JP2010016748A - Recording apparatus and recording method - Google Patents

Recording apparatus and recording method Download PDF

Info

Publication number
JP2010016748A
JP2010016748A JP2008176788A JP2008176788A JP2010016748A JP 2010016748 A JP2010016748 A JP 2010016748A JP 2008176788 A JP2008176788 A JP 2008176788A JP 2008176788 A JP2008176788 A JP 2008176788A JP 2010016748 A JP2010016748 A JP 2010016748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
partial data
recording medium
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008176788A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Miko
正則 三皷
Hiromasa Hoshino
弘雅 星野
Toshinari Suma
俊成 須間
Daisuke Hayashi
大介 林
Tadataka Ueda
恭敬 上田
Seiji Hotta
誠司 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008176788A priority Critical patent/JP2010016748A/en
Publication of JP2010016748A publication Critical patent/JP2010016748A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To transmit all video data to a server even if transmission is interrupted. <P>SOLUTION: The present invention relates to a recording apparatus for endlessly recording photographed video images. The recording apparatus records the video images on a recording medium as a file, at the same time, the video images are transmitted to a data server, receives a reception information indicating that the video images have been received from the data server, not to erase, from the recording medium, the file of an interval wherein the reception information can not be received in the video images recorded on the recording medium. The file of the interval is transmitted again and coupled by the data server to be video data. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、放送業務用ビデオカメラ等のような高品質の映像・音声データを記録する装置に関し、特に記録した映像・音声データをネットワーク伝送で遠隔地にある装置に送信する記録装置に関する。   The present invention relates to an apparatus for recording high-quality video / audio data, such as a video camera for broadcasting business, and more particularly to a recording apparatus for transmitting recorded video / audio data to a remote device by network transmission.

近年、携帯電話やWiMAXといった無線ネットワーク技術が急速に普及している。このような無線ネットワークを使用して、ビデオカメラで撮影および記録した映像・音声データを遠隔地に伝送するようなシステムが考案されている。   In recent years, wireless network technologies such as mobile phones and WiMAX are rapidly spreading. A system has been devised that uses such a wireless network to transmit video / audio data shot and recorded by a video camera to a remote location.

例えば特許文献1では、撮影中に回線状態に応じてMPEGフレーム(I,P,B等)単位で間引いて送出し、撮影停止後に残りのMPEGフレームデータを送信する。受信装置側では、撮影中は、間引かれて受信したMPEGフレームで構成された動画を再生する。また、撮影中に受信したMPEGフレームと撮影停止後に受信したMPEGフレームとをマージしてMPEGデータを生成することを可能としている。
特開2007−274443号公報
For example, in Japanese Patent Laid-Open No. 2004-260260, the frames are thinned out in units of MPEG frames (I, P, B, etc.) according to the line state during shooting, and the remaining MPEG frame data is transmitted after shooting is stopped. On the receiving device side, during shooting, a moving image composed of the received MPEG frames is reproduced. It is also possible to generate MPEG data by merging MPEG frames received during shooting and MPEG frames received after shooting stops.
JP 2007-274443 A

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、伝送状態の急激な悪化により、一時的に完全にデータ伝送ができないような状況に陥った場合が想定されていない。つまり、特許文献1には、データ伝送が不可能となり送信できなかった区間を復旧するための再送信手段および受信側での結合手段が記載されていない。   However, the technique described in Patent Document 1 does not assume a case in which a situation in which data transmission cannot be performed temporarily due to a sudden deterioration in the transmission state is not assumed. That is, Patent Document 1 does not describe a re-transmission unit and a coupling unit on the receiving side for recovering a section in which data transmission is impossible and transmission is not possible.

本発明は、上記従来の課題を考慮し、撮影した映像を記録するとともに他の装置に送信する記録装置であって、撮影中に当該他の装置との間でデータ伝送が一時的に不可能になった場合であっても、撮影された映像の全てのデータを当該他の装置に受信させることのできる記録装置を提供することを目的とする。   The present invention is a recording device that records the captured video and transmits it to another device in consideration of the above-described conventional problems, and temporarily cannot transmit data to the other device during shooting. Therefore, an object of the present invention is to provide a recording apparatus that can cause the other apparatus to receive all data of a photographed video image.

上記課題は、以下の本発明によって解決される。すなわち、本発明に係る記録装置は、撮影した映像を記録媒体に記録するとともにサーバ装置に送信する記録装置であって、映像を撮像する撮像手段と、前記記録媒体に記録されたデータの削除の可否を示す管理情報に削除可であると示されるデータが記録されている領域に対する上書きを行うことで、前記撮像手段から継続して得られる映像データを、前記記録媒体に継続して記録する記録手段と、それぞれが前記映像データの部分である複数の部分データを前記サーバ装置宛に順次送信する送信手段と、前記サーバ装置が前記部分データを受信するごとに前記サーバ装置により送信される、前記サーバ装置が前記部分データを受信したことを示す受信情報を受信する受信手段と、前記送信手段により送信された複数の部分データのうち、前記受信手段により受信された受信情報に対応する部分データである受信済データ以外の部分データが前記記録媒体から削除されないように前記管理情報を書き換える制御手段とを備える。   The above problems are solved by the present invention described below. That is, a recording apparatus according to the present invention is a recording apparatus that records a captured video on a recording medium and transmits the recorded video to a server apparatus, an imaging unit that captures the video, and deletion of data recorded on the recording medium. Recording that continuously records video data obtained from the imaging unit on the recording medium by overwriting an area in which data indicated to be erasable is recorded in the management information indicating availability Means, transmission means for sequentially transmitting a plurality of partial data, each of which is a portion of the video data, to the server device, and transmitted by the server device each time the server device receives the partial data, A receiving unit that receives reception information indicating that the server device has received the partial data, and a plurality of partial data transmitted by the transmitting unit, And a control means for partial data other than Received data is partial data corresponding to the received information received by the serial receiving means rewrites said management information so as not to be removed from the recording medium.

これにより、本発明の記録装置は、いわゆるエンドレス記録により映像データを記録媒体に記録し続ける一方で、通信回線またはサーバ装置の不具合等により、サーバ装置が受信できなかった部分データを記録媒体から削除しないように保護することができる。   As a result, the recording apparatus of the present invention continues to record the video data on the recording medium by so-called endless recording, while deleting the partial data that the server apparatus could not receive from the recording medium due to a malfunction of the communication line or the server apparatus. Can be protected.

従って、撮影された映像の全てのデータをサーバ装置に受信させることが可能となる。
また、本発明は、本発明の記録装置の特徴的な構成部の動作をステップとする記録方法として実現したり、それらステップをコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現したり、そのプログラムが記録された記録媒体として実現することもできる。そして、そのプログラムをインターネット等の伝送媒体又はDVD等の記録媒体を介して配信することもできる。
Therefore, it is possible to cause the server device to receive all data of the captured video.
Further, the present invention can be realized as a recording method using steps of the characteristic components of the recording apparatus of the present invention as a step, or can be realized as a program for causing a computer to execute these steps, or the program can be recorded. It can also be realized as a recording medium. The program can be distributed via a transmission medium such as the Internet or a recording medium such as a DVD.

撮影中にサーバ装置との間でデータ伝送が一時的に不可能になった場合であっても、撮影された映像の全てのデータを当該サーバ装置に受信させることのできる記録装置を提供することができる。   To provide a recording device that allows a server device to receive all data of a photographed video even when data transmission with the server device is temporarily impossible during photographing. Can do.

例えば、本発明の記録装置をビデオカメラとして実現し、当該ビデオカメラと、映像データを記録するサーバ装置と、これらを接続するネットワークとにより映像データ伝送システムを構築した場合を想定する。   For example, it is assumed that the recording apparatus of the present invention is realized as a video camera, and a video data transmission system is constructed by the video camera, a server apparatus for recording video data, and a network connecting them.

この映像データ伝送システムにおいて、例えば、ネットワークが途切れた場合、ビデオカメラ側にその期間の映像データは記録される。これにより、映像データシステムにおけるデータ記録に対する信頼性を高めることが出来る。   In this video data transmission system, for example, when the network is interrupted, video data for that period is recorded on the video camera side. Thereby, the reliability with respect to the data recording in a video data system can be improved.

また、ビデオカメラ側ではエンドレス記録を行うため、映像データをある程度さかのぼって残しておくことが出来る。   Further, since the video camera performs endless recording, the video data can be traced back to some extent.

これにより、受信失敗または送信失敗の判定がある程度遅れても、サーバ装置が受信できなかった映像データを送信することが可能となる。   Thus, even if the determination of reception failure or transmission failure is delayed to some extent, it is possible to transmit video data that the server device could not receive.

以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
まず、図1を用いて、本発明の実施の形態における映像データ転送システムの概要を説明する。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
First, the outline of the video data transfer system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図1は、本発明の実施の形態における映像データ伝送システムのハードウェア構成を示す図である。記録装置100は映像をエンドレス記録すると同時に、ネットワーク120を通してデータサーバ110に映像データを送信する。   FIG. 1 is a diagram showing a hardware configuration of a video data transmission system according to an embodiment of the present invention. The recording apparatus 100 transmits video data to the data server 110 through the network 120 simultaneously with endless recording of the video.

なお、本実施の形態において記録装置100はビデオカメラとして実現されている。また、エンドレス記録とはカメラ等の撮像手段から継続して得られる映像データを、記録媒体に継続して記録する記録方法のことである。エンドレス記録の詳細については図5を用いて後述する。   In the present embodiment, the recording apparatus 100 is realized as a video camera. Endless recording is a recording method for continuously recording video data obtained from imaging means such as a camera on a recording medium. Details of the endless recording will be described later with reference to FIG.

データサーバ110は、本発明の記録装置の通信相手であるサーバ装置の一例であり、受信した映像データを一つの映像データとして記録する。   The data server 110 is an example of a server device that is a communication partner of the recording device of the present invention, and records received video data as one video data.

記録装置100は、例えばネットワーク転送が不可能になったことにより映像データの送信が失敗した場合に、送信できなかった映像データをエンドレス記録処理の中で削除されないように保護する。   The recording apparatus 100 protects the video data that could not be transmitted from being deleted during the endless recording process when the transmission of the video data failed due to, for example, network transfer becoming impossible.

また、記録装置100は、ネットワーク転送が再び可能になったときに、保護していた映像データを再送信する。データサーバ110は、記録装置100から受け取った複数の映像データを結合することで、記録装置100が撮影した映像を構成するデータの全てを継続的に記録することが出来る。なお、ネットワーク120はインターネットやテレビ局などのイントラネット等とする。   Further, the recording device 100 retransmits the protected video data when network transfer becomes possible again. The data server 110 can continuously record all of the data constituting the video captured by the recording device 100 by combining the plurality of video data received from the recording device 100. The network 120 is an intranet such as the Internet or a television station.

次に、図2〜図15を用いて、本発明の実施の形態における記録装置100およびデータサーバ110の構成および処理内容を詳細に説明する。   Next, the configuration and processing contents of the recording apparatus 100 and the data server 110 according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

図2は、実施の形態における記録装置100の構成を示すブロック図である。この記録装置100は、システム制御部200と、設定記録部210と、記録媒体211と、ユーザによる指示を受け付ける指示入力部214と、映像信号や音声信号を入力する映像・音声入力部212と、映像信号や音声信号の符号化を行うエンコーダ213と、ワーニング等を表示するLCDモニタ215と、通信装置216とを含む。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the recording apparatus 100 according to the embodiment. The recording apparatus 100 includes a system control unit 200, a setting recording unit 210, a recording medium 211, an instruction input unit 214 that receives an instruction from a user, a video / audio input unit 212 that inputs a video signal and an audio signal, It includes an encoder 213 that encodes video signals and audio signals, an LCD monitor 215 that displays warnings, and a communication device 216.

システム制御部200は、本発明の記録装置における制御手段の一例であり、例えば、図示しないCPUとメモリとを含むコンピュータによって実現される。このシステム制御部200は、クリップファイル処理部201、通信処理部202、機器設定処理部203、空き容量サーチ処理部204、ファイルシステム205を備えている。   The system control unit 200 is an example of a control unit in the recording apparatus of the present invention, and is realized by, for example, a computer including a CPU and a memory (not shown). The system control unit 200 includes a clip file processing unit 201, a communication processing unit 202, a device setting processing unit 203, a free space search processing unit 204, and a file system 205.

これら、システム制御部200に含まれる各部が有する情報処理機能は、CPUが各種のプログラムを実行することによって実現される。   These information processing functions included in each unit included in the system control unit 200 are realized by the CPU executing various programs.

設定記録部210は機器の設定を保存する記録媒体であり、不揮発性のものがよい。例えばフラッシュメモリが好ましい。記録媒体211は映像や音声を記録するための記録媒体であり、小型で耐久性のあるSDメモリカードなどが好ましい。   The setting recording unit 210 is a recording medium for storing device settings, and is preferably a non-volatile one. For example, a flash memory is preferable. The recording medium 211 is a recording medium for recording video and audio, and is preferably a small and durable SD memory card.

映像・音声入力部212から入力される映像信号は、エンコーダ213により順次圧縮されて符号化データとされる。符号化データは図示しない記録バッファメモリに蓄積される。なお、記録バッファメモリには数フレーム分の符号化データが蓄積でき、FIFO(First In First Out)で蓄積される。また、記録バッファメモリは、例えばエンコーダ213に内蔵されている。   The video signal input from the video / audio input unit 212 is sequentially compressed by the encoder 213 into encoded data. The encoded data is stored in a recording buffer memory (not shown). Note that encoded data for several frames can be accumulated in the recording buffer memory, and is accumulated by FIFO (First In First Out). The recording buffer memory is built in the encoder 213, for example.

記録バッファメモリに蓄積された符号化データは、クリップファイル処理部201により読み込まれ、MXF(Material Exchange Format)形式にファイル化され、記録媒体211に記録される。   The encoded data stored in the recording buffer memory is read by the clip file processing unit 201, converted into a file in MXF (Material Exchange Format) format, and recorded on the recording medium 211.

また、記録バッファメモリに蓄積された符号化データは、通信処理部202により、通信装置216を通してデータサーバ110に送信される。なお、通信処理部202により、本発明の記録装置における送信手段および受信手段による情報の送受信機能が実現される。   The encoded data stored in the recording buffer memory is transmitted to the data server 110 by the communication processing unit 202 through the communication device 216. Note that the communication processing unit 202 implements an information transmission / reception function by the transmission unit and reception unit in the recording apparatus of the present invention.

また、通信処理部202が符号化データを送信する際、クリップファイル処理部201は、符号化データの先頭フレームのデータをビットマップ形式の画像ファイルであるサムネイル画像として作成し、記録媒体211に記録し、データサーバ110にも送信する。   When the communication processing unit 202 transmits the encoded data, the clip file processing unit 201 creates the data of the first frame of the encoded data as a thumbnail image that is an image file in the bitmap format and records it on the recording medium 211. The data server 110 also transmits the data.

このサムネイル画像データは、LCDモニタ215にサムネイル一覧として表示される。サムネイル画像データは、所望の映像を記録媒体211から探しやすくしたりするものである。したがって、画像サイズは大きい必要はなく、例えば縦80ピクセル、横60ピクセル、1ピクセルあたり24ビットの画像データに圧縮される。   The thumbnail image data is displayed on the LCD monitor 215 as a thumbnail list. The thumbnail image data makes it easy to find a desired video from the recording medium 211. Therefore, the image size does not need to be large. For example, the image data is compressed into image data of 80 pixels vertically, 60 pixels horizontally, and 24 bits per pixel.

また、映像・音声入力部212から入力される音声信号は、エンコーダ213によって圧縮されてオーディオデータとされる。オーディオデータは、クリップファイル処理部201によりWave形式にファイル化され、記録媒体211に記録される。また、通信処理部202により、データサーバ110に送信される。   The audio signal input from the video / audio input unit 212 is compressed by the encoder 213 into audio data. The audio data is filed in the Wave format by the clip file processing unit 201 and recorded on the recording medium 211. Further, the data is transmitted to the data server 110 by the communication processing unit 202.

なお、映像データと音声データを別ファイルとするのは、放送局などの業務用途の編集作業では、映像と音声とを独立して編集作業を行うことが多く、業務用途のノンリニア編集機では映像と音声とを別ファイルとするのが一般的なためである。上記映像ファイルと音声ファイルとの組み合わせをクリップと呼ぶ。   Note that video data and audio data are in separate files. When editing for business purposes such as broadcasting stations, video and audio are often edited independently. This is because it is common to create a separate file for audio and audio. A combination of the video file and the audio file is called a clip.

通信装置216はネットワーク120に接続するためのインターフェースであり、例えば無線LANアダプタや有線ネットワークアダプタなどが好ましい。   The communication device 216 is an interface for connecting to the network 120. For example, a wireless LAN adapter or a wired network adapter is preferable.

LCDモニタ215は、映像データのサムネイル表示のほかに、撮影している映像を表示したり、記録の際のエラーやワーニングの表示や記録媒体211の空き容量の表示等に使用したりする表示装置である。LCDモニタ215は、撮影中にも見ることが出来る3.5インチ程度の大きさのものが好ましい。   The LCD monitor 215 displays not only thumbnails of video data but also the video being shot, an error or warning at the time of recording, a display of the free capacity of the recording medium 211, and the like. It is. The LCD monitor 215 preferably has a size of about 3.5 inches that can be seen during shooting.

ファイルシステム205は、本発明の記録装置における記録手段の一例であり、ファイルをブロック単位で管理し、このファイルのブロックの配置情報を利用して記録媒体211に対するデータの書き込み等を行う処理部である。具体的には、記録媒体211に対するデータの読み書きを管理するプログラムにより実現される。   The file system 205 is an example of a recording unit in the recording apparatus of the present invention, and is a processing unit that manages files in units of blocks and writes data to the recording medium 211 using the block arrangement information of the files. is there. Specifically, it is realized by a program that manages reading and writing of data with respect to the recording medium 211.

また、ファイルシステム205が採用する方式としては例えばFAT(File Allocation Table)ファイルシステムが好ましい。FATファイルシステムではクラスタと呼ばれるブロックでデータを管理し、ファイルおよびディレクトリについては、ディレクトリエントリと呼ばれる情報からファイル名、作成日時、ファイル属性、ファイルサイズ、および開始クラスタ等が取得できる。   Further, as a method adopted by the file system 205, for example, a FAT (File Allocation Table) file system is preferable. In the FAT file system, data is managed in blocks called clusters, and for files and directories, file names, creation dates and times, file attributes, file sizes, starting clusters, and the like can be acquired from information called directory entries.

またFATと呼ばれるデータの配置を管理するテーブルにはファイルが使用するクラスタの位置・順番等の情報が記録されている。   In addition, information such as the position and order of clusters used by the file is recorded in a table for managing data arrangement called FAT.

記録媒体211はFATファイルシステムでフォーマットされており、記録媒体211へのファイルの書き出しは、ファイルシステム205によりFATの更新と、データの書き出し動作により行われる。   The recording medium 211 is formatted with the FAT file system, and writing of the file to the recording medium 211 is performed by the file system 205 by updating the FAT and writing data.

なお、記録媒体211に記録されるデータについてのディレクトリエントリは、本発明の記録装置における管理情報の一例である。本実施の形態においては記録媒体211内の所定の領域に格納されている。   The directory entry for data recorded on the recording medium 211 is an example of management information in the recording apparatus of the present invention. In the present embodiment, it is stored in a predetermined area in the recording medium 211.

クリップファイル処理部201は、映像データや音声データのフレームレートやフレーム数、データのサイズをフレーム数で表したデュレーション等の情報を管理したり関連付けを行ったりするためのクリップ管理情報を作成し、XML形式にファイル化する。   The clip file processing unit 201 creates clip management information for managing and associating information such as a frame rate and the number of frames of video data and audio data, and a duration in which the data size is represented by the number of frames. Create a file in XML format.

クリップ管理情報も、ファイルシステム205により記録媒体211に記録される。クリップには、クリップ管理情報も含まれる。   Clip management information is also recorded on the recording medium 211 by the file system 205. The clip includes clip management information.

図3は、クリップ管理情報ファイルの一例を示す図である。
図3において、タグ300はクリップ全体の情報であり、ショットID、クリップ名、開始タイムコード、クリップのトータルフレーム数を表すデュレーションが記録されている。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a clip management information file.
In FIG. 3, a tag 300 is information on the entire clip, and a shot ID, a clip name, a start time code, and a duration representing the total number of frames of the clip are recorded.

なお、“ショット”とは一回の撮影でできる映像コンテンツのことをいう。すなわち、データサイズが大きくなった場合などにより、複数のクリップに分割され記録される場合に、記録されたクリップをまとめてショットと呼ぶ。   Note that “shot” refers to video content that can be captured in a single shot. In other words, when the data size is increased, the recorded clips are collectively called a shot when they are divided and recorded into a plurality of clips.

ショットIDはショットごとに割り当てられるユニークなIDである。ショットIDが一致するクリップは、同一ショットを構成するクリップとなる。また、ショットを構成するクリップの順番は、開始タイムコードにより判定する。   The shot ID is a unique ID assigned to each shot. Clips having the same shot ID are clips that constitute the same shot. Further, the order of the clips constituting the shot is determined by the start time code.

タグ301はビデオ情報であり、映像ファイルのファイルタイプ、映像コーデック、フレームレート、映像の実データのオフセット位置、データサイズが記録されている。   A tag 301 is video information in which a file type of a video file, a video codec, a frame rate, an offset position of actual video data, and a data size are recorded.

図3の例では、100Mbpsの圧縮レートで記録されるDVCPRO HDの1080/60iの映像がMXFファイルとして記録されていることがわかる。また実データのオフセット位置は“32768”となっている。つまり、MXFファイルヘッダーのサイズが32KBであることから、実データのオフセット位置は、MXFファイルヘッダーの後であることがわかる。   In the example of FIG. 3, it can be seen that DVCPRO HD 1080 / 60i video recorded at a compression rate of 100 Mbps is recorded as an MXF file. The actual data offset position is “32768”. That is, since the size of the MXF file header is 32 KB, it can be seen that the offset position of the actual data is after the MXF file header.

タグ302はオーディオ情報であり、音声ファイルのファイルタイプ、サンプリングレート、量子化ビット数、音声の実データのオフセット位置、データサイズが記録されている。   A tag 302 is audio information, in which a file type, a sampling rate, a quantization bit number, an actual audio offset position, and a data size are recorded.

上記映像ファイル、音声ファイルおよびクリップ管理情報ファイルは図4のようなディレクトリ構成に配置される。   The video file, audio file, and clip management information file are arranged in a directory structure as shown in FIG.

図4に示すように、各クリップファイルは、記録媒体211においてファイル種別ごとに別々のディレクトリに配置され、各クリップファイルのファイル名には、クリップ管理情報ファイルに記載してあるクリップ名に拡張子を加えたものとなっている。   As shown in FIG. 4, each clip file is arranged in a separate directory for each file type in the recording medium 211, and the file name of each clip file has an extension to the clip name described in the clip management information file. Is added.

したがって、“CLIP”ディレクトリのすべてのクリップ管理情報ファイルを参照することで、記録媒体211に記録されているすべてのクリップの情報が取得できる。   Therefore, by referring to all clip management information files in the “CLIP” directory, information on all clips recorded on the recording medium 211 can be acquired.

次に、エンドレス記録の方法について図5を用いて説明する。
記録装置100で、ショットを記録する際、クリップが規定のサイズになったら、別クリップとして記録する。例えば、FATファイルシステムの場合には最大ファイルサイズは4GBとなっているため、クリップファイルのなかでフレーム単位のデータサイズが一番大きくなる映像ファイルが4GBに達したときに別クリップとして記録する。
Next, an endless recording method will be described with reference to FIG.
When recording a shot with the recording apparatus 100, if the clip reaches a specified size, it is recorded as a separate clip. For example, in the case of the FAT file system, the maximum file size is 4 GB. Therefore, when the video file having the largest data size per frame in the clip file reaches 4 GB, it is recorded as a separate clip.

図5の(a)通常記録時ではショットが4つのクリップに分かれて記録されている。(b)空き容量なし時には、記録できる領域を作るため先頭のクリップを削除する。(c)削除後では、空いた領域に新たにクリップを記録していく。以後同様にしていくことで、撮影中の映像をエンドレスに記録することができる。   In FIG. 5A, during normal recording, a shot is divided into four clips and recorded. (B) When there is no free space, the top clip is deleted to create a recordable area. (C) After deletion, a new clip is recorded in the vacant area. By doing the same thereafter, the video being shot can be recorded endlessly.

記録装置100は、このように記録媒体211にクリップを記録すると同時にデータサーバ110にクリップデータを送信する。さらに、このデータ送信期間中に、送信がタイムアウトになった場合には、タイムアウトになった区間をエンドレス記録で削除しないようにする。   The recording apparatus 100 records the clip on the recording medium 211 in this way, and transmits the clip data to the data server 110 at the same time. Further, if transmission times out during this data transmission period, the section that has timed out is not deleted by endless recording.

なお、「送信がタイムアウトになる」とは、映像データにおける部分区間のデータである部分データの送信処理の後の所定期間内に、当該部分データを受信した旨の受信情報をデータサーバ110から受信しないことを意味する。   Note that “transmission times out” means that reception information indicating that the partial data has been received is received from the data server 110 within a predetermined period after the transmission processing of the partial data that is the data of the partial section in the video data. It means not.

例えば、ネットワーク120の不具合により、送信された部分データがデータサーバ110に届かない場合、および、データサーバ110の不具合により、部分データの受信処理が正常に完了しなかった場合などに送信がタイムアウトになる。   For example, when the transmitted partial data does not reach the data server 110 due to a malfunction of the network 120, or when the partial data reception process is not normally completed due to a malfunction of the data server 110, the transmission times out. Become.

つまり、記録装置100は、データサーバ110が受信した受信済データ以外の部分データを削除しないように保護する。   That is, the recording apparatus 100 protects the partial data other than the received data received by the data server 110 from being deleted.

具体的には、(d)送信タイムアウト時では、タイムアウトになった区間をファイル分割して、削除禁止としている。削除禁止はディレクトリエントリのファイル属性の読み込み専用属性フラグを設定することで行う。   Specifically, (d) at the time of transmission timeout, the section that has timed out is divided into files to prohibit deletion. Deletion is prohibited by setting the read-only attribute flag of the file attribute of the directory entry.

つまり、エンドレス記録において記録済みデータが削除され上書きされる領域は、当該データに対応するディレクトリエントリに読み込み専用属性フラグが設定されておらず削除可であることが示される領域である。ディレクトリエントリの詳細は後述する。   In other words, the area where recorded data is deleted and overwritten in endless recording is an area indicating that the read-only attribute flag is not set in the directory entry corresponding to the data and can be deleted. Details of the directory entry will be described later.

記録装置100がクリップを記録するときの処理を、図6のフローチャートを用いて説明する。   Processing when the recording apparatus 100 records a clip will be described with reference to the flowchart of FIG.

撮影者により、指示入力部214を用いて撮影開始されると、エンコーダ213により圧縮された符号化データが図示しない記録バッファメモリに順次蓄積され、図6のフローチャートの処理が実行される。   When the photographer starts photographing using the instruction input unit 214, the encoded data compressed by the encoder 213 is sequentially stored in a recording buffer memory (not shown), and the process of the flowchart of FIG. 6 is executed.

ステップS600において、撮影が停止していないか確認する。すなわち、撮影者により、指示入力部214を用いて撮影停止が要求され、記録バッファメモリに記録すべき符号化データがなくなった場合(S600でNo)には処理を終了する。そうでない場合(S600でYes)はステップS601へ進む。   In step S600, it is confirmed whether shooting has stopped. That is, when the photographer requests to stop photographing using the instruction input unit 214 and there is no encoded data to be recorded in the recording buffer memory (No in S600), the process is terminated. If not (Yes in S600), the process proceeds to step S601.

ステップS601において、システム制御部200は、記録バッファメモリから符号化データを読み込み、図示しない主記憶メモリに記録する。このとき、記録媒体211に記録すべき符号化データが記録バッファメモリにすでにない場合(S601で失敗)、すなわち、符号化データが記録バッファメモリに蓄積されるスピードが、符号化データを記録媒体211に記録するスピードに間に合わない場合は、ステップS607に進み、LCDモニタ215へエラー表示を行い、処理を終了する。そうでない場合(S601で成功)はステップS602へ進む。   In step S601, the system control unit 200 reads encoded data from the recording buffer memory and records it in a main storage memory (not shown). At this time, if there is no encoded data to be recorded in the recording medium 211 already in the recording buffer memory (failed in S601), that is, the speed at which the encoded data is accumulated in the recording buffer memory is the same as that of the recording medium 211. If the recording speed is not in time, the process proceeds to step S607, an error is displayed on the LCD monitor 215, and the process is terminated. Otherwise (success in S601), the process proceeds to step S602.

システム制御部200は、ステップS602において、ステップS601で主記憶メモリに記録したデータを送信用データとしてリストに登録する。   In step S602, the system control unit 200 registers the data recorded in the main memory in step S601 in the list as transmission data.

リスト登録は、送信用データのポインタを主記憶メモリ上でリスト管理することで行う。登録された送信用データは後述する送信プロセスにより、登録された順にデータサーバ110へ送信される。その後、ステップS603へ進む。   List registration is performed by managing a list of transmission data pointers in the main memory. The registered transmission data is transmitted to the data server 110 in the registered order by a transmission process described later. Thereafter, the process proceeds to step S603.

なお、送信用データの管理する単位はクラスタサイズの倍数としておく。これは、送信がタイムアウトした際に、ファイル分割をしやすくするためである。また、データサーバ110側のクラスタサイズが同じである場合は、データサーバ110側でデータを受信したあとに、記録しやすくなるためでもある。   Note that the unit for managing the transmission data is a multiple of the cluster size. This is to facilitate file division when transmission times out. Also, when the cluster size on the data server 110 side is the same, it is also easy to record after receiving data on the data server 110 side.

ステップS603において、ステップS601で主記憶メモリに記録したデータを記録するための空き領域が記録媒体211にあるか否かをチェックする。空き領域のサイズはFAT32ファイルシステムの場合には“FS INFO”と呼ばれる領域に記録されている。したがって、この領域を読み込むことで取得することができる。   In step S603, it is checked whether or not the recording medium 211 has a free area for recording the data recorded in the main storage memory in step S601. In the case of the FAT32 file system, the size of the free area is recorded in an area called “FS INFO”. Therefore, it can be acquired by reading this area.

また、FAT12およびFAT16ファイルシステムの場合には、空き容量サーチ処理部204により、FATテーブルの未使用クラスタ数をカウントすることで取得することができる。   In the case of the FAT12 and FAT16 file systems, the free capacity search processing unit 204 can obtain the FAT table by counting the number of unused clusters in the FAT table.

記録するデータのサイズが、空き領域のサイズより小さい場合(S603でYes)は、記録できる領域があるため、ステップS606へ進む。そうでない場合(S603でNo)はステップS604へ進む。   If the size of the data to be recorded is smaller than the size of the free area (Yes in S603), there is an area that can be recorded, and the process proceeds to step S606. If not (No in S603), the process proceeds to Step S604.

ステップS604において、ファイルを削除することで記録可能領域ができるかチェックする。すなわち、空き容量サーチ処理部204により、ディレクトリエントリのファイル属性の読み込み専用属性フラグが設定されているファイルのサイズを合計し、記録媒体211の容量との差分をとることで、ファイル削除による記録可能領域のサイズが取得できる。   In step S604, it is checked whether a recordable area is created by deleting the file. In other words, the file size can be recorded by deleting the file by summing the sizes of the files for which the read-only attribute flag of the file attribute of the directory entry is set by the free space search processing unit 204 and taking the difference from the capacity of the recording medium 211. The size of the area can be acquired.

このサイズが記録するデータのサイズより大きい場合(S604でYes)は、ファイルを削除することで記録できる領域があるため、ステップS605へ進む。そうでない場合(S604でNo)は、記録できる領域がないため、ステップS607へ進み、LCDモニタ215へエラー表示を行い、処理を終了する。   If this size is larger than the size of data to be recorded (Yes in S604), there is an area that can be recorded by deleting the file, and the process advances to step S605. If not (No in S604), there is no recordable area, so the process proceeds to step S607, an error is displayed on the LCD monitor 215, and the process ends.

なお、ファイル削除による記録可能領域のサイズは、LCDモニタ215に記録可能容量として表示しておくと、撮影者にとって有益な情報となる。   Note that the size of the recordable area resulting from file deletion is useful information for the photographer if displayed as a recordable capacity on the LCD monitor 215.

ステップS605において、ファイルの削除を行う。削除するファイルはディレクトリエントリの作成日時が古いものから順とする。ファイル属性の読み込み専用属性フラグが設定されているファイルは削除の対象としない。   In step S605, the file is deleted. Files to be deleted are ordered from the oldest directory entry creation date. Files with the read-only attribute flag set for file attributes are not subject to deletion.

このとき、記録媒体211の故障等で削除が失敗した場合(S605で失敗)には、ステップS607へ進み、LCDモニタ215へエラー表示を行い、処理を終了する。削除が成功した場合(S605で成功)は、ステップS603へ進み、ファイル削除により記録できる空き領域ができたかチェックする。   At this time, if the deletion has failed due to a failure of the recording medium 211 or the like (failed in S605), the process proceeds to step S607, an error is displayed on the LCD monitor 215, and the process ends. If the deletion is successful (successful in S605), the process proceeds to step S603, where it is checked whether an empty area that can be recorded by file deletion is created.

ステップS606において、ステップS601で主記憶メモリに記録したデータを主記憶メモリから読み出して記録媒体211へ書き込む。このとき、記録媒体211の故障等で書き込みが失敗した場合(S606で失敗)には、ステップS607へ進み、LCDモニタ215へエラー表示を行い、処理を終了する。書き込みが成功した場合(S606で成功)は、ステップS600へ進み、記録処理を継続する。   In step S606, the data recorded in the main memory in step S601 is read from the main memory and written to the recording medium 211. At this time, if writing has failed due to a failure of the recording medium 211 or the like (failed in S606), the process proceeds to step S607, an error is displayed on the LCD monitor 215, and the process ends. If the writing is successful (success in S606), the process proceeds to step S600, and the recording process is continued.

以上の処理の流れにより、記録装置100は記録媒体211へクリップデータをエンドレス記録することができる。   Through the above processing flow, the recording apparatus 100 can endlessly record clip data on the recording medium 211.

記録装置100がデータサーバ110にデータを送信するときの処理を、図7のフローチャートを用いて説明する。   Processing when the recording apparatus 100 transmits data to the data server 110 will be described with reference to the flowchart of FIG.

なお、記録装置100が起動したときや、機器設定処理部203により、サーバアドレスの設定がされたときに、図7のフローチャートの処理が送信プロセスとして実行される。   Note that when the recording apparatus 100 is activated or when a server address is set by the device setting processing unit 203, the processing of the flowchart in FIG. 7 is executed as a transmission process.

ステップS700において、図6のフローチャートのステップS602で登録される送信リストをチェックする。送信リストに送信すべきデータが登録されている場合(S700でYes)はステップS704へ進む。送信すべきデータが登録されてない場合(S700でNo)はステップS701へ進む。   In step S700, the transmission list registered in step S602 of the flowchart of FIG. 6 is checked. If data to be transmitted is registered in the transmission list (Yes in S700), the process proceeds to step S704. If the data to be transmitted is not registered (No in S700), the process proceeds to step S701.

ステップS701において、送信待ちリストをチェックする。送信待ちリストとは、後述するステップS711で登録され、送信がタイムアウトになって削除禁止ファイルとなったファイルが登録されたリストである。   In step S701, the transmission waiting list is checked. The transmission waiting list is a list in which files that have been registered in step S711, which will be described later, and that have become transmission-timeout files and become deletion-prohibited files are registered.

本実施の形態の記録装置100では、送信リストに登録されているデータが優先的に送信され、送信リストが空になった場合に、送信待ちリストに登録されているファイルが送信される。送信待ちリストに登録がある場合(S701でYes)はステップS702へ進む。送信待ちリストに登録がない場合(S701でNo)はステップS700へ進み、送信リストに送信すべきデータが登録されるまで繰り返す。   In the recording apparatus 100 according to the present embodiment, data registered in the transmission list is preferentially transmitted, and when the transmission list becomes empty, the file registered in the transmission waiting list is transmitted. If there is a registration in the transmission waiting list (Yes in S701), the process proceeds to step S702. If there is no registration in the transmission waiting list (No in S701), the process proceeds to step S700 and is repeated until data to be transmitted is registered in the transmission list.

ステップS702において、記録バッファメモリの余裕度をチェックする。
ここで、送信待ちリストに登録されたファイルを送信するためには、記録媒体211から対象のファイルを読み込む必要がある。しかし、クリップを記録媒体211に記録している際に、記録媒体211からのファイルの読みこみ処理を行うと、記録の転送速度に影響が出てしまう。
In step S702, the margin of the recording buffer memory is checked.
Here, in order to transmit the file registered in the transmission waiting list, it is necessary to read the target file from the recording medium 211. However, when a file is read from the recording medium 211 while a clip is being recorded on the recording medium 211, the recording transfer speed is affected.

そこで、記録バッファメモリに蓄積されている符号化データの量が、ある閾値以下の場合は、記録媒体211への書き出しが多少遅れても、記録バッファメモリの符号化データは追い出されずに蓄積されていく。そこでこの場合は、記録バッファメモリに余裕があるとみなす。   Therefore, if the amount of encoded data stored in the recording buffer memory is below a certain threshold, the encoded data in the recording buffer memory is stored without being expelled even if the writing to the recording medium 211 is somewhat delayed. Go. Therefore, in this case, it is considered that the recording buffer memory has a margin.

このように、記録バッファメモリの蓄積量と閾値との比較の結果、記録バッファメモリに余裕があると判断される場合(S702でYes)はステップS703へ進む。余裕が無いと判断される場合(S702でNo)は、ステップS702へ進み、余裕ができるまでは読みこみ処理を行わないようにする。   As described above, when it is determined that the recording buffer memory has a margin as a result of the comparison between the storage amount of the recording buffer memory and the threshold value (Yes in S702), the process proceeds to step S703. If it is determined that there is no room (No in S702), the process proceeds to step S702, and the reading process is not performed until there is room.

ステップS703において、送信待ちリストの先頭に記載のファイルを記録媒体211から主記憶メモリへ読み込む。記録媒体211の故障等で読み込みが失敗した場合(S703で失敗)には、ステップS714へ進み、LCDモニタ215へエラー表示を行い、処理を終了する。   In step S703, the file described at the top of the transmission waiting list is read from the recording medium 211 into the main storage memory. If reading has failed due to a failure of the recording medium 211 or the like (failed in S703), the process proceeds to step S714, an error is displayed on the LCD monitor 215, and the process ends.

読み込みが成功した場合(S703で成功)、ステップS704において、主記憶メモリに読み込んだデータを送信する。送信先アドレスは、機器設定処理部203により、設定記録部210から読み込んでおく。   If the reading is successful (successful in S703), the read data is transmitted to the main memory in step S704. The transmission destination address is read from the setting recording unit 210 by the device setting processing unit 203.

なお、送信するデータの先頭に、ヘッダー情報として、ファイル数、各ファイル名、各ファイルサイズ、送信番号を付加しておく。送信番号は、ファイル毎に、最初に送信したときを0とし、送信ごとにインクリメントするインデックス値とする。   Note that the number of files, each file name, each file size, and a transmission number are added as header information to the head of the data to be transmitted. The transmission number is an index value that is 0 for the first transmission for each file and increments for each transmission.

ステップS705において、当該送信に対するデータサーバ110からの応答を受け付ける。応答がきた場合(S705でYes)は、ステップS707へ進み、応答が無い場合(S705でNo)はステップS706へ進む。   In step S705, a response from the data server 110 to the transmission is accepted. If there is a response (Yes in S705), the process proceeds to step S707, and if there is no response (No in S705), the process proceeds to step S706.

ステップS706において、ステップS704の送信時刻から、一定時間たった場合にはタイムアウトとみなし(S706でYes)、対象箇所のデータをファイル分割するためにステップS712へ進む。タイムアウトで無い場合(S706でNo)は、ステップS705へ進み、再度応答を待つ。   In step S706, if a predetermined time has elapsed from the transmission time in step S704, it is regarded as a timeout (Yes in S706), and the process proceeds to step S712 to divide the data of the target portion into files. If it is not time-out (No in S706), the process proceeds to step S705 and waits for a response again.

データサーバ110からの応答があった場合(S705でYes)、ステップS707において、当該応答の種類をチェックする。応答が“ACK”コマンドである場合(S707でYes)は、データサーバ110が正しく送信データを受信し、記録ができたということを意味する。そのため、記録装置100は、後処理をするためにステップS708へ処理を進める。なお、“ACK”コマンドは、本発明の記録装置が受信する受信情報の一例である。   If there is a response from the data server 110 (Yes in S705), the type of the response is checked in step S707. When the response is an “ACK” command (Yes in S707), it means that the data server 110 has correctly received and recorded the transmission data. Therefore, the recording apparatus 100 proceeds with the process to step S708 to perform post-processing. The “ACK” command is an example of reception information received by the recording apparatus of the present invention.

応答が“ACK”コマンドでない場合(S707でNo)は、データサーバ110でエラーが発生したということを意味する。そのため、記録装置100は、対象箇所のデータを残しておくようにするため、ステップS712へ処理を進める。   If the response is not an “ACK” command (No in S707), it means that an error has occurred in the data server 110. Therefore, the recording apparatus 100 advances the process to step S712 in order to keep the data of the target portion.

ステップS708において、送信(S704)したデータが、送信リストに登録されたデータであったかチェックする。送信リストに登録されたデータの場合(S708でYes)は、ステップS709へ進む。   In step S708, it is checked whether the transmitted data (S704) is data registered in the transmission list. If the data is registered in the transmission list (Yes in S708), the process proceeds to step S709.

送信(S704)したデータが、送信リストに登録されたデータではなかった場合(S708でNo)、つまり、送信待ちリストに登録されたデータであった場合は、削除禁止を解除するためにステップS710へ進む。   If the transmitted data (S704) is not data registered in the transmission list (No in S708), that is, if it is data registered in the transmission waiting list, step S710 is performed to release the deletion prohibition. Proceed to

ステップS709において、送信したデータを送信リストから削除する。すなわち、主記憶メモリに保持している送信リストから、送信したデータのポインタを削除することで送信リストから除去することが出来る。その後、ステップS700へ進み、送信処理を継続する。   In step S709, the transmitted data is deleted from the transmission list. That is, by deleting the pointer of the transmitted data from the transmission list held in the main memory, it can be removed from the transmission list. Then, it progresses to step S700 and continues a transmission process.

ステップS712において、エンドレス記録で当該送信データが消されないようにするため、ファイル分割を行う。つまり、当該送信データを含むファイルから当該送信データを切り離すために、このファイルを分割する。さらに、当該送信データを削除禁止に設定する。なお、ファイル分割処理および削除禁止設定処理の詳細は後述する。   In step S712, file division is performed so that the transmission data is not erased by endless recording. That is, the file is divided in order to separate the transmission data from the file including the transmission data. Further, the transmission data is set to prohibit deletion. Details of the file division process and the deletion prohibition setting process will be described later.

記録媒体211の故障等でファイル分割または削除禁止設定が失敗した場合(S712で失敗)には、ステップS714へ進み、LCDモニタ215へエラー表示を行い、処理を終了する。そうでない場合(S712で成功)はステップS713へ進む。   If the file division or deletion prohibition setting fails due to a failure of the recording medium 211 or the like (failed in S712), the process proceeds to step S714, an error is displayed on the LCD monitor 215, and the process ends. Otherwise (success in S712), the process proceeds to step S713.

ステップS713において、分割により得られたファイルを送信待ちリストへ登録する。つまり、記録装置100がデータサーバ110へ送信すべき複数の部分データのうち、記録装置100が受け取った受信情報に対応する部分データ以外の部分データが1つのファイルとして送信待ちリストへ登録される。   In step S713, the file obtained by the division is registered in the transmission waiting list. That is, partial data other than the partial data corresponding to the received information received by the recording apparatus 100 among the plurality of partial data that the recording apparatus 100 should transmit to the data server 110 is registered in the transmission waiting list as one file.

なお、送信待ちリストは、主記憶メモリ上で管理してもよく、記録媒体211へファイルとして記録してもよい。ここでは、主記憶メモリ上で管理する。すなわち、主記憶メモリ上に、ファイル名をリスト形式で管理する。したがって、ファイル分割された順に、後で送信される。送信待ちリストへの登録処理(S713)の後は、送信処理を継続するため、ステップS700へ進む。   The transmission waiting list may be managed on the main storage memory or may be recorded as a file on the recording medium 211. Here, management is performed on the main memory. That is, file names are managed in a list format on the main memory. Therefore, it is transmitted later in the order of file division. After the registration process to the transmission waiting list (S713), the process proceeds to step S700 in order to continue the transmission process.

ステップS710において、削除禁止に設定していたファイルを削除許可に設定する。これは対象のファイルのディレクトリエントリの読み込み専用属性フラグを解除することで行われる。記録媒体211の故障等で解除が失敗した場合(S710で失敗)には、ステップS714へ進み、LCDモニタ215へエラー表示を行い、処理を終了する。そうでない場合(S710で成功)はステップS711へ進む。   In step S710, the file that has been set to deletion prohibition is set to deletion permission. This is done by clearing the read-only attribute flag for the directory entry of the target file. If the release has failed due to a failure of the recording medium 211 or the like (failed in S710), the process proceeds to step S714, an error is displayed on the LCD monitor 215, and the process ends. Otherwise (success in S710), the process proceeds to step S711.

ステップS711において、送信待ちリストから対象のファイルを削除する。削除処理(S711)の後は、送信処理を継続するため、ステップS700へ進む。   In step S711, the target file is deleted from the transmission waiting list. After the deletion process (S711), the process proceeds to step S700 to continue the transmission process.

以上の処理で記録装置100からデータサーバ110に対し、クリップデータを送信することが出来る。   With the above processing, clip data can be transmitted from the recording apparatus 100 to the data server 110.

次に、ファイルの分割処理および削除禁止設定の処理について図を用いて説明する。   Next, file division processing and deletion prohibition setting processing will be described with reference to the drawings.

図8は、クリップを記録しているときの記録媒体211のファイル配置、FATテーブルのクラスタチェーン、および映像ファイルと音声ファイルのディレクトリエントリそれぞれの例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing an example of the file arrangement of the recording medium 211 when the clip is recorded, the cluster chain of the FAT table, and the directory entries of the video file and the audio file.

ディレクトリエントリ800には、各ファイルのファイル名、属性、先頭クラスタ、サイズが記録されている。ファイル名はクリップ名に拡張子をつけたものとなっている。   In the directory entry 800, the file name, attribute, head cluster, and size of each file are recorded. The file name is the clip name with an extension.

また、図8に示すように、読み込み専用属性フラグが設定されていない場合には“normal”と表記される。なお、読み込み専用属性フラグが設定されている場合には、後述する図9に示すように“read only”と表記される。   Further, as shown in FIG. 8, when the read-only attribute flag is not set, “normal” is written. When the read-only attribute flag is set, “read only” is written as shown in FIG.

つまり、“normal”と記録されたディレクトリエントリは、そのディレクトリエントリに対応するデータが削除可であることを示す。また、“read only”と記録されたディレクトリエントリは、そのディレクトリエントリに対応する対応するデータが削除禁止であることを示す。   That is, the directory entry recorded as “normal” indicates that the data corresponding to the directory entry can be deleted. The directory entry recorded as “read only” indicates that the corresponding data corresponding to the directory entry is prohibited from being deleted.

また、図8によれば、各送信データの最終クラスタは、次の送信データの先頭クラスタにチェーンが張られていることがわかる。   Further, according to FIG. 8, it can be seen that the last cluster of each transmission data is chained to the first cluster of the next transmission data.

例えば、送信番号が“1”のデータ(第1送信データ)内の映像ファイルの最終クラスタ(クラスタ番号9)に対応するFATテーブルには次のクラスタ番号として、送信番号が“2”のデータ(第2送信データ)内の映像ファイルの先頭クラスタの番号である“12”が記録されている。   For example, in the FAT table corresponding to the final cluster (cluster number 9) of the video file in the data with the transmission number “1” (first transmission data), the data with the transmission number “2” as the next cluster number ( “12” which is the number of the first cluster of the video file in the second transmission data) is recorded.

なお、図8に示す、第1送信データ〜第4送信データのそれぞれは、本発明の記録装置における部分データの一例である。   Note that each of the first transmission data to the fourth transmission data shown in FIG. 8 is an example of partial data in the recording apparatus of the present invention.

また、各送信データは5クラスタで構成されている。つまり、本実施の形態において、記録装置100は、5クラスタという単位でデータを順次送信している。   Each transmission data is composed of 5 clusters. That is, in the present embodiment, the recording apparatus 100 sequentially transmits data in units of 5 clusters.

また、ディレクトリエントリ800に記録される属性としては、上記の読み込み専用属性フラグのほかに、隠しファイル属性フラグなどがある。   The attributes recorded in the directory entry 800 include a hidden file attribute flag in addition to the above read-only attribute flag.

図9は、第2送信データの送信がタイムアウトになり、ファイル分割が行われたときの、ファイル配置、FATテーブルのクラスタチェーン、映像ファイルと音声ファイルのディレクトリエントリそれぞれの例を示す図である。   FIG. 9 is a diagram showing examples of file arrangement, FAT table cluster chain, and video file and audio file directory entries when the transmission of the second transmission data times out and file division is performed.

第2送信データに対するファイル分割を行う場合、第2送信データの前のデータである、第1送信データの終端クラスタと、第2送信データの終端クラスタのFATテーブルの値を、ファイルの終端を表す“EOF”とする。   When file division is performed on the second transmission data, the FAT table values of the end cluster of the first transmission data and the end cluster of the second transmission data, which are data before the second transmission data, represent the end of the file. “EOF”.

また、第2送信データの次のデータである、送信番号が“3”のデータ(第3送信データ)の先頭クラスタを指すディレクトリエントリ902、および、第2送信データの先頭クラスタを指すディレクトリエントリ901を新たに作成する。ファイル名はクリップ名に送信番号を付加したものとする。   In addition, a directory entry 902 indicating the first cluster of data (third transmission data) having a transmission number “3”, which is data subsequent to the second transmission data, and a directory entry 901 indicating the first cluster of the second transmission data. Create a new. The file name is a clip name with a transmission number added.

また、送信がタイムアウトとなった第2送信データのディレクトリエントリ901の属性は“read only”に設定する。これにより、第2送信データは保護され、削除が回避される。また、ディレクトリエントリ900のサイズも更新する。   Further, the attribute of the directory entry 901 of the second transmission data whose transmission has timed out is set to “read only”. Thereby, the second transmission data is protected and deletion is avoided. Also, the size of the directory entry 900 is updated.

このように、本実施の形態の記録装置100は、記録媒体211に記録されているファイルを分割することで、後に送信する必要があるデータを切り分け、当該データの削除を禁止に設定することが出来る。   As described above, the recording apparatus 100 according to the present embodiment can divide a file recorded on the recording medium 211 to separate data that needs to be transmitted later, and set the deletion of the data to be prohibited. I can do it.

図10は、データサーバ110の構成を示すブロック図である。このデータサーバ110は、例えば、パーソナルコンピュータまたはワークステーションなどによって実現される。   FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the data server 110. The data server 110 is realized by, for example, a personal computer or a workstation.

データサーバ110は、システム制御部1000と、記録媒体1010と、ユーザによる指示を受け付ける指示入力部1011と、映像データのサムネイル等を表示するモニタ1012と、複号化された映像信号や音声信号を出力する映像・音声出力部1013と、通信装置1014とを備える。   The data server 110 includes a system control unit 1000, a recording medium 1010, an instruction input unit 1011 that receives instructions from the user, a monitor 1012 that displays thumbnails of video data, and the decoded video and audio signals. A video / audio output unit 1013 for output and a communication device 1014 are provided.

なお、システム制御部1000に備わっているクリップファイル処理部1001、通信処理部1002、ファイルシステム1003、およびデコード処理部1004の各部が有する情報処理機能は、OS(Operating System)の機能として、またはOS上で動作するアプリケーションによって実現される。   The information processing functions of the clip file processing unit 1001, the communication processing unit 1002, the file system 1003, and the decoding processing unit 1004 included in the system control unit 1000 are functions of an OS (Operating System) or the OS. Realized by the application running above.

記録媒体1010は受信したクリップデータを記録するための記録媒体であり、大容量で高信頼性のRAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)などが好ましい。   The recording medium 1010 is a recording medium for recording received clip data, and is preferably a large capacity and highly reliable RAID (Redundant Arrays of Inexpensive Disks) or the like.

指示入力部1011はキーボードやマウスなどであり、モニタ1012に表示されるサムネイル等を見ながらクリップの再生などの操作を行うものである。   The instruction input unit 1011 is a keyboard, a mouse, or the like, and performs operations such as playing back a clip while viewing thumbnails displayed on the monitor 1012.

通信装置1014はネットワーク120に接続するためのインターフェースであり、例えば無線LANアダプタや有線ネットワークアダプタなどが好ましい。   The communication device 1014 is an interface for connecting to the network 120. For example, a wireless LAN adapter or a wired network adapter is preferable.

記録媒体1010は、記録装置100の記録媒体211と同じファイルシステムでフォーマットされ、さらにクラスタサイズも同一であることが好ましい。したがってファイルシステム1003も、記録装置100のファイルシステム205と同様のものが好ましい。すなわち、記録媒体1010はFATファイルシステムでフォーマットされている。   The recording medium 1010 is preferably formatted using the same file system as that of the recording medium 211 of the recording apparatus 100 and has the same cluster size. Therefore, the file system 1003 is preferably the same as the file system 205 of the recording apparatus 100. That is, the recording medium 1010 is formatted with the FAT file system.

データサーバ110が記録装置100からデータを受信するときの処理を、図11のフローチャートを用いて説明する。   Processing when the data server 110 receives data from the recording apparatus 100 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS1100において、記録装置100からのデータ送信があれば当該データを受信(S1100でYes)し、ステップS1101へ進む。データ送信が無ければ(S1100でNo)ステップS1100へ進み、再度、受信待ちとなる。   In step S1100, if there is data transmission from the recording apparatus 100, the data is received (Yes in S1100), and the process proceeds to step S1101. If there is no data transmission (No in S1100), the process proceeds to step S1100 and waits for reception again.

ステップS1101において、ステップS1100で受信したデータのヘッダーを解析し、ファイル名と受信番号を特定する。なお、データサーバ110では、記録装置100が各送信データに付加した送信番号を受信番号として扱う。つまり、データサーバ110は、送信番号が“1”のデータを受信した場合、当該データの受信番号を“1”と特定する。   In step S1101, the header of the data received in step S1100 is analyzed, and the file name and the reception number are specified. In the data server 110, the transmission number added to each transmission data by the recording apparatus 100 is handled as a reception number. That is, when the data server 110 receives data having a transmission number “1”, the data server 110 identifies the reception number of the data as “1”.

ヘッダー以外のデータは記録用データとして主記憶メモリに保持しておく。また、受信番号もファイル毎に主記憶メモリに保持しておく。その後、ステップS1102へ進む。   Data other than the header is stored in the main memory as recording data. The reception number is also stored in the main memory for each file. Thereafter, the process proceeds to step S1102.

ステップS1102において、受信したデータが最初のデータであるかチェックする。すなわち、ステップS1101で取得した受信番号が“1”である場合(S1102でYes)は、通常のファイル記録を行うためステップS1104へ進む。そうでない場合(S1102でNo)はステップS1103へ進む。   In step S1102, it is checked whether the received data is the first data. That is, if the reception number acquired in step S1101 is “1” (Yes in S1102), the process proceeds to step S1104 to perform normal file recording. If not (No in S1102), the process proceeds to step S1103.

ステップS1103において、受信したデータが、これまでに受信したデータと連続するものであるかチェックする。すなわち、ステップS1101で取得した受信番号が、主記憶メモリに保持している受信番号と連続しているかチェックする。   In step S1103, it is checked whether the received data is continuous with the data received so far. That is, it is checked whether the reception number acquired in step S1101 is continuous with the reception number held in the main memory.

例えば、これまでに受信したデータの受信番号が、“1”、“3”であり、新たに受信したデータの受信番号が“2”である場合は連続しているとみなされる。また、新たに受信したデータの受信番号が“5”である場合は連続しているとみなされない。   For example, if the reception numbers of the data received so far are “1” and “3” and the reception number of the newly received data is “2”, it is considered that they are continuous. Further, when the reception number of newly received data is “5”, it is not regarded as continuous.

このような判断の結果、連続している場合(S1103でYes)は、ファイルを連結する必要があるためステップS1105へ進む。そうでない場合(S1103でNo)は、通常のファイル記録を行うためステップS1104へ進む。   As a result of such determination, if they are continuous (Yes in S1103), the process proceeds to step S1105 because it is necessary to connect the files. If not (No in S1103), the process proceeds to step S1104 to perform normal file recording.

ステップS1104において、受信したデータを、記録媒体1010へ記録する。なお、受信したデータは、記録装置100の記録媒体211のクラスタサイズの倍数となっており、一方、記録媒体1010のクラスタサイズも記録装置100の記録媒体211のクラスタサイズと同サイズにしている。これらのことから、受信したデータは、記録媒体1010の各クラスタにぴったり収まるように記録することが出来る。   In step S1104, the received data is recorded on the recording medium 1010. The received data is a multiple of the cluster size of the recording medium 211 of the recording apparatus 100, while the cluster size of the recording medium 1010 is also the same size as the cluster size of the recording medium 211 of the recording apparatus 100. For these reasons, the received data can be recorded so as to fit in each cluster of the recording medium 1010.

このとき、空き領域がない等で記録媒体1010への書き込みができない場合(S1104で失敗)は、ステップS1107へ進み、記録装置100へ“ERR”コマンドを送信し、モニタ1012へエラー表示を行う。   At this time, if writing to the recording medium 1010 cannot be performed because there is no free space or the like (failed in S1104), the process proceeds to step S1107, an “ERR” command is transmitted to the recording apparatus 100, and an error is displayed on the monitor 1012.

記録装置100へ“ERR”コマンドを送信すると、後で、当該“ERR”コマンドに対応するデータが再送されてくる。そのため、ユーザは、指示入力部1011により、不要なファイルを削除しておく。   When the “ERR” command is transmitted to the recording apparatus 100, data corresponding to the “ERR” command is retransmitted later. Therefore, the user deletes unnecessary files using the instruction input unit 1011.

記録媒体1010への受信データの記録が成功した場合(S1104で成功)は、ステップS1106へ進み、記録装置100へ“ACK”コマンドを送信する。その後、ステップS1100へ進み、再度、受信待ちとなる。   If the recording of the received data on the recording medium 1010 is successful (successful in S1104), the process proceeds to step S1106, and an “ACK” command is transmitted to the recording apparatus 100. Then, it progresses to step S1100 and waits for reception again.

ステップS1105において、受信したデータを、記録媒体1010へ記録し、受信番号が前後のデータと結合する。結合処理は、FATテーブルのチェーンのつなぎかえにより行う。結合処理の詳細は図12および図13を用いて後述する。   In step S1105, the received data is recorded on the recording medium 1010, and the reception number is combined with the preceding and succeeding data. The joining process is performed by changing the chain of the FAT table. Details of the combining process will be described later with reference to FIGS.

記録媒体1010の故障等で、記録媒体1010への受信データの記録ができない場合(S1105で失敗)は、ステップS1107へ進み、記録装置100へ“ERR”コマンドを送信し、モニタ1012へエラー表示を行う。記録媒体1010への受信データの記録が成功した場合(S1105で成功)は、ステップS1106へ進み、記録装置100へ“ACK”コマンドを送信する。その後、ステップS1100へ進み、再度、受信待ちとなる。   If the received data cannot be recorded on the recording medium 1010 due to a failure of the recording medium 1010 (failed in S1105), the process proceeds to step S1107, an “ERR” command is transmitted to the recording apparatus 100, and an error display is displayed on the monitor 1012. Do. If the recording of the received data on the recording medium 1010 is successful (successful in S1105), the process proceeds to step S1106, and an “ACK” command is transmitted to the recording apparatus 100. Then, it progresses to step S1100 and waits for reception again.

本実施の形態におけるデータサーバ110は、以上の処理により記録装置100からのクリップデータを受信することが出来る。   The data server 110 in the present embodiment can receive clip data from the recording apparatus 100 by the above processing.

次に、ファイルの結合処理ついて図を用いて説明する。
図12は、受信番号が、“1”および“3”のデータを受信し、記録したときの記録媒体1010のファイル配置、FATテーブルのクラスタチェーン、映像ファイルと音声ファイルのディレクトリエントリそれぞれの例を示す図である。
Next, file combination processing will be described with reference to the drawings.
FIG. 12 shows examples of the file arrangement of the recording medium 1010 when the data having the reception numbers “1” and “3” are received and recorded, the cluster chain of the FAT table, and the directory entries of the video file and the audio file. FIG.

ディレクトリエントリ1200は、受信番号が“1”のデータ(第1受信データ)に関するファイルである。また、ディレクトリエントリ1201は受信番号が“3”のデータ(第3受信データ)に関するファイルである。   The directory entry 1200 is a file related to data (first received data) whose reception number is “1”. The directory entry 1201 is a file related to data with the reception number “3” (third reception data).

ファイル名は、クリップ名に受信番号を加えたものとするが、受信番号が“1”のデータファイルは先頭のデータであるため、クリップ名をファイル名とする。   The file name is obtained by adding the reception number to the clip name. Since the data file with the reception number “1” is the first data, the clip name is used as the file name.

図13は、受信番号が“2”のデータを受信し、記録したときの記録媒体1010のファイル配置、FATテーブルのクラスタチェーン、映像ファイルと音声ファイルのディレクトリエントリそれぞれの例を示す図である。   FIG. 13 is a diagram showing an example of the file arrangement of the recording medium 1010, the FAT chain cluster chain, and the video file and audio file directory entries when the data having the reception number “2” is received and recorded.

受信番号が“2”のデータ(第2受信データ)は、空きクラスタ(図12参照)に記録される。また、第1受信データの最終クラスタが、第2受信データの先頭クラスタにつながれ、第2受信データの最終クラスタが、第3受信データの先頭クラスタにつながれるように、FATテーブルが書き換えられる。   Data with the reception number “2” (second reception data) is recorded in an empty cluster (see FIG. 12). Further, the FAT table is rewritten so that the final cluster of the first received data is connected to the leading cluster of the second received data, and the final cluster of the second received data is connected to the leading cluster of the third received data.

また、第3受信データのディレクトリエントリは削除され、第1受信データのディレクトリエントリ1300は、サイズの値が更新される。サイズの値は、各データサイズの合計で求められる。このようにすることで、1つのファイルとして連結することが出来る。   Further, the directory entry of the third received data is deleted, and the size value of the directory entry 1300 of the first received data is updated. The size value is obtained as the sum of each data size. By doing in this way, it can connect as one file.

以上説明したように、本発明の実施の形態における映像データ伝送システムでは、ネットワーク120が途切れた場合などにおいても、記録装置100側にその期間の映像データを記録しておくことができる。これにより、映像データシステムにおけるデータ記録に対する信頼性を高めることが出来る。   As described above, in the video data transmission system according to the embodiment of the present invention, even when the network 120 is interrupted, video data for that period can be recorded on the recording device 100 side. Thereby, the reliability with respect to the data recording in a video data system can be improved.

また、記録装置100では、映像データをある程度さかのぼって残しておくことが出来る。そのため、送信失敗の判定がある程度遅れても、データサーバ110が受信できなかった映像データを送信することが可能となる。   In the recording apparatus 100, the video data can be traced back to some extent. Therefore, even if the transmission failure determination is delayed to some extent, it is possible to transmit video data that the data server 110 could not receive.

なお、本実施の形態では、記録装置100とデータサーバ110のファイルシステムを共通のFATファイルシステムとし、クラスタサイズも共通にすることで、データサーバ110での映像データ結合を可能とした。   In the present embodiment, the file system of the recording apparatus 100 and the data server 110 is a common FAT file system, and the cluster size is also shared, so that video data can be combined in the data server 110.

しかしながら、データサーバ110で映像データを受信し、クリップファイル処理部1001により、クリップ管理ファイルにファイル一覧を記述する。さらに、再生等でクリップを参照するときに各ファイルにアクセスする。データサーバ110は、このような処理によっても、別々に受信した複数のデータを一つの映像データとして扱うことが出来る。   However, the video data is received by the data server 110, and the file list is described in the clip management file by the clip file processing unit 1001. Further, each file is accessed when the clip is referred to for reproduction or the like. The data server 110 can also handle a plurality of pieces of data received separately as one video data by such processing.

図14は、受信データ毎にファイル記録する場合のクリップファイルのディレクトリ構成の一例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a directory structure of a clip file when a file is recorded for each received data.

図14に示すように、受信データのそれぞれは、種別ごとに別々のディレクトリにファイルとして配置される。具体的には、各受信データは、クリップ名に受信番号を付加したファイル名が付されて記録される。   As shown in FIG. 14, each piece of received data is arranged as a file in a separate directory for each type. Specifically, each received data is recorded with a file name obtained by adding a reception number to a clip name.

また、図15に、クリップ情報管理ファイルの一例を示す。
タグ1500は、映像ファイルとして記録される受信データの情報を示すものである。タグ1500内の“<VideoIndex>”タグの数だけ、映像ファイルが存在する。同様に、タグ1501は音声ファイルとして記録される受信データの情報を示すものである。
FIG. 15 shows an example of a clip information management file.
A tag 1500 indicates information of received data recorded as a video file. There are as many video files as the number of “<VideoIndex>” tags in the tag 1500. Similarly, a tag 1501 indicates information of received data recorded as an audio file.

このように、データサーバ110は、記録装置100から送信されてきたデータのそれぞれを別ファイルとして扱う場合であっても、それぞれのファイル名およびクリップ情報管理を参照することにより、受信した複数のデータを一つの映像データとして扱うことが出来る。   As described above, even when the data server 110 treats each of the data transmitted from the recording apparatus 100 as a separate file, the data server 110 refers to each file name and clip information management to receive a plurality of received data. Can be handled as a single video data.

また、本実施の形態において、データサーバ110が受信できなかったデータを記録装置100で保護しておくために、当該データに対応するディレクトリエントリに読み込み専用属性フラグ(“read only”)を記録するとした。   Further, in the present embodiment, in order to protect the data that could not be received by the data server 110 with the recording device 100, a read-only attribute flag (“read only”) is recorded in the directory entry corresponding to the data. did.

これは、記録媒体211において、ディレクトリエントリの初期状態は、書き込み可能属性フラグ(“normal”)が設定されているためである。   This is because the writable attribute flag (“normal”) is set as the initial state of the directory entry in the recording medium 211.

つまり、複数の部分データそれぞれが送信される時点では、管理情報に複数の部分データそれぞれが削除可であることを示す内容が記録されている場合、受信済データ以外の部分データのみについて削除可である内容から削除禁止である内容に管理情報を書き換える。これにより、データサーバ110が受信できなかったデータを保護している。   In other words, at the time when each of the plurality of partial data is transmitted, if contents indicating that each of the plurality of partial data can be deleted is recorded in the management information, only the partial data other than the received data can be deleted. Management information is rewritten from a certain content to a content that cannot be deleted. This protects data that the data server 110 could not receive.

しかしながら、他の手法によりデータサーバ110が受信できなかったデータを保護してもよい。例えば、ある部分データを送信する際に、その部分データに対応するディレクトリエントリに、読み込み専用属性フラグ(例えば、“read only”)を記録しておく。その後、そのデータがデータサーバ110に受信されたことを“ACK”コマンド等で確認できた場合に、当該ディレクトリエントリの読み込み専用属性フラグを、書き込み可能属性フラグ(例えば、“normal”)に書き換える。   However, data that could not be received by the data server 110 may be protected by other methods. For example, when certain partial data is transmitted, a read-only attribute flag (for example, “read only”) is recorded in a directory entry corresponding to the partial data. Thereafter, when it is confirmed by the “ACK” command or the like that the data has been received by the data server 110, the read-only attribute flag of the directory entry is rewritten to a writable attribute flag (for example, “normal”).

つまり、複数の部分データそれぞれが送信される時点では、管理情報に複数の部分データそれぞれが削除禁止であることを示す内容が記録されている場合、受信済データのみについて削除禁止である内容から削除可である内容に書き換える。   In other words, at the time when each of the partial data is transmitted, if the contents indicating that each of the partial data is prohibited to be deleted are recorded in the management information, only the received data is deleted from the prohibited content. Rewrite the content as possible.

記録装置100は、管理情報であるディレクトリエントリをこのように書き換えることでも、データサーバ110が受信できなかったデータを保護しておくことができる。   The recording apparatus 100 can protect the data that the data server 110 could not receive by rewriting the directory entry as management information in this way.

本発明にかかる記録装置では、ネットワークが途切れた場合などにおいても、記録装置側にその期間の映像データを記録しておくことで信頼性を高めることができ、送信失敗の判定が遅れても映像データをある程度さかのぼって残しておくことが出来るため、容量の少ない記録装置においても長時間の記録を行いたい場合に有効である。   In the recording apparatus according to the present invention, even when the network is interrupted, the reliability can be improved by recording the video data of the period on the recording apparatus side, and even if the transmission failure determination is delayed, the video is recorded. Data can be traced back to some extent, which is effective when recording for a long time even in a recording apparatus with a small capacity.

本発明の実施の形態における映像データ伝送システムのハードウェア構成を表す図である。It is a figure showing the hardware constitutions of the video data transmission system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における記録装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a recording apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態におけるクリップ管理情報ファイルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the clip management information file in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるクリップファイルのディレクトリ構成を示す図である。It is a figure which shows the directory structure of the clip file in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるエンドレス記録を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the endless recording in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における記録処理のフローチャートである。It is a flowchart of the recording process in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における送信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the transmission process in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるクリップ記録時のデータ領域、FATの配置、ディレクトリエントリそれぞれの例を示す図である。It is a figure which shows the example of each of the data area at the time of clip recording in Embodiment of this invention, arrangement | positioning of FAT, and a directory entry. 本発明の実施の形態におけるファイル分割後のデータ領域、FATの配置、ディレクトリエントリそれぞれの例を示す図である。It is a figure which shows the example of each of the data area | region after a file division | segmentation, FAT arrangement | positioning, and a directory entry in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるデータサーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the data server in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるデータサーバの受信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the reception process of the data server in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるデータ受信時のデータ領域、FATの配置、ディレクトリエントリそれぞれの例を示す図である。It is a figure which shows the example of each of the data area at the time of data reception in the embodiment of this invention, arrangement | positioning of FAT, and a directory entry. 本発明の実施の形態におけるファイル結合後のデータ領域、FATの配置、ディレクトリエントリそれぞれの例を示す図である。It is a figure which shows the example of each of the data area | region after file coupling | bonding, FAT arrangement | positioning, and a directory entry in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における受信データ毎にファイル記録する場合のクリップファイルのディレクトリ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the directory structure of the clip file in the case of recording a file for every received data in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における受信データ毎にファイル記録する場合のクリップ管理情報ファイルの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the clip management information file at the time of recording a file for every received data in embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 記録装置
110 データサーバ
120 ネットワーク
200 システム制御部
201 クリップファイル処理部
202 通信処理部
203 機器設定処理部
204 空き容量サーチ処理部
205 ファイルシステム
210 設定記録部
211 記録媒体
212 映像・音声入力部
213 エンコーダ
214 指示入力部
215 LCDモニタ
216 通信装置
1000 システム制御部
1001 クリップファイル処理部
1002 通信処理部
1003 ファイルシステム
1004 デコード処理部
1010 記録媒体
1011 指示入力部
1012 モニタ
1013 映像・音声出力部
1014 通信装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Recording apparatus 110 Data server 120 Network 200 System control part 201 Clip file process part 202 Communication process part 203 Equipment setting process part 204 Free capacity search process part 205 File system 210 Setting recording part 211 Recording medium 212 Video | audio input part 213 Encoder 214 Instruction Input Unit 215 LCD Monitor 216 Communication Device 1000 System Control Unit 1001 Clip File Processing Unit 1002 Communication Processing Unit 1003 File System 1004 Decode Processing Unit 1010 Recording Medium 1011 Instruction Input Unit 1012 Monitor 1013 Video / Audio Output Unit 1014 Communication Device

Claims (10)

撮影した映像を記録媒体に記録するとともにサーバ装置に送信する記録装置であって、
映像を撮像する撮像手段と、
前記記録媒体に記録されたデータの削除の可否を示す管理情報に削除可であると示されるデータが記録されている領域に対する上書きを行うことで、前記撮像手段から継続して得られる映像データを、前記記録媒体に継続して記録する記録手段と、
それぞれが前記映像データの部分である複数の部分データを前記サーバ装置宛に順次送信する送信手段と、
前記サーバ装置が前記部分データを受信するごとに前記サーバ装置により送信される、前記サーバ装置が前記部分データを受信したことを示す受信情報を受信する受信手段と、
前記送信手段により送信された複数の部分データのうち、前記受信手段により受信された受信情報に対応する部分データである受信済データ以外の部分データが前記記録媒体から削除されないように前記管理情報を書き換える制御手段と
を備える記録装置。
A recording device that records a captured video on a recording medium and transmits the video to a server device,
Imaging means for imaging video;
The video data continuously obtained from the imaging means is obtained by overwriting the area where data indicated to be erasable is recorded in the management information indicating whether or not the data recorded on the recording medium is erasable. Recording means for continuously recording on the recording medium;
Transmitting means for sequentially transmitting a plurality of partial data, each of which is a portion of the video data, to the server device;
Receiving means for receiving reception information indicating that the server apparatus has received the partial data, transmitted by the server apparatus each time the server apparatus receives the partial data;
Among the plurality of partial data transmitted by the transmission unit, the management information is set so that partial data other than received data that is partial data corresponding to the reception information received by the reception unit is not deleted from the recording medium. A recording apparatus comprising: a control means for rewriting.
前記送信手段はさらに、前記受信済データ以外の部分データを前記サーバ装置宛に再度送信する
請求項1記載の記録装置。
The recording apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit further transmits partial data other than the received data to the server apparatus again.
さらに、前記記録媒体に記録すべきデータを、前記記録媒体に記録される前に一時的に格納するバッファを備え、
前記送信手段は、前記バッファに格納済みのデータ量が閾値以下の場合に、前記記録媒体から読み出された、前記受信済データ以外の部分データを前記サーバ装置宛に再度送信する
請求項2記載の記録装置。
Furthermore, a buffer for temporarily storing data to be recorded on the recording medium before being recorded on the recording medium,
The transmission means transmits again partial data other than the received data read from the recording medium to the server device when the amount of data stored in the buffer is equal to or less than a threshold value. Recording device.
前記制御手段は、
前記送信手段が1つの部分データを送信してから所定の期間内に、前記受信手段が前記部分データに対応する受信情報を受信しない場合、前記部分データが前記記録媒体から削除されないように前記管理情報を書き換える
請求項1記載の記録装置。
The control means includes
If the receiving unit does not receive the reception information corresponding to the partial data within a predetermined period after the transmitting unit transmits one partial data, the management is performed so that the partial data is not deleted from the recording medium. The recording apparatus according to claim 1, wherein information is rewritten.
前記記録手段は、所定の数の部分データの集合を1つのファイルとして前記記録媒体に記録し、
前記制御手段は、前記管理情報を書き換える場合、前記受信済データ以外の部分データを前記部分データが含まれるファイルから切り離すために、前記ファイルを分割する
請求項1記載の記録装置。
The recording means records a set of a predetermined number of partial data on the recording medium as one file;
The recording apparatus according to claim 1, wherein, when rewriting the management information, the control unit divides the file in order to separate partial data other than the received data from a file including the partial data.
前記複数の部分データそれぞれが前記送信手段により送信される時点では、前記管理情報には前記複数の部分データそれぞれが削除可であることを示す内容が記録されており、
前記制御手段は、前記管理情報を書き換える場合、前記受信済データ以外の部分データのみについて削除可である内容から削除禁止である内容に書き換える
請求項1〜5のいずれか1項に記載の記録装置。
At the time when each of the plurality of partial data is transmitted by the transmission means, the management information includes a content indicating that each of the plurality of partial data can be deleted,
The recording apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein when the management information is rewritten, the control information is rewritten from contents that can be deleted only to partial data other than the received data to contents that are prohibited to be deleted. .
前記複数の部分データそれぞれが前記送信手段により送信される時点では、前記管理情報には前記複数の部分データそれぞれが削除禁止であることを示す内容が記録されており、
前記制御手段は、前記管理情報を書き換える場合、前記受信済データのみについて削除禁止である内容から削除可である内容に書き換える
請求項1〜5のいずれか1項に記録装置。
At the time when each of the plurality of partial data is transmitted by the transmission means, the management information is recorded with content indicating that each of the plurality of partial data is prohibited to be deleted,
The recording apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein, when the management information is rewritten, the control information is rewritten from content that is prohibited to be deleted to content that can be deleted only for the received data.
撮影した映像を記録媒体に記録する記録装置と、前記記録装置とネットワークを介して接続され、前記記録装置から送信される映像データを記録するサーバ装置とを備える映像データ伝送システムであって、
前記記録装置は、
映像を撮像する撮像手段と、
前記記録媒体に記録されたデータの削除の可否を示す管理情報に削除可であると示されるデータが記録されている領域に対する上書きを行うことで、前記撮像手段から継続して得られる映像データを、前記記録媒体に継続して記録する記録手段と、
それぞれが前記映像データの部分である複数の部分データを前記サーバ装置宛に順次送信する送信手段と、
前記サーバ装置から前記部分データに対応して送信される受信情報を受信する受信手段と、
前記送信手段により送信された複数の部分データのうち、前記受信手段により受信された受信情報に対応する部分データである受信済データ以外の部分データが前記記録媒体から削除されないように前記管理情報を書き換える制御手段とを備え、
前記サーバ装置は、
前記記録装置から送信される部分データを受信した場合、前記部分データを受信したことを示す受信情報を前記記録装置宛に送信する通信手段を備える
映像データ伝送システム。
A video data transmission system comprising: a recording device that records captured video on a recording medium; and a server device that is connected to the recording device via a network and records video data transmitted from the recording device,
The recording device includes:
Imaging means for imaging video;
The video data continuously obtained from the imaging means is obtained by overwriting the area where data indicated to be erasable is recorded in the management information indicating whether or not the data recorded on the recording medium is erasable. Recording means for continuously recording on the recording medium;
Transmitting means for sequentially transmitting a plurality of partial data, each of which is a portion of the video data, to the server device;
Receiving means for receiving reception information transmitted corresponding to the partial data from the server device;
Among the plurality of partial data transmitted by the transmission unit, the management information is set so that partial data other than received data that is partial data corresponding to the reception information received by the reception unit is not deleted from the recording medium. Rewriting control means,
The server device
A video data transmission system comprising communication means for transmitting reception information indicating that the partial data has been received to the recording device when the partial data transmitted from the recording device is received.
撮影した映像を記録媒体に記録するとともにサーバ装置に送信する記録装置における映像データの記録方法であって、
映像を撮像し、
前記記録媒体に記録されたデータの削除の可否を示す管理情報に削除可であると示されるデータが記録されている領域に対する上書きを行うことで、前記撮像により継続して得られる映像データを、前記記録媒体に継続して記録し、
それぞれが前記映像データの部分である複数の部分データを前記サーバ装置宛に順次送信し、
前記サーバ装置が前記部分データを受信するごとに前記サーバ装置により送信される、前記サーバ装置が前記部分データを受信したことを示す受信情報を受信し、
送信された複数の部分データのうち、受信された受信情報に対応する部分データである受信済データ以外の部分データが前記記録媒体から削除されないように前記管理情報を書き換える
記録方法。
A method of recording video data in a recording device that records a captured video on a recording medium and transmits the video to a server device,
Take a picture,
By overwriting the area where data indicated to be erasable is recorded in the management information indicating whether or not the data recorded on the recording medium can be deleted, video data obtained continuously by the imaging is obtained. Recording continuously on the recording medium,
A plurality of partial data, each of which is a portion of the video data, are sequentially transmitted to the server device,
Each time the server device receives the partial data, the server device receives reception information indicating that the server device has received the partial data.
A recording method in which the management information is rewritten so that partial data other than received data that is partial data corresponding to received reception information is not deleted from the recording medium among a plurality of transmitted partial data.
撮像手段により撮影した映像を記録媒体に記録するとともにサーバ装置に送信する記録装置を制御するためのプログラムであって、
前記記録媒体に記録されたデータの削除の可否を示す管理情報に削除可であると示されるデータが記録されている領域に対する上書きを行うことで、前記撮像手段から継続して得られる映像データを、前記記録媒体に継続して記録し、
それぞれが前記映像データの部分である複数の部分データを前記サーバ装置宛に順次送信し、
前記サーバ装置が前記部分データを受信するごとに前記サーバ装置により送信される、前記サーバ装置が前記部分データを受信したことを示す受信情報を受信し、
送信された複数の部分データのうち、受信された受信情報に対応する部分データである受信済データ以外の部分データが前記記録媒体から削除されないように前記管理情報を書き換える
ことをコンピュータに実行させるためのプログラム。
A program for controlling a recording device that records video captured by an imaging unit on a recording medium and transmits the video to a server device,
The video data continuously obtained from the imaging means is obtained by overwriting the area where data indicated to be erasable is recorded in the management information indicating whether or not the data recorded on the recording medium is erasable. , Continuously recording on the recording medium,
A plurality of partial data, each of which is a portion of the video data, are sequentially transmitted to the server device,
Each time the server device receives the partial data, the server device receives reception information indicating that the server device has received the partial data.
To cause the computer to rewrite the management information so that partial data other than received data, which is partial data corresponding to received reception information, is not deleted from the recording medium among a plurality of transmitted partial data Program.
JP2008176788A 2008-07-07 2008-07-07 Recording apparatus and recording method Pending JP2010016748A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176788A JP2010016748A (en) 2008-07-07 2008-07-07 Recording apparatus and recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176788A JP2010016748A (en) 2008-07-07 2008-07-07 Recording apparatus and recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010016748A true JP2010016748A (en) 2010-01-21

Family

ID=41702400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008176788A Pending JP2010016748A (en) 2008-07-07 2008-07-07 Recording apparatus and recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010016748A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182628A (en) * 2011-03-01 2012-09-20 Toshiba Corp Video processing apparatus and video processing method
JP2014128011A (en) * 2012-12-27 2014-07-07 Fujitsu Ltd Video data storage device, video data storage program and video data storage system
US9824718B2 (en) 2014-09-12 2017-11-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Recording and playback device
JP2018117339A (en) * 2017-01-13 2018-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 Video transmission system and video transmission method
JP2020024593A (en) * 2018-08-08 2020-02-13 株式会社Jvcケンウッド Data recording transmission device, data recording transmission method, and data recording transmission program
JP2021051450A (en) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社Jvcケンウッド Data record transmission device, data record transmission method, and data record transmission program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012182628A (en) * 2011-03-01 2012-09-20 Toshiba Corp Video processing apparatus and video processing method
JP2014128011A (en) * 2012-12-27 2014-07-07 Fujitsu Ltd Video data storage device, video data storage program and video data storage system
US9824718B2 (en) 2014-09-12 2017-11-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Recording and playback device
JP2018117339A (en) * 2017-01-13 2018-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 Video transmission system and video transmission method
JP7153832B2 (en) 2017-01-13 2022-10-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 Video transmission system and video transmission method
JP2020024593A (en) * 2018-08-08 2020-02-13 株式会社Jvcケンウッド Data recording transmission device, data recording transmission method, and data recording transmission program
JP2021051450A (en) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社Jvcケンウッド Data record transmission device, data record transmission method, and data record transmission program
JP7276041B2 (en) 2019-09-24 2023-05-18 株式会社Jvcケンウッド Data record transmission device, data record transmission method, and data record transmission program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7921083B2 (en) File management device and electronic equipment
WO2015097922A1 (en) Video editing device
JP2010016748A (en) Recording apparatus and recording method
US20040264933A1 (en) Recording apparatus
US7664912B2 (en) Data recording apparatus, data recording method, and program
CN1578445A (en) Moving image editing apparatus and its control method
JP4241839B2 (en) Data and file system information recording apparatus and recording method
AU2021202286A1 (en) Managing data
JP4327221B2 (en) Data recording device
JP3524882B2 (en) Image recording device
US20150109464A1 (en) Apparatus for and method of managing image files by using thumbnail images
JP6220160B2 (en) Reproducing apparatus and control method thereof
US8761573B2 (en) Recording device, imaging and recording device, recording method, and program
JP2005339361A (en) Image display device, method and program
JP4116604B2 (en) Data recording device
JP2008310889A (en) Recording and reproducing device
JP5673074B2 (en) Data structure creation method and backup device
JP2006195807A (en) Image search system, image search method, and program
JP4693735B2 (en) Still image file recording and editing device
US8446491B2 (en) Image capture device, method of controlling the same, and image capture system
JP5697463B2 (en) Movie editing apparatus and method of controlling movie editing apparatus
JP2005175822A (en) Image pickup device, image processing method, recording medium and program
JP2016015057A (en) Recording device
JP2007179277A (en) Backup system
JP4504956B2 (en) Image storage system and image storage method