JP2010021716A - Class d amplifier device - Google Patents

Class d amplifier device Download PDF

Info

Publication number
JP2010021716A
JP2010021716A JP2008179249A JP2008179249A JP2010021716A JP 2010021716 A JP2010021716 A JP 2010021716A JP 2008179249 A JP2008179249 A JP 2008179249A JP 2008179249 A JP2008179249 A JP 2008179249A JP 2010021716 A JP2010021716 A JP 2010021716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transistor
class
output
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008179249A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Hisamatsu
稔 久松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2008179249A priority Critical patent/JP2010021716A/en
Publication of JP2010021716A publication Critical patent/JP2010021716A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a class D amplifier device which achieves quick and uniform switching and can be made compact. <P>SOLUTION: The class D amplifier device includes: a pulse transformer 24 which performs push-pull operation with a middle point on the primary side as the center by turning-on/off transistors Q10 and Q11; power transistors Q12 and Q13 which perform switching by the pulse transformer; a timing adjustment means 30 which adjusts output timing of a carrier signal for the portion of the time of the push-pull operation; an inverting circuit 35 and an AND circuit 37 which generate the anti-phase signal of the carrier signal from the timing adjustment means 30 in the case of input of a sound signal; a transistor Q14 which is turned on/off by a rectangular wave having a phase opposite to the carrier signal from the timing adjustment means 30, which is output from the AND circuit 37; and a transistor Q15 which is turned on/off by a rectangular wave having the same phase as the carrier signal from the timing adjustment means 30. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、振幅変調送信機に用いられるD級増幅装置に係り、特に高速且つ均一なスイッチングを実現し、装置の小型化を図ることができるD級増幅装置に関する。   The present invention relates to a class D amplifying apparatus used for an amplitude modulation transmitter, and more particularly to a class D amplifying apparatus capable of realizing high-speed and uniform switching and miniaturizing the apparatus.

従来、デジタル変調制御による振幅変調方式を用いた送信機に、D級増幅装置が用いられている。
[振幅変調送信機:図2]
D級増幅装置を備えた一般的な振幅変調送信機について図2を使って説明する。図2は、D級増幅装置を備えた一般的な振幅変調送信機の構成図である。
図2に示すように、一般的な振幅変調送信機は、デジタル放送等に用いられるものであり、A/D変換器1と、エンコーダ2と、複数のビッグステップPA(電力増幅器)3と、複数のバイナリーステップPA4と、搬送波発振器(OSC)5と、FETドライバーIC6と、出力合成部(合成トランス)7と、バンドパスフィルタ(BPF)8と、第1電源9とから構成されている。
Conventionally, a class D amplifying apparatus is used in a transmitter using an amplitude modulation method based on digital modulation control.
[Amplitude modulation transmitter: Fig. 2]
A general amplitude modulation transmitter including a class D amplifier will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a configuration diagram of a general amplitude modulation transmitter including a class D amplifier.
As shown in FIG. 2, a general amplitude modulation transmitter is used for digital broadcasting or the like, and includes an A / D converter 1, an encoder 2, a plurality of big step PAs (power amplifiers) 3, A plurality of binary steps PA 4, a carrier wave oscillator (OSC) 5, an FET driver IC 6, an output synthesis unit (synthesis transformer) 7, a band pass filter (BPF) 8, and a first power supply 9 are configured.

各構成部分について説明する。
A/D変換器1は、入力される変調信号(音声)を複数ビット(例えば12ビット)のデジタル信号に変換する。
エンコーダ2は、後述するビッグステップPA3及びバイナリーステップPA4をスイッチングさせる(オン/オフ制御する)ための信号に変換する。
Each component will be described.
The A / D converter 1 converts an input modulation signal (sound) into a digital signal having a plurality of bits (for example, 12 bits).
The encoder 2 converts the signal into a signal for switching (on / off control) a big step PA3 and a binary step PA4 described later.

ビッグステップPA(等出力電力増幅器)3は、FET(Field Effect Transistor)で構成され、入力された信号を増幅する高周波増幅器である。ビッグステップPA3としては、PA1〜PANのN個(ここではN=26)の増幅器がある。
バイナリーステップPA(バイナリー電力増幅器)4は、ビッグステップPA3と同様の構成を備えた増幅器であり、バイナリーステップPA4としては、1/2PA〜1/2nPAのn個(ここではn=8)の増幅器がある。
そして、各ビッグステップPA3及び各バイナリーステップPA4は、それぞれD級動作を行うD級増幅器である。
The big step PA (equal output power amplifier) 3 is composed of a FET (Field Effect Transistor) and is a high frequency amplifier that amplifies an input signal. As the big step PA3, there are N amplifiers PA1 to PAN (N = 26 in this case).
Binary step PA (binary power amplifier) 4 is an amplifier having the same structure as the big step PA3, as the binary step PA4, 1 / 2PA~1 / 2 n n pieces (n = 8 in this example) of PA There are amplifiers.
Each big step PA3 and each binary step PA4 are class D amplifiers that perform class D operation.

搬送波発振器5は、周波数f0の搬送波信号(矩形波)を発生する高周波発振器である。
FETドライバーIC6は、各ビッグステップPA3及び各バイナリーステップPA4に1対1に対応して設けられ、エンコーダ2からの信号に基づいて対応するビッグステップPA3又はバイナリーステップPA4のオン/オフを制御すると共に、搬送波発振器5からの搬送波信号を使用して、ビッグステップPA3又はバイナリーステップPA4をD級動作させるものである。
The carrier wave oscillator 5 is a high frequency oscillator that generates a carrier wave signal (rectangular wave) having a frequency f0.
The FET driver IC 6 is provided in one-to-one correspondence with each big step PA 3 and each binary step PA 4, and controls on / off of the corresponding big step PA 3 or binary step PA 4 based on the signal from the encoder 2. The big step PA3 or the binary step PA4 is operated in the class D by using the carrier wave signal from the carrier wave oscillator 5.

出力合成部7は、複数のビッグステップPA3及びバイナリーステップPA4からの出力信号を合成して出力する。
そして、複数のビッグステップPA3とバイナリーステップPA4、及び出力合成部7から成る部分をD級増幅装置と称する。
BPF8は、出力合成部7で合成された信号から不要高周波成分を減衰する。
第1電源9は、D級増幅装置に電力を供給する電源である。
The output synthesizer 7 synthesizes and outputs output signals from the plurality of big steps PA3 and binary steps PA4.
A portion composed of a plurality of big steps PA3, binary steps PA4, and output synthesizer 7 is referred to as a class D amplifier.
The BPF 8 attenuates unnecessary high frequency components from the signal synthesized by the output synthesis unit 7.
The first power source 9 is a power source that supplies power to the class D amplifier.

上記構成の一般的な振幅変調送信機の動作について説明する。
上記送信機においては、送信すべき信号である音声信号は、A/D変換器1で12ビットのデジタル信号に変換され、エンコーダ2でMSB(Most Significant Bit)側の所定ビット及びLSB(Least Significant Bit)側の所定ビットが抽出される。
The operation of a general amplitude modulation transmitter having the above configuration will be described.
In the transmitter, an audio signal which is a signal to be transmitted is converted into a 12-bit digital signal by the A / D converter 1, and a predetermined bit on the MSB (Most Significant Bit) side and an LSB (Least Significant) are converted by the encoder 2. Bit) side predetermined bits are extracted.

そして、MSB側の所定ビットは26個のビッグステップPA3に対応するFETドライバーIC6にそれぞれ出力され、ビッグステップPA3は、FETドライバーIC6によってオン/オフ制御され、増幅動作を行う。   The predetermined bits on the MSB side are respectively output to the FET driver ICs 6 corresponding to the 26 big step PA3, and the big step PA3 is controlled to be turned on / off by the FET driver IC6 and performs an amplification operation.

同様に、LSB側の所定ビットは8個のバイナリーステップPA4に対応するFETドライバーIC6に出力され、バイナリーステップPA4は、FETドライバーIC6によってオン/オフ制御され、デジタル音声信号中の細かい情報部分に基づく補正を行う。   Similarly, a predetermined bit on the LSB side is output to an FET driver IC 6 corresponding to eight binary steps PA4, and the binary step PA4 is ON / OFF controlled by the FET driver IC6 and is based on a fine information portion in the digital audio signal. Make corrections.

搬送波発振器5から出力される周波数f0の搬送波(キャリア)は、各FETドライバーIC6を介して個々のビッグステップPA3及びバイナリーステップPA4に供給されて、ビッグステップPA3及びバイナリーステップPA4を駆動する。   The carrier wave (carrier) of the frequency f0 output from the carrier wave oscillator 5 is supplied to each big step PA3 and binary step PA4 via each FET driver IC6, and drives the big step PA3 and binary step PA4.

そして、各ビッグステップPA3及びバイナリーステップPA4の出力は、出力合成部7に出力されて合成され、BPF8で不要高周波成分が除去されてアンテナから出力される。尚、出力電力は、ビッグステップPA3の数量、出力合成部7の合成トランスの巻き線比、第1電源9の電圧によって決定される。
このようにして、一般的な振幅変調送信機の動作が行われるものである。
The outputs of each big step PA3 and binary step PA4 are output to the output combining unit 7 and combined, and unnecessary high frequency components are removed by the BPF 8 and output from the antenna. The output power is determined by the number of big steps PA3, the winding ratio of the synthesis transformer of the output synthesis unit 7, and the voltage of the first power supply 9.
In this way, the operation of a general amplitude modulation transmitter is performed.

[従来のD級増幅器:図3]
次に、上記振幅変調送信機のビッグステップPA3、バイナリーステップPA4に用いられる従来のD級増幅器の構成及び動作について図3を用いて説明する。図3は、従来のD級増幅器の構成図である。
図3に示すように、従来のD級増幅器は、FETドライバーIC11a、11b、11cと、トランジスタQ1、Q2と、パルストランス14と、ハイパワートランジスタQ3〜Q7とから構成され、ハイパワートランジスタQ3〜Q7には第1電源20の電圧が印加されている。トランジスタQ1〜Q7はいずれもFETで構成されている。
また、FETドライバーIC11bの前段には、反転回路が設けられ、搬送波信号が反転してFETドライバーIC11bに入力される。
[Conventional class D amplifier: Fig. 3]
Next, the configuration and operation of a conventional class D amplifier used for the big step PA3 and binary step PA4 of the amplitude modulation transmitter will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a configuration diagram of a conventional class D amplifier.
As shown in FIG. 3, the conventional class D amplifier includes FET driver ICs 11a, 11b, and 11c, transistors Q1 and Q2, a pulse transformer 14, and high power transistors Q3 to Q7. The voltage of the first power supply 20 is applied to Q7. The transistors Q1 to Q7 are all formed of FETs.
Further, an inverting circuit is provided in front of the FET driver IC 11b, and the carrier wave signal is inverted and input to the FET driver IC 11b.

FETドライバーIC11a、11b、11cは、図2のFETドライバーIC6に含まれるものであり、FETドライバーIC11aは、搬送波信号の入力を受けてトランジスタQ1を駆動し、FETドライバーIC11bは、搬送波の反転信号の入力を受けてトランジスタQ2を駆動するものである。   The FET driver ICs 11a, 11b, and 11c are included in the FET driver IC 6 of FIG. 2. The FET driver IC 11a receives the carrier wave signal to drive the transistor Q1, and the FET driver IC 11b receives the inverted signal of the carrier wave. The transistor Q2 is driven in response to the input.

また、FETドライバーIC11cは、音声信号の入力を受けてトランジスタQ7を駆動する。音声信号の入力があるときには、トランジスタQ7がオンとなり、増幅器出力が得られるようになっている。   Further, the FET driver IC 11c drives the transistor Q7 upon receiving an audio signal. When an audio signal is input, the transistor Q7 is turned on to obtain an amplifier output.

パルストランス14は、デジタル信号の増幅を行うものであり、14aから14dの4つの二次側部分から構成され、パルストランスの14a及び14dはトランジスタQ1のオンによって矩形波を出力し、14b及び14cはトランジスタQ2のオンによって矩形波を出力するものである。
ハイパワートランジスタQ3,Q4,Q5,Q6は、第1電源20の高電圧(180〜200V程度)に耐えられる大型のFETで構成され、増幅器のスイッチングを行う。
トランジスタQ7は、上記スイッチングにおいて高速スイッチング動作を可能とするものである。
The pulse transformer 14 amplifies a digital signal, and is composed of four secondary side portions 14a to 14d. The pulse transformers 14a and 14d output a rectangular wave when the transistor Q1 is turned on, and 14b and 14c. Is to output a rectangular wave when the transistor Q2 is turned on.
The high power transistors Q3, Q4, Q5, and Q6 are composed of large FETs that can withstand the high voltage (about 180 to 200 V) of the first power supply 20, and perform switching of the amplifier.
The transistor Q7 enables high-speed switching operation in the above switching.

上記構成のD級増幅器の動作について説明する。
搬送波発振器5からの搬送波f0がFETドライバーIC11aに、搬送波f0の逆位相の信号がFETドライバーIC11bに入力され、トランジスタQ1及びQ2のゲート信号として出力される。トランジスタQ1及びトランジスタQ2は、入力されるゲート信号に従ってオン/オフ動作を交互に行う。これにより、ハイパワートランジスタQ3,Q4,Q5,Q6のスイッチング動作を行い、オン/オフの組合せでD級増幅動作を行って、増幅器出力を直列加算合成部(図2の「出力合成部7」に相当)に出力する。
The operation of the class D amplifier having the above configuration will be described.
A carrier wave f0 from the carrier wave oscillator 5 is inputted to the FET driver IC 11a, and a signal having a phase opposite to that of the carrier wave f0 is inputted to the FET driver IC 11b and outputted as gate signals of the transistors Q1 and Q2. The transistors Q1 and Q2 alternately perform on / off operations according to the input gate signal. Thereby, the switching operation of the high power transistors Q3, Q4, Q5, and Q6 is performed, the class D amplification operation is performed by the combination of ON / OFF, and the amplifier output is connected to the series addition combining unit (“output combining unit 7” in FIG. Output).

具体的には、パルストランス14a、14dからは搬送波信号と同位相の矩形波信号が出力されてハイパワートランジスタQ3、ハイパワートランジスタQ6のゲートに入力される。つまり、トランジスタQ1がオンの時には、ハイパワートランジスタQ3、Q6がオンとなる。   Specifically, a rectangular wave signal having the same phase as the carrier wave signal is output from the pulse transformers 14a and 14d and input to the gates of the high power transistor Q3 and the high power transistor Q6. That is, when the transistor Q1 is on, the high power transistors Q3 and Q6 are on.

同様に、パルストランス14b、14cからは搬送波信号と逆位相の矩形波信号が出力されて、ハイパワートランジスタQ5、Q4のゲートに入力される。つまり、トランジスタQ2がオンの時には、ハイパワートランジスタQ5、Q4がオンとなる。   Similarly, a rectangular wave signal having a phase opposite to that of the carrier wave signal is output from the pulse transformers 14b and 14c and input to the gates of the high power transistors Q5 and Q4. That is, when the transistor Q2 is on, the high power transistors Q5 and Q4 are on.

そして、音声信号がオンの時にトランジスタQ7がオンとなって増幅器出力が直列加算合成部に出力されるようになっている。   When the audio signal is turned on, the transistor Q7 is turned on, and the amplifier output is output to the serial addition / synthesis unit.

[スイッチング特性:図4]
ここで、D級増幅器のスイッチング特性について図4を用いて説明する。図4は、従来のD級増幅器のスイッチング特性を示す説明図である。
上述したデジタル振幅変調方式の送信機では、複数のD級増幅器を組み合わせたD級増幅装置で1つの波を形成するものであるから、良質の出力信号を得るためには、各々のD級増幅器の均一化と、高速スイッチングが重要な要素となる。
[Switching characteristics: Fig. 4]
Here, the switching characteristics of the class D amplifier will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram showing the switching characteristics of a conventional class D amplifier.
In the digital amplitude modulation type transmitter described above, a single wave is formed by a class D amplifier that combines a plurality of class D amplifiers. Therefore, in order to obtain a high-quality output signal, each class D amplifier is used. Uniformity and high-speed switching are important factors.

例えば、図4に示すように、D級増幅器の立ち上がり、立ち下がりのスイッチングが遅いと、タイミングにより、スパイク(ザグ)、グリッジ(ヘコミ)が発生してしまい、S/N比の劣化やスプリアスの劣化といった特性劣化を招く恐れがある。   For example, as shown in FIG. 4, when the rise and fall switching of the class D amplifier is slow, spikes (zag) and glitches (dents) occur due to timing, resulting in deterioration of S / N ratio and spurious. There is a risk of deterioration of characteristics such as deterioration.

そのため、図3に示したD級増幅器では、高速スイッチングを実現するために、ハイパワートランジスタQ5,Q6のソース側にトランジスタQ7を設けて、GNDを強制的に浮かし、ゲート−ソース間を同電位にすることによってオフ状態を作る方式としている。   Therefore, in the class D amplifier shown in FIG. 3, in order to realize high-speed switching, a transistor Q7 is provided on the source side of the high power transistors Q5 and Q6, GND is forcibly floated, and the gate-source has the same potential. This is a method for creating an off-state.

尚、振幅変調送信機に関する従来技術としては、平成16年7月15日公開の特開2004−201123「振幅変調送信機」(出願人:株式会社日立国際電気、発明者:久松稔)がある。
この従来技術は、第1倍率信号に基づいて、被増幅信号の振幅を増幅する第1増幅部と、第2倍率信号に基づいて被増幅信号の振幅を増幅する第2増幅部と、第1及び第2増幅部の出力信号駆動を行う駆動部と、第1及び第2増幅部の出力を合成して出力信号として出力する合成部とを備えた振幅変調送信機であり、個々の電力増幅器のスイッチング時の立ち上がり/立ち下がり時間のずれによる歪を低減するものである。
In addition, as a prior art regarding an amplitude modulation transmitter, there is JP-A 2004-201123 “Amplitude modulation transmitter” (applicant: Hitachi Kokusai Electric Inc., inventor: Atsushi Hisamatsu) published on July 15, 2004. .
This prior art includes a first amplification unit that amplifies the amplitude of the amplified signal based on the first magnification signal, a second amplification unit that amplifies the amplitude of the amplified signal based on the second magnification signal, And an amplitude modulation transmitter comprising: a drive unit that drives an output signal of the second amplifying unit; and a combining unit that combines the outputs of the first and second amplifying units and outputs the resultant signal as an output signal. The distortion due to the rise / fall time difference at the time of switching is reduced.

特開2004−201123号公報JP 2004-201123 A

しかしながら、従来のD級増幅装置を構成するD級増幅器では、高速スイッチングを実現するために、図3のトランジスタQ5及びQ6のソース側にトランジスタQ7を設けているが、Q7は、常時高電圧が印加されているため、Q3〜Q6のハイパワートランジスタと同等の耐圧を備えた大型のハイパワートランジスタで構成する必要があり、更に各ビッグステップPA3及びバイナリーステップPA4毎に設けなければならないため、装置の小型化の妨げとなり、また、Q7からの放熱も出力信号の特性に悪影響を及ぼす恐れがあるという問題点があった。   However, in the class D amplifier constituting the conventional class D amplifier, the transistor Q7 is provided on the source side of the transistors Q5 and Q6 in FIG. 3 in order to realize high-speed switching. Since it is applied, it is necessary to configure a large high-power transistor having a breakdown voltage equivalent to that of the high-power transistors Q3 to Q6, and further, it must be provided for each big step PA3 and binary step PA4. In addition, there is a problem that the heat radiation from Q7 may adversely affect the characteristics of the output signal.

更に、FETが大型になるほどFETのオン抵抗や入力容量が大きくなり、これらのばらつきにより、スイッチングの微妙なタイミングにずれが発生しやすく、周波数が高くなるほど顕著に現れるという問題点があった。   Furthermore, there is a problem that the larger the FET is, the larger the on-resistance and input capacitance of the FET are, and due to these variations, the delicate timing of switching tends to occur, and the higher the frequency, the more prominent.

本発明は上記実状に鑑みて為されたもので、高精度の高速スイッチングを実現し、装置の小型化を図ることができるD級増幅装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a class D amplification device that realizes high-speed switching with high accuracy and can reduce the size of the device.

上記従来例の問題点を解決するための本発明は、フルブリッジ形の複数の増幅器と、複数の増幅器からの出力を直列合成する合成器とを備えるD級増幅装置において、増幅器が、発振器からの搬送波信号に従ってオン/オフする第1のトランジスタと、搬送波信号の逆位相の信号を生成する反転回路と、反転回路で生成された搬送波信号の逆位相の信号に従ってオン/オフする第2のトランジスタと、第1及び第2のトランジスタのオン/オフによって一次側中点を中心にプッシュプル動作を行い、二次側から搬送波信号に同位相又は逆位相の矩形波を出力するパルストランスと、パルストランスの二次側から出力される搬送波信号に同位相の矩形波でオン/オフし、フルブリッジ形を構成する第3のトランジスタと、パルストランスの二次側から出力される搬送波信号に逆位相の矩形波でオン/オフし、フルブリッジ形を構成する第4のトランジスタと、発振器からの搬送波信号についてパルストランスにおけるプッシュプル動作の時間分、出力タイミングを調整するタイミング調整手段と、音声信号が入力されている場合に、タイミング調整手段からの搬送波信号について逆位相の信号を生成する論理回路と、論理回路で生成された、タイミング調整手段からの搬送波信号に逆位相の矩形波でオン/オフする第5のトランジスタと、タイミング調整手段からの搬送波信号に同位相の矩形波でオン/オフする第6のトランジスタとを有することを特徴としている。   The present invention for solving the above-described problems of the conventional example includes a class D amplifier including a plurality of full-bridge amplifiers and a synthesizer that synthesizes outputs from the plurality of amplifiers in series. First transistor that is turned on / off according to the carrier signal of the carrier, an inverting circuit that generates a signal having an opposite phase to the carrier signal, and a second transistor that is turned on / off according to the signal having the opposite phase of the carrier signal generated by the inverting circuit A pulse transformer that performs a push-pull operation around the primary side midpoint by turning on and off the first and second transistors, and outputs a rectangular wave of the same phase or antiphase to the carrier signal from the secondary side, and a pulse A third transistor that forms a full bridge by turning on / off the carrier wave signal output from the secondary side of the transformer with a rectangular wave having the same phase, and the secondary of the pulse transformer The output signal is adjusted by the time of the push-pull operation in the pulse transformer for the carrier signal from the oscillator, which is turned on / off with a square wave of opposite phase to the carrier signal output from A timing adjustment unit, a logic circuit that generates a signal having an opposite phase to the carrier signal from the timing adjustment unit when an audio signal is input, and a carrier signal from the timing adjustment unit that is generated by the logic circuit. It is characterized by having a fifth transistor that is turned on / off by a rectangular wave having an antiphase and a sixth transistor that is turned on / off by a rectangular wave having the same phase as the carrier wave signal from the timing adjusting means.

本発明によれば、フルブリッジ形の複数の増幅器と、複数の増幅器からの出力を直列合成する合成器とを備えるD級増幅装置において、増幅器における、第1のトランジスタが発振器からの搬送波信号に従ってオン/オフし、反転回路が搬送波信号の逆位相の信号を生成し、第2のトランジスタが反転回路で生成された搬送波信号の逆位相の信号に従ってオン/オフし、パルストランスが第1及び第2のトランジスタのオン/オフによって一次側中点を中心にプッシュプル動作を行い、二次側から搬送波信号に同位相又は逆位相の矩形波を出力し、第3のトランジスタがパルストランスの二次側から出力される搬送波信号に同位相の矩形波でオン/オフし、フルブリッジ形を構成し、第4のトランジスタがパルストランスの二次側から出力される搬送波信号に逆位相の矩形波でオン/オフし、フルブリッジ形を構成し、タイミング調整手段が発振器からの搬送波信号についてパルストランスにおけるプッシュプル動作の時間分、出力タイミングを調整し、論理回路が音声信号が入力されている場合に、タイミング調整手段からの搬送波信号について逆位相の信号を生成し、第5のトランジスタが論理回路で生成された、タイミング調整手段からの搬送波信号に逆位相の矩形波でオン/オフし、第6のトランジスタがタイミング調整手段からの搬送波信号に同位相の矩形波でオン/オフするものであり、高精度の高速スイッチングを実現し、装置の小型化を図ることができる効果がある。   According to the present invention, in a class D amplification device including a plurality of full-bridge amplifiers and a combiner that serially combines outputs from the plurality of amplifiers, the first transistor in the amplifier is in accordance with a carrier signal from an oscillator. ON / OFF, the inverting circuit generates a signal having the opposite phase of the carrier signal, the second transistor is turned ON / OFF according to the signal having the opposite phase of the carrier signal generated by the inverting circuit, and the pulse transformer is connected to the first and first pulse transformers. Push-pull operation is performed around the primary side midpoint by turning on and off the second transistor, a rectangular wave with the same phase or opposite phase is output from the secondary side to the carrier wave signal, and the third transistor is the secondary of the pulse transformer The carrier wave signal output from the side is turned on / off with a rectangular wave of the same phase to form a full bridge type, and the fourth transistor is output from the secondary side of the pulse transformer. The carrier wave signal is turned on / off with an antiphase rectangular wave to form a full bridge type, and the timing adjustment means adjusts the output timing of the carrier wave signal from the oscillator by the time of the push-pull operation in the pulse transformer, and the logic circuit When the audio signal is input, an antiphase signal is generated for the carrier signal from the timing adjustment means, and the fifth transistor is generated by the logic circuit. It is turned on / off by a rectangular wave, and the sixth transistor is turned on / off by a rectangular wave having the same phase as the carrier wave signal from the timing adjustment means, realizing high-precision high-speed switching and miniaturizing the device. There is an effect that can.

本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
[実施の形態の概要]
本発明の実施の形態に係るD級増幅装置において、増幅器では、入力のパルストランスをフルブリッジ回路の上部のみのトランジスタを使用し、下部のトランジスタについては、直接汎用FETドライバーICにて駆動させることにより、従来の方式と同等以上のスイッチング特性を可能とし、安価で安全性を得ることができるものである。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Outline of the embodiment]
In the class D amplifier according to the embodiment of the present invention, the amplifier uses only the upper pulse transistor of the full bridge circuit and the lower transistor is directly driven by a general-purpose FET driver IC. Thus, switching characteristics equivalent to or higher than those of the conventional method can be realized, and safety can be obtained at low cost.

特に、本発明の実施の形態に係るD級増幅装置において、タイミング調整手段によってフルブリッジ回路の上部のトランジスタと下部のトランジスタとで対応するスイッチングタイミングの調整を図っており、更に、下部のトランジスタでは、音声信号の未入力時に増幅器をオフに制御するものとなっている。   In particular, in the class D amplification device according to the embodiment of the present invention, the timing adjustment means adjusts the switching timing corresponding to the upper and lower transistors of the full bridge circuit. The amplifier is controlled to be turned off when no audio signal is input.

本実施の形態に係るD級増幅装置(本増幅装置)は、図2に示した一般的な振幅変調送信機に用いられるものであり、振幅変調送信機の構成自体は図2と同じである。そして、本実施の形態に係るD級増幅装置は、図2に示した従来の装置と同様に26個のビッグステップPAと、8個のバイナリーステップPAを備えているが、個々のビッグステップPA、及びバイナリーステップPA4のD級増幅器の構成が従来とは異なっている。   The class D amplification device (the present amplification device) according to the present embodiment is used for the general amplitude modulation transmitter shown in FIG. 2, and the configuration of the amplitude modulation transmitter itself is the same as FIG. . The class D amplifying device according to the present embodiment includes 26 big step PAs and 8 binary step PAs as in the conventional device shown in FIG. The configuration of the class D amplifier of the binary step PA4 is different from the conventional one.

[D級増幅装置:図1]
本増幅装置を構成するビッグステップPA又はバイナリーステップPAとして用いられるD級増幅器(本増幅器)の構成について図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るD級増幅装置を構成するD級増幅器の構成図である。
図1に示すように、本実施の形態に係るD級増幅器の基本的な構成は、FETドライバーIC21a、21b、21c、21dと、トランジスタQ10(22)、Q11(23)、パルストランス24と、ハイパワートランジスタQ12(25)〜Q15(28)とから構成され、ハイパワートランジスタQ12〜Q15には第1電源29の電圧が印加されている。トランジスタQ10〜Q15はいずれもFETで構成されている。
また、FETドライバーIC21bの前段には、反転回路(NOT回路)が設けられ、搬送波信号を反転して逆位相の信号がFETドライバーIC21bに入力される。
[Class D amplifier: Fig. 1]
A configuration of a class D amplifier (the present amplifier) used as a big step PA or a binary step PA constituting the present amplification device will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration diagram of a class D amplifier constituting the class D amplifier according to the embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the basic configuration of the class D amplifier according to the present embodiment includes FET driver ICs 21a, 21b, 21c, 21d, transistors Q10 (22), Q11 (23), a pulse transformer 24, The high power transistors Q12 (25) to Q15 (28) are configured, and the voltage of the first power supply 29 is applied to the high power transistors Q12 to Q15. Transistors Q10 to Q15 are all formed of FETs.
Further, an inverting circuit (NOT circuit) is provided in front of the FET driver IC 21b, and a carrier signal is inverted and a signal having an opposite phase is input to the FET driver IC 21b.

概略の装置構成としては、トランジスタQ10,Q11と、それを駆動するFETドライバーIC21a,21bと、フルブリッジ型SEPP(Single Ended Push-Pull)方式のD級増幅器用のパルストランス24と、ハイパワートランジスタQ12〜Q15と、第1電源29とから構成される。   The schematic device configuration includes transistors Q10 and Q11, FET driver ICs 21a and 21b for driving the transistors Q, a pulse transformer 24 for a full-bridge type SEPP (Single Ended Push-Pull) class D amplifier, and a high power transistor. Q12 to Q15 and a first power supply 29.

FETドライバーIC21a、21b、21c、21dは、図2のFETドライバーIC6に含まれるものであり、FETドライバーIC21aは、搬送波信号の入力を受けてトランジスタQ10を駆動し、FETドライバーIC21bは、搬送波信号を反転した逆位相の信号の入力を受けてトランジスタQ2を駆動するものである。   The FET driver ICs 21a, 21b, 21c, and 21d are included in the FET driver IC 6 in FIG. 2. The FET driver IC 21a receives the carrier signal and drives the transistor Q10. The FET driver IC 21b receives the carrier signal. The transistor Q2 is driven in response to the input of the inverted phase signal.

また、FFTドライバーIC21c、21dの前段にタイミング調整手段30が設けられている。
タイミング調整手段30は、抵抗31と、コンデンサ32と、反転回路33,34を有している。
In addition, a timing adjustment unit 30 is provided in front of the FFT driver ICs 21c and 21d.
The timing adjustment unit 30 includes a resistor 31, a capacitor 32, and inverting circuits 33 and 34.

抵抗31は、反転回路33の前段で搬送波入力に対して直列に接続される可変抵抗である。
また、コンデンサ32は、抵抗31と反転回路33の入力段の間で一端が接続し、他端が接地されている。
この抵抗31とコンデンサ32によって入力される搬送波信号を遅延させてタイミングを調整している。
The resistor 31 is a variable resistor connected in series with the carrier wave input before the inverting circuit 33.
The capacitor 32 has one end connected between the resistor 31 and the input stage of the inverting circuit 33 and the other end grounded.
The carrier wave signal input by the resistor 31 and the capacitor 32 is delayed to adjust the timing.

反転回路33,34は、入力される搬送波信号を反転させる動作を行う。反転回路が二段であるため、反転回路33に入力された信号は反転回路34から出力される際に、同じ位相となる。   The inverting circuits 33 and 34 perform an operation of inverting the input carrier wave signal. Since the inverter circuit has two stages, the signal input to the inverter circuit 33 has the same phase when output from the inverter circuit 34.

反転回路34からの出力が分岐され、一方が論理和(OR)回路36に入力され、その出力がFETドライバーIC21cに入力される。
また、反転回路34からの出力の他方は、反転回路35を介して論理積(AND)回路37の一方の入力端子に入力され、その出力がFETドライバーIC21dに入力される。
The output from the inverting circuit 34 is branched, and one of the outputs is input to a logical sum (OR) circuit 36, and the output is input to the FET driver IC 21c.
The other output from the inverting circuit 34 is input to one input terminal of a logical product (AND) circuit 37 via the inverting circuit 35, and the output is input to the FET driver IC 21d.

そして、AND回路37の他方の入力端子には、増幅器オン/オフ(PA ON/OFF)の信号が入力される。増幅器オン/オフ信号は、音声信号の入力を受けるとオンになり、音声信号が未入力となるとオフになるものである。   An amplifier ON / OFF (PA ON / OFF) signal is input to the other input terminal of the AND circuit 37. The amplifier on / off signal is turned on when an audio signal is inputted, and turned off when no audio signal is inputted.

OR回路36は、一入力の論理和回路であるので、入力信号に対して同位相の信号をFETドライバーIC21cに出力する。
AND回路37は、反転回路35からの信号と増幅器オン/オフの信号を入力し、増幅器オンのときに、反転回路35からの入力信号に対して同位相の信号をFETドライバーIC21dに出力する。
従って、OR回路36からの出力信号に対して、AND回路37からの出力信号は、逆位相の信号となる。
Since the OR circuit 36 is a one-input OR circuit, it outputs a signal having the same phase as the input signal to the FET driver IC 21c.
The AND circuit 37 receives the signal from the inverting circuit 35 and the amplifier on / off signal, and outputs a signal having the same phase to the input signal from the inverting circuit 35 to the FET driver IC 21d when the amplifier is on.
Therefore, the output signal from the AND circuit 37 is an antiphase signal with respect to the output signal from the OR circuit 36.

FETドライバーIC21cの出力が、トランジスタQ15のゲートに入力され、FETドライバーIC21dの出力が、トランジスタQ14のゲートに入力される。   The output of the FET driver IC 21c is input to the gate of the transistor Q15, and the output of the FET driver IC 21d is input to the gate of the transistor Q14.

パルストランス24は、デジタル信号の増幅を行うものであり、24aと24bの2つの二次側部分から構成され、パルストランス24aはトランジスタQ10のオンによって矩形波を出力し、パルストランス24bはトランジスタQ11のオンによって矩形波を出力する。   The pulse transformer 24 amplifies the digital signal, and is composed of two secondary side parts 24a and 24b. The pulse transformer 24a outputs a rectangular wave when the transistor Q10 is turned on, and the pulse transformer 24b outputs the transistor Q11. A square wave is output when is turned on.

ハイパワートランジスタQ12,Q13,Q14,Q15は、第1電源29の高電圧(180〜200V程度)に耐えられる大型のFETで構成され、増幅器のスイッチングを行う。   The high power transistors Q12, Q13, Q14, and Q15 are configured by large FETs that can withstand the high voltage (about 180 to 200 V) of the first power supply 29, and perform switching of the amplifier.

つまり、パルストランス24をトランジスタQ12〜Q15で構成されるフルブリッジ回路の上部のみで動作させ、フルブリッジ回路の下部については、直接汎用FETドライバーIC21c,C22にて駆動させる。   That is, the pulse transformer 24 is operated only in the upper part of the full bridge circuit composed of the transistors Q12 to Q15, and the lower part of the full bridge circuit is directly driven by the general-purpose FET drivers IC21c and C22.

そして、トランジスタQ12とトランジスタQ14とを結ぶ線と、トランジスタQ13とトランジスタQ15とを結ぶ線とから導き出された2本の線が、トランスを介して出力信号を出力する。
尚、当該トランスで直列加算合成が為される。
Then, two lines derived from the line connecting the transistor Q12 and the transistor Q14 and the line connecting the transistor Q13 and the transistor Q15 output an output signal via the transformer.
Note that serial addition synthesis is performed by the transformer.

[動作]
発振器(OSC)より入力された搬送波信号は、FETドライバーIC21aに入力されると共に、当該搬送波信号は反転回路を介してFETドライバーIC21bに入力される。
FETドライバーIC21aからの出力とFETドライバーIC21bからの出力は、互いに逆位相のゲート入力信号としてトランジスタQ10とトランジスタQ11のゲートに入力される。
[Operation]
The carrier wave signal input from the oscillator (OSC) is input to the FET driver IC 21a, and the carrier wave signal is input to the FET driver IC 21b via an inverting circuit.
The output from the FET driver IC 21a and the output from the FET driver IC 21b are input to the gates of the transistors Q10 and Q11 as gate input signals having opposite phases.

トランジスタQ10とトランジスタQ11は、順次入力されるゲート入力信号に従ってオンとオフの動作を交互に行う。これにより、パルストランス24の1次側中心を中心にプッシュプル動作を行う。   Transistors Q10 and Q11 alternately perform on and off operations in accordance with sequentially input gate input signals. As a result, a push-pull operation is performed around the center of the primary side of the pulse transformer 24.

また、搬送波信号は、タイミング調整手段30でタイミング調整が為され、OR回路36と反転回路35に入力され、OR回路36では入力された搬送波信号をそのままFETドライバーIC21cに出力し、反転回路35では搬送波信号の逆位相の信号をAND回路37に出力する。   The carrier wave signal is adjusted in timing by the timing adjusting means 30 and inputted to the OR circuit 36 and the inverting circuit 35. The OR circuit 36 outputs the inputted carrier wave signal to the FET driver IC 21c as it is, and the inverting circuit 35 A signal having a phase opposite to that of the carrier wave signal is output to the AND circuit 37.

AND回路37には、反転回路35からの信号(搬送波信号の逆位相の信号)と増幅器オン/オフ信号が入力され、増幅器オン信号が入力されている間(音声信号が入力されている間)、搬送波信号の逆位相の信号がFETドライバーIC21dに出力される。   The AND circuit 37 receives a signal from the inverting circuit 35 (a signal having a phase opposite to that of the carrier wave signal) and an amplifier on / off signal. While the amplifier on signal is input (while an audio signal is input). A signal having a phase opposite to that of the carrier wave signal is output to the FET driver IC 21d.

そして、FETドライバーIC21cからの出力とFETドライバーIC21dからの出力は、互いに逆位相のゲート入力信号としてトランジスタQ15とトランジスタQ14のゲートに入力される。   The output from the FET driver IC 21c and the output from the FET driver IC 21d are input to the gates of the transistors Q15 and Q14 as gate input signals having opposite phases.

ここで、タイミング調整手段30、OR回路36の機能は、パルストランス24aからトランジスタQ12のゲートに入力される矩形波と同位相の矩形波信号をFETドライバーIC21cに出力させるよう調整することである。   Here, the functions of the timing adjustment unit 30 and the OR circuit 36 are to adjust the output of the rectangular wave signal having the same phase as the rectangular wave input from the pulse transformer 24a to the gate of the transistor Q12 to the FET driver IC 21c.

また、タイミング調整手段30、反転回路35、AND回路37の機能は、パルストランス24bからトランジスタQ13のゲートに入力される矩形波と同位相の矩形波信号(トランジスタQ12のゲートに入力される矩形波と逆位相の矩形波信号)をFETドライバーIC21dに出力させるよう調整することである。   The function of the timing adjustment means 30, the inverting circuit 35, and the AND circuit 37 is that the rectangular wave signal having the same phase as the rectangular wave input from the pulse transformer 24b to the gate of the transistor Q13 (the rectangular wave input to the gate of the transistor Q12). (Rectangular wave signal having an opposite phase to that of the FET driver IC 21d).

トランジスタQ10とトランジスタQ11におけるオン/オフ動作の繰り返しにより、トランスの2次側にあるトランジスタQ12〜Q15にてスイッチングを行い、オン/オフ動作の組み合わせによってD級増幅動作を行う。   By repeating the on / off operations in the transistors Q10 and Q11, switching is performed in the transistors Q12 to Q15 on the secondary side of the transformer, and a class D amplification operation is performed by a combination of the on / off operations.

オン/オフ動作の組み合わせは、トランジスタQ12,Q15が同じ動作をし、トランジスタQ13,Q14が同じ動作をするようになっている。
トランジスタQ12,Q15がオンであれば、トランジスタQ13,Q14がオフであり、トランジスタQ12,Q15がオフであれば、トランジスタQ13,Q14がオンである。
The combination of the on / off operation is such that the transistors Q12 and Q15 perform the same operation, and the transistors Q13 and Q14 perform the same operation.
If the transistors Q12 and Q15 are on, the transistors Q13 and Q14 are off. If the transistors Q12 and Q15 are off, the transistors Q13 and Q14 are on.

電力増幅器(PA)出力のオン/オフは、つまり、音声信号が入力されている間はオンとし、音声信号が入力されていない間はオフとする制御は、フルブリッジの下部のトランジスタQ14,Q15の入力信号を止めることにより行う。   The power amplifier (PA) output is turned on / off, that is, turned on while an audio signal is input, and turned off while an audio signal is not input. The transistors Q14 and Q15 below the full bridge are controlled. This is done by stopping the input signal.

具体的には、増幅器オン/オフ信号が入力されるAND回路37の制御により、増幅器オフ信号が入力されている間は、トランジスタQ14が動作しないことで、フルブリッジの動作を停止している。   Specifically, under the control of the AND circuit 37 to which the amplifier on / off signal is input, the operation of the full bridge is stopped because the transistor Q14 does not operate while the amplifier off signal is input.

元々、D級増幅器は理論上フルブリッジのトランジスタのオン/オフの組み合わせで行っているため、パルストランスは必要ない。全てのトランジスタをFETドライバーICで直接駆動させるのが理想的である。   Originally, the class D amplifier is theoretically performed by a combination of on / off of full-bridge transistors, so that a pulse transformer is not necessary. Ideally, all transistors are directly driven by an FET driver IC.

パルストランスは、電源から入ってきた雷のサージなどからドライバー部分を切り離すことによって防ぐことが有効であるが、高速スイッチングという観点から考えると弊害になってしまう。   Although it is effective to prevent the pulse transformer by separating the driver portion from a lightning surge or the like that has entered from the power supply, it is harmful from the viewpoint of high-speed switching.

現状アース側については、従来の回路を参照すれば分かるように、オン/オフ用のトランジスタ(トランジスタQ14,Q15)は、トランスで切り離さなくても問題なく動作していることは確認済みである。   Regarding the current ground side, as can be seen by referring to a conventional circuit, it has been confirmed that the on / off transistors (transistors Q14 and Q15) are operating without being separated by a transformer.

また、トランスが入っている側と入っていない側のタイミングのズレは、抵抗RとコンデンサCによる簡易なタイミング調整回路等のタイミング調整手段30で行うようにしている。   Also, the timing shift between the side where the transformer is inserted and the side where the transformer is not included is performed by the timing adjustment means 30 such as a simple timing adjustment circuit using the resistor R and the capacitor C.

[実施の形態の効果]
本発明の実施の形態に係るD級増幅器によれば、搬送波信号に基づいて互いに逆位相でオン/オフを繰り返すトランジスタQ10,Q11と、そのオン/オフによって1次側中点を中心にプッシュプル動作を行うパルストランス24と、それによりスイッチングを行うパワートランジスタQ12,Q13と、搬送波信号についてパルストランス24におけるプッシュプル動作の時間分、出力タイミングを調整するタイミング調整手段30と、音声信号が入力されている場合に、タイミング調整手段30からの搬送波信号について逆位相の信号を生成する反転回路35及びAND回路37と、AND回路37から出力された、タイミング調整手段30からの搬送波信号に逆位相の矩形波でオン/オフするトランジスタQ14と、タイミング調整手段30からの搬送波信号に同位相の矩形波でオン/オフするトランジスタQ15とを備えた構成としているので、高速且つ均一なスイッチングを実現し、装置の小型化を図ることができる効果がある。
[Effect of the embodiment]
According to the class D amplifier according to the embodiment of the present invention, the transistors Q10 and Q11 that repeat ON / OFF in opposite phases based on the carrier wave signal, and the push-pull centering on the primary side midpoint by the ON / OFF. The pulse transformer 24 that performs the operation, the power transistors Q12 and Q13 that perform switching thereby, the timing adjustment unit 30 that adjusts the output timing of the carrier wave signal by the time of the push-pull operation in the pulse transformer 24, and the audio signal are input. In the case where the carrier wave signal from the timing adjustment unit 30 is generated, the inverting circuit 35 and the AND circuit 37 generate a signal having an opposite phase with respect to the carrier wave signal from the timing adjustment unit 30. Transistor Q14 that turns on / off with rectangular wave, and timing adjustment Since a structure in which a transistor Q15 for turning on / off the carrier signal by the rectangular wave of the same phase from stage 30, provides fast and uniform switching, there is an effect that it is possible to reduce the size of the apparatus.

本発明は、特に高速且つ均一なスイッチングを実現し、装置の小型化を図ることができるD級増幅装置に適している。   The present invention is particularly suitable for a class D amplifying device that realizes high-speed and uniform switching and can reduce the size of the device.

本発明の実施の形態に係るD級増幅装置を構成するD級増幅器の構成図である。It is a block diagram of the class D amplifier which comprises the class D amplifier which concerns on embodiment of this invention. D級増幅装置を備えた一般的な振幅変調送信機の構成図である。It is a block diagram of the general amplitude modulation transmitter provided with the class D amplifier. 従来のD級増幅器の構成図である。It is a block diagram of the conventional class D amplifier. 従来のD級増幅器のスイッチング特性を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the switching characteristic of the conventional class D amplifier.

符号の説明Explanation of symbols

1…A/D変換器、 2…エンコーダ、 3…ビッグステップPA、 4…バイナリーステップPA、 5…搬送波発振器、 6…FETドライバーIC、 7…出力合成部、 8…バンドパスフィルタ、 9…第1電源、 11…FETドライバーIC、 14…パルストランス、 20…第1電源、 21…FETドライバーIC、 24…パルストランス、 29…第1電源   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... A / D converter, 2 ... Encoder, 3 ... Big step PA, 4 ... Binary step PA, 5 ... Carrier wave oscillator, 6 ... FET driver IC, 7 ... Output composition part, 8 ... Band pass filter, 9 ... First 1 power supply, 11 ... FET driver IC, 14 ... pulse transformer, 20 ... first power supply, 21 ... FET driver IC, 24 ... pulse transformer, 29 ... first power supply

Claims (1)

フルブリッジ形の複数の増幅器と、複数の増幅器からの出力を直列合成する合成器とを備えるD級増幅装置において、
前記増幅器が、発振器からの搬送波信号に従ってオン/オフする第1のトランジスタと、
搬送波信号の逆位相の信号を生成する反転回路と、
前記反転回路で生成された搬送波信号の逆位相の信号に従ってオン/オフする第2のトランジスタと、
前記第1及び前記第2のトランジスタのオン/オフによって一次側中点を中心にプッシュプル動作を行い、二次側から搬送波信号に同位相又は逆位相の矩形波を出力するパルストランスと、
前記パルストランスの二次側から出力される搬送波信号に同位相の矩形波でオン/オフし、フルブリッジ形を構成する第3のトランジスタと、
前記パルストランスの二次側から出力される搬送波信号に逆位相の矩形波でオン/オフし、フルブリッジ形を構成する第4のトランジスタと、
前記発振器からの搬送波信号について前記パルストランスにおけるプッシュプル動作の時間分、出力タイミングを調整するタイミング調整手段と、
音声信号が入力されている場合に、前記タイミング調整手段からの搬送波信号について逆位相の信号を生成する論理回路と、
前記論理回路で生成された、前記タイミング調整手段からの搬送波信号に逆位相の矩形波でオン/オフする第5のトランジスタと、
前記タイミング調整手段からの搬送波信号に同位相の矩形波でオン/オフする第6のトランジスタとを有することを特徴とするD級増幅装置。
In a class D amplification device comprising a plurality of full-bridge amplifiers and a synthesizer that synthesizes outputs from the plurality of amplifiers in series,
A first transistor that turns on / off in accordance with a carrier signal from an oscillator;
An inverting circuit for generating a signal having a phase opposite to that of the carrier wave signal;
A second transistor that is turned on / off in accordance with a signal having an opposite phase to the carrier signal generated by the inverting circuit;
A pulse transformer that performs a push-pull operation around the primary side midpoint by turning on and off the first and second transistors, and outputs a rectangular wave of the same phase or antiphase to the carrier signal from the secondary side;
A third transistor that forms a full-bridge type by turning on / off a rectangular wave of the same phase to the carrier wave signal output from the secondary side of the pulse transformer;
A fourth transistor that forms a full-bridge type by turning on / off the carrier wave signal output from the secondary side of the pulse transformer with a rectangular wave of opposite phase;
Timing adjustment means for adjusting the output timing of the carrier wave signal from the oscillator for the time of the push-pull operation in the pulse transformer;
A logic circuit that generates a signal in reverse phase with respect to the carrier signal from the timing adjustment means when an audio signal is input;
A fifth transistor which is generated by the logic circuit and is turned on / off with a rectangular wave having an opposite phase to the carrier wave signal from the timing adjustment unit;
A class-D amplifying device comprising: a sixth transistor that is turned on / off by a rectangular wave having the same phase as the carrier wave signal from the timing adjusting means.
JP2008179249A 2008-07-09 2008-07-09 Class d amplifier device Pending JP2010021716A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179249A JP2010021716A (en) 2008-07-09 2008-07-09 Class d amplifier device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008179249A JP2010021716A (en) 2008-07-09 2008-07-09 Class d amplifier device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010021716A true JP2010021716A (en) 2010-01-28

Family

ID=41706199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008179249A Pending JP2010021716A (en) 2008-07-09 2008-07-09 Class d amplifier device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010021716A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7560984B2 (en) Transmitter
US7855599B2 (en) Power amplifier
US6844777B2 (en) Audio amplifier
WO2003044947A1 (en) Power amplifier
US8054878B2 (en) Apparatus and method for amplifying signal power in a communication system
US20170149403A1 (en) Class-d amplifier, audio processing apparatus and method of driving class-d amplifier
JP2005142780A (en) Power amplifier circuit
US7382188B2 (en) Circuit for reducing distortion of class D amplifier
JP2004048333A (en) Pwm modulation class d amplifier
JP4967257B2 (en) Digital amplifier method and digital amplifier circuit
JP2010021716A (en) Class d amplifier device
KR101028391B1 (en) Power amplification device
KR20140013554A (en) Class-d audio amplifier circuit
JP2012142840A (en) Distortion compensation circuit device
JP4532456B2 (en) Class D amplifier
US10911010B2 (en) Class-D amplifier and sound system
JP2010041680A (en) Class-d amplifier
JP2008154289A (en) Class-d amplification apparatus
EP1530288B1 (en) Power amplification circuit
JP2010063047A (en) Class-d amplifier
WO2013136539A1 (en) Amplitude modulation device
JP4167605B2 (en) Power amplifier
TWI708238B (en) Voltage amplifying circuit and associated voltage amplifying method
JP7395256B2 (en) Amplifier and transmitter
JP7281932B2 (en) amplifier