JP2010019162A - Engine - Google Patents

Engine Download PDF

Info

Publication number
JP2010019162A
JP2010019162A JP2008180408A JP2008180408A JP2010019162A JP 2010019162 A JP2010019162 A JP 2010019162A JP 2008180408 A JP2008180408 A JP 2008180408A JP 2008180408 A JP2008180408 A JP 2008180408A JP 2010019162 A JP2010019162 A JP 2010019162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
crankshaft
bracket
shaft
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008180408A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobumasa Takashina
順正 高科
Yoshifumi Konishi
義史 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2008180408A priority Critical patent/JP2010019162A/en
Priority to US12/203,689 priority patent/US8230761B2/en
Publication of JP2010019162A publication Critical patent/JP2010019162A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve problems of conventional engines that necessity of securing a space to dispose a counter shaft and a pair of right/left counter pulleys and a space to wind a belt around a crank pulley and an input pulley via the counter pulleys restricts downsizing of a vehicle, and that necessity of winding the belt around the respective pulleys after mounting the engine to the vehicle makes the working efficiency poor. <P>SOLUTION: The engine is equipped with a gear box 41 accommodating therein an input shaft 34 disposed in parallel with the crank shaft 24 below the crank shaft 24 for receiving power from the crank shaft 24 via a belt mechanism 33, a first output shaft 35 for outputting power from the input shaft 34 and disposed perpendicular to the crank shaft 24, and a bevel gear 36 for transmitting the power of the input shaft 34 to the first output shaft 35. The gear box 41 is disposed on a flywheel 25 side of the engine 5 and is mounted to the engine 5 via a bracket 151. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、略水平方向にクランク軸を有するエンジンの技術に関し、より詳細には、クランク軸に対して垂直方向に配置された軸にクランク軸の動力を伝達する技術に関する。   The present invention relates to a technique for an engine having a crankshaft in a substantially horizontal direction, and more particularly to a technique for transmitting the power of the crankshaft to a shaft arranged in a direction perpendicular to the crankshaft.

従来、クランク軸に対して垂直方向に配置された軸にクランク軸の動力を伝達するエンジンの技術は公知となっている(例えば、特許文献1参照)。
ここで、従来例に係るエンジンを備える車両について、図10により説明する。
図10に示すようように、車両900は、アッカーマン操舵式芝刈機であって、前後水平方向にクランク軸924を有するエンジン905と、このクランク軸924に対して垂直方向に配置された入力軸906を有するモア907と、を備えている。そして、エンジン905のクランク軸924には、クランクプーリ924aが固設されているとともに、モア907の入力軸906には、入力プーリ906aが固設されている。また、エンジン905の下方には、左右水平方向にカウンター軸980が配置されており、このカウンター軸980に左右一対のカウンタープーリ980aが固設されている。そして、クランクプーリ924a、左右一対のカウンタープーリ980a、入力プーリ906aにベルト981が巻回され、エンジン905のクランク軸924の動力が、クランクプーリ924a、ベルト981、カウンタープーリ980a、ベルト981、入力プーリ906a、入力軸906に伝達されてモア907の回転刃907aが駆動される。
実開昭60−10427号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, an engine technology for transmitting motive power of a crankshaft to a shaft arranged in a direction perpendicular to the crankshaft has been publicly known (see, for example, Patent Document 1).
Here, a vehicle including an engine according to a conventional example will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 10, the vehicle 900 is an Ackerman-steered lawn mower, an engine 905 having a crankshaft 924 in the front-rear horizontal direction, and an input shaft 906 arranged in a direction perpendicular to the crankshaft 924 And a mower 907. A crank pulley 924 a is fixed to the crank shaft 924 of the engine 905, and an input pulley 906 a is fixed to the input shaft 906 of the mower 907. Further, a counter shaft 980 is arranged in the left and right horizontal direction below the engine 905, and a pair of left and right counter pulleys 980a are fixed to the counter shaft 980. The belt 981 is wound around the crank pulley 924a, the pair of left and right counter pulleys 980a, and the input pulley 906a, and the power of the crankshaft 924 of the engine 905 is supplied to the crank pulley 924a, the belt 981, the counter pulley 980a, the belt 981, and the input pulley. 906a is transmitted to the input shaft 906, and the rotary blade 907a of the mower 907 is driven.
Japanese Utility Model Publication No. 60-10427

しかし、前記従来のエンジン905は、カウンター軸980および左右一対のカウンタープーリ980aを配置するスペースや、このカウンタープーリ980aを介してクランクプーリ924aおよび入力プーリ906aにベルト981を巻回するスペースを確保する必要があるため、車両の小型化を図る上で制約になるという問題があった。また、エンジン905を車両への取付後に、ベルト981を各プーリ924a・980a・906aに巻回する必要があるため、作業効率が悪いという問題があった。   However, the conventional engine 905 secures a space for arranging the counter shaft 980 and the pair of left and right counter pulleys 980a, and a space for winding the belt 981 around the crank pulley 924a and the input pulley 906a via the counter pulley 980a. Since this is necessary, there is a problem that it becomes a limitation in reducing the size of the vehicle. Further, since the belt 981 needs to be wound around the pulleys 924a, 980a, and 906a after the engine 905 is attached to the vehicle, there is a problem that work efficiency is poor.

本発明の解決しようとする課題は以上のとおりであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。   The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, means for solving the problems will be described.

すなわち、請求項1においては、略水平方向に配置するクランク軸と、エンジンの一側に配置するフライホイルと、を備えるエンジンであって、前記クランク軸の下方で、該クランク軸に対して平行に配置し、第一動力伝達手段を介して前記クランク軸から動力を受ける入力軸と、該入力軸からの動力を出力し、前記クランク軸に対して垂直に配置する出力軸と、該出力軸に前記入力軸の動力を伝達する第二動力伝達手段と、を内装する動力伝達ケースを備え、該動力伝達ケースを前記エンジンのフライホイル側に配置し、該エンジンにブラケットを介して取り付けるものである。   That is, according to the first aspect of the present invention, the engine includes a crankshaft disposed in a substantially horizontal direction and a flywheel disposed on one side of the engine, and is parallel to the crankshaft below the crankshaft. An input shaft that receives power from the crankshaft via a first power transmission means, an output shaft that outputs power from the input shaft and is disposed perpendicular to the crankshaft, and the output shaft And a second power transmission means for transmitting the power of the input shaft, and the power transmission case is disposed on the flywheel side of the engine and attached to the engine via a bracket. is there.

請求項2においては、前記ブラケットに前記エンジン始動用のスタータモータを取り付けるものである。   According to a second aspect of the present invention, the starter motor for starting the engine is attached to the bracket.

請求項3においては、前記出力軸からの動力を断接するクラッチを備え、該クラッチを前記動力伝達ケースに取付可能であるものである。   According to a third aspect of the present invention, a clutch for connecting and disconnecting power from the output shaft is provided, and the clutch can be attached to the power transmission case.

請求項4においては、前記出力軸からの動力を断接するクラッチを備え、該クラッチを前記ブラケットに取付可能であるものである。   According to a fourth aspect of the present invention, a clutch for connecting / disconnecting power from the output shaft is provided, and the clutch can be attached to the bracket.

請求項5においては、前記動力伝達ケースを前記クランク軸に対して水平方向に偏心して配置するものである。   According to a fifth aspect of the present invention, the power transmission case is arranged eccentrically in the horizontal direction with respect to the crankshaft.

本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。   As effects of the present invention, the following effects can be obtained.

請求項1においては、動力伝達ケースをコンパクトに構成して、エンジンがコンパクトになるため、車両の小型化が容易である。そして、動力伝達ケースを予めエンジンに取り付けて、モジュール化できるため、取付作業の効率性が向上する。また、駆動対象をエンジンのフライホイル側に配置する場合、出力軸から駆動対象への伝達距離を短くできるため、出力軸からの動力を駆動対象に効率良く伝達できる。   According to the first aspect of the present invention, since the power transmission case is made compact and the engine becomes compact, the vehicle can be easily downsized. And since a power transmission case can be previously attached to an engine and modularized, the efficiency of attachment work improves. Further, when the driving target is disposed on the flywheel side of the engine, the transmission distance from the output shaft to the driving target can be shortened, so that power from the output shaft can be efficiently transmitted to the driving target.

請求項2においては、スタータモータ専用のブラケット等が不要となって、部品点数が少なくなるため、コストダウンが容易である。   According to the second aspect of the present invention, the bracket for exclusive use of the starter motor or the like is not required, and the number of parts is reduced, so that the cost can be easily reduced.

請求項3においては、出力軸から駆動対象への動力の伝達・遮断が切替可能となるため、エンジンの利便性が向上する。そして、クラッチを予めエンジンに取り付けて、モジュール化できるため、取付作業の効率性が向上する。また、動力伝達ケースを利用することにより、簡易な構成でクラッチをエンジンに取り付けることができる。   According to the third aspect, since the transmission / cutoff of power from the output shaft to the drive target can be switched, the convenience of the engine is improved. And since a clutch can be previously attached to an engine and modularized, the efficiency of attachment work improves. Further, by using the power transmission case, the clutch can be attached to the engine with a simple configuration.

請求項4においては、出力軸から駆動対象への動力の伝達・遮断が切替可能となるため、エンジンの利便性が向上する。そして、クラッチを予めエンジンに取り付けて、モジュール化できるため、取付作業の効率性が向上する。また、ブラケットを利用することにより、簡易な構成でクラッチをエンジンに取り付けることができる。   According to the fourth aspect of the present invention, transmission / cutoff of power from the output shaft to the drive target can be switched, so that the convenience of the engine is improved. And since a clutch can be previously attached to an engine and modularized, the efficiency of attachment work improves. Further, by using the bracket, the clutch can be attached to the engine with a simple configuration.

請求項5においては、フライホイルを回避して動力伝達ケースをできるだけ上方に配置することにより、エンジンがコンパクトになるため、車両の小型化が容易である。   According to the fifth aspect of the present invention, the engine is made compact by avoiding the flywheel and disposing the power transmission case as high as possible, so that the vehicle can be easily downsized.

次に、発明を実施するための最良の形態を説明する。
図1は本発明の第一実施例に係るエンジンを備える車両を示した側面図、図2は本発明の第一実施例に係るエンジンを示した側面図、図3はギヤボックスを示した側面断面図、図4はギヤボックスに電磁クラッチを取り付けた状態を示した側面図、図5は本発明の第一実施例に係るブラケットを介してギヤボックスをエンジンに取り付けた状態を示した背面図、図6は本発明の第一実施例に係るブラケットを示した背面図、図7は本発明の第二実施例に係るブラケットを介してギヤボックスをエンジンに取り付けた状態を示した背面図、図8は本発明の第二実施例に係るブラケットを示した背面図、図9は本発明の第三実施例に係るブラケットに電磁クラッチを取り付けた状態を示した側面図、図10は従来例に係るエンジンを備える車両を示した側面図である。
Next, the best mode for carrying out the invention will be described.
FIG. 1 is a side view showing a vehicle including an engine according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a side view showing an engine according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a side view showing a gear box. 4 is a side view showing a state in which an electromagnetic clutch is attached to the gear box, and FIG. 5 is a rear view showing a state in which the gear box is attached to the engine via the bracket according to the first embodiment of the present invention. 6 is a rear view showing the bracket according to the first embodiment of the present invention, FIG. 7 is a rear view showing a state in which the gear box is attached to the engine via the bracket according to the second embodiment of the present invention, 8 is a rear view showing a bracket according to a second embodiment of the present invention, FIG. 9 is a side view showing a state in which an electromagnetic clutch is attached to the bracket according to the third embodiment of the present invention, and FIG. 10 is a conventional example. A vehicle equipped with an engine according to Is the side view.

まず、本発明の第一実施例に係るエンジン5を備える車両100の全体構成について、図1により説明する。
図1に示すように、車両100は、アッカーマン操舵式芝刈機であって、車両フレーム2と、車両フレーム2の後部に支持される後車軸駆動装置3と、車両フレーム2の前部に支持される前車軸支持装置4と、後車軸駆動装置3・前車軸支持装置4間にて車両フレーム2によって支持されるエンジン5と、車両フレーム2の下方に昇降可能に吊設されるモア7とを備えている。
First, the overall configuration of a vehicle 100 including the engine 5 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 1, a vehicle 100 is an Ackermann-steered lawn mower, and is supported by a vehicle frame 2, a rear axle drive device 3 supported on the rear portion of the vehicle frame 2, and a front portion of the vehicle frame 2. A front axle support device 4, an engine 5 supported by the vehicle frame 2 between the rear axle drive device 3 and the front axle support device 4, and a mower 7 hung up and down below the vehicle frame 2. I have.

そして、後車軸駆動装置3には油圧モータ8が収納されており、油圧モータ8は、油圧ポンプ(図示省略)によって駆動可能に流体接続されている。後車軸駆動装置3からは、前記油圧ポンプの入力軸83が上方に突出している。この入力軸83には、プーリ83aが固定されている。   The rear axle drive device 3 houses a hydraulic motor 8, and the hydraulic motor 8 is fluidly connected so as to be driven by a hydraulic pump (not shown). An input shaft 83 of the hydraulic pump protrudes upward from the rear axle drive device 3. A pulley 83 a is fixed to the input shaft 83.

エンジン5は、ボンネット11内に収納され、ボンネット11直後のダッシュボードから後上方にハンドル12が延設されているとともに、エンジン5の直前の車両フレーム2には、ラジエータ14が搭載されている。そして、ボンネット11内では、油圧シリンダなどに作動油を補給するためのリザーバタンク17がエンジン5後方に配設されている。   The engine 5 is housed in the hood 11, a handle 12 is extended from the dashboard immediately after the hood 11, and a radiator 14 is mounted on the vehicle frame 2 immediately before the engine 5. In the bonnet 11, a reservoir tank 17 for supplying hydraulic oil to a hydraulic cylinder or the like is disposed behind the engine 5.

さらに、車両フレーム2の後部にはリアカバー15が搭載され、リアカバー15の上面には運転席16が搭載されている。そして、リアカバー15内には、後車軸駆動装置3が配設されている。   Further, a rear cover 15 is mounted on the rear portion of the vehicle frame 2, and a driver seat 16 is mounted on the upper surface of the rear cover 15. A rear axle driving device 3 is disposed in the rear cover 15.

モア7は、後車軸駆動装置3によって駆動される後輪18と、前車軸支持装置4によって支持される前輪19との間にて、車両フレーム2の下方に配設されている。そして、車両フレーム2の左右側板前端部には、左右のモアハンガー20がそれぞれ連結され、モアハンガー20は各リンクロッド20aを介してモア7の前端に連結されており、これによりモア7が昇降可能に吊設されるようにしている。モア7からは、入力軸6が上方に突出している。この入力軸6の下端部には、回転刃7aが固定されているとともに、入力軸6の上端部には、プーリ6aが固定されている。   The mower 7 is disposed below the vehicle frame 2 between the rear wheel 18 driven by the rear axle drive device 3 and the front wheel 19 supported by the front axle support device 4. The left and right mower hangers 20 are connected to the front end portions of the left and right side plates of the vehicle frame 2, respectively, and the mower hangers 20 are connected to the front ends of the mowers 7 through the link rods 20a. It is designed to be suspended. From the mower 7, the input shaft 6 protrudes upward. A rotary blade 7 a is fixed to the lower end portion of the input shaft 6, and a pulley 6 a is fixed to the upper end portion of the input shaft 6.

次に、本発明の第一実施例に係るエンジン5について、図1から図6により説明する。
図2に示すように、エンジン5は、下部にオイルパン21を備え、このオイルパン21の上部にシリンダブロック22を備え、このシリンダブロック22の上部にシリンダヘッド23を備えている。
Next, the engine 5 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 2, the engine 5 includes an oil pan 21 at the bottom, a cylinder block 22 at the top of the oil pan 21, and a cylinder head 23 at the top of the cylinder block 22.

シリンダブロック22内には、クランク軸24が前後水平方向に架設され、このクランク軸24の前後端部は、シリンダブロック22の前後面からそれぞれ突出している。クランク軸24の前端部には、第二クランクプーリ24bが固設されているとともに、クランク軸24の後端部には、後方から順にフライホイル25、第1クランクプーリ24aが固設されている。   A crankshaft 24 is installed in the front and rear horizontal direction in the cylinder block 22, and front and rear end portions of the crankshaft 24 protrude from front and rear surfaces of the cylinder block 22, respectively. A second crank pulley 24b is fixed to the front end portion of the crankshaft 24, and a flywheel 25 and a first crank pulley 24a are fixed to the rear end portion of the crankshaft 24 in order from the rear. .

そして、クランク軸24の上方には、冷却ファン13が配置され、この冷却ファン13のファン軸26には、プーリ26aが固設されているとともに、冷却水ポンプ27が取り付けられている。冷却ファン13の右方には、オルタネータ(図示省略)が配置され、このオルタネータ軸には、プーリ(図示省略)が固設されている。   The cooling fan 13 is disposed above the crankshaft 24. A pulley 26a is fixed to the fan shaft 26 of the cooling fan 13, and a cooling water pump 27 is attached thereto. An alternator (not shown) is disposed on the right side of the cooling fan 13, and a pulley (not shown) is fixed to the alternator shaft.

そして、クランク軸24の第二クランクプーリ24b、ファン軸26のプーリ26a、前記オルタネータ軸のプーリに、一本のベルト30が巻回されて補機駆動用ベルト機構53が構成されており、このベルト30を介してクランク軸24からの動力が伝達されて、冷却ファン13、冷却水ポンプ27、オルタネータが駆動される。   Then, one belt 30 is wound around the second crank pulley 24b of the crankshaft 24, the pulley 26a of the fan shaft 26, and the pulley of the alternator shaft to constitute an auxiliary machine driving belt mechanism 53. The power from the crankshaft 24 is transmitted via the belt 30, and the cooling fan 13, the cooling water pump 27, and the alternator are driven.

また、シリンダヘッド23の前面側には、燃料噴射ポンプ31やカム軸(図示省略)を駆動するギヤ群(図示省略)を内装するギヤケース32が配置されている。   A gear case 32 that houses a gear group (not shown) for driving the fuel injection pump 31 and the camshaft (not shown) is disposed on the front side of the cylinder head 23.

また、オイルパン21の後部下側には、切欠き部21aが形成されている。切欠き部21aは、オイルパン21の後下角部が側面視略矩形状に切り欠かれて形成される空間であり、この切欠き部21a内に動力伝達ケースとなるギヤボックス41が配置されている。   Further, a notch 21 a is formed at the lower rear side of the oil pan 21. The notch portion 21a is a space formed by cutting the rear lower corner portion of the oil pan 21 into a substantially rectangular shape in a side view, and a gear box 41 serving as a power transmission case is disposed in the notch portion 21a. Yes.

ギヤボックス41は、オイルパン21の切欠き部21a内の左右略中央部に配置されている。つまり、ギヤボックス41は、エンジン5の左右略中央部に配置されている。ギヤボックス41は、クランク軸24からの動力がベルト機構33を介して入力される入力軸34と、この入力軸34からの動力を出力する第一出力軸35と、この第一出力軸35に入力軸34の動力を伝達するベベルギヤ36(図3参照)と、を内装している。ギヤボックス41は、エンジン5の後面にブラケット151を介して取り付けられている。   The gear box 41 is disposed at a substantially central portion on the left and right sides in the cutout portion 21 a of the oil pan 21. In other words, the gear box 41 is disposed at a substantially central portion on the left and right sides of the engine 5. The gear box 41 includes an input shaft 34 to which power from the crankshaft 24 is input via the belt mechanism 33, a first output shaft 35 that outputs power from the input shaft 34, and the first output shaft 35. A bevel gear 36 (see FIG. 3) for transmitting the power of the input shaft 34 is internally provided. The gear box 41 is attached to the rear surface of the engine 5 via a bracket 151.

入力軸34は、クランク軸24の下方で、クランク軸24に対して平行(前後水平方向)に配置されている。入力軸34は、ギヤボックス41後部から突出するようにギヤボックス41に内装され、ギヤボックス41に軸受けを介して回動可能に支持されている(図3参照)。   The input shaft 34 is disposed below the crankshaft 24 and parallel to the crankshaft 24 (front-rear horizontal direction). The input shaft 34 is housed in the gear box 41 so as to protrude from the rear portion of the gear box 41, and is rotatably supported by the gear box 41 via a bearing (see FIG. 3).

入力軸34の後端部には、入力プーリ34aが固設されている。入力プーリ34aの前側には、冷却ファン42(図3参照)が取り付けられており、前方に向かって冷却風を送風して、オイルパン21などを効率良く冷却できる。   An input pulley 34 a is fixed to the rear end portion of the input shaft 34. A cooling fan 42 (see FIG. 3) is attached to the front side of the input pulley 34a, and the cooling pan is blown forward to efficiently cool the oil pan 21 and the like.

入力軸34の入力プーリ34aとクランク軸24の第一クランクプーリ24aに、ベルト39が巻回されてベルト機構33が構成されている。ベルト39の内周側には、ベルト39に張力を付与するテンション部材となるテンションプーリ40(図5参照)が当接されている。テンションプーリ40は、バネなどの弾性部材(図示省略)によって右方に付勢されて、ベルト39に張力を付与している。   A belt mechanism 33 is configured by winding a belt 39 around the input pulley 34 a of the input shaft 34 and the first crank pulley 24 a of the crankshaft 24. A tension pulley 40 (see FIG. 5) that is a tension member that applies tension to the belt 39 is in contact with the inner peripheral side of the belt 39. The tension pulley 40 is urged to the right by an elastic member (not shown) such as a spring to apply tension to the belt 39.

第一出力軸35は、クランク軸24に対して垂直(上下方向)に配置されている。つまり、第一出力軸35は、入力軸34に対しても垂直に配置されている。第一出力軸35は、ギヤボックス41の左右略中央部に配置されているとともに、エンジン5の前後範囲内に配置されている。つまり、第一出力軸35は、平面視においてエンジン5の投影範囲内に配置されている。第一出力軸35は、ギヤボックス41下部から突出するようにギヤボックス41に内装され、ギヤボックス41に軸受けを介して回動可能に支持されている(図3参照)。   The first output shaft 35 is disposed vertically (up and down direction) with respect to the crankshaft 24. That is, the first output shaft 35 is also arranged perpendicular to the input shaft 34. The first output shaft 35 is disposed at a substantially central portion on the left and right sides of the gear box 41 and is disposed within a front-rear range of the engine 5. That is, the first output shaft 35 is disposed within the projection range of the engine 5 in plan view. The first output shaft 35 is housed in the gear box 41 so as to protrude from the lower portion of the gear box 41, and is rotatably supported by the gear box 41 via a bearing (see FIG. 3).

図3に示すように、ベベルギヤ36は、入力軸34の動力を第一出力軸35に伝達するためのものである。ギヤボックス41内では、入力軸34の端部(前端部)に一方のベベルギヤ36が固設され、このベベルギヤ36に噛合する他方のベベルギヤ36が第一出力軸35の端部(上端部)に固設されている。   As shown in FIG. 3, the bevel gear 36 is for transmitting the power of the input shaft 34 to the first output shaft 35. In the gear box 41, one bevel gear 36 is fixed to the end portion (front end portion) of the input shaft 34, and the other bevel gear 36 that meshes with the bevel gear 36 is connected to the end portion (upper end portion) of the first output shaft 35. It is fixed.

第一出力軸35の下端部には、第一出力部材となる第一出力プーリ35aがキー嵌合により固定されているとともに、第一出力軸35の同軸上に第二出力軸37が着脱可能に連結されている。第一出力プーリ35aと、後車軸駆動装置3のプーリ83aとには、ベルト82が巻回されている。   A first output pulley 35 a serving as a first output member is fixed to the lower end portion of the first output shaft 35 by key fitting, and a second output shaft 37 is detachable on the same axis as the first output shaft 35. It is connected to. A belt 82 is wound around the first output pulley 35 a and the pulley 83 a of the rear axle drive device 3.

第二出力軸37には、第二出力部材となる第二出力プーリ37aが電磁クラッチ38を介して設けられている。第二出力プーリ37aと、モア7のプーリ6aとには、ベルト81が巻回されている。電磁クラッチ38は、第二出力軸37から第二出力プーリ37aへの動力の伝達・遮断を切り替えるクラッチとなるものである。なお、クラッチは、電磁クラッチに限定するものではなく、例えば、油圧クラッチなどでもよい。   The second output shaft 37 is provided with a second output pulley 37 a serving as a second output member via an electromagnetic clutch 38. A belt 81 is wound around the second output pulley 37 a and the pulley 6 a of the mower 7. The electromagnetic clutch 38 is a clutch that switches between transmission and interruption of power from the second output shaft 37 to the second output pulley 37a. Note that the clutch is not limited to an electromagnetic clutch, and may be, for example, a hydraulic clutch.

このような構成で、エンジン5のクランク軸24の動力は、図1、図2に示すように、第一クランクプーリ24a、ベルト39、入力プーリ34a、入力軸34、ベベルギヤ36、第一出力軸35に伝達される。そして、第一出力軸35の動力は、第一出力プーリ35a、ベルト82、プーリ83a、入力軸83に伝達されて前記油圧ポンプ(図示省略)が駆動される。また、第一出力軸35の動力は、第二出力軸37、第二出力プーリ37a、ベルト81、入力プーリ6a、入力軸6に伝達されてモア7の回転刃7aが駆動される。   With such a configuration, the power of the crankshaft 24 of the engine 5 is, as shown in FIGS. 1 and 2, the first crank pulley 24a, the belt 39, the input pulley 34a, the input shaft 34, the bevel gear 36, the first output shaft. 35. The power of the first output shaft 35 is transmitted to the first output pulley 35a, the belt 82, the pulley 83a, and the input shaft 83 to drive the hydraulic pump (not shown). The power of the first output shaft 35 is transmitted to the second output shaft 37, the second output pulley 37a, the belt 81, the input pulley 6a, and the input shaft 6 to drive the rotary blade 7a of the mower 7.

図4に示すように、ギヤボックス41下部の左右側面には、電磁クラッチ38を取り付けるためのボス部54が設けられている。ボス部54の内周面には、ネジ溝が形成されている。電磁クラッチ38には、平面視においてボス部54と重なる位置にボルト孔38aが穿設されている。   As shown in FIG. 4, boss portions 54 for attaching the electromagnetic clutch 38 are provided on the left and right side surfaces of the lower portion of the gear box 41. A screw groove is formed on the inner peripheral surface of the boss portion 54. The electromagnetic clutch 38 has a bolt hole 38a at a position overlapping the boss portion 54 in plan view.

このような構成で、ギヤボックス41のボス部54と電磁クラッチ38のボルト孔38aとを平面視において一致させた状態で、ボルト孔38aの下方からボルト44を螺挿することにより、電磁クラッチ38をギヤボックス41に取り付けることができる。   With such a configuration, the bolt 44 is screwed from below the bolt hole 38a in a state where the boss portion 54 of the gear box 41 and the bolt hole 38a of the electromagnetic clutch 38 are aligned in plan view, whereby the electromagnetic clutch 38 is inserted. Can be attached to the gear box 41.

図5、図6に示すように、ブラケット151は、ギヤボックス41をエンジン5の後面(エンジン5の前後面においてフライホイル25が配置されている側)に取り付けるための板状部材である。ブラケット151は、複数(本実施例では8本)のボルト52によってシリンダブロック22の後面(図2参照)に、確実かつ着脱可能に取り付けられている。ボルト52は、クランク軸24を挟んで左右に4本づつ配置されている。ブラケット151は、クランク軸24から上下方向に延出され、左上部が左方に延出され、右部が背面視略円弧状に形成されている。   As shown in FIGS. 5 and 6, the bracket 151 is a plate-like member for attaching the gear box 41 to the rear surface of the engine 5 (the side where the flywheel 25 is disposed on the front and rear surfaces of the engine 5). The bracket 151 is securely and detachably attached to the rear surface (see FIG. 2) of the cylinder block 22 by a plurality (eight in this embodiment) of bolts 52. Four bolts 52 are arranged on the left and right sides of the crankshaft 24. The bracket 151 extends vertically from the crankshaft 24, the upper left portion extends leftward, and the right portion is formed in a substantially arc shape when viewed from the back.

そして、ブラケット151の略中央部には、クランク軸24が貫通する貫通孔87が開口されている。この貫通孔87の下方でブラケット151の下部には、ギヤボックス41を取り付けるための取付孔84が開口されている。取付孔84は、ギヤボックス41が嵌合する形状(略円形)に形成されている。取付孔84は、左右中心がクランク軸24と一致する位置に配置されており、これにより、ギヤボックス41は、左右中心(入力軸34)がクランク軸24と一致する位置に配置される。ギヤボックス41は、取付孔84に取り付けられた状態で、複数(本実施例では4本)のボルト61によってブラケット151の前面に、確実かつ着脱可能に取り付けられている。   A through hole 87 through which the crankshaft 24 passes is opened at a substantially central portion of the bracket 151. An attachment hole 84 for attaching the gear box 41 is opened below the through hole 87 and below the bracket 151. The mounting hole 84 is formed in a shape (substantially circular) in which the gear box 41 is fitted. The mounting hole 84 is arranged at a position where the left-right center coincides with the crankshaft 24, and thus the gear box 41 is arranged at a position where the left-right center (input shaft 34) coincides with the crankshaft 24. The gear box 41 is securely and detachably attached to the front surface of the bracket 151 by a plurality of (four in this embodiment) bolts 61 in a state of being attached to the attachment hole 84.

また、ブラケット151の右部(クランク軸24と入力軸34の上下間)には、長孔85が左右方向に開口されており、この長孔85内にテンションプーリ40のプーリ軸40aが摺動自在に配置されている。テンションプーリ40は、ベルト39に張力を付与するテンション部材となるものであり、ベルト39の内周側に当接した状態でバネなどの弾性部材(図示省略)によって右方に付勢されている。   In addition, a long hole 85 is opened in the left-right direction at the right part of the bracket 151 (between the upper and lower sides of the crankshaft 24 and the input shaft 34), and the pulley shaft 40a of the tension pulley 40 slides in the long hole 85. Arranged freely. The tension pulley 40 serves as a tension member that applies tension to the belt 39 and is biased rightward by an elastic member (not shown) such as a spring while being in contact with the inner peripheral side of the belt 39. .

そして、ブラケット151の左上部(クランク軸24の左斜め上方)には、エンジン5始動用のスタータモータ71を取り付けるための取付孔86が開口されている。取付孔86は、スタータモータ71が嵌合する形状(略円形)に形成されている。   An attachment hole 86 for attaching the starter motor 71 for starting the engine 5 is opened in the upper left portion of the bracket 151 (upwardly obliquely to the left of the crankshaft 24). The mounting hole 86 is formed in a shape (substantially circular) into which the starter motor 71 is fitted.

以上のように、第一実施例に係るエンジン5は、略水平方向に配置するクランク軸24と、エンジン5の一側に配置するフライホイル25と、を備えるエンジン5であって、前記クランク軸24の下方で、該クランク軸24に対して平行に配置し、ベルト機構33を介して前記クランク軸24から動力を受ける入力軸34と、該入力軸34からの動力を出力し、前記クランク軸24に対して垂直に配置する第一出力軸35と、該第一出力軸35に前記入力軸34の動力を伝達するベベルギヤ36と、を内装するギヤボックス41を備え、該ギヤボックス41を前記エンジン5のフライホイル25側に配置し、該エンジン5にブラケット151を介して取り付けるものである。このような構成により、ギヤボックス41をコンパクトに構成して、エンジン5がコンパクトになるため、車両の小型化が容易である。そして、ギヤボックス41を予めエンジン5に取り付けて、モジュール化できるため、取付作業の効率性が向上する。また、駆動対象をエンジン5のフライホイル25側に配置する場合、第一出力軸35から駆動対象への伝達距離を短くできるため、第一出力軸35からの動力を駆動対象に効率良く伝達できる。さらに、ギヤボックス41がエンジン5と同一振動系となることにより、防振対策を簡素化できるため、コストダウンが容易である。   As described above, the engine 5 according to the first embodiment is the engine 5 including the crankshaft 24 arranged in a substantially horizontal direction and the flywheel 25 arranged on one side of the engine 5, and the crankshaft An input shaft 34 that is arranged in parallel to the crankshaft 24 and receives power from the crankshaft 24 via a belt mechanism 33, and outputs power from the input shaft 34. The crankshaft A gear box 41 having a first output shaft 35 disposed perpendicularly to the first output shaft 35 and a bevel gear 36 for transmitting the power of the input shaft 34 to the first output shaft 35. The engine 5 is disposed on the flywheel 25 side and attached to the engine 5 via a bracket 151. With such a configuration, the gear box 41 is configured to be compact and the engine 5 is compact, so that the vehicle can be easily downsized. And since the gear box 41 can be attached to the engine 5 in advance and modularized, the efficiency of the attachment work is improved. Further, when the driving target is arranged on the flywheel 25 side of the engine 5, the transmission distance from the first output shaft 35 to the driving target can be shortened, so that the power from the first output shaft 35 can be efficiently transmitted to the driving target. . Furthermore, since the gear box 41 has the same vibration system as that of the engine 5, it is possible to simplify the anti-vibration measures, so that cost reduction is easy.

また、前記第一出力軸35からの動力を断接する電磁クラッチ38を備え、該電磁クラッチ38を前記ギヤボックス41に取付可能であるものである。このような構成により、第一出力軸35から駆動対象への動力の伝達・遮断が切替可能となるため、エンジン5の利便性が向上する。そして、電磁クラッチ38を予めエンジン5に取り付けて、モジュール化できるため、取付作業の効率性が向上する。また、ギヤボックス41を利用することにより、簡易な構成で電磁クラッチ38をエンジン5に取り付けることができる。さらに、電磁クラッチ38がエンジン5と同一振動系となることにより、防振対策を簡素化できるため、コストダウンが容易である。   Further, an electromagnetic clutch 38 for connecting / disconnecting power from the first output shaft 35 is provided, and the electromagnetic clutch 38 can be attached to the gear box 41. With such a configuration, transmission / cutoff of power from the first output shaft 35 to the drive target can be switched, so that the convenience of the engine 5 is improved. And since the electromagnetic clutch 38 is previously attached to the engine 5 and can be modularized, the efficiency of attachment work is improved. Further, by using the gear box 41, the electromagnetic clutch 38 can be attached to the engine 5 with a simple configuration. Furthermore, since the electromagnetic clutch 38 has the same vibration system as that of the engine 5, the anti-vibration measures can be simplified, so that the cost can be easily reduced.

また、前記ブラケット151に前記エンジン5始動用のスタータモータ71を取り付けるものである。このような構成により、スタータモータ71専用のブラケット等が不要となって、部品点数が少なくなるため、コストダウンが容易である。   The starter motor 71 for starting the engine 5 is attached to the bracket 151. With such a configuration, a bracket or the like dedicated to the starter motor 71 is not required, and the number of parts is reduced, so that cost reduction is easy.

次に、本発明の第二実施例に係るエンジン5について、図7、図8により説明する。なお、図7、図8において、第一実施例と同一符号の部材は第一実施例と同一構成であるため詳細な説明は省略する。   Next, an engine 5 according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 and 8, members having the same reference numerals as those in the first embodiment have the same configurations as those in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

第二実施例に係るエンジン5は、第一実施例に係るエンジン5に対して以下の点で相違する。すなわち、第二実施例に係るエンジン5では、図7、図8に示すように、ギヤボックス41は、エンジン5の後面にブラケット251を介して取り付けられている。ブラケット251は、背面視略逆台形状に形成された板状部材であり、右上部が上方に延出されてアーム部251aが形成されている。ブラケット251は、複数(本実施例では5本)のボルト52によってシリンダブロック22の後面(図2参照)に、確実かつ着脱可能に取り付けられている。   The engine 5 according to the second embodiment is different from the engine 5 according to the first embodiment in the following points. That is, in the engine 5 according to the second embodiment, as shown in FIGS. 7 and 8, the gear box 41 is attached to the rear surface of the engine 5 via the bracket 251. The bracket 251 is a plate-like member formed in a substantially inverted trapezoidal shape when viewed from the back, and an upper right portion extends upward to form an arm portion 251a. The bracket 251 is securely and detachably attached to the rear surface (see FIG. 2) of the cylinder block 22 with a plurality of bolts 52 (five in this embodiment).

そして、ブラケット251の右下部には、ギヤボックス41を取り付けるための取付孔84が開口されている。取付孔84は、クランク軸24に対して左右一方(本実施例では右方)に偏心した位置に配置されており、これにより、フライホイル25を回避してギヤボックス41をできるだけ上方に配置して、エンジン5をコンパクトに構成できるようにしている。つまり、エンジン5の高さを低くして、エンジン5を車両に搭載した場合に車両の最低地上高を低くできるようにしている。   An attachment hole 84 for attaching the gear box 41 is opened in the lower right portion of the bracket 251. The mounting hole 84 is disposed at a position eccentric to the left or right side (right side in this embodiment) with respect to the crankshaft 24, thereby avoiding the flywheel 25 and disposing the gear box 41 as high as possible. Thus, the engine 5 can be configured compactly. That is, the height of the engine 5 is lowered so that the minimum ground clearance of the vehicle can be lowered when the engine 5 is mounted on the vehicle.

また、ブラケット251の左下部には、長孔85が左下斜め方向に開口されており、この長孔85内にテンションプーリ40のプーリ軸40aが摺動自在に配置されている。テンションプーリ40は、ベルト39の内周側に当接した状態でバネなどの弾性部材(図示省略)によって左下方に付勢されている。   In addition, a long hole 85 is opened in the lower left diagonal direction in the lower left portion of the bracket 251, and the pulley shaft 40 a of the tension pulley 40 is slidably disposed in the long hole 85. The tension pulley 40 is biased to the lower left by an elastic member (not shown) such as a spring while being in contact with the inner peripheral side of the belt 39.

そして、クランク軸24の左上方には、スタータモータ用ブラケット73が配置されている。スタータモータ用ブラケット73は、スタータモータ71をエンジン5の後面に取り付けるための板状部材である。スタータモータ用ブラケット73には、取付孔86が開口されており、この取付孔86にスタータモータ71が取り付けられている。スタータモータ用ブラケット73は、複数(本実施例では2本)のボルト72によってシリンダブロック22の後面に、確実かつ着脱可能に取り付けられている。   A starter motor bracket 73 is disposed on the upper left side of the crankshaft 24. The starter motor bracket 73 is a plate-like member for attaching the starter motor 71 to the rear surface of the engine 5. An attachment hole 86 is opened in the starter motor bracket 73, and the starter motor 71 is attached to the attachment hole 86. The starter motor bracket 73 is securely and detachably attached to the rear surface of the cylinder block 22 by a plurality of (two in this embodiment) bolts 72.

ここで、スタータモータ71や前記オルタネータは、クランク軸24に対して左方に配置されている一方、ギヤボックス41は、クランク軸24に対して右方に配置されている。つまり、クランク軸24を挟んで、重量物であるエンジン補機(スタータモータ71やオルタネータ等)とは左右反対側に、ギヤボックス41が配置されている。これにより、エンジン5の左右重量バランスが安定するため、エンジン5の振動が低減するとともに、車両のバランスが安定する。   Here, the starter motor 71 and the alternator are arranged on the left side with respect to the crankshaft 24, while the gear box 41 is arranged on the right side with respect to the crankshaft 24. That is, the gear box 41 is disposed on the opposite side to the engine auxiliary equipment (starter motor 71, alternator, etc.) that is a heavy object with the crankshaft 24 interposed therebetween. Thereby, since the left-right weight balance of the engine 5 is stabilized, the vibration of the engine 5 is reduced and the balance of the vehicle is stabilized.

以上のように、第二実施例に係るエンジン5は、前記ギヤボックス41を前記クランク軸24に対して水平方向(左右一方)に偏心して配置するものである。このような構成により、フライホイル25を回避してギヤボックス41をできるだけ上方に配置することにより、エンジン5がコンパクトになるため、車両の小型化が容易である。   As described above, in the engine 5 according to the second embodiment, the gear box 41 is arranged eccentrically with respect to the crankshaft 24 in the horizontal direction (left and right). With such a configuration, the engine 5 becomes compact by avoiding the flywheel 25 and disposing the gear box 41 as high as possible, so that the vehicle can be easily downsized.

次に、本発明の第三実施例に係るエンジン5について、図9により説明する。なお、図9において、第一実施例と同一符号の部材は第一実施例と同一構成であるため詳細な説明は省略する。   Next, an engine 5 according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 9, members having the same reference numerals as those in the first embodiment have the same configurations as those in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

第三実施例に係るエンジン5は、第一実施例に係るエンジン5に対して以下の点で相違する。すなわち、第三実施例に係るエンジン5では、図9に示すように、ギヤボックス41にボス部54を設ける代わりに、ブラケット151の下部に電磁クラッチ38を取り付けるための取付座74が設けられている。取付座74は、側面視略L字状に形成されており、L字状の水平部分で電磁クラッチ38を受けるようになっている。具体的には、取付座74の形状は、ブラケット151の下端部から第一出力プーリ35aの角部に沿って折曲して後方(水平方向)に延出(図9において左方に延出)し、その後、下方(垂直方向)に折曲して延出し、その後、電磁クラッチ38に向かって略垂直に折曲して前方(水平方向)に延出(図9において右方に延出)している。   The engine 5 according to the third embodiment is different from the engine 5 according to the first embodiment in the following points. That is, in the engine 5 according to the third embodiment, as shown in FIG. 9, instead of providing the boss portion 54 in the gear box 41, a mounting seat 74 for mounting the electromagnetic clutch 38 is provided in the lower portion of the bracket 151. Yes. The mounting seat 74 is formed in a substantially L shape in a side view, and receives the electromagnetic clutch 38 at an L-shaped horizontal portion. Specifically, the shape of the mounting seat 74 is bent from the lower end portion of the bracket 151 along the corner portion of the first output pulley 35a and extends rearward (horizontal direction) (extends leftward in FIG. 9). ) And then bent downward (vertical direction) and then bent substantially vertically toward the electromagnetic clutch 38 and extended forward (horizontal direction) (extending to the right in FIG. 9). )is doing.

取付座74は、ブラケット151と一体的に成型されている。これにより、取付座74のブラケット151への取付作業が不要であるため、取付作業の効率性が向上する。また、一体的に成型することにより、部品点数が少なくなるため、コストダウンが容易である。なお、取付座74をブラケット151と別体に成型して、ブラケット151の下部に取り付けることも可能である。   The mounting seat 74 is molded integrally with the bracket 151. Thereby, since the attachment work to the bracket 151 of the attachment seat 74 is unnecessary, the efficiency of the attachment work is improved. In addition, by integrally molding, the number of parts is reduced, so that cost reduction is easy. The mounting seat 74 can be molded separately from the bracket 151 and attached to the lower portion of the bracket 151.

そして、取付座74(水平部分)の左右両側には、複数(本実施例では2つ)のボルト孔74aが穿設されている。一方、電磁クラッチ38には、平面視においてボルト孔74aと重なる位置にボルト孔38aが穿設されている。このような構成で、電磁クラッチ38の左右両側を取付座74の水平部分に載置して、取付座74のボルト孔74aと電磁クラッチ38のボルト孔38aとを平面視において一致させた状態で、ボルト孔38aの下方からボルト44を螺挿することにより、電磁クラッチ38を取付座74に取り付けることができる。   A plurality (two in this embodiment) of bolt holes 74a are formed on the left and right sides of the mounting seat 74 (horizontal portion). On the other hand, the electromagnetic clutch 38 is formed with a bolt hole 38a at a position overlapping the bolt hole 74a in plan view. With such a configuration, the left and right sides of the electromagnetic clutch 38 are placed on the horizontal portion of the mounting seat 74, and the bolt hole 74a of the mounting seat 74 and the bolt hole 38a of the electromagnetic clutch 38 are aligned in plan view. The electromagnetic clutch 38 can be attached to the attachment seat 74 by screwing the bolt 44 from below the bolt hole 38a.

以上のように、第三実施例に係るエンジン5は、前記第一出力軸35からの動力を断接する電磁クラッチ38を備え、該電磁クラッチ38を前記ブラケット151(取付座74)に取付可能であるものである。このような構成により、第一出力軸35から駆動対象への動力の伝達・遮断が切替可能となるため、エンジン5の利便性が向上する。そして、電磁クラッチ38を予めエンジン5に取り付けて、モジュール化できるため、取付作業の効率性が向上する。また、ブラケット151を利用することにより、簡易な構成で電磁クラッチ38をエンジン5に取り付けることができる。さらに、電磁クラッチ38がエンジン5と同一振動系となることにより、防振対策を簡素化できるため、コストダウンが容易である。   As described above, the engine 5 according to the third embodiment includes the electromagnetic clutch 38 that connects and disconnects the power from the first output shaft 35, and the electromagnetic clutch 38 can be attached to the bracket 151 (mounting seat 74). There is something. With such a configuration, transmission / cutoff of power from the first output shaft 35 to the drive target can be switched, so that the convenience of the engine 5 is improved. And since the electromagnetic clutch 38 is previously attached to the engine 5 and can be modularized, the efficiency of attachment work is improved. Further, by using the bracket 151, the electromagnetic clutch 38 can be attached to the engine 5 with a simple configuration. Furthermore, since the electromagnetic clutch 38 has the same vibration system as that of the engine 5, the anti-vibration measures can be simplified, so that the cost can be easily reduced.

本発明の第一実施例に係るエンジンを備える車両を示した側面図。The side view which showed the vehicle provided with the engine which concerns on 1st Example of this invention. 本発明の第一実施例に係るエンジンを示した側面図。1 is a side view showing an engine according to a first embodiment of the present invention. ギヤボックスを示した側面断面図。Side surface sectional drawing which showed the gear box. ギヤボックスに電磁クラッチを取り付けた状態を示した側面図。The side view which showed the state which attached the electromagnetic clutch to the gear box. 本発明の第一実施例に係るブラケットを介してギヤボックスをエンジンに取り付けた状態を示した背面図。The rear view which showed the state which attached the gear box to the engine via the bracket which concerns on 1st Example of this invention. 本発明の第一実施例に係るブラケットを示した背面図。The rear view which showed the bracket which concerns on 1st Example of this invention. 本発明の第二実施例に係るブラケットを介してギヤボックスをエンジンに取り付けた状態を示した背面図。The rear view which showed the state which attached the gear box to the engine via the bracket which concerns on 2nd Example of this invention. 本発明の第二実施例に係るブラケットを示した背面図。The rear view which showed the bracket which concerns on 2nd Example of this invention. 本発明の第三実施例に係るブラケットに電磁クラッチを取り付けた状態を示した側面図。The side view which showed the state which attached the electromagnetic clutch to the bracket which concerns on the 3rd Example of this invention. 従来例に係るエンジンを備える車両を示した側面図。The side view which showed the vehicle provided with the engine which concerns on a prior art example.

符号の説明Explanation of symbols

5 エンジン
24 クランク軸
25 フライホイル
33 ベルト機構(第一動力伝達手段)
34 入力軸
35 第一出力軸(出力軸)
36 ベベルギヤ(第二動力伝達手段)
38 電磁クラッチ(クラッチ)
41 ギヤボックス(動力伝達ケース)
71 スタータモータ
151 ブラケット
251 ブラケット
5 Engine 24 Crankshaft 25 Flywheel 33 Belt mechanism (first power transmission means)
34 Input shaft 35 First output shaft (output shaft)
36 Bevel gear (second power transmission means)
38 Electromagnetic clutch (clutch)
41 Gearbox (power transmission case)
71 Starter motor 151 Bracket 251 Bracket

Claims (5)

略水平方向に配置するクランク軸と、エンジンの一側に配置するフライホイルと、を備えるエンジンであって、前記クランク軸の下方で、該クランク軸に対して平行に配置し、第一動力伝達手段を介して前記クランク軸から動力を受ける入力軸と、該入力軸からの動力を出力し、前記クランク軸に対して垂直に配置する出力軸と、該出力軸に前記入力軸の動力を伝達する第二動力伝達手段と、を内装する動力伝達ケースを備え、該動力伝達ケースを前記エンジンのフライホイル側に配置し、該エンジンにブラケットを介して取り付けることを特徴とするエンジン。   An engine comprising a crankshaft disposed in a substantially horizontal direction and a flywheel disposed on one side of the engine, wherein the engine is disposed below the crankshaft and in parallel with the crankshaft, and a first power transmission An input shaft that receives power from the crankshaft via the means, an output shaft that outputs the power from the input shaft, and is arranged perpendicular to the crankshaft, and transmits the power of the input shaft to the output shaft An engine comprising: a second power transmission unit configured to house the power transmission case, the power transmission case disposed on the flywheel side of the engine, and attached to the engine via a bracket. 前記ブラケットに前記エンジン始動用のスタータモータを取り付けることを特徴とする請求項1に記載のエンジン。   The engine according to claim 1, wherein the starter motor for starting the engine is attached to the bracket. 前記出力軸からの動力を断接するクラッチを備え、該クラッチを前記動力伝達ケースに取付可能であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエンジン。   The engine according to claim 1, further comprising a clutch that connects and disconnects power from the output shaft, the clutch being attachable to the power transmission case. 前記出力軸からの動力を断接するクラッチを備え、該クラッチを前記ブラケットに取付可能であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエンジン。   The engine according to claim 1, further comprising a clutch that connects and disconnects power from the output shaft, the clutch being attachable to the bracket. 前記動力伝達ケースを前記クランク軸に対して水平方向に偏心して配置することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のエンジン。   The engine according to any one of claims 1 to 4, wherein the power transmission case is arranged in an eccentric manner in a horizontal direction with respect to the crankshaft.
JP2008180408A 2008-06-10 2008-07-10 Engine Pending JP2010019162A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180408A JP2010019162A (en) 2008-07-10 2008-07-10 Engine
US12/203,689 US8230761B2 (en) 2008-06-10 2008-09-03 Engine and power transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180408A JP2010019162A (en) 2008-07-10 2008-07-10 Engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010019162A true JP2010019162A (en) 2010-01-28

Family

ID=41704319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008180408A Pending JP2010019162A (en) 2008-06-10 2008-07-10 Engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010019162A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108952955A (en) * 2018-08-29 2018-12-07 山东迈克拉克工程机械有限公司 A kind of excavator engine power output device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108952955A (en) * 2018-08-29 2018-12-07 山东迈克拉克工程机械有限公司 A kind of excavator engine power output device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230761B2 (en) Engine and power transmission device
JP5627155B2 (en) Electric motorcycle
EP1621740B1 (en) Engine generating machine
JP3754579B2 (en) Engine working machine
US7730986B2 (en) Electric component arrangement structure for vehicle, vehicle having the same, and method for arranging electric component in vehicle
US7520061B2 (en) Manually guided trimmer
JP2019010952A (en) Industrial Hybrid Engine
JP4145912B2 (en) Engine working machine
JP2018033431A (en) Lawn mower
JP2010019162A (en) Engine
JP2010014099A (en) Engine
JP2010019163A (en) Engine
JP6773921B2 (en) Engine equipment
CN114867915A (en) Electric power unit and working machine
JP5307279B1 (en) Bulldozer
JP2009299514A (en) Engine
JP2005002939A (en) Starter mechanism arrangement configuration of engine for snow vehicle
JP2009299513A (en) Engine
JP5268872B2 (en) Auxiliary machine mounting structure
JP5614265B2 (en) Motorcycle clutch cable routing structure
JP2010036773A (en) Power transmission device
JP2008168688A (en) Radiator supporting structure
JP4145911B2 (en) Engine working machine
JP2011078258A (en) Support structure of motor generator
JP2008008220A (en) Supporting structure of radiator