JP2010016321A - 靴底led表示ユニット - Google Patents

靴底led表示ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2010016321A
JP2010016321A JP2008195465A JP2008195465A JP2010016321A JP 2010016321 A JP2010016321 A JP 2010016321A JP 2008195465 A JP2008195465 A JP 2008195465A JP 2008195465 A JP2008195465 A JP 2008195465A JP 2010016321 A JP2010016321 A JP 2010016321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
shoe sole
piezoelectric element
led display
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008195465A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nagashima
進 長島
Takehiro Hashimoto
武浩 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SERATECH KK
Original Assignee
SERATECH KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SERATECH KK filed Critical SERATECH KK
Priority to JP2008195465A priority Critical patent/JP2010016321A/ja
Publication of JP2010016321A publication Critical patent/JP2010016321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】 圧電素子を用いて靴底の照明LEDを点灯させる装置において、圧電発電装置が小型でありながら、小さい応力で、多数個のLEDを高輝度で発光させ、しかも耐久性にすぐれたLED表示ユニットを提供すること。
【解決の手段】 図1および図2の圧電発電装置を用いることにより、小さな荷重でも圧電素子には大きな応力がかかり、薄型で違和感がなく、高電圧と大きな電荷量を発生させて多数個のLEDを高輝度で発光させるようにした靴底LED表示ユニット。
【選択図】図3

Description

本発明は圧電素子を用いて発電し、靴底に設けたLEDを発光させる表示ユニットに関するものである。
従来、表示灯としては発光ダイオード(LED)が用いられている。LEDを発光させるための電源として近年圧電発電装置が利用されている。その一例として例えば特願平11−88748で提案されている。これまでLEDの輝度を向上させるために、圧電素子に剛体を衝突させて大きな電圧を発生させる方式がとられていた。
しかしながら、発生電圧が高くても電荷量はそれほど大きくないために、LEDはせいぜい2個程度しか発光できず、視認性は十分とはいえなかった。
従来考えられていた応用、例えばスニーカー等の靴底照明には、視認性の確保のために、多数個のLEDを取り付ける試みがなされてきた。そのためには圧電素子の発電量を上げるために如何にして大きな衝撃力を与えるかの工夫がなされてきた。そのために衝撃物の移動を容易にするための通路等を設ける必要が生じ、圧電発電装置は大型になり、履いた場合には違和感が生じざるを得なかった。また大きな衝撃力を与え続けるために、破損等信頼性の確保にも配慮しなければならなかった。
圧電発電装置において、小さな衝撃力ないしは応力で大きな発電量を得ようとすれば、圧電素子は出来るだけ厚みを薄くかつ大きな電極面積にすることが求められる。しかし靴底に利用する場合大きな面積や体積を有するものは使用上障害となることが多い。また単に発電量が大きいだけでは多数個シリーズに接続したLEDを点灯させるには不十分であり、高電圧を得るためには圧電素子の厚さを必要とする。
本発明は、このような課題を解決するために、従来の考え方に反して小面積で0.2mm以上の圧電素子を用いながら発生電荷量を上げ、高い発生電圧を得る構造を検討した。ただし加える力を出来るだけ軽減するために、てこの原理ないしは3点曲げ構造を有する圧電発電装置を導入した。この結果、強い衝撃力は必要とせず、小型薄型でありながら、LEDを多数個シリーズに接続しても十分輝度が得られる靴底LED表示ユニットが提供できる。
本発明では、基板に貼り付けられた圧電素子に曲げ応力を与え、圧縮応力または引っ張り応力を発生させている。この応力に比例して発生電圧が高くなり、また発生電荷量も比例して大きくなる。この結果従来の課題であったLEDを多数個シリーズに接続して十分な輝度を得る課題を一気に解決させたものである。また強い衝撃力を与える必要もなく衝撃による破損も克服することが出来た。
本装置は圧電発電装置で発生した電気エネルギーを直接靴底照明に使用することが主目的であるが、コンデンサや二次電池に充電しておくことも可能である。
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。
図1は本発明に用いた圧電発電装置の内、てこの原理をもちいたものであり、図2は3点曲げ構造のものである。図3は本発明請求項1のユニット外形図である。図3の図中で1は圧電素子、2は弾性板、3は支点、4はLEDである。
図4は本発明請求項2のユニット回路図である。図中5は整流素子、6は請求項3のコンデンサまたは二次電池、7は請求項3充電切り替えスイッチである。
図5は靴底LED表示ユニットを取り付けたスニーカーの概観図である。
以上述べた如く本発明によれば、圧電素子に大きな衝撃を与えることなく、多数個のLEDを高輝度で点灯させ、しかも破損事故等もなく耐久性のある靴底表示ユニットを提供することが可能になった。
本発明に用いたてこの原理を用いた圧電発電装置の一例 本発明に用いた3点曲げ構造の圧電発電装置の一例 本発明の靴底表示ユニットを示す外形図 本発明のユニット回路図 本発明の靴底表示ユニットを実装したスニーカー
符号の説明
1 圧電素子
2 弾性板
3 支点
4 LED
5 整流素子
6 コンデンサまたは二次電池
7 充電切替えスイッチ
8 中敷き
9 表示ユニット

Claims (3)

  1. 3点曲げ構造、またはてこの原理を用いた圧電発電装置を靴底に設置し、LEDに直結したLED表示ユニット。
  2. 請求項1において圧電素子で発電された電力を、全波整流素子を経由してLEDを点灯させる表示ユニット。
  3. 請求項2で発電した電力を切り替えスイッチを用いてコンデンサまたは二次電池に充電させる充電ユニット。
JP2008195465A 2008-07-02 2008-07-02 靴底led表示ユニット Pending JP2010016321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195465A JP2010016321A (ja) 2008-07-02 2008-07-02 靴底led表示ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195465A JP2010016321A (ja) 2008-07-02 2008-07-02 靴底led表示ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010016321A true JP2010016321A (ja) 2010-01-21

Family

ID=41702111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008195465A Pending JP2010016321A (ja) 2008-07-02 2008-07-02 靴底led表示ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010016321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129212A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像表示方法、記憶媒体、並びにモニタリング・システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129212A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像表示方法、記憶媒体、並びにモニタリング・システム
JPWO2014129212A1 (ja) * 2013-02-22 2017-02-02 ソニー株式会社 画像表示装置及び画像表示方法、記憶媒体、並びにモニタリング・システム
US9870726B2 (en) 2013-02-22 2018-01-16 Sony Corporation Image display apparatus, image display method, storage medium, and monitoring system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9498016B2 (en) Lighting shoe
JP5859565B2 (ja) 複極電池給電装置及び複極電池給電装置を応用した懐中電灯
WO2007087327A3 (en) Circuit for lighting device, and method of lighting
WO2011050267A3 (en) Solid-state light bulb
EP2120273A3 (en) Semiconductor light emitting device
JP2010013085A (ja) 自転車照明装置
CN108185566A (zh) 一种可自动发电的多功能鞋
JP2010016321A (ja) 靴底led表示ユニット
JP2020502743A5 (ja)
WO2010073982A1 (ja) 靴の光装着具
JP2009273340A (ja) 圧電発電装置
JP2006107859A (ja) 発光装置及びそれを用いた靴、自転車用ペダル
JP2009273339A (ja) 圧電発電装置
JP2004103265A (ja) 発光ユニットおよびそれを用いた発光靴
KR101784819B1 (ko) 압전소자를 이용한 전투화
CN102475955A (zh) 可自行发电照明的登山杖
TW200518365A (en) Side-type light emitting diode package
US8567985B2 (en) Illumination device having a display module and a detecting module associated therein
CN105099264A (zh) 一种压电发电装置及其应用
TWI556755B (zh) Footwear magnetic induction warning device and method
TWM563785U (zh) 壓電式發光安全鞋
TWM530550U (zh) 發電運動鞋
EA201100854A1 (ru) Агрегат бесперебойного питания
JP2006210192A (ja) 懐中電灯
US20200178641A1 (en) Electricity generating apparatus applied to footwear and operating method thereof