側コーディック選択ステップと、
前記ENUMサーバから取得した前記着信端末のドメインに対して前記中継ネットワークを介して前記オファー信号を送信し、
前記着側のコーディック選択装置は、
第2のオファー情報記憶手段が、前記中継ネットワークから受信したオファー信号を保持し、
着側コーディック選択手段が、前記受信したオファー信号のコーディックと前記着信事業者のコーディックが一致しない場合は、該オファー信号のコーディックを該着信事業者のコーディックに変換して前記着信端末に送信し、
前記着信端末から受信したアンサー信号のコーディックが、前記第2のオファー情報記憶手段に格納されている受信したオファー信号のコーディックと一致しない場合は、該オファー信号のコーディックに変換して前記中継ネットワークに送信し、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記中継ネットワークから受信した前記アンサー信号と、前記第1のオファー情報記憶手段に格納されている前記オファー信号のコーディックと一致しない場合には、該オファー信号のコーディックに変換して前記発信端末に送信する。
The present invention (Claim 3) includes a calling side network connected to a calling terminal, a called side network connected to a receiving terminal, a calling side network and a relay network connected to the called side network, , A codec selection device on the calling side and a codec selection on the called side that set a codec that can be used in the relay network in an offer signal and an answer signal transmitted / received in the calling side network and the called side network connected to the relay network A codec selection method in a relay system having a device and an ENUM server,
The originating codec selection device is:
Queries the domain of the receiving terminal from the ENUM server
The ENUM server is
Routing information storage means for storing, for each category of connection guarantee level, a domain corresponding to the number of the calling terminal and the called terminal, and a codec that can be used in the calling side network and the called side network. Reply the destination terminal domain and codec corresponding to the inquiry from the device,
The originating codec selection device is:
A first offer information storage means holds an offer signal received from the originating network;
The calling- side codec selection means is for the combination of the receiving side codec acquired from the ENUM server and the codec acquired from the signal transmitted by the transmitting terminal or the combination of the codec previously stored in the calling-side codec selection device, or , For the combination of the receiving side codec acquired from the ENUM server and the codec acquired from the transmitting terminal , on the basis of a predetermined rule, the codec to be described in the offer signal is selected and set on the outgoing side codec selection step;
Sending the offer signal via the relay network to the domain of the receiving terminal acquired from the ENUM server,
The destination codec selection device is
A second offer information storage means holds the offer signal received from the relay network;
If the receiving side codec selection means does not match the codec of the received offer signal with the codec of the receiving operator, the codec of the offer signal is converted to the codec of the receiving operator and transmitted to the receiving terminal,
If the codec of the answer signal received from the receiving terminal does not match the codec of the received offer signal stored in the second offer information storage means, the codec of the offer signal is converted into the codec of the offer signal and sent to the relay network Send
The originating codec selection device is:
If the answer signal received from the relay network does not match the codec of the offer signal stored in the first offer information storage means, it is converted to the codec of the offer signal and transmitted to the originating terminal To do.

また、本発明(請求項4)は、請求項3の前記ENUMサーバのルーティング情報記憶手段に、
前記中継ネットワーク事業者が全ての発着ネットワークとの接続性を保証するコーディックを含む最上位の第1のカテゴリと、
前記中継ネットワークとの接続に必須ではないが、入力可能なコーディックを含む前記第1のカテゴリより下位の第2のカテゴリと、
前記第1のカテゴリ、前記第2のカテゴリに属さないコーディックを含み、最下位の第3のカテゴリと、を格納しておき、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記発信事業者のコーディックAと前記ENUMサーバから取得した着側のコーディックBとを比較し、
A=Bであり、かつ、Aが前記第3のカテゴリに含まれない場合は、該Aを前記オファー信号または前記アンサー信号に設定し、A=Bであり、かつ、該Aがカテゴリ3に含まれる場合は、前記第1のカテゴリのコーディックを前記オファー信号または前記アンサー信号に設定し、
A≠Bであり、かつ、Aが前記第3のカテゴリに含まれない場合は、該Aを中継コーディックとして、前記オファー信号または前記アンサー信号に設定し、該Aがカテゴリ3に含まれ、該Bが該第3のカテゴリに含まれない場合は、該Bを該オファー信号または該アンサー信号に設定し、該Bが該第3のカテゴリ3に含まれる場合は、前記第1のカテゴリのコーディックを該オファー信号または該アンサー信号に設定する。
Further, the present invention (Claim 4) provides the routing information storage means of the ENUM server according to Claim 3,
A top first category that includes a codec that the transit network operator ensures connectivity with all outgoing and incoming networks;
A second category lower than the first category, including a codec that can be entered, although not essential for connection to the relay network;
Including the first category, the codec that does not belong to the second category, and the lowest third category,
The originating codec selection device is:
Compare the caller's codec A and the callee's codec B obtained from the ENUM server,
If A = B and A is not included in the third category, set A to the offer signal or the answer signal, A = B, and A is in category 3 If included, set the first category codec to the offer signal or the answer signal,
If A ≠ B, and A is not included in the third category, A is set as the relay codec in the offer signal or the answer signal, and A is included in category 3, When B is not included in the third category, the B is set as the offer signal or the answer signal. When B is included in the third category 3, the codec of the first category is set. Is set to the offer signal or the answer signal.

上記のように本発明によれば、複数のコーディックで運用されるネットワークにおいて適切なコーディックを選択できるため、従来方式のようにコーディック変換が不要な通信に対するコーディック変換を行う必要がなく、無駄なコーデック変換処理を削減することができる。これにより、設備量の最適化による設備コストの削減、中継ネットワークを介した音声接続品質が向上する。   As described above, according to the present invention, since an appropriate codec can be selected in a network operated by a plurality of codecs, it is not necessary to perform codec conversion for communication that does not require codec conversion as in the conventional method, and a wasteful codec Conversion processing can be reduced. As a result, the equipment cost can be reduced by optimizing the equipment amount, and the voice connection quality via the relay network can be improved.

通信事業者間のSBCの使用差分吸収の仕組みである。This is a mechanism for absorbing SBC usage differences among telecommunications carriers. SDPオファーアンサーの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of an SDP offer answer. ENUMを用いたルーティング処理の流れである。This is a flow of routing processing using ENUM. キャリアENUMを用いた番号解決シーケンスである。This is a number resolution sequence using the carrier ENUM. 従来の中継ネットワークである。It is a conventional relay network. コーディック変換が不要な接続例である。This is a connection example that does not require codec conversion. オファーアンサーモデルと通信が成立しない例である。This is an example in which communication with the offer answer model is not established. SBCを用いたコーディック差分の吸収を示す図である。It is a figure which shows absorption of the codec difference using SBC. 従来技術の課題を示す図である。It is a figure which shows the subject of a prior art. 本発明(ルーティング情報と連動したコーディック変換)の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of this invention (codec conversion linked with routing information). IP相互接続の一般的な処理を示す図である。It is a figure which shows the general process of IP interconnection. 本発明の一実施の形態におけるSBCの機能構成図である。It is a functional block diagram of SBC in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるENUMを用いたコーディック情報の取得例(その1)である。It is the acquisition example (the 1) of the codec information using ENUM in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態におけるENUMを用いたコーディック情報の取得例(その2)である。It is the acquisition example (the 2) of the codec information using ENUM in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における発着のコーディック情報を基にした中継コーディックの選択フローである。It is the selection flow of the relay codec based on the codec information of arrival and departure in one embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施例の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of 1st Example of this invention. 本発明の第2の実施例の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of 2nd Example of this invention. 本発明の第3の実施例の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of the 3rd Example of this invention. 本発明の第4の実施例の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of the 4th Example of this invention. 本発明の第5の実施例の処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process of the 5th Example of this invention.

以下図面と共に、本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図10は、本発明の概要を示す。   FIG. 10 shows an overview of the present invention.

本発明は、中継ネットワーク内での信号ルーティング先の解決処理と連動して、中継事業者のコーディックを解決するものである。   The present invention solves the codec of the relay operator in conjunction with the solution processing of the signal routing destination in the relay network.

通常、事業者または番号帯ごとに利用するコーディックが統一されていることが多い。従って、事業者と対応するコーディックが1対1にマッピングされている。そこで、本発明は、ENUMとコーディックの解決を連携して、宛先番号から着信先事業者を解決するのと同時、または、それに連動して着信先ネットワークのコーディック情報を取得し、発信時に発側のコーディックと比較して、中継に用いるコーディックを適切に選択する。   Usually, codecs used for each business operator or number band are often unified. Therefore, the codec corresponding to the operator is mapped one-to-one. Therefore, the present invention cooperates with ENUM and codec resolution to obtain the destination network codec information at the same time as or in conjunction with the destination operator resolution from the destination number, The codec used for the relay is appropriately selected as compared with the codec.

図10に示すように、
1) 予め、各ENUMサーバに電話番号とコーディックの対応関係を保持しておく。
As shown in FIG.
1) Preserve the correspondence between telephone numbers and codecs in each ENUM server in advance.

2) 発側SBCから中継ネットワークのENUMサーバに対して経路情報の問い合わせを行い、得られた経路情報に基づいて着側ネットワークのENUMサーバに対して、着側ネットワークのコーディック情報を問い合わせる。着側ネットワークのENUMサーバは保持している対応関係に基づいて着側ネットワークのコーディック情報を返却する。   2) An inquiry is made about the route information from the originating SBC to the ENUM server of the relay network, and based on the obtained route information, the ENUM server of the called side network is inquired about the codec information of the called side network. The ENUM server of the called side network returns the codec information of the called side network based on the held correspondence.

3) 発側SBCでは、中継ネットワークのポリシとして、コーディック"A"または"B"となっている場合、設定する中継コーディック(例えば"A")を決定し、2)で得られた着側のドメインを設定して当該SIP信号を中継ネットワークに送信する。   3) In the originating SBC, when the codec “A” or “B” is set as the policy of the relay network, the relay codec to be set (for example, “A”) is determined, and the callee side SBC obtained in 2) is determined. Set the domain and send the SIP signal to the relay network.

4) 中継ネットワークは、発側SBCから送信されたオファーを中継して宛先に指定されている着側ネットワークに送出する。着側ネットワークでは、着側ネットワークのコーディックに変換して着信端末に送信する。着側ネットワークが着信端末からアンサーを受信すると、コーディックを中継ネットワークのコーディック(例えば、"A")に変換したSIP信号を中継ネットワークに送信する。   4) The relay network relays the offer transmitted from the originating SBC and sends it to the called network specified as the destination. In the destination network, it is converted into the codec of the destination network and transmitted to the receiving terminal. When the destination network receives an answer from the receiving terminal, it transmits a SIP signal obtained by converting the codec to the codec of the relay network (for example, “A”) to the relay network.

最初にIP相互接続の一般的な処理を説明する。 First, the general process of IP interconnection will be described.

図11は、IP相互接続の一般的な処理を示す。   FIG. 11 shows the general process of IP interconnection.

なお、ここでカテゴリは、以下のように、中継ネットワークの事業者が予め協議し、本システムを一意に決定し、発側SBC及び着側SBCに格納しておく。   Here, the category is determined in advance by the operator of the relay network in advance as follows, and this system is uniquely determined and stored in the originating SBC and the terminating SBC.

・カテゴリ1:中継ネットワーク事業者が全ての発着ネットワークとの接続性を保証するコーディック:(このため、発着ネットワークのSBCは本カテゴリに属するコーディックへの変換能力を具備しなければならない。)
・カテゴリ2:発着信事業者間で同じ場合のみ接続するコーディック:(このため、発着ネットワークのSBCは本カテゴリに属するコーディックへの変換能力は必須ではない)
・カテゴリ3:接続しないコーディック:(発着SBCは本カテゴリに属するコーディックは中継接続に使用しない)
ステップ101) 発信端末100から発側SBC300に発信端末100のコーディック情報を含むINVITE信号(オファー信号)を送信する。
Category 1: Codec for which the relay network operator guarantees connectivity with all outgoing / incoming networks: (For this reason, the SBC of the incoming / outgoing network must have the ability to convert to the codec belonging to this category.)
・ Category 2: Codec that is connected only when the caller and caller are the same: (For this reason, the SBC of the incoming / outgoing network does not require the ability to convert to a codec belonging to this category)
-Category 3: Codec not connected: (The codec belonging to this category is not used for relay connection in the SBC)
Step 101) An INVITE signal (offer signal) including codec information of the calling terminal 100 is transmitted from the calling terminal 100 to the calling SBC 300.

ステップ102) 発側SBC300からRequest URIの情報から着信ドメイン先ドメインをENUM400に問い合わせる。   Step 102) The ENUM 400 is inquired of the destination domain destination domain from the request URI information from the originating SBC 300.

ステップ103) ENUMサーバ400は着側SBCに着側SBC600のドメインを応答する。   Step 103) The ENUM server 400 returns the domain of the destination SBC 600 to the destination SBC.

ステップ104) 発側SBC300はENUMサーバ400が回答したドメインのSGCに信号(オファー)を送信する。このとき、オファー信号のコーディックをPCMUに指定コーディックを変更する。   Step 104) The originating SBC 300 transmits a signal (offer) to the SGC of the domain to which the ENUM server 400 has responded. At this time, the codec of the offer signal is changed to PCMU and the designated codec is changed.

ステップ105) 着側SBC600は、オファー信号のコーディック(PCMU)を着信端末200がサポートするコーディックに変更し、着側ネットワークにINVITE信号(オファー)を送信する。   Step 105) The called side SBC 600 changes the codec (PCMU) of the offer signal to a codec supported by the receiving terminal 200, and transmits an INVITE signal (offer) to the called side network.

ステップ106) 着信端末200は、オファーされたコーディックを着信端末200がサポートしていれば、当該コーディックを記載した200OK信号(アンサー信号)を着側SBC600に送信する。   Step 106) If the receiving terminal 200 supports the offered codec, the receiving terminal 200 transmits a 200OK signal (answer signal) describing the codec to the called SBC 600.

ステップ107) 着側SBC600はアンサー信号に記載されたコーディックをPCMUに変換して発側SBC300に送信する。   Step 107) The terminating side SBC 600 converts the codec described in the answer signal into PCMU and transmits it to the originating side SBC 300.

ステップ108) 発側SBC300は、アンサー号に書かれたコーディックを発側ネットワークで利用するコーディックに変換して発側ネットワークに送信する。 Step 108) originating SBC300 transmits to the calling side network is converted into codec utilizing codec written answer signal at the originating network.

本発明は、上記のステップ101〜104を拡張し、事前に着側ネットワークのコーディック情報を解決して、発信時に必要なコーディック選択を行うものである。以下に、当該処理を行う機能及び処理の詳細を説明する。   In the present invention, the above-described steps 101 to 104 are expanded to solve the codec information of the destination network in advance, and the codec selection necessary at the time of transmission is performed. The details of the function and processing for performing the processing will be described below.

以下に、本発明のSBCの機能を説明する。   The function of the SBC of the present invention will be described below.

図12は、本発明の一実施の形態におけるSBCの機能構成を示す。   FIG. 12 shows a functional configuration of the SBC in one embodiment of the present invention.

同図では、発側SBCを示すが、着側SBCも同じ機能を有する。   In the figure, the originating SBC is shown, but the terminating SBC also has the same function.

SBC300は、信号ルーティング情報参照部310、信号処理部320、中継コーディック選択部330、ENUMサーバ内にデータベース内に、登録部301、信号送受信部340、メディア制御部350、メディア送受信部360から構成される。   The SBC 300 includes a signal routing information reference unit 310, a signal processing unit 320, a relay codec selection unit 330, a registration unit 301, a signal transmission / reception unit 340, a media control unit 350, and a media transmission / reception unit 360 in a database in the ENUM server. The

登録部301は、NAPTRレコード、SRVレコードを拡張する形で規定されたコーディックをENUMサーバ400のルーティング情報記憶部410に登録する。登録する情報は、番号帯、ドメイン、コーディックであり、そのうち、コーディックは、発側ネットワーク及び着側ネットワークにおいて利用可能な複数のコーディックを接続保証のレベル毎にカテゴリに分類されたものを登録する。   The registration unit 301 registers the codec defined in an expanded form of the NAPTR record and SRV record in the routing information storage unit 410 of the ENUM server 400. The information to be registered includes a number band, a domain, and a codec. Among them, the codec registers a plurality of codecs that can be used in the originating network and the terminating network, classified into categories for each connection guarantee level.

信号ルーティング情報参照部310は、信号処理部320からのルーティング先解決要求に基づいて、ENUMサーバ400に宛先となる電話番号の対象事業者を解決するための問い合わせを行う。ENUMサーバ400からの応答に基づいて、信号処理部320にルーティング先事業者とSIP、URI、着側ネットワークが利用するコーディック情報を送信する。本機能部は、発信時のみ使用される。   Based on the routing destination resolution request from the signal processing unit 320, the signal routing information reference unit 310 makes an inquiry to the ENUM server 400 for resolving the target carrier of the telephone number that is the destination. Based on the response from the ENUM server 400, the routing processor, SIP, URI, and codec information used by the destination network are transmitted to the signal processing unit 320. This function unit is used only for outgoing calls.

信号処理部320は、以下の機能を有する。   The signal processing unit 320 has the following functions.

・SIP信号に記載された情報から呼制御が必要なダイアログ情報を呼制御情報記憶部321に保存し、呼制御を行う。   Dialog information that requires call control is stored in the call control information storage unit 321 from the information described in the SIP signal, and call control is performed.

・発着事業者間で信号仕様に差分がある場合の変換を行う。   ・ Conversion is performed when there is a difference in signal specifications between service providers.

・中継コーディック選択部330からの情報に従って、SIP信号内のSDP部の情報を編集する。   Edit the information of the SDP section in the SIP signal according to the information from the relay codec selection section 330.

・メディア制御部350に対して発側ネットワークから受信したSDPと着側SBC600から受信したSDPに差分がある場合、メディア制御部350で変換処理を行う。   If there is a difference between the SDP received from the originating network and the SDP received from the destination SBC 600 with respect to the media control unit 350, the media control unit 350 performs a conversion process.

中継コーディック選択部330は、発側ネットワーク、着側ネットワークの利用コーディックから中継に適切なコーディックを選択する。   The relay codec selection unit 330 selects a codec suitable for relay from the use codecs of the calling side network and the called side network.

メディア制御部350は、信号処理部320からコーディック、パケット化周期等のメディアの変換処理を制御する。   The media control unit 350 controls media conversion processing such as codec and packetization period from the signal processing unit 320.

メディア送受信部360は、メディア変換処理、メディアパケットの送受信を行う。   The media transmission / reception unit 360 performs media conversion processing and transmission / reception of media packets.

ENUMサーバ内にデータベース内にコーディックを規定する登録部(図示せず)は、ENUNサーバのルーティング情報記憶部410に、番号帯、ドメイン、コーディックを登録する。   A registration unit (not shown) that defines the codec in the database in the ENUM server registers the number band, domain, and codec in the routing information storage unit 410 of the ENUN server.

次に、図11における点線の枠で囲んである部分の処理について説明する。   Next, processing of a part surrounded by a dotted frame in FIG. 11 will be described.

<第1の方法>
図13は、本発明の一実施の形態におけるENUMを用いたコーディック情報の取得例(その1)である。
<First method>
FIG. 13 is an example (part 1) of acquiring codec information using ENUM according to an embodiment of the present invention.

本例では、キャリアENUM利用時の番号解決シーケンスに沿ったコーディック情報取得について説明する。   In this example, acquisition of codec information along a number resolution sequence when using carrier ENUM will be described.

本例では、番号解決の以下の3つのステップのうち、コーディック情報の解決はステップ201、202のいずれかで可能であるが、本実施例ではステップ201でコーディック情報をSBC300に応答するものとする。   In this example, of the following three steps of number resolution, the codec information can be resolved in either step 201 or 202, but in this embodiment, the codec information is returned to the SBC 300 in step 201. .

なお、ENUMサーバ400は、図12に示すルーティング情報記憶部410に加え、SRVレコード、SIPサーバ名、ポート番号、NAPTRレコードを保持しているものとする。   It is assumed that the ENUM server 400 holds an SRV record, a SIP server name, a port number, and a NAPTR record in addition to the routing information storage unit 410 shown in FIG.

ステップ201)電話番号からURI変換:
SBC300の信号ルーティング情報参照部310は、ENUMプロトコルにより、ENUM問い合わせ用のFQDN(Fully Qualified Domain Name)をENUMサーバ400に送信する。ENUMサーバ400は、図12に示すようなルーティング情報記憶部410を参照して、URIを取得すると同時に、応答するSIP URIの末尾に"codec=PCMU"等の形式で、着信先ドメインのコーディック情報を付加し、SBC300に返却する。
Step 201) Phone number to URI conversion:
The signal routing information reference unit 310 of the SBC 300 transmits an ENUM inquiry FQDN (Fully Qualified Domain Name) to the ENUM server 400 using the ENUM protocol. The ENUM server 400 refers to the routing information storage unit 410 as shown in FIG. 12 to obtain the URI, and at the same time, in the format of “codec = PCMU” or the like at the end of the SIP URI that responds, And return to SBC300.

ステップ202) URIからホスト(DNS)に変換:
SBC300は、得られたURIのドメインに対して、ドメイン名と電話番号を関連付けるNAPTRレコードをENUMサーバ400に問い合わせ、SRVレコードを検索する。さらに、SRVレコードをENUMサーバ400に問い合わせ、対応するSIPサーバ名とポート番号を取得する。
Step 202) Convert URI to host (DNS):
The SBC 300 queries the ENUM server 400 for a NAPTR record that associates a domain name and a telephone number with respect to the domain of the obtained URI, and searches for an SRV record. Further, the SRV record is inquired of the ENUM server 400, and the corresponding SIP server name and port number are acquired.

ステップ203) ホストからIPアドレス変換:
SBC300は、ホスト名からIPアドレスを取得するためのAレコードの問い合わせを実施し、対応するSIPサーバのIPアドレスを取得する。
Step 203) Host to IP address conversion:
The SBC 300 inquires the A record for acquiring the IP address from the host name, and acquires the IP address of the corresponding SIP server.

図14は、本発明の一実施の形態におけるENUMを用いたコーディック情報の取得例(その2)である。   FIG. 14 is an example (part 2) of acquiring codec information using ENUM according to the embodiment of the present invention.

本例では、キャリアENUM利用時の番号解決シーケンスに沿ったコーディック情報取得について説明する。   In this example, acquisition of codec information along a number resolution sequence when using carrier ENUM will be described.

本例では、番号解決の以下の3つのステップのうち、コーディック情報の解決はステップ301、302のいずれかで可能であるが、本例ではステップ301でコーディック情報をSBC300に応答するものとする。   In this example, of the following three steps of number resolution, the codec information can be resolved in either step 301 or 302. In this example, the codec information is returned to the SBC 300 in step 301.

なお、ENUMサーバ400が保持する情報は第1の実施例と同様であるとする。   Note that the information held by the ENUM server 400 is the same as in the first embodiment.

ステップ301)電話番号からURI変換(ENUM):
SBC300の信号ルーティング情報参照部310は、ENUMプロトコルにより、ENUM問い合わせ用のFQDNをENUMサーバ400に送信する
Step 301) Phone number to URI conversion (ENUM):
The signal routing information reference unit 310 of the SBC 300 transmits the ENUM inquiry FQDN to the ENUM server 400 using the ENUM protocol .

ステップ302) URIからホスト変換(DNS):
ENUMサーバ400は、図12に示すようなルーティング情報記憶部410を参照して、SIP URIを取得し、その末尾に“codec=PCMU”等の形式で、着信先ドメインのコーディック情報を付加し、SBC300に返却する。
SBC300は、得られたURIのドメインに対してNAPTRレコードをENUMサーバ400に問い合わせ、SRVレコードを検索する。さらに、SRVレコードを問い合わせ、対応するSIPサーバ名とポート番号、及び、着信ネットワークドメインのコーディック情報を取得する。
Step 302) URI to host translation (DNS):
The ENUM server 400 refers to the routing information storage unit 410 as shown in FIG. 12, obtains the SIP URI, appends the codec information of the destination domain in the format such as “codec = PCMU”, Return to SBC300.
The SBC 300 queries the ENUM server 400 for a NAPTR record for the domain of the obtained URI, and searches for the SRV record. Furthermore, the SRV record is inquired, and the corresponding SIP server name and port number, and the codec information of the incoming network domain are acquired.

ステップ303) ホストからIPアドレス変換(DNS):
SBC300は、ENUMサーバ400に対し、Aレコードの問い合わせを実施し、対応するSIPサーバのIPアドレスを取得する。
Step 303) Host to IP address translation (DNS):
The SBC 300 makes an A record inquiry to the ENUM server 400 and acquires the IP address of the corresponding SIP server.

次に、中継コーディックの決定方法について説明する。   Next, a method for determining a relay codec will be described.

発着のコーディック情報から中継ネットワークの接続ポリシを決定する。このポリシは、発着事業者のコーディックの組合せから、接続可否を判断し、中継コーディックを決定することにより判定される。   The connection policy of the relay network is determined from the codec information of arrival and departure. This policy is determined by determining whether or not the connection is possible from the combination of the codecs of the departure and arrival operators and determining the relay codec.

図15は、本発明の一実施の形態における発着のコーディック情報を基にした中継コーディックの選択フローである。   FIG. 15 is a relay codec selection flow based on arrival / departure codec information according to an embodiment of the present invention.

同図の例では、コーディックをいくつかのグループに分け、そのカテゴリに属すか否かを判定することで中継するコーディックを決定している。   In the example shown in the figure, codecs to be relayed are determined by dividing the codecs into several groups and determining whether or not they belong to the category.

カテゴリ分けの一例として、優先順位の高い順に、カテゴリ1、カテゴリ2、カテゴリ3、とする。   As an example of categorization, category 1, category 2, and category 3 are in descending order of priority.

・カテゴリ1:PCMU、AMR
・カテゴリ2:AMR-WB, PCMA, G.729, G726, EVRC, GSM(登録商標)
・カテゴリ3:その他(中継接続使用しない)
発側のコーディックを“A”、着側のコーディックを“B”として説明する。
・ Category 1: PCMU, AMR
・ Category 2: AMR-WB, PCMA, G.729, G726, EVRC, GSM (registered trademark)
・ Category 3: Other (Do not use relay connection)
In the following description, the originating codec is “A” and the terminating codec is “B”.

発側のコーディック"A"と着側コーディック"B"が同じコーディックである場合は(ステップ401,Yes)、コーディック"A"(="B")がカテゴリ3に含まれるかを判定し、含まれる場合は(ステップ402、No)、コーディック"A"(="B")を中継コーディックに設定する(ステップ403)。コーディック"A"(="B")がカテゴリ3に含まれない場合は(ステップ402,Yes)は、中継コーディックにカテゴリ1のコーディックを設定する(ステップ404)。   If the originating codec “A” and the destination codec “B” are the same codec (step 401, Yes), it is determined whether the codec “A” (= “B”) is included in the category 3 and included. If so (step 402, No), codec “A” (= “B”) is set as the relay codec (step 403). When the codec “A” (= “B”) is not included in the category 3 (step 402, Yes), the category 1 codec is set in the relay codec (step 404).

"A"と"B"が異なる場合は(ステップ401,No)、"A"が、中継接続に使用されないカテゴリ3に含まれるかを判定し、含まれない場合は(ステップ405,No)、中継コーディックに"A"を設定する(ステップ406)。"A"がカテゴリ3に含まれる場合は(ステップ405,Yes)、"B"がカテゴリ3に含まれるかを判定し、含まれない場合は(ステップ407,No)、中継コーディックに"B"を設定する(ステップ408)。"B"がカテゴリ3に含まれる場合は(ステップ407、Yes)、中継コーディックにカテゴリ1のコーディックを設定する(ステップ409)。   If “A” and “B” are different (step 401, No), it is determined whether “A” is included in category 3 that is not used for relay connection. If not included (step 405, No), “A” is set in the relay codec (step 406). If “A” is included in category 3 (step 405, Yes), it is determined whether “B” is included in category 3, and if not included (step 407, No), “B” is assigned to the relay codec. Is set (step 408). If “B” is included in category 3 (step 407, Yes), the category 1 codec is set in the relay codec (step 409).

以下、図面と共に本発明の実施例を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

以下の実施例において、ENUMサーバ400に格納されているカテゴリ情報を、
・カテゴリ1:PCMU, AMR
・カテゴリ2:AMR-WB, PCMA, G729, G.726, EVRC, GSM(登録商標)
・カテゴリ3:iLBC
として説明する。
In the following embodiment, the category information stored in the ENUM server 400 is
・ Category 1: PCMU, AMR
・ Category 2: AMR-WB, PCMA, G729, G.726, EVRC, GSM (registered trademark)
・ Category 3: iLBC
Will be described.

[第1の実施例]
本実施例では、発側ネットワークではカテゴリ1のコーディックPCMUのみを使用し、着側ネットワークではカテゴリ2のAMR-WBのみを使用するものとして説明する。
[First embodiment]
In the present embodiment, it is assumed that only the category 1 codec PCMU is used in the originating network, and only the category 2 AMR-WB is used in the terminating network.

図16は、本発明の第1の実施例の処理の流れを示す。   FIG. 16 shows a processing flow of the first embodiment of the present invention.

発信側SBC300は、発信端末100からオファー信号が発信側SBC300に送信されると、当該オファーをメモリ(図示せず)に格納すると共に、ENUMサーバ400に着側の電話番号を含めてドメイン、コーディックの問い合わせを行う。   When the offer signal is transmitted from the origination terminal 100 to the origination side SBC300, the origination side SBC300 stores the offer in a memory (not shown) and includes the destination phone number in the ENUM server 400 and the domain, codec Make an inquiry.

ENUMサーバ400は、発側SBC300から取得した電話番号に基づいてルーティング情報記憶部410を参照して対応する着側のドメイン"sip.udp.mnoA.com"とコーディック"AMR-WB"を検索し、発側SBC300に返却する。   The ENUM server 400 searches the corresponding destination domain “sip.udp.mnoA.com” and codec “AMR-WB” by referring to the routing information storage unit 410 based on the telephone number acquired from the originating SBC 300. Return to the originating SBC300.

発側SBC300は、発側のコーディックが"PCMU"であり、着側のコーディックが"AMR-WB"のため、図15のフローに沿って、PCMUで中継することとし、着側でAMR-WBにコーディック変換するようSDPを設定したオファーを生成し、中継ネットワークに送信する。   Since the calling side codec is “PCMU” and the called side codec is “AMR-WB”, the calling side SBC 300 relays by the PCMU along the flow of FIG. An offer with SDP set to codec is generated and sent to the relay network.

中継ネットワークは発側ネットワークから受信したオファーを着側SBC600に送信する。着側SBC600では、受信したオファーをメモリ(図示せず)に格納すると共に、当該オファーのコーディックを着信事業者のコーディック"AMR-WB"に変換し、着信端末200に送信する。   The relay network transmits the offer received from the originating network to the terminating SBC 600. The destination SBC 600 stores the received offer in a memory (not shown), converts the offer codec into the call provider's codec “AMR-WB”, and transmits it to the receiving terminal 200.

次に、着側SBC600が着信端末200から事業者のコーディック"AMR-WB"が設定されたアンサーを受信すると、メモリ(図示せず)に格納されているオファーのコーディックと異なるため、"PCMU"に変換し、中継ネットワークに送信する。   Next, when the receiving side SBC 600 receives an answer in which the provider codec “AMR-WB” is set from the receiving terminal 200, it is different from the offer codec stored in the memory (not shown). And send it to the relay network.

中継ネットワークからアンサーを受信したSBC300は、発信端末100から受信したオファーのコーディックとアンサーのコーディックが一致するため、コーディック変換を行わずに発信端末100に送信する。   The SBC 300 that has received the answer from the relay network transmits the offer codec received from the caller terminal 100 to the caller terminal 100 without performing codec conversion because the codec of the answer matches the codec of the answer.

[第2の実施例]
本実施例では、発側ネットワーク及び着側ネットワーク双方でコーディックとしてカテゴリ2のAMR-WBを使用する場合について説明する。
[Second Embodiment]
In this embodiment, a case will be described in which category 2 AMR-WB is used as a codec in both the originating network and the terminating network.

図17は、本発明の第2の実施例の処理の流れを示す。   FIG. 17 shows a processing flow of the second embodiment of the present invention.

発信側SBC300は、発信端末100からオファー信号が発信側SBC300に送信されると、当該オファーをメモリ(図示せず)に格納すると共に、ENUMサーバ400に着側の電話番号を含めてドメイン、コーディックの問い合わせを行う。   When the offer signal is transmitted from the origination terminal 100 to the origination side SBC300, the origination side SBC300 stores the offer in a memory (not shown) and includes the destination phone number in the ENUM server 400 and the domain, codec Make an inquiry.

ENUMサーバ400は、発側SBC300から取得した電話番号に基づいてルーティング情報記憶部410を参照して対応する着側のドメイン"sip.udp.mnoA.com"とコーディック"AMR-WB"を検索し、発側SBC300に返却する。   The ENUM server 400 searches the corresponding destination domain “sip.udp.mnoA.com” and codec “AMR-WB” by referring to the routing information storage unit 410 based on the telephone number acquired from the originating SBC 300. Return to the originating SBC300.

発側SBC300は、発側のコーディックが"AMR-WB"であり、着側のコーディックが"AMR-WB"のため、図15のフローに沿って、"AMR-WB"で中継するようSDPを設定したオファーを生成し、中継ネットワークに送信する。   Since the originating side codec is “AMR-WB” and the destination side codec is “AMR-WB”, the calling side SBC 300 performs SDP relaying using “AMR-WB” along the flow of FIG. Generate the set offer and send it to the relay network.

中継ネットワークは発側ネットワークから受信したオファーを着側SBC600に送信する。着側SBC600では、受信したオファーをメモリ(図示せず)に格納すると共に、当該オファーのコーディックはそのままとし着信端末200に送信する。   The relay network transmits the offer received from the originating network to the terminating SBC 600. The destination SBC 600 stores the received offer in a memory (not shown) and transmits it to the receiving terminal 200 while keeping the codec of the offer as it is.

次に、着側SBC600が着信端末200から事業者のコーディック"AMR-WB"が設定されたアンサーを受信すると、メモリ(図示せず)に格納されているオファーのコーディックと同一であるため、コーディック変換は行わず、中継ネットワークに送信する。   Next, when the receiving side SBC 600 receives an answer in which the provider codec “AMR-WB” is set from the receiving terminal 200, it is the same as the offer codec stored in the memory (not shown). Send to the relay network without conversion.

中継ネットワークからアンサーを受信したSBC300は、発信端末100から受信したオファーのコーディックとアンサーのコーディックが一致するため、コーディック変換を行わずに発信端末100に送信する。   The SBC 300 that has received the answer from the relay network transmits the offer codec received from the caller terminal 100 to the caller terminal 100 without performing codec conversion because the codec of the answer matches the codec of the answer.

[第3の実施例]
本実施例では、発側ネットワークではコーディックとしてカテゴリ2のEVRCのみを使用し、着側ネットワークではAMR-WBのみを使用するものとして説明する。
[Third embodiment]
In this embodiment, it is assumed that only the category 2 EVRC is used as the codec in the originating network, and only the AMR-WB is used in the terminating network.

図18は、本発明の第3の実施例の処理の流れを示す。   FIG. 18 shows the process flow of the third embodiment of the present invention.

発信側SBC300は、発信端末100からオファー信号が発信側SBC300に送信されると、当該オファーをメモリ(図示せず)に格納すると共に、ENUMサーバ400に着側の電話番号を含めてドメイン、コーディックの問い合わせを行う。   When the offer signal is transmitted from the origination terminal 100 to the origination side SBC300, the origination side SBC300 stores the offer in a memory (not shown) and includes the destination phone number in the ENUM server 400 and the domain, codec Make an inquiry.

ENUMサーバ400は、発側SBC300から取得した電話番号に基づいてルーティング情報記憶部410を参照して対応する着側のドメイン"sip.udp.mnoA.com"とコーディック"AMR-WB"を検索し、発側SBC300に返却する。   The ENUM server 400 searches the corresponding destination domain “sip.udp.mnoA.com” and codec “AMR-WB” by referring to the routing information storage unit 410 based on the telephone number acquired from the originating SBC 300. Return to the originating SBC300.

発側SBC300は、発側のコーディックが“EVRC”であり、着側のコーディックが“AMR-WB”のため、図15のフローに沿って、カテゴリの“EVRC”で中継し、着側でAMR-WBにコーディック変換するようSDPを設定したオファーを生成し、中継ネットワークに送信する。
Since the originating side codec is “EVRC” and the terminating side codec is “AMR-WB”, the calling side SBC 300 relays by category 2EVRC ” along the flow of FIG. An offer with SDP set for codec conversion to AMR-WB is generated and sent to the relay network.

中継ネットワークは発側ネットワークから受信したオファーを着側SBC600に送信する。着側SBC600では、受信したオファーをメモリ(図示せず)に格納すると共に、当該オファーのコーディックを着信業者のコーディック"AMR-WB"に変換し、着信端末200に送信する。   The relay network transmits the offer received from the originating network to the terminating SBC 600. The destination SBC 600 stores the received offer in a memory (not shown), converts the offer codec to the caller's codec “AMR-WB”, and transmits it to the receiving terminal 200.

次に、着側SBC600が着信端末200から事業者のコーディック“AMR-WB”が設定されたアンサーを受信すると、メモリ(図示せず)に格納されているオファーのコーディック“EVRC”と異なるため、“EVRC”に変換し、中継ネットワークに送信する。
Next, when the receiving side SBC 600 receives an answer in which the operator codec “AMR-WB” is set from the receiving terminal 200, it differs from the offer codec “ EVRC ” stored in the memory (not shown). Convert to “ EVRC ” and send to relay network.

中継ネットワークからアンサーを受信したSBC300は、発信端末100から受信したオファーのコーディック“EVRC”とアンサーのコーディック“EVRC”が一致するため、コーディックを変換せずに発信端末100に送信する。
SBC300 received an answer from the relay network, for transmitting codec offers received from the terminal 100 "EVRC" and answers codec "EVRC" match, and transmits to the transmitting terminal 100 without converting the codec.

[第4の実施例]
本実施例では、発信側及び着信側双方で、カテゴリ1のコーディックAMRのみを使用する例を説明する。
[Fourth embodiment]
In the present embodiment, an example in which only the category 1 codec AMR is used on both the calling side and the receiving side will be described.

図19は、本発明の第4の実施例の処理の流れを示す。   FIG. 19 shows a processing flow of the fourth embodiment of the present invention.

発信側SBC300は、発信端末100からオファー信号が発信側SBC300に送信されると、当該オファーをメモリ(図示せず)に格納すると共に、ENUMサーバ400に着側の電話番号を含めてドメイン、コーディックの問い合わせを行う。   When the offer signal is transmitted from the origination terminal 100 to the origination side SBC300, the origination side SBC300 stores the offer in a memory (not shown) and includes the destination phone number in the ENUM server 400 and the domain, codec Make an inquiry.

ENUMサーバ400は、発側SBC300から取得した電話番号に基づいてルーティング情報記憶部410を参照して対応する着側のドメイン"sip.udp.mnoC.com"とコーディック"AMR"を検索し、発側SBC300に返却する。   The ENUM server 400 searches the corresponding destination domain “sip.udp.mnoC.com” and the codec “AMR” by referring to the routing information storage unit 410 based on the telephone number acquired from the originating SBC 300, and Return to the side SBC300.

発側SBC300は、発側のコーディックが"AMR"であり、着側のコーディックが"AMR"のため、図15のフローに沿って、AMRで中継するオファーを生成し、中継ネットワークに送信する。   Since the originating side codec is “AMR” and the terminating side codec is “AMR”, the originating SBC 300 generates an offer to be relayed by AMR along the flow of FIG. 15 and transmits it to the relay network.

中継ネットワークは発側ネットワークから受信したオファーを着側SBC600に送信する。着側SBC600では、受信したオファーをメモリ(図示せず)に格納すると共に、当該オファーを着信端末200に送信する。   The relay network transmits the offer received from the originating network to the terminating SBC 600. The called SBC 600 stores the received offer in a memory (not shown) and transmits the offer to the receiving terminal 200.

次に、着側SBC600が着信端末200から事業者のコーディック"AMR"が設定されたアンサーを受信すると、メモリ(図示せず)に格納されているオファーのコーディックと一致するためそのまま中継ネットワークに送信する。   Next, when the receiving side SBC 600 receives an answer set with the codec “AMR” of the operator from the receiving terminal 200, it is transmitted to the relay network as it matches the offer codec stored in the memory (not shown). To do.

中継ネットワークからアンサーを受信したSBC300は、発信端末100から受信したオファーのコーディックとアンサーのコーディックが一致するため、コーディック変換を行わずに発信端末100に送信する。   The SBC 300 that has received the answer from the relay network transmits the offer codec received from the caller terminal 100 to the caller terminal 100 without performing codec conversion because the codec of the answer matches the codec of the answer.

[第5の実施例]
本実施例では、発信側がカテゴリ3のiLBCのみを使用し、着信側がカテゴリ1のAMRのみを使用する例を説明する。
[Fifth embodiment]
In the present embodiment, an example will be described in which the caller uses only category 3 iLBC and the callee uses only category 1 AMR.

図20は、本発明の第5の実施例の処理の流れを示す。   FIG. 20 shows the flow of processing of the fifth embodiment of the present invention.

発信側SBC300は、発信端末100からオファー信号が発信側SBC300に送信されると、当該オファーをメモリ(図示せず)に格納すると共に、ENUMサーバ400に着側の電話番号を含めてドメイン、コーディックの問い合わせを行う。   When the offer signal is transmitted from the origination terminal 100 to the origination side SBC300, the origination side SBC300 stores the offer in a memory (not shown) and includes the destination phone number in the ENUM server 400 and the domain, codec Make an inquiry.

ENUMサーバ400は、発側SBC300から取得した電話番号に基づいてルーティング情報記憶部410を参照して対応する着側のドメイン"sip.udp.mnoC.com"とコーディック"AMR"を検索し、発側SBC300に返却する。   The ENUM server 400 searches the corresponding destination domain “sip.udp.mnoC.com” and the codec “AMR” by referring to the routing information storage unit 410 based on the telephone number acquired from the originating SBC 300, and Return to the side SBC300.

発側SBC300は、発側のコーディックがカテゴリ3の"iLBC"であり、着側のコーディックが"AMR"のため、図15のフローに沿って、着側のカテゴリ1のコーディック"AMR"で中継するオファーを生成し、中継ネットワークに送信する。   Since the calling side codec is “iLBC” of category 3 and the calling side codec is “AMR”, the calling side SBC 300 is relayed by the calling side category 1 codec “AMR” according to the flow of FIG. Generate an offer to send to the relay network.

中継ネットワークは発側ネットワークから受信したオファーを着側SBC600に送信する。着側SBC600では、受信したオファーをメモリ(図示せず)に格納すると共に、当該オファーを着信端末200に送信する。   The relay network transmits the offer received from the originating network to the terminating SBC 600. The called SBC 600 stores the received offer in a memory (not shown) and transmits the offer to the receiving terminal 200.

次に、着側SBC600が着信端末200から事業者のコーディック"AMR"が設定されたアンサーを受信すると、メモリ(図示せず)に格納されているオファーのコーディックと一致するため、そのまま中継ネットワークに送信する。   Next, when the destination SBC 600 receives an answer set with the codec “AMR” of the operator from the receiving terminal 200, it matches the codec of the offer stored in the memory (not shown), so that it directly enters the relay network. Send.

中継ネットワークからアンサーを受信したSBC300は、発信端末100から受信したオファーのコーディック"iLBC"とアンサーのコーディック"AMR"が一致しないため、"iLBC"にコーディック変換し、発信端末100に送信する。   The SBC 300 that has received the answer from the relay network performs codec conversion to “iLBC” and transmits it to the calling terminal 100 because the offer codec “iLBC” received from the calling terminal 100 does not match the answer codec “AMR”.

上記のように、本発明では、着信先事業者のコーディック情報を管理するデータベースを中継ネットワークに配置し、コーディック情報を保存している。これによってSIP信号を利用せずにコーディック情報が取得可能となる。これにより、着信先事業者のSIP信号しように依らず、コーディック情報が取得可能となり、接続事業者によらず適切な中継コーディックを選択可能となる。   As described above, in the present invention, the database for managing the codec information of the receiver company is arranged in the relay network, and the codec information is stored. As a result, the codec information can be acquired without using the SIP signal. As a result, the codec information can be acquired regardless of the SIP signal of the destination carrier, and an appropriate relay codec can be selected regardless of the connection carrier.

また、本発明では、呼接続に必要な信号を新たに追加するのではなく、通常の中継接続時に必要な経路解決処理(ENUM)に連動してコーディック情報の解決を行うため、新たな信号を使わずにコーディック情報を取得できる。これにより、新たなサーバ設置や信号量の増加を伴わずに、従来方式では不可能であった、着信前のコーディック情報の取得が可能になる。   In addition, in the present invention, a new signal is not used in order to resolve codec information in conjunction with a route resolution process (ENUM) necessary for normal relay connection, instead of newly adding a signal necessary for call connection. Codec information can be acquired without using it. This makes it possible to acquire codec information before an incoming call, which is impossible with the conventional method, without installing a new server or increasing the amount of signal.

また、カテゴリ分類に沿った中継コーディックを選択し、ポリシを適用するため、本発明では、発信時と発側SBCのアドレス解決に利用するENUMの仕組みと連動して、着側事業者が利用するコーディック情報も付加することにより、1度にルーティング情報とコーディック情報を解決する。本発明は、着側と発側のコーディック情報が発側SBCの発信時で比較できる。発側SBCとENUMサーバの連携だけで課題を解決することができる。これにより、中継ネットワークとそれに隣接する各通信事業者の間のSBCに必要となるコーディック変換機能を削減することが可能となり、収容数の増加または設備投資の節約が可能となる。   In addition, in order to select a relay codec according to the category classification and apply a policy, in the present invention, it is used by the callee operator in conjunction with the ENUM mechanism used at the time of outgoing call and addressing of the calling SBC. By adding codec information, routing information and codec information are solved at a time. In the present invention, the codec information of the called side and the calling side can be compared at the time of calling from the calling side SBC. The problem can be solved only by cooperation between the originating SBC and the ENUM server. As a result, it is possible to reduce the codec conversion function required for SBC between the relay network and each communication carrier adjacent to the relay network, and it is possible to increase the number of accommodations or save equipment investment.

カテゴリ1の接続性を保証するコーディックを定義して、中継ネットワークに接続する事業者に当該コーディックによる接続を規定することで、発着信事業者間のコーディックが一致しない場合にも接続が可能となる。本発明では、発側SBC内の中継コーディック選択ロジックでカテゴリ2に指定されたコーディックで発側着側が一致しない限り、カテゴリ1を選択する。これによって発着信事業者はカテゴリ1に指定されたコーディックへ変換して接続するため、他事業者との相互接続性が保証される。これにより、中継ネットワークとの接続により多くの通信事業者と接続可能となるため、信頼性の高い音声中継を提供することができる。   By defining a codec that guarantees Category 1 connectivity and defining the connection by the codec for the carrier connected to the relay network, it is possible to connect even when the codec between the calling and receiving carriers does not match . In the present invention, category 1 is selected as long as the calling side arrival side does not match in the codec designated as category 2 by the relay codec selection logic in the calling side SBC. As a result, the outgoing / incoming carrier is converted into a codec designated as category 1 and connected, so that the interoperability with other carriers is guaranteed. Thereby, since it becomes possible to connect with many communication carriers by connecting to the relay network, a highly reliable voice relay can be provided.

また、カテゴリ3のような接続を許容しないコーディックを定義することにより、中継ネットワーク事業者が提供しないサービスの接続を制限することができる。このポリシを適用するために、コーディック選択アルゴリズムにおいてカテゴリ3のコーディックが発側または着側で利用するコーディックに含まれる場合は、それらを中継コーディックとして選択しない。これにより、中継ネットワーク事業者が提供するサービスのみにネットワーク利用を制限することができるため、ネットワーク設計・管理が行いやすくなる。また、本来提供しないサービスが利用されることによる中継ネットワークの土管化を防ぐことができる。   In addition, by defining a codec that does not allow connection as in category 3, it is possible to restrict connection of services that are not provided by the relay network operator. In order to apply this policy, when the codec of category 3 is included in the codec used on the calling side or the called side in the codec selection algorithm, they are not selected as the relay codec. As a result, network use can be limited only to services provided by the relay network operator, making network design and management easier. In addition, it is possible to prevent the relay network from being dirtied due to the use of services that are not originally provided.

なお、本発明の実施の形態及び実施例における発側SBC及び着側SBCの構成要素の動作をプログラムとして構築し、発側SBC、着側SBCとして利用されるコンピュータにインストールして実行させる、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。   The operation of the constituent elements of the originating SBC and the terminating SBC in the embodiments and examples of the present invention is constructed as a program, installed on a computer used as the originating SBC and the terminating SBC, or executed. It is possible to distribute through a network.

本発明は、上記の実施の形態及び実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々変更・応用が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments and examples, and various modifications and applications can be made within the scope of the claims.

100 発信端末
200 着信端末
300 発側SBC
301 コーディック登録部
310 信号ルーティング情報参照部
320 信号処理部
321 呼制御情報記憶部
330 中継コーディック選択部
340 信号送受信部
350 メディア制御部
360 メディア送受信部
400 ENUMサーバ
500 中継事業者SIPプロキシサーバ
600 着側SBC
100 Originating terminal 200 Incoming terminal 300 Originating SBC
301 Codec registration unit 310 Signal routing information reference unit 320 Signal processing unit 321 Call control information storage unit 330 Relay codec selection unit 340 Signal transmission / reception unit 350 Media control unit 360 Media transmission / reception unit 400 ENUM server 500 Relay operator SIP proxy server 600 SBC

Claims (4)

発信端末に接続される発側ネットワーク、着信端末に接続される着側ネットワーク、該発側ネットワークと該着側ネットワークに接続される中継ネットワークと、該中継ネットワーク内において、該中継ネットワークに接続される発側ネットワーク及び着側ネットワークで送受信されるオファー信号及びアンサー信号に、当該中継ネットワークで利用可能なコーディックを設定する発側のコーディック選択装置と着側のコーディック選択装置を有する中継システムであって、
前記中継ネットワークは、
前記発信端末及び前記着信端末の番号に対応するドメイン及び発側ネットワーク及び着側ネットワークで利用可能なコーディックを接続保証のレベルのカテゴリ毎に格納したルーティング情報記憶手段を有し、前記発側のコーディック選択装置からの問い合わせに対して応答するENUMサーバを有し、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記ENUMサーバに着信端末のドメイン及びコーディックを問い合わせる手段と、
前記発側ネットワークから受信したオファー信号を保持する発側オファー信号記憶手段と、
前記ENUMサーバから取得した着信側のコーディックと前記発信端末が発信する信号から取得したコーディックもしくは当該発側のコーディック選択装置に予め保存されているコーディックの組み合わせに対し、または、該ENUMサーバから取得した着信側のコーディックと前記発信端末から取得したコーディックの組合せに対し、所定の規則に基づいて、オファー信号に記載するコーディックを設定し、該オファー信号を該ENUMサーバから取得した前記着信端末のドメインを宛先として送信する発側コーディック選択手段と、
前記中継ネットワークから受信したアンサー信号のコーディックと前記発側オファー信号記憶手段のコーディックと比較して、一致しない場合は、該発側オファー信号記憶手段のコーディックに変換し、前記発信端末に送出する手段と、
を有し、
前記着側のコーディック選択装置は、
前記中継ネットワークから受信したオファー信号を保持する着側オファー信号記憶手段と、
前記中継ネットワークから受信した前記オファー信号のコーディックと着信事業者のコーディックが一致しない場合には、該着信事業者のコーディックに変換して前記着信端末に送出し、前記着信端末から受信したアンサー信号のコーディックと前記着側オファー信号記憶手段に格納されている前記受信したオファー信号のコーディックが一致しない場合には、該オファー信号のコーディックに変換して前記中継ネットワークに送出する着側コーディック選択手段と、
を有することを特徴とする中継システム。
A calling side network connected to the calling terminal, a called side network connected to the called terminal, a relay network connected to the calling side network and the called side network, and the relay network connected to the relay network A relay system having a calling codec selection device and a receiving codec selection device for setting a codec usable in the relay network in an offer signal and an answer signal transmitted / received in a calling side network and a called side network,
The relay network is
Routing information storage means for storing, for each category of connection guarantee level, a domain corresponding to the number of the calling terminal and the called terminal, and a codec that can be used in the calling side network and the called side network. It has an ENUM server that responds to queries from the selected device,
The originating codec selection device is:
Means for querying the ENUM server about the domain and codec of the receiving terminal;
Calling side offer signal storage means for holding an offer signal received from the calling side network;
Acquired from the ENUM server or a combination of a codec acquired from a signal transmitted from the calling terminal and a signal transmitted from the transmitting terminal or a codec pre-stored in the codec selection device of the calling side, or acquired from the ENUM server Based on a predetermined rule, a codec described in an offer signal is set based on a predetermined rule for a combination of a receiving codec and a codec acquired from the transmitting terminal , and a domain of the receiving terminal obtained from the ENUM server A calling codec selection means for transmitting as a destination;
Means for converting the codec of the answer signal received from the relay network to the codec of the calling side offer signal storage means if it does not match the codec of the calling side offer signal storage means and sending it to the calling terminal When,
Have
The destination codec selection device is
A destination offer signal storage means for holding an offer signal received from the relay network;
If the codec of the offer signal received from the relay network does not match the codec of the receiving operator, the codec of the receiving operator is converted to the codec of the receiving operator and sent to the receiving terminal, and the answer signal received from the receiving terminal When the codec and the codec of the received offer signal stored in the destination offer signal storage means do not match, the codec selection means for converting to the codec of the offer signal and sending it to the relay network;
A relay system comprising:
前記ENUMサーバの前記ルーティング情報記憶手段は、
前記中継ネットワーク事業者が全ての発着ネットワークとの接続性を保証するコーディックを含む最上位の第1のカテゴリと、
前記発信事業者及び前記着信事業者間で同じ場合のみ接続するコーディックを含む前記第1のカテゴリより下位の第2のカテゴリと、
前記第1のカテゴリ、前記第2のカテゴリに属さず、接続しないコーディックを含む最下位の第3のカテゴリと、を格納し、
前記発側コーディック選択手段は、
前記発信事業者のコーディックAと前記ENUMサーバから取得した着側のコーディックBとを比較し、
A=Bであり、かつ、Aが前記第3のカテゴリに含まれない場合は、該Aを前記オファー信号または前記アンサー信号に設定し、A=Bであり、かつ、該Aがカテゴリ3に含まれる場合は、前記第1のカテゴリのコーディックを前記オファー信号または前記アンサー信号に設定し、
A≠Bであり、かつ、Aが前記第3のカテゴリに含まれない場合は、該Aを中継コーディックとして、前記オファー信号または前記アンサー信号に設定し、該Aがカテゴリ3に含まれ、該Bが該第3のカテゴリに含まれない場合は、該Bを該オファー信号または該アンサー信号に設定し、該Bが該第3のカテゴリ3に含まれる場合は、前記第1のカテゴリのコーディックを該オファー信号または該アンサー信号に設定する手段を含む、
請求項1記載の中継システム。
The routing information storage means of the ENUM server is
A top first category that includes a codec that the transit network operator ensures connectivity with all outgoing and incoming networks;
A second category lower than the first category including a codec that connects only in the same case between the originating operator and the terminating operator;
Storing the first category, the lowest third category that does not belong to the second category and includes a codec that is not connected, and
The calling codec selection means includes:
Compare the caller's codec A and the callee's codec B obtained from the ENUM server,
If A = B and A is not included in the third category, set A to the offer signal or the answer signal, A = B, and A is in category 3 If included, set the first category codec to the offer signal or the answer signal,
If A ≠ B, and A is not included in the third category, A is set as the relay codec in the offer signal or the answer signal, and A is included in category 3, When B is not included in the third category, the B is set as the offer signal or the answer signal. When B is included in the third category 3, the codec of the first category is set. Means for setting to the offer signal or the answer signal,
The relay system according to claim 1.
発信端末に接続される発側ネットワーク、着信端末に接続される着側ネットワーク、該発側ネットワークと該着側ネットワークに接続される中継ネットワークと、該中継ネットワーク内において、該中継ネットワークに接続される発側ネットワーク及び着側ネットワークで送受信されるオファー信号及びアンサー信号に、当該中継ネットワークで利用可能なコーディックを設定する発側のコーディック選択装置と着側のコーディック選択装置及びENUMサーバと、を有する中継システムにおけるコーディック選択方法であって、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記ENUMサーバに対して着信端末のドメインを問い合わせ、
前記ENUMサーバは、
前記発信端末及び前記着信端末の番号に対応するドメイン及び発側ネットワーク及び着側ネットワークで利用可能なコーディックを接続保証のレベルのカテゴリ毎に格納したルーティング情報記憶手段を有し、前記発側のコーディック装置からの問い合わせに対応する着信端末のドメイン及びコーディックを、応答し、
前記発側のコーディック選択装置は、
第1のオファー情報記憶手段が、前記発側ネットワークから受信したオファー信号を保持し、
発側コーディック選択手段が、前記ENUMサーバから取得した着信側のコーディックと前記発信端末が発信する信号から取得したコーディックもしくは当該発側のコーディック選択装置に予め保存されているコーディックの組み合わせに対し、または、該ENUMサーバから取得した着信側のコーディックと前記発信端末から取得したコーディックの組合せについて、所定の規則に基づいて、オファー信号に記載するコーディックを選択し、設定する発側コーディック選択ステップと、
前記ENUMサーバから取得した前記着信端末のドメインに対して前記中継ネットワークを介して前記オファー信号を送信し、
前記着側のコーディック選択装置は、
第2のオファー情報記憶手段が、前記中継ネットワークから受信したオファー信号を保持し、
着側コーディック選択手段が、前記受信したオファー信号のコーディックと前記着信事業者のコーディックが一致しない場合は、該オファー信号のコーディックを該着信事業者のコーディックに変換して前記着信端末に送信し、
前記着信端末から受信したアンサー信号のコーディックが、前記第2のオファー情報記憶手段に格納されている受信したオファー信号のコーディックと一致しない場合は、該オファー信号のコーディックに変換して前記中継ネットワークに送信し、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記中継ネットワークから受信した前記アンサー信号と、前記第1のオファー情報記憶手段に格納されている前記オファー信号のコーディックと一致しない場合には、該オファー信号のコーディックに変換して前記発信端末に送信する
ことを特徴とする中継網のコーディック選択方法。
A calling side network connected to the calling terminal, a called side network connected to the called terminal, a relay network connected to the calling side network and the called side network, and the relay network connected to the relay network A relay having an originating codec selection device, a terminating codec selection device, and an ENUM server for setting a codec usable in the relay network for an offer signal and an answer signal transmitted / received in the originating network and the terminating network A codec selection method in a system,
The originating codec selection device is:
Queries the domain of the receiving terminal from the ENUM server,
The ENUM server is
Routing information storage means for storing, for each category of connection guarantee level, a domain corresponding to the number of the calling terminal and the called terminal, and a codec that can be used in the calling side network and the called side network. Reply the destination terminal domain and codec corresponding to the inquiry from the device,
The originating codec selection device is:
A first offer information storage means holds an offer signal received from the originating network;
The calling- side codec selection means is for the combination of the receiving side codec acquired from the ENUM server and the codec acquired from the signal transmitted by the transmitting terminal or the combination of the codec previously stored in the calling-side codec selection device, or , For the combination of the receiving side codec acquired from the ENUM server and the codec acquired from the transmitting terminal , on the basis of a predetermined rule, the codec to be described in the offer signal is selected and set on the outgoing side codec selection step;
Sending the offer signal via the relay network to the domain of the receiving terminal acquired from the ENUM server,
The destination codec selection device is
A second offer information storage means holds the offer signal received from the relay network;
If the receiving side codec selection means does not match the codec of the received offer signal with the codec of the receiving operator, the codec of the offer signal is converted to the codec of the receiving operator and transmitted to the receiving terminal,
If the codec of the answer signal received from the receiving terminal does not match the codec of the received offer signal stored in the second offer information storage means, the codec of the offer signal is converted into the codec of the offer signal and sent to the relay network Send
The originating codec selection device is:
If the answer signal received from the relay network does not match the codec of the offer signal stored in the first offer information storage means, it is converted to the codec of the offer signal and transmitted to the originating terminal A codec selection method for a relay network.
前記ENUMサーバのルーティング情報記憶手段に、
前記中継ネットワーク事業者が全ての発着ネットワークとの接続性を保証するコーディックを含む最上位の第1のカテゴリと、
前記中継ネットワークとの接続に必須ではないが、入力可能なコーディックを含む前記第1のカテゴリより下位の第2のカテゴリと、
前記第1のカテゴリ、前記第2のカテゴリに属さないコーディックを含み、最下位の第3のカテゴリと、を格納しておき、
前記発側のコーディック選択装置は、
前記発信事業者のコーディックAと前記ENUMサーバから取得した着側のコーディックBとを比較し、
A=Bであり、かつ、Aが前記第3のカテゴリに含まれない場合は、該Aを前記オファー信号または前記アンサー信号に設定し、A=Bであり、かつ、該Aがカテゴリ3に含まれる場合は、前記第1のカテゴリのコーディックを前記オファー信号または前記アンサー信号に設定し、
A≠Bであり、かつ、Aが前記第3のカテゴリに含まれない場合は、該Aを中継コーディックとして、前記オファー信号または前記アンサー信号に設定し、該Aがカテゴリ3に含まれ、該Bが該第3のカテゴリに含まれない場合は、該Bを該オファー信号または該アンサー信号に設定し、該Bが該第3のカテゴリ3に含まれる場合は、前記第1のカテゴリのコーディックを該オファー信号または該アンサー信号に設定する
請求項3記載の中継網のコーディック選択方法。
In the routing information storage means of the ENUM server,
A top first category that includes a codec that the transit network operator ensures connectivity with all outgoing and incoming networks;
A second category lower than the first category, including a codec that can be entered, although not essential for connection to the relay network;
Including the first category, the codec that does not belong to the second category, and the lowest third category,
The originating codec selection device is:
Compare the caller's codec A and the callee's codec B obtained from the ENUM server,
If A = B and A is not included in the third category, set A to the offer signal or the answer signal, A = B, and A is in category 3 If included, set the first category codec to the offer signal or the answer signal,
If A ≠ B, and A is not included in the third category, A is set as the relay codec in the offer signal or the answer signal, and A is included in category 3, When B is not included in the third category, the B is set as the offer signal or the answer signal. When B is included in the third category 3, the codec of the first category is set. 4. The codec selection method for a relay network according to claim 3, wherein: is set in the offer signal or the answer signal.
JP2011143437A 2011-06-28 2011-06-28 Relay system and relay network codec selection method Expired - Fee Related JP5679577B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143437A JP5679577B2 (en) 2011-06-28 2011-06-28 Relay system and relay network codec selection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143437A JP5679577B2 (en) 2011-06-28 2011-06-28 Relay system and relay network codec selection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013012856A JP2013012856A (en) 2013-01-17
JP5679577B2 true JP5679577B2 (en) 2015-03-04

Family

ID=47686378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011143437A Expired - Fee Related JP5679577B2 (en) 2011-06-28 2011-06-28 Relay system and relay network codec selection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5679577B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129181A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Voice communication terminal, intermediate node, processing device, connection method, and program
WO2018012615A1 (en) * 2016-07-14 2018-01-18 日本電信電話株式会社 Communication method, communication apparatus, communication system, and communication program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013012856A (en) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9854005B2 (en) Methods and apparatus for providing network based services to non-registering endpoints
US10397406B2 (en) Method and apparatus for processing a call to an aggregate endpoint device
KR101369106B1 (en) Method and device for session route selecting
US11824903B2 (en) Voice service restoration after element failure
US20120143982A1 (en) Methods and Communications Node for Routing Communications Using a Bi-Level Addressing Scheme
US20220060521A1 (en) Automated IPv4-IPv6 Selection for Voice Network Elements
EP1618749B1 (en) Policy based media path selection in a broadband access network
JP5330540B2 (en) Method and system for enterprise network access point determination
JP5679577B2 (en) Relay system and relay network codec selection method
JP5634340B2 (en) Relay system and relay network codec selection method
JP4621183B2 (en) IP communication network interconnection system and IP communication network interconnection method
US20110161519A1 (en) Method and apparatus for providing a transit service for an aggregate endpoint
KR20080051813A (en) Method for application global number between heterogeneous ip multimedia subsystem
US8611344B2 (en) Method and apparatus for providing multi-homing to an aggregate endpoint device
US8930574B2 (en) Voice and other media conversion in inter-operator interface
EP2114057B1 (en) An apparatus, a system and a method for forming a connection in an interconnection environment
KR20060075321A (en) Method for providing sip phone service using private ip address and method thereof
KR20120006786A (en) Method and apparatus for call session processing based internet protocol multimedia subsystem

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5679577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees