JP2010034705A - 通信システム、光多重終端装置及び輻輳制御方法 - Google Patents

通信システム、光多重終端装置及び輻輳制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010034705A
JP2010034705A JP2008192740A JP2008192740A JP2010034705A JP 2010034705 A JP2010034705 A JP 2010034705A JP 2008192740 A JP2008192740 A JP 2008192740A JP 2008192740 A JP2008192740 A JP 2008192740A JP 2010034705 A JP2010034705 A JP 2010034705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
delayed
conversion
delay
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008192740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5139907B2 (ja
Inventor
Kenta Komiya
健太 古宮
Ryosuke Kurata
糧輔 倉田
Toru Kazawa
徹 加沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Communication Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Communication Technologies Ltd filed Critical Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority to JP2008192740A priority Critical patent/JP5139907B2/ja
Priority to EP20090007704 priority patent/EP2148467B1/en
Priority to CN200910147544XA priority patent/CN101635868B/zh
Priority to US12/489,611 priority patent/US8023511B2/en
Publication of JP2010034705A publication Critical patent/JP2010034705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139907B2 publication Critical patent/JP5139907B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1881Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with schedule organisation, e.g. priority, sequence management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1863Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast comprising mechanisms for improved reliability, e.g. status reports
    • H04L12/1877Measures taken prior to transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 チャンネル切り替えなどによりSTBからの大量のIGMPリクエストを光網終端装置(OLT)内で輻輳させないこと。
【解決手段】 OLT(300)内のIGMP処理部で遅延データ作成閾値と遅延データ送信閾値を持ち、該当マルチキャストグループへ参加しているONT数が増加してきた場合、該当OLT(300)内でビデオデータの遅延マルチキャストグループを作成し、新規で参加してきたユーザに対して、数秒遅れた上述のマルチキャストグループへ収容する。それにより、高視聴率番組の終了時刻や、CM開始時刻をずらし、同時刻内でのチャネル切り替えによる、IGMPリクエストがOLT(300)内で輻輳する事を回避する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、通信システム、光多重終端装置及び輻輳制御方法に係り、特に光受動網システム(Passive Optical Network:PON)において、ビデオサービス観覧ユーザのチャネル切り替えによって発生するIGMP(Internet Group Management Protocol)リクエストが光多重終端装置(Optical Line Terminal:OLT)内で輻輳するのを防ぐための通信システム、光多重終端装置及び輻輳制御方法に関する。
大容量の画像信号やデータを通信網を介して送受信するために、通信網の高速化・広帯域化がアクセス網で進められ、国際電気通信連合(以降、ITU−Tと称する。)の勧告G.984(非特許文献1)等で規定されているPONの導入が進められている。
図1は、PONシステムにおけるネットワーク構成図である。
PONシステムにおけるネットワークは、例えば、ビデオサービスプロバイダー(17)と、インターネットサービスプロバイダー(18)と、音声サービスプロバイダー(19)と、ルータ(16−1)と、OLT(10)と、基幹光ファイバ(11)と、光スプリッタ(12)と、支線光ファイバ(13)と、光網終端装置(Optical Network Terminal:ONT)(14−1〜14−3)と、端末(15−1〜15−3)を備える。
図示の通り、PONシステムでは、例えば、上位(Service provider側)の通信網は、ルータ(16−1)を介してOLT(10)と接続される。また、複数の加入者端末を収容するONT(14−1〜14−3)は、例えば、基幹光ファイバ(11)と光スプリッタ(12)と複数の支線光ファイバ(13)とを含む光受動網を介してOLT(10)と接続される。また、上位側の通信網には、例えば、ビデオサービスプロバイダ(17)、インターネットサービスプロバイダ(18)、音声サービスプロバイダ(19)等が含まれる。なお、各ONT(14−1〜14−3)は、例えば、それぞれ端末(15−1〜15−3)(例えば、STB(Set Top Box)、電話機、PC等)と接続されている。
OLT(10)とONT(14−1〜14−3)との間(以降、PON区間と称する場合がある。)で通信するデータは主として、Clientデータ(例:ビデオサービスプロバイダ(17)によるビデオ、インターネットサービスプロバイダ(18)によるデータ、音声サービスプロバイダ(19)による電話等の一般加入者向けのサービスデータ)である。
ブロードバンド化に伴いビデオ動画など同一ビデオデータを複数のユーザに効率よく配信するIPマルチキャスト技術(特定多数のユーザに同一内容のデータを送信する技術)が注目され、データのマルチキャスト配信を実現する技術としてIETF(Internet Engineering Task Force)勧告のIGMPが広く普及している。IGMPはマルチキャストをサポートするルータ(ここでは、例えば、ルータ(16−1)の事を指す。以降、マルチキャストルータと称する場合がある。)が、接続ネットワーク上でどの加入者端末(ここでは、例えば、ONT(14−1〜14−3)の事を指す。)がマルチキャストグループのメンバになっているかを管理し、同一のデータをマルチキャストグループ毎に特定多数の加入者端末へ配信するプロトコルである。
図2に、ビデオマルチキャストによるIGMPリクエストとビデオデータストリームのシーケンス図を示す。
IGMPを利用してのマルチキャスト配信では、加入者端末であるSTBがIGMPを利用してマルチキャストルータやVideo Serverへ、あるマルチキャストグループへ参加要求(IGMP Join)(21)や離脱要求(IGMP Leave)(26)(参加要求や離脱要求を単にIGMPリクエストを呼ぶ場合がある。)をする事によりマルチキャストグループ管理装置(例えば、ONTやOLT、マルチキャストルータなど複数存在する。)にてマルチキャストグループへ参加(22−1〜22−3)やマルチキャストグループ離脱(27−1〜27−3)を管理し、Video Serverなどのデータ配信装置から送信されたマルチキャストデータは上述のマルチキャストグループ管理装置にて保持してあるマルチキャストグループのメンバを参照し、マルチキャストグループに参加しているメンバ(ユーザ端末)にのみ各種データの配信行う。
ITU−T勧告G. 984 "Gigabit−capable Passive Optical Network(GPON)"
現在、データ通信速度が高速である事やビデオ・データ・電話を一つの回線で提供(Triple Play)可能な事、サービス料金の低価格化が進んだ事などにより光ファイバをデータの伝送路として加入者宅に引き込むFTTH(Fiber To The Home)の利用が広まりつつあり、FTTH加入者の増加に伴い一つのOLT配下でサービスを提供するユーザ数も増加している。このような状況の元でTriple Playの主要サービスの1つであるIPビデオマルチキャスト配信において、一斉に一つのOLT配下の多数のユーザ(例えば、STB)がチャネル切り替え(マルチキャストグループを変えると同義)をした場合の課題について以下に説明する。
STBはチャネル切り替えを行うために、ONT、OLT、マルチキャストルータへIGMPを利用しマルチキャスト(以降、簡単のためマルチキャストをMCと省略する場合がある。)グループ変更を要求するが、OLT内のMCグループ処理機能部(一般的にはOLT装置内のL2SW(Layer 2 Switch))ではMCグループ変更のための大量の上述IGMPリクエストが届く事になり、IGMPリクエストがMCグループ管理機能部において輻輳してしまう場合が想定される。このような際、各STBからのMCグループ変更のためのIGMPリクエストをMCグループ処理機能部で処理しきれず、チャネル切り替えレスポンスの劣化・遅延に繋がり、通信品質に悪影響を与えている場合が考えられる。
本発明は、以上の点に鑑み、今後FTTHの利用者が増え、OLT配下でサービスを提供するユーザ数が増加したとしても、ユーザのビデオチャネル切り替え(MCグループの変更)によるIGMPリクエストがOLT内で輻輳し切り替えレスポンスが劣化する事を防止することを目的のひとつとする。
本発明は、また、今後の技術進歩で生じる多ユーザからの多数のIGMPリクエストがOLT内で輻輳しチャネル切り替えレスポンスが劣化する事を防ぐことを目的のひとつとする。
さらに、本発明は、上流側のビデオ配信機能部では何も意識することなく、番組編成も変更することなく、PONシステム内部に閉じた仕組みで、自動的に複数のタイミングでの配信時間の分散を行うことにより、ユーザのチャネル切替のタイミングを分散する事を可能とし、OLT以下の光アクセス網や、OLTより上位のネットワーク機器、ビデオサーバなどで必要となるIGMPのピーク処理性能を、緩和することを目的のひとつとする。
上記課題を解決するために、本発明では、特に、OLT内のL2SW部に具備した、MCグループ処理機能部で各チャネルを観覧しているユーザ数(例えば、各MCグループに参加しているONT数)をテーブルにて管理する。そして、同一MCグループへ参加しているユーザ数が、予めL2SW内のテーブルにて定義されている閾値(この閾値はOLT管理者・保守者によって任意で変更が可能である。)を超えた場合、OLTは、それまで配信していたMCグループ(以降、OLT内の遅延バッファで遅延を与えていないMCグループの事を、通常MCグループと称する。)とは別に、L2SWにて該当MCグループのマルチキャストIPアドレスの付替えを行ったうえで、OLT内に具備する遅延バッファにより、通常MCグループと配信するデータ内容(例えば、コンテンツ内容)は同一であるが、通常MCグループから数秒程度データ配信の時間を遅延させたMCグループ(以降、遅延MCグループと称する。)を作成する。そして、L2SWは全ONTに対して、今後、STBから通常MCグループにIGMPを利用しての参加要求があった場合は、ONT内に具備するIGMP処理部にて通常MCグループへの参加要求から上述の遅延MCグループへの参加要求へと変換を実施してからOLTへ参加要求を送信するようにする。この処理より、その後、新規で上述の閾値を超えた通常MCグループへの参加要求してきたユーザ(例えば、STB)には上述の遅延MCグループへ収容する事となる。また、上述の遅延MCグループに参加するユーザ数も前述の閾値に到達した場合には、さらにもう一段階遅延量を増やした遅延MCグループを作成し、以降の新規MCグループ参加ユーザはこの遅延MCグループに収容する。このようにOLT内で予め設定した閾値を超えた場合に、同一内容のビデオデータであるが、通常MCグループよりも数秒遅延した遅延MCグループを作成し、その遅延MCグループへユーザを収容するという動作を繰り返すことにより、一つのMCグループに参加しているユーザ数が、OLT内部のL2SWに設定された閾値以上になる事を防ぎ、特定のMCグループに参加するユーザ数が集中することを防止する。
上述の方法を用い、一つのMCグループに参加するユーザ数を制限する事により、例えば、超高視聴率の番組の終了時や、CM開始時に同一ビデオデータでも、OLT配下の各ユーザのビデオ視聴タイミング(例えば、放送時間の開始、終了など)は通常MCグループと各遅延MCグループでは異なっているため、ビデオ番組の終了時間やCMの開始タイミングが各MCグループ毎に分散され、多数のユーザ宅内のSTBが一斉にチャネル切り替え(MCグループ変更)のIGMPリクエストをOLTへ送信する確率を下げ、大量のIGMPリクエストが同時にOLTへ到達する事を防止する機能を有する事を特徴とする。
本発明の通信システムは、例えば、
上位(Service provider側)の通信網と接続される光多重終端装置(Optical Line Terminal 以降、OLT称する)と、複数の加入者端末を収容する光網終端装置(Optical Network Terminal 以降、ONTと称する)とを基幹光ファイバと光スプリッタと複数の支線光ファイバとを含む光受動網で接続し、ONTにIPマルチキャストストリーム終端用のSTB(Set Top Box)を接続したシステムであって、
OLT内に設けたIGMP(Internet Group Management Protocol)処理部分において、各マルチキャストグループ(IGMPグループと同義)とそのマルチキャストグループへの参加数を管理するテーブルを保持し、あるマルチキャストグループへ参加するユーザ数が、装置内部に保持した閾値を超過、もしくは下回ったことを検出する手段と、
OLT内に設けた遅延バッファにより、該当のマルチキャストグループと同一の内容であって、なお且つ、OLT内に保持した設定遅延時間だけ配信タイミングを遅らせた遅延マルチキャストグループを、元のマルチキャストグループIDとは別のグループIDにて、一つもしくは複数生成する手段と、
各ONTに備えたIGMP処理部において、STBから参加要求のあったマルチキャストグループIDを、別のマルチキャストグループIDに変換し、OLT側のIGMP処理部に通知する手段と、
前記OLTのIGMP処理部から、各ONTの前記IGMP変換手段へ、変換対象とするマルチキャストグループIDと変換先のマルチキャストグループIDを指示する手段と、
を備え、
特定のマルチキャストグループにユーザが前記の閾値数以上集中したことを検出した前記OLTのIGMP処理部分は、
同一内容で遅延時間が異なり、なお且つ接続ユーザ数が前記の閾値を下回っているマルチキャストグループが存在するかどうかを確認し、存在しなければ上述のOLT内に具備した遅延バッファにより遅延マルチキャストグループの生成を開始し、
OLTのIGMP処理部分から各ONTのIGMP変換手段へ、前記閾値超過したマルチキャストグループへの接続要求を、同一内容であるが遅延時間の異なる別のマルチキャストグループへ変換するよう指示を行い、
同一内容であるが時間差のある複数のマルチキャストグループへ、接続ユーザ数を分散させることを特徴のひとつとする。
また、前記OLT内に設けたIGMP処理部分では、
遅延マルチキャストグループへの参加数を管理するテーブルと、各マルチキャストグループに参加しているONT数が存在しなくなった事を認識する手段
をさらに有し、
各遅延マルチキャストグループに参加しているONT数が存在しなくなった場合、上述の遅延バッファで行っていた遅延マルチキャストグループ作成と、遅延マルチキャストグループへの収容を終了し、さらにL2SW内に具備した遅延マルチキャストグループへの参加数を管理するテーブルから、該当するマルチキャストグループを削除する事により、複数存在していたマルチキャストグループを削除することを可能とすることができる。
本発明の第1の解決手段によると、
マルチキャスト(MC)ストリームのサーバと接続される光多重終端装置(OLT)と、MCストリーム終端用のひとつ又は複数の加入者端末を収容するひとつ又は複数の光網終端装置(ONT)とを、基幹光ファイバ及び光スプリッタ/カプラ及び複数の支線光ファイバを含む光受動網で接続した通信システムであって、
前記OLTは、
MCストリームのグループであるMCグループ識別情報毎に、参加ONT数を記録するONT管理テーブルと、
各MCグループ識別情報、又は、前記MCストリームと同一内容であって該MCストリームより予め設定した遅延時間だけ配信タイミングを遅らせた遅延ストリームのグループである遅延MCグループ識別情報に対応して、サーバから送られた変換元MCアドレスと、変換先MCアドレスと、そのMCグループ又は遅延MCグループへの参加ONT数を管理する遅延MCグループ管理テーブルと、
変換元MCグループ識別情報に対する変換先MCグループ識別情報を記憶するMCグループ変換要求テーブルと、
前記変換先MCグループ識別情報に対応して、ひとつもしくは複数の遅延ストリームを生成し、該遅延ストリームを配信するための遅延バッファと、
加入者端末から受け取った参加要求をもとに、前記ONT管理テーブル及び/又は前記遅延MCグループ管理テーブル及び/又は前記MCグループ変換要求テーブルを作成または変更し、前記遅延バッファを制御し、ストリームを配信するための処理部と、
を備え、

前記ONTは、
参加要求された変換元MCグループ識別情報に対応して変換先MCグループ識別情報を、現在参加中及び次回参加に対して記憶したMCグループ変換テーブル
を備え、

前記OLTの前記処理部は、
前記ONT管理テーブルを参照し、加入者端末から参加要求があったMCグループ識別情報に基づき、そのMCグループに参加している参加ONT数が、予め定められた閾値より大きい場合、
前記遅延MCグループ管理テーブルを参照し、いずれかのMCグループ又は遅延MCグループの参加ONT数が予め定められた閾値を超えていない場合は、その閾値を越えていないMCグループ又は遅延MCグループの変換元MCアドレス及び変換先アドレスに基づき前記MCグループ変換要求テーブルを作成し、前記ひとつ又は複数のONTに前記MCグループ変換要求テーブルのデータを変換要求として配信し、
前記遅延バッファに前記ビデオサーバから受信したMCストリームを前記変換先MCアドレス又は前記遅延グループ識別情報に対応して送り、予め定められた時間遅れた遅延ストリームの作成を開始または継続させ、

前記ONTは、
前記変換要求を前記OLTから受けると、変換元MCグループ識別情報に対応して変換先MCグループ識別情報を前記MCグループ変換テーブルの次回参加のエントリに記憶し、
加入者端末から、前記変換元MCグループに参加する参加要求を受けると、
前記MCグループ変換テーブルの次回参加エントリに従い、変換元MCグループ識別情報を変換先MCグループ識別情報に変換して、前記OLTへ参加要求を送信することにより、

前記OLTは、前記変換先MCグループ識別情報に従い、前記遅延バッファから前記ONTに遅延ストリームを配信する前記通信システムが提供される。
本発明の第2の解決手段によると、
マルチキャスト(MC)ストリームのサーバと接続される光多重終端装置(OLT)と、MCストリーム終端用のひとつ又は複数の加入者端末を収容するひとつ又は複数の光網終端装置(ONT)とを、基幹光ファイバ及び光スプリッタ/カプラ及び複数の支線光ファイバを含む光受動網で接続した通信システムにおけるOLTであって、
前記OLTは、
MCストリームのグループであるMCグループ識別情報毎に、参加ONT数を記録するONT管理テーブルと、
各MCグループ識別情報、又は、前記MCストリームと同一内容であって該MCストリームより予め設定した遅延時間だけ配信タイミングを遅らせた遅延ストリームのグループである遅延MCグループ識別情報に対応して、サーバから送られた変換元MCアドレスと、変換先MCアドレスと、そのMCグループ又は遅延MCグループへの参加ONT数を管理する遅延MCグループ管理テーブルと、
変換元MCグループ識別情報に対する変換先MCグループ識別情報を記憶するMCグループ変換要求テーブルと、
前記変換先MCグループ識別情報に対応して、ひとつもしくは複数の遅延ストリームを生成し、遅延ストリームを配信するための遅延バッファと、
加入者端末から受け取った参加要求をもとに、前記ONT管理テーブル及び/又は前記遅延MCグループ管理テーブル及び/又は前記MCグループ変換要求テーブルを作成または変更し、前記遅延バッファを制御し、ストリームを配信するための処理部と、
を備え、

前記OLTの前記処理部は、
前記ONT管理テーブルを参照し、加入者端末から参加要求があったMCグループ識別情報に基づき、そのMCグループに参加している参加ONT数が、予め定められた閾値より大きい場合、
前記遅延MCグループ管理テーブルを参照し、いずれかのMCグループ又は遅延MCグループの参加ONT数が予め定められた閾値を超えていない場合は、その閾値を越えていないMCグループ又は遅延MCグループの変換元MCアドレス及び変換先アドレスに基づき前記MCグループ変換要求テーブルを作成し、前記ひとつ又は複数のONTに前記MCグループ変換要求テーブルのデータを変換要求として配信し、前記ONTに、前記変換要求により、変換元MCグループ識別情報に対応して変換先MCグループ識別情報をMCグループ変換テーブルの次回参加のエントリに記憶させ、
前記遅延バッファに前記ビデオサーバから受信したMCストリームを前記変換先MCアドレス又は前記遅延グループ識別情報に対応して送り、予め定められた時間遅れた遅延ストリームの作成を開始または継続させ、

前記ONTが、加入者端末から、前記変換元MCグループに参加する参加要求を受けると、前記MCグループ変換テーブルの次回参加エントリに従い、変換元MCグループ識別情報を変換先MCグループ識別情報に変換して、前記OLTへ参加要求を送信することにより、前記OLTは、前記変換先MCグループ識別情報に従い、前記遅延バッファから前記ONTに遅延ストリームを配信するようにした前記OLTが提供される。
本発明の第3の解決手段によると、
マルチキャスト(MC)ストリームのサーバと接続される光多重終端装置(OLT)と、MCストリーム終端用のひとつ又は複数の加入者端末を収容するひとつ又は複数の光網終端装置(ONT)とを、基幹光ファイバ及び光スプリッタ/カプラ及び複数の支線光ファイバを含む光受動網で接続した通信システムにおける輻輳制御方法であって、
前記OLTは、
前記各MCグループ識別情報、又は、前記MCストリームと同一内容であって該MCストリームより予め設定した遅延時間だけ配信タイミングを遅らせた遅延ストリームのグループである遅延MCグループ識別情報に対応して、サーバから送られた変換元MCアドレスと、変換先MCアドレスと、そのMCグループ又は遅延MCグループへの参加ONT数を管理する遅延MCグループ管理テーブルに対して、特定のMCグループにユーザが閾値数以上集中した場合、遅延MCグループ識別情報に対応するエントリを作成し、
前記変換先MCグループ識別情報に対応して、ひとつもしくは複数の遅延ストリームを生成し、前記遅延ストリームを配信するための遅延バッファにより、前記変換先MCアドレス又は前記遅延MCグループ識別情報に対応して、設定遅延時間分だけタイミングの遅れた遅延ストリームの生成を開始又は継続し、
前記ONTは、
前記加入者端末から新たに前記変換元MCグループへの接続要求があった場合には、参加要求の変換元MCグループ識別情報を、前記変換先MCグループ識別情報に変換し、遅延ストリームの前記変換先MCグループ識別情報への接続要求を前記OLTに送ることにより、

前記OLTは、前記変換先MCグループ識別情報に従い、前記遅延バッファから前記ONTに遅延ストリームを配信する前記輻輳制御方法が提供される。
本発明によると、今後FTTHの利用者が増え、OLT配下でサービスを提供するユーザ数が増加したとしても、ユーザのビデオチャネル切り替え(MCグループの変更)によるIGMPリクエストがOLT内で輻輳し切り替えレスポンスが劣化する事を防止することができる。
また、ITU−T G.984.1によれば現在の技術ではPON区間の分岐数は64分岐が主流であるとされているが、技術の進歩、OLTの低電力化が進めば将来128分岐になるとも予想されている。技術の進歩によりOLT配下でサービス提供するユーザ数の増加が進むにつれ、必然的に一つのOLT配下でのビデオサービスの提供も増えることが考えられる。
本発明によれば、今後の技術進歩で生じる多ユーザからの多数のIGMPリクエストがOLT内で輻輳しチャネル切り替えレスポンスが劣化する事を防ぐ事ができる。
通信サービスの一形態としてNVOD(Near Video On Demand)では、同一内容の番組を時間差(数分間隔)で複数配信する事により、一つのチャネル(例えば、マルチキャストグループ)へ参加する視聴者数の分散効果が得られているが、NVODでは上位のビデオ配信機能側(例えば、Video Serverなど)の番組編成への影響がありうる。
本発明によると、上流側のビデオ配信機能部では何も意識することなく、番組編成も変更することなく、PONシステム内部に閉じた仕組みで、自動的に複数のタイミングでの配信時間の分散を行うことにより、ユーザのチャネル切替のタイミングを分散する事を可能とし、OLT以下の光アクセス網や、OLTより上位のネットワーク機器、ビデオサーバなどで必要となるIGMPのピーク処理性能を、緩和することが可能となる。
本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下はIGMPリクエスト輻輳制御方法としてPONシステムについて例をあげて説明するが、本発明は、その他IGMPを利用してデータのマルチキャスト配信を行う他通信システムにおいても適用する事ができる。また、本発明は、IGMP以外のマルチキャストに参加又はマルチキャストから離脱すること等を実行するための適宜のプロトコルにも適用することができる。
1.第1の実施の形態
図1に示すように、光多重終端装置OLT(10)に基幹光ファイバ(11)を介し接続された光スプリッタ(12)に複数の支線光ファイバ(13)を介し複数の光網終端装置ONT(14−1〜14−3)が接続されたネットワーク構成において、本発明を適応させた実施の形態を以下に示す。
(ハード構成)
図3は本発明を適用した光受動網システム(PONシステム)においてのシステムブロック構成図である。
図示のPONシステムは、例えば、OLT(300)、複数のSTB(301−1〜301−2)、複数のONT(302−1〜302−2)、複数の光スプリッタ(303−1〜303−2)、複数のマルチキャスト可能なRouter(310)、各ユーザへビデオデータを配信するVideo Server(311−1〜311−2)を備える。OLT(300)は、例えば、複数のPON Card(304−1〜304−2)、MCグループに遅延を与えるための遅延バッファ(305)、L2SW内部又は外部に設けられた遅延MCグループ管理テーブル(306)、IGMP処理部である複数のL2SW Card(307−1〜307−2)、L2SW内部又は外部に設けられたONT管理テーブル(308)、複数のGbE(Gigabit Ethernet(登録商標)) Card(309−1〜309−2)、L2SW内部又は外部に設けられた閾値管理テーブル(312)、L2SW内部又は外部に設けられたMCグループ変換要求テーブル(313)を有する。ONT(302−1)は、例えば、IGMP処理部(322−1)及びMCグループ変換テーブル(321−1)を有する。また、ONT(302−2)も同様に、例えば、IGMP処理部(322−2)及びMCグループ変換テーブル(321−2)を有する。
(テーブル構成)
図4は、ONT管理テーブルのフォーマットの説明図である。
ONT管理テーブル(308)には、各MCグループのグループ名(本実施の形態では、例えば、マルチキャストIPアドレス)、ONT名、参加ONT数(401)の情報が記憶される。ONT管理テーブル(308)の参加ONT数(401)には、例えば、MCグループA0へ参加しているONT数の合計が現在4台ある事を示している。その他のMCグループについても同様の構成とできる。また、本実施の形態では、参加を表す文字列を”Join”としているが、その他の適宜の文字列又は数値等でもかまわない。さらに、別の実施の形態として、例えばONT管理テーブル(308)は、ONT(302)内に搭載されるEtherポート単位(例えば、EtherポートID単位)でも各MCグループへの参加者数を管理する事ができる。
図5は、L2SW内部又は外部に設けた、閾値を管理する閾値管理テーブルのフォーマットの説明図である。
閾値管理テーブル(312)には、L2SW(307)内に設ける各閾値として、遅延MCグループ作成閾値(501)が記憶されている。閾値管理テーブル(312)は、例えば、本実施の形態でのMCグループ作成閾値数が20である事を示している。各閾値の数字は固定値ではなくユーザや保守者によって自由に変更する事が可能である。また、閾値は1つとは限らず、各遅延MCグループへ収容開始を判断する閾値や、各MCグループへ収容できる数を限定する閾値など複数個保持してもよい。
図6は、L2SW内部又は外部に配置した遅延MCグループ管理テーブルのフォーマットの説明図である。
遅延MCグループ管理テーブル(306)には、遅延量が少ないMCグループから順に割り当てられる管理番号No(600)、遅延量(601)、MCグループ名(たとえば、L2SW(307)で変換後のマルチキャストIPアドレスと同一のアドレス)(602)、Video Server(311)から送られた本来のMCアドレス(603)、L2SW(307)での変更後のMCアドレス(604)、MCグループ参加合計ONT数(605)が記憶されている。遅延MCグループ管理テーブル(306)では、同一データ(例えば、同一コンテンツ)であるが遅延量が異なるストリームを管理している。なお、遅延MCグループ管理テーブル(306)には、通常MCグループも登録される。また、別の実施の形態として、例えば、遅延MCグループ管理テーブル(306)のMCグループ参加合計ONT数(605)は、ONT(302)内のEtherポート単位でも管理する事ができる。
L2SW(307)は、閾値管理テーブル(312)(図5参照。)の遅延MCグループ作成閾値(501)と、ONT管理テーブル(308)(図4参照。)の参加ONT数(401)と、遅延MCグループ管理テーブル(306)(図6参照。)の遅延MCグループのMCグループ参加合計ONT数(605)とを比較する事により、遅延MCグループ作成開始の判断基準とする。
また、ONT管理テーブル(308)(図4参照。)の参加ONT数(401)は、例えば、Video Server(311)から送られたMCグループ毎の参加ONT数(各MCグループA0、A1及びA2それぞれのMCグループ参加合計ONT数(605)の合計値)を管理するとしてもよいし、各通常MCグループの参加ONT数のみを管理するとしてもよい。
図7は、L2SW内部又は外部に配置したMCグループ変換要求テーブルのフォーマットの説明図である。
MCグループ変換要求テーブル(313)は、例えば、各MCグループへ参加するONT数がOLT(300)内で保持する閾値を超えた場合に、OLT(300)により、全ONT(302)のIGMP処理部(322)へマルチキャスト技術を用いて配信される。MCグループ変換要求テーブル(313)は、MCグループ変更元(701)と、MCグループ変更先(702)とを含む。図示の例では、STB(301)がMCグループA0へ参加を要求してきた場合に、ONT(302)内のIGMP処理部(322)で参加先MCグループを、遅延MCグループA1へ変換を行った後、OLT(300)へ送信させるケースを示すデータ例である。
図8は、MCグループ変換テーブルのフォーマットの説明図である。
MCグループ変換テーブル(321)は、ONT(302)内のIGMP処理部(322)の内部又は外部に配置される。ONT(302)は、OLT(300)より受け取ったMCグループ変換要求テーブル(313)(図7参照。)のMCグループ変更元(701)とMCグループ変更先(702)を基に、「次回からの参加MCグループ」行のMCグループ変更元(801)と、MCグループ変更先(802)の情報をそれぞれ更新し保持する。また、MCグループ変換テーブル(321)では「現在参加中のMCグループ」情報も保持する。ONT(302)は、「現在参加中のMCグループ」行では、「次回からの参加MCグループ」を参照して、MCグループの変換を行った場合、「次回からの参加MCグループ」行のMCグループ変更元(801)とMCグループ変更先(802)を、「現在参加中のMCグループ」行のMCグループ変更元(803)とMCグループ変更先(804)へそれぞれコピーする。この事により、ONT(302)は、現在どのような変換処理を行ってMCグループへ参加しているかを管理することができる。なお、「次回からの参加MCグループ」行は、例えば、L2SW(307)からのMCグループ変換要求テーブル(313)(図7参照。)のデータを受信する度に更新される。
なお、ONT(302)は、例えば、Video Server(311)から送られたMCグループ毎(例えば、MCグループA0、B0など)にMCグループ変換テーブル(321)を備えるようにしてもよい。
(動作)
図9に、遅延MCグループ作成方法を説明するシーケンス図を示す。
以下、図9では、遅延MCグループが存在しない状況から遅延MCグループが作成され、そして遅延MCグループへ収容を行う動作の例について説明する。
(1)遅延MCグループの作成
まず、通常の輻輳が無い状態でのIP MCデータの配信手順について説明する。
ユーザが、例えば、あるMCグループ(以下は説明のため、一例としてMCグループA0への参加要求とする。)に参加する場合、加入者端末であるSTB 1(301−1)は、参加要求として、どのMCグループに参加したいかのIGMPリクエスト(IGMP Join)を上位のONT 1(302−1)へ送信する(処理901−1)。STB 1(301−1)から参加要求のIGMPリクエストを受け取ったONT 1(302−1)は、自身内のIGMP処理部(322−1)により、MCグループ変換テーブル(図8)を参照して、「次回からの参加MCグループ」行のMCグループ変更元(801)に、IGMPリクエストにより定められたMCグループが存在するか否か確認する(処理902)。なお、MCグループ変換テーブル(図8)の作成については後述する。
ONT 1(302−1)内のMCグループ変換テーブル(図8)に設定する「次回からの参加MCグループ」行のMCグループ変更元(801)のデータが存在しない場合、又は、MCグループ変更元(801)は存在するが、STB 1(301−1)が参加要求してきたMCグループと一致しない場合、又は、MCグループ変更元(801)とMCグループ変更先(802)が同一の場合、ONT 1(302−1)は、OLT(300)内のPON Card 1(304−1)へIGMPリクエスト(処理901−2)をそのまま送信する。OLT(300)内のPON Card1(304−1)では、ONT 1(302−1)から受け取ったIGMPリクエスト(処理901−2)をOLT(300)内部のL2SW(307)へ送信する(処理901−3)。
L2SW(307)では、PON Card 1(304−1)から受け取ったIGMPリクエストをもとに、ONT管理テーブル(図4)の該当するMCグループへ参加ONT数(401)の更新を行う(処理903)。ONT管理テーブル(図4)では、ONTの識別子と、各ONTが参加しているMCグループ名(例えば各MCグループのマルチキャストIPアドレスなど)の対応、さらにはMCグループ毎の参加ONT数(401)を管理し、参加ONT数(401)の値は各ONT(302)から送信される各MCグループへの参加、離脱要求メッセージによって、随時更新される。
また、上述のONT管理テーブル(図4)への更新処理(処理903)が終了したL2SW(307)は、L2SW(307)までSTB(301)からの要求の該MCグループのデータがVideo Server(311)から到達していない場合(MCグループデータの通信処理(処理900−1)が完了していない場合)は、GbE(309−1)、Router(310)を介しVideo Server A(311−1)へ上述のGMPリクエストを送信し、Video Server A(311−1)へ該当MCグループのデータをOLT(300)へ配信するように要求する。すでに、L2SW(307)までONT 1(302−1)の参加要求があったMCグループデータが到達している場合、L2SW(307)は、ONT 1(302−1)をMCグループA0へ収容し、以降はMCアドレスA0のデータをONT 1(302−1)へ配信し続ける(処理900−2)。続いて、L2SW(307)は、上述の処理903にて更新したONT管理テーブル(図4)を基に処理904のMCグループ作成&削除判定を行う。
以上が、通常の輻輳が無い状態でのIP MCデータの配信手順である。
図10は、ONT管理テーブル(図4)を基に、遅延MCグループ作成と遅延MCグループの削除を行う判定論理を示したフローチャートである。
図10を参照して処理904の動作を具体的に説明する。
まず、L2SW(307)は、処理903にて更新したONT管理テーブル(図4)の参加ONT数(401)及び遅延MCグループ管理テーブル(図6)のMCグループ参加合計ONT数(605)と、閾値管理テーブル(図5)の遅延MCグループ作成閾値(501)との比較を行う(処理1001)。各MCグループの参加ONT数(401)が遅延MCグループ作成閾値(501)を超過していない場合、且つ、MCグループ参加合計ONT数(605)が0でない場合(処理1001:その他)、L2SW(307)は、処理904では何もせず終了する。
次に、特定の番組にユーザが集中し始め、輻輳が起き始めた場合の動作について説明する。
一方、処理1001で、L2SW(307)が、参加ONT数(401)が遅延MCグループ作成閾値(501)を超過したと判断した場合(処理1001:「参加ONT数」>「遅延MCグループ作成閾値」)、L2SW(307)は、同一のコンテンツを流す別のストリームで参加者数が遅延MCグループ作成閾値を超えていないストリームが存在するかどうか、遅延MCグループ管理テーブル内の各MCグループ(図6)への参加判定を行う(処理1002)。
たとえば、現在の記憶されているいずれかの遅延MCグループA1、A2等において、遅延MCグループ参加合計ONT数(605)が遅延MCグループ作成閾値(501)を超過していないMCグループが存在した場合、L2SW(307)は、既存のMCグループに参加可能であると判断する(1002:Yes)。一方、処理1002で、参加可能な遅延MCグループが一つも存在しなかった場合、例えば、全ての既存MCグループの各MCグループ参加合計ONT数(605)が遅延MCグループ作成閾値(501)を超過していた場合、又は、遅延MCグループが一つも存在しなかった場合は、L2SW(307)は、既存のMCグループに参加不可能であると判断する(1002:No)。
参加可能(1002:Yes)なMCグループが一つ以上存在した場合(1002:Yes)は、L2SW(307)は、最も遅延量が少ないMCグループ(通常MCグループ含む)を検索するため遅延MCグループ管理テーブル(図6)の管理番号No(600)の若い順(N=0)から参加可能なMCグループの検索を行う(処理1005)。例えば、L2SW(307)は、まず、予め定義された検索用の変数Nに初期値(例えば0)を設定する(処理1003)。L2SW(307)は、遅延MCグループ管理テーブル(図6)のN番目のMCグループ参加合計ONT数(605)が、閾値管理テーブル(図5)の遅延MCグループ作成閾値(501)以下か否かを判断する。MCグループ参加合計ONT数(605)が、閾値管理テーブル(図5)の遅延MCグループ作成閾値(501)より大きい場合、L2SW(307)は、変数Nに1を足して、再度、処理1005を実行する(処理1006)。処理1005において、MCグループ参加合計ONT数(605)が、閾値管理テーブル(図5)の遅延MCグループ作成閾値(501)以下の場合、その後、処理1007では処理1005にて発見した、遅延量が最も少ない参加可能なMCグループへの参加要求を出すため、L2SW(307)は、全ONT(302)へ対して該当のMCグループを指定してMCグループ変換要求テーブル(図7)のデータを配信する。
一方、既存のMCグループへ参加不可能と判断した場合(1002:No)、L2SW(307)は、現在の遅延MCグループよりもさらに遅延量を増やした遅延MCグループの作成を行う(処理1004)。遅延MCグループの作成方法として、L2SW(307)は、まず、管理番号No(600)「N番目」及び遅延量(601)を定める。そして、L2SW(307)は、該当MCグループの本来のMCアドレス(例えば、A0)を別のMCアドレス(例えば、A1)へ変換するためのデータMCグループ名(602)(例えば、L2SW(307)での変換後のMCアドレスとすることができる。)及びVideo Serverから送られたMCアドレス(603)を定める。また、MCグループ参加合計ONT数(605)は、新規作成のため、「0」に一意に定まる。L2SW(307)は、遅延MCグループ管理テーブル(図6)へ今回作成した各情報(例えば、管理番号No(600)、遅延量(601)、MCグループ名(602)、Video Server(311)から送られたMCアドレス(603)、L2SW(307)での変換後のMCアドレス(604)及びMCグループ参加合計ONT数(605))を格納する。また、L2SW(307)は、Video Server(311)から送られたMCアドレス(603)及びL2SW(307)での変換後のMCアドレス(604)を、MCグループ変換要求テーブル(図7)のMCグループ変更元(701)及びMCグループ変更先(702)にそれぞれ設定する。L2SW(307)は、設定したデータのうち少なくとも別のMCアドレスである変更先MCアドレス(例えばA1)又は変更先MCグループを遅延バッファ(305)へ受け渡す(処理905)。このとき、遅延量も受け渡すようにしても良いし、遅延量を受け渡さずに遅延バッファ(305)とL2SW(307)との間で予め定めた遅延量としても良い。さらに、L2SW(307)は、全ONT(302)に対して、STB(301)からMCグループA0へ参加要求があった場合はMCグループA1へ変換するようにMCグループ変換要求テーブル(図7)のデータを配信する(処理1007)(処理906−1〜2)。一方、遅延バッファ(305)は、MCアドレス(例えば、A1)と遅延量に従い、遅延MCグループA1の作成を開始する。
また、MCグループ変換要求テーブル(図7)のデータを受信した各ONT(302)は、MCグループ変換要求テーブル(図7)のデータに基づいてMCグループ変換テーブル(図8)の「次回からの参加MCグループ」の行にMCグループ変換要求テーブル(図7)のMCグループ変更元(701)及びMCグループ変更先(702)をそれぞれ設定することで作成又は更新を行う(処理907)。
なお、L2SW(307)は、遅延量(601)、MCグループ名(602)及びL2SW(307)での変換後のMCアドレス(604)を複数予め定めておくことができる。その設定に従い、L2SW(307)は、遅延MCグループのデータを作成することができる。また、管理番号No(600)は、シーケンス番号として定めることができる。また、処理1004の後に、処理1003を実行するようにしてもよい。また、本実施の形態では、一例として、MCグループ名(602)は、L2SWでの変換後のMCアドレス(604)と同一としているが、これとは異なる予め定められた値を用いても良い。
(2)遅延MCグループ作成後の参加
以降では、新規で遅延MCグループを作成した場合(1002:No)の例として説明する。
図15に、ONTがMCグループへの参加要求を受信した場合のフローチャートを示す。
上述のような状況で、例えば、STB 2(301−2)が、MCグループA0への参加要求を上げてきたとする(処理908、処理1501)。STB 2(301−2)からMCグループA0に対してのIGMPリクエストを受け取ったONT 2(302−2)は、自身内のIGMP処理部(322−2)にて、保持したMCグループ変換テーブル(図8)を参照する(処理909、処理1503)。ONT(302−2)は、MCグループ変換テーブル(図8)の「次回からの参加MCグループ」行のMCグループ変更元(801)と今回、STB 2(301−2)が参加要求をしてきたMCグループが一致するかを判断する(処理1505)。処理1505において、MCグループ変更元(801)と参加要求をしてきたMCグループが一致した場合は、ONT(302−2)は、ONT(302−2)内のIGMP処理部(322−2)にて、受信したMCグループを「次回からの参加MCグループ」行のMCグループ変更先(802)へ変更をした後、L2SW(307)へ参加要求を送信する(処理910−1〜2、処理1509)。この例では、MCグループA0をMCグループA1に変換した場合を示す。
また、ONT(302)内では現在の参加中であるMCグループを管理するため、ONT(302)は、処理909後(具体的には、処理1505後)に「次回からの参加MCグループ」のMCグループ変更元(801)と、MCグループ変更先(802)の情報(例えば、マルチキャストアドレス)を、「現在参加中のMCグループ」のMCグループ変更元(803)と、MCグループ変更先(804)へそれぞれコピーする(処理1509)。これによりONT(302)で、STB(301)がどのMCグループへ参加しているかの情報を保持できる。
また、処理1505において、MCグループ変更元(801)と参加要求をしてきたMCグループが一致しなかった場合、ONT(302−1)は、STB 2(301−2)が参加要求をしてきたMCグループを指定して、L2SW(307)へ参加要求を送信する(処理1511)。
ONT 2(302−2)から送信されたIGMPリクエストを受け取ったL2SW(307)は、ONT 2(302−2)から要求があった遅延MCグループA1へ収容するように、遅延MCグループ管理テーブル(図6)の更新を行う(具体的には、例えば、MCグループA1のMCグループ参加合計ONT数(605)をインクリメントする。)(処理911)。また、L2SW(307)は、ONT管理テーブル(図4)の参加ONT数(401)も同様に更新する。具体的には、例えば、参加ONT数(401)において、Video Server(311)から送られたMCグループ毎の参加ONT数(各MCグループA0、A1及びA2それぞれのMCグループ参加合計ONT数(605)の合計値)を管理している場合は、L2SW(307)は、参加ONT数(401)をインクリメントすればよい。また、例えば、参加ONT数(401)において、各通常MCグループの参加ONT数を管理している場合は、L2SW(307)は、通常MCグループに参加する場合のみ参加ONT数(401)をインクリメントすればよい。
その後、L2SW(307)は、遅延MCグループ管理テーブル(図6)のVideo Server(311)から送られたMCアドレス(603)又はL2SW(307)での変換後のMCアドレス(604)を参照することなどから、参加要求が遅延MCグループ(遅延MCアドレス)への参加要求であることが判断できるので、遅延バッファ(305)へ遅延MCグループA1の遅延データストリームをONT 2(302−2)へ配信するための要求を行う(処理912)。その要求を受け取った遅延バッファ(305)は、それまで作成していた遅延MCグループA1の遅延データストリームをONT 2(302−2)へ配信を開始する(処理913−1〜2)。
遅延バッファ(305)からMCグループA1のデータを受け取ったONT 2(302−2)は、MCグループ変更テーブル(図8)を参照し「現在参加中のMCグループ」のMCグループ変更先(804)を、MCアドレス変更元(803)へ変更(変更というよりはSTB(301)要求の元のMCグループへ戻す。)してから(処理914)、STB 2(301−2)へMCグループA0のデータとして配信する(処理915)。上述の方法により、STB 2(301−2)は、STB 1(301−1)と同一のデータ(例えば、MCグループA0のデータ)であるが、遅延量で定められた時間(例えば、数秒間)遅延したMCデータA0を受け取る事となる。
(3)遅延MCグループの削除
次に、特定の番組へのユーザの集中が納まり、輻輳状態が解消していく場合の動作について説明する。
図11に、MCグループ削除を説明するシーケンス図を示す。
また、図16に、ONTがMCグループへの離脱要求を受信した場合のフローチャートを示す。
以下、図11シーケンス図は、上述の図9のシーケンス図の続きであり、STB 2(301−2)が遅延MCグループから離脱する事を例としてあげている。
遅延MCグループは、該当遅延MCグループへ参加しているONT(302)が無くなった時点(具体的には、例えば、遅延MCグループ管理テーブル(図6)のいずれかの遅延MCグループのMCグループ参加合計ONT数(605)が0となった時)で削除可能となる。遅延MCグループ削除方法の一つとして以下の一例をあげる。
STB 2(301−2)は、それまで参加していたMCグループA0から離脱するIGMPリクエスト(IGMP Leave)を上位に位置するONT 2(302−2)へ配信する(処理1100、処理1601)場合を想定する。この場合、STB 2(301−2)からIGMPリクエストを受け取ったONT 2(302−2)は、自身内のIGMP処理部(322−2)にてMCグループ変換テーブル(図8)を参照する(処理1101、処理1603)。ONT 2(302−2)は、MCグループ変換テーブル(図8)の「現在参加中のMCグループ」行の「MCグループ変更元」(803)と、STB 2(301−2)が要求してきた離脱MCグループが一致するか判定する(処理1605)。処理1605において、ONT 2(302−2)が、「MCグループ変更元」(803)と、STB 2(301−2)が要求してきた離脱MCグループが同じであると判定した場合、ONT 2(302−2)は、STB 2(301−2)から要求があった離脱MCグループ名をMCグループ変換テーブル(図8)の「現在参加中のMCグループ」行のMCグループ変更先(804)へと変更を行い(この例では、「現在参加中のMCグループ」行では、MCグループ変更元に「MCグループA0」、MCグループ変更先に「MCグループA1」が記憶されている場合を想定する。)、OLT(300)内のL2SW(307)へ送信する(処理1102−1〜2、処理1607)。
また、処理1605において、「MCグループ変更元」(803)と、STB 2(301−2)が要求してきた離脱MCグループが一致しなかった場合、ONT 2(302−2)は、STB 2(301−2)から要求があった離脱MCグループを指定して、L2SW(307)へ離脱要求を送信する(処理1609)。
このように、「現在参加中のMCグループ」と「次回からの参加MCグループ」の両方を管理することで、例えば、ONT(302)が、OLT(300)からMCグループ変換要求(図7)のデータを受信後に、STB(301)からMCグループA0から離脱する要求を受信した場合にも、ONT(302)は、「現在参加中のMCグループ」の行を参照することで、正しく変更先のMCグループを求めることができる。また、同様に、STB(301)からMCグループA0へ参加する要求を受信した場合も、ONT(302)は、「次回からの参加MCグループ」の行を参照することで、正しく変更先のMCグループを求めることができる。
ONT 2(302−2)から離脱要求のIGMPリクエストを受け取ったL2SW(307)は、遅延MCグループ管理テーブル(図6)の内容を更新する(具体的には、例えば、MCグループA1のMCグループ参加合計ONT数(605)をデクリメントする。)(処理1103)。また、L2SW(307)は、ONT管理テーブル(図4)の参加ONT数(401)も同様に更新する。具体的には、例えば、参加ONT数(401)において、Video Server(311)から送られたMCグループ毎の参加ONT数(各MCグループA0、A1及びA2それぞれのMCグループ参加合計ONT数(605)の合計値)を管理している場合は、L2SW(307)は、参加ONT数(401)をデクリメントすればよい。また、例えば、参加ONT数(401)において、各通常MCグループの参加ONT数を管理している場合は、L2SW(307)は、通常MCグループから離脱する場合のみ参加ONT数(401)をデクリメントすればよい。
つぎに、L2SW(307)は、図10のMCグループ作成&削除判定のフローチャートに従い処理を実行する(処理1104)。L2SW(307)に離脱要求のIGMPリクエストが届いた場合は、L2SW(307)は、遅延MCグループ管理テーブル(図6)の遅延MCグループについてMCグループ参加合計ONT数(605)が0になっていないか判断する(処理1001)(なお、通常MCグループは、参加ONT数が0になっても削除を行わないとする)。もし、離脱要求のIGMPリクエストによりMCグループへ参加しているONTが0となった場合(処理1001:ONT参加数=0)、L2SW(307)は、上述の処理1002と同様の手段で、該当遅延MCグループ以外の他の既存のMCグループへ参加可能であるか判断する(処理1008)。
もし、該当遅延MCグループへの参加数は0であるが、他の既存のMCグループへ参加が不可能である場合(処理1008:No)、L2SW(307)は、該当遅延MCグループの削除は行わない(処理1010)。これは、他の既存の遅延MCグループへの参加が出来ない場合、新規で遅延MCグループの作成を行わなければならないため、参加ONT数は0となっても該当MCグループを残しておく事で再度の新規MCグループ作成の手戻りを防げるためである。
一方、該当遅延MCグループへの参加数が0であり、他の既存のMCグループへ参加が可能である場合(処理1008:Yes)、L2SW(307)は、参加可能であると判断したMCグループへ参加するようにMCグループ変換要求テーブル(図7)を作成し、全ONT(302)に対して配信する(処理1009、1105、1106)。その後、L2SW(307)は、MCグループ参加合計ONT数(605)が0となった該当の遅延MCグループを遅延MCグループ管理テーブル(図6)から削除し(処理1011)、同時に遅延バッファ(305)にて行っていた、遅延MCグループの作成も終了する(処理1109)。
また、MCグループ変換要求テーブル(図7)のデータを受信した各ONT(302)は、MCグループ変換テーブル(図8)の更新を行う(処理1107、1108)。
このようなMCグループ削除処理により、不要となった遅延MCグループを他のMCグループ参加ユーザへ影響を与えず削除する事が可能である。さらに、上述した遅延MCグループ作成方法によれば、新規MCグループを作成する事を契機として、最も遅延の少ないMCグループ(MCグループA0を含む)を検索し、該当する最も遅延が少ないMCグループへ参加させるという処理を行っているため、いずれは通常MCグループだけが存在する形を可能とする。
2.第2の実施の形態

(ハード構成)
図14に、第2の実施の形態のPONシステムの構成図を示す。
第2の実施の形態のPONシステムの構成図は、例えば、第1の実施の形態の構成に加えてMCグループ再配置テーブル(331)を備える。
(テーブル構成)
図13は、MCグループ再配置テーブルのフォーマットの説明図である。
MCグループ再配置テーブル(331)は遅延MCグループ管理テーブル(図6)を引用して作成され、遅延MCグループ管理テーブル(図6)の中で参加可能なMCグループを、遅延量の少ない順に再配置No(1300)として並び変えたものである。その他の構成は、遅延MCグループ管理テーブル(図6)と同様である。
(動作)
図12に、第2の実施の形態のフローチャートを示す。
第2の実施の形態のフローチャートは、処理1203及び処理1205以外の処理については、第1の実施の形態のフローチャート(図10)と同様である。
上述の第1の実施の形態の(動作)では図10のフローチャート(処理1002〜1007)のように、既存の遅延MCグループへ参加可能である場合は、最も遅延量の少ないMCグループへ参加させるとしていた。この箇所を、図中のフローチャート(処理1203)のように、L2SW(307)は、一度参加可能なMCグループだけを抜き出して遅延量の少ない順に再配置No(1300)として並び変えることで、MCグループ再配置テーブル(図13)を作成する。つぎに、処理1205では、L2SW(307)は、MCグループ再配置テーブル(図13)を参照して、たとえば、MOD(同一MCグループに参加中の全ONT数,現在の参加可能なMCグループ数)=N(Nは再配置No数)の計算を行う(ここでいう、MOD(a,b)とは、引数aを引数bで割った余りを求める剰余計算を表す。)。処理1007では、L2SW(307)は、上述の処理1205により算出した、再配置No(1300)のグループへ接続するようにMCグループ変換要求テーブル(図7)を作成する(処理1007)。
即ち、各ONT(302)への「次に接続するMCグループ名」又は「次に接続するMCアドレス」の設定を、その時点で存在する同一内容の各MCグループに均等に割り当てられるように選ぶことが可能である。
本発明は、例えば、PONシステムにおいて利用可能である。また、MCグループ名は、MCアドレスとする他にもMCグループを識別するための適宜のMCグループ識別情報を用いることができる。
PONシステムにおけるネットワーク構成図。 ビデオマルチキャストによるIGMPリクエストとビデオデータストリームのシーケンス図。 本発明を適用した光受動網システム(PON)においてのシステムブロック構成図。 ONT管理テーブルの説明図。 L2SW内に設けた閾値を管理するテーブルの説明図。 L2SWに配置した遅延MCグループ管理テーブルの説明図。 L2SWに配置したMCグループ変換要求テーブルの説明図。 MCグループ変換テーブルの説明図。 遅延MCグループ作成方法を説明するシーケンス図。 ONT管理テーブル(図4)を基に、MCグループ作成と遅延MCグループの削除を行う判定論理を示したフローチャート。 MCグループ削除を説明するシーケンス図。 第2の実施の形態2フローチャート。 MCグループ再配置テーブルの説明図。 第2の実施の形態のPONシステムの構成図。 ONTがMCグループへの参加要求を受信した場合のフローチャート。 ONTがMCグループへの離脱要求を受信した場合のフローチャート。
符号の説明
10、300 光多重終端装置(OLT)
11 基幹光ファイバ
12、303 光スプリッタ
13 支線光ファイバ
14、302 終端装置(ONT)
15 加入者サービス
16、310 Router
17、311 Video Service Provider 内のVideo Server
18 Internet網
19 電話公衆網
21 参加要求(IGMP Join)
22 マルチキャストグループの作成
23 ビデオデータ
24 Video Serverの応答
25 受信要求(IGMP Report)
26 離脱要求(IGMP Leave)
27 マルチキャストグループの削除
301 STB
304 PON Card
305 ビデオデータ遅延バッファ
306 遅延ストリーム管理低ぶる
307 L2SW(Layer 2 Switch ) Card
308 加入者PON Port管理テーブル
309 GbEカード

Claims (10)

  1. マルチキャスト(MC)ストリームのサーバと接続される光多重終端装置(OLT)と、MCストリーム終端用のひとつ又は複数の加入者端末を収容するひとつ又は複数の光網終端装置(ONT)とを、基幹光ファイバ及び光スプリッタ/カプラ及び複数の支線光ファイバを含む光受動網で接続した通信システムであって、
    前記OLTは、
    MCストリームのグループであるMCグループ識別情報毎に、参加ONT数を記録するONT管理テーブルと、
    各MCグループ識別情報、又は、前記MCストリームと同一内容であって該MCストリームより予め設定した遅延時間だけ配信タイミングを遅らせた遅延ストリームのグループである遅延MCグループ識別情報に対応して、サーバから送られた変換元MCアドレスと、変換先MCアドレスと、そのMCグループ又は遅延MCグループへの参加ONT数を管理する遅延MCグループ管理テーブルと、
    変換元MCグループ識別情報に対する変換先MCグループ識別情報を記憶するMCグループ変換要求テーブルと、
    前記変換先MCグループ識別情報に対応して、ひとつもしくは複数の遅延ストリームを生成し、該遅延ストリームを配信するための遅延バッファと、
    加入者端末から受け取った参加要求をもとに、前記ONT管理テーブル及び/又は前記遅延MCグループ管理テーブル及び/又は前記MCグループ変換要求テーブルを作成または変更し、前記遅延バッファを制御し、ストリームを配信するための処理部と、
    を備え、

    前記ONTは、
    参加要求された変換元MCグループ識別情報に対応して変換先MCグループ識別情報を、現在参加中及び次回参加に対して記憶したMCグループ変換テーブル
    を備え、

    前記OLTの前記処理部は、
    前記ONT管理テーブルを参照し、加入者端末から参加要求があったMCグループ識別情報に基づき、そのMCグループに参加している参加ONT数が、予め定められた閾値より大きい場合、
    前記遅延MCグループ管理テーブルを参照し、いずれかのMCグループ又は遅延MCグループの参加ONT数が予め定められた閾値を超えていない場合は、その閾値を越えていないMCグループ又は遅延MCグループの変換元MCアドレス及び変換先アドレスに基づき前記MCグループ変換要求テーブルを作成し、前記ひとつ又は複数のONTに前記MCグループ変換要求テーブルのデータを変換要求として配信し、
    前記遅延バッファに前記ビデオサーバから受信したMCストリームを前記変換先MCアドレス又は前記遅延グループ識別情報に対応して送り、予め定められた時間遅れた遅延ストリームの作成を開始または継続させ、

    前記ONTは、
    前記変換要求を前記OLTから受けると、変換元MCグループ識別情報に対応して変換先MCグループ識別情報を前記MCグループ変換テーブルの次回参加のエントリに記憶し、
    加入者端末から、前記変換元MCグループに参加する参加要求を受けると、
    前記MCグループ変換テーブルの次回参加エントリに従い、変換元MCグループ識別情報を変換先MCグループ識別情報に変換して、前記OLTへ参加要求を送信することにより、

    前記OLTは、前記変換先MCグループ識別情報に従い、前記遅延バッファから前記ONTに遅延ストリームを配信する前記通信システム。
  2. 前記OLTの処理部は、変換先MCグループへの参加要求を受け取ると、該参加要求に基づき前記ONT管理テーブル及び/又は前記遅延MCグループ管理テーブルの参加ONT数を更新し、前記遅延バッファへ前記変換先MCグループの遅延ストリームを加入者端末へ配信するように要求することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記ONTは、前記OLTから変換先MCグループの遅延ストリームを受け取ると、前記MCグループ変換テーブルに従い、変換先マルチキャストアドレスを変換元マルチキャストアドレスへ変換したのち、自身配下の加入者端末へ遅延ストリームの送信を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
  4. 前記ONTは、前記加入者端末から次回参加に対する変換元MCグループへの参加要求を受けると、次回参加のエントリを今回参加中のエントリにコピーすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の通信システム。
  5. 前記OLTの処理部は、前記変換先MCグループに参加不可の場合、現在の遅延MCグループよりもさらに遅延量を増やした遅延MCグループのエントリを作成し、前記遅延MCグループ管理テーブルに記憶することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の通信システム。
  6. 前記OLTの処理部は、離脱要求があった場合、前記遅延MCグループ管理テーブルを参照し、参加ONT数がゼロの遅延MCグループがあり、且つ、既存の他のMCグループ又は遅延MCグループに参加可能である場合、前記参加ONT数がゼロの遅延グループのエントリを前記遅延MCグループ管理テーブルから削除することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の通信システム。
  7. 変換先MCグループに基づき参加可能なMCグループ又は遅延MCグループを、前記遅延MCグループ管理テーブルに記憶された既存のMCグループ及び遅延MCグループの内、均等に割当てられるように選択することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の通信システム。
  8. 変換先MCグループに基づき参加可能なMCグループ又は遅延MCグループを、前記遅延MCグループ管理テーブルに記憶された既存のMCグループ及び遅延MCグループの内、一番遅延量が少ないものに割当てるよう選択することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の通信システム。
  9. マルチキャスト(MC)ストリームのサーバと接続される光多重終端装置(OLT)と、MCストリーム終端用のひとつ又は複数の加入者端末を収容するひとつ又は複数の光網終端装置(ONT)とを、基幹光ファイバ及び光スプリッタ/カプラ及び複数の支線光ファイバを含む光受動網で接続した通信システムにおけるOLTであって、
    前記OLTは、
    MCストリームのグループであるMCグループ識別情報毎に、参加ONT数を記録するONT管理テーブルと、
    各MCグループ識別情報、又は、前記MCストリームと同一内容であって該MCストリームより予め設定した遅延時間だけ配信タイミングを遅らせた遅延ストリームのグループである遅延MCグループ識別情報に対応して、サーバから送られた変換元MCアドレスと、変換先MCアドレスと、そのMCグループ又は遅延MCグループへの参加ONT数を管理する遅延MCグループ管理テーブルと、
    変換元MCグループ識別情報に対する変換先MCグループ識別情報を記憶するMCグループ変換要求テーブルと、
    前記変換先MCグループ識別情報に対応して、ひとつもしくは複数の遅延ストリームを生成し、遅延ストリームを配信するための遅延バッファと、
    加入者端末から受け取った参加要求をもとに、前記ONT管理テーブル及び/又は前記遅延MCグループ管理テーブル及び/又は前記MCグループ変換要求テーブルを作成または変更し、前記遅延バッファを制御し、ストリームを配信するための処理部と、
    を備え、

    前記OLTの前記処理部は、
    前記ONT管理テーブルを参照し、加入者端末から参加要求があったMCグループ識別情報に基づき、そのMCグループに参加している参加ONT数が、予め定められた閾値より大きい場合、
    前記遅延MCグループ管理テーブルを参照し、いずれかのMCグループ又は遅延MCグループの参加ONT数が予め定められた閾値を超えていない場合は、その閾値を越えていないMCグループ又は遅延MCグループの変換元MCアドレス及び変換先アドレスに基づき前記MCグループ変換要求テーブルを作成し、前記ひとつ又は複数のONTに前記MCグループ変換要求テーブルのデータを変換要求として配信し、前記ONTに、前記変換要求により、変換元MCグループ識別情報に対応して変換先MCグループ識別情報をMCグループ変換テーブルの次回参加のエントリに記憶させ、
    前記遅延バッファに前記ビデオサーバから受信したMCストリームを前記変換先MCアドレス又は前記遅延グループ識別情報に対応して送り、予め定められた時間遅れた遅延ストリームの作成を開始または継続させ、

    前記ONTが、加入者端末から、前記変換元MCグループに参加する参加要求を受けると、前記MCグループ変換テーブルの次回参加エントリに従い、変換元MCグループ識別情報を変換先MCグループ識別情報に変換して、前記OLTへ参加要求を送信することにより、前記OLTは、前記変換先MCグループ識別情報に従い、前記遅延バッファから前記ONTに遅延ストリームを配信するようにした前記OLT。
  10. マルチキャスト(MC)ストリームのサーバと接続される光多重終端装置(OLT)と、MCストリーム終端用のひとつ又は複数の加入者端末を収容するひとつ又は複数の光網終端装置(ONT)とを、基幹光ファイバ及び光スプリッタ/カプラ及び複数の支線光ファイバを含む光受動網で接続した通信システムにおける輻輳制御方法であって、
    前記OLTは、
    前記各MCグループ識別情報、又は、前記MCストリームと同一内容であって該MCストリームより予め設定した遅延時間だけ配信タイミングを遅らせた遅延ストリームのグループである遅延MCグループ識別情報に対応して、サーバから送られた変換元MCアドレスと、変換先MCアドレスと、そのMCグループ又は遅延MCグループへの参加ONT数を管理する遅延MCグループ管理テーブルに対して、特定のMCグループにユーザが閾値数以上集中した場合、遅延MCグループ識別情報に対応するエントリを作成し、
    前記変換先MCグループ識別情報に対応して、ひとつもしくは複数の遅延ストリームを生成し、前記遅延ストリームを配信するための遅延バッファにより、前記変換先MCアドレス又は前記遅延MCグループ識別情報に対応して、設定遅延時間分だけタイミングの遅れた遅延ストリームの生成を開始又は継続し、
    前記ONTは、
    前記加入者端末から新たに前記変換元MCグループへの接続要求があった場合には、参加要求の変換元MCグループ識別情報を、前記変換先MCグループ識別情報に変換し、遅延ストリームの前記変換先MCグループ識別情報への接続要求を前記OLTに送ることにより、

    前記OLTは、前記変換先MCグループ識別情報に従い、前記遅延バッファから前記ONTに遅延ストリームを配信する前記輻輳制御方法。
JP2008192740A 2008-07-25 2008-07-25 通信システム、光多重終端装置及び輻輳制御方法 Expired - Fee Related JP5139907B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192740A JP5139907B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 通信システム、光多重終端装置及び輻輳制御方法
EP20090007704 EP2148467B1 (en) 2008-07-25 2009-06-10 Method for performing a congestion control in an optical network with multicast data transmission
CN200910147544XA CN101635868B (zh) 2008-07-25 2009-06-18 通信系统、光复用终端装置及拥挤控制方法
US12/489,611 US8023511B2 (en) 2008-07-25 2009-06-23 Communication system, optical line terminal, and congestion control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008192740A JP5139907B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 通信システム、光多重終端装置及び輻輳制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010034705A true JP2010034705A (ja) 2010-02-12
JP5139907B2 JP5139907B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=40874629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008192740A Expired - Fee Related JP5139907B2 (ja) 2008-07-25 2008-07-25 通信システム、光多重終端装置及び輻輳制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8023511B2 (ja)
EP (1) EP2148467B1 (ja)
JP (1) JP5139907B2 (ja)
CN (1) CN101635868B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5457557B2 (ja) * 2009-07-31 2014-04-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 波長分割多重アクセスネットワークを動作させるための装置および方法
US8150993B2 (en) 2009-10-29 2012-04-03 At&T Intellectual Property I, Lp Synchronization of clients to maximize multicast opportunities
CN102118653B (zh) * 2009-12-31 2012-12-26 华为技术有限公司 保障网络电视直播业务的业务服务质量的方法和设备
WO2011125285A1 (ja) * 2010-04-09 2011-10-13 日本電気株式会社 伝送システム
US8539102B2 (en) * 2010-06-21 2013-09-17 Comcast Cable Communications, Llc Downloading a code image to remote devices
EP2656527B1 (en) * 2010-12-20 2020-08-12 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A passive optical network arrangement and method
US9066160B2 (en) * 2011-07-07 2015-06-23 Alcatel Lucent Apparatus and method for protection in a data center
CN104205737B (zh) 2012-03-07 2017-06-06 华为技术有限公司 扩展epon多点控制协议以在同轴电缆以太网pon中运行
US9756098B2 (en) * 2014-09-15 2017-09-05 Verizon Digital Media Services Inc. Multi-tenant over-the-top multicast
CN105357580A (zh) * 2015-12-03 2016-02-24 浪潮软件集团有限公司 一种对前端设备供电的机顶盒及系统
US10349105B2 (en) * 2016-11-14 2019-07-09 Arris Enterprises Llc Channel change processing using stored content
JP7037642B2 (ja) * 2017-09-08 2022-03-16 Line株式会社 ビデオ品質制御
CN109104343B (zh) * 2018-09-30 2021-01-26 四川长虹电器股份有限公司 Pon融合型网关stb设备业务建立的优化方法
EP3791568A4 (en) * 2018-10-03 2022-02-23 Videolocalize Inc. PIECE-BY-PIECE HYBRID VIDEO AND AUDIO SYNCHRONIZATION
US11936435B2 (en) * 2022-03-23 2024-03-19 Aleksandar MILOJKOVIC Systems and methods for combination telecommunications and power networks
CN114727235B (zh) * 2022-03-29 2024-01-30 中国电信股份有限公司 组播业务处理方法、装置、存储介质及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274695A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Ltd パッシブ光ネットワークにおけるiptv業務のチャンネル切換システムと方法
WO2007130012A1 (en) * 2006-04-29 2007-11-15 Thomson Licensing Seamless handover of multicast sessions in internet protocol based wireless networks using staggercasting
JP2008022217A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Kddi Corp チャンネル切替用マルチキャスト配信装置、マルチキャスト受信装置及びチャンネル切替用マルチキャスト配信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916743B2 (en) * 2004-11-17 2011-03-29 Jinsalas Solutions, Llc System and method for improved multicast performance
KR100572696B1 (ko) * 2004-12-16 2006-04-24 한국전자통신연구원 광대역 가입자 집선-스위치 장치
JP4687332B2 (ja) * 2005-08-25 2011-05-25 日本電気株式会社 光アクセスネットワークのセンタ側装置および光アクセスネットワークのデータ信号送出方法
US8135040B2 (en) * 2005-11-30 2012-03-13 Microsoft Corporation Accelerated channel change
JP4673752B2 (ja) * 2006-01-13 2011-04-20 株式会社日立製作所 マルチキャストパケット制御装置
JP2008103864A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nec Corp Ipマルチキャストサービスシステム、スイッチ装置及びそれらに用いるグループ選択送信方法
JP4415036B2 (ja) * 2007-08-17 2010-02-17 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー ネットワークシステム、ネットワーク装置及び中継装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274695A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Ltd パッシブ光ネットワークにおけるiptv業務のチャンネル切換システムと方法
WO2007130012A1 (en) * 2006-04-29 2007-11-15 Thomson Licensing Seamless handover of multicast sessions in internet protocol based wireless networks using staggercasting
JP2008022217A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Kddi Corp チャンネル切替用マルチキャスト配信装置、マルチキャスト受信装置及びチャンネル切替用マルチキャスト配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101635868B (zh) 2012-10-24
CN101635868A (zh) 2010-01-27
US8023511B2 (en) 2011-09-20
US20100020690A1 (en) 2010-01-28
EP2148467B1 (en) 2013-04-10
JP5139907B2 (ja) 2013-02-06
EP2148467A1 (en) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139907B2 (ja) 通信システム、光多重終端装置及び輻輳制御方法
US7630637B2 (en) PON system and optical network unit
JP4919859B2 (ja) パッシブ光ネットワークにおけるiptv業務のチャンネル切換システムと方法
US7672233B2 (en) Traffic management for a passive optical network terminal
US20120023533A1 (en) Method and apparatus for delivery of internet protocol television service
Hwang et al. A hybrid scalable peer-to-peer IP-based multimedia services architecture in Ethernet passive optical networks
JP2007274684A (ja) 一種の受動光ネットワーク(pon)システムで記憶機能を実現する方法とその装置
JP5256118B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
Hwang et al. QoS enhancement of live IPTV using an extended real-time streaming protocol in Ethernet passive optical networks
CN101414921B (zh) 资源接纳、释放的控制方法及设备
Lim et al. Multicast-based optimized peer control for efficient P2P video streaming in TDM-PONs
Hwang et al. A new architecture for multicasting live IPTV traffic in ethernet passive optical network
Liem et al. Peer-to-peer application-aware mechanism for enhancing video streaming in enhanced EPON
Kim et al. Performance evaluation of channel zapping protocol in broadcasting services over hybrid WDM-PON
KR20080061583A (ko) 인터넷 방송의 채널 변경시간 단축 시스템 및 방법
Ikeda et al. Architecture and design of IP broadcasting system using passive optical network
JP2018023006A (ja) ノード決定プログラム、ノード決定装置、ノード決定方法、及び映像配信システム
KR101139559B1 (ko) 공유 네트워크에서 ip 기반 방송 시스템 및 방법
KR102639919B1 (ko) 수동광네트워크에서 서비스별 멀티캐스트 처리 방법 및 그 장치
Choi IPTV delivery architecture in 10G EPONs using ONU-based multicast emulation
Liem P2P locality awareness architecture in Ethernet Passive Optical Networks
Nikmanzar et al. On-Demand Video Streaming Schemes Over Shared-WDM-PONs
Hwang et al. A proxy based architecture for content distribution of VOD service in EPON
KR20080068410A (ko) 이더넷 수동형 광 가입자망 기반의 가정용 광 가입자망시스템에서 멀티캐스트 양방향 텔레비전 서비스의 제어방법 및 장치
Nouroozifar et al. A delay-based provisioning for Ethernet passive optical networks

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees