JP2009544210A - 通信ネットワーク内で使用されるハンドオーバを制御する方法、基地局および移動局 - Google Patents

通信ネットワーク内で使用されるハンドオーバを制御する方法、基地局および移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP2009544210A
JP2009544210A JP2009519987A JP2009519987A JP2009544210A JP 2009544210 A JP2009544210 A JP 2009544210A JP 2009519987 A JP2009519987 A JP 2009519987A JP 2009519987 A JP2009519987 A JP 2009519987A JP 2009544210 A JP2009544210 A JP 2009544210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
measurement report
handover
mobile station
target base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009519987A
Other languages
English (en)
Inventor
ホフマン,ダーク
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2009544210A publication Critical patent/JP2009544210A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

通信ネットワーク(13)内のモビリティを管理する方法において、移動局(9)がソース基地局(1.1)からターゲット基地局(1.2)にハンドオーバされる方法。提案される方法は、
無線リンク品質に関する第1測定レポート(MR1)をターゲット基地局(1.2)に提供することであって、前記第1測定レポートが、前記ハンドオーバ前の移動局(9)による無線リンク品質測定値を含むこと、
無線リンク品質に関する第2測定レポート(MR2)をターゲット基地局(1.2)に提供することであって、前記第2測定レポートが、前記ハンドオーバ後の前記移動局(9)による無線リンク品質測定値を含むこと、
移動局(9)をソース基地局(1.1)に戻す、提案されるハンドオーバの場合に、前記第1測定レポートと第2測定レポート(MR1、MR2)を比較すること、
ターゲット基地局(1.2)での過負荷状況の場合、かつ/または前記第1測定レポートと前記第2測定レポート(MR1、MR2)の間の差が事前定義されたしきい値を超える場合にのみ、事前定義された時間間隔中に、提案されるハンドオーバを許可すること
を含む。

Description

本発明は、移動局がソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバされる通信ネットワーク内のモビリティを管理する方法に関する。
本発明はさらに、通信ネットワーク内で使用される基地局および移動局に関する。
例えばPublic Land Mobile Network(PLMN)のRadio Access Network(RAN)は一般に、集中型アーキテクチャまたは分散型アーキテクチャと共に実現することができる。集中型アーキテクチャを使用して、中央ノード(例えば、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)内のRadio Network Controller(RNC))が、通信ネットワーク内の基地局のすべて、または少なくとも1群の基地局を制御する。中央ノードは、通信システム内の中央ノードの責任フィールド内のすべての無線セル(例えば、UMTS内のRadio Network Subsystem(RNS))について、無線資源管理、送信出力管理、ハンドオーバ決定などの機能を提供する。
中央ノードのない分散型アーキテクチャでは、中央ノードの前記機能のすべてを通信ネットワークの基地局の間で分散させなければならない。
後者の状況では、様々な製造業者の基地局がRANで使用される場合に、ハンドオーバに関する特定の問題が生じる。現在移動局またはユーザ装置にサービスしているソース基地局は、主に前記ユーザ装置(UE)からの品質関連無線リンク・パラメータを含む測定レポートに基づいて、ハンドオーバ決定を実施する。しかし、前記ハンドオーバ決定を導出するのに使用されるアルゴリズムは一般に、製造業者間の競争のために標準化されない。UEが別の製造業者の基地局(ターゲット基地局)に切り替わる場合、その基地局では、ハンドオーバ決定のための異なるアルゴリズムが一般に使用される。このようにして、ハンドオーバ決定の根拠となる、無線リンク品質に関する測定レポートが本質的に同一である(例えばUEが移動していない)としても、ソース基地局に戻るハンドオーバ(いわゆる後方ハンドオーバ)をターゲット基地局が直ちに決定することが生じる可能性がある。
この特定のケースでは、UEが、ソース基地局とターゲット基地局との間で「ピンポン」式に交換される。そのようなピンポン効果は大量のシグナリングを生み出し、例えばパケット損失、サービス遅延、およびジッタの増加により、UE上で実行中のサービスに悪影響を及ぼすことになる。
集中型アーキテクチャを用いる現行システム(例えばUMTS)では、例えばハンドオーバを決定する中央エンティティがハンドオーバ中に変更されるときに、同様の状況が生じる。これに関する例は、UEが関係するSRNS RelocationまたはInter RATハンドオーバである。上述の例では、使用されるアルゴリズムはしばしば互いに異なる。こうしたアルゴリズムをホストするノードが、相異なるリリース、相異なる技術、または相異なるベンダのものであるからである。しかし、集中型システムでは、相異なるアルゴリズムがいくつかの仕様、オペレータの要求、および様々なベンダによる所望の挙動の共通の理解に従わなければならないことにより、大規模なピンポン・イベントなしに相互運用性が可能である。さらに、ハンドオーバ決定エンティティの変更と同時に実際に行われるハンドオーバ・プロセスは、小部分のみである。
それとは逆に、分散型アーキテクチャでは、あらゆるハンドオーバにハンドオーバ決定エンティティの変更が伴い、したがってピンポン・イベントの危険が増大する。
本発明の目的は、上記で定義されたタイプの方法、ならびにハンドオーバ中のピンポン効果を回避する、通信ネットワーク内で使用される基地局および移動局を提供することである。
本発明の第1態様によれば、
無線リンク品質に関する第1測定レポートをターゲット基地局に提供することであって、前記第1測定レポートが、ハンドオーバ前の移動局による無線リンク品質測定値を含むこと、
無線リンク品質に関する第2測定レポートをターゲット基地局に提供することであって、前記第2測定レポートが、前記ハンドオーバ後の移動局による無線リンク品質測定値を含むこと、
移動局をソース基地局に戻すような提案されるハンドオーバの場合に、前記第1測定レポートと第2測定レポートを比較すること、
ターゲット基地局での過負荷状況の場合、かつ/または前記第1測定レポートと前記第2測定レポートの間の差が事前定義されたしきい値を超える場合にのみ、事前定義された時間間隔中に、前記提案されるハンドオーバを許可すること
を含む、上記で定義されたタイプの方法を提供することによって目的が達成される。
本発明の第2態様によれば、
通信ネットワーク内の別の基地局からの移動局のハンドオーバに関連して、前記通信ネットワーク内の第1エンティティから、移動局による無線リンク品質に関する第1測定レポートを受信する手段と、
移動局から、移動局による無線リンク品質に関する第2測定レポートを受信する手段と、
少なくともそれ自体の負荷状況を評価し、評価結果を提供する手段と、
前記第1測定レポートと第2測定レポートを比較し、比較結果を提供する手段と、
前記評価結果が過負荷状況を示す場合、かつ/または前記第1測定レポートと前記第2測定レポート(MR1、MR2)の差が事前定義されたしきい値を超える場合にのみ、前記評価結果と、前記比較結果とに従って、事前定義された時間間隔中に、前記別の基地局に戻すハンドオーバを命令する手段と
を備える、移動通信ネットワーク内で使用される基地局を提供することによって目的が達成される。
本発明の第3態様によれば、
前記ネットワーク内の基地局に対する無線リンク品質を測定する手段であって、
ハンドオーバに関連して、前記ハンドオーバ前の無線リンク品質に関する第1測定レポートを格納する手段と、
前記第1測定レポートと、前記ハンドオーバ後の無線リンク品質に関する第2測定レポートとを現在サービス中の基地局に提供する手段と
をさらに備える手段
を備える、移動通信ネットワーク内で使用される移動局を提供することによって目的が達成される。
したがって、本発明の下にある基本概念によれば、提案される解決策は主に、実施されるハンドオーバに関する決定の根拠(測定レポート)についてターゲット基地局に通知することに基づく。ソース基地局からターゲット基地局へのハンドオーバの後、後者は、UEからターゲット基地局への新しい測定レポートが、実施されたハンドオーバの根拠を形成した測定レポートに関して本質的に変化していない場合、後方ハンドオーバを命令することを許可されない。言い換えれば、後方ハンドオーバのためには、前記2つの測定レポート間の差が事前定義されたしきい値(ヒステリシス)を超えなければならない。そうでない場合、つまりターゲット基地局が過負荷の場合にのみ、後方ハンドオーバを許可することができる。
しかし、この場合、および本発明による方法の別の実施形態では、前記過負荷状況についての情報をソース基地局に提供することができ、その結果、ソース基地局から過負荷ターゲット基地局への第2ハンドオーバが命令されない。
本発明による基地局の対応する実施形態では、後者は、前記別の基地局に前記過負荷状況情報を提供する手段を備える。
本発明による方法の一実施形態では、後者は、前記差が前記事前定義されたしきい値未満の場合に、事前定義された時間間隔中にソース基地局に戻るハンドオーバをブロックすることを含み、したがってピンポン効果を防止する能力がさらに高まる。
本発明による方法の一実施形態では、後者は、前記ハンドオーバの前にターゲット基地局に前記第1測定レポートを送信すること、および前記第2測定レポートと比較するためにターゲット基地局で前記第1測定レポートを格納することを含む。したがって、前記実施形態は、それぞれの基地局に、対応する格納手段を必要とする。
本発明による基地局の対応する実施形態では、後者は、少なくとも前記第1測定レポートを格納する手段を備える。
本発明による方法の別の実施形態では、後者は、移動局で前記第1測定レポートを格納すること、および前記第1測定レポートを前記第2測定レポートと共にターゲット基地局に送信することを含む。したがって、前記実施形態は、個々の移動局に、対応する格納手段を必要とする。
本発明による方法の別の実施形態では、後者は、移動局からソース基地局に前記第1測定レポートを送信すること、およびソース基地局での現負荷状況を示す負荷レポートと共に前記第1測定レポートをターゲット基地局に転送することを含む。
同封の図面を参照しながら、単なる例示として与えられた以下の好ましい実施形態の説明から、本発明の別の利点および特徴を得ることができる。上述の特徴ならびに以下で述べる特徴を、本発明に従って、個々に、または一緒に使用することができる。記載の実施形態は、包括的な列挙をみなされるべきではなく、本発明の下にある一般的概念に関する例とみなされるべきである。
移動通信ネットワーク内で使用される本発明の一実施形態による基地局の概略ブロック図である。 移動通信システムで使用される本発明の一実施形態による移動局の概略ブロック図である。 本発明による方法の第1実施形態を示す概略シグナリング図である。 本発明による方法の第2実施形態を示す概略シグナリング図である。
図1は、移動通信ネットワーク内で使用される本発明の一実施形態による基地局1の概略ブロック図を示す。
図1の実施形態によれば、基地局1は、トランシービング手段2、評価手段3、比較手段4、タイマ手段6およびハンドオーバ決定アルゴリズム6’を含むハンドオーバ命令手段5、第1格納手段7、ならびに任意選択で第2格納手段8を備える。トランシービング手段2内には、基地局1は、通信ネットワーク内の基地局1と類似の別の基地局(図示せず)から負荷状況に関する情報を受信する第1手段2.1と、別の基地局にそれ自体の負荷状況に関する情報を提供する第2手段2.2と、前記通信ネットワーク内の別のエンティティ(例えば基地局および/または移動局、図示せず)から無線リンク品質に関する情報を含む測定レポートを受信する第3手段2.3と、前記通信ネットワーク内の別の基地局にそのような測定レポートを提供する第4手段2.4とをさらに備える。
添付の図3および4を参照しながら、基地局1の個々の手段の機能を以下でより詳細に説明する。具体的には、図3に示される本発明による方法の変形形態を実装するのに、図1の任意選択の格納手段8が必要である。図4に示される本発明による方法の実施形態では、前記任意選択の格納手段8を有さない基地局1の一実施形態を使用することができる。
図2は、移動通信システムで使用される本発明の一実施形態による移動局9の概略ブロック図を示す。移動局9(以後、ユーザ装置、UEとも呼ぶ)は、図1の基地局1などの通信ネットワーク内の少なくとも1つの基地局に対する無線リンク品質に関する情報を含む測定レポートを提供する第1手段10.1を含むトランシービング手段10を備える。トランシービング手段10は、後で明らかとなるように、基地局からコマンド/要求メッセージを受信する第2手段10.2をさらに備える。トランシービング手段10に加えて、移動局9は、当業者には周知の、前記無線リンク品質、すなわち対応する無線リンク・パラメータを測定し、前記測定レポートを提供する手段11をさらに備える。さらに、移動局9は、添付の図4に示される本発明による方法の実施形態で使用するように意図された任意選択の格納手段12を備える。
次に、添付の図3および4に示される本発明による方法の実施形態を参照しながら、基地局1(図1)および移動局9(図2)の動作を詳細に説明する。
図3は、本発明による方法の第1実施形態を示す概略シグナリング図を示す。図3を参照すると、ユーザ装置9ならびに第1基地局1.1および第2基地局1.2を備える移動通信ネットワーク13が示されている。以後、第1基地局1.1をソース基地局とも呼び、第2基地局1.2をターゲット基地局とも呼ぶ。添付の図1を参照しながら既に上記で説明したように、図3の実施形態では、前記第1基地局1.1および第2基地局1.2は、それぞれ第1格納手段7.1、7.2、および第2格納手段8.1、8.2を備える。以後、それぞれの内容を参照して、前記第1格納手段7.1、7.2を負荷レポート・データベースとも呼び、前記第2格納手段8.1、8.2を測定レポート・データベースとも呼ぶ。
以下では、UE9が接続モードにあり、ソース基地局1.1およびターゲット基地局1.2から信号を受信することができ、現在はソース基地局1.1によってサービスされていると仮定する。
図3の実施形態によれば、UE9は、(ソース基地局1.1を用いる)サービス中リンク、およびソース基地局1.1に対する(他の基地局を用いる)潜在的候補リンクの測定結果を伴う測定レポートを(例えば、要求時に、または周期的に)送信する。前記測定レポートの送信が、図3の矢印MR1によって示されている。既に上記で説明したように、この目的で、ユーザ装置9は、その測定手段11を、トランシーバ10の前記第1手段10.1(図2)と動作可能に接続して使用する。好ましくは、特定のトリガしきい値に達した場合に、測定レポートMR1が送られる。ソース基地局1.1は、前記第3手段2.3を介して前記測定レポートMR1を受信し、次いで、その評価手段3(図1)により、測定レポートMR1と、それ自体の現負荷状況と、利用可能であるならば、ターゲット基地局の負荷情報を評価する。この例では、この評価の結果、ターゲット基地局1.2へのユーザ装置9のハンドオーバに関するアルゴリズム6’によってハンドオーバ決定が行われる。
この目的で、ソース基地局1.1は、矢印HIによって示されるハンドオーバ指示メッセージをトランシーバ2によってターゲット基地局1.2に送信する。前記ハンドオーバ指示メッセージHIは、前記ハンドオーバ決定の決定理由についての情報、すなわちユーザ装置9から受信した測定レポートMR1と、前記第2手段2.2および第4手段2.4によって提供されるソース基地局での現負荷状況とを含む。ターゲット基地局1.2は、そのトランシービング手段2を介して前記情報を受信し、UE9のサービスのためのリソース予約を行い、その負荷レポート・データベース7.2内のソース基地局1.1での負荷状況の知識を更新し、所定の時間に関する前記ハンドオーバ指示メッセージHIと共に送信されたUE9からの前記測定レポートMR1をその測定レポート・データベース8.2に格納する。ステップ1(リソース予約)および3(MR1の格納)は、ハンドオーバがターゲット基地局によって受諾された場合にのみ実施される。
ソース基地局1.1の負荷レポート・データベース7.1内のターゲット基地局1.2についての情報が十分に最新ではない場合、ソース基地局がUE9にハンドオーバ・コマンドHCを送信する前に、ターゲット基地局からの回答が必要となる。この回答は、ターゲット基地局1.2での現状況(例えば過負荷)に応じて、ハンドオーバ受諾メッセージまたはハンドオーバ拒絶メッセージHA/HRでよい。ハンドオーバ拒絶メッセージが受信された場合、ソース基地局1.1は、矢印HCによって示されるハンドオーバ・コマンドをUE9に送信する。ハンドオーバ・コマンドHCは、ターゲット基地局1.2へのハンドオーバを実施するための情報を含む。移動局9は、手段10、10.2を介して前記コマンドを受信し、当業者には周知の、その下層の対応する再構成の後、UE9は、ターゲット基地局1.2にハンドオーバ確認メッセージ(矢印HC’)を送信する。
この時点で、ターゲット基地局1.2は、現リンク品質についての情報を必要とする。したがって、ターゲット基地局1.2は、ユーザ装置9に測定レポート要求(矢印MRR)を送信する。対応する測定を測定手段11(図2)によって実施すると、UE9は、ターゲット基地局1.2に測定レポート(矢印MR2)を送信する。前記測定レポートMR2を受信すると、ターゲット基地局1.2は、通信ネットワーク13内のリンク品質および負荷状況の評価を実施する。ハンドオーバ命令手段5上に実装されたハンドオーバ決定アルゴリズム6’が、ソース基地局1.1に戻るハンドオーバを要求した場合、ターゲット基地局1.2は、前記ハンドオーバ指示メッセージHI内で受信し、測定レポート・データベース8.2に格納した以前の測定レポートMR1を照会する。次いで、以前の測定レポートMR1からの測定結果と新しい測定レポートMR2からの測定結果が、比較手段4によって比較される。それぞれの測定結果が一定の事前定義されたヒステリシス値の範囲内で同じである場合、すなわち、前記測定レポート間の差が事前定義されたしきい値未満である場合、ターゲット基地局1.2は、事前定義された時間間隔について、ソース基地局1.1に戻るハンドオーバを実行することが許可されない。前記時間間隔はタイマ6によって監視される。
この一般的規則に対する唯一の例外は、過負荷状況がターゲット基地局1.2で生じる場合である。この場合、後方ハンドオーバが許可される。しかし、この場合、ターゲット基地局1.2での過負荷状況についての情報が、上述と同様に別のハンドオーバ手続き(図3には図示せず)中にソース基地局1.1に提供され、その結果、ソース基地局1.1からターゲット基地局1.2への第2ハンドオーバは、一定の時間について行われない。
このようにして、上述の図3に示される本発明による方法の実施形態は、ソース基地局1.1とターゲット基地局1.2の間のハンドオーバを引き起こす測定レポートおよび負荷レポートをシグナリングすることに基づく。
図4は、本発明による方法の第2実施形態を示す概略シグナリング図を示す。図4の図形表現から得ることができるように、上述の図3の実施形態との違いは、測定レポート・データベースの位置である。図3では、測定レポート・データベースはそれぞれの基地局1.1、1.2に位置するが、図4の実施形態では、単一の測定レポート・データベース12が、UE9、すなわち本発明の一実施形態に従って考案された各ユーザ装置(図2参照)内に位置する。
図4の実施形態では、ユーザ装置9のためのハンドオーバ手続きが、以下のように実施される。
UE9は、固有測定レポート番号MRNを含む第1測定レポートMR1をソース基地局1.1に送信する。UE9は、一定の時間、前記測定レポートMR1およびその番号MRNを測定レポート・データベース12に格納する。添付の図3を参照しながら先に説明したように、ソース基地局1.1がハンドオーバ決定に至った場合、ソース基地局1.1は、負荷情報を伴うハンドオーバ指示メッセージHIをターゲット基地局1.2に送信する。ターゲット基地局1.2は、UE9のサービスのためのリソース予約を行い、ソース基地局1.1の負荷情報を負荷レポート・データベース7.2に格納する。添付の図3を参照しながら先に説明したように、後続のハンドオーバ受諾メッセージまたはハンドオーバ拒絶メッセージHA/HRは、本発明の任意選択の機能である。
ハンドオーバ拒絶メッセージHRがソース基地局1.1で受信されない場合、ソース基地局1.1は、ハンドオーバ・コマンドHCをUE9に送信し、前記ハンドオーバ・コマンドHCは、前記ハンドオーバ決定の根拠であった特定の測定レポートの測定レポート番号MRNを含む。このようにして、UE9は、測定レポート・データベース12に格納されたどの測定レポートに基づいてソース基地局1.1がそのハンドオーバ決定を行ったかを「認識」する。
ユーザ装置9での無線リンク再構成と、その後に続くハンドオーバ確認メッセージHC’の送信、およびターゲット基地局1.2からの測定レポート要求MRRの受信の後に、UE9は、以前の測定レポートMR1(すなわち、ハンドオーバ決定をトリガした測定レポート)と共に、新しい測定レポートMR2をターゲット基地局1.2に送信する。この状況では、前述の、組み合わせた測定レポートの送信を、対応するレポーティング・イベントによってトリガすることができる。
次に、ターゲット基地局1.2は、現リンク品質(測定レポートMR2によって示される)および現負荷状況の評価を実施する。ソース基地局1.1に戻るハンドオーバに関するハンドオーバ決定を新しい測定レポートMR2が促す場合、以前の測定レポートMR1を新しい測定レポートMR2と比較するために、すなわち前記測定レポート内に含まれるそれぞれの無線リンク・パラメータを比較するために比較手段4が再び使用される。既に添付の図3を参照しながら上記で説明したように、両方の測定レポートの結果が一定のヒステリシス値の範囲内にある(すなわち、それぞれの差が事前定義されたしきい値未満である)場合、ターゲット基地局1.2は、タイマ手段6(図1)によって制御されるある時間について、ソース基地局1.1への後方ハンドオーバを決定することが許可されない。
既に添付の図3を参照しながら上記で説明したように、ターゲット基地局1.2での過負荷状況の場合にのみ、後者は、前記後方ハンドオーバを決定することが許可される。この状況では、ターゲット基地局1.2での過負荷状況に関する情報をソース基地局1.1に提供する結果として、ターゲット基地局1.2に戻る即時のハンドオーバが不可能となり、したがって、具体的には、それぞれのハンドオーバ命令手段5(図1)上に実装された相異なる評価アルゴリズム6’のために、ソース基地局1.1とターゲット基地局1.2の間のピンポン・ハンドオーバの危険が防止される。
このようにして、分散型通信ネットワーク・アーキテクチャでのハンドオーバ・ピンポン効果を回避することができる。提案される方法は、それぞれの基地局内で使用されるハンドオーバ決定アルゴリズムのための標準化の労力を必要としない。このようにして、本発明は、3GPP LTE(long−term evolution of third−generation partnership project)での分散型アーキテクチャをサポートする。
しかし、提案される解決策の効率的な実際の実装のために、以下の要件を定式化すべきである。測定レポート内に含まれる、サービス中リンクおよび候補リンクの少なくとも1つの測定パラメータが以下の理由で同じとなるべきである。ソース基地局に取り付けられたユーザ装置について、前記ソース基地局に対するリンクがサービス中リンクであり、任意のターゲット基地局に対するリンクが候補リンクである。ハンドオーバを実施した後、前の候補リンクは今やサービス中リンクであり、前のサービス中リンクは今や候補リンクである。しかし、サービス中リンクおよび候補リンクのすべての測定パラメータがそれぞれ異なる場合、ターゲット基地局の比較手段4(図1)によって前記ハンドオーバの前後の測定結果を比較するための、ターゲット基地局の有する選択肢は少ない。このことはより正確には、この場合、基地局は古いサービス中リンク測定結果と新しいサービス中リンク測定結果(以前のUE9とソース基地局1.1の間のサービス中リンクと、UE9とターゲット基地局1.2の間の現サービス中リンク)、ならびに古い候補測定値と新しい候補測定値を比較することができるだけである。前述の要件が実現される場合、基地局は、その以前のサービス中状態値とその現候補状態値(例えば、UE9とソース基地局1.1の間の以前のサービス中リンクと、UE9とソース基地局1.1の間の現候補リンク)などのリンク・パラメータを比較し、それによって発明の概要をより柔軟に適用することもできる。

Claims (10)

  1. 通信ネットワーク(13)内のモビリティを管理する方法において、移動局(9)がソース基地局(1.1)からターゲット基地局(1.2)にハンドオーバされる方法であって、
    無線リンク品質に関する第1測定レポート(MR1)を前記ターゲット基地局(1.2)に提供するステップであって、前記第1測定レポートが、前記ハンドオーバ前の前記移動局(9)による無線リンク品質測定値を含むステップと、
    無線リンク品質に関する第2測定レポート(MR2)を前記ターゲット基地局(1.2)に提供するステップであって、前記第2測定レポートが、前記ハンドオーバ後の前記移動局(9)による無線リンク品質測定値を含むステップと、
    前記移動局(9)を前記ソース基地局(1.1)に戻す、提案されるハンドオーバの場合に、前記第1測定レポートと第2測定レポート(MR1、MR2)を比較するステップと、
    前記ターゲット基地局(1.2)が過負荷状況の場合、かつ/または前記第1測定レポートと前記第2測定レポート(MR1、MR2)の間の差が事前定義されたしきい値を超える場合にのみ、事前定義された時間間隔中に、前記提案されるハンドオーバを許可するステップと
    を含む方法。
  2. 前記ソース基地局(1.1)に前記過負荷状況に関する情報を提供し、前記ターゲット基地局(1.2)に戻す前記移動局(9)のハンドオーバを防止するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記差が前記事前定義されたしきい値未満である場合、事前定義された時間間隔中に、前記ソース基地局(1.1)に戻すハンドオーバをブロックするステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記ハンドオーバ前に前記ターゲット基地局(1.2)に前記第1測定レポート(MR1)を送信するステップと、前記第2測定レポート(MR2)と比較するために前記ターゲット基地局(1.2)で前記第1測定レポート(MR1)を格納するステップとを含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記移動局(9)で前記第1測定レポート(MR1)を格納するステップと、前記第1測定レポート(MR1)を前記第2測定レポート(MR2)と共に前記ターゲット基地局(1.2)に送信するステップとを含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記移動局(9)から前記ソース基地局(1.1)に前記第1測定レポート(MR1)を送信するステップと、前記ソース基地局(1.1)での現負荷状況を示す負荷レポートと共に前記第1測定レポート(MR1)を前記ターゲット基地局(1.2)に転送するステップとを含む請求項1に記載の方法。
  7. 移動通信ネットワーク(13)で使用される基地局(1;1.1、1.2)であって、
    前記通信ネットワーク(13)内の別の基地局(1;1.1、1.2)からの移動局(9)のハンドオーバに関連して、前記通信ネットワーク(13)内の第1エンティティ(1.1;9)から、前記移動局(9)による無線リンク品質に関する第1測定レポート(MR1)を受信する手段(2.3)と、
    前記移動局(9)から、前記移動局(9)による無線リンク品質に関する第2測定レポート(MR2)を受信する手段(2.3)と、
    少なくともそれ自体の負荷状況を評価し、評価結果を提供する手段(3)と、
    前記第1測定レポートと第2測定レポート(MR1、MR2)を比較し、比較結果を提供する手段(4)と、
    前記評価結果が過負荷状況を示す場合、かつ/または前記第1測定レポートと前記第2測定レポート(MR1、MR2)の差が事前定義されたしきい値を超える場合にのみ、前記評価結果と、前記比較結果とに従って、事前定義された時間間隔中に、前記別の基地局(1.1)に戻すハンドオーバを命令する手段(5)と
    を備える基地局(1;1.1、1.2)。
  8. 前記過負荷状況に関する情報を前記別の基地局(1;1.1、1.2)に提供する手段(2.2)をさらに備える請求項7に記載の基地局(1;1.1、1.2)。
  9. 少なくとも前記第1測定レポート(MR1)を格納する手段(7;7.1、7.2)を備える請求項7に記載の基地局(1;1.1、1.2)。
  10. 移動通信ネットワーク(13)で使用される移動局(9)であって、前記ネットワーク(13)内の基地局(1、1.1、1.2)に対する無線リンク品質を測定する手段(11)を備え、
    ハンドオーバに関連して、前記ハンドオーバ前の無線リンク品質に関する第1測定レポート(MR1)を格納する手段(12)と、
    現在サービス中の基地局(1.2)に、前記ハンドオーバ後の無線リンク品質に関する前記第1測定レポート(MR1)および第2測定レポート(MR2)を提供する手段(10.1)と
    をさらに備える移動局(9)。
JP2009519987A 2006-07-19 2007-07-19 通信ネットワーク内で使用されるハンドオーバを制御する方法、基地局および移動局 Withdrawn JP2009544210A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06291173A EP1881720A1 (en) 2006-07-19 2006-07-19 Method of controlling handover, base station and mobile station for use in a mobile communication network
PCT/EP2007/057481 WO2008009725A1 (en) 2006-07-19 2007-07-19 Method of controlling handover, base station and mobile station for use in a mobile communication network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009544210A true JP2009544210A (ja) 2009-12-10

Family

ID=37528448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519987A Withdrawn JP2009544210A (ja) 2006-07-19 2007-07-19 通信ネットワーク内で使用されるハンドオーバを制御する方法、基地局および移動局

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080020770A1 (ja)
EP (1) EP1881720A1 (ja)
JP (1) JP2009544210A (ja)
KR (1) KR20090042267A (ja)
CN (1) CN101111084A (ja)
BR (1) BRPI0714567A2 (ja)
WO (1) WO2008009725A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217078A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nec Infrontia Corp 無線lan端末並びに無線lan端末のハンドオーバー閾値自動最適化方法およびその最適化プログラム
JP2015518344A (ja) * 2012-05-10 2015-06-25 アルカテル−ルーセント ユーザ機器がピコeNBのブロードキャスト情報を受信するのを支援する方法
JP2017513255A (ja) * 2014-03-03 2017-05-25 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) セル間でのモビリティ及び/又はアクセス選択のステアリング
WO2019116794A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 パナソニック株式会社 移動端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信制御方法
JP2019526180A (ja) * 2016-07-01 2019-09-12 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドGuangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. データ伝送方法及び装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2028907A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-25 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for forwarding of condensed information about a user equipment between base stations
KR101361829B1 (ko) * 2007-10-24 2014-02-12 삼성전자주식회사 동적 빔포밍 방식에 기반한 핸드오버 장치 및 방법
US9107133B2 (en) 2009-01-06 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Adaptation of handover parameters
KR101505089B1 (ko) * 2009-01-13 2015-03-23 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 핸드오버 장치 및 방법
ES2368385T3 (es) 2009-01-29 2011-11-16 Lg Electronics Inc. Esquema de transmisión de señales para una gestión eficaz del canal dedicado mejorado común.
KR101542392B1 (ko) * 2009-02-16 2015-08-12 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 핸드오버 방법
JP5243658B2 (ja) * 2009-03-18 2013-07-24 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 負荷情報を取得するための方法、装置、およびシステム
EP2244502B1 (en) * 2009-04-20 2011-06-08 Alcatel Lucent Handover method
CN102239723A (zh) * 2009-04-21 2011-11-09 华为技术有限公司 用于切换问题识别的方法
US8743775B2 (en) 2009-04-30 2014-06-03 Blackberry Limited Method for handling inter-radio access technology measurement requests in a mobile telecommunications device
CN101895920B (zh) * 2009-05-18 2013-09-11 中兴通讯股份有限公司 一种网元间测量报告上报方法及系统
US20100329206A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Thome Timothy A Dual idle-traffic state of wireless communication device
CN101959262B (zh) * 2009-07-15 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 切换失败指示信息的通知方法与装置
ES2393687T3 (es) * 2009-08-18 2012-12-27 Alcatel Lucent Mediciones de equipos de usuario para detección de puntos calientes
JP5227923B2 (ja) 2009-08-27 2013-07-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、無線基地局、移動通信システム及び移動通信方法
CN102131207B (zh) * 2010-01-15 2015-01-21 华为技术有限公司 测量上报方法、装置及系统
GB2479937B (en) * 2010-04-30 2014-02-19 Samsung Electronics Co Ltd Management of storage of measurement data
US8660086B2 (en) * 2010-05-04 2014-02-25 Nokia Corporation Method and apparatus for admission control and forced handover in a multi-layer network configuration
JP2011259203A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Kyocera Corp 無線基地局及びその制御方法
JP5366888B2 (ja) * 2010-06-09 2013-12-11 京セラ株式会社 無線基地局及びその制御方法
CN102291788B (zh) 2010-06-21 2014-06-04 华为技术有限公司 提高群移动终端切换成功率的方法、移动代理及移动终端
JP5205419B2 (ja) * 2010-06-21 2013-06-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動局及び無線アクセスネットワーク装置
KR101702488B1 (ko) * 2010-09-28 2017-02-03 주식회사 케이티 무선통신시스템에서 핸드오버 결정 방법 및 이를 위한 기지국
WO2012059139A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Fujitsu Limited Terminal measurements of interference in wireless communication
US9125094B2 (en) * 2011-01-24 2015-09-01 Htc Corporation Apparatuses and methods for reporting availability of measurement log
EP2693785B1 (en) * 2011-03-31 2019-12-25 Nec Corporation Mobile communication system and relay station control method
CN104170469B (zh) * 2012-03-02 2019-06-18 瑞典爱立信有限公司 用于检测不同无线电接入技术的可能重复切换的方法和装置
US8855709B2 (en) * 2012-05-04 2014-10-07 Intel Mobile Communications GmbH Communication devices and methods for selecting a radio access mode
US8767695B2 (en) * 2012-06-27 2014-07-01 Google Inc. Measurement-based network selection
US20140056155A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Qualcomm Incorporated Inter rat measurement from idle to connected state
WO2014058245A1 (ko) * 2012-10-10 2014-04-17 엘지전자 주식회사 추적 영역 갱신 방법 및 단말
EP2923515B1 (en) * 2012-11-23 2021-05-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and apparatus for enabling traffic steering between heterogeneous telecommunication networks
WO2014086407A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-12 Nokia Solutions And Networks Oy Re-connecting to a source cell in communications
JP2013085304A (ja) * 2013-02-08 2013-05-09 Ntt Docomo Inc 移動局、無線基地局、移動通信システム及び移動通信方法
CN105580429B (zh) 2013-11-21 2020-06-26 华为技术有限公司 一种选择目标网络侧设备的方法及装置
WO2016056965A1 (en) 2014-10-10 2016-04-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Wireless device reporting
CN105611591A (zh) * 2016-01-28 2016-05-25 广东顺德中山大学卡内基梅隆大学国际联合研究院 异构网络垂直切换方法及其系统
CN109792666B (zh) * 2016-09-30 2022-03-25 瑞典爱立信有限公司 用于基于测量的移动性的方法和布置
US10728808B2 (en) 2016-09-30 2020-07-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and arrangements for measurement based mobility
EP3520484A4 (en) * 2016-09-30 2020-03-18 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) METHOD AND ARRANGEMENTS FOR MEASUREMENT-BASED MOBILITY
EP3520254A4 (en) 2016-09-30 2020-05-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) METHOD AND ARRANGEMENTS FOR RADIO DISTANCE MEASURING CONFIGURATION
EP3603220B1 (en) * 2017-03-24 2020-07-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Qos flows inactivity counters
RU2747278C1 (ru) * 2017-11-28 2021-05-04 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Инициируемое представление отчета об измерениях для беспроводной связи
CN110831068B (zh) * 2018-08-08 2022-10-11 中兴通讯股份有限公司 负荷均衡方法、装置、存储介质及电子装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1655986B1 (en) * 2001-04-26 2010-09-29 Nokia Corporation Method for controlling handover
DE10142392A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-20 Philips Corp Intellectual Pty Digitales Hausnetzwerk und Verfahren zur Zuordnung drahtloser Endgeräte zu Basisstationen
US7082301B2 (en) * 2003-09-12 2006-07-25 Cisco Technology, Inc. Method and system for triggering handoff of a call between networks
TWI269551B (en) * 2004-07-02 2006-12-21 Groundhog Technologies Taiwan Method for detecting and reducing ping-pong handover effect of cellular network
US20060281462A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for performing handover in a mobile communication system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217078A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nec Infrontia Corp 無線lan端末並びに無線lan端末のハンドオーバー閾値自動最適化方法およびその最適化プログラム
JP2015518344A (ja) * 2012-05-10 2015-06-25 アルカテル−ルーセント ユーザ機器がピコeNBのブロードキャスト情報を受信するのを支援する方法
JP2017513255A (ja) * 2014-03-03 2017-05-25 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) セル間でのモビリティ及び/又はアクセス選択のステアリング
US10321382B2 (en) 2014-03-03 2019-06-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobility and/or access selection between cells
JP2019526180A (ja) * 2016-07-01 2019-09-12 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドGuangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. データ伝送方法及び装置
US10959150B2 (en) 2016-07-01 2021-03-23 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and apparatus for transmitting data
US11627512B2 (en) 2016-07-01 2023-04-11 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and apparatus for transmitting data
WO2019116794A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 パナソニック株式会社 移動端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信制御方法
JP2019110381A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 パナソニック株式会社 移動端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信制御方法
US10993158B2 (en) 2017-12-15 2021-04-27 Panasonic Corporation Mobile terminal apparatus, base station apparatus, communication system, and communication control method
JP7121487B2 (ja) 2017-12-15 2022-08-18 パナソニックホールディングス株式会社 移動端末装置、基地局装置、通信システムおよび通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1881720A1 (en) 2008-01-23
BRPI0714567A2 (pt) 2013-04-02
US20080020770A1 (en) 2008-01-24
KR20090042267A (ko) 2009-04-29
WO2008009725A1 (en) 2008-01-24
CN101111084A (zh) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009544210A (ja) 通信ネットワーク内で使用されるハンドオーバを制御する方法、基地局および移動局
US9351213B2 (en) Method and telecommunications network for deactivating or activating a cell in such a network
US8385214B2 (en) Method and apparatus for mitigating cell outage
US9408101B2 (en) Method and device for cell outage detection
EP2939467B1 (en) Intelligent irat handover requests
US20160198364A1 (en) Offloading Traffic of a User Equipment Communication Session from a Cellular Communication Network to a Wireless Local Area Network (WLAN)
US20090054056A1 (en) Service characteristic evaluation in a cellular communication system
JP5328984B2 (ja) 端末切り替え方法及び基地局
JP4160908B2 (ja) 無線通信システムにおいて無線リソースを管理する方法
EP2760230B1 (en) Signaling based method and network apparatus for transferring instant mdt configuration information
CN116803120A (zh) 分布式网络中的预测
US6493555B2 (en) Method of improving cooperation between entities during call handover
US9794840B1 (en) Systems and methods for determining access node candidates for handover of wireless devices
CN105191414B (zh) 基站装置和切换控制方法
KR100677459B1 (ko) 이동통신 시스템의 핸드오버 처리 방법 및 시스템
US6233453B1 (en) Method of improving co-operation between entities of a cellular mobile radiocommunications network during call handover between cells
EP1835774A1 (en) Method and node for distributing information to a plurality of nodes in a communications network
CN103716839A (zh) 基站间负载均衡配置方法、装置及无线网络系统
WO2023042459A1 (ja) 効率的な負荷分散制御を実行するための制御方法、装置、及びプログラム
WO2007144429A1 (en) Telecommunications system and method
WO2024032960A1 (en) Multiple conditional configurations for the same handover request
WO2024027980A1 (en) Configuration of ue context surviving during ai/ml operation
KR20090113581A (ko) 이동통신 시스템의 핸드오버 처리 방법 및 그 장치
KR20080050727A (ko) 이동통신망에서 핸드오버를 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100730