JP2010027612A - エフェクトスポットライト - Google Patents

エフェクトスポットライト Download PDF

Info

Publication number
JP2010027612A
JP2010027612A JP2009167009A JP2009167009A JP2010027612A JP 2010027612 A JP2010027612 A JP 2010027612A JP 2009167009 A JP2009167009 A JP 2009167009A JP 2009167009 A JP2009167009 A JP 2009167009A JP 2010027612 A JP2010027612 A JP 2010027612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
effect
image forming
emitting diode
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009167009A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Niedermeier
ニーダーマイヤー ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Osram GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram GmbH filed Critical Osram GmbH
Publication of JP2010027612A publication Critical patent/JP2010027612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】特別柔軟かつ簡単に実装可能なエフェクト照明の可能性を提供する。
【解決手段】画像形成ユニット(5)、特に画素駆動可能な画像形成ユニット(5)と、画像形成ユニット(5)に照射するための少なくとも1つの発光ダイオード(8,9,10)を備えた少なくとも1つの光源(7)とを有するエフェクトスポットライト。
【選択図】 図1

Description

本発明はエフェクトスポットライトに関する。
静止画像または映像を写像するために、発光ダイオード(LED)が光源として利用されるLEDプロジェクターが知られている。画像を形成するのは大抵の場合マイクロミラーアレイ(”Digital Light Processing”;DLP)素子であるが、しかし画像を形成するLCoS素子または透過型LCD素子も知られている。
劇場およびイベント技術からいわゆる”Moving Head”が知られており(時としてヘッド可動式スポットライト、ヘッド回転器、またはドイツ人技術者の専門用語でヴァッケルランプ(Wackellampe)(ヴァッケルアイマー(Wackeleimer))または簡単にヴァックラー(Wackler)と称される)、これは自由に移動可能な多機能スポットライトである。可動ヘッドは1つまたは複数の軸線の周りで揺動することができ、大抵の場合色切換システムを装備している。同様に、光出射を調節することができる。可動ヘッドは3つの構造群、つまりベース(”Base”)とアームまたはヨーク(”Yoke”)とヘッド(”Head”)とから成る。ヘッド可動式スポットライトでは、照明手段を備えたスポットライトのヘッド自体が移動する。アームはベースとヘッドとの間の結合要素であり、水平方向回転運動(Pan)を実行する。さらに、アームはヘッドの垂直運動用駆動メカニズムを含む。水平方向回転運動は大抵の場合540°まで可能である。ヘッドは可動ヘッドの本来の投光ユニットを含み、ランプとエフェクトフィルタと光学素子とを収容している。ヘッドは揺動運動”Tilt”を、大抵の場合約270°の揺動角度内で実行する。この構成によってきわめて高い運動自由度が得られ、プロジェクターの光はその機械的運動自由度の枠内で取付台または設置台の場所に依存してほぼあらゆる方向を向くことができる。代表的には高い色温度および光出力を有する放電ランプが利用され、この放電ランプはダイクロイックカラーフィルタと組合せて光輝く色を発生する。金属製またはガラス製の切換可能かつ回転可能なパターンマスク(いわゆる遮光板)と、虹彩絞り、プリズム(しばしば回転可能でもある)、(例えばストロボ効果、パルス効果用の光学シャッタとしての)シャッタ、(明るさを調光するための)調光器等の別の光学補助機能が、数多くの利用可能性および効果を可能とする。
駆動は大抵の場合、調光制御卓からDMX512プロトコルによって行われる。電力供給は個別に経過する。大抵の場合機器にはなお、DMX信号を別のスポットライトへと送るためのブシュがある。可動ヘッドは、DMX出力端子を増備したディスクトップPCを介して駆動することもできる。PCソフトウェア解の多くは、そしてますます古典的調光制御卓も、簡素なプログラミングのために、実時間でプログラミングをシミュレートする3D可視化装置を頼りとしている。
ヘッド可動式スポットライトの下位群として知られているいわゆるウォッシュライトは、放電ランプと減色混合部とから成る従来の構造の代わりに、LEDを介した加色混合部を直接頼りとしている。ウォッシュライトは舞台および劇場技術の従来のフレネルスポットライトに一致しており、大抵の場合、ダイクロイック色混合系(CMY空間内の減色混合部)と放射角制御用の可動レンズまたはフロストフィルタとを備えているだけである。LEDウォッシュライトは構造態様が一層コンパクト、消費電力が一層僅かである一方、従来、光学系に不備(大抵の場合混合が不正確、放射角が調節可能でない)があり、比較して演色評価数がきわめて低い。
ヘッド可動式スポットライトの下位群としてさらに、投射照明装置に一致したいわゆる「スポット;Spots」または「プロファイラ;Profiler」が知られている。それらは鮮明に写像するその能力のゆえにウォッシュライトよりもかなり多くの効果を生じる。両タイプの照明装置は普通、機械的調光器(ハロゲン照明手段を備えたごく僅かなモデルでは電気的調光器も)と、シャッタ(Shutter)”と称されるごく迅速な機械的シャッタを備えている。その際、少なくとも2つの歯付き板翼が光路内に揺動する。このユニットはストロボ効果用にも利用される。幾つかのランプタイプではシャッタの中間位置を介して調光機能も一緒に実行される。
端子(電力供給、DMX電子装置、水平方向のいわゆる”Pan”運動を実行するアーム用の駆動メカニズム)はすべて、実際の機器では台座内に収容されている。
本発明の課題は、特別柔軟かつ簡単に実装可能なエフェクト照明の可能性を提供することである。
この課題は、本発明によれば、画像形成ユニット、特に画素駆動可能な画像形成ユニットと、画像形成ユニットに照射するための少なくとも1つの発光ダイオードを備えた少なくとも1つの光源とを有するエフェクトスポットライトによって解決される。
本発明の好ましい実施態様は次の通りである。
・画像形成ユニット(イメージングユニット)が画像形成ミラー(イメージングミラー)を含む。画像形成ミラーがマイクロミラーアレイを含む。画像形成ミラーがLCoSミラーを含む。
・少なくとも1つの発光ダイオードが5ワット以上の電力を有する。
・複数の発光ダイオードを有する。発光ダイオードが赤色、緑色および青色発光ダイオードを含む。発光ダイオードが少なくとも1つの黄色発光ダイオードおよび/または1つの白色発光ダイオードを有する。発光ダイオードが少なくとも1つの赤外線発光ダイオードおよび/または少なくとも1つの紫外線発光ダイオードを含む。発光ダイオードから出発する光線を集めるためのビームコンバイナを有する。ビームコンバイナから出発する複合された光線が白色光線である。
・画像形成ミラーの後に可動ミラー、特に回転ミラーが設けられている。
・さらに、選択可能な照明パターンを備えた内部制御ユニットを有する。
外部のプログラマブル制御ユニット、特にコンピュータに接続可能である。
さらに、上記の課題は、本発明によれば、ヘッド可動式プロフィルスポットライトとして形成され、光源と画像形成ミラーとがヘッド可動式プロフィルスポットライトのヘッド内に収容されているエフェクトスポットライトにとっても解決される。
エフェクトスポットライトは少なくとも1つの画像形成ユニット、好ましくは1つのミラーと、画像形成ユニットに照射するための少なくとも1つの発光ダイオードを備えた少なくとも1つの光源とを有する。
画像形成ユニットと一緒にLED光源を使用することによって、自由に造形可能な画像もしくは図形はマスクまたはシャッタなしでも生成することができる。さらに、LEDの利用によって、振動に対してきわめて良好な不感受性を達成することができる。適切に冷却すると、LEDの寿命が著しく長いので照明手段の交換は必要でない。迅速な映像と付加的な機械的偏向との組合せは従来の効果(エフェクト)と付加的に色および形状の迅速な交換とを生じさせることができる。これにより例えば、シャッタ眼鏡を使って3Dアプリケーションも可能である。
画像形成ユニットとして特に画素状に駆動可能なもしくは開閉する画像形成ユニットが好ましい。
簡単かつ迅速に強い光で画像を形成するために画像形成ユニットとして画像形成ミラーが好ましい。
画像形成ミラーがマイクロミラーアレイを含むエフェクトスポットライトは好ましい。マイクロミラーアレイは迅速に開閉し、高い分解能を達成する。
選択的に、反射型LCDパネルであるLCoS(”Liquid Cristal on Silicon”)ミラーを画像形成ミラーが含むエフェクトスポットライトは好ましい。
なお選択的な1構成において画像形成ミラーは単純なミラーと光学的にこのミラーの前または後に設けられた透過型LCDとの組合せとして形成しておくことができる。このようなLCDプロジェクターは基本的に知られている。
選択的にD‐ILA(”Direct Driven Image Light Amplifier”)プロジェクターも利用可能である。
迅速な開閉時間においても高いフレーム率に相応して高い光度を達成するために、前記少なくとも1つの発光ダイオードが5ワット以上の電力を有し、つまり高出力LEDであるエフェクトスポットライトが好ましい。特に、10μs以下、殊に5μs以下のごく短い閃光を送出できる高出力LEDの利用は好ましい。十分な明るさで、同時に高い光出力において25×24またはそれ以上のフレーム率を達成することができる。これにより例えばシャッタ効果を模擬することができる。また、いわゆるレインボー効果は避けられる。
色制御および/または強度スケーリングのために、複数の発光ダイオードを有するエフェクトスポットライトが好ましい。発光ダイオードは分離されたLEDランプ、または少なくとも部分的に、共通する基板上に取付けられた個々のLEDチップ(LEDモジュール)とすることができる。
色制御のために、発光ダイオードがそれぞれ少なくとも1つの赤色発光ダイオードと1つの緑色発光ダイオードと1つの青色発光ダイオードとを含みRGB空間をカバーするエフェクトスポットライトは特に好ましい。選択的に、RGB空間を極力広くカバーする別の色を使用することができる。これにより、加色混合によって白色光を生成することもできる。その際、発光ダイオード(LEDランプおよび/または個々のLEDチップ)の数は制限されておらず、各色について個別に設定することができる。例えばLEDの明るさに依存して特定の色強度を達成するために、別のLEDよりも多くの緑色LEDまたは赤色LEDを設けておくことができる。
色空間を拡充するために、そして暖白色調を簡単に達成できるようにするために、光源が少なくとも1つの黄色発光ダイオード、特に琥珀色(”amber”)発光ダイオードを有すると好ましい。
特別強い光と均一な色で白色光を生成するために、光源が少なくとも1つの白色発光ダイオード、例えば青色一次放射と青色放射を黄色放射に変換するための照明手段とを備えた変換ダイオードを有すると好ましい。
光は可視光である必要がなく、赤外線(IR)光または紫外線(UV)光とすることもできる。発光ダイオードが少なくとも1つの赤外線発光ダイオードを含んだエフェクトスポットライトは好ましいであろう。これにより例えば観察者は特殊な眼鏡で、眼鏡なしでは観察できない赤外線情報を観察することができる。
燐光色を強調するために発光ダイオードが少なくとも1つの紫外線発光ダイオードを含むエフェクトスポットライトも好ましいことがあろう。
ミラーを適切に照射するために、発光ダイオードから出発する光線を集めるためのビームコンバイナを有するエフェクトスポットライトが好ましい。
ビームコンバイナから出発する複合された光線を、駆動に依存して、例えば有色LEDの光を加算混合することによって、白色光線として形成することのできるエフェクトスポットライトが特に好ましい。
画像形成ミラーから放射される光を大きな面で移動させるために、画像形成ミラーの後に好ましくは可動ミラー、特に回転ミラーが設けられている。
簡単に駆動するために、選択可能な照明パターンを備えた内部制御ユニットを有するエフェクトスポットライトが好ましい。
画像を特別柔軟に写像するために、外部のプログラマブル制御ユニット、特にコンピュータに接続可能であるエフェクトスポットライトが好ましい。これは例えばDMX端子を介して実現することができる。
エフェクトスポットライトは特別有利にはヘッド可動式プロフィルスポットライトとして形成されており、光源と画像形成ミラーとはヘッド可動式プロフィルスポットライトのヘッド内に収容されている。しかしエフェクトスポットライトは一般に例えばスキャナ、フラワー(Flower)、センタピース(Centerpiece)、ウォールワッシャー(Wallwasher)、ワッシュ(Wash)、スポット(Spot)、またはロゴプロジェクター、ゴーボープロジェクターとすることができる。
以下の図で本発明は1実施例に基づいて詳しく説明される。
エフェクトスポットライトとコンピュータとから成るシステムの原理図である。
図1はヘッド可動式プロフィルスポットライト(”Moving Head”)1としてのエフェクトスポットライトから成るシステムを示しており、このスポットライトは2つの制御線2,3を介して、制御機器として役立つパーソナルコンピュータ4に接続されている。
プロフィルスポットライト1は、例えばテキサスインストルメント社から入手可能なマイクロミラーアレイ5としての画像形成ミラーを有する。このマイクロミラーアレイ5は、当業者には十分知られているが、マイクロミラーアレイ5に当たる光線6を画素ごとに制御することができる。マイクロミラーアレイ5に当たる制御されるべき(「変調される」)光線6はここではLED光源7によって生成される。この光源7は象徴的に各1つの赤色LED8と1つの緑色LED9と1つの青色LED10とを有し、これらのLEDは光学的にビームコンバイナ11と連結されている。LED8,9,10から放射された光線はビームコンバイナ11内で組合わされて共通の光線6として形成され、従ってこの共通の光線6は光線の加算混合光である。コンバイナ11もしくは光源7から出力された光線6をマイクロミラーアレイ5に幾何学的に適合(マッチング)させるために、偏向プリズム12としての光学素子が光線6の光路に嵌挿されている。光線6がマイクロミラーアレイ5に当たると、光線は制御線2を介して入力される制御信号に相応して変調され、引き続き、レンズ13としての他の光学素子によって回転ミラー14に供給される。回転ミラー14はモータ15によって回転され、このモータはそれに接続されたモータ制御装置16によって回転数および回転方向を制御可能である。モータ制御装置16はその駆動のために制御線3を介してコンピュータ4に接続されている。
より正確に述べるなら、制御線2を介して送信される制御信号はエフェクトスポットライト1から放射されるべき画像についての画像情報(VGA、DVI等)、画像17の形状、その運動、色等を含む。制御線2はエフェクトスポットライト1のフォーマッティングユニット18に通じており、このユニット内でこの制御情報は一方でマイクロミラーアレイ5用の分離された駆動情報と、他方で光源7用の駆動情報とに変換される。光源に色情報を送信することができ、この色情報に基づいて光強度は低下させることができ、もしくは個々のLEDまたはすべてのLED8,9,10さえ、遮断することができる。そのことから、エフェクトスポットライト1の作動時に常に接続されていなければならない従来の高圧ランプと比較してエネルギーが節約される。さらに、これにより僅かとなる熱負荷によって光源の寿命は高めることができる。LEDの遮断によってコントラストも高めることができる。
当然に、本発明は図示実施例に限定されていない。
パーソナルコンピュータの代わりに別のあらゆるプログラマブル制御ユニット、例えばラップトップ、パルムトップ、PDA等も、場合によって交換することのできる照明パターンを記憶した非プログラマブル制御ユニットも、使用することができる。
特にPC上の適切なソフトウェアと、映像インタフェース(VGA、DVI、HDMI)を介した相応する駆動と、場合によって共通の制御線を介して伝送される舞台技術の通常のインタフェース(DMX)を介した同時駆動とによって、このようなエフェクトスポットライトは制御することができる。
さらに、投射面に投影された画像を回転させることが肝要であるにすぎない場合、それが電子的にも可能であることから、回転ミラーは省くこともできる。
LEDはファンまたは液体冷却器等の活性冷却ユニットによって冷却しておくことも冷却しないでおくこともできる。
エフェクトスポットライトはインドアアプリケーションおよびアウトドアアプリケーション用に設計することができる。
1 プロフィルスポットライト
2 制御線
3 制御線
4 コンピュータ
5 マイクロミラーアレイ
6 光線
7 LED光源
8 赤色LED
9 緑色LED
10 青色LED
11 ビームコンバイナ
12 偏向プリズム
13 レンズ
14 回転ミラー
15 モータ
16 モータ制御装置
17 画像
18 フォーマッティングユニット

Claims (15)

  1. 画像形成ユニット(5)と、画像形成ユニット(5)に照射するための少なくとも1つの発光ダイオード(8,9,10)を備えた少なくとも1つの光源(7)とを有するエフェクトスポットライト。
  2. 画像形成ユニットが画像形成ミラー(5)を含む請求項1記載のエフェクトスポットライト。
  3. 画像形成ミラーがマイクロミラーアレイ(5)を含む請求項2記載のエフェクトスポットライト。
  4. 画像形成ミラーがLCoSミラーを含む請求項2記載のエフェクトスポットライト。
  5. 少なくとも1つの発光ダイオード(8,9,10)が5ワット以上の電力を有する請求項1ないし4の1つに記載のエフェクトスポットライト。
  6. 複数の発光ダイオード(8,9,10)を有する請求項1ないし5の1つに記載のエフェクトスポットライト。
  7. 発光ダイオードが赤色、緑色および青色発光ダイオード(8,9,10)を含む請求項6記載のエフェクトスポットライト。
  8. 発光ダイオードが少なくとも1つの黄色発光ダイオードおよび/または1つの白色発光ダイオードを有する請求項6または7記載のエフェクトスポットライト。
  9. 発光ダイオードが少なくとも1つの赤外線発光ダイオードおよび/または少なくとも1つの紫外線発光ダイオードを含む請求項6ないし8の1つに記載のエフェクトスポットライト。
  10. 発光ダイオード(8,9,10)から出発する光線を集めるためのビームコンバイナ(11)を有する請求項6ないし9の1つに記載のエフェクトスポットライト。
  11. ビームコンバイナ(11)から出発する複合された光線(6)が白色光線である請求項1ないし10の1つに記載のエフェクトスポットライト。
  12. 画像形成ミラー(5)の後に可動ミラーが設けられている請求項1ないし11の1つに記載のエフェクトスポットライト。
  13. さらに、選択可能な照明パターンを備えた内部制御ユニットを有する請求項1ないし12の1つに記載のエフェクトスポットライト。
  14. 外部のプログラマブル制御ユニットに接続可能である請求項1ないし13の1つに記載のエフェクトスポットライト。
  15. ヘッド可動式プロフィルスポットライト(1)として形成され、光源(7)と画像形成ミラー(5)とがヘッド可動式プロフィルスポットライト(1)のヘッド内に収容されているエフェクトスポットライト。
JP2009167009A 2008-07-17 2009-07-15 エフェクトスポットライト Pending JP2010027612A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008033545A DE102008033545A1 (de) 2008-07-17 2008-07-17 LED-Effektscheinwerfer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010027612A true JP2010027612A (ja) 2010-02-04

Family

ID=41376383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009167009A Pending JP2010027612A (ja) 2008-07-17 2009-07-15 エフェクトスポットライト

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2146243A1 (ja)
JP (1) JP2010027612A (ja)
KR (1) KR20100009512A (ja)
DE (1) DE102008033545A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512368A (ja) * 2014-03-04 2017-05-18 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ デュアルモード照明器具
JP2019114666A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社フーマイスターエレクトロニクス Led光源装置およびスポットライト
JP2020502783A (ja) * 2016-11-10 2020-01-23 ホンコン ベイダ ジェイド バード ディスプレイ リミテッド マルチカラーマイクロledアレイ光源

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011004882B4 (de) * 2011-03-01 2020-07-23 Osram Gmbh Leuchteinheit mit Beleuchtungseinheit und Projektionseinheit
KR101069269B1 (ko) 2011-03-21 2011-10-04 엘지전자 주식회사 중앙 제어기 및 이를 포함하는 조명 시스템
WO2016018288A1 (en) 2014-07-30 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hybrid multilayer device
US10658177B2 (en) 2015-09-03 2020-05-19 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Defect-free heterogeneous substrates
WO2017123245A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Multilayer device
WO2017171737A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Devices having substrates with selective airgap regions
US10381801B1 (en) 2018-04-26 2019-08-13 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Device including structure over airgap
LT3754404T (lt) * 2019-06-21 2023-07-10 Qubig Gmbh Projektorius ir šviesos spindulių pluošto nukreipimo į taikinį būdas

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960002207B1 (ko) * 1991-12-30 1996-02-13 엘지전자주식회사 포터블 엘씨디 프로젝터
US5483307A (en) * 1994-09-29 1996-01-09 Texas Instruments, Inc. Wide field of view head-mounted display
AU1242300A (en) * 1998-11-06 2000-05-29 Kopin Corporation Microdisplay viewer
US6431711B1 (en) * 2000-12-06 2002-08-13 International Business Machines Corporation Multiple-surface display projector with interactive input capability
JP2003186110A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Nec Viewtechnology Ltd Led照明式dmdプロジェクター及びその光学系
AU2003208566A1 (en) * 2003-01-08 2004-08-10 Explay Ltd. An image projecting device and method
US9201295B2 (en) * 2005-01-25 2015-12-01 Jabil Circuit, Inc. High efficiency LED optical engine for a digital light processing (DLP) projector and method of forming same
TWI263800B (en) * 2005-02-01 2006-10-11 Coretronic Corp Optical projection apparatus
CN2804896Y (zh) * 2005-04-21 2006-08-09 李志强 具有光源、麦克风、自由伸缩旋臂的投影仪
US20080037090A1 (en) * 2006-04-11 2008-02-14 Microvision, Inc. Mems-based projector suitable for inclusion in portable user devices
US20080143973A1 (en) * 2006-10-12 2008-06-19 Jing Miau Wu Light source device of laser LED and projector having the same device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017512368A (ja) * 2014-03-04 2017-05-18 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ デュアルモード照明器具
JP2020502783A (ja) * 2016-11-10 2020-01-23 ホンコン ベイダ ジェイド バード ディスプレイ リミテッド マルチカラーマイクロledアレイ光源
JP7149939B2 (ja) 2016-11-10 2022-10-07 ジェイド バード ディスプレイ(シャンハイ) リミテッド マルチカラーマイクロledアレイ光源
JP2019114666A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社フーマイスターエレクトロニクス Led光源装置およびスポットライト
JP7011302B2 (ja) 2017-12-25 2022-01-26 丸茂電機株式会社 Led光源装置、led光源装置の製造方法およびスポットライト

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100009512A (ko) 2010-01-27
EP2146243A1 (de) 2010-01-20
DE102008033545A1 (de) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010027612A (ja) エフェクトスポットライト
US10845689B2 (en) Light source unit and projector
CN101937164B (zh) 光源装置以及投影仪
TWI397761B (zh) 光源裝置及投影機
CN101839463B (zh) 发光装置及光源装置以及使用该光源装置的投影机
TWI420224B (zh) 光源單元及投影機
US20150029467A1 (en) Light source unit and projector
CN106249522B (zh) 光源装置以及投影装置
JP4256423B2 (ja) 2次元画像形成装置
TW201137499A (en) Light source unit and projector
TW201126254A (en) Light source device, projection apparatus, and projection method
JP2004070065A (ja) 映像表示装置
KR101437020B1 (ko) 광원 장치 및 프로젝터
US9678417B2 (en) Light source unit including laser diodes as light sources and microlens array and projector
JP6425058B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP2008052063A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
US10133166B2 (en) Light source unit including a light source with multiple light emitting elements, different numbers of which can be turned on, and projector
JP2007094417A (ja) デジタルビデオ投射装置
US9291332B2 (en) Light source unit capable of preventing deterioration of luminescent material layer, illuminating method of light source unit, and projector
US9255692B2 (en) Light source unit capable of shining light of high in-plane uniformity, illuminating method of light source unit, and projector
EP1869897B1 (en) A system and method for projecting video onto a screen
JP2008065219A (ja) 表示装置
JP2008020636A (ja) 光源装置及び映像表示装置
KR102128657B1 (ko) 마이크로 미러 기반의 화상 조명장치
NO320474B1 (no) Lyskildeanordning for lysende mikrofremviserenheter