JP2010016505A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010016505A5
JP2010016505A5 JP2008172972A JP2008172972A JP2010016505A5 JP 2010016505 A5 JP2010016505 A5 JP 2010016505A5 JP 2008172972 A JP2008172972 A JP 2008172972A JP 2008172972 A JP2008172972 A JP 2008172972A JP 2010016505 A5 JP2010016505 A5 JP 2010016505A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
communication terminal
power save
terminal
allocation area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008172972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010016505A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008172972A priority Critical patent/JP2010016505A/ja
Priority claimed from JP2008172972A external-priority patent/JP2010016505A/ja
Priority to PCT/JP2009/062486 priority patent/WO2010002036A1/en
Publication of JP2010016505A publication Critical patent/JP2010016505A/ja
Publication of JP2010016505A5 publication Critical patent/JP2010016505A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (15)

  1. 通信端末宛てのパケット割り当て領域及び管理端末宛てのパケット割り当て領域を、サブチャンネル軸及び時間軸の2次元でスケジュールし、周期的にスケジュールパケットを送信するアクセス制御方式を用いた管理端末であって、
    パケットを送信する送信部と、
    パケットを受信する受信部と、
    前記送信部より送信するパケットを生成する送信パケット生成部と、
    前記受信部により受信されたパケットに格納された内容を読み出すパケット内容読み出し部と、
    前記通信端末がパワーセーブ動作中である場合に、該通信端末がパワーセーブ通信端末であることを前記パケット内容読み出し部からのパケット内容から検知するパワーセーブ検知部と、
    前記送信パケット生成部に生成するパケットを指示し、生成されたパケットの送信を制御する主制御部と、を備え、
    前記主制御部は、前記通信端末が前記パワーセーブ通信端末であることを前記パワーセーブ検知部が検知した場合に、該パワーセーブ通信端末宛てのパケット割り当て領域の時間軸が短くなるようにスケジュールすることを特徴とする管理端末。
  2. 通信端末宛てのパケット割り当て領域及び管理端末宛てのパケット割り当て領域を、サブチャンネル軸及び時間軸の2次元でスケジュールし、周期的にスケジュールパケットを送信するアクセス制御方式を用いた管理端末であって、
    パケットを送信する送信部と、
    パケットを受信する受信部と、
    前記送信部より送信するパケットを生成する送信パケット生成部と、
    前記受信部により受信されたパケットに格納された内容を読み出すパケット内容読み出し部と、
    前記通信端末がパワーセーブ動作中である場合に、該通信端末がパワーセーブ通信端末であることを前記パケット内容読み出し部からのパケット内容から検知するパワーセーブ検知部と、
    前記送信パケット生成部に生成するパケットを指示し、生成されたパケットの送信を制御する主制御部と、を備え、
    前記主制御部は、前記通信端末が前記パワーセーブ通信端末であることを前記パワーセーブ検知部が検知した場合に、該パワーセーブ通信端末の管理端末宛てのパケット割り当て領域の時間軸が短くなるようにスケジュールすることを特徴とする管理端末。
  3. 前記主制御部は、前記通信端末が前記パワーセーブ通信端末であることを前記パワーセーブ検知部が検知した場合に、前記パワーセーブ通信端末宛てのパケット割り当て領域及び該パワーセーブ通信端末の管理端末宛てのパケット割り当て領域の時間軸が短くなるようにスケジュールすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の管理端末。
  4. 前記主制御部は、前記通信端末が前記パワーセーブ通信端末であることを前記パワーセーブ検知部が検知した場合に、前記パワーセーブ通信端末宛てのパケット割り当て領域及び該パワーセーブ通信端末の管理端末宛てのパケット割り当て領域が隣り合った時間となるようにスケジュールすることを特徴とする請求項3に記載の管理端末。
  5. 前記主制御部は、3つ以上の前記通信端末が前記パワーセーブ通信端末であることを前記パワーセーブ検知部が検知した場合に、前記パワーセーブ通信端末の管理端末宛てのパケット割り当て領域及び前記管理端末の該パワーセーブ通信端末宛てのパケット割り当て領域が隣り合った時間となるように、サブチャンネル軸上で分割してスケジュールすることを特徴とする請求項4に記載の管理端末。
  6. 前記管理端末は、前記パワーセーブ通信端末の電池容量の残量が少ない場合に、該パワーセーブ通信端末が電池容量残量少通信端末であることをパケット内容読み出し部からのパケット内容から検知する電池容量残量少検知部をさらに備え、
    前記主制御部は、前記パワーセーブ通信端末が前記電池容量残量少通信端末であることを前記電池容量残量検知部が検知した場合に、前記電池容量残量少通信端末に対するパケット割り当て領域を他のパワーセーブ通信端末に対するパケット割り当て領域よりも時間軸が短くなるようにスケジュールすることを特徴とする請求項5に記載の管理端末。
  7. 管理端末と複数の通信端末により構成される通信システムにおいて、請求項1から5のいずれか1項に記載の管理端末と、パワーセーブ動作中であることを通知可能な通信端末が少なくとも1台含まれることを特徴とする通信システム。
  8. 管理端末と複数の通信端末により構成される通信システムにおいて、請求項6に記載の管理端末と、パワーセーブ動作中であること、及び電池容量の残量が少ないことを通知可能な通信端末が少なくとも1台含まれることを特徴とする通信システム。
  9. 通信端末宛てのパケット割り当て領域及び管理端末宛てのパケット割り当て領域を、サブチャンネル軸及び時間軸の2次元でスケジュールし、周期的にスケジュールパケットを送信するアクセス制御方式を用いた管理端末と、前記管理端末が管理している通信端末との通信制御方法であって、
    前記通信端末がパワーセーブ動作中のパワーセーブ通信端末であることを通知してきた場合に、前記管理端末が前記パワーセーブ通信端末宛てのパケット割り当て領域の時間軸が短くなるように、前記スケジュールパケットを構築することを特徴とする通信制御方法。
  10. 通信端末宛てのパケット割り当て領域及び管理端末宛てのパケット割り当て領域を、サブチャンネル軸及び時間軸の2次元でスケジュールし、周期的にスケジュールパケットを送信するアクセス制御方式を用いた管理端末と、前記管理端末が管理している通信端末との通信制御方法であって、
    前記通信端末がパワーセーブ動作中のパワーセーブ通信端末であることを通知してきた場合に、前記管理端末が前記パワーセーブ通信端末の管理端末宛てのパケット割り当て領域の時間軸が短くなるように、前記スケジュールパケットを構築することを特徴とする通信制御方法。
  11. 前記管理端末がパワーセーブ通信端末宛てのパケット割り当て領域及びパワーセーブ通信端末の管理端末宛てのパケット割り当て領域の時間軸が短くなるように、前記スケジュールパケットを構築することを特徴とする請求項9または請求項10に記載の通信制御方法。
  12. 前記管理端末がパワーセーブ通信端末宛てのパケット割り当て領域及びパワーセーブ通信端末の管理端末宛てのパケット割り当て領域が隣り合った時間となるように、前記スケジュールパケットを構築することを特徴とする請求項11に記載の通信制御方法。
  13. 前記パワーセーブ通信端末が3つ以上存在する場合に、管理端末が前記パワーセーブ通信端末宛てのパケット割り当て領域及び該パワーセーブ通信端末の管理端末宛てのパケット割り当て領域が隣り合った時間となるように、サブチャンネル軸上で分割して、前記スケジュールパケットを構築することを特徴とする請求項12に記載の通信制御方法。
  14. 前記パワーセーブ通信端末が電池容量の残量が少ない電池容量残量少通信端末であることを通知してきた場合に、前記管理端末が前記電池容量残量少通信端末に対するパケット割り当て領域を他のパワーセーブ通信端末に対するパケット割り当て領域よりも時間軸が短くなるように、前記スケジュールパケットを構築することを特徴とする請求項13に記載の通信制御方法。
  15. 通信端末宛てのパケット割り当て領域及び管理端末宛てのパケット割り当て領域を、サブチャンネル軸及び時間軸によりスケジュールするための、スケジュールパケットを送信する管理端末であって、
    パケットを送信する送信部と、
    パケットを受信する受信部と、
    前記送信部より送信するパケットを生成する送信パケット生成部と、
    前記受信部により受信されたパケットに格納された内容を読み出すパケット内容読み出し部と、
    前記通信端末がパワーセーブ動作中である場合に、該通信端末がパワーセーブ通信端末であることを前記パケット内容読み出し部からのパケット内容から検知するパワーセーブ検知部と、
    前記送信パケット生成部に生成するパケットを指示し、生成されたパケットの送信を制御する主制御部と、を備え、
    前記主制御部は、前記通信端末が前記パワーセーブ通信端末であることを前記パワーセーブ検知部が検知した場合に、該パワーセーブ通信端末宛てのパケット割り当て領域の時間軸が所定の時間幅より短くなるようにスケジュールすることを特徴とする管理端末。
JP2008172972A 2008-07-02 2008-07-02 管理端末、通信システム及び通信制御方法 Pending JP2010016505A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172972A JP2010016505A (ja) 2008-07-02 2008-07-02 管理端末、通信システム及び通信制御方法
PCT/JP2009/062486 WO2010002036A1 (en) 2008-07-02 2009-07-02 Control apparatus, communication apparatus, communication method and integrated circuit for power saving

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172972A JP2010016505A (ja) 2008-07-02 2008-07-02 管理端末、通信システム及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010016505A JP2010016505A (ja) 2010-01-21
JP2010016505A5 true JP2010016505A5 (ja) 2011-08-18

Family

ID=41258621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008172972A Pending JP2010016505A (ja) 2008-07-02 2008-07-02 管理端末、通信システム及び通信制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010016505A (ja)
WO (1) WO2010002036A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120018266A (ko) 2010-08-20 2012-03-02 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방법을 사용하는 무선 통신 시스템에서 기지국의 전력 증폭기 소모 전력 제어 방법 및 장치
CN102487541A (zh) * 2010-12-06 2012-06-06 中兴通讯股份有限公司 一种ue省电的方法和系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100771715B1 (ko) * 2003-09-02 2007-10-30 엘지전자 주식회사 무선 랜의 데이터 통신 제어장치 및 방법
WO2005065056A2 (en) * 2004-01-02 2005-07-21 Electronics And Telecommunications Research Institute A method for traffic indication and channel adaptation for the sleep mode terminals, and an apparatus thereof
US7873018B2 (en) * 2005-06-16 2011-01-18 Nokia Corporation Scheduling data transmissions to improve power efficiency in a wireless network
US7933635B2 (en) * 2006-03-09 2011-04-26 Lg Electronics Inc. Adjustment of parameters based upon battery status

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mao et al. An optimal energy allocation algorithm for energy harvesting wireless sensor networks
Orhan et al. Optimal transmission policies for energy harvesting two-hop networks
Jiang et al. Lifetime elongation for wireless sensor network using queue-based approaches
Altman et al. Optimal activation and transmission control in delay tolerant networks
Sarang et al. A QoS MAC protocol for prioritized data in energy harvesting wireless sensor networks
CN106031298A (zh) 用于动态小区打开和关闭的eNodeB和UE
CN103096439B (zh) 站点的调度方法、数据传输方法、接入控制站点及站点
Ramezani et al. Overview of MAC protocols for energy harvesting wireless sensor networks
Anastasi et al. Reliability and energy efficiency in multi-hop IEEE 802.15. 4/ZigBee wireless sensor networks
US20180206206A1 (en) Information transmission method and device
Galzarano et al. A learning-based mac for energy efficient wireless sensor networks
Orhan et al. Optimal packet scheduling for an energy harvesting transmitter with processing cost
KR20170017921A (ko) 주파수 호핑 무선 네트워크에서의 노드 동기화
Ghosh et al. Reduced power consumption in wireless sensor networks using queue based approach
Chukwuka et al. Energt efficient mac protocols for wireless sensor network: A survey
CN106878958A (zh) 软件自定义无线网络中基于可调占空比的快速传播方法
Bengheni et al. Energy-saving comparison of asynchronous MAC protocols for wireless sensor networks
Le et al. An efficient hybrid medium access control technique for digital ecosystems
JP2010016505A5 (ja)
CN102238651A (zh) 一种无线传感器网络中基于服务质量的安全通信方法
Ammar et al. An improved S-MAC protocol based on parallel transmission for wireless sensor networks
Haqbeen et al. Joint routing, MAC and physical layer protocol for wireless sensor networks
Yousaf et al. A unified approach of energy and data cooperation in energy harvesting WSNs
Cunha et al. ID-MAC: An identity-based MAC protocol for wireless sensor networks
Shakhov Performance evaluation of MAC protocols in energy harvesting wireless sensor networks