JP2010014979A - Display device, video output device and video display system - Google Patents

Display device, video output device and video display system Download PDF

Info

Publication number
JP2010014979A
JP2010014979A JP2008174912A JP2008174912A JP2010014979A JP 2010014979 A JP2010014979 A JP 2010014979A JP 2008174912 A JP2008174912 A JP 2008174912A JP 2008174912 A JP2008174912 A JP 2008174912A JP 2010014979 A JP2010014979 A JP 2010014979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
format
setting
format information
output device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008174912A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Yoshitani
仁志 吉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008174912A priority Critical patent/JP2010014979A/en
Publication of JP2010014979A publication Critical patent/JP2010014979A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device which allows even a user having poor knowledge relating to the video format to set the best video format to an external video output device. <P>SOLUTION: The display device 1 capable of mutual communication between the video output device 3 and the display device includes: a storage part 34 for storing a plurality of format information which exhibit formats of the video signals capable of displaying; an HMDI communication part 33 of obtaining the plurality of format information which exhibit formats of video signals to be output using the video output device 3 side from the video output device 3; a specifying means for specifying the format information of the maximum resolution by comparing respective devices with one another; an acceptance means for accepting "necessary" or "unnecessary" of setting change of the format; and a means of setting an video format of the maximum resolution on the video output device when accepting the setting change. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、表示装置、映像出力装置及び映像表示システムに関し、特に各装置間で映像信号のフォーマット情報を送受信することにより、各装置で対応可能なフォーマットを映像出力装置に設定するように構成された表示装置、映像出力装置、及び映像表示システムに関する。   The present invention relates to a display device, a video output device, and a video display system, and in particular, is configured to set a format that can be supported by each device in the video output device by transmitting and receiving format information of a video signal between the devices. The present invention relates to a display device, a video output device, and a video display system.

HDMI(High-Definition Multimedia Interface)端子を備えた表示装置が実用化されている。HDMI端子は、HDMI規格に準拠したインタフェースであり、HDMI規格では1本のケーブルで映像信号、音声信号、各種制御信号を伝送することができる。表示装置のHDMI端子には、DVDレコーダ、セットトップボックス等の映像出力装置が接続される。表示装置は、映像出力装置から出力された映像信号及び音声信号を受信し、映像の表示及び音声の再生を行う。   A display device having a high-definition multimedia interface (HDMI) terminal has been put into practical use. The HDMI terminal is an interface conforming to the HDMI standard, and in the HDMI standard, a video signal, an audio signal, and various control signals can be transmitted with a single cable. A video output device such as a DVD recorder or a set top box is connected to the HDMI terminal of the display device. The display device receives the video signal and the audio signal output from the video output device, and displays the video and reproduces the audio.

一方、デジタル化の進展に伴い、複数の映像フォーマット、音声フォーマットに対応した表示装置、映像出力装置が実用化されている。映像フォーマットとしては、例えば、480i(interlace)、480p(progressive)、1080i、720p、1080p等があり、音声フォーマットとしては、AAC、PCM、AC3等が挙げられる。
ところが、対応可能な映像及び音声フォーマットは、機器毎に異なるため、表示装置に映像出力装置を接続する場合、各機器で対応可能な映像フォーマット及び音声フォーマットを比較し、各機器に共通の映像及び音声フォーマットを映像出力装置に手動で設定する設定作業が必要である。一般に、映像出力装置側における映像及び音声フォーマットの設定方法は機種、メーカー毎に異なるため、表示装置に接続される映像出力装置毎に、複雑な操作メニューを操作する必要があった。
また、映像出力装置側の解像度、アスペクト比等の各種設定が不適切な場合、画面の表示が適正に行われない場合があり、使用者によっては表示装置側の不具合と認識してしまい、原因究明や対策が困難となることがある。これらの問題を解決すべく、各種フォーマットの設定作業を容易にする種々の方法が提案されている。
On the other hand, with the progress of digitalization, display devices and video output devices that support a plurality of video formats and audio formats have been put into practical use. Examples of the video format include 480i (interlace), 480p (progressive), 1080i, 720p, and 1080p, and examples of the audio format include AAC, PCM, and AC3.
However, since compatible video and audio formats differ from device to device, when connecting a video output device to a display device, the video format and audio format that can be supported by each device are compared. A setting operation for manually setting the audio format in the video output apparatus is required. In general, the setting method of the video and audio format on the video output device side is different for each model and manufacturer, so that it is necessary to operate a complicated operation menu for each video output device connected to the display device.
In addition, if various settings such as resolution and aspect ratio on the video output device side are inappropriate, the screen may not be displayed properly, and some users may recognize this as a problem on the display device side. Investigation and countermeasures may be difficult. In order to solve these problems, various methods for facilitating setting operations of various formats have been proposed.

例えば、特許文献1に係る表示装置は、HDMIのCEC(Consumer Electronics Control)コマンドを使用して映像出力装置からEDID(Extended Display Identification Data)情報を取得し、取得したEDID情報と、表示装置のEDID情報とを比較し、表示装置から表示可能な映像信号の解像度一覧を表示するように構成されている。使用者によって所望の解像度が選択された場合、表示装置は、選択された解像度を、CECコマンドを使用して映像出力装置へ送信し、映像出力装置の設定内容を変更する。
このように構成された表示装置においては、機種が異なる映像出力装置が接続された場合であっても、各映像出力装置の解像度に関する設定を、表示装置側で統一的に取り扱うことができる。
For example, the display device according to Patent Document 1 acquires Extended Display Identification Data (EDID) information from a video output device using an HDMI CEC (Consumer Electronics Control) command, and acquires the acquired EDID information and the EDID of the display device. It is configured to compare with information and display a list of resolutions of video signals that can be displayed from the display device. When a desired resolution is selected by the user, the display device transmits the selected resolution to the video output device using the CEC command, and changes the setting contents of the video output device.
In the display device configured in this way, even when video output devices of different models are connected, settings relating to the resolution of each video output device can be handled uniformly on the display device side.

また、表示装置側で選択された解像度を記憶し、表示装置で表示可能な解像度が前記解像度一つだけであると外部の映像出力装置が認識するように構成した表示装置が提案されている(例えば、特許文献2)。
このように構成された表示装置においては、表示装置側で出力可能な解像度を一覧表示し、設定を促すことが可能な映像出力装置を表示装置に接続しても、映像出力装置は表示装置側で表示可能な解像度は一つだけであると認識するため、解像度の設定を促すことなく、前記解像度の映像信号を出力するようになる。従って、表示装置側で解像度を一回設定するだけで、以後、映像出力装置側での解像度の設定が不要になる。
In addition, a display device configured to store the resolution selected on the display device side so that an external video output device recognizes that only one resolution can be displayed on the display device is proposed ( For example, Patent Document 2).
In the display device configured as described above, even if a video output device capable of displaying a list of resolutions that can be output on the display device side and prompting the setting is connected to the display device, the video output device is still on the display device side. Since it is recognized that there is only one resolution that can be displayed, the video signal of the resolution is output without prompting the user to set the resolution. Therefore, setting the resolution only once on the display device side makes it unnecessary to set the resolution on the video output device side thereafter.

更に、表示装置で対応可能な最適な解像度、アスペクト比等の表示条件を示す情報、例えばEDID情報を予め該表示装置から取得し、取得した該情報に基づいて、表示装置へ出力する映像信号の解像度、アスペクト比等を設定することができる映像出力装置が提案されている(例えば、特許文献3)。   Furthermore, information indicating display conditions such as optimal resolution and aspect ratio that can be handled by the display device, for example, EDID information is acquired from the display device in advance, and a video signal to be output to the display device based on the acquired information. A video output device capable of setting the resolution, aspect ratio, and the like has been proposed (for example, Patent Document 3).

更にまた、アスペクト比テストパターンを出力し、アスペクト比の設定を容易にする映像出力装置が提案されている(例えば、特許文献4)。特許文献4に係る映像出力装置にあっては、出力映像のアスペクト比を容易に設定することが可能になる。
特開2008‐67024号公報 特開2007−158903号公報 特開2005−109703号公報 特開2007−124275号公報
Furthermore, a video output device that outputs an aspect ratio test pattern and facilitates setting of the aspect ratio has been proposed (for example, Patent Document 4). In the video output device according to Patent Document 4, it is possible to easily set the aspect ratio of the output video.
JP 2008-67024 A JP 2007-158903 A JP 2005-109703 A JP 2007-124275 A

しかしながら、特許文献1及び2に係る表示装置においては、一覧表示された複数の映像フォーマットから、一の映像フォーマットをメニュー画面から選択する必要があり、映像信号の解像度に関する知識の乏しい使用者にとっては、いずれの映像信号が最適であるかを判断できない場合があった。例えば、「1080i」、「1080p」等の映像フォーマットが表示された場合、インターレース、プログレッシブに関する知識が乏しい使用者にとって、いずれが最適な解像度であるかを判断することができないという問題がある。   However, in the display devices according to Patent Documents 1 and 2, it is necessary to select one video format from a menu screen from a plurality of video formats displayed in a list, and for users who have little knowledge about the resolution of video signals. In some cases, it cannot be determined which video signal is optimal. For example, when a video format such as “1080i” or “1080p” is displayed, there is a problem in that it is impossible for a user who has little knowledge about interlace and progressive to determine which is the optimal resolution.

特許文献3に係る映像出力装置においては、表示装置から、該表示装置が記憶する最適な解像度、アスペクト比等の表示条件を取得し、設定するように構成してあるが、必ずしも各装置の組み合わせを考慮した最適な解像度が設定されないという問題があった。これは次のような理由による。EDIDには推奨解像度を記載する部分があるが、表示装置の推奨解像度はあくまで表示装置のメーカーが独自に設定するものであり、必ずしもその表示装置が表示できる最高解像度が記載されているわけではないということによる。例えば、1080iの映像信号に対応した表示装置であっても、該表示装置の出荷当時に720pが広く普及していれば、解像度720pを推奨解像度として記憶させることもある。   The video output device according to Patent Document 3 is configured to acquire and set the display conditions such as the optimum resolution and aspect ratio stored in the display device from the display device, but the combination of the devices is not necessarily required. There is a problem that the optimum resolution considering the above cannot be set. This is due to the following reason. The EDID has a part that describes the recommended resolution, but the recommended resolution of the display device is set solely by the manufacturer of the display device, and does not necessarily describe the highest resolution that the display device can display Because of that. For example, even in a display device that supports 1080i video signals, the resolution 720p may be stored as the recommended resolution if the display device is widely used at the time of shipment.

特許文献4にあっては、テストパターンを確認しながら、設定自体は使用者が行う必要があり、アスペクト比の知識が乏しい使用者にとって、アスペクト比の設定自体に困難を覚えるという問題があった。   In Patent Document 4, it is necessary for the user to make the setting while confirming the test pattern, and there is a problem that the aspect ratio setting itself is difficult for the user who has little knowledge of the aspect ratio. .

本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、映像出力装置及び表示装置夫々に対応した映像フォーマットを一覧表示することなく、表示装置又は映像出力装置側で各装置に最適な一の映像フォーマットを判断し、設定変更の要否をのみを受け付けるように構成することにより、映像フォーマットに関する知識が乏しい使用者であっても設定変更の要否を選択するのみで最適な映像フォーマットを映像出力装置に設定することができる表示装置、映像出力装置及び映像表示システムを提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and it is one video that is optimal for each device on the display device or video output device side without displaying a list of video formats corresponding to the video output device and the display device. By determining the format and accepting only the necessity of setting change, even if the user has little knowledge about the video format, the optimum video format can be output simply by selecting the necessity of setting change. An object is to provide a display device, a video output device, and a video display system that can be set in the device.

本発明に係る表示装置は、複数のフォーマットで映像信号を出力する映像出力装置との間で映像信号のフォーマット情報を送受信することにより、特定のフォーマットを映像出力装置に設定し、該フォーマットで映像出力装置から出力された映像信号を受信し、映像を表示する表示装置において、表示が可能な映像信号のフォーマットを示す複数のフォーマット情報を記憶する記憶手段と、映像出力装置側で出力が可能な映像信号のフォーマットを示す複数のフォーマット情報を該映像出力装置から取得する取得手段と、該取得手段が取得した複数のフォーマット情報及び前記記憶手段が記憶している複数のフォーマット情報を比較して、出力及び表示が可能な一のフォーマット情報を特定する特定手段と、フォーマットの設定変更の要否を受け付ける受付手段と、該受付手段が設定変更を受け付けた場合、映像出力装置から出力される映像信号のフォーマットを、前記特定手段が特定した一のフォーマット情報に基づいて設定する設定情報を該映像出力装置へ送信する設定情報送信手段とを備えることを特徴とする。   The display device according to the present invention sets a specific format in the video output device by transmitting and receiving the format information of the video signal to and from the video output device that outputs the video signal in a plurality of formats. In the display device that receives the video signal output from the output device and displays the video, storage means for storing a plurality of format information indicating the format of the video signal that can be displayed, and output on the video output device side are possible An acquisition unit that acquires a plurality of format information indicating a format of a video signal from the video output device, a plurality of format information acquired by the acquisition unit and a plurality of format information stored in the storage unit are compared, Identification means for identifying one format information that can be output and displayed, and whether or not the format setting needs to be changed And the setting information for setting the format of the video signal output from the video output device based on the one format information specified by the specifying means when the receiving means receives the setting change. And setting information transmitting means for transmitting to the output device.

本発明に係る表示装置は、前記フォーマット情報は、解像度を示す情報を含み、前記特定手段は、出力及び表示が可能な最大解像度のフォーマット情報を特定するようにしてあることを特徴とする。   In the display device according to the present invention, the format information includes information indicating resolution, and the specifying unit specifies format information of a maximum resolution that can be output and displayed.

本発明に係る表示装置は、映像出力装置側で設定されているフォーマットを示す設定フォーマット情報を取得する設定フォーマット情報取得手段と、該設定フォーマット情報取得手段が取得した設定フォーマット情報及び前記特定手段が特定したフォーマット情報を比較する手段とを備え、前記受付手段は、設定フォーマット情報の解像度が前記特定手段にて特定したフォーマット情報の解像度に比べて低い場合、設定変更の要否を受け付けるようにしてあることを特徴とする。   The display device according to the present invention includes setting format information acquisition means for acquiring setting format information indicating a format set on the video output device side, setting format information acquired by the setting format information acquisition means, and the specifying means And a means for comparing the specified format information, wherein the accepting means accepts the necessity of setting change when the resolution of the set format information is lower than the resolution of the format information specified by the specifying means. It is characterized by being.

本発明に係る表示装置は、映像信号に基づいて、映像の一部に含まれる黒帯部分を検出する検出手段と、該検出手段が黒帯部分を検出した場合、該黒帯部分の面積及び所定値を比較する手段と、前記黒帯部分の面積が所定値以上であると判定した場合、映像出力装置から出力される映像信号に係るアスペクト比の設定変更の要否を受け付けるアスペクト比の設定変更受付手段と、該アスペクト比の設定変更受付手段がアスペクト比の設定変更を受け付けた場合、映像出力装置から出力される映像信号のアスペクト比を変更させる設定情報を該映像出力装置へ送信する手段とを備えることを特徴とする。   The display device according to the present invention includes a detection unit that detects a black belt part included in a part of a video based on a video signal, and when the detection unit detects the black belt part, A means for comparing a predetermined value and an aspect ratio setting that accepts whether or not an aspect ratio setting change related to the video signal output from the video output device is determined when the area of the black belt portion is equal to or larger than the predetermined value And a means for transmitting setting information for changing the aspect ratio of the video signal output from the video output device to the video output device when the change accepting unit and the aspect ratio setting change receiving unit accept the setting change of the aspect ratio. It is characterized by providing.

本発明に係る表示装置は、前記記憶手段は、再生が可能な音声信号のフォーマットを示す複数のフォーマット情報を記憶しており、前記取得手段は、映像出力装置側で出力が可能な音声信号のフォーマットを示す複数のフォーマット情報を該映像出力装置から取得する手段を備え、更に、前記取得手段が取得した複数のフォーマット情報及び前記記憶手段が記憶している複数のフォーマット情報を比較して、出力及び再生が可能な音声信号の一のフォーマット情報を特定する音声フォーマット特定手段と、映像出力装置から出力される音声信号のフォーマットを、前記音声フォーマット特定手段が特定した一のフォーマット情報に基づいて設定する設定情報を該映像出力装置へ送信する手段とを備えることを特徴とする。   In the display device according to the present invention, the storage unit stores a plurality of format information indicating formats of audio signals that can be reproduced, and the acquisition unit stores audio signals that can be output on the video output device side. Means for acquiring a plurality of format information indicating the format from the video output device, and further comparing the plurality of format information acquired by the acquisition means with the plurality of format information stored in the storage means for output; And an audio format specifying means for specifying one format information of a reproducible audio signal and a format of the audio signal output from the video output device based on the one format information specified by the audio format specifying means Means for transmitting the setting information to be sent to the video output device.

本発明に係る映像表示システムは、上述のいずれか一つの表示装置と、映像信号を出力する映像出力装置とを備え、前記表示装置及び映像出力装置は、HDMIケーブルを通じて映像信号、フォーマット情報及び設定情報を送受信するようにしてあることを特徴とする。   A video display system according to the present invention includes any one of the display devices described above and a video output device that outputs a video signal. The display device and the video output device include a video signal, format information, and a setting through an HDMI cable. Information is transmitted and received.

本発明に係る映像出力装置は、映像信号に基づいて映像を表示する表示装置との間で映像信号のフォーマット情報を送受信することにより、特定のフォーマットを設定し、該フォーマットで映像信号を表示装置へ出力する映像出力装置において、出力が可能な映像信号のフォーマットを示す複数のフォーマット情報を記憶する記憶手段と、表示装置側で表示が可能な映像信号のフォーマットを示す複数のフォーマット情報を該表示装置から取得する取得手段と、該取得手段が取得した複数のフォーマット情報及び前記記憶手段が記憶している複数のフォーマット情報を比較して、出力及び表示が可能な一のフォーマット情報を特定する特定手段と、フォーマットの設定変更の要否を受け付ける受付手段と、該受付手段が設定変更を受け付けた場合、出力する映像信号のフォーマットを、前記特定手段が特定した一のフォーマット情報に基づいて設定する手段とを備えることを特徴とする。   A video output device according to the present invention sets a specific format by transmitting and receiving format information of a video signal to and from a display device that displays video based on the video signal, and displays the video signal in the format. In the video output device for outputting to the storage device, storage means for storing a plurality of format information indicating the format of the video signal that can be output, and a plurality of format information indicating the format of the video signal that can be displayed on the display device side are displayed. A specification for identifying one format information that can be output and displayed by comparing the acquisition means acquired from the apparatus with the plurality of format information acquired by the acquisition means and the plurality of format information stored in the storage means Means, accepting means for accepting the necessity of format setting change, and accepting the setting change by the accepting means If the format of the output video signal, characterized in that it comprises a means for setting in accordance with one of the format information the specifying means has specified.

本発明に係る映像表示システムは、映像信号に基づいて映像を表示する表示装置と、上述の映像出力装置とを備え、前記表示装置及び映像出力装置は、HDMIケーブルを通じて映像信号及びフォーマット情報を送受信するようにしてあることを特徴とする。   A video display system according to the present invention includes a display device that displays video based on a video signal and the video output device described above, and the display device and the video output device transmit and receive video signals and format information through an HDMI cable. It is made to do so.

本発明にあっては、表示装置は、複数のフォーマットに対応しており、各フォーマットの映像信号に基づいて映像を表示することができる。記憶手段は、表示が可能な各フォーマットを示したフォーマット情報を記憶する。
一方、映像出力装置は、複数のフォーマットに対応しており、各フォーマットで映像信号を出力することができる。表示装置の取得手段は、映像出力装置側で出力が可能な各フォーマットを示すフォーマット情報を映像出力装置から取得する。表示装置及び映像出力装置は、例えばHDMIケーブルを介して接続されており、表示装置は、該HDMIケーブルを通じてフォーマット情報を取得する。
そして、特定手段は、表示装置及び映像出力装置夫々に対応した一のフォーマットを特定する。一のフォーマットは、所定の観点に基づいて決定される。例えば、解像度が最大のフォーマットが特定される。
次いで、受付手段は、表示装置及び映像出力装置に対応したフォーマットの一覧を表示せず、フォーマットの設定変更の要否を受け付ける。従って、使用者は、フォーマット一覧から一のフォーマットを選択する必要が無くなり、フォーマットに関する知識が不要になる。
受付手段が設定変更を受け付けた場合、映像出力装置から出力されるべき映像信号のフォーマットを、特定手段が特定した一のフォーマット情報に基づいて設定するための設定情報を該映像出力装置へ送信し、映像出力装置に当該フォーマットを設定する。
なお、映像のフォーマットは、解像度のみに限定されるものでは無く、アスペクト比、符号化方法、その他各種規格等も意味する広義のものである。
In the present invention, the display device supports a plurality of formats, and can display video based on video signals of each format. The storage means stores format information indicating each format that can be displayed.
On the other hand, the video output device supports a plurality of formats, and can output a video signal in each format. The acquisition device of the display device acquires format information indicating each format that can be output on the video output device side from the video output device. The display device and the video output device are connected via, for example, an HDMI cable, and the display device acquires format information through the HDMI cable.
Then, the specifying unit specifies one format corresponding to each of the display device and the video output device. One format is determined based on a predetermined viewpoint. For example, the format having the maximum resolution is specified.
Next, the accepting unit accepts whether or not the format setting needs to be changed without displaying a list of formats corresponding to the display device and the video output device. Therefore, the user does not need to select one format from the format list, and knowledge about the format becomes unnecessary.
When the accepting unit accepts the setting change, it sends setting information for setting the format of the video signal to be output from the video output device based on the one format information specified by the specifying unit to the video output device. The format is set in the video output device.
Note that the video format is not limited only to the resolution, but has a broad meaning that also means an aspect ratio, an encoding method, and other various standards.

本発明にあっては、表示装置及び映像出力装置に対応するフォーマットであって、解像度が最大のフォーマットが特定され、映像出力装置に設定される。   In the present invention, a format corresponding to the display device and the video output device and having the maximum resolution is specified and set in the video output device.

本発明にあっては、表示装置は、映像出力装置に設定されているフォーマットが最適であるか否かを調べる。具体的には、表示装置の設定フォーマット情報取得手段は、現在、映像出力装置に設定されているフォーマットを示す設定フォーマット情報を取得する。そして、表示装置は、設定フォーマット情報及び前記特定手段が特定したフォーマット情報を比較することによって、現在、映像出力装置に設定されるフォーマットの解像度が最適であるか否かを判定する。
そして、映像出力装置に設定されているフォーマットの解像度が最大解像度でない場合、受付手段は、設定変更の要否を受け付け、受け付け結果に応じて、最大解像度のフォーマットに設定変更を行う。
In the present invention, the display device checks whether or not the format set in the video output device is optimal. Specifically, the setting format information acquisition unit of the display device acquires setting format information indicating the format currently set in the video output device. Then, the display device determines whether or not the resolution of the format currently set in the video output device is optimal by comparing the set format information and the format information specified by the specifying means.
If the resolution of the format set in the video output device is not the maximum resolution, the accepting unit accepts whether or not the setting needs to be changed, and changes the setting to the maximum resolution format according to the acceptance result.

本発明にあっては、表示装置は、映像信号に基づいて、映像の一部に含まれる黒帯部分を検出し、検出された黒帯部分の面積及び所定値を比較する。黒帯部分の面積が所定値以上である場合、映像出力装置から出力される映像信号のアスペクト比が適切でない状態にある。そこで、アスペクト比の設定変更受付手段は、アスペクト比の設定変更の要否を受け付ける。
アスペクト比の設定変更受付手段がアスペクト比の設定変更を受け付けた場合、映像出力装置から出力される映像信号のアスペクト比を変更させる設定情報を映像出力装置へ送信し、当該アスペクト比を映像出力装置に設定する。
In the present invention, the display device detects a black belt portion included in a part of the video based on the video signal, and compares the area of the detected black belt portion with a predetermined value. When the area of the black belt portion is a predetermined value or more, the aspect ratio of the video signal output from the video output device is not appropriate. Therefore, the aspect ratio setting change accepting unit accepts whether or not the aspect ratio setting needs to be changed.
When the aspect ratio setting change accepting unit accepts the aspect ratio setting change, the setting information for changing the aspect ratio of the video signal output from the video output device is transmitted to the video output device, and the aspect ratio is transmitted to the video output device. Set to.

本発明にあっては、音声信号についても映像信号と同様の処理を行う。つまり、記憶手段は、再生が可能なフォーマットを示す複数のフォーマット情報を記憶し、取得手段は、映像出力装置側で出力が可能な音声信号のフォーマットを示す複数のフォーマット情報を映像出力装置から取得する。
そして、特定手段は、表示装置及び映像出力装置夫々に対応した一のフォーマットを特定する。従って、使用者は、音声のフォーマット一覧から一のフォーマットを選択する必要が無くなり、音声のフォーマットに関する知識も不要になる。次いで、映像出力装置から出力されるべき音声信号のフォーマットを、特定手段が特定した一のフォーマット情報に基づいて設定するための設定情報を該映像出力装置へ送信し、映像出力装置に当該フォーマットを設定する。
In the present invention, processing similar to that for video signals is performed for audio signals. In other words, the storage means stores a plurality of format information indicating formats that can be reproduced, and the acquisition means acquires from the video output device a plurality of format information indicating the format of an audio signal that can be output on the video output device side. To do.
Then, the specifying unit specifies one format corresponding to each of the display device and the video output device. Therefore, the user does not need to select one format from the audio format list, and knowledge about the audio format is also unnecessary. Next, setting information for setting the format of the audio signal to be output from the video output device based on the one format information specified by the specifying unit is transmitted to the video output device, and the format is transmitted to the video output device. Set.

本発明にあっては、上述の表示装置側で行う処理を映像出力装置側で実行する。つまり、映像出力装置は、複数のフォーマットに対応しており、各フォーマットの映像信号を出力することができる。映像出力装置の記憶手段は、複数のフォーマット情報を記憶する。
一方、表示装置は、複数のフォーマットに対応しており、各フォーマットの映像信号に基づいて映像を表示することができる。映像出力装置の取得手段は、表示装置で表示が可能な各フォーマットを示す複数のフォーマット情報を表示装置から取得する。
そして、特定手段は、表示装置及び映像出力装置夫々に対応した一のフォーマットを特定する。
次いで、受付手段は、表示装置及び映像出力装置に対応したフォーマットの一覧を表示せず、フォーマットの設定変更の要否を受け付ける。従って、使用者は、フォーマット一覧から一のフォーマットを選択する必要が無くなり、フォーマットに関する知識が不要になる。
受付手段が設定変更を受け付けた場合、映像出力装置から出力されるべき映像信号のフォーマットを、特定手段が特定した一のフォーマット情報に基づいて設定する。
In the present invention, the processing performed on the display device side is executed on the video output device side. That is, the video output device supports a plurality of formats, and can output video signals of each format. The storage means of the video output device stores a plurality of format information.
On the other hand, the display device supports a plurality of formats, and can display video based on video signals of each format. The acquisition unit of the video output device acquires a plurality of format information indicating each format that can be displayed on the display device from the display device.
Then, the specifying unit specifies one format corresponding to each of the display device and the video output device.
Next, the accepting unit accepts whether or not the format setting needs to be changed without displaying a list of formats corresponding to the display device and the video output device. Therefore, the user does not need to select one format from the format list, and knowledge about the format becomes unnecessary.
When the accepting unit accepts the setting change, the format of the video signal to be output from the video output device is set based on the one format information specified by the specifying unit.

本発明によれば、映像信号のフォーマットに関する知識が乏しい使用者であっても設定変更の要否を選択するのみで最適なフォーマットを映像出力装置に設定することができる。   According to the present invention, even a user who has little knowledge about the format of a video signal can set an optimal format in the video output device only by selecting whether or not to change the setting.

以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る映像表示システムの構成を示すブロック図である。本発明に係る映像表示システムは、HDMIケーブル4を介して接続された表示装置1及び映像出力装置3を備えてなり、映像フォーマットの知識が無い使用者でも、各装置に対応した最良の映像フォーマットを簡単に設定することができるよう構成されている。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings illustrating embodiments thereof.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a video display system according to an embodiment of the present invention. The video display system according to the present invention includes the display device 1 and the video output device 3 connected via the HDMI cable 4, and even the user who does not have knowledge of the video format can use the best video format corresponding to each device. It is configured so that it can be set easily.

表示装置1は、表示装置1を構成する各種構成部の動作を制御する制御部10、HDMI通信部11、信号分離部12、黒帯部分検出部13、映像信号処理部14、OSD描画部15、表示部16、音声信号処理部17、スピーカ18、記憶部19、及び操作部20を備える。   The display device 1 includes a control unit 10 that controls operations of various components constituting the display device 1, an HDMI communication unit 11, a signal separation unit 12, a black band portion detection unit 13, a video signal processing unit 14, and an OSD drawing unit 15. , A display unit 16, an audio signal processing unit 17, a speaker 18, a storage unit 19, and an operation unit 20.

制御部10は、図示しないCPUを備えたマイクロコンピュータであり、主にHDMI通信部11、黒帯部分検出部13、OSD描画部15の動作を制御することによって、後述の映像フォーマットの設定処理を行う。   The control unit 10 is a microcomputer provided with a CPU (not shown), and mainly controls the operation of the HDMI communication unit 11, the black belt portion detection unit 13, and the OSD drawing unit 15, thereby performing a video format setting process described later. Do.

記憶部19は、不揮発性のメモリであり、表示装置1側で表示が可能な映像信号のフォーマットを示す複数の映像フォーマット情報を記憶している。制御部10は、記憶部19が記憶している映像フォーマット情報を読み出すことによって、表示装置1側で対応可能な映像フォーマットの種類を特定することができる。映像フォーマット情報は、例えばEDID情報であり、480i、480p、1080i、720p、1080p等のいずれかの映像フォーマットを示している。   The storage unit 19 is a non-volatile memory, and stores a plurality of pieces of video format information indicating video signal formats that can be displayed on the display device 1 side. The control unit 10 can specify the types of video formats that can be supported on the display device 1 side by reading the video format information stored in the storage unit 19. The video format information is, for example, EDID information, and indicates any video format such as 480i, 480p, 1080i, 720p, and 1080p.

HDMI通信部11は、HDMIケーブル4が接続されるHDMI端子を備え、映像出力装置3との間で映像信号、音声信号、及び映像フォーマットに関する各種情報を送受信することが可能なインタフェースである。HDMI規格のインタフェースは、複数のチャンネルを有しており、映像信号及び音声信号はTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)チャンネルを使用して送受信される。TMDSチャンネルで送受信される映像信号はRGB信号、コンポーネント映像信号等である。HDMI通信部11で受信された映像信号及び音声信号は信号分離部12に与えられる。また、HDMI規格ではCECチャンネルを使用して映像信号のフォーマットに関する情報を送受信することが可能である。該情報の送受信は制御部10によって制御される。   The HDMI communication unit 11 includes an HDMI terminal to which the HDMI cable 4 is connected, and is an interface capable of transmitting and receiving various types of information regarding video signals, audio signals, and video formats to and from the video output device 3. The HDMI standard interface has a plurality of channels, and video signals and audio signals are transmitted and received using TMDS (Transition Minimized Differential Signaling) channels. Video signals transmitted and received through the TMDS channel are RGB signals, component video signals, and the like. The video signal and audio signal received by the HDMI communication unit 11 are given to the signal separation unit 12. Further, in the HDMI standard, it is possible to transmit / receive information related to the format of the video signal using the CEC channel. Transmission / reception of the information is controlled by the control unit 10.

信号分離部12は、HDMI通信部11にて受信した映像信号及び音声信号を分離し、映像信号を黒帯部分検出部13に与え、音声信号を音声信号処理部17に与える。   The signal separation unit 12 separates the video signal and the audio signal received by the HDMI communication unit 11, gives the video signal to the black band detection unit 13, and gives the audio signal to the audio signal processing unit 17.

黒帯部分検出部13は、映像信号に係る映像の一部に含まれる黒帯部分、即ちレターボックス領域を検出し、検出された黒帯部分の面積に係る情報を制御部10に与える。具体的には、映像信号の輝度レベルが所定値以下、例えば0である部分であって、映像信号に係る映像、1フレーム画の映像開始位置から連続している部分と、フレーム画の途中から映像終了位置まで連続している部分を黒帯部分として検出する。
また、黒帯部分検出部13は、信号分離部12で分離された映像信号を映像信号処理部14に与える。
なお、黒帯部分検出部13を映像信号処理部14の前段に設けることによって、黒帯部分をより正確に検出することが可能になる。映像信号処理部14の後段に設けた場合、映像処理によって輪郭が弱められ、映像領域と黒帯部分との境界もぼやけ、その結果、黒帯部分を正確に検出することができなくなる虞がある。
また、黒帯部分の検出方法は、上述の方法に限定されるものでは無く、黒帯部分の検出が可能であれば他の方法を採用しても良い。
The black band part detection unit 13 detects a black band part, that is, a letterbox area included in a part of the video image signal, and provides the control unit 10 with information on the area of the detected black band part. Specifically, a portion in which the luminance level of the video signal is equal to or less than a predetermined value, for example, 0, that is, a portion that is continuous from the video start position of the video of the video signal and the one frame image, and the middle of the frame image A portion continuing to the video end position is detected as a black belt portion.
Further, the black belt portion detection unit 13 gives the video signal separated by the signal separation unit 12 to the video signal processing unit 14.
In addition, by providing the black band part detection unit 13 in the preceding stage of the video signal processing unit 14, it becomes possible to detect the black band part more accurately. When it is provided in the subsequent stage of the video signal processing unit 14, the contour is weakened by the video processing, and the boundary between the video area and the black belt portion is blurred, and as a result, the black belt portion may not be accurately detected. .
Further, the detection method of the black belt portion is not limited to the above-described method, and other methods may be adopted as long as the black belt portion can be detected.

映像信号処理部14は、与えられた映像信号を、表示部16で表示可能な映像信号に変換し、また必要に応じて所定の各種エフェクト処理を実行し、OSD描画部15に与える。   The video signal processing unit 14 converts the supplied video signal into a video signal that can be displayed on the display unit 16, executes predetermined various effect processing as necessary, and supplies the processed signal to the OSD drawing unit 15.

OSD描画部15は、制御部10の制御に応じて特定の画像、例えば映像信号のフォーマット設定変更を受け付ける画像、設定変更を案内する案内画像等をOSD表示すべく、映像信号に該画像の映像信号を重畳させ、重畳処理された映像信号を表示部16に与える。詳細には、OSD描画部15は、案内画像等を生成する図示しないOSD画像生成部と、映像信号処理部14から与えられた映像信号に、該OSD画像生成部が生成した画像を合成するOSD合成部とから構成されている。   The OSD drawing unit 15 is configured to display a specific image, for example, an image that accepts a format setting change of a video signal, a guidance image that guides the setting change, or the like in the video signal according to the control of the control unit 10. The signal is superimposed, and the superimposed video signal is given to the display unit 16. Specifically, the OSD drawing unit 15 combines an image generated by the OSD image generation unit with an OSD image generation unit (not shown) that generates a guide image and the video signal supplied from the video signal processing unit 14. It is composed of a synthesis unit.

表示部16は、例えば前側にアスペクト比16対9の表示面を有し略直方体をなす液晶表示パネルである。液晶パネルの後側には、液晶表示パネルを後側から照明する直下型方式のバックライト部が配され、バックライト部及び映像表示パネル間に光学シートが介装されている。表示部16及び映像信号処理部14は、複数の映像フォーマット、例えば480i、480p、1080i、720p、1080pの映像信号に対応しており、表示部16は各映像信号に基づいて映像を表示することができる。   The display unit 16 is, for example, a liquid crystal display panel having a display surface with an aspect ratio of 16: 9 on the front side and forming a substantially rectangular parallelepiped. A direct-type backlight unit that illuminates the liquid crystal display panel from the rear side is disposed on the rear side of the liquid crystal panel, and an optical sheet is interposed between the backlight unit and the video display panel. The display unit 16 and the video signal processing unit 14 correspond to video signals of a plurality of video formats, for example, 480i, 480p, 1080i, 720p, and 1080p, and the display unit 16 displays video based on each video signal. Can do.

音声信号処理部17は、信号分離部12で分離された音声信号の増幅等の信号処理を行い、スピーカ18に与える。スピーカ18は、与えられた音声信号に基づいて音声を再生する。   The audio signal processing unit 17 performs signal processing such as amplification of the audio signal separated by the signal separation unit 12 and supplies the signal to the speaker 18. The speaker 18 reproduces sound based on the given sound signal.

操作部20は、例えば、遠隔操作信号を受信する受光部、及び遠隔操作装置を備える。操作部20は、チャンネル、音量、映像フォーマットの設定等、各種操作を受け付け、制御部10は、操作部20の操作内容に応じて各種構成部の動作を制御する。   The operation unit 20 includes, for example, a light receiving unit that receives a remote operation signal and a remote operation device. The operation unit 20 accepts various operations such as channel, volume, and video format settings, and the control unit 10 controls operations of various components according to the operation content of the operation unit 20.

なお、HDMI通信部11を介して受信した映像信号及び音声信号を表示及び再生する構成のみを説明したが、表示装置1は、放送信号を受信する図示しないチューナ、DVI端子、D端子、RCA端子等の他の外部入力部等も備えており、映像及び音声を出力するように構成されている。   Although only the configuration for displaying and reproducing the video signal and the audio signal received via the HDMI communication unit 11 has been described, the display device 1 includes a tuner (not shown) that receives a broadcast signal, a DVI terminal, a D terminal, and an RCA terminal. Are also provided, and are configured to output video and audio.

映像出力装置3は、例えばハードディスクレコーダであり、映像出力装置3を構成する各種構成部の動作を制御する制御部30、映像データを記録した記憶装置31、信号処理部32、HDMI通信部33、記憶部34、及び操作部35を備える。   The video output device 3 is, for example, a hard disk recorder, and includes a control unit 30 that controls operations of various components constituting the video output device 3, a storage device 31 that records video data, a signal processing unit 32, an HDMI communication unit 33, A storage unit 34 and an operation unit 35 are provided.

制御部30は、表示装置1側の制御部10と同様の構成であり、映像信号及び音声信号の出力、映像信号のフォーマットの設定処理等を行うマイクロコンピュータである。   The control unit 30 has the same configuration as the control unit 10 on the display device 1 side, and is a microcomputer that performs video signal and audio signal output, video signal format setting processing, and the like.

記憶装置31は、映像及び音声データを記憶した記憶媒体、例えばハードディスクのような磁気ディスク、DVD、BD等の光ディスクから映像及び音声データを読み出し、再生し、再生された映像信号及び音声信号を信号処理部32に与える。   The storage device 31 reads and reproduces video and audio data from a storage medium storing video and audio data, for example, a magnetic disk such as a hard disk, an optical disk such as a DVD and a BD, and outputs the reproduced video and audio signals. This is given to the processing unit 32.

信号処理部32は、制御部10の制御に従って、映像信号を特定の映像フォーマットに変換する信号処理を行い、HDMI通信部33は、信号処理された映像信号及び音声信号を表示装置1へ送信する。   The signal processing unit 32 performs signal processing for converting the video signal into a specific video format according to the control of the control unit 10, and the HDMI communication unit 33 transmits the signal-processed video signal and audio signal to the display device 1. .

記憶部34は、不揮発性のメモリであり、映像出力装置3から出力が可能な映像信号のフォーマットを示す複数の映像フォーマット情報を記憶している。制御部30は、記憶部34が記憶しているフォーマット情報を読み出し、HDMI通信部33にて表示装置1へ送信することによって、映像出力装置3側で対応可能な映像フォーマットを通知することができる。
また、記憶部34は、映像出力装置3に設定された映像フォーマットを示す設定フォーマット情報を記憶する。制御部30は、設定フォーマット情報に基づいて、映像出力装置3から出力する映像フォーマットを決定し、該映像フォーマットの映像信号を表示装置1へ送信する。
The storage unit 34 is a non-volatile memory, and stores a plurality of pieces of video format information indicating the format of a video signal that can be output from the video output device 3. The control unit 30 reads the format information stored in the storage unit 34 and transmits the format information to the display device 1 through the HDMI communication unit 33, thereby notifying the video format that can be supported on the video output device 3 side. .
Further, the storage unit 34 stores setting format information indicating the video format set in the video output device 3. The control unit 30 determines a video format to be output from the video output device 3 based on the set format information, and transmits a video signal of the video format to the display device 1.

図2は、映像フォーマット設定に係る制御部10、30の処理手順を示すフローチャート、図3は、映像フォーマットの設定手順を示す説明図である。以下では、出力する映像フォーマットとして480iが映像出力装置3に設定されていた場合を説明する。図3(a)は、表示装置1に表示された480iの映像を模式的に示している。   FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure of the control units 10 and 30 relating to video format setting, and FIG. 3 is an explanatory diagram showing a video format setting procedure. Hereinafter, a case where 480i is set in the video output device 3 as an output video format will be described. FIG. 3A schematically shows a 480i video displayed on the display device 1.

図2に示すように、制御部10は、映像出力装置3から、記憶部34が記憶する複数の映像フォーマット情報を取得する(ステップS11)。具体的には、制御部10は、CECチャンネルを使用して、所定のコマンドを送信することによって、映像フォーマット情報の送信を映像出力装置3に要求する。映像出力装置3側の制御部30は、前記制御信号を受信した場合、記憶部34から複数の映像フォーマット情報を読み出し、読み出した映像フォーマット情報をHDMI通信部33を介して表示装置1へ送信する。表示装置1の制御部10は、映像出力装置3から送信された複数の映像フォーマット情報を受信することで、該映像フォーマット情報を取得することができる。   As shown in FIG. 2, the control unit 10 acquires a plurality of pieces of video format information stored in the storage unit 34 from the video output device 3 (step S11). Specifically, the control unit 10 requests the video output device 3 to transmit the video format information by transmitting a predetermined command using the CEC channel. When receiving the control signal, the control unit 30 on the video output device 3 side reads a plurality of video format information from the storage unit 34 and transmits the read video format information to the display device 1 via the HDMI communication unit 33. . The control unit 10 of the display device 1 can acquire the video format information by receiving a plurality of video format information transmitted from the video output device 3.

次いで、制御部10は、表示装置1の記憶部19から複数の映像フォーマット情報を読み出し(ステップS12)、映像出力装置3から取得した複数の映像フォーマット情報と、記憶部19から読み出した複数の映像フォーマット情報とを比較することによって、最大解像度の映像フォーマット情報を特定する(ステップS13)。本実施の形態では、表示装置1及び映像出力装置3双方が1080pの映像フォーマットに対応しているため、1080pの映像フォーマット情報が特定される。
このように、表示装置1及び映像出力装置3双方の映像フォーマット情報を付き合わせることで、各装置の組み合わせにおいて最良の映像フォーマットを特定することが可能になる。
Next, the control unit 10 reads a plurality of pieces of video format information from the storage unit 19 of the display device 1 (step S12), a plurality of pieces of video format information acquired from the video output device 3, and a plurality of pieces of video read from the storage unit 19. By comparing with the format information, the video format information of the maximum resolution is specified (step S13). In the present embodiment, since both the display device 1 and the video output device 3 support the 1080p video format, the 1080p video format information is specified.
As described above, by combining the video format information of both the display device 1 and the video output device 3, it becomes possible to specify the best video format in the combination of each device.

そして、制御部10は、映像出力装置3から設定フォーマット情報を取得する(ステップS14)。設定フォーマット情報の取得方法は、映像フォーマット情報の取得方法と同様である。   Then, the control unit 10 acquires setting format information from the video output device 3 (step S14). The setting format information acquisition method is the same as the video format information acquisition method.

次いで、制御部10は、設定フォーマット情報と、ステップS13で特定された最大解像度のフォーマット情報とが一致するか否かを判定する(ステップS15)。一致すると判定した場合(ステップS15:YES)、制御部10は、映像フォーマットの設定に係る処理を終える。   Next, the control unit 10 determines whether or not the set format information matches the format information of the maximum resolution specified in step S13 (step S15). If it is determined that they match (step S15: YES), the control unit 10 finishes the process related to the setting of the video format.

一致しないと判定した場合(ステップS15:NO)、制御部10は、図3(b)に示すように、OSD描画部15にて最良の設定では無い旨を表示部16に表示し(ステップS16)、設定の変更を受け付ける。ステップS16では、映像出力装置3及び表示装置1双方で対応が可能な映像フォーマットの一覧表示は行わず、最良の一の映像フォーマットのみを表示し、変更の要否のみを受け付ける。従って、映像フォーマットの知識に乏しい使用者であっても、映像フォーマットの選択に戸惑うことは無い。映像フォーマットの設定変更操作を極めて簡単なものにすることが可能になる。   When it is determined that they do not match (step S15: NO), the control unit 10 displays on the display unit 16 that the OSD drawing unit 15 is not the best setting as shown in FIG. 3B (step S16). ), Accept the change of settings. In step S16, a list of video formats that can be supported by both the video output device 3 and the display device 1 is not displayed, only the best video format is displayed, and only the necessity of change is accepted. Therefore, even a user who lacks knowledge of the video format will not be confused about the selection of the video format. The video format setting change operation can be made extremely simple.

そして、制御部10は、操作部20の操作状態を監視し、設定変更を受け付けたか否かを判定する(ステップS17)。設定変更を受け付けなかった場合、つまり図3(b)に示す「いいえ」のブロックが操作部20にてカーソル選択されて、決定ボタンが押された場合(ステップS17:NO)、制御部10は、映像フォーマットの設定に係る処理を終える。   And the control part 10 monitors the operation state of the operation part 20, and determines whether the setting change was received (step S17). When the setting change is not accepted, that is, when the “NO” block shown in FIG. 3B is selected by the operation unit 20 and the enter button is pressed (step S17: NO), the control unit 10 Then, the processing related to the setting of the video format is finished.

なお、設定変更を行わない場合、表示装置1に当該映像出力装置3を接続する度に、毎回同じ警告画面が表示される。警告画面の表示を避けるため、メニューで警告画面の表示又は非表示を設定できるように構成すると良い。また、図3(b)に示す画面に「今後表示しない」等の選択肢を設け、「今後表示しない」のブロックが選択された場合、以後、警告画面を表示しないように構成しても良い。   When the setting is not changed, the same warning screen is displayed every time the video output device 3 is connected to the display device 1. In order to avoid the display of the warning screen, it may be configured so that the warning screen can be set to be displayed or hidden from the menu. Alternatively, an option such as “Do not display in the future” may be provided on the screen illustrated in FIG. 3B, and the warning screen may not be displayed thereafter when the “Do not display in the future” block is selected.

設定変更を受け付けたと判定した場合、つまり図3(b)に示す「はい」のブロックがカーソル選択されて、決定ボタンが押された場合(ステップS17:YES)、制御部10は、HDMI通信部11の通信内容に基づいて、映像フォーマットの設定に係るCEC通信が可能であるか否かを判定する(ステップS18)。CEC通信が可能であると判定した場合(ステップS18:YES)、制御部10は、ステップS13で特定した最大解像度の映像フォーマットを映像出力装置3に設定するための設定情報を映像出力装置3へ送信する(ステップS19)。設定情報には、前記フォーマット情報、及び所定の通信コマンド等が含まれている。
映像出力装置3は、表示装置1から送信された設定情報を受信した場合、設定情報に基づいて、前記最大解像度の映像フォーマットにて映像信号が出力されるように設定フォーマット情報の内容を変更する。
When it is determined that the setting change has been accepted, that is, when the “Yes” block shown in FIG. 3B is selected and the determination button is pressed (step S17: YES), the control unit 10 transmits the HDMI communication unit. 11, it is determined whether or not CEC communication related to the setting of the video format is possible (step S18). When it is determined that the CEC communication is possible (step S18: YES), the control unit 10 provides the video output device 3 with setting information for setting the video format of the maximum resolution specified in step S13 in the video output device 3. Transmit (step S19). The setting information includes the format information and a predetermined communication command.
When receiving the setting information transmitted from the display device 1, the video output device 3 changes the content of the setting format information so that the video signal is output in the video format of the maximum resolution based on the setting information. .

次いで、制御部10は、映像出力装置3側の設定が完了した場合、図3(c)に示すように映像フォーマットの設定が完了した旨のメッセージを表示部16に表示させ(ステップS20)、映像フォーマットの設定に係る処理を終える。以後、図3(d)に示すように、1080pの映像が表示部16に表示される。   Next, when the setting on the video output device 3 side is completed, the control unit 10 causes the display unit 16 to display a message indicating that the setting of the video format has been completed as shown in FIG. 3C (step S20). The process related to the setting of the video format is finished. Thereafter, as shown in FIG. 3D, 1080p video is displayed on the display unit 16.

ステップS18でCEC通信が不能であると判定した場合(ステップS18:NO)、例えば、所定の通信コマンドに対応していないD端子等を用いた接続方式である場合、制御部10は、映像フォーマットの設定を支援すべく、表示装置1に接続されている接続機器名を受け付け(ステップS21)、接続機器に応じた設定案内画像を表示部16に表示させ(ステップS22)、映像フォーマットの設定に係る処理を終える。設定案内画像は、表示装置1及び映像出力装置3の組み合わせに応じた最適な映像フォーマットを映像出力装置3に設定変更するよう、設定変更を促すと共に、設定作業を容易にするものである。
なお、ステップS11の処理を実行する制御部10及びHDMI通信部11は、取得手段を構成している。また、ステップS13を実行する制御部10は、特定手段を構成している。更に、ステップS14の処理を実行する制御部10及びHDMI通信部11は、設定フォーマット情報取得手段を構成している。更にまた、ステップS15の処理を実行する制御部10は、設定フォーマット情報及び特定手段が特定したフォーマット情報を比較する手段を構成している。更にまた、ステップS17の処理を実行する制御部10及び操作部20は、受付手段を構成している。更にまた、ステップS19の処理を実行する制御部10及びHDMI通信部11は、設定情報送信手段を構成している。
When it is determined in step S18 that CEC communication is not possible (step S18: NO), for example, in the case of a connection method using a D terminal or the like that does not support a predetermined communication command, the control unit 10 displays the video format. In order to support the setting, the name of the connected device connected to the display device 1 is received (step S21), and a setting guide image corresponding to the connected device is displayed on the display unit 16 (step S22) to set the video format. This process is finished. The setting guide image prompts the user to change the setting so that the optimum video format corresponding to the combination of the display device 1 and the video output device 3 is changed in the video output device 3, and facilitates the setting work.
In addition, the control part 10 and the HDMI communication part 11 which perform the process of step S11 comprise the acquisition means. Moreover, the control part 10 which performs step S13 comprises the specific means. Further, the control unit 10 and the HDMI communication unit 11 that execute the process of step S14 constitute a setting format information acquisition unit. Furthermore, the control unit 10 that executes the process of step S15 constitutes means for comparing the set format information and the format information specified by the specifying means. Furthermore, the control unit 10 and the operation unit 20 that execute the process of step S17 constitute an accepting unit. Furthermore, the control unit 10 and the HDMI communication unit 11 that execute the process of step S19 constitute a setting information transmission unit.

図4は、アスペクト比の設定変更に係る制御部10、30の処理手順を示すフローチャート、図5は、アスペクト比の設定変更手順を示す説明図、図6は、アスペクト比設定の正誤を概念的に示す説明図である。以下では、表示装置1のアスペクト比が16対9にも拘わらず、映像出力装置3側の設定が4対3になっている場合であって、図6(a)に示すようにスコープサイズのレターボックス映像が出力される場合を説明する。スコープサイズのアスペクト比は1対2.35であり、上下に黒帯部分が付加されて、16対9の映像が構成される。映像出力装置3は、出力する映像のアスペクト比が4対3に設定されている。従って、映像出力装置3は、16対9の前記映像に対して更に黒帯部分を付加した4対3のレターボックス映像に変換し、該レターボックス映像の映像信号を表示装置1へ出力する。表示装置1は、4対3の映像信号を受信した場合、例えば4対3の映像を横伸ばして16対9の映像に変換し、図5(a)に示すような映像を表示部16に表示する。   FIG. 4 is a flowchart showing the processing procedure of the control units 10 and 30 related to the aspect ratio setting change, FIG. 5 is an explanatory diagram showing the aspect ratio setting change procedure, and FIG. It is explanatory drawing shown in. In the following, it is a case where the setting on the video output device 3 side is 4 to 3 although the aspect ratio of the display device 1 is 16 to 9, and the scope size is as shown in FIG. A case where letterbox video is output will be described. The aspect ratio of the scope size is 1 to 2.35, and black bands are added to the top and bottom to form a 16 to 9 image. In the video output device 3, the aspect ratio of the video to be output is set to 4 to 3. Therefore, the video output device 3 converts the 16: 9 video into a 4: 3 letterbox video in which a black band portion is further added, and outputs the video signal of the letterbox video to the display device 1. When the display device 1 receives a 4 to 3 video signal, for example, the 4 to 3 video is horizontally stretched and converted into a 16 to 9 video, and the video as shown in FIG. indicate.

制御部10は、黒帯検出部13にて、映像信号に係る映像の一部に含まれる黒帯部分を検出し(ステップS31)、該黒帯部分の面積を算出する(ステップS32)。面積は、例えば全画面領域の面積を1とした場合の割合で算出する。図6(a)に示すように、アスペクト比が4対3の表示装置1にスコープサイズの映像を表示する場合、映像領域の割合xは、2.35:1=1.33(=4・3):xと表され、映像領域の割合xは、x=1.33/2.35=0.566となる。従って、黒帯部分の面積は、約0.44になる。   In the control unit 10, the black band detection unit 13 detects a black band part included in a part of the video image (step S31), and calculates the area of the black band part (step S32). The area is calculated, for example, as a ratio when the area of the entire screen area is 1. As shown in FIG. 6A, when a scope-size image is displayed on the display device 1 having an aspect ratio of 4 to 3, the ratio x of the image area is 2.35: 1 = 1.33 (= 4 · 3): x, and the video area ratio x is x = 1.33 / 2.35 = 0.666. Therefore, the area of the black belt portion is about 0.44.

次いで、制御部10は、黒帯部分の面積が所定値より大きいか否かを判定する(ステップS33)。所定値は例えば0.25である。0.25は、スコープサイズの映像をアスペクト比16対9の表示装置1に表示した場合に現れる黒帯部分の面積である。図6(b)に示すように、アスペクト比が16対9の表示装置1にスコープサイズの映像を表示する場合、映像領域の割合xは、2.35:1=1.78(=16/9):xと表され、映像領域の割合xは、x=1.78/2.35=0.757となる。従って、黒帯部分の面積は、約0.25になる。   Next, the control unit 10 determines whether or not the area of the black belt portion is larger than a predetermined value (step S33). The predetermined value is, for example, 0.25. 0.25 is an area of a black belt portion that appears when a scope-sized image is displayed on the display device 1 having an aspect ratio of 16: 9. As shown in FIG. 6B, when a scope-sized image is displayed on the display device 1 having an aspect ratio of 16: 9, the ratio x of the image area is 2.35: 1 = 1.78 (= 16 / 9): x, and the video area ratio x is x = 1.78 / 2.35 = 0.757. Therefore, the area of the black belt portion is about 0.25.

ステップS33で、所定値以下であると判定した場合(ステップS33:NO)、制御部10は、アスペクト比の設定変更に係る処理を終える。   When it determines with it being below a predetermined value by step S33 (step S33: NO), the control part 10 complete | finishes the process which concerns on the setting change of an aspect ratio.

黒帯部分の面積が所定値より大きいと判定した場合(ステップS33:YES)、例えば図5(a)に示すように、レターボックスの黒帯部分の面積が0.25に対して0.44と明らかに大きな値である場合、制御部10は、図5(b)に示すように、最良の設定では無い旨を表示部16に表示し(ステップS34)、設定の変更を受け付ける。   When it is determined that the area of the black belt portion is larger than the predetermined value (step S33: YES), for example, as shown in FIG. 5A, the area of the black belt portion of the letterbox is 0.44 with respect to 0.25. If the value is clearly a large value, as shown in FIG. 5B, the control unit 10 displays on the display unit 16 that the setting is not the best (step S34), and accepts the change of the setting.

そして、制御部10は、操作部20の操作状態を監視し、設定変更を受け付けたか否かを判定する(ステップS35)。設定変更を受け付けなかった場合(ステップS35:NO)、つまり図5(b)に示す「いいえ」のブロックがカーソル選択されて、決定ボタンが押された場合、制御部10は、アスペクト比の設定変更に係る処理を終える。   And the control part 10 monitors the operation state of the operation part 20, and determines whether the setting change was received (step S35). When the setting change is not accepted (step S35: NO), that is, when the “No” block shown in FIG. 5B is selected by the cursor and the enter button is pressed, the control unit 10 sets the aspect ratio. Finish the process related to the change.

設定変更を受け付けたと判定した場合(ステップS35:YES)、つまり図5(b)に示す「はい」のブロックがカーソル選択されて、決定ボタンが押された場合、制御部10は、HDMI通信部11の通信状態に基づいて、映像フォーマットの設定に係るCEC通信が可能であるか否かを判定する(ステップS36)。CEC通信が可能であると判定した場合(ステップS36:YES)、制御部10は、アスペクト比の設定変更を指示する所定の設定情報を映像出力装置3へ送信する(ステップS37)。
映像出力装置3は、表示装置1から送信された設定情報を受信した場合、設定情報に基づいて、アスペクト比の設定を変更する。
When it is determined that the setting change has been accepted (step S35: YES), that is, when the “Yes” block shown in FIG. 5B is selected by the cursor and the determination button is pressed, the control unit 10 displays the HDMI communication unit. 11 determines whether or not CEC communication related to the video format setting is possible (step S36). When it is determined that CEC communication is possible (step S36: YES), the control unit 10 transmits predetermined setting information for instructing a change in setting of the aspect ratio to the video output device 3 (step S37).
When receiving the setting information transmitted from the display device 1, the video output device 3 changes the aspect ratio setting based on the setting information.

次いで、制御部10は、映像出力装置3側の設定が完了した場合、図5(c)に示すようにアスペクト比の設定変更が完了した旨のメッセージを表示部16に表示させ(ステップS38)、映像フォーマットの設定に係る処理を終える。以後、図5(d)に示すように、アスペクト比が適切に設定されたスコープサイズのレターボックス映像が表示部16に表示される。
映像出力装置3に16対9のアスペクト比が設定された場合、図6(b)に示すように、16対9のスコープサイズのレターボックス映像が出力され、表示部16にそのまま表示され、映像全体に占める黒帯部分の面積を小さくすることができる。
Next, when the setting on the video output device 3 side is completed, the control unit 10 causes the display unit 16 to display a message indicating that the aspect ratio setting change has been completed as shown in FIG. 5C (step S38). Then, the processing related to the setting of the video format is finished. Thereafter, as shown in FIG. 5D, a letterbox image having a scope size in which the aspect ratio is appropriately set is displayed on the display unit 16.
When the 16: 9 aspect ratio is set in the video output device 3, as shown in FIG. 6B, a 16: 9 scope-sized letterbox video is output and displayed on the display unit 16 as it is. The area of the black belt portion occupying the whole can be reduced.

ステップS36でCEC通信が不能であると判定した場合(ステップS36:NO)、制御部10は、アスペクト比の設定を支援すべく、表示装置1に接続されている接続機器名を受け付け(ステップS39)、接続機器に応じた設定案内画像を表示部16に表示させ(ステップS40)、アスペクト比の設定に係る処理を終える。
なお、黒帯検出部13は、黒帯部分を検出する検出手段を構成している。また、ステップS33を実行する制御部10は、黒帯部分の面積及び所定値を比較する手段を構成している。更に、ステップS35を実行する制御部10及び操作部20は、アスペクト比変更受付手段を構成している。更にまた、ステップS37を実行する制御部10及びHDMI通信部11は、アスペクト比を変更させる設定情報を映像出力装置3へ送信する手段を構成している。
If it is determined in step S36 that CEC communication is not possible (step S36: NO), the control unit 10 accepts the name of the connected device connected to the display device 1 to support setting of the aspect ratio (step S39). ), A setting guide image corresponding to the connected device is displayed on the display unit 16 (step S40), and the processing relating to the setting of the aspect ratio is completed.
The black band detection unit 13 constitutes a detection unit that detects a black band part. Moreover, the control part 10 which performs step S33 comprises the means which compares the area of a black belt part, and a predetermined value. Furthermore, the control unit 10 and the operation unit 20 that execute step S35 constitute an aspect ratio change receiving unit. Furthermore, the control unit 10 and the HDMI communication unit 11 that execute step S <b> 37 constitute means for transmitting setting information for changing the aspect ratio to the video output device 3.

このように構成された表示装置1及び映像表示システムにあっては、映像フォーマットを一覧から選択する必要はなく、映像信号のフォーマットに関する知識が乏しい使用者であっても設定変更の要否を選択するのみで、表示装置1及び映像出力装置3双方のスペックを最大限生かした最適な映像フォーマットを映像出力装置3に設定することができる。
具体的には、最大解像度の映像フォーマットを映像出力装置3に設定することができる。
In the display device 1 and the video display system configured as described above, it is not necessary to select a video format from the list, and even a user who has little knowledge about the format of the video signal selects whether to change the setting. Thus, an optimal video format that maximizes the specifications of both the display device 1 and the video output device 3 can be set in the video output device 3.
Specifically, a video format with the maximum resolution can be set in the video output device 3.

また、映像出力装置3側で誤ったアスペクト比が設定されていた場合であっても、表示装置1側で設定の誤りを検出して是正することができる。   Even if an incorrect aspect ratio is set on the video output device 3 side, the setting error can be detected and corrected on the display device 1 side.

一方、従来の表示装置においては、アスペクト比が4対3のブラウン管TVを所有していた使用者がアスペクト比16対9の液晶TVに買い換え、映像出力装置3をそのまま使用し続けるような場合、映像出力装置3側における映像フォーマットの設定変更を忘れ、最適な映像が表示されないという例があった。
また、映像出力装置3によっては、デフォルトで4対3の表示装置1向けに設定されているものもあり、設定変更が必要であることに気づかずにそのまま使用しているケースもあった。
本発明によれば、映像出力装置3を変更せずに、表示装置1のみを交換した場合に発生する上述の不具合を未然に回避できるため、ユーザーコールを減少させることができる。
On the other hand, in a conventional display device, when a user who has owned a CRT TV with an aspect ratio of 4 to 3 replaces a liquid crystal TV with an aspect ratio of 16 to 9, and continues to use the video output device 3 as it is, There has been an example in which the video format setting change on the video output device 3 side is forgotten and an optimal video is not displayed.
Also, some video output devices 3 are set by default for the 4-to-3 display device 1, and there are cases where they are used as they are without noticing that setting changes are necessary.
According to the present invention, since the above-described problems that occur when only the display device 1 is replaced without changing the video output device 3 can be avoided in advance, user calls can be reduced.

なお、実施の形態にあっては、映像フォーマット情報に基づいて、映像フォーマットの適否を判定するように構成してあるが、同期信号の本数、間隔等から映像フォーマットの適否を判定し、異常な同期信号を受信した場合、映像出力装置側の設定に異常がある旨を警告するように構成しても良い。使用者は、表示装置に異常が無く、映像出力装置側の設定に異常があることを認識することができ、表示装置のユーザーコールを減少させることができる。   In the embodiment, it is configured to determine the suitability of the video format based on the video format information. However, the suitability of the video format is determined based on the number of synchronization signals, the interval, etc. When the synchronization signal is received, it may be configured to warn that there is an abnormality in the setting on the video output device side. The user can recognize that there is no abnormality in the display device and there is an abnormality in the setting on the video output device side, and can reduce user calls of the display device.

(変形例1)
変形例1に係る映像表示システムは、映像フォーマットに加え、音声フォーマットの設定を同様の手順で変更するように構成したものである。
図7は、音声フォーマット設定に係る制御部10、30の処理手順を示すフローチャートである。表示装置1の記憶部19は、対応可能な音声フォーマットを示す複数の音声フォーマット情報を記憶している。音声フォーマット情報は、例えばステレオ、5.1ch等の対応チャンネル数、ドルビーデジタル音声対応、DTS音声対応、PCM対応等を示す情報である。
同様に、映像出力装置3の記憶部34は、対応が可能な複数の音声フォーマット情報、現在設定されている音声フォーマットを示す設定音声フォーマット情報を記憶している。
(Modification 1)
The video display system according to the modified example 1 is configured to change the setting of the audio format in the same procedure in addition to the video format.
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of the control units 10 and 30 relating to the audio format setting. The storage unit 19 of the display device 1 stores a plurality of audio format information indicating compatible audio formats. The audio format information is information indicating, for example, the number of channels corresponding to stereo, 5.1ch, Dolby digital audio support, DTS audio support, PCM support, and the like.
Similarly, the storage unit 34 of the video output device 3 stores a plurality of audio format information that can be handled, and set audio format information indicating the currently set audio format.

制御部10は、映像出力装置3から、記憶部34が記憶する複数の音声フォーマット情報を取得する(ステップS51)。次いで、制御部10は、表示装置1の記憶部19から複数の音声フォーマット情報を読み出し(ステップS52)、映像出力装置3から取得した複数の音声フォーマット情報と、記憶部19から読み出した複数の音声フォーマット情報とを比較することによって、最適な一の音声フォーマット情報、例えばチャンネル数、又は情報ビット数が最大の音声フォーマット情報を特定する(ステップS53)。   The control unit 10 acquires a plurality of audio format information stored in the storage unit 34 from the video output device 3 (step S51). Next, the control unit 10 reads a plurality of audio format information from the storage unit 19 of the display device 1 (step S52), and a plurality of audio format information acquired from the video output device 3 and a plurality of audio formats read from the storage unit 19. By comparing with the format information, the optimum audio format information, for example, the audio format information having the maximum number of channels or information bits is specified (step S53).

そして、制御部10は、映像出力装置3から設定音声フォーマット情報を取得する(ステップS54)。次いで、制御部10は、設定音声フォーマット情報と、ステップS53で特定された一のフォーマット情報とが一致するか否かを判定する(ステップS55)。一致すると判定した場合(ステップS55:YES)、制御部10は、音声フォーマットの設定に係る処理を終える。   Then, the control unit 10 acquires set audio format information from the video output device 3 (step S54). Next, the control unit 10 determines whether or not the set audio format information matches the one format information specified in step S53 (step S55). If it is determined that they match (step S55: YES), the control unit 10 finishes the process related to the setting of the audio format.

一致しないと判定した場合(ステップS55:NO)、制御部10は、最良の設定では無い旨を表示部16に表示し(ステップS56)、設定の変更を受け付ける。ステップS56では、映像出力装置3及び表示装置1双方で対応が可能な音声フォーマットの一覧表示は行わず、最良の一の音声フォーマットのみを表示し、変更の要否のみを受け付ける。   If it is determined that they do not match (step S55: NO), the control unit 10 displays on the display unit 16 that the setting is not the best (step S56), and accepts a change in setting. In step S56, a list of audio formats that can be supported by both the video output device 3 and the display device 1 is not displayed, only the best audio format is displayed, and only the necessity of change is accepted.

そして、制御部10は、操作部20の操作状態を監視し、設定変更を受け付けたか否かを判定する(ステップS57)。設定変更を受け付けなかった場合(ステップS57:NO)、制御部10は、音声フォーマットの設定に係る処理を終える。   And the control part 10 monitors the operation state of the operation part 20, and determines whether the setting change was received (step S57). When the setting change is not accepted (step S57: NO), the control unit 10 finishes the process related to the setting of the audio format.

設定変更を受け付けたと判定した場合(ステップS57:YES)、制御部10は、HDMI通信部11の通信状態に基づいて、音声フォーマットの設定に係るCEC通信が可能であるか否かを判定する(ステップS58)。CEC通信が可能であると判定した場合(ステップS58:YES)、制御部10は、ステップS53で特定した最適な一の音声フォーマット情報を映像出力装置3に設定するための設定情報を映像出力装置3へ送信する(ステップS59)。設定情報には、前記フォーマット情報、及び所定のコマンド情報等が含まれている。
映像出力装置3は、表示装置1から送信された設定情報を受信した場合、設定情報に基づいて、前記一の音声フォーマットが出力されるように設定音声フォーマット情報の内容を変更する。
When it is determined that the setting change has been received (step S57: YES), the control unit 10 determines whether or not CEC communication related to the audio format setting is possible based on the communication state of the HDMI communication unit 11 ( Step S58). When it is determined that the CEC communication is possible (step S58: YES), the control unit 10 sets setting information for setting the optimum audio format information specified in step S53 in the video output device 3. 3 (step S59). The setting information includes the format information and predetermined command information.
When receiving the setting information transmitted from the display device 1, the video output device 3 changes the content of the set audio format information so that the one audio format is output based on the setting information.

次いで、制御部10は、映像出力装置3側の設定が完了した場合、音声フォーマットの設定が完了した旨のメッセージを表示部16に表示させ(ステップS60)、音声フォーマットの設定に係る処理を終える。ステップS58でCEC通信が不能であると判定した場合(ステップS58:NO)、制御部10は、音声フォーマットの設定を支援すべく、表示装置1に接続されている接続機器名を受け付け(ステップS61)、接続機器に応じた設定案内画像を表示部16に表示させ(ステップS62)、音声フォーマットの設定に係る処理を終える。
なお、ステップS53の処理を実行する制御部10は、音声フォーマット特定手段を構成している。また、制御部10及びHDMI通信部11は、音声フォーマット特定手段が特定した一のフォーマット情報に基づいて設定する設定情報を映像出力装置3へ送信する手段を構成している。
Next, when the setting on the video output device 3 side is completed, the control unit 10 displays a message indicating that the audio format setting is completed on the display unit 16 (step S60), and ends the process related to the audio format setting. . When it is determined in step S58 that CEC communication is not possible (step S58: NO), the control unit 10 accepts the name of the connected device connected to the display device 1 in order to support the setting of the audio format (step S61). ), A setting guide image corresponding to the connected device is displayed on the display unit 16 (step S62), and the processing relating to the setting of the audio format is completed.
In addition, the control part 10 which performs the process of step S53 comprises the audio | voice format specific | specification means. In addition, the control unit 10 and the HDMI communication unit 11 constitute a unit that transmits setting information set based on one format information specified by the audio format specifying unit to the video output device 3.

変形例1に係る表示装置1、及び映像表示システムにあっては、音声フォーマットを一覧から選択する必要はなく、音声信号のフォーマットに関する知識が乏しい使用者であっても設定変更の要否を選択するのみで最適なフォーマットに設定することができる。   In the display device 1 and the video display system according to the first modification, it is not necessary to select an audio format from the list, and even a user who has little knowledge about the format of the audio signal selects whether or not to change the setting. You can set it to the optimal format just by doing.

(変形例2)
図8は、変形例2に係る制御部10、30の処理手順を示すフローチャートである。変形例2に係る映像表示システムは、最良の音声フォーマットの判定、設定処理を映像出力装置3側で実行するように構成したものである。
(Modification 2)
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure of the control units 10 and 30 according to the second modification. The video display system according to the modified example 2 is configured to execute determination and setting processing of the best audio format on the video output device 3 side.

映像出力装置3の制御部30は、表示装置1から、記憶部19が記憶する複数の映像フォーマット情報を取得する(ステップS71)。次いで、制御部30は、映像出力装置3の記憶部34から複数の映像フォーマット情報を読み出し(ステップS72)、表示装置1から取得した複数の映像フォーマット情報と、記憶部34から読み出した複数の映像フォーマット情報とを比較することによって、最大解像度の映像フォーマット情報を特定する(ステップS73)。   The control unit 30 of the video output device 3 acquires a plurality of video format information stored in the storage unit 19 from the display device 1 (step S71). Next, the control unit 30 reads a plurality of pieces of video format information from the storage unit 34 of the video output device 3 (step S72), and a plurality of pieces of video format information acquired from the display device 1 and a plurality of videos read from the storage unit 34. By comparing with the format information, the video format information of the maximum resolution is specified (step S73).

そして、制御部30は、記憶部34から設定フォーマット情報を読み出す(ステップS74)。次いで、制御部30は、設定フォーマット情報と、ステップS73で特定された最大解像度のフォーマット情報とが一致するか否かを判定する(ステップS75)。一致すると判定した場合(ステップS75:YES)、制御部30は、映像フォーマットの設定に係る処理を終える。   And the control part 30 reads setting format information from the memory | storage part 34 (step S74). Next, the control unit 30 determines whether or not the set format information matches the format information of the maximum resolution specified in step S73 (step S75). If it is determined that they match (step S75: YES), the control unit 30 finishes the process related to the setting of the video format.

一致しないと判定した場合(ステップS75:NO)、制御部30は、最良の設定では無い旨を表示装置1に表示させ(ステップS76)、設定の変更を受け付ける。そして、制御部30は、操作部35の操作状態を監視し、設定変更を受け付けたか否かを判定する(ステップS77)。設定変更を受け付けなかった場合(ステップS77:NO)、制御部30は、映像フォーマットの設定に係る処理を終える。   If it is determined that they do not match (step S75: NO), the control unit 30 displays that the setting is not the best on the display device 1 (step S76), and accepts a change in setting. And the control part 30 monitors the operation state of the operation part 35, and determines whether the setting change was received (step S77). When the setting change is not accepted (step S77: NO), the control unit 30 finishes the process related to the setting of the video format.

設定変更を受け付けたと判定した場合(ステップS77:YES)、制御部30は、ステップS73で特定した最大解像度の映像フォーマットを設定し(ステップS78)、映像フォーマットの設定が完了した旨のメッセージを表示装置1に表示させ(ステップS79)、処理を終える。
なお、ステップS71を実行する制御部30及びHDMI通信部33は、請求項7に記載の取得手段として機能する。また、ステップS73を実行する制御部30は、請求項7に記載の特定手段として機能する。更に、ステップS77の処理を実行する制御部30及び操作部35は、請求項7に記載の受付手段を構成している。更にまた、ステップS78を実行する制御部30は、出力する映像信号のフォーマットを、特定手段が特定した一のフォーマット情報に基づいて設定する手段を構成している。
When it is determined that the setting change has been accepted (step S77: YES), the control unit 30 sets the video format of the maximum resolution specified in step S73 (step S78), and displays a message indicating that the video format setting has been completed. The information is displayed on the device 1 (step S79), and the process is terminated.
The control unit 30 and the HDMI communication unit 33 that execute step S71 function as an acquisition unit according to a seventh aspect. Moreover, the control part 30 which performs step S73 functions as a specifying means according to claim 7. Furthermore, the control unit 30 and the operation unit 35 that execute the process of step S77 constitute a receiving unit. Furthermore, the control unit 30 executing step S78 constitutes means for setting the format of the video signal to be output based on the one format information specified by the specifying means.

変形例2に係る映像出力装置3及び映像表示システムにあっては、上述の実施の形態と同様、映像信号のフォーマットに関する知識が乏しい使用者であっても設定変更の要否を選択するのみで最適なフォーマットに設定することができる。   In the video output device 3 and the video display system according to Modification 2, even if the user has little knowledge about the format of the video signal, it is only necessary to select whether or not to change the setting, as in the above-described embodiment. It can be set to the optimal format.

(変形例3)
図9は、変形例3に係るアスペクト比の設定変更方法を概念的に示す説明図である。表示装置1及び映像出力装置3間で相互通信が不能な場合のアスペクト比の設定支援方法を追加的に説明する。映像出力装置3から相互通信不能なケーブルを介して、アナログの映像信号が表示装置1に入力した場合も、制御部10は図5のステップS31〜35と同様の処理を実行することによって、図9(a)に示すようなアスペクト比の設定の誤りを検出することができる。制御部10は、図9(b)に示すようにアスペクト比の設定が誤っている可能性を指摘する画像を表示部16に表示させる。
(Modification 3)
FIG. 9 is an explanatory diagram conceptually showing the aspect ratio setting changing method according to the third modification. An aspect ratio setting support method when mutual communication is impossible between the display device 1 and the video output device 3 will be additionally described. Even when an analog video signal is input from the video output device 3 to the display device 1 via a cable that cannot communicate with each other, the control unit 10 performs the same processing as steps S31 to S35 in FIG. An error in setting the aspect ratio as shown in 9 (a) can be detected. The control unit 10 causes the display unit 16 to display an image indicating the possibility that the aspect ratio is set incorrectly as shown in FIG. 9B.

相互通信ができない以上、制御部10は、図5のステップS36以降の処理を実行することができない。そこで、制御部10は、設定変更を受け付けた場合、図9(c)、(d)に示すように、アスペクト比の設定手順を示す案内を表示することによって、対応する。該案内では、少なくとも表示装置1側に問題がない旨、又は映像出力装置3側に問題がある旨を表示する。   As long as mutual communication is not possible, the control unit 10 cannot execute the processing after step S36 in FIG. Therefore, when the control unit 10 accepts a setting change, the control unit 10 responds by displaying a guidance indicating the aspect ratio setting procedure, as shown in FIGS. The guidance displays that there is no problem at least on the display device 1 side or that there is a problem on the video output device 3 side.

変形例3に係る表示装置1にあっては、アスペクト比の知識に乏しい使用者によるアスペクト比の設定を支援することができる。特に、表示装置1側に問題が無く、映像出力装置3側に問題がある点を指摘することによって、表示装置1のユーザーコールを減少させることもできる。   In the display device 1 according to the modified example 3, it is possible to support setting of an aspect ratio by a user who is poor in knowledge of the aspect ratio. In particular, it is possible to reduce user calls of the display device 1 by pointing out that there is no problem on the display device 1 side and a problem on the video output device 3 side.

なお、図9(c)では、案内を映像の下部に表示しているが、映像表示装置1のメニュー表示を妨げないのであれば、どのような場所に表示してもよい。
また、利便性のため、ガイダンス表示中に映像表示装置1の遠隔操作装置に備えられているチャンネルアップダウンキーが押されたら次の案内画面に進むようにしてもよい。
In FIG. 9C, the guidance is displayed at the bottom of the video, but may be displayed at any location as long as the menu display of the video display device 1 is not hindered.
For convenience, when a channel up / down key provided in the remote control device of the video display device 1 is pressed during guidance display, the next guidance screen may be displayed.

なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   It should be understood that the embodiment disclosed this time is illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the meanings described above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の実施の形態に係る映像表示システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the video display system which concerns on embodiment of this invention. 映像フォーマット設定に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the control part which concerns on a video format setting. 映像フォーマットの設定手順を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the setting procedure of a video format. アスペクト比の設定変更に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the control part which concerns on the setting change of an aspect ratio. アスペクト比の設定変更手順を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the setting change procedure of an aspect ratio. アスペクト比設定の正誤を概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally correct / wrong of aspect ratio setting. 音声フォーマット設定に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the control part which concerns on audio | voice format setting. 変形例2に係る制御部の処理手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a processing procedure of a control unit according to Modification 2. 変形例3に係るアスペクト比の設定変更方法を概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally the setting change method of the aspect ratio which concerns on the modification 3. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

32 信号処理部
10、30 制御部
1 表示装置
10 制御部
11 HDMI通信部
12 信号分離部
13 黒帯部分検出部
14 映像信号処理部
15 OSD描画部
16 表示部
17 音声信号処理部
18 スピーカ
19 記憶部
20 操作部
3 映像出力装置
30 制御部
31 記憶装置
33 HDMI通信部
34 記憶部
35 操作部
4 HDMIケーブル
32 Signal processing unit 10, 30 Control unit 1 Display device 10 Control unit 11 HDMI communication unit 12 Signal separation unit 13 Black belt part detection unit 14 Video signal processing unit 15 OSD drawing unit 16 Display unit 17 Audio signal processing unit 18 Speaker 19 Storage Unit 20 operation unit 3 video output device 30 control unit 31 storage device 33 HDMI communication unit 34 storage unit 35 operation unit 4 HDMI cable

Claims (8)

複数のフォーマットで映像信号を出力する映像出力装置との間で映像信号のフォーマット情報を送受信することにより、特定のフォーマットを映像出力装置に設定し、該フォーマットで映像出力装置から出力された映像信号を受信し、映像を表示する表示装置において、
表示が可能な映像信号のフォーマットを示す複数のフォーマット情報を記憶する記憶手段と、
映像出力装置側で出力が可能な映像信号のフォーマットを示す複数のフォーマット情報を該映像出力装置から取得する取得手段と、
該取得手段が取得した複数のフォーマット情報及び前記記憶手段が記憶している複数のフォーマット情報を比較して、出力及び表示が可能な一のフォーマット情報を特定する特定手段と、
フォーマットの設定変更の要否を受け付ける受付手段と、
該受付手段が設定変更を受け付けた場合、映像出力装置から出力される映像信号のフォーマットを、前記特定手段が特定した一のフォーマット情報に基づいて設定する設定情報を該映像出力装置へ送信する設定情報送信手段と
を備えることを特徴とする表示装置。
A video signal output from the video output device in a specific format is set in the video output device by transmitting and receiving the format information of the video signal to and from the video output device that outputs the video signal in a plurality of formats. In a display device that receives and displays video,
Storage means for storing a plurality of format information indicating video signal formats that can be displayed;
Acquisition means for acquiring, from the video output device, a plurality of format information indicating video signal formats that can be output on the video output device side;
A plurality of format information acquired by the acquisition means and a plurality of format information stored in the storage means, and specifying means for specifying one format information that can be output and displayed;
An accepting means for accepting the necessity of changing the format setting;
A setting for transmitting, to the video output device, setting information for setting the format of the video signal output from the video output device based on the one format information specified by the specifying device when the accepting unit accepts the setting change. A display device comprising: an information transmission unit.
前記フォーマット情報は、解像度を示す情報を含み、
前記特定手段は、
出力及び表示が可能な最大解像度のフォーマット情報を特定するようにしてある
ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
The format information includes information indicating resolution,
The specifying means is:
The display device according to claim 1, wherein format information of a maximum resolution that can be output and displayed is specified.
映像出力装置側で設定されているフォーマットを示す設定フォーマット情報を取得する設定フォーマット情報取得手段と、
該設定フォーマット情報取得手段が取得した設定フォーマット情報及び前記特定手段が特定したフォーマット情報を比較する手段と
を備え、
前記受付手段は、
設定フォーマット情報の解像度が前記特定手段にて特定したフォーマット情報の解像度に比べて低い場合、設定変更の要否を受け付けるようにしてある
ことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
Setting format information acquisition means for acquiring setting format information indicating the format set on the video output device side;
Means for comparing the setting format information acquired by the setting format information acquisition means and the format information specified by the specifying means;
The accepting means is
The display device according to claim 2, wherein if the resolution of the setting format information is lower than the resolution of the format information specified by the specifying means, the necessity of setting change is received.
映像信号に基づいて、映像の一部に含まれる黒帯部分を検出する検出手段と、
該検出手段が黒帯部分を検出した場合、該黒帯部分の面積及び所定値を比較する手段と、
前記黒帯部分の面積が所定値以上であると判定した場合、映像出力装置から出力される映像信号に係るアスペクト比の設定変更の要否を受け付けるアスペクト比の設定変更受付手段と、
該アスペクト比の設定変更受付手段がアスペクト比の設定変更を受け付けた場合、映像出力装置から出力される映像信号のアスペクト比を変更させる設定情報を該映像出力装置へ送信する手段と
を備えることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の表示装置。
Detection means for detecting a black belt portion included in a part of the video based on the video signal;
Means for comparing the area of the black belt portion and a predetermined value when the detection means detects the black belt portion;
If it is determined that the area of the black belt portion is equal to or greater than a predetermined value, an aspect ratio setting change accepting unit that accepts whether or not an aspect ratio setting change related to a video signal output from the video output device is required;
Means for transmitting setting information for changing the aspect ratio of the video signal output from the video output device to the video output device when the aspect ratio setting change receiving means receives the aspect ratio setting change. The display device according to any one of claims 1 to 3, wherein the display device is characterized.
前記記憶手段は、
再生が可能な音声信号のフォーマットを示す複数のフォーマット情報を記憶しており、
前記取得手段は、
映像出力装置側で出力が可能な音声信号のフォーマットを示す複数のフォーマット情報を該映像出力装置から取得する手段を備え、
更に、前記取得手段が取得した複数のフォーマット情報及び前記記憶手段が記憶している複数のフォーマット情報を比較して、出力及び再生が可能な音声信号の一のフォーマット情報を特定する音声フォーマット特定手段と、
映像出力装置から出力される音声信号のフォーマットを、前記音声フォーマット特定手段が特定した一のフォーマット情報に基づいて設定する設定情報を該映像出力装置へ送信する手段と
を備えることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の表示装置。
The storage means
A plurality of format information indicating the formats of audio signals that can be reproduced are stored,
The acquisition means includes
Means for acquiring from the video output device a plurality of format information indicating the format of an audio signal that can be output on the video output device side;
Furthermore, the audio format specifying means for comparing the plurality of format information acquired by the acquisition means and the plurality of format information stored in the storage means to specify one format information of the audio signal that can be output and reproduced When,
And a means for transmitting to the video output apparatus setting information for setting the format of the audio signal output from the video output apparatus based on the one format information specified by the audio format specifying means. The display device according to any one of claims 1 to 4.
請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の表示装置と、
映像信号を出力する映像出力装置と
を備え、
前記表示装置及び映像出力装置は、HDMIケーブルを通じて映像信号、フォーマット情報及び設定情報を送受信するようにしてある
ことを特徴とする映像表示システム。
A display device according to any one of claims 1 to 5,
A video output device for outputting a video signal,
The video display system, wherein the display device and the video output device transmit and receive a video signal, format information, and setting information through an HDMI cable.
映像信号に基づいて映像を表示する表示装置との間で映像信号のフォーマット情報を送受信することにより、特定のフォーマットを設定し、該フォーマットで映像信号を表示装置へ出力する映像出力装置において、
出力が可能な映像信号のフォーマットを示す複数のフォーマット情報を記憶する記憶手段と、
表示装置側で表示が可能な映像信号のフォーマットを示す複数のフォーマット情報を該表示装置から取得する取得手段と、
該取得手段が取得した複数のフォーマット情報及び前記記憶手段が記憶している複数のフォーマット情報を比較して、出力及び表示が可能な一のフォーマット情報を特定する特定手段と、
フォーマットの設定変更の要否を受け付ける受付手段と、
該受付手段が設定変更を受け付けた場合、出力する映像信号のフォーマットを、前記特定手段が特定した一のフォーマット情報に基づいて設定する手段と
を備えることを特徴とする映像出力装置。
In a video output device that sets a specific format by sending and receiving format information of a video signal to and from a display device that displays video based on the video signal, and outputs the video signal to the display device in the format,
Storage means for storing a plurality of format information indicating formats of video signals that can be output;
Acquisition means for acquiring a plurality of format information indicating the format of a video signal that can be displayed on the display device side;
A plurality of format information acquired by the acquisition means and a plurality of format information stored in the storage means, and specifying means for specifying one format information that can be output and displayed;
An accepting means for accepting the necessity of changing the format setting;
And a means for setting the format of the video signal to be output based on the one format information specified by the specifying means when the receiving means receives the setting change.
映像信号に基づいて映像を表示する表示装置と、
請求項7に記載の映像出力装置と
を備え、
前記表示装置及び映像出力装置は、HDMIケーブルを通じて映像信号及びフォーマット情報を送受信するようにしてある
ことを特徴とする映像表示システム。
A display device for displaying video based on the video signal;
A video output device according to claim 7,
The video display system, wherein the display device and the video output device transmit and receive a video signal and format information through an HDMI cable.
JP2008174912A 2008-07-03 2008-07-03 Display device, video output device and video display system Pending JP2010014979A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174912A JP2010014979A (en) 2008-07-03 2008-07-03 Display device, video output device and video display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174912A JP2010014979A (en) 2008-07-03 2008-07-03 Display device, video output device and video display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010014979A true JP2010014979A (en) 2010-01-21

Family

ID=41701144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008174912A Pending JP2010014979A (en) 2008-07-03 2008-07-03 Display device, video output device and video display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010014979A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160245A (en) * 2010-02-02 2011-08-18 Funai Electric Co Ltd Video viewing system, video display apparatus, and video recording media reproduction apparatus
JP2012010311A (en) * 2010-05-26 2012-01-12 Sony Corp Transmitter, transmission method, receiver, reception method and transmission/reception system
WO2013094714A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Ricoh Company, Ltd. Electronic device and program for controlling electronic device
JP2014176066A (en) * 2013-03-13 2014-09-22 Ricoh Co Ltd Information processing device, method, and program
US8885100B2 (en) 2011-04-08 2014-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Video display apparatus, video output apparatus, control methods thereof, and video display system
WO2015129496A1 (en) * 2014-02-26 2015-09-03 ソニー株式会社 Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus and reception method
JP2016009913A (en) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社アイ・オー・データ機器 Control device for display device, method for controlling display device, and control program for display device
JP2021021925A (en) * 2019-07-24 2021-02-18 深▲せん▼市▲潁▼▲創▼科技有限公司Shenzhen Yingchuang Technology Co., Ltd. Mirroring screen display method and mirroring screen rotation method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109703A (en) * 2003-09-29 2005-04-21 Pioneer Electronic Corp Apparatus and method for outputting image, image display system, image output program and information recording medium
JP2006229781A (en) * 2005-02-18 2006-08-31 Sharp Corp Video converting device and video display device
JP2007324919A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Toshiba Corp Sound and video signal transmitter and signal processing method
JP2008067024A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Sharp Corp Display device and display system
JP2008104131A (en) * 2006-09-21 2008-05-01 Sony Computer Entertainment Inc Information processing apparatus, video display method and os execution method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109703A (en) * 2003-09-29 2005-04-21 Pioneer Electronic Corp Apparatus and method for outputting image, image display system, image output program and information recording medium
JP2006229781A (en) * 2005-02-18 2006-08-31 Sharp Corp Video converting device and video display device
JP2007324919A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Toshiba Corp Sound and video signal transmitter and signal processing method
JP2008067024A (en) * 2006-09-07 2008-03-21 Sharp Corp Display device and display system
JP2008104131A (en) * 2006-09-21 2008-05-01 Sony Computer Entertainment Inc Information processing apparatus, video display method and os execution method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160245A (en) * 2010-02-02 2011-08-18 Funai Electric Co Ltd Video viewing system, video display apparatus, and video recording media reproduction apparatus
JP2012010311A (en) * 2010-05-26 2012-01-12 Sony Corp Transmitter, transmission method, receiver, reception method and transmission/reception system
US9787968B2 (en) 2010-05-26 2017-10-10 Saturn Licensing Llc Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method, and transmission/reception system using audio compression data stream as a container of other information
US8885100B2 (en) 2011-04-08 2014-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Video display apparatus, video output apparatus, control methods thereof, and video display system
WO2013094714A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Ricoh Company, Ltd. Electronic device and program for controlling electronic device
JP2013130823A (en) * 2011-12-22 2013-07-04 Ricoh Co Ltd Electronic apparatus
US9319628B2 (en) 2011-12-22 2016-04-19 Ricoh Company, Ltd. Electronic device and non-transitory computer readable recording medium storing program for controlling electronic device
JP2014176066A (en) * 2013-03-13 2014-09-22 Ricoh Co Ltd Information processing device, method, and program
WO2015129496A1 (en) * 2014-02-26 2015-09-03 ソニー株式会社 Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus and reception method
JPWO2015129496A1 (en) * 2014-02-26 2017-03-30 ソニー株式会社 Transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, and receiving method
JP2016009913A (en) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社アイ・オー・データ機器 Control device for display device, method for controlling display device, and control program for display device
JP2021021925A (en) * 2019-07-24 2021-02-18 深▲せん▼市▲潁▼▲創▼科技有限公司Shenzhen Yingchuang Technology Co., Ltd. Mirroring screen display method and mirroring screen rotation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010014979A (en) Display device, video output device and video display system
US8284312B2 (en) Video display device, video display system, and video display method
EP2031577B1 (en) Method of and apparatus for communicating data between image processing devices using an interface standard
US20070089160A1 (en) Electronic device, video display device, and method of controlling the video display device
EP2046023A1 (en) Av device
WO2009118851A1 (en) Content transmission device
KR20070098589A (en) Video and audio processing system, video processing apparatus, audio processing apparatus, output apparatus, and method of controlling the system
US8730389B2 (en) Video processing apparatus
JP2008288958A (en) Signal input system
US8654249B2 (en) Image processing apparatus
JP4501087B2 (en) Image processing apparatus and program thereof
JP5087944B2 (en) Data transmission / reception system
JP3861916B1 (en) Image transmission / reception device
US10728467B2 (en) Audio/video output device
US20140348485A1 (en) Image signal processing apparatus and image signal processing method
JP2007214830A (en) Video output device
JP2011160245A (en) Video viewing system, video display apparatus, and video recording media reproduction apparatus
US7834934B2 (en) Video signal output device
JP2008054172A (en) Signal output setting method of video/sound system and video and sound output device
EP2187382A2 (en) Video apparatus and method of controlling the video apparatus
US20100271386A1 (en) Method for setting display apparatus and display apparatus using the same
KR101369390B1 (en) Image reproducing apparatus with decision function of audio and video input signal and method thereof
JP2009105798A (en) Video playback device, video display system, and video display method
WO2009118840A1 (en) Video output device, video display device, video display system
US20070268413A1 (en) System and method for sharing video input jacks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312