JP2010028015A - 部品実装基板の製造方法 - Google Patents

部品実装基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010028015A
JP2010028015A JP2008190852A JP2008190852A JP2010028015A JP 2010028015 A JP2010028015 A JP 2010028015A JP 2008190852 A JP2008190852 A JP 2008190852A JP 2008190852 A JP2008190852 A JP 2008190852A JP 2010028015 A JP2010028015 A JP 2010028015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
substrate
conductive
terminals
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008190852A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Shoji
陽平 庄司
Kosuke Nakahara
康輔 中原
Toshibumi Kimura
俊文 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2008190852A priority Critical patent/JP2010028015A/ja
Publication of JP2010028015A publication Critical patent/JP2010028015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81399Material
    • H01L2224/81498Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/81499Material of the matrix
    • H01L2224/8159Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81399Material
    • H01L2224/81498Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/81598Fillers
    • H01L2224/81599Base material
    • H01L2224/816Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/8185Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/81855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/81862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83886Involving a self-assembly process, e.g. self-agglomeration of a material dispersed in a fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】簡便に基板の導電部と電子部品との接合部を補強することができ、環境の変化によって、前記の接合部から電子部品が剥離することを防止することができる部品実装基板の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の部品実装基板の製造方法は、基板1の一方の面1aに、ポリマー型導電インクを塗布して、導電部をなす塗膜2を形成する工程Aと、導電部の一対の電極をなす塗膜2に電子部品11の端子12、12が当接するように、基板1の一方の面1aに電子部品11を配置する工程Bと、基板1の他方の面1bと電子部品11との間に電界を掛けて、塗膜2に含まれる導電微粒子を、電子部品11の端子12、12の周囲に移動させる工程Cと、を有することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、部品実装基板の製造方法に関し、さらに詳しくは、基板の導電部と電子部品との接合部を補強する部品実装基板の製造方法に関するものである。
半導体素子などの電子部品を、その端子を下向き(基板側)にして、基板上に設けられた導電部に接続するフェイスダウン方式による電子部品の実装方法を用いた部品実装基板の製造方法では、まず、電子部品と導電部を電気的に接続した後、電子部品を樹脂で被覆する方法(例えば、特許文献1参照)、あるいは、電子部品と基板の間に、熱硬化性樹脂を注入して補強する方法(例えば、特許文献2参照)が用いられている。
特開2006−32478号公報 特開2006−100457号公報
しかしながら、電子部品を樹脂で被覆する方法は、例えば、基板に複数の半導体素子を一括で樹脂封止できるという点では生産性に優れているものの、製造工程が煩雑であることや、被膜が不均一になるという問題があった。
また、電子部品と基板の間に熱硬化性樹脂を注入する方法は、衝撃信頼性を向上することができるものの、部品実装基板の稼働による発熱、あるいは、部品実装基板の高温環境への曝露により、樹脂と端子を形成する金属との熱膨張係数の違いから、樹脂が端子よりも大きく膨張するため、端子に歪みが発生し、結果として、基板の導電部と電子部品との接合部から電子部品が剥離するという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、簡便に基板の導電部と電子部品との接合部を補強することができ、環境の変化によって、前記の接合部から電子部品が剥離することを防止することができる部品実装基板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の部品実装基板の製造方法は、基板と、該基板の一方の面に設けられた導電部と、該導電部に接続され、前記基板の一方の面に実装された電子部品とを備えた部品実装基板の製造方法であって、基板の一方の面に、ポリマー型導電インクを塗布して、導電部をなす塗膜を形成する工程Aと、前記導電部の一対の電極をなす塗膜に電子部品の一対の端子が当接するように、前記基板の一方の面に前記電子部品を配置する工程Bと、前記基板の他方の面と前記電子部品との間に電界を掛けて、前記塗膜に含まれる導電微粒子を、前記一対の端子の周囲に移動させる工程Cと、を有することを特徴とする。
本発明の部品実装基板の製造方法によれば、基板と、該基板の一方の面に設けられた導電部と、該導電部に接続され、前記基板の一方の面に実装された電子部品とを備えた部品実装基板の製造方法であって、基板の一方の面に、ポリマー型導電インクを塗布して、導電部をなす塗膜を形成する工程Aと、前記導電部の一対の電極をなす塗膜に電子部品の一対の端子が当接するように、前記基板の一方の面に前記電子部品を配置する工程Bと、前記基板の他方の面と前記電子部品との間に電界を掛けて、前記塗膜に含まれる導電微粒子を、前記一対の端子の周囲に移動させる工程Cと、を有するので、導電微粒子と電子部品の端子とが接合し、この接合によって、電子部品を基板の導電部に強固に固定することができる。したがって、熱などによる環境の変化によって、導電部と電子部品との接合部から電子部品が剥離することを防止することができる。また、基板の一方の面に電子部品を配置した後、基板の他方の面と前記導電部の最表面の間に電界を掛けるだけであるので、複雑な製造工程を経ることなく、簡便に基板の導電部と電子部品との接合部を補強することができる。
本発明の部品実装基板の製造方法の最良の形態について説明する。
なお、この形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
本発明の部品実装基板の製造方法は、基板と、該基板の一方の面に設けられた導電部と、該導電部に接続され、前記基板の一方の面に実装された電子部品とを備えた部品実装基板の製造方法であって、基板の一方の面に、ポリマー型導電インクを塗布して、導電部をなす塗膜を形成する工程Aと、前記導電部の一対の電極をなす塗膜に電子部品の一対の端子が当接するように、前記基板の一方の面に前記電子部品を配置する工程Bと、前記基板の他方の面と前記電子部品との間に電界を掛けて、前記塗膜に含まれる導電微粒子を、前記一対の端子の周囲に移動させる工程Cと、を有する方法である。
以下、図1〜図5を参照して、本発明の部品実装基板の製造方法の一実施形態を説明する。
まず、図1に示すように、印刷法により、基板1の一方の面1aにポリマー型導電インクを塗布して、所定の形状の導電部をなす未乾燥の塗膜2を形成する(工程A)。
この工程Aにおいて、未乾燥の塗膜2の形状は、所定の回路やアンテナなどからなる導電部の形状をなしている。
また、印刷法としては、インクジェット法、スクリーン印刷法などが用いられる。
基板1としては、少なくとも表層部には、ガラス繊維、アルミナ繊維などの無機繊維からなる織布、不織布、マット、紙などまたはこれらを組み合わせたもの、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維などの有機繊維からなる織布、不織布、マット、紙などまたはこれらを組み合わせたものや、あるいはこれらに樹脂ワニスを含浸させて成形した被覆部材や、ポリアミド系樹脂基材、ポリエステル系樹脂基材、ポリオレフィン系樹脂基材、ポリイミド系樹脂基材、エチレン−ビニルアルコール共重合体基材、ポリビニルアルコール系樹脂基材、ポリ塩化ビニル系樹脂基材、ポリ塩化ビニリデン系樹脂基材、ポリスチレン系樹脂基材、ポリカーボネート系樹脂基材、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合系樹脂基材、ポリエーテルスルホン系樹脂基材、(ガラス)エポキシ樹脂基材などのプラスチック基材や、あるいはこれらにマット処理、コロナ放電処理、プラズマ処理、紫外線照射処理、電子線照射処理、フレームプラズマ処理、オゾン処理、または各種易接着処理などの表面処理を施したものなどの公知のものから選択して用いられる。
ポリマー型導電インクとしては、例えば、銀粉末、金粉末、白金粉末、アルミニウム粉末、パラジウム粉末、ロジウム粉末、カーボン粉末(カーボンブラック、カーボンナノチューブなど)などの導電微粒子が樹脂組成物に配合されたものが挙げられる。
樹脂組成物として熱硬化型樹脂を用いれば、ポリマー型導電インクは、200℃以下、例えば100〜150℃程度で導電部をなす塗膜を形成することができる熱硬化型となる。導電部をなす塗膜の電気の流れる経路は、塗膜をなす導電微粒子が互いに接触することによる形成され、この塗膜の抵抗値は10-5Ω・cmオーダーである。
また、本発明におけるポリマー型導電インクとしては、熱硬化型の他にも、光硬化型、浸透乾燥型、溶剤揮発型といった公知のものが用いられる。
光硬化型のポリマー型導電インクは、光硬化性樹脂を樹脂組成物に含むものであり、硬化時間が短いので、製造効率を向上させることができる。光硬化型のポリマー型導電インクとしては、例えば、熱可塑性樹脂のみ、あるいは、熱可塑性樹脂と架橋性樹脂(特にポリエステルとイソシアネートによる架橋系樹脂など)とのブレンド樹脂組成物に、導電微粒子が60質量%以上配合され、ポリエステル樹脂が10質量%以上配合されたもの、すなわち、溶剤揮発型かあるいは架橋/熱可塑併用型(ただし熱可塑型が50質量%以上である)のものや、熱可塑性樹脂のみ、あるいは熱可塑性樹脂と架橋性樹脂(特にポリエステルとイソシアネートによる架橋系樹脂など)とのブレンド樹脂組成物に、ポリエステル樹脂が10質量%以上配合されたもの、すなわち、架橋型かあるいは架橋/熱可塑併用型のものなどが好適に用いられる。
次いで、図2に示すように、電極部2a、2aをなす未乾燥の塗膜2に電子部品11の端子12、12が当接するように、言い換えれば、電子部品11の端子12、12が電極部2a、2aにめり込むように、基板1の一方の面1aに電子部品11を配置する(工程B)。
電子部品11としては、ICチップ、CCD素子などの光素子などが挙げられる。
次いで、図3に示すように、基板1の他方の面1bに陽電極21を当接するように配置するとともに、電子部品11の基板1と対向している面とは反対の面(最表面)11aに陰電極22を当接するように配置した後、陽電極21と陰電極22に所定の電圧を印加して、基板1の他方の面1bと電子部品11との間に、基板1の一方の面1aと電子部品11の最表面11aに対して垂直に、かつ、基板1の一方の面1aから電子部品11の最表面11aに向かう方向(図中の矢印方向)に電界を掛ける。これにより、図4に示すように、塗膜2を形成するポリマー型導電インクの樹脂組成物3中に含まれる導電微粒子4を、電子部品11の端子12、12の周囲に移動させる(工程C)。
陽電極21と陰電極22に印加する電圧の大きさは、ポリマー型導電インクにおける導電微粒子4の含有量や、電子部品11の体積抵抗率などに応じて適宜調整されるが、電子部品11の端子12、12の周囲に導電微粒子4が十分に移動するとともに、電子部品11が破壊されない程度であることが好ましい。
また、陽電極21と陰電極22に電圧を印加する時間は、特に限定されないが、電子部品11の端子12、12の周囲に導電微粒子4が十分に移動するとともに、電子部品11が破壊されない程度であることが好ましい。
この工程Cでは、エレクトロマイグレーションまたはイオンマイグレーションを利用して、電子部品11の端子12、12の周囲に導電微粒子4を移動させている。
エレクトロマイグレーション(electromigration)とは、電界の影響により、金属成分が非金属媒体の上や中を横切って移動する現象である。この現象では、移動の前後で金属成分は金属状態であり、導電性を示す。その意味においては、金属の腐食(酸化やハロゲン化など)により染みが滲み出たように見える現象(腐食性生成物(corrosion−product)の発生)はエレクトロマイグレーションではないと言える。しかしながら、腐食性生成物はその発生状況がエレクトロマイグレーションと類似している(例えば、デンドライト状)ため、しばしば混同されることがある。2つのマイグレーションの大きな違いは、電界の有無にある。腐食性生成物は電界がなくても発生するが、エレクトロマイグレーションは電界がないと発生しない。
イオンマイグレーションについて説明する。
ポリマー型導電インクが、導電微粒子として、例えば、銀(Ag)粒子を含む場合を例示する。
陽電極21と陰電極22の電位差と、周辺雰囲気から塗膜2の表面に吸着された水の存在とによって、下記の式(1)に示すように銀粒子の電離が生じるとともに、下記の式(2)に示すように水の電離が生じる。
Ag→Ag (1)
O→H+OH (2)
AgとOHとは、下記の式(3)に示すように陽電極21側でAgOHとなって析出する。
Ag+OH→AgOH (3)
さらに、AgOHは、下記の式(4)に示すように分解して、陽電極21側でAgOとなり、コロイド状に分散する。
2AgOH⇔AgO+HO (4)
この後、下記の式(5)に示すように水和反応が生じる。
AgO+HO⇔2AgOH⇔2Ag+2OH (5)
上記の式(5)に示す反応が進行すると、Agが陰電極22側に移動し、結果として、電子部品11の端子12、12の周囲においてAgのデンドライト状の析出が進行する。
次いで、未乾燥の塗膜2を加熱、乾燥させて導電部5およびその電極5a、5aを形成する(工程D)。
次いで、図5に示すように、基板1の一方の面1aと電子部品11との間に所定量の接着剤6を塗布し、加熱、あるいは、紫外線などの電子線の照射などの所定の方法により、接着剤6を硬化させる(工程E)。
以上の工程A〜Eにより、基板1と、基板1の一方の面1aに設けられた導電部5と、導電部5の電極5a、5aに、端子12、12を介して接続され、基板1の一方の面1aに実装された電子部品11とを備えた部品実装基板10が得られる。
この実施形態の部品実装基板の製造方法によれば、電極部2a、2aをなす未乾燥の塗膜2に電子部品11の端子12、12が当接するように、基板1の一方の面1aに電子部品11を配置した後、陽電極21と陰電極22を用いて、基板1の他方の面1bと電子部品11との間に、基板1の一方の面1aと電子部品11の最表面11aに対して垂直に、かつ、基板1の一方の面1aから電子部品11の最表面11aに向かう方向に電界を掛けることにより、塗膜2を形成するポリマー型導電インクに含まれる導電微粒子4を、電子部品11の端子12、12の周囲に移動させたので、導電微粒子4と端子12、12とが接合し、この接合によって、電子部品11を基板1の導電部5に強固に固定することができる。したがって、熱などによる環境の変化によって、導電部5と電子部品11との接合部から電子部品11が剥離することを防止することができる。また、基板1の一方の面1aに電子部品11を配置した後、陽電極21と陰電極22を用いて、基板1の他方の面1bと電子部品11の最表面11aの間に電界を掛けるだけであるので、複雑な製造工程を経ることなく、簡便に基板1の導電部5と電子部品11との接合部を補強することができる。
なお、この実施形態では、電極部2a、2aをなす未乾燥の塗膜2に電子部品11の端子12、12が当接するように、基板1の一方の面1aに電子部品11を配置した後、塗膜2が未乾燥の状態にて、基板1の他方の面1bと電子部品11との間に電界を掛けて、端子12、12の周囲に導電微粒子4を移動させたが、本発明はこれに限定されない。本発明にあっては、未乾燥の塗膜に電子部品の一対の端子を当接させ、この状態で塗膜を乾燥させた後、基板の他方の面と電子部品との間に電界を掛けてもよい。また、基板の一方の面に、ポリマー型導電インクを塗布して塗膜を形成した後、この塗膜を乾燥させて導電部を形成し、その導電部の電極に電子部品の一対の端子を当接させた後、基板の他方の面と電子部品との間に電界を掛けてもよい。
本発明の部品実装基板の製造方法の一実施形態を示す概略断面図である。 本発明の部品実装基板の製造方法の一実施形態を示す概略断面図である。 本発明の部品実装基板の製造方法の一実施形態を示す概略断面図である。 本発明の部品実装基板の製造方法の一実施形態を示す概略断面図であり、図3の破線Aで囲んだ領域を拡大した図である。 本発明の部品実装基板の製造方法の一実施形態を示す概略断面図である。
符号の説明
1・・・基板、2・・・塗膜、3・・・樹脂組成物、4・・・導電微粒子、5・・・導電部、6・・・接着剤、10・・・部品実装基板、11・・・電子部品、12・・・端子、21・・・陽電極、22・・・陰電極。

Claims (1)

  1. 基板と、該基板の一方の面に設けられた導電部と、該導電部に接続され、前記基板の一方の面に実装された電子部品とを備えた部品実装基板の製造方法であって、
    基板の一方の面に、ポリマー型導電インクを塗布して、導電部をなす塗膜を形成する工程Aと、
    前記導電部の一対の電極をなす塗膜に電子部品の一対の端子が当接するように、前記基板の一方の面に前記電子部品を配置する工程Bと、
    前記基板の他方の面と前記電子部品との間に電界を掛けて、前記塗膜に含まれる導電微粒子を、前記一対の端子の周囲に移動させる工程Cと、を有することを特徴とする部品実装基板の製造方法。
JP2008190852A 2008-07-24 2008-07-24 部品実装基板の製造方法 Pending JP2010028015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190852A JP2010028015A (ja) 2008-07-24 2008-07-24 部品実装基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190852A JP2010028015A (ja) 2008-07-24 2008-07-24 部品実装基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010028015A true JP2010028015A (ja) 2010-02-04

Family

ID=41733526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008190852A Pending JP2010028015A (ja) 2008-07-24 2008-07-24 部品実装基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010028015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510987A (ja) * 2014-03-06 2017-04-13 タクトテク オーユー 電子製品を製造するための方法、関連構成、および製品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222383A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 古河電気工業株式会社 電子回路部材の接続方法
JP2007242752A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Sony Chemical & Information Device Corp 実装方法、電気部品付き基板及び電気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222383A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 古河電気工業株式会社 電子回路部材の接続方法
JP2007242752A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Sony Chemical & Information Device Corp 実装方法、電気部品付き基板及び電気装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510987A (ja) * 2014-03-06 2017-04-13 タクトテク オーユー 電子製品を製造するための方法、関連構成、および製品
CN106797702A (zh) * 2014-03-06 2017-05-31 塔科图特科有限责任公司 用于制造电子产品的方法、相关装置以及产品
CN113473742A (zh) * 2014-03-06 2021-10-01 塔科图特科有限责任公司 用于制造电子产品的方法、相关装置以及产品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102365713B (zh) 增强光和/或激光烧结的缓冲层
CN1193646C (zh) 印刷电路板及其制造方法
CN105358642B (zh) 导电性粘接膜的制造方法、导电性粘接膜、连接体的制造方法
US20070007344A1 (en) RFID tag and manufacturing method thereof
JP2009544838A5 (ja)
KR20100030071A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
US9870072B2 (en) Touch device structure having through holes
KR20140110553A (ko) 이방성 도전 필름, 표시 장치, 및 표시 장치의 제조 방법
JP2007042087A5 (ja)
JP2010239149A (ja) 高周波電磁波照射による金属粒子を相互融着するための金属粒子の焼生方法及びそれを用いて製造した電子部品と金属粒子焼成用材料
JP4085330B2 (ja) 低温コンポーネントと一体化した厚膜ヒータおよびその製造方法
JP2010028015A (ja) 部品実装基板の製造方法
JP2004146526A (ja) 電子部材及びその製造方法、並びに半導体装置
JP3900281B2 (ja) 積層配線基板及びその製造方法、半導体装置並びに電子機器
FI121562B (fi) Menetelmä johteiden ja puolijohteiden valmistamiseksi
CN108292611A (zh) 连接方法
KR20150124274A (ko) 디지타이저 및 그 제조 방법
JP2010219235A (ja) 部品実装基板およびその製造方法
JP2004266130A (ja) 配線基板及びその製造方法、半導体装置並びに電子機器
JP2010028030A (ja) プリント配線基板の製造方法
KR101468637B1 (ko) 유연성 카본 히터 제조방법 및 그 카본 히터
JP3741216B2 (ja) 配線基板の製造方法
KR101666040B1 (ko) 이방성 도전성 접착제, 이를 이용한 반도체의 실장방법 및 웨이퍼 레벨 패키지
KR102035603B1 (ko) 복합 전도성 기판 및 그의 제조 방법
JP2009302442A (ja) 部品実装基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009