JP2010029547A - 内臓脂肪情報演算装置、及び内臓脂肪算出プログラム - Google Patents

内臓脂肪情報演算装置、及び内臓脂肪算出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010029547A
JP2010029547A JP2008196860A JP2008196860A JP2010029547A JP 2010029547 A JP2010029547 A JP 2010029547A JP 2008196860 A JP2008196860 A JP 2008196860A JP 2008196860 A JP2008196860 A JP 2008196860A JP 2010029547 A JP2010029547 A JP 2010029547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visceral fat
fat area
age
area
visceral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008196860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5292616B2 (ja
Inventor
Yasutaka Hasegawa
泰隆 長谷川
Takanobu Osaki
高伸 大崎
Hideyuki Ban
伴  秀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008196860A priority Critical patent/JP5292616B2/ja
Publication of JP2010029547A publication Critical patent/JP2010029547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292616B2 publication Critical patent/JP5292616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの内臓脂肪面積と皮下脂肪面積から、ユーザに内臓脂肪蓄積状態を分かりやすく伝える内臓脂肪年齢を算出する内臓脂肪情報演算装置を提供する。
【解決手段】ユーザの内臓脂肪蓄積状態を演算する内臓脂肪情報演算装置であって、ユーザの健診情報を入力する入力部と、ユーザの内臓脂肪面積と皮下脂肪面積とに基づいて内臓脂肪年齢を算出するための内臓脂肪年齢算出式が格納されたデータベースと、を備え、入力部には、少なくともユーザの内臓脂肪面積と皮下脂肪面積とが入力され、内臓脂肪演算装置は、入力された内臓脂肪面積と入力された皮下脂肪面積との和に対するユーザの内臓脂肪面積の割合を算出する内臓脂肪面積割合算出部と、算出された内臓脂肪面積の割合を、データベースに格納されている内臓脂肪年齢算出式に代入し、内臓脂肪年齢を算出する内臓脂肪年齢算出部とを備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、健診情報の分析結果からユーザの内臓脂肪蓄積状態を分かりやすく表示する内臓脂肪情報演算装置に関する。
ユーザの体や健康の状態を分かりやすく伝える指標として、体年齢、脳年齢、バランス年齢等がある。また、近年注目されているメタボリックシンドロームの主要因である内臓脂肪の蓄積状態を分かりやすく伝える指標として、内臓脂肪年齢がある。
例えば、X線CT等で測定された内臓脂肪面積に基づいて、内臓脂肪年齢を算出し、算出された内臓脂肪年齢を表示する装置がある(例えば、特許文献1参照)。具体的には、特許文献1に記載されている装置は、内臓脂肪面積と年齢との関係を分析して、回帰式を
内臓脂肪年齢=A×内臓脂肪面積+B
で作成し、内臓脂肪年齢を算出する。ここで、A及びBは、係数である。
特開2003−24293号公報
腹部の脂肪には、内臓脂肪以外に皮下脂肪がある。ある多数の集団の健診情報を用いて、年齢と、内臓脂肪面積及び皮下脂肪面積との関係を分析した例では、年齢と内臓脂肪面積との相関係数は0.06と低く、一方、年齢と皮下脂肪面積との相関係数は−0.22となり、皮下脂肪面積は内臓脂肪面積より年齢と高い相関を示す。
特に、若い人では、内臓脂肪面積に比べて皮下脂肪面積が大きい傾向があり、皮下脂肪面積を考慮して内臓脂肪年齢を算出した方がよいと考えられる。
しかし、前述した従来技術では、皮下脂肪面積が考慮されていない。そのため、ユーザが年齢相応の内臓脂肪蓄積状態であっても実年齢相当の内臓脂肪年齢が表示されず、ユーザに誤解を与える場合があることが問題となる。
本発明は、皮下脂肪面積も考慮した内臓脂肪年齢算出式を作成し、ユーザの内臓脂肪蓄積状態を適切に表す内臓脂肪年齢を算出する内臓脂肪情報演算装置を提供することを目的とする。
本発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、ユーザの内臓脂肪蓄積状態を演算する内臓脂肪情報演算装置であって、ユーザの健診情報を入力する入力部と、前記ユーザの内臓脂肪面積と皮下脂肪面積とに基づいて内臓脂肪年齢を算出するための内臓脂肪年齢算出式が格納されたデータベースと、を備え、前記入力部には、少なくともユーザの内臓脂肪面積と皮下脂肪面積とが入力され、前記内臓脂肪演算装置は、前記入力された内臓脂肪面積と前記入力された皮下脂肪面積との和に対する前記ユーザの内臓脂肪面積の割合を算出する内臓脂肪面積割合算出部と、前記算出された内臓脂肪面積の割合を、前記データベースに格納されている前記内臓脂肪年齢算出式に代入し、前記内臓脂肪年齢を算出する内臓脂肪年齢算出部とを備えることを特徴とする。
本発明の一実施の形態によれば、内臓脂肪面積だけでなく、皮下脂肪面積と年齢との関係も考慮できるため、ユーザの内臓脂肪蓄積状態をより適切に表現する内臓脂肪年齢を算出できる。
[第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、X線CT等で測定されたユーザの内臓脂肪面積及び皮下脂肪面積を内臓脂肪情報演算装置に入力すると、ユーザの内臓脂肪蓄積状態を適切に表す内臓脂肪年齢を表示する内臓脂肪情報演算装置について説明する。
本発明の第1の実施の形態の内臓脂情報演算装置は、CPUとメモリと不揮発性記憶媒体とから構成される。不揮発性記憶媒体は、複数のユーザの健診情報、内臓情報演算装置を実現するプログラム、及び内臓脂肪情報演算装置が算出した結果などを格納し、例えば、磁気ディスクまたは不揮発性メモリなどである。メモリは、不揮発性記憶媒体に格納されているプログラムを展開する。CPUは、メモリに展開されたプログラムを実行する。以下で説明する処理、及び演算はCPUが実行している。
図1は、本発明の第1の実施の形態の内臓脂肪情報演算装置の構成の一例を示すブロック図である。
内臓脂肪情報演算装置は、内臓脂肪情報演算端末101とデータベース106とから構成される。
内臓脂肪情報演算端末101は、入力部102、内臓脂肪情報作成部103、出力部104、及び算出式作成部105を備える。
入力部102は、X線CT装置等の画像診断装置から画像を取り込むインタフェース、マウス、及びキーボードなどのである。出力部104は、内臓脂肪情報演算装置100が算出した結果を表示するディスプレイなどである。
算出式作成部105は、全脂肪面積算出部110、回帰係数算出部111、近似式作成部112、及び年齢区分編集部115を備える。
全脂肪面積算出部110は、内臓脂肪面積と皮下脂肪面積とを足し合わせて全脂肪面積を算出する。年齢区分編集部115は、データベース106に格納されている複数のユーザを所定の年齢ごとに区分し、区分ごとの年齢の平均値を算出する。回帰係数算出部111は、前記年齢区分編集部115によって区分された年齢区分ごとに、年齢区分に含まれる対象者全員のデータを用いて、内臓脂肪年齢を目的変数とし、内臓脂肪面積を説明変数として回帰分析を行い、全脂肪面積の回帰係数を算出する。近似式作成部112は、全脂肪面積に対する内臓脂肪面積の割合(内臓脂肪面積割合)と年齢の平均値との関係を表す近似式を作成する。また、算出式作成部105は、近似式作成部112で作成された近似式を用いて、内臓脂肪面積割合を入力値とする内臓脂肪年齢算出式を作成する。
内臓脂肪情報作成部103は、内臓脂肪年齢算出部107、実年齢との差算出部108、内臓脂肪肥満判定部109、及び、内臓脂肪面積割合算出部114を備える。
内臓脂肪面積割合算出部114は、入力部102で入力されたユーザの内臓脂肪面積と皮下脂肪面積とから、全脂肪面積に対する内臓脂肪面積の割合を示す内臓脂肪面積割合を算出する。内臓脂肪年齢算出部107は、算出式作成部105で作成された内臓脂肪算出式にユーザの内臓脂肪面積割合を代入し、内臓脂肪年齢を算出する。実年齢との差算出部108は、入力部102から入力されたユーザの実年齢と内臓脂肪年齢算出部107で算出された内臓脂肪年齢との差を算出する。内臓脂肪肥満判定部109は、入力部102から入力されたユーザの内臓脂肪面積に基づいて内臓脂肪肥満を判定する。。
データベース106は、健診情報管理部120、回帰係数管理部122、算出式情報管理部123、及び内臓脂肪情報管理部125を備える。
健診情報管理部120は、ユーザごとに健診情報を管理する。回帰係数管理部122は、回帰係数算出部111で算出された年齢区分ごとの年齢の平均値と全脂肪面積の回帰係数を管理する。算出式情報管理部123は、近似式作成部112で作成された近似式と、算出式作成部105で作成された内臓脂肪年齢算出式とを管理する。内臓脂肪情報管理部125は、ユーザの内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、実年齢、内臓脂肪年齢算出部107で算出された内臓脂肪年齢、実年齢との差算出部108で算出されたユーザの実年齢と内臓脂肪年齢算出部107で算出された内臓脂肪年齢との差、及び、内臓脂肪肥満判定部109の判定結果を管理する。なお、データベース106は、前述した情報以外のデータを管理してもよい。
図2は、本発明の第1の実施の形態の健診情報管理部120によって管理される健診情報の一例を示す図である。
健診情報管理部120は、健診ID201、個人ID202、受診日203、性別204、健診受診時の年齢205、体重206、身長207、BMI212、腹囲208、内臓脂肪面積213、皮下脂肪面積214、体脂肪率209、空腹時血糖210、及び最高血圧211を管理する。
健診ID201、個人ID202、受診日203、性別204、及び健診受信時の年齢205は基本項目として管理されている。また、健診受診時の年齢205、体重206、身長207、BMI212、腹囲208、内臓脂肪面積213、皮下脂肪面積214、体脂肪率209、空腹時血糖210、及び最高血圧211は、検査項目として管理されている。
健診ID201は、健診情報を特定するための情報である。個人ID202は、個人を特定するための情報である。BMI313は、体重(kg)を身長(m)の二乗で割った値である。
健診情報管理部220が管理する健診情報に基づいて後述する処理が実行されることによって、内臓脂肪情報演算装置は、年齢と、内臓脂肪面積、及び皮下脂肪面積との相関を分析でき、内臓脂肪面積と皮下脂肪面積とを考慮した内臓脂肪年齢算出式を作成できる。
図3は、本発明の第1の実施の形態の内臓脂肪情報演算装置における処理の流れを示すシーケンス図である。
まず、内臓脂肪情報演算端末101は、データベース106の健診情報管理部120から健診情報を取得する(903)。回帰係数算出部111は、取得した健診情報に基づいて回帰係数情報を算出し、算出した回帰係数情報906をデータベース106の回帰係数管理部122に格納する(906)。
次に、内臓脂肪情報演算端末101は、回帰係数管理部122から回帰係数情報を取得する(907)。近似式作成部112は、取得された回帰係数情報に基づいて年齢の平均値と全脂肪面積の回帰係数との関係を示す近似式を作成する。さらに、算出式作成部105は、作成された近似式に基づいて、内臓脂肪年齢算出式を作成する。作成された近似式、及び、作成された内臓脂肪年齢算出式は算出式情報としてデータベース106の算出式情報管理部123に格納される。
次に、内臓脂肪情報演算端末101は、算出式情報管理部123から算出式情報を取得し(910)、入力部102に入力されたユーザデータを算出式に代入し、内臓脂肪情報を算出する。算出された内臓脂肪情報は、データベース106の内臓脂肪情報管理部125に格納される(911)。そして、内臓脂肪情報演算端末101は、内臓脂肪情報管理部125から内臓脂肪情報を取得し(912)、取得された内臓脂肪情報を出力部104に表示する。
前述したように、本発明の第1の実施の形態の内臓脂肪情報演算装置は、データベース106が管理する健診情報から回帰係数を算出し、近似式と内臓脂肪年齢算出式を作成する。そして、入力部102から入力された情報を作成された内臓脂肪年齢算出式に代入し、内臓脂肪年齢を算出する。これによって、年齢と、内臓脂肪面積及び皮下脂肪面積とを考慮した内臓脂肪年齢が分かる。
次に、フローチャートとシーケンス図を用いて、処理の詳細について説明する。まず、データベース106から取得した健診情報を用いて内臓脂肪年齢算出式を作成するまでの手順について説明する。
図4は、本発明の第1の実施の形態における、データベース106から取得した健診情報を用いて内臓脂肪年齢算出式を作成する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
内臓脂肪年齢算出式の作成は、図2の健診情報が入力部102から入力され、データベース106に登録されると開始される(501)。登録された健診情報は、健診情報管理部120に管理される。
全脂肪面積算出ステップ502では、まず、内臓脂肪情報演算端末101が、健診情報管理部120から内臓脂肪面積213と皮下脂肪面積214とを取得する。次に、全脂肪面積算出部110が、健診ID201ごとに、内臓脂肪面積213と皮下脂肪面積214とを加えて全脂肪面積を算出する。
次に、回帰係数算出ステップ503では、内臓脂肪情報演算端末101が、健診情報管理部120から年齢205を取得する。年齢区分編集部115は、年齢を5歳刻みで区分し、その区分ごとに年齢の平均値を算出する。年齢区分、及び算出された区分ごとの年齢の平均値は、回帰係数管理部122に格納される。次に、回帰係数算出部111が、年齢区分ごとに、年齢区分に含まれる対象者全員のデータを用いて、内臓脂肪面積を目的変数とし、全脂肪面積算出部110で算出された全脂肪面積を説明変数として、定数項なしの回帰分析(内臓脂肪面積=C×全脂肪面積)を行い、全脂肪面積の回帰係数Cを算出する(503)。算出された全脂肪面積の回帰係数Cは、回帰係数管理部122に格納される。
図5は、本発明の第1の実施の形態の回帰係数管理部122が管理する回帰係数情報の一例を示す説明図である。
回帰係数管理部122は、年齢区分301、年齢の平均値302、及び全脂肪面積の回帰係数303を管理する。前述したように、年齢区分編集部115、及び回帰係数算出部111によって算出された情報が格納される。
例えば、エントリ311は、年齢が35〜39歳の区分の年齢の平均が37歳であり、この区分の人のデータを用いて、内臓脂肪面積を目的変数とし、全脂肪面積を説明変数として定数項なしの回帰分析を行い回帰係数を算出した場合、算出された全脂肪面積の回帰係数が0.42であることを示している(内臓脂肪面積=0.42×全脂肪面積)。
この回帰係数情報によって、全脂肪面積の回帰係数が年齢によって異なることを考慮できる。つまり、全脂肪面積(内臓脂肪面積+皮下脂肪面積)に対する内臓脂肪面積の割合が年齢によって異なることを考慮できるため、内臓脂肪面積と年齢との関係だけでなく、皮下脂肪面積と年齢との関係も考慮した、より適切な内臓脂肪年齢算出式を作成できる。
図4の説明に戻る。
近似式作成ステップ504では、まず、内臓脂肪情報演算端末101が、回帰係数管理部122から回帰係数情報を取得する。次に、近似式作成部112は、年齢の平均値302と全脂肪面積の回帰係数303との関係を示す近似式を作成する。
これによって、全脂肪面積の回帰係数303が年齢によって異なることを考慮することが可能になる。つまり、全脂肪面積(内臓脂肪面積+皮下脂肪面積)に対する内臓脂肪面積の割合が年齢によって異なることを考慮できるため、内臓脂肪面積と年齢との関係だけでなく、皮下脂肪面積と年齢との関係も考慮することができる。
例えば、年齢の平均値302と、全脂肪面積の回帰係数303が示す内臓脂肪面積割合との関係は、年齢が高くなるにしたがって、内臓脂肪面積割合が増加するが、その増加率は小さくなる傾向がある。そこで、2次式で近似すると、近似式は、内臓脂肪面積割合=G×年齢2+H×年齢+Iとなる。ただし、G、H及びIは、係数である。作成された近似式は、算出式情報管理部123に格納される。
内臓脂肪年齢算出式作成ステップ505では、算出式作成部105が、近似式作成部112が作成した近似式から内臓脂肪面積割合を入力値とする内臓脂肪年齢算出式を作成する。近似式作成部112で作成された近似式が2次式であった場合、解の公式により、内臓脂肪年齢算出式は、下式となる。
Figure 2010029547
作成された内臓脂肪年齢算出式は、算出式情報管理部123に格納される。
図6は、本発明の第1の実施の形態の算出式情報管理部123が管理する算出式情報の一例を示す説明図である。
算出式情報管理部123は、近似式401、及び内臓脂肪年齢算出式402を管理する。
前述したように、近似式作成部112、及び算出式作成部105によって算出された情報が格納される。
以上の処理よって、内臓脂肪面積だけでなく、皮下脂肪面積も考慮できるため、ユーザの内臓脂肪蓄積状態をより適切に表現する内臓脂肪年齢を算出する内臓脂肪年齢算出式を作成することができる。作成された内臓脂肪年齢算出式は、算出式情報管理部123に格納される。以上で内臓脂肪年齢算出式の作成が終了する(507)。
次に、入力部102からユーザの実年齢、内臓脂肪面積、及び皮下脂肪面積が入力され、内臓脂肪情報が表示されるまでの処理の流れについて説明する。
図7は、本発明の第1の実施の形態における、入力部102からユーザ情報が入力され、内臓脂肪情報が表示されるまでの処理の流れの一例を示すフローチャートである。
内臓脂肪情報演算端末101が処理を開始する(701)。
ユーザ情報入力ステップ702では、まず、内臓脂肪情報演算端末101が、出力部104に、ユーザ情報を入力する画面を表示する。
図8は、本発明の第1の実施の形態の出力部104に表示される入力画面の一例を示す説明図である。
出力部104に、ユーザ情報入力画面820が表示される。ユーザ情報入力画面820は、内臓脂肪面積入力欄830、皮下脂肪面積入力欄831、実年齢入力欄832、及びユーザ情報の入力を決定する実行ボタン821を表示する。
内臓脂肪情報演算端末101は、ユーザに入力部102のX線CT等の画像診断装置で腹部を撮影させ、腹部画像を取得する。そして、内臓脂肪情報演算端末101は、ユーザに、入力部102のマウスまたはキーボード等を用いて、腹部CT値から算出される内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、及び実年齢を、それぞれ、内臓脂肪面積入力欄830、皮下脂肪面積入力欄831、及び、実年齢入力欄832に入力させ、入力が終わったら、実行ボタン821を操作するようにユーザに指示する。入力された内臓脂肪面積、皮下脂肪面積、及び実年齢は、内臓脂肪情報管理部125に格納される。
内臓脂肪面積割合算出ステップ703では、内臓脂肪面積割合算出部114が、ユーザ情報入力ステップ702で入力された内臓脂肪面積と皮下脂肪面積とから、全脂肪面積(内臓脂肪面積+皮下脂肪面積)に対する内臓脂肪面積の割合を示す内臓脂肪面積割合を算出する。算出された内臓脂肪面積割合は、内臓脂肪情報管理部125に格納される。
内臓脂肪年齢算出ステップ704では、まず、内臓脂肪情報演算端末101が、算出式情報管理部123から内臓脂肪年齢算出式402を取得する。次に、内臓脂肪年齢算出部107は、取得した内臓脂肪年齢算出式402に、内臓脂肪面積割合算出ステップ703で算出された内臓脂肪面積割合を代入し、内臓脂肪年齢を算出する。算出された内臓脂肪年齢は、内臓脂肪情報管理部125に格納される。
実年齢との差算出ステップ705では、実年齢との差算出部108が、内臓脂肪年齢算出部107で算出された内臓脂肪年齢とユーザ情報入力ステップ702で入力された実年齢との差を算出する。算出された実年齢との差は、内臓脂肪情報管理部125に格納される。
内臓脂肪肥満判定ステップ709では、内臓脂肪肥満判定部109が、ユーザ情報入力ステップ702で入力された内臓脂肪面積に基づいて、内臓脂肪肥満であるか否かを判定する。具体的には、内臓脂肪面積が100cm2以上の場合は内臓脂肪型肥満であると判定される。内臓脂肪面積が100cm2未満の場合は内臓脂肪型肥満でないと判定される。判定結果は、内臓脂肪情報管理部125に格納される。
図9は、本発明の第1の実施の形態の内臓脂肪情報管理部125によって管理される内臓脂肪情報の一例を示す図である。
内臓脂肪情報管理部125は、ユーザの年齢600、内臓脂肪年齢601、実年齢との差602、内臓脂肪面積604、皮下脂肪面積605、及び内臓脂肪肥満判定603を管理している。
ユーザの年齢600、内臓脂肪面積604、及び皮下脂肪面積605には、ユーザ情報入力ステップ702で入力された値が格納されている。内臓脂肪年齢601には、内臓脂肪年齢算出ステップ704で算出された内臓脂肪年齢が格納される。実年齢との差602には、実年齢との差算出ステップ705で算出された実年齢との差が格納される。
内臓脂肪肥満判定603は、内臓脂肪肥満判定ステップ709の判定結果を格納する。
例えば、内臓脂肪肥満であると判定された場合、Yesが格納される。また、内臓脂肪肥満でないと判定された場合、Noが格納される。
次に、内臓脂肪情報表示ステップ710では、まず、内臓脂肪情報演算端末101が、内臓脂肪情報管理部125から内臓脂肪情報を取得し、出力部104に表示する。
以下、内臓脂肪情報の表示方法について説明する。
図10は、本発明の第1の実施の形態の出力部104に表示される内臓脂肪情報の一例を示す説明図である。
内臓脂肪情報演算端末101は、入力部102から入力されたユーザの腹部画像、及び内臓脂肪情報管理部125に格納されている情報を、出力部104に内臓脂肪情報表示画面801として表示する。
内臓脂肪情報表示画面801は、入力部102で撮影されたユーザの腹部画像804、
内臓脂肪面積表示欄810、皮下脂肪面積表示欄811、年齢表示欄812、内臓脂肪年齢表示欄813、内臓脂肪年齢と実年齢との差表示欄814、及び内臓脂肪肥満判定結果表示欄815を表示する。また、入力部102で撮影されたユーザの腹部画像804には、内臓脂肪画像802、及び皮下脂肪画像803が含まれる。
内臓脂肪肥満判定結果表示欄815の表示方法としては、内臓脂肪型肥満であると判定された場合、内臓脂肪型肥満であることを表示し、内臓脂肪型肥満でないと判定された場合、内臓脂肪型肥満でないことを表示する。
前述したように、回帰係数算出部111が、年齢区分ごとに、内臓脂肪面積を目的変数とし、全脂肪面積(内臓脂肪面積+皮下脂肪面積)を説明変数として、定数項なしの回帰分析を行い、全脂肪面積の回帰係数が示す内臓脂肪面積割合(全脂肪面積に対する内臓脂肪面積の割合)を算出する。次に、近似式作成部112が、年齢区分ごとの年齢の平均値と内臓脂肪面積割合との関係を示す近似式を作成し、算出式作成部105が、作成された近似式から内臓脂肪面積割合を入力値とする内臓脂肪年齢算出式を作成する。これによって、年齢が高くなるにしたがって内臓脂肪面積割合が高くなる関係を考慮でき、内臓脂肪面積だけでなく、皮下脂肪面積と年齢との関係も考慮できるため、ユーザの内臓脂肪蓄積状態をより適切に表現する内臓脂肪年齢算出式を作成できる。
また、本発明の内臓脂肪情報演算装置は、内臓脂肪情報作成部103が、内臓脂肪面積割合を入力値とする内臓脂肪年齢算出式を用いて、ユーザの内臓脂肪年齢、実年齢との差を表示するので、ユーザの内臓脂肪蓄積状態を分かりやすく伝えることができる。
本発明の第1の実施の形態では、内臓脂肪情報演算装置が、X線CT等の画像診断装置で腹部画像を撮影させ、内臓脂肪面積及び皮下脂肪面積をマウスまたはキーボード等でユーザ情報入力画面820に手入力させたが、X線CT等の画像診断装置を本発明の内臓脂肪情報演算装置につないで自動入力させてもよい。また、年齢の入力ついても健診情報管理部120にユーザのデータが蓄積されている場合、その情報をデータベースから取り出し、自動入力させてもよい。これによって、ユーザが入力する手間を省くことができる。
また、本発明の第1の実施の形態では、X線CT等の画像診断装置で測定されたユーザの内臓脂肪面積、及び皮下脂肪面積を用いて内臓脂肪年齢を算出する例を説明したが、本発明はこれに限定されない。
例えば、ユーザが容易に計測できる腹囲から内臓脂肪面積推定値、皮下脂肪面積推定値を算出し、これらの値を用いて内臓脂肪年齢を算出してもよい。
前述した方法を実現するために、内臓脂肪情報演算端末101は、内臓脂肪面積推定式、及び皮下脂肪面積推定式を作成する腹部脂肪面積推定式作成部と、作成された内臓脂肪面積推定式、及び皮下脂肪面積推定式に、ユーザの腹囲を入力して内臓脂肪面積推定値、皮下脂肪面積推定値を算出する腹部脂肪面積推定値算出部とを備える。
具体的には、まず、腹部脂肪面積推定式作成部は、健診情報管理部120に格納される健診情報を用いて、内臓脂肪面積を目的変数とし、腹囲を説明変数として回帰分析を行い、内臓脂肪面積推定式(推定内臓脂肪面積=D×腹囲+E)を作成する。ただし、D及びEは係数である。
同様に、腹部脂肪面積推定式作成部は、健診情報管理部120に格納される健診情報を用いて、皮下脂肪面積を目的変数とし、腹囲を説明変数として回帰分析を行い、皮下脂肪面積推定式(推定皮下脂肪面積=M×腹囲+N)を作成する。ただし、M及びNは、係数である。
次に、腹部脂肪面積推定値算出部が、作成された内臓脂肪面積推定式、及び皮下脂肪面積推定式にユーザの腹囲を入力して内臓脂肪面積推定値、及び皮下脂肪面積推定値を算出する。
そして、内臓脂肪面積割合算出部114が内臓脂肪面積推定値と皮下脂肪面積推定値とから内臓脂肪面積割合を算出し、内臓脂肪年齢算出部107が内臓脂肪年齢算出式に算出された内臓脂肪面積割合を代入して内臓脂肪年齢を算出する。
このように、ユーザが容易に計測できる腹囲から内臓脂肪年齢を算出することによって、ユーザが画像診断装置を持つ病院等の施設に行って内臓脂肪面積、及び皮下脂肪面積を計測する必要がなくなり、より容易に内臓脂肪蓄積状態を把握できる。また、高価な撮影代の支払いの必要がなく、また、X線CT装置で計測した場合の被爆も回避できる。
また、本発明の第1の実施の形態では、X線CT等の大型の画像診断装置で測定されたユーザの内臓脂肪面積、及び皮下脂肪面積を用いて内臓脂肪年齢を算出する例を説明したが、ユーザが容易に計測できる腹囲と、赤外線または超音波等を用いた小型の計測装置で測定可能な皮下脂肪面積の入力と、を用いて内臓脂肪年齢を算出してもよい。
前述した方法を実現するために、内臓脂肪情報演算端末101は、全脂肪面積推定式を作成する全脂肪面積推定式作成部、入力部に入力されたユーザの腹囲を代入して全脂肪面積推定値を算出する全脂肪面積推定値算出部、及び、内臓脂肪面積推定値を算出する内蔵脂肪面積推定値算出部を備える。
具体的には、まず、全脂肪面積推定式作成部が、健診情報内の複数の腹囲208の情報と、全脂肪面積算出部で算出された複数の全脂肪面積の情報とを用いて、全脂肪面積を目的変数とし、腹囲を説明変数として回帰分析を行い、全脂肪面積推定式(推定全脂肪面積=P×腹囲+Q)を作成する。ただし、P及びQは、任意の定数である。
次に、全脂肪面積推定値算出部が、ユーザの腹囲208を、作成した全脂肪面積推定式に代入して全脂肪面積推定値を算出し、内臓脂肪面積推定値算出部が、算出された全脂肪面積推定値からユーザの皮下脂肪面積を引くことによって内臓脂肪面積推定値を算出する。
内臓脂肪面積割合算出部114は、算出された内臓脂肪面積推定値と皮下脂肪面積214とから内臓脂肪面積割合を算出する。
内臓脂肪年齢算出部107は、内臓脂肪年齢算出式に算出された内臓脂肪面積割合を代入して内臓脂肪年齢を算出する。
前述したように、容易に計測できる腹囲と、赤外線または超音波等を用いた小型の計測装置で測定可能な皮下脂肪面積から内臓脂肪年齢を算出することによって、大型の画像診断装置がなくても容易に内臓脂肪蓄積状態を把握できる効果がある。
また、本発明の第1の実施の形態では、回帰係数算出部111が、年齢区分ごとに、年齢区分に含まれる全対象者のデータを用いて、内臓脂肪面積を目的変数とし、全脂肪面積を説明変数として、定数項なしの回帰分析を行い、全脂肪面積の回帰係数が示す内臓脂肪面積割合を算出したが、年齢の区分ごとに、内臓脂肪面積割合の平均値を算出して、全脂肪面積の回帰係数としてもよい。これによって、計算を簡略化することができる。
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態について図を用いて詳細に説明する。
本発明の第2の実施の形態は、ユーザの腹囲を入力すると、内臓脂肪面積推定値、皮下脂肪面積推定値、及び内臓脂肪年齢を表示する内臓脂肪情報演算装置について説明する。利用場面は、自動車内を想定する。
本発明の第2の実施の形態の内臓脂肪情報演算装置のハードウェア構成は、本発明の第1の実施の形態と同一である。
図11は、本発明の第2の実施の形態の内臓脂肪情報演算装置の構成の一例を示すブロック図である。
内臓脂肪情報演算装置は、車内用内臓脂肪情報演算端末1101、及び車内用データベース1106から構成される。
車内用内臓脂肪情報演算端末1101は、入力部102、車内用内臓脂肪情報作成部1103、及び出力部104を備える。
入力部102は、タッチパネルまたはキーボードなどである。出力部104は、カーナビゲーション、または、車内テレビのディスプレイである。
車内用内臓脂肪情報作成部1103は、内臓脂肪年齢算出部107、実年齢との差算出部108、内臓脂肪肥満判定部109、内臓脂肪面積割合算出部114、及び、腹部脂肪面積推定値算出部1113を備える。
本発明の第2の実施の形態は、本発明の第1の実施の形態と比べて、腹部脂肪面積推定値算出部1113を備えることが異なる。
車内用データベース1106は、推定式情報管理部1123、及び、内臓脂肪情報推移管理部1125を備え、また、推定式(内臓脂肪年齢算出式、内臓脂肪面積推定式、皮下脂肪面積推定式)、内臓脂肪情報(ユーザの腹囲、ユーザの実年齢、算出された内臓脂肪面積推定値、皮下脂肪面積推定値、内臓脂肪年齢、算出された内臓脂肪年齢と実年齢との差、内臓脂肪肥満判定結果)を格納する。
推定式情報管理部1123は、推定式を管理する。内臓脂肪情報推移管理部1125は、入力日別に内臓脂肪情報を管理する。
図12は、本発明の第2の実施の形態の推定式情報管理部1123が管理する推定式情報の一例を示す説明図である。
推定式情報管理部1123は、内臓脂肪年齢算出式402、内臓脂肪面積推定式1203、及び皮下脂肪面積推定式1204を管理する。これらは、内臓脂肪情報演算装置に予め設定されている。本発明の第2の実施の形態では、算出式を作成せずに、予め推定式情報管理部1123に管理されている推定式を用いて後述する処理を行う。以下、一連の処理をフローチャートを用いて説明する。
図13は、本発明の第2の実施の形態における、ユーザ情報の入力から内臓脂肪情報表示までの処理の流れを示すフローチャートである。
車内用内臓脂肪情報演算端末1101が処理を開始する(1401)。
ユーザ情報入力ステップ1402では、車内用内臓脂肪情報演算端末1101が、出力部104にユーザ情報を入力する画面を表示する。
図14は、本発明の第2の実施の形態の出力部104に表示される入力画面の一例を示す説明図である。
車内用内臓脂肪情報演算端末1101は、出力部104にユーザ情報入力画面1630を表示する。ユーザ情報入力画面1630は、腹囲入力欄1631、実年齢入力欄832、及びユーザ情報の入力を決定する実行ボタン821を表示する。
車内用内臓脂肪情報演算端末1101は、ユーザに、入力部102のタッチパネルまたはキーボード等を用いて、腹囲、及び実年齢を入力させ、入力が終わったら、実行ボタン821を操作するようにユーザに指示する。入力された腹囲、及び実年齢は、入力日とともに車内用データベース1106に格納される。
内臓脂肪面積・皮下脂肪面積推定値算出ステップ1403では、車内用内臓脂肪情報演算端末1101が、推定式情報管理部1123から内臓脂肪面積推定式1203、及び皮下脂肪面積推定式1204を取得する。次に、腹部脂肪面積推定値算出部1113が、取得された内臓脂肪面積推定式1203と、取得された皮下脂肪面積推定式1204とにユーザ情報入力ステップ1402で入力された腹囲を代入し、内臓脂肪面積推定値と、皮下脂肪面積推定値とを算出する。
内臓脂肪面積割合算出ステップ703では、内臓脂肪面積割合算出部114が、腹部脂肪面積推定値算出部1113で算出された内臓脂肪面積推定値と皮下脂肪面積推定値とから内臓脂肪面積割合を算出する。
内臓脂肪年齢算出ステップ704では、車内用内臓脂肪情報演算端末1101が、推定式情報管理部1123から内臓脂肪年齢算出式402を取得する。次に、内臓脂肪年齢算出部107は、内臓脂肪年齢算出式に内臓脂肪面積割合算出部114で算出された内臓脂肪面積割合を代入し、内臓脂肪年齢を算出する。算出された内臓脂肪年齢は、車内用データベース1106に格納される。
前述したように内臓脂肪面積・皮下脂肪面積推定値算出ステップ1403、内臓脂肪面積割合算出ステップ703、内臓脂肪年齢算出ステップ704によって、計測が容易な腹囲から内臓脂肪年齢を算出できる。
内臓脂肪年齢と実年齢との差算出ステップ705では、実年齢との差算出部108が、内臓脂肪年齢算出部107で算出された内臓脂肪年齢と、ユーザ情報入力ステップ1402で入力された年齢との差を算出する。算出された内臓脂肪年齢と実年齢との差は、車内用データベース1106に格納される。
内臓脂肪肥満判定ステップ709では、内臓脂肪肥満判定部109が、腹部脂肪面積推定値算出部1113で算出された内臓脂肪面積推定値に基づいて、内臓脂肪肥満の判定を行う。具体的には、内臓脂肪面積が100cm2以上の場合を内臓脂肪型肥満であると判定される。内臓脂肪面積が100cm2未満の場合を内臓脂肪型肥満でないと判定される。判定結果は、車内用データベース1106に格納される。
図15は、本発明の第2の実施の形態の車内用データベース1106が管理する内臓脂肪情報の一例を示す説明図である。
車内用データベース1106は、入力日1306、年齢600、内臓脂肪年齢601、実年齢との差602、腹囲1307、内臓脂肪面積推定値1304、皮下脂肪面積推定値1305、及び内臓脂肪肥満判定603を管理している。
内臓脂肪肥満判定603は、内臓脂肪肥満判定ステップ709の判定結果を格納する。
例えば、内臓脂肪型肥満であると判定された場合、Yesが格納される。また、内臓脂肪型肥満でないと判定された場合、Noが格納される。
内臓脂肪情報表示ステップ1410では、車内用内臓脂肪情報演算端末1101が、内臓脂肪情報推移管理部1125から内臓脂肪情報を取得する。車内用内臓脂肪情報作成部1103は、出力部104に取得した内臓脂肪情報を表示する。表示方法としては、第1の実施の形態と同様の方法が考えられる。この場合、内臓脂肪情報表示画面801に、腹囲、内臓脂肪面積推定値、皮下脂肪面積推定値、内臓脂肪年齢、実年齢、内臓脂肪判定結果、及び推移画面へ移動するためのボタンを表示することが考えられる。
推移画面へ移動するためのボタンは、日々の測定結果を表示する画面(内臓脂肪情報推移表示画面)に移動するためのボタンである。
図16は、本発明の第2の実施の形態の内臓脂肪情報推移表示画面の一例を示す説明図である。
車内用内臓脂肪情報演算端末1101は、出力部104に内臓脂肪情報推移表示画面1800を表示する。
内臓脂肪情報推移表示画面1800は、腹囲、内臓脂肪面積推定値、及び内臓脂肪年齢の日々の変化を折れ線グラフで表示する。
軸1801は、腹囲を表す軸である。軸1810は、内臓脂肪面積推定値を示す軸である。軸1820は、内臓脂肪年齢を示す軸である。軸1830、軸1831、及び軸1832は、入力日を示す軸である。破線1818は、内臓脂肪型肥満判定基準値を示す線である。破線1828は、ユーザの実年齢を示す線である。
折れ線グラフ1802は、腹囲の日々の変化を示す折れ線グラフである。折れ線グラフ1803は、内臓脂肪面積推定値の日々の変化を示す折れ線グラフである。折れ線グラフ1804は、内臓脂肪年齢の日々の変化を示す折れ線グラフである。
これによって、ユーザは、日々の変化を視覚的に確認できる。
また、第2の実施の形態では、推定式情報管理部1123が管理する内臓脂肪面積推定式及び皮下脂肪面積推定式を用いて、内臓脂肪面積推定値及び皮下脂肪面積推定値を算出したが、作成された内臓脂肪面積推定式及び皮下脂肪面積推定式を用いてもよい。
具体的には、車内用データベース1106は、複数のユーザの健診情報を管理する健診情報管理部120を備え、また、車内用内臓脂肪情報作成手段1103は、内臓脂肪面積推定式及び皮下脂肪面積推定式を作成する腹部脂肪面積推定式作成部を備えており、腹部脂肪面積推定式作成部が健診情報を用いて内臓脂肪面積推定式及び皮下脂肪面積推定式を作成し、作成された式を推定式情報管理部1123に格納する。
具体的な内臓脂肪面積推定式及び皮下脂肪面積推定式の作成方法としては、例えば、腹部脂肪面積推定式作成部は、健診情報管理部120に格納される健診情報を用いて、内臓脂肪面積を目的変数とし、腹囲を説明変数として回帰分析を行い、内臓脂肪面積推定式(推定内臓脂肪面積=D×腹囲+E)を作成する。ただし、D及びEは係数である。
同様に、腹部脂肪面積推定式作成部は、健診情報管理部120に格納される健診情報を用いて、皮下脂肪面積を目的変数とし、腹囲を説明変数として回帰分析を行い、皮下脂肪面積推定式(推定皮下脂肪面積=M×腹囲+N)を作成する。ただし、M及びNは、係数である。
以上に示したように、本発明の第2の実施の形態の内臓脂肪情報演算装置は、車内用内臓脂肪情報作成部1103が、計測が容易な腹囲から算出した内臓脂肪年齢の日々の変化を表示するので、ユーザに日々の内臓脂肪蓄積状態を分かりやすく伝えることができ、車内で容易に健康管理ができる。
本発明の第2の実施の形態では、ユーザが入力部102から年齢を入力したが、初回使用時のみユーザが年齢と生年月日を入力し、車内用データベース1106に記憶させ、次回以降は、初回の年齢、生年月日、現在日から自動更新させてもよい。このようにすることによって、ユーザが入力する手間を省くことができる。
また、初期使用時にユーザの年齢が登録され、内臓脂肪情報演算装置が登録された年齢を記憶し、シートベルトを利用した腹囲測定装置などを用いて腹囲を測定することによって、車に乗車しながら腹囲の測定と、内臓脂肪年齢を算出することができる。これによって、ユーザは容易に内臓脂肪情報を取得でき、また、ユーザが入力する手間を省くことができる。
[第3の実施の形態]
本発明の第3の実施の形態について図を用いて詳細に説明する。ここでは、ユーザが腹囲と皮下脂肪面積とを内臓脂肪情報演算装置に入力すると、内臓脂肪面積推定値、及び内臓脂肪年齢を表示する内臓脂肪情報演算装置について説明する。利用場面は、自動車内を想定する。
図17は、本発明の第3の実施の形態の内臓脂肪情報演算装置の構成の一例を示す図である。
内臓脂肪情報演算装置は、車内用内臓脂肪情報演算端末1901と車内用データベース1906とから構成される。
車内用内臓脂肪情報演算端末1901は、入力部102、出力部104、及び車内用内臓脂肪情報作成部1903を備える。
入力部102は、本発明の第2の実施の形態と同一である。また、出力部104も本発明の第2の実施の形態と同一である。
車内用内臓脂肪情報作成部1903は、内臓脂肪年齢算出部107、実年齢との差算出部108、内臓脂肪肥満判定部109、内臓脂肪面積割合算出部114、全脂肪面積推定値算出部1913、及び、内臓脂肪面積推定値算出部1914を備える。
全脂肪面積推定値算出部1913は、入力部102から入力されたユーザの腹囲から全脂肪面積推定値を算出する。内臓脂肪面積推定値算出部1914は、全脂肪面積推定値算出部1913で算出された全脂肪面積推定値を用いて、内臓脂肪面積推定値を算出する。内臓脂肪面積割合算出部114は、入力部102から入力されたユーザの皮下脂肪面積と、全脂肪面積推定値算出部1913で算出された全脂肪面積推定値とを用いて内臓脂肪面積割合を算出する。内臓脂肪年齢算出部107は、内臓脂肪面積割合算出部114で算出された内臓脂肪面積割合を内臓脂肪年齢算出式に代入し、内臓脂肪年齢を算出する。実年齢との差算出部108は、内臓脂肪年齢算出部107で算出された内臓脂肪年齢と、ユーザの実年齢との差を算出する。内臓脂肪肥満判定部109は、内臓脂肪面積推定値算出部1914で算出された内臓脂肪面積推定値に基づいて内臓脂肪肥満を判定する。車内用内臓脂肪情報作成部1903は、入力部102から入力された腹囲、年齢、皮下脂肪面積、算出された内臓脂肪面積推定値、算出された内臓脂肪年齢、算出された実年齢との差、内臓脂肪肥満判定結果を出力部104に表示する。
車内用データベース1906は、脂肪推定式情報管理部1923を備える。
脂肪推定式情報管理部1923は、脂肪推定式情報を管理する。
図18は、本発明の第3の実施の形態の脂肪推定式情報管理部1923が管理する脂肪推定式情報の一例を示す説明図である。
脂肪推定式情報管理部1923は、内臓脂肪年齢算出式402、及び、全脂肪面積推定式2003を管理する。これらは、内臓脂肪情報演算装置に予め設定されている。本発明の第3の実施の形態では、算出式を作成せずに、予め脂肪推定式情報管理部1923に管理されている推定式を用いて後述する処理を行う。
前述した式を用いることによって、容易に計測できる腹囲と、赤外線や超音波等を用いた小型の測定装置で測定可能な皮下脂肪面積から内臓脂肪年齢を算出できる。
以下、本発明の第3の実施の形態の内臓脂肪情報演算装置における一連の処理の流れについて説明する。
図19は、本発明の第3の実施の形態の内臓脂肪情報演算装置における処理の流れの一例を示すフローチャートである。
車内用内臓脂肪情報演算端末1901が処理を開始する(2101)。
ユーザ情報入力ステップ1902では、車内用内臓脂肪情報演算端末1901が、出力部104にユーザ情報を入力する画面を表示する。
図20は、本発明の第3の実施の形態の出力部104に表示される入力画面の一例を示す説明図である。
車内用内臓脂肪情報演算端末1901は、出力部104にユーザ情報入力画面2230を表示する。ユーザ情報入力画面2230は、腹囲入力欄1631、皮下脂肪面積入力欄831、実年齢入力欄832、及びユーザ情報の入力を決定する実行ボタン821を表示する。
車内用内臓脂肪情報演算端末1901は、ユーザに、メジャーで自分のへそ周りの周囲径を測定させ、入力部102から測定させた腹囲の値を腹囲入力欄1631に入力させる。そして、車内用内臓脂肪情報演算端末1901は、赤外線や超音波等を用いた小型の測定装置で皮下脂肪面積を測定させ、測定させた皮下脂肪面積を皮下脂肪面積入力欄831に入力させる。さらに、車内用内臓脂肪情報演算端末1901は、ユーザの年齢を実年齢入力欄832に入力させ、入力が終わったら、実行ボタン821を押させる。
全脂肪面積推定値算出ステップ2103では、車内用内臓脂肪情報演算端末1901が、脂肪推定式情報管理部1923から全脂肪面積推定式2003を取得する。次に、全脂肪面積推定値算出部1913が、ユーザ情報入力ステップ2102で入力された腹囲を、取得された全脂肪面積推定式2003に代入し、全脂肪面積推定値を算出する。
内臓脂肪面積推定値算出ステップ2104では、内臓脂肪面積推定値算出部1914が、全脂肪面積推定値算出部1913で算出された全脂肪面積推定値から、ユーザ情報入力ステップ2102で入力された皮下脂肪面積を引き、内臓脂肪面積推定値を算出する。
内臓脂肪面積割合算出ステップ703では、内臓脂肪面積割合算出部114が、全脂肪面積推定値算出部1913で算出された全脂肪面積推定値とユーザ情報入力ステップ2102で入力された皮下脂肪面積とから内臓脂肪面積割合を算出する。
内臓脂肪年齢算出ステップ704では、車内用内臓脂肪情報演算端末1901が、脂肪推定式情報管理部1923から内臓脂肪年齢算出式402を取得する。次に、内臓脂肪年齢算出部107は、内臓脂肪面積割合算出部114で算出された内臓脂肪面積割合を内臓脂肪年齢算出式402に代入し、内臓脂肪年齢を算出する。
以上の全脂肪面積推定値算出ステップ2103、内臓脂肪面積割合算出ステップ703、内臓脂肪年齢算出ステップ704によって、容易に測定できる腹囲と、赤外線や超音波等を用いた小型の測定値で測定可能な皮下脂肪面積とから内臓脂肪年齢を算出できる。
実年齢との差算出ステップ705では、実年齢との差算出部108が、内臓脂肪年齢算出部107で算出された内臓脂肪年齢とユーザ情報入力ステップ2102で入力された年齢との差を算出する。
内臓脂肪肥満判定ステップ709では、内臓脂肪肥満判定部109が、内臓脂肪面積推定値算出部1914で算出された内臓脂肪面積推定値に基づいて、内臓脂肪肥満であるか否かを判定する。具体的には、内臓脂肪面積が100cm2以上の場合、内臓脂肪肥満であると判定される。内臓脂肪面積が100cm2未満の場合、内臓脂肪肥満でないと判定される。
内臓脂肪情報表示ステップ1410では、車内用内臓脂肪情報作成部1903が、出力部104に内臓脂肪情報を表示する。表示方法としては、第1の実施の形態と同様の方法が考えられる。この場合、内臓脂肪情報表示画面801に、腹囲、年齢、皮下脂肪面積、算出された内臓脂肪面積推定値、内臓脂肪年齢、実年齢との差、及び、内臓脂肪型肥満判定結果を表示することが考えられる。表示が終わると、処理を終了(2111)する。
第3の実施の形態では、脂肪推定式情報管理部1923が管理する全脂肪面積推定式を用いて、全脂肪面積推定値を算出したが、作成された全脂肪面積推定式を用いてもよい。
具体的には、車内用データベース1906はユーザごとに健診情報を管理する健診情報管理部120を備え、車内用内臓脂肪情報作成手段1903は全脂肪面積推定式を作成する全脂肪面積推定式作成部を備え、車内用内臓脂肪情報演算端末1901は内臓脂肪面積と皮下脂肪面積とを足し合わせて全脂肪面積を算出する全脂肪面積算出部110を備えており、全脂肪面積推定式作成部が健診情報と全脂肪面積算出部110で算出された全脂肪面積とを用いてを作成し、作成された式を脂肪推定式情報管理部1923に格納する。
具体的な全脂肪面積推定式の算出方法としては、例えば、全脂肪面積推定式作成部が、健診情報内の複数の腹囲208の情報と、全脂肪面積算出部110で算出された複数の全脂肪面積の情報とを用いて、全脂肪面積を目的変数とし、腹囲を説明変数として回帰分析を行い、全脂肪面積推定式(推定全脂肪面積=P×腹囲+Q)を作成する。ただし、P及びQは、任意の定数である。
以上に示したように、本発明の第3の実施の形態の内臓脂肪情報演算装置は、容易に計測できる腹囲と、赤外線や超音波等を用いた小型の測定値で計測可能な皮下脂肪面積から内臓脂肪年齢を算出し、算出された内臓脂肪年齢を表示するので、家庭内や車内で容易に内臓脂肪蓄積状態を把握でき、効果的に健康を管理できる。
本発明の第3の実施の形態のでは、内臓脂肪情報演算装置は、ユーザに、赤外線や超音波等を用いた小型の測定値で皮下脂肪面積を測定させ、タッチパネル等でユーザ情報入力画面2230に入力させたが、赤外線や超音波等を用いた小型の測定値を本発明の内臓脂肪情報演算装置につないで自動的に入力されてもよい。これによって、ユーザが入力する手間を省くことができる。
また、本発明の第3の実施の形態では、内臓脂肪情報演算装置は、ユーザに、メジャー等で腹囲を計測され、計測された腹囲を入力させていたが、シートベルトを利用した腹囲測定装置を本発明の内臓脂肪情報演算装置につなげて、自動入力させてもよい。このようにすることで、ユーザが入力する手間を省くことができる。
本発明の第1の実施の形態の内臓脂肪情報演算装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態の健診情報管理部によって管理される健診情報の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の内臓脂肪情報演算装置における処理の流れを示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態における、データベースから取得した健診情報を用いて内臓脂肪年齢算出式を作成する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態の回帰係数管理部が管理する回帰係数情報の一例を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態の算出式情報管理部が管理する算出式情報の一例を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態における、入力部からユーザ情報が入力され、内臓脂肪情報が表示されるまでの処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態の出力部に表示される入力画面の一例を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態の内臓脂肪情報管理部によって管理される内臓脂肪情報の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の出力部に表示される内臓脂肪情報の一例を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態の内臓脂肪情報演算装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態の推定式情報管理部が管理する推定式情報の一例を示す説明図である。 図13は、本発明の第2の実施の形態における、ユーザ情報の入力から内臓脂肪情報表示までの処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態の出力部に表示される入力画面の一例を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態の車内用データベースが管理する内臓脂肪情報の一例を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態の内臓脂肪情報推移表示画面の一例を示す説明図である。 本発明の第3の実施の形態の内臓脂肪情報演算装置の構成の一例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態の脂肪推定式情報管理部が管理する脂肪推定式情報の一例を示す説明図である。 本発明の第3の実施の形態の内臓脂肪情報演算装置における処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態の出力部に表示される入力画面の一例を示す説明図である。
符号の説明
101 内臓脂肪情報演算端末
102 入力部
103 内臓脂肪情報作成部
104 出力部
105 算出式作成部
106 データベース
107 内臓脂肪年齢算出部
108 実年齢との差算出部
109 内臓脂肪肥満判定部
110 全脂肪面積算出部
111 回帰係数算出部
112 近似式作成部
114 内臓脂肪面積割合算出部
115 年齢区分編集部
120 健診情報管理部
122 回帰係数管理部
123 算出式情報管理部
125 内臓脂肪情報管理部
201 健診ID
202 個人ID
203 受診日
204 性別
205 年齢
206 体重
207 身長
208 腹囲
209 体脂肪率
210 空腹時血糖
211 最高血圧
212 BMI
213 内臓脂肪面積
214 皮下脂肪面積
301 年齢の区分
302 年齢の平均
303 全脂肪面積の回帰係数
310〜318 回帰係数情報の値
401 近似式
402 内臓脂肪年齢算出式
502 全脂肪面積算出ステップ
503 回帰係数算出ステップ
504 近似式作成ステップ
505 内臓脂肪年齢算出式作成ステップ
600 年齢
601 内臓脂肪年齢
602 実年齢との差
603 内臓脂肪肥満判定
604 内臓脂肪面積
605 皮下脂肪面積
702 ユーザ情報入力ステップ
703 内臓脂肪面積割合算出ステップ
704 内臓脂肪年齢算出ステップ
705 実年齢との差算出ステップ
709 内臓脂肪肥満判定ステップ
710 内臓脂肪情報表示ステップ
801 内臓脂肪情報表示画面
802 内臓脂肪画像
803 皮下脂肪画像
804 腹部画像
810 内臓脂肪面積表示欄
811 皮下脂肪面積表示欄
812 実年齢表示欄
813 内臓脂肪年齢表示欄
814 実年齢との差表示欄
815 内臓脂肪型肥満判定結果表示欄
820 ユーザ情報入力画面
821 実行ボタン
830 内臓脂肪面積入力欄
831 皮下脂肪面積入力欄
832 実年齢入力欄
903 健診情報取得
906 回帰係数情報登録
907 回帰係数情報取得
908 算出式情報登録
910 算出式情報取得
911 内臓脂肪情報登録
912 内臓脂肪情報表示
1101 車内用内臓脂肪情報演算端末
1103 車内用内臓脂肪情報作成部
1106 車内用データベース
1113 腹部脂肪面積推定値算出部
1123 推定式情報管理部
1125 内臓脂肪情報推移管理部
1203 内臓脂肪面積推定式
1204 皮下脂肪面積推定式
1304 内臓脂肪面積推定値
1305 皮下脂肪面積推定値
1306 入力日
1307 腹囲
1402 ユーザ情報入力ステップ
1403 内臓・皮下脂肪面積推定値算出ステップ
1410 内臓脂肪情報表示ステップ
1601 内臓脂肪情報表示画面
1602 内臓脂肪面積の大きさを示す画像
1603 皮下脂肪面積の大きさを示す画像
1610 内臓脂肪面積推定値表示欄
1611 皮下脂肪面積推定値表示欄
1616 腹囲表示欄
1620 推移画面遷移ボタン
1630 ユーザ情報入力画面
1631 腹囲入力欄
1800 内臓脂肪情報推移表示画面
1801 腹囲を示す軸
1802 腹囲の日々の変化を示す折れ線グラフ
1810 内臓脂肪面積推定値を示す軸
1803 内臓脂肪面積推定値の日々の変化を示す折れ線グラフ
1818 内臓脂肪型肥満判定基準値を示す線
1820 内臓脂肪年齢を示す軸
1804 内臓脂肪年齢の日々の変化を示す折れ線グラフ
1828 ユーザの実年齢を示す線
1830〜1832 入力日を示す軸
1901 車内用内臓脂肪情報演算端末
1903 車内用内臓脂肪情報作成部
1906 車内用データベース
1913 全脂肪面積推定値算出部
1914 内臓脂肪面積推定値算出部
1923 脂肪推定式情報管理部
2003 全脂肪面積推定式
2102 ユーザ情報入力ステップ
2103 全脂肪面積推定値算出ステップ
2104 内臓脂肪面積推定値算出ステップ
2230 ユーザ情報入力画面

Claims (20)

  1. ユーザの内臓脂肪蓄積状態を演算する内臓脂肪情報演算装置であって、
    ユーザの健診情報を入力する入力部と、
    前記ユーザの内臓脂肪面積と皮下脂肪面積とに基づいて内臓脂肪年齢を算出するための内臓脂肪年齢算出式が格納されたデータベースと、を備え、
    前記入力部には、少なくともユーザの内臓脂肪面積と皮下脂肪面積とが入力され、
    前記内臓脂肪演算装置は、
    前記入力された内臓脂肪面積と前記入力された皮下脂肪面積との和に対する前記ユーザの内臓脂肪面積の割合を算出する内臓脂肪面積割合算出部と、
    前記算出された内臓脂肪面積の割合を、前記データベースに格納されている前記内臓脂肪年齢算出式に代入し、前記内臓脂肪年齢を算出する内臓脂肪年齢算出部とを備えることを特徴とする内臓脂肪情報演算装置。
  2. 前記データベースは、少なくとも複数の健診者の年齢と、内臓脂肪面積と、皮下脂肪面積とを含む、健診情報を格納し、
    前記内臓脂肪情報演算装置は、前記ユーザの内臓脂肪面積の割合を、前記ユーザの年齢をパラメタとする2次方程式で近似し、前記近似式に基づいて前記内臓脂肪年齢算出式を作成することを特徴とする請求項1に記載の内臓脂肪情報演算装置。
  3. 前記データベースは、少なくとも複数の健診者の年齢と、内臓脂肪面積と、皮下脂肪面積とを含む、健診情報を格納し、
    前記内臓脂肪演算装置は、
    前記データベースから前記複数の健診者の内臓脂肪面積及び皮下脂肪面積の情報を取得し、前記取得された内臓脂肪面積と前記取得された皮下脂肪面積との和を示す全脂肪面積を算出する全脂肪面積算出部と、
    前記データベースから前記複数の健診者の年齢の情報を取得し、前記取得された複数の健診者の年齢を所定の区分に分類し、前記分類された区分ごとに年齢の平均値を算出する年齢区分編集部と、
    前記分類された区分ごとに前記全脂肪面積の回帰係数を算出する回帰係数算出部と、
    前記分類された区分ごとに、年齢の平均値と前記全脂肪面積の回帰係数との関係に基づいて近似式を作成する近似式作成部と、
    前記作成された近似式に基づいて前記全脂肪面積に対する前記内臓脂肪面積の割合を入力値とする前記内臓脂肪面積算出式を作成する算出式作成部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の内臓脂肪情報演算装置。
  4. 前記回帰係数算出部は、前記内臓脂肪面積を目的変数とし、前記全脂肪面積を説明変数として、定数項なしの回帰分析を行うことによって、前記全脂肪面積の回帰係数を算出することを特徴とする請求項3に記載の内臓脂肪情報演算装置。
  5. 前記内臓脂肪情報演算装置は、前記内臓脂肪年齢算出部で算出された前記内臓脂肪年齢と前記入力部に入力された前記ユーザの年齢との差を算出する年齢差算出部を備えることを特徴とする請求項1に記載の内臓脂肪情報演算装置。
  6. 前記内臓脂肪情報演算装置は、前記入力部に入力された前記ユーザの内臓脂肪面積に基づいて、内臓脂肪肥満であるか否かを判定する内臓脂肪肥満判定部を備えることを特徴とする請求項1に記載の内臓脂肪情報演算装置。
  7. 前記内臓脂肪情報演算装置は、前記算出された内臓脂肪年齢を表示する表示部を備えることを特徴とする請求項1に記載の内臓脂肪情報演算装置。
  8. ユーザの内臓脂肪蓄積状態を演算する内臓脂肪情報演算装置であって、
    前記ユーザの健診情報を入力する入力部と、
    前記ユーザの腹囲に基づいて内臓脂肪面積推定値を算出するための内臓脂肪面積推定式と、前記ユーザの腹囲に基づいて皮下脂肪面積推定値を算出するための皮下脂肪面積推定式と、前記算出された内臓脂肪面積推定値と前記算出された皮下脂肪面積推定値とに基づいて内臓脂肪年齢を算出するため内臓脂肪年齢算出式とが格納されたデータベースと、を備え、
    前記入力部には、少なくともユーザの腹囲が入力され、
    前記内臓脂肪情報演算装置は、
    前記入力されたユーザの腹囲を、前記データベースに格納されている前記内臓脂肪面積推定式と前記皮下脂肪面積推定式とに代入し、前記内臓脂肪面積推定値と前記皮下脂肪面積推定値とを算出する腹部脂肪面積推定値算出部と、
    前記算出された内臓脂肪面積推定値と前記算出された皮下脂肪面積推定値との和に対する前記ユーザの内臓脂肪面積の割合を算出する内臓脂肪面積割合算出部と
    前記算出された内臓脂肪面積の割合を、前記データベースに格納されている前記内臓脂肪年齢算出式に代入し、前記内臓脂肪年齢を算出する内臓脂肪年齢算出部とを備えることを特徴とする内臓脂肪情報演算装置。
  9. 前記内臓脂肪情報演算装置は、前記内臓脂肪年齢算出部で算出された前記内臓脂肪年齢と前記入力部に入力された前記ユーザの年齢との差を算出する年齢差算出部を備えることを特徴とする請求項8に記載の内臓脂肪情報演算装置。
  10. 前記内臓脂肪情報演算装置は、前記腹部脂肪面積推定値算出部で算出された前記内臓脂肪面積推定値に基づいて、内臓脂肪肥満であるか否かを判定する内臓脂肪肥満判定部を備えることを特徴とする請求項8に記載の内臓脂肪情報演算装置。
  11. 前記データベースは、前記ユーザの健診情報が入力された日時を格納し、
    前記内臓脂肪情報演算装置は、前記算出された内臓脂肪年齢の日々の変化を表示する表示部を備えることを特徴とする請求項8に記載の内臓脂肪情報演算装置。
  12. 前記データベースは、少なくとも複数の健診者の腹囲と、内臓脂肪面積と、皮下脂肪面積とを含む、健診情報を格納し、
    前記内臓脂肪情報演算装置は、前記データベースから前記複数の健診者の腹囲、内臓脂肪面積、及び皮下脂肪面積の情報を取得し、前記取得された内臓脂肪面積及び皮下脂肪面積を目的変数とし、前記取得された腹囲を説明変数として回帰分析を行い、前記内臓脂肪面積推定式及び前記皮下脂肪面積推定式を作成する腹部脂肪面積推定式作成部を備えることを特徴とする請求項8に記載の内臓脂肪情報演算装置。
  13. ユーザの内臓脂肪蓄積状態を演算する内臓脂肪情報演算装置であって、
    前記ユーザの健診情報を入力する入力部と、
    前記ユーザの腹囲に基づいて全脂肪面積推定値を算出するための全脂肪面積推定式と、前記ユーザの皮下脂肪面積と前記算出された全脂肪面積推定値とに基づいて内臓脂肪年齢を算出するための内臓脂肪年齢算出式とが格納されたデータベースとを備え、
    前記入力部には、少なくともユーザの腹囲と皮下脂肪面積とが入力され、
    前記内臓脂肪情報演算装置は、
    前記入力部に入力された前記ユーザの腹囲を、前記データベースに格納されている前記全脂肪面積推定式に代入し、前記全脂肪面積推定値を算出する全脂肪面積推定値算出部と、
    前記算出された全脂肪面積推定値と前記入力部に入力された前記ユーザの皮下脂肪面積に基づいて内臓脂肪面積の割合を算出する内臓脂肪面積割合算出部と、
    前記算出された内臓脂肪面積の割合を、前記データベースに格納されている前記内臓脂肪年齢算出式に代入し、前記内臓脂肪年齢を算出する内臓脂肪年齢算出部とを備えることを特徴とする内臓脂肪情報演算装置。
  14. 前記内臓脂肪情報演算装置は、前記内臓脂肪年齢算出部で算出された前記内臓脂肪年齢と前記入力部に入力された前記ユーザの年齢との差を算出する年齢差算出部を備えることを特徴とする請求項13に記載の内臓脂肪情報演算装置。
  15. 前記内臓脂肪情報演算装置は、
    前記全脂肪面積推定値算出部で算出された前記全脂肪面積推定値と、前記入力部に入力された前記ユーザの皮下脂肪面積とに基づいて内臓脂肪面積推定値を算出する内臓脂肪面積推定値算出部と、
    前記内臓脂肪面積推定値算出部で算出された前記内臓脂肪面積推定値に基づいて、内臓脂肪肥満であるか否かを判定する内臓脂肪肥満判定部とを備えることを特徴とする請求項13に記載の内臓脂肪情報演算装置。
  16. 前記データベースは、前記ユーザの健診情報が入力された日時を格納し、
    前記内臓脂肪情報演算装置は、前記算出された内臓脂肪年齢の日々の変化を表示する表示部を備えることを特徴とする請求項13に記載の内臓脂肪情報演算装置。
  17. 前記データベースは、少なくとも複数の健診者の腹囲と、内臓脂肪面積と、皮下脂肪面積とを含む健診情報を格納し、
    前記内臓脂肪情報演算装置は、
    前記データベースから前記複数の健診者の腹囲、内臓脂肪面積、及び皮下脂肪面積の情報を取得し、前記取得された内臓脂肪面積と皮下脂肪面積との和である全脂肪面積を算出する全脂肪面積算出部と、
    前記算出された全脂肪面積を目的変数とし、前記取得された腹囲を説明変数として回帰分析を行い、前記全脂肪面積推定式を作成する全脂肪面積推定式作成部とを備えることを特徴とする請求項13に記載の内臓脂肪情報演算装置。
  18. ユーザの健診情報を入力する入力部と、少なくとも複数のユーザの年齢と、内臓脂肪面積と、皮下脂肪面積とを含む、健診情報が格納されているデータベースと、前記入力部に入力された情報に基づいて内臓脂肪蓄積状態を演算する演算部と、を備える内臓脂肪情報演算装置に内臓脂肪年齢を算出させ、内臓脂肪肥満であるか否かを判定させる内臓脂肪算出プログラムであって、
    前記内臓脂肪算出プログラムは、
    前記データベースから複数の健診者の年齢の情報を取得する手順と、
    前記主とされた複数の健診者の内臓脂肪面積と皮下脂肪面積との和である全脂肪面積を算出する手順と、
    前記算出された全脂肪面積と前記入力部に入力された内臓脂肪面積とに基づいて前記全脂肪面積に対する前記内臓脂肪面積の割合を算出する手順と、
    前記取得された複数の健診者の年齢を所定の区分に分類し、前記分類された区分ごとに年齢の平均値を算出する手順と、
    前記分類された区分ごとに、前記内臓脂肪面積を目的変数とし、前記全脂肪面積を説明変数として、定数項なしの回帰分析を行い、前記全脂肪面積の回帰係数を算出する手順と、
    前記分類された区分ごとに、前記算出された年齢の平均値と前記算出された全脂肪面積の回帰係数との関係に基づいて近似式を作成する手順と、
    前記作成された近似式に基づいて前記全脂肪面積に対する前記内臓脂肪面積の割合を入力値とする内臓脂肪年齢算出式を作成する手順と、
    前記入力部に入力されたユーザの内臓脂肪面積と皮下脂肪面積との和に対する前記ユーザの内臓脂肪面積の割合を算出する手順と、
    前記作成された内臓脂肪面積算出式に、前記算出された内臓脂肪面積の割合を代入することによって、内臓脂肪年齢を算出する手順と、
    前記算出された内臓脂肪年齢と前記入力部に入力された前記ユーザの年齢との差を算出する手順と、
    前記入力部に入力された前記ユーザの内臓脂肪面積に基づいて内臓脂肪肥満であるか否かを判定する手順とを前記内臓脂肪情報演算装置に実行させる内臓脂肪算出プログラム。
  19. ユーザの健診情報を入力する入力部と、内臓脂肪年齢を算出する内臓脂肪年齢算出式と、前記ユーザの腹囲に基づいて内臓脂肪面積推定値を算出する内臓脂肪面積推定式と、前記ユーザの腹囲に基づいて皮下脂肪面積推定値を算出する皮下脂肪面積推定式が格納されたデータベースと、前記入力部に入力された情報に基づいて内臓脂肪蓄積状態を演算する演算部と、を備える内臓脂肪情報演算装置に内臓脂肪年齢を算出させ、内臓脂肪肥満であるか否かを判定させる内臓脂肪算出プログラムであって、
    前記内臓脂肪算出プログラムは、
    前記入力部に入力されたユーザの腹囲を、前記データベースに格納されている前記内臓脂肪面積推定式と前記皮下脂肪面積推定式とに代入することによって、前記内臓脂肪面積推定値と前記皮下脂肪面積推定値とを算出する手順と、
    前記算出された内臓脂肪面積推定値と前記算出された皮下脂肪面積推定値との和に対する前記ユーザの内臓脂肪面積割合を算出する手順と、
    前記算出された内臓脂肪面積割合を、前記データベースに格納されている前記内臓脂肪年齢算出式に代入し、前記内臓脂肪年齢を算出する手順と、
    前記内臓脂肪年齢算出部で算出された前記内臓脂肪年齢と前記入力部に入力された前記ユーザの年齢との差を算出する手順と、
    前記算出された前記内臓脂肪面積推定値に基づいて、内臓脂肪肥満であるか否かを判定する手順とを前記内臓脂肪情報演算装置に実行させる内臓脂肪算出プログラム。
  20. ユーザの健診情報を入力する入力部と、内臓脂肪年齢を算出する内臓脂肪年齢算出式と、前記ユーザの腹囲に基づいて全脂肪面積推定値を算出する全脂肪面積推定式とが格納されたデータベースと、前記入力部に入力された情報に基づいて内臓脂肪蓄積状態を演算する演算部と、を備える内臓脂肪情報演算装置に内臓脂肪年齢を算出させ、内臓脂肪肥満であるか否かを判定させる内臓脂肪算出プログラムであって、
    前記内臓脂肪算出プログラムは、
    前記入力部に入力された前記ユーザの腹囲を、前記データベースに格納されている前記全脂肪面積推定式に代入することによって、前記全脂肪面積推定値を算出する手順と、
    前記算出された全脂肪面積推定値と前記入力部に入力された前記ユーザの皮下脂肪面積とに基づいて内臓脂肪面積の割合を算出する手順と、
    前記算出された内臓脂肪面積の割合を、前記データベースに格納されている前記内臓脂肪年齢算出式に代入し、前記内臓脂肪年齢を算出する手順と、
    前記算出された前記内臓脂肪年齢と前記入力部に入力された前記ユーザの年齢との差を算出する手順と、
    算出された前記全脂肪面積推定値と、前記入力部に入力された前記ユーザの皮下脂肪面積とに基づいて内臓脂肪面積推定値を算出する手順と、
    前記算出された前記内臓脂肪面積推定値に基づいて内臓脂肪肥満であるか否かを判定する手順とを前記内臓脂肪情報演算装置に実行させる内臓脂肪算出プログラム。
JP2008196860A 2008-07-30 2008-07-30 内臓脂肪情報演算装置、及び内臓脂肪算出プログラム Active JP5292616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196860A JP5292616B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 内臓脂肪情報演算装置、及び内臓脂肪算出プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196860A JP5292616B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 内臓脂肪情報演算装置、及び内臓脂肪算出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010029547A true JP2010029547A (ja) 2010-02-12
JP5292616B2 JP5292616B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=41734745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196860A Active JP5292616B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 内臓脂肪情報演算装置、及び内臓脂肪算出プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5292616B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124232A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 オムロンヘルスケア株式会社 活動量計
JP2021018140A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 トヨタ紡織株式会社 情報処理装置、人体モデル作成システム、移動体、および腹囲算出方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085365A (ja) * 2000-09-21 2002-03-26 Yamato Scale Co Ltd 体重測定機能付き内臓脂肪計
JP2002191563A (ja) * 2000-12-26 2002-07-09 Tanita Corp 体脂肪面積を求める装置
JP2003024293A (ja) * 2001-07-19 2003-01-28 Tanita Corp 生体測定装置
JP2003047602A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Yamato Scale Co Ltd 健康情報表示装置
JP2004041811A (ja) * 2003-11-20 2004-02-12 Tanita Corp 生体測定装置
JP2004329412A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Tanita Corp 体組成測定装置
JP2006142061A (ja) * 2006-02-24 2006-06-08 Tanita Corp 生体測定装置
JP2008006222A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 体組成計
JP2008029418A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Omron Healthcare Co Ltd 運動支援装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085365A (ja) * 2000-09-21 2002-03-26 Yamato Scale Co Ltd 体重測定機能付き内臓脂肪計
JP2002191563A (ja) * 2000-12-26 2002-07-09 Tanita Corp 体脂肪面積を求める装置
JP2003024293A (ja) * 2001-07-19 2003-01-28 Tanita Corp 生体測定装置
JP2003047602A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Yamato Scale Co Ltd 健康情報表示装置
JP2004329412A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Tanita Corp 体組成測定装置
JP2004041811A (ja) * 2003-11-20 2004-02-12 Tanita Corp 生体測定装置
JP2006142061A (ja) * 2006-02-24 2006-06-08 Tanita Corp 生体測定装置
JP2008006222A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 体組成計
JP2008029418A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Omron Healthcare Co Ltd 運動支援装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124232A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 オムロンヘルスケア株式会社 活動量計
JP2012187348A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Omron Healthcare Co Ltd 活動量計
JP2021018140A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 トヨタ紡織株式会社 情報処理装置、人体モデル作成システム、移動体、および腹囲算出方法
JP7226165B2 (ja) 2019-07-19 2023-02-21 トヨタ紡織株式会社 情報処理装置、人体モデル作成システム、移動体、および腹囲算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5292616B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11850042B2 (en) Brain dysfunction evaluation system, brain dysfunction evaluation method, and program
JP6914896B2 (ja) 健康状態診断システム
CN111133526A (zh) 发掘可用于机器学习技术中的新颖特征,例如用于诊断医疗状况的机器学习技术
AU2019384179A1 (en) System and method for assessing breast cancer risk using imagery
KR20170096088A (ko) 영상처리장치, 영상처리방법 및 이를 기록한 기록매체
US20150105651A1 (en) Systems and methods for mri-based health management
US20120323085A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
CN108471994B (zh) 移动ffr模拟
WO2007008340A1 (en) Anatomical feature tracking and monitoring system
US20150141800A1 (en) Management, assessment and treatment planning for inflammatory bowel disease
JP5292616B2 (ja) 内臓脂肪情報演算装置、及び内臓脂肪算出プログラム
Eikendal et al. Sex, body mass index, and blood pressure are related to aortic characteristics in healthy, young adults using magnetic resonance vessel wall imaging: the AMBITYON study
JP5033541B2 (ja) 腹囲推定装置
US20220157467A1 (en) System and method for predicting wellness metrics
CN116458887A (zh) 一种儿童多动症监测与训练方法、装置及设备
JP2007105164A (ja) 医用画像診断支援装置
KR101469863B1 (ko) 비만생체나이 측정 시스템 및 단말기
JP6774520B2 (ja) 血管瘤の破裂リスク評価方法、評価装置およびプログラム
KR101469864B1 (ko) 대사증후군 생체나이 측정 시스템 및 단말기
JP2002219132A (ja) 体脂肪測定方法,体脂肪測定装置及び体脂肪測定プログラム
JP2017021725A (ja) 健康管理支援装置、健康管理支援システム及び健康管理支援方法
KR20200049683A (ko) 깊이 카메라를 이용한 호흡량 측정 시스템
Villi et al. Spine pathologies detections: users’ requirements, technological development and first results.
US20230274424A1 (en) Appartus and method for quantifying lesion in biometric image
CN110785122A (zh) 指标确定

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5292616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150