JP2009540305A - 連続向流クロマトグラフィシステム - Google Patents

連続向流クロマトグラフィシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009540305A
JP2009540305A JP2009514628A JP2009514628A JP2009540305A JP 2009540305 A JP2009540305 A JP 2009540305A JP 2009514628 A JP2009514628 A JP 2009514628A JP 2009514628 A JP2009514628 A JP 2009514628A JP 2009540305 A JP2009540305 A JP 2009540305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
countercurrent chromatography
chromatography system
continuous countercurrent
chambers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009514628A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラウス, シュテファン プファイファー,
Original Assignee
ニコラウス, シュテファン プファイファー,
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニコラウス, シュテファン プファイファー, filed Critical ニコラウス, シュテファン プファイファー,
Publication of JP2009540305A publication Critical patent/JP2009540305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/42Flow patterns using counter-current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/04Solvent extraction of solutions which are liquid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Abstract

本発明は、回転軸(D)の周りに配置される数個の回転チャンバ(2、A、B、C)を備える連続向流クロマトグラフィシステム(1)に関し、分析される液体又は液体混合物を受けるチャンバが備えられ、そして個々のチャンバは逆流する2つの液体をリレーするように、液体搬送接続部(3)を介して相互接続され、1つの液体が最初に数個のチャンバを通過し、次に最初に横断したチャンバへ戻される。
【選択図】図1

Description

本発明は液体‐液体分布の原理により、物質を分離し、そして/または洗浄するための連続向流クロマトグラフィシステムに関する。
既に長年、液体‐液体分布の原理が存在しているが、それはバッチ操作を含み、即ち少量のサンプル量だけを装填することができる。前のサンプルが全工程を終了した後のみに、次のサンプル量を装填することができる。
WO2004/079363A
本発明の目的は、従来技術に比べ改善され、効率的な連続した材料の分離が可能なクロマトグラフィシステムを提供することである。
この目的は請求項1の特性による連続向流クロマトグラフィシステムにより達成される。
本発明は回転軸の周りに配置される数個の回転チャンバを備える連続向流クロマトグラフィシステムを提案し、ここでは分析される液体又は液体混合物を収容するためのチャンバが備えられ、個々のチャンバは、2つの液体を逆流で搬送するように液体伝導接続部を介して相互接続され、1つの液体が最初に数個のチャンバを通過し、次に並流に到達するため、先のチャンバへ戻る。
提案された連続向流クロマトグラフィシステムは、ここではそれは効率的な完全混合、及びフェーズの続く分離のための良好な生産性を始め、良好な分離効果を提示することを特徴とする。
液体に供給されるサンプル物質はこのように溶解性により最適に分離される。サンプル物質はここではもちろん様々な材料の混合物でもある。従来技術と比較して、初めて、プロセスが継続中に、サンプルを部分的にリサイクルさせることを可能にする。
本発明の1つの特に好適な実施例は、液体混合物が回転軸から離れたその側面で回転方向と反対側に隣接して配置されるチャンバから採取された後、回転軸近くに配置されるチャンバの側面上のチャンバへ供給されることを提供する。
本発明のまた1つの特に好適な実施例は、液体混合物が、回転軸近くのその側面で、回転方向で次の1つのチャンバで除去された後、回転軸から離れた側面で第1グループのチャンバへ供給されることを提供する。
別の特別な好適実施例は、液体混合物が回転軸近辺のその側面で回転方向と反対に隣接して配置されるチャンバから採取された後、回転軸から離れた側面上の第2グループのチャンバへ供給される状況を提供する。
チャンバの除去サイトと供給サイトは半径上に設置されることが有利に提供される。
更なる発展は、2つの液体又は液体混合物が、一方では重いフェーズから、そして他方では軽いフェーズから構成されることを提供する。
チャンバは連続したリングを形成するため、有利に相互接続される。
2つの液体は相互接続されるチャンバへのアクセスサイトへ各々が有利に供給される。
本発明の特に有利な更なる発展は、サンプル物質はチェーンを形成する相互接続チャンバの別の点のこれらのアクセスサイト間に供給されることを提供する。
1つの変形は、混合物が非混和性であることを提案する。
液体又は液体混合物は、好ましくはサンプル物質に対する溶剤又は溶剤混合物である。
特に効果的な構造設計において、チャンバが円状に配置されることが提供される。
チャンバは構造設計において有利に同一である。
本発明を図面に基づき、以下により詳細に記述する。概要図は以下である。
本発明による連続向流クロマトグラフィシステムの概略上面図である。 流れが説明的に表示される、3つの典型的チャンバの概略図である。 制限点で見込まれる表面挿入の規準に従う表面挿入による概略図であって、制御されたウォータータージェットの手段が自動開始される。
図面において同一参照番号は、同一であるか又は同一効果を有する要素を示す。
図1は、回転軸Dの周りに配置され、R方向へ回転する数個のチャンバ2を備える、本発明による連続向流クロマトグラフィ装置1の概略図を示す。チャンバは液体搬送接続部3を介して相互接続される。
分析される液体又は液体混合物は接続チャンバ2を通って流れる。
数個のチャンバを通って流れた後、液体は線の配置により、逆流して先のチャンバへ戻され、その結果、並流がチャンバ内に実現される。
チャンバ2は回転軸Dの周りを回転する支持板4上に、円状に配置され、チャンバ2は相互接続され、線3により連続したリングを形成する。
チャンバの除去サイト23と供給サイト24は、各々が回転軸Dの周りにそれらの設備に対し、半径上に配置される。
リングの途切れUにおいて、2つの液体は、相互接続されるチャンバへの夫々の入口31、32、33、34へ連続して供給され、そして分離液は除去される。
液体又は液体混合物自身はサンプル物質に対する溶剤である。これが供給口35のこれらの入口間にチェーンを形成する接続チャンバ2へ供給される。
図2は液体が誘導される状況の別の概略図を示す。液体混合物は、回転軸から離れたその側面21の回転方向と反対に隣接して設置されるチャンバA、B、C、で除去された後、回転軸近くのチャンバB、C、Aの側面22上のチャンバA、B、Cへ供給される。
液体混合物は、回転軸近くのその側面22で、回転方向で次の1つのチャンバC、Aで除去された後、回転軸から離れた側面21でチャンバA、B(第1グループ)へ供給される。
液体混合物は、回転軸近くのその側面22上で、回転方向と反対に隣接して設置されるチャンバ(B)で除去された後、回転軸から離れた側面21で、チャンバC(第2グループ)へ供給される。
2つの液体又は液体混合物は、一方では重いフェーズから、他方では軽いフェーズから構成される。これがサンプル物質の分離を改善する。
1つのフェーズLは、端子A7によりチャンバAへ、端子A2とB9によりチャンバBへ、そして端子B4とC11によりチャンバCへ供給される。
フェーズLは、次に他のチャンバA、B、C(表示なし)から、端子C6により右隣りブロックの端子A7のチャンバAへ供給される。
フェーズSは、隣接ブロック(表示なし)のチャンバAの対応する端子A8から、端子B3のチャンバBへ供給される。
端子C11のチャンバCへ端子B10とC5により、そして端子C12とA1により、そこからチャンバAへ。そこから端子A8により、フェーズSは左ブロック(表示なし)Bの端子B3へ供給される。
複数の相互接続チャンバは、2つの特に逆流非混和液をリレーすることを可能にする。フェーズはチャンバ内で完全に混合され、これにより第3サンプル物質をその溶解性に基づく夫々のフェーズへ分割する。ここでは、球状分離漏斗の原理及びネルンスト分布を利用する。
強制回転によりチャンバ内に遠心力が発生し、これにより同じチャンバ内でフェーズの分離が起こり、従ってフェーズを次の別のチャンバへ送ることができる。
迅速な完全混合と分離、従って夫々の純粋フェーズLとSの規定されたリレーが逆流で実現できるので、フェーズは個々のチャンバにおける逆流で搬送される。これらのチャンバは特別な接続部列により、ブロック(例、チャンバA、B、C)に組み合わされ、そしてフェーズはこれらのブロック内で同時にリレーされる。逆流工程は、個々のブロック間の接続部の配置により達成される。
図3はフェーズを分離することから得られる結果の概略図を提供し、これは左から右へチャンバを横断させることにより達成される。
1:クロマトグラフィシステム
2:チャンバ
21:回転軸から離れた側面
22:回転軸に近い側面
23:除去サイト
24:供給サイト
3:液体搬送接続部
31、32、33、34:入口
35:供給口
4:支持板
A1、A2、A7、A8:端子
B3、B4、B9、B10:端子
C5、C6、C11、C12:端子
D:回転軸
U:途切れ
R:回転

Claims (13)

  1. 回転軸(D)の周りに配置される数個の回転チャンバ(2、A、B,C)を備える連続向流クロマトグラフィシステム(1)であって、分析される液体または液体混合物を受けるためのチャンバが提供され、そして前記個々のチャンバが、逆流の2つの液体をリレーするように、液体搬送接続部(3)を介して、相互接続され、1つの液体が、最初に数個のチャンバを通過し、次に以前にあったチャンバへ戻る、ことを特徴とする連続向流クロマトグラフィシステム。
  2. 液体混合物が、前記回転軸から離れたその側面(21)上に前記回転方向と反対に隣接して設置されるチャンバ(A,B,C)で除去された後、前記回転軸近くのチャンバ(B,C,A)の側面(22)上のチャンバ(A、B、C)へ供給される、ことを特徴とする請求項1に記載の連続向流クロマトグラフィシステム。
  3. 液体混合物が、前記回転軸近くのその側面(22)に、前記回転方向の次の1つのチャンバ(C,A)で除去された後、前記回転軸から離れた側面(21)で第1グループのチャンバ(A,B)へ供給される、ことを特徴とする請求項1または2に記載の連続向流クロマトグラフィ。
  4. 液体混合物が、前記回転軸近くのその側面(22)上に前記回転方向と反対に隣接して設置されるチャンバ(B)で除去された後、前記回転軸から離れた側面(21)の第2グループのチャンバ(C)へ供給されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の連続向流クロマトグラフィシステム。
  5. チャンバ(2)の除去サイト(23)と供給サイト(24)が、各々前記回転軸(D)に対して半径上に設置されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の連続向流クロマトグラフィシステム。
  6. 前記2つの液体または液体混合物が一方では重いフェーズと、他方では軽いフェーズとから構成されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の連続向流クロマトグラフィシステム。
  7. 前記チャンバ(2)が連続したリングを形成するために、相互接続されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の連続向流クロマトグラフィシステム。
  8. 前記2つの液体が前記相互接続されるチャンバ(2)への夫々の入口(31、32、33、34)へ連続して供給されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の連続向流クロマトグラフィシステム。
  9. サンプル物質がチェーンを形成する前記相互接続されるチャンバ(2)の別の点(35)のこれらのアクセスサイト間に供給されることを特徴とする、請求項8に記載の連続向流クロマトグラフィシステム。
  10. 前記液体が非混和性であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の連続向流クロマトグラフィシステム。
  11. 前記液体または液体混合物が、前記サンプル物質のための溶液または溶液混合物から構成されることを特徴とする、請求項9または10に記載の連続向流クロマトグラフィシステム。
  12. 前記チャンバ(2)が円状に配置されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の連続向流クロマトグラフィシステム。
  13. 前記チャンバが、同一構造の設計を有することを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の連続向流クロマトグラフィシステム。
JP2009514628A 2006-06-15 2007-05-14 連続向流クロマトグラフィシステム Pending JP2009540305A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006028129A DE102006028129B4 (de) 2006-06-15 2006-06-15 Kontinuierliche Gegenstom Chromatographie Anlage
PCT/DE2007/000877 WO2007143963A1 (de) 2006-06-15 2007-05-14 Kontinuierliche gegenstrom chromatographie anlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009540305A true JP2009540305A (ja) 2009-11-19

Family

ID=38476080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514628A Pending JP2009540305A (ja) 2006-06-15 2007-05-14 連続向流クロマトグラフィシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7815799B2 (ja)
EP (1) EP2027462B1 (ja)
JP (1) JP2009540305A (ja)
CN (1) CN101467037A (ja)
AT (1) ATE551603T1 (ja)
DE (2) DE102006028129B4 (ja)
RU (1) RU2428684C2 (ja)
WO (1) WO2007143963A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022188119A (ja) * 2017-03-28 2022-12-20 クロマタン インコーポレイテッド 連続向流スパイラルクロマトグラフィー

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2923398B1 (fr) * 2007-11-13 2009-12-18 Centre Nat Rech Scient Dispositif de chromotographie de partage centrifuge et procede mis en oeuvre par ce dispositif.
WO2009073746A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Apparatus for countercurrent chromatography
US8293100B2 (en) * 2009-03-13 2012-10-23 Terrasep, Llc Methods and apparatus for centrifugal liquid chromatography
FR2953144B1 (fr) * 2009-12-01 2013-03-08 Centre Nat Rech Scient Dispositif et procede de mise en contact de phases fluides immiscibles par la force centrifuge
WO2014048469A1 (de) 2012-09-26 2014-04-03 Technische Universität Dortmund Extraktor für eine zentrifugalverteilungsextraktion und verfahren zur durchführung einer zentrifugalextraktion
WO2016055821A1 (en) 2014-10-05 2016-04-14 Lórántfy László Novel type of extraction cell for a centrifugal partition chromatograph, as well as a centrifugal partition chromatograph containing such an extraction cell

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519991A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 パルチユス・テクノロジ 遠心分配クロマトグラフ用の回転装置
JP2007525655A (ja) * 2003-07-02 2007-09-06 イエフペ 液体供給物の複数の成分を液体遠心クロマトグラフィーによって分離する方法および装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3775309A (en) * 1972-07-27 1973-11-27 Department Of Health Education Countercurrent chromatography with flow-through coil planet centrifuge
US4051025A (en) * 1976-09-29 1977-09-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Preparative countercurrent chromatography with a slowly rotating helical tube array
FR2410509A1 (fr) * 1977-12-02 1979-06-29 Hitachi Ltd Extracteur centrifuge liquide-liquide
US4551251A (en) * 1984-03-06 1985-11-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Monolithic integrated flow circuit
US4857187A (en) * 1987-09-28 1989-08-15 The Government Of The U.S. As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Multistage mixer-settler centrifuge
US4968428A (en) * 1987-11-13 1990-11-06 Sanki Engineering, Ltd. Centrifugal counter-current distribution chromatography
FR2791578B1 (fr) * 1999-03-31 2001-06-08 S E A B Societes D Etudes Et D Dispositif ameliore de chromatographie de partage centrifuge a cellules
AU2358101A (en) * 1999-11-20 2001-06-04 Scinu Tec Gmbh Method for separating cells and biomolecules using counter-current chromatography
GB0015486D0 (en) * 2000-06-23 2000-08-16 Univ Brunel Chromatogtraphy apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519991A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 パルチユス・テクノロジ 遠心分配クロマトグラフ用の回転装置
JP2007525655A (ja) * 2003-07-02 2007-09-06 イエフペ 液体供給物の複数の成分を液体遠心クロマトグラフィーによって分離する方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022188119A (ja) * 2017-03-28 2022-12-20 クロマタン インコーポレイテッド 連続向流スパイラルクロマトグラフィー

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006028129B4 (de) 2008-07-03
EP2027462B1 (de) 2012-03-28
ATE551603T1 (de) 2012-04-15
CN101467037A (zh) 2009-06-24
RU2428684C2 (ru) 2011-09-10
US20090173680A1 (en) 2009-07-09
DE112007001899A5 (de) 2009-05-14
WO2007143963B1 (de) 2008-02-14
RU2008147822A (ru) 2010-07-20
US7815799B2 (en) 2010-10-19
DE102006028129A1 (de) 2007-12-20
WO2007143963A1 (de) 2007-12-21
EP2027462A1 (de) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009540305A (ja) 連続向流クロマトグラフィシステム
TWI404903B (zh) 用於流體媒介物熱交換及混合處理之設備
US20160161454A1 (en) High resolution analyte recovery system and method
EP0923970B1 (fr) Procédé et dispositif d'amélioration de la pureté d'un produit en lit mobile simulé
NZ203440A (en) Solvent extraction process using membrane
ATE517682T1 (de) Verfahren zum mischungsfreien übertragen von heterogenen flüssigkeiten in mikrokanälen
US20010037974A1 (en) Multiple phase extractor
US2779537A (en) Fluid contacting apparatus
US4786480A (en) Two-part fluid contactor
CN107376420B (zh) 驱散流动相逆流层析分离方法
ATE548092T1 (de) Chromatographievorrichtung mit zentrifugaler aufteilung und für diese vorrichtung implementiertes verfahren
US6454103B1 (en) Multiphase extractor with a wash chamber
CA2367838A1 (en) Method and device for separating substances
CN104602779B (zh) 用于并行加速溶剂萃取的装置
CN108603864A (zh) 非连续样品分级和级联装置以及具有该装置的双在线多功能液相色谱系统
JP5744047B2 (ja) 遠心力によって非混和性流体相を互いに接触させる装置及び方法
US3460914A (en) Liquid-liquid extraction
FR2599989A1 (fr) Appareillage de melangeur-decanteur a goulotte noyee
WO2003022420A1 (fr) Appareil automatique pour la synthese de petites molecules organiques et procede de synthese mettant en oevre cet appareil
US6521195B1 (en) Multi-phase extraction apparatus
RU2681627C1 (ru) Аппарат для проведения процессов жидкость-жидкостной хроматографии
US2121318A (en) Counterflow apparatus
CN111315490B (zh) 离心机设备
CN109069947A (zh) 用于纯化包含油和蜡的混合物的方法和设备
US2903342A (en) Device for fractionated extraction using more than two solvents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703