JP2009535977A - 非対称光学共鳴を使用した装置および方法 - Google Patents

非対称光学共鳴を使用した装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009535977A
JP2009535977A JP2009509545A JP2009509545A JP2009535977A JP 2009535977 A JP2009535977 A JP 2009535977A JP 2009509545 A JP2009509545 A JP 2009509545A JP 2009509545 A JP2009509545 A JP 2009509545A JP 2009535977 A JP2009535977 A JP 2009535977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
resonance
pcs
certain embodiments
reflective element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009509545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5491857B2 (ja
JP2009535977A5 (ja
Inventor
キリック,オナー
ディゴネット,マイケル・ジェイ・エフ
キノ,ゴードン・エス
ソルガード,オラブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JP2009535977A publication Critical patent/JP2009535977A/ja
Publication of JP2009535977A5 publication Critical patent/JP2009535977A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491857B2 publication Critical patent/JP5491857B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H9/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means
    • G01H9/004Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by using radiation-sensitive means, e.g. optical means using fibre optic sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H13/00Measuring resonant frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0008Microscopes having a simple construction, e.g. portable microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/001Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/46Systems using spatial filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29356Interference cavity within a single light guide, e.g. between two fibre gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29358Multiple beam interferometer external to a light guide, e.g. Fabry-Pérot, etalon, VIPA plate, OTDL plate, continuous interferometer, parallel plate resonator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29358Multiple beam interferometer external to a light guide, e.g. Fabry-Pérot, etalon, VIPA plate, OTDL plate, continuous interferometer, parallel plate resonator
    • G02B6/29359Cavity formed by light guide ends, e.g. fibre Fabry Pérot [FFP]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

光学共鳴装置は、反射素子と空間モードフィルタとを含む。空間モードフィルタは、空間モードフィルタから発せられる光が反射素子により反射されるように反射素子に対して位置付けられる。光学共鳴装置は、波長の関数として非対称である共鳴線形を備えた光学共鳴を有する。

Description

本発明の背景
発明の分野
本願は、概ね光学装置およびセンサに関し、より詳細には光学共鳴を利用した光ファイバ互換装置およびセンサに関する。
関連技術の説明
干渉計キャビティ(interferometric cavity)(例えば、音圧測定を提供するための)の2つのミラーの相対的変位を利用した種々の光ファイバセンサシステムがすでに開示されている。例えば、M.Yuらの“Acoustic Measurements Using a Fiber Optic Sensor System”J.Intelligent Mat’l Systems and Structures、第14巻、409〜414ページ(2003年7月)、K.Totsuらの“Ultra−Miniature Fiber−Optic Pressure Sensor Using White Light Interferometry”J.Micromech.Microeng.第15巻、71〜75ページ(2005年)、W.B.Spillman,Jr.らの“Moving Fiber−Optic Hydrophone”Optics Lett.第5巻、第1号、30〜31ページ(1980年1月)、K.Kardirvelらの“Design and Characterization of MEMS Optical Microphone for Aeroacoustic Measurement”42nd AIAA Aerospace Sciences Meeting and Exhibit、2004年1月5日から8日、Reno,Nevada、J.A.Bucaroらの“Miniature,High Performance,Low−Cost Fiber Optic
Microphone”J.Acoust.Soc.Am.第118巻、第3号、パート1、1406〜1413ページ(2005年9月)、T.K.Gangopadhyayらの“Modeling and Analysis of an Extrinsic Fabry−Perot Interferometer Cavity”Appl.Optics、第44巻、第16号、312〜3196ページ(2005年6月1日)、およびP.J.Kuzmenkoの“Experimental Performance of a Minature Fabry−Perot Fiber Optic
Hydrophone”Proceedings of 8th Optical Fiber Sensors Conference,Monterey,California、1992年1月29日〜31日、354〜357ページを参照されたし。
発明の要約
一定の実施形態では、光学共鳴装置は、反射素子と空間モードフィルタとを含む。空間モードフィルタは、空間モードフィルタから発せられる光が反射素子により反射されるように反射素子に対して位置付けられる。光学共鳴装置は、波長の関数として非対称である共鳴線形を備えた光学共鳴を有する。
一定の実施形態では、方法は光学共鳴装置を利用する。方法は、反射素子と空間モードフィルタとを含む光学共鳴装置を設ける工程を含む。空間モードフィルタは、空間モードフィルタから発せられる光が反射素子により反射されるように、反射素子に対して位置付
けられる。光学共鳴装置は、波長の関数として非対称である共鳴線形を備える光学共鳴を有する。共鳴線形は共鳴波長における最小反射性と、共鳴波長を下回る波長を備える第1のサイドと、共鳴波長を上回る波長を備える第2のサイドとを有する。第2のサイドは、第1のサイドほど急勾配ではない。方法は、空間モードフィルタから光を発して、反射素子の少なくとも一部から光を反射する工程をさらに含む。
例示的実施形態の詳細な説明
図1は、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的光学共鳴装置10を概略的に示す。光学共鳴装置10は、反射素子20と、光ファイバ30から発せられた光が反射素子20により反射されるように反射素子20に対して位置付けられる光ファイバ30とを含む。光学共鳴装置10は、波長の関数として非対称な共鳴線形を備える光学共鳴50を有する。一定の実施形態では、光学共鳴50は、周波数の関数として非対称な共鳴線形を有する。
一定の実施形態では、反射素子20は誘電ミラー(例えば、所定の反射性を与えるように選択された厚みおよび屈折率を有する複数の透明誘電層を含む多層構造)を含む。一定のかかる実施形態では、誘電ミラーは1ミクロンと5ミクロンの間の幅を有し得、約平方インチの面積を有し得る(例えば、フレームに亘って延伸されるフィルム)。本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する誘電性材料の例は、フッ化マグネシウム、硫化亜鉛、二酸化ケイ素、二酸化チタニウム、五酸化タンタルを含むが、これらに限定されない。一定の他の実施形態では、反射素子20は金属ミラー構造(例えば、クロミウム、金、銀、アルミニウムまたはそれらの組み合わせの1つ以上の層)を含む。一定のかかる実施形態では、金属ミラーは、酸化および引っかき傷に対して金属表面を保護するために、酸化ケイ素の薄い(例えば、約10ナノメータから約100ナノメータの間の厚さ)層を含む。
一定の他の実施形態では、反射素子20はフォトニック結晶構造の一部を含む。一定の実施形態のフォトニック結晶構造は、1つ以上のフォトニック結晶スラブを含み、その例は下記の「フォトニック結晶構造を利用する例示的音響センサ」のセクションにおいてより十分に説明される。フォトニック結晶スラブ(PCS)は空間的、周期的に変化する屈折率を有するフォトニック結晶構造である。PCSは、PCS内に強力に閉じ込められた誘導共鳴光学モードを示すが、定期的に変化する屈折率ゆえに位相整合機構を介して入射放射線に結合される。これらの誘導共鳴モードは典型的には、平坦に変化するバックグランド上に重ね合わせられた鋭いファノ線形として、透過または反射スペクトルに現れる。例えば、M.Kanskarらの“Observation of leaky slab modes in an air−bridged semiconductor waveguide with a two−dimensional photonic lattice”、Appl.Phys.Lett.、第70巻、1438ページ(1997年)、V.N.Astratovらの“Resonant coupling of near−infrared radiation to photonic band strurcture waveguides” J.Lightwave Technol.、第17巻、2050ページ(1999年)、ならびにS.FanおよびJ.D.Joannopoulosの“Analysis of guided resonances in photonic crystal slabs”、Phys.Rev.B、第65巻、235112ページ(2002年)参照。このような誘導共鳴モードは、従来は発光ダイオードおよびレーザにおける光学フィルタまたはミラーとして使用されてきた。
PCS構造は、光学フィルタおよびミラーで使用する多層誘電スタックに対していくつ
かの利点を有するが、それは単一の誘電層であること、微小電気機械システム(MEMS)と互換性があること、および多層スタックで達成するのが難しいまたは不可能であり、また形状パラメータを介して制御可能である独自の特性を有することを含むが、これらに限定されない。例えば、PCS構造は、波長の広い範囲に亘って高反射性を有し得(例えば、約30ナノメータよりも大きい波長の範囲において99%を超える透過において観察される消散)、約5000のQを有すると認められる鋭い共鳴を備えたテレコム波長(例えば1540ナノメータ)の効率的なフィルタとして使用され得る。加えて、PCS構造は、平面偏光された光をそのスピン偏向された構成要素に分離する円偏向ビームスプリッタとして使用され得る。小型の複屈折の導入を通じて、PCS構造は、反射および透過により入射波を2つの直交偏向に等しく分離させる二重四分の一波長リターダベースの偏向ビームスプリッタとして作用し得る。
一定の実施形態の光ファイバ30は単一モードファイバである。本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例は、シリカ系ファイバ、CorningのSMF−28(登録商標)ファイバ、カットオフシフトファイバ、低ウォータピークファイバ、分散シフトファイバ、ノンゼロ分散シフトファイバ、および非スタンダード微細構造ファイバ(例えば、フォトニック結晶ファイバ)を含むが、これらに限定されない。
一定の実施形態の光ファイバ30は、反射素子20とともに非対称線形を有する光学共鳴を生じる空間モードフィルタとして機能する。本明細書で使用される用語「空間モードフィルタ」は、空間モードフィルタに対応する空間モードパターン(例えば、平面に亘るパワー分布)を有する光だけを通過させる構造を含むが、これに限定されない、通常の意味を含む。かかる構造は「空間フィルタ」または「モードフィルタ」とも呼ばれる。例えば、空間モードフィルタは特定幅(例えば、標準ファイバに対して約10ミクロン)を有するガウス強度分布を有する光だけを通過させる単一モード光ファイバを含み得る。空間モードフィルタ上に入射する入射光が対応する空間モードパターンを有さない場合、対応する空間モードパターンを有する入射光のその部分だけが空間モードフィルタにより通過されることになる。本明細書に説明される一定の実施形態に準拠する空間モードフィルタの別な例は、光学的透過部分と、光学的透過部分の少なくとも一部と境界をなす光学的非透過部分を含む。例えば、光学的透過部分は、本明細書で説明される一定の実施形態に従って光学的非透過材料を通るピンホール(例えば、薄い金属板を通る10ミクロンの幅の丸い穴)を含み得る。10ミクロンより大きい幅を有する光線がピンホール上に入射すると、光の一部分のみがピンホールを通過するので、光はピンホールに対応する空間モードに対してフィルタされることになる。代替的には、光線が10ミクロン以下の幅を有し、ピンホールに中心がある場合、すべての入射光がピンホールを通過することになる。一定の実施形態では、空間モードフィルタはまた、空間位相分布フィルタリングまたは偏向フィルタリングも提供する。本明細書で説明される実施形態に準拠する他の光学共鳴装置10は、非対称線形を有する光学共鳴を生成する任意の他のタイプの空間モードフィルタ(例えば、非ファイバベース)を利用し得る。
一定の実施形態では、光ファイバ30はファイバブラッグ格子を含み、ファイバブラッグ格子および反射素子20が非対称共鳴線形を有するファブリペロー共鳴装置を形成する。本明細書で説明される一定の実施形態に準拠するファイバブラッグ格子の例は、タイプI、タイプII、定期的およびチャープファイバブラッグ格子を含むが、これらに限定されない。タイプI格子は、クラッド/コアインタフェースにおける突然の屈折率変化の少ない概ね弱い格子である。タイプII格子は、クラッド/コアインタフェースにおける突然の屈折率変化のはるかに多い概ね強い格子である。
一定の実施形態では、光ファイバ30は、光ファイバ30により発せられる光に対して部分的に反射性を有し、部分的に透過性を有する第1の端32を含む。一定の実施形態の
第1の端32および反射素子20は、図1で概略的に示されるように、その間にキャビティ40を有するファブリペロー共鳴装置を形成する。光ファイバ30の第1の端32および反射素子20は、一定の実施形態において500ナノメータと50ミクロンの間の距離で互いに離間される。一定の実施形態では、キャビティ40は気体(例えば、空気)を含み、一方、一定の他の実施形態では、キャビティ40は液体(例えば、水)を含む。光ファイバ30の第1の端32の反射性と反射素子20の反射性は、一定の実施形態において、有利に選択されて、波長の関数として所定の非対称性を有する共鳴線形を光学共鳴50に与える。
一定の実施形態では、光ファイバ30の第1の端32は、光ファイバ30から発せられた光に対して部分的に反射性を有し、部分的に透過性を有する金属層を含む。一定の実施形態では、金属層は、その例としてクロニウム、金、銀、アルミニウム、およびそれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない種々の材料の多重副層を含む。一定のかかる実施形態では、金属ミラーはさらに、酸化ケイ素の薄い(例えば、約10ナノメータから約100ナノメータの間の厚さ)層を含み、酸化および引っかき傷に対して金属表面を保護する。一定の実施形態では、金属層は1ナノメータと50ナノメータの間の範囲の厚さを有する。一定の他の実施形態では、光ファイバ30の第1の端32は複数の誘電材料層を含む誘電ミラーを含む。本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する誘電材料の例は、フッ化マグネシウム、硫化亜鉛、二酸化ケイ素、二酸化チタン、および五酸化タンタルを含むが、これらに限定されない。一定の実施形態では、光ファイバ30の第1の端32はフォトニック結晶構造を含む。
一定の実施形態では、光ファイバ30は光源からの光を伝達して反射素子20に照射する。本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する光源の例は、単色源(例えば、レーザ、レーザダイオード)、広帯域源(例えば、白熱灯、発光ダイオード)および波長可変源(例えば、波長可変レーザ)を含むが、これらに限定されない。
図2は、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的光学共鳴装置10に対する測定反射性スペクトルのプロットである。図2の光学共鳴装置10の反射素子20は金のミラーの一部を含み、90%を超える反射性を有する。光ファイバ30の第1の端32は約4ナノメータの厚さを有するクロミウム層と、約12ナノメータの厚さを有する金の層を含む金属コーティングを含む。光ファイバ30の第1の端32の反射性は約65%である。光ファイバ30の第1の端32は約20ミクロンだけ反射素子20から離間される。
一定の実施形態では、光ファイバ30の第1の端32と反射素子20とにより形成されるファブリペローキャビティ40は、波長の関数として、1250ナノメータから1650ナノメータまでの範囲の最小値および最高値を備える複数の光学共鳴を有する。図2において示されるように、図2で示される光学共鳴のそれぞれは波長の関数として非対称である。周波数の関数としてプロットされると、これらの光学共鳴のそれぞれは、周波数の関数としても非対称性を呈する。
例えば、図2に示される光学共鳴50は約1540ナノメータの共鳴波長で最小の反射性を有する。この光学共鳴50の非対称線形は、その共鳴波長を下回る波長を有する第1のサイド52と、その共鳴波長を上回る波長を有する第2のサイド54を有する。共鳴線形の第2のサイド54は、共鳴線形の第1のサイド52ほど急勾配ではない。図2に示される光学共鳴は、その第1および第2のサイドの間に種々の度合いの非対称性を有し、非対称性は概ね、より長い波長共鳴に対してより大きくなる。
図3は、本明細書で説明される一定実施形態に準拠する他の例示的光学共鳴装置10に
対する測定反射性スペクトルのプロットである。図3の光学共鳴装置10の反射素子20は、約1550ナノメータの波長において95%を超える反射性を有するフォトニック結晶スラブの一部を含む。図4は、図3の測定反射スペクトルに使用されるフォトニック結晶スラブに対する測定透過スペクトルのプロットである。光ファイバ30の第1の端32は、約4ナノメータの厚さを有するクロミウム層と、約12ナノメータの厚さを有する金の層を含む金属コーティングを含む。光ファイバ30の第1の端32の反射性は約65%である。光ファイバ30の第1の端32は、約20ミクロンだけ反射素子20から離間される。
図3に示されるように、図2に示される光学共鳴のそれぞれは、波長の関数として非対称である。例えば、図3に示される光学共鳴50は約1400ナノメータの共鳴波長において最小の反射性を有する。この光学共鳴50の非対称線形は、その共鳴波長を下回る波長を有する第1のサイド52とその共鳴波長を上回る波長を有する第2のサイド54を有する。共鳴線形の第2のサイド54は、共鳴線形の第1のサイド52ほど急勾配ではない。図3に示される光学共鳴は、その第1および第2のサイドの間に種々の度合いの非対称性を有する。周波数の関数としてプロットされると、これらの光学共鳴のそれぞれは、周波数の関数としても非対称性を呈する。
非対称光学共鳴線形
本明細書で説明される一定実施形態に準拠する光学共鳴の非対称線形の原点を理解するためには、通常のファブリペロー光学共鳴装置の光学共鳴を、ファイバファブリペロー光学共鳴装置と比較することは有益である。図5は、その間にキャビティ120を画成し、入射平面波Eを備えた無限大ミラー110、130を含む通常のファブリペロー(RFP)光学共鳴装置100を概略的に示す。
RFP光学共鳴装置100から反射された全反射フィールドEは、以下のとおりである。
Figure 2009535977
但し、E はキャビティにおける後方進行全フィールドである。E は、以下のように算出され得る。
Figure 2009535977
方程式(2)の総和は閉形式解を有するので、全反射フィールドは以下のように表され得る。
Figure 2009535977
Figure 2009535977
図6は、反射端222、コア224、およびクラッド226を有する単一モードファイバ220により形成される第1の反射素子210(例えば、反射面)を含むファイバファブリペロー(FFP)光学共鳴装置200を概略的に示す。FFP光学共鳴装置200はさらに、第1の反射素子210から離間され、その間にキャビティ240を画成する第2の反射素子230(例えば、反射面)を含む。
FFP光学共鳴装置200のモード解析は、かかる構造のスペクトル特性の正確な計算を与え得る。但し、ガウスビーム伝播計算は、FFP光学共鳴装置200の反射スペクトルを解析する目的では十分正確である。単一モードファイバ220から出射する光は以下のV数により特徴付けられるベッセル型フィールド分布を有する。
Figure 2009535977
ベッセル型フィールドを伝播することは複雑なので、ビームはガウスフィールドに近似され得る。
Figure 2009535977
但しウェスト(waist)は以下のようにフィットされ得る。
Figure 2009535977
より近軸ビームであるほど、近似はより正確である。但し、典型的な単一モードファイバから出射するビームはあまり近軸ではない。
このガウスフィールドは、距離z分ファイバ終端を越えて伝播されると、以下のように表され得る。
Figure 2009535977
但し、k=2πn/λは波数であり、nはキャビティ240の屈折率であり、
Figure 2009535977
その時、キャビティ240における後方進行全フィールドE は、以下のように表され得る。
Figure 2009535977
ガウスフィールドの波面は反射後に反転するので、式においてR(+z)の代わりにR(−z)が使用される。言い換えると、ファイバ220に到達したガウスフィールドは負のz方向に伝播されたように見える。
そのとき、全反射フィールドは以下のように表され得る。
Figure 2009535977
但し、aはファイバ200へのフィールドの結合係数である。実際の全フィールドはファイバ220の他方の端におけるフィールドとなり、これは伝播モードのみが観察され、光の残りはファイバ220において放散されることを意味するので、この項が含まれる。結合係数を算出するには、ファイバモードの項は完全セットを形成するので、E がファイバモードの項に書かれ得る。
Figure 2009535977
Figure 2009535977
ここで、ファイバのモードの直交性が使用されている。それゆえに、aは以下のように表され得る。
Figure 2009535977
座標空間の積は以下のように表され得る。
Figure 2009535977
以下の関係の使用と、
Figure 2009535977
表記簡素化(notational simplicity)のための書き込みp2L=z,w(z)=wおよびR(−z)=Rにより、以下の式が生じる。
Figure 2009535977
直線位相因数exp(−jΦ)は以下のように表され得る。
Figure 2009535977
方程式(17)を使用し、またwおよびRに代入して、zおよびzの項におけるそれらの定義は以下の式を生じる。
Figure 2009535977
ゆえに、結合係数は以下のように算出される。
Figure 2009535977
よって、FFP光学共鳴装置200に対するフィールド反射係数は以下のように表され得る。
Figure 2009535977
図6のFFP光学共鳴装置200に対する反射係数の、図5のRFP光学共鳴装置100に対する反射係数との比較、すなわち
Figure 2009535977
は、FFP光学共鳴装置200に対する反射係数が級数において1/(1+jpL/z)の付加的因数(additional factor)を有することを示す。この付加的因数は、下記でより十分に論ずるように、FFP光学共鳴装置200のスペクトル特性に影響を与える。
例示的光学共鳴装置の計算された反射スペクトル
図7乃至図12は、例示的FFP光学共鳴装置に対して計算された反射スペクトル(実線で示される)および例示的RFP光学共鳴装置に対して計算された反射スペクトル(点線で示される)のグラフであり、それぞれ距離Lだけ分離され、空気が充填されたキャビ
ティをその間に画成する2つの反射素子を有する。例えば、図5のRFP光学共鳴装置100は第1の反射素子110(反射性Rを備える)と第2の反射素子130(反射性Rを備える)を有し、図6のFFP光学共鳴装置200は、第1の反射素子210(反射性Rを備える)と第2の反射素子230(反射性Rを備える)を有する。これらの図は、2つの反射素子の様々な反射性に関する、1.55ミクロンの波長の光学共鳴周辺の波長領域を示す。図7A乃至図12Aのそれぞれでは、光学共鳴はゼロ反射から全反射まで全面的に示され、図7B乃至図12Bでは、光学共鳴はより詳細に示される。
図7Aおよび図7Bは、距離L=1.55ミクロンだけ互いに離された、R=0.9の第1の反射素子反射性およびR=0.9の第2の反射素子反射性に対する反射スペクトルのグラフである。図8Aおよび図8Bは、距離L=1.55ミクロンだけ互いに離された、R=0.99の第1の反射素子反射性およびR=0.99の第2の反射素子反射性に対する反射スペクトルのグラフである。図9Aおよび図9Bは、距離L=1.55ミクロンだけ互いに離された、R=0.999の第1の反射素子反射性およびR=0.999の第2の反射素子反射性に対する反射スペクトルのグラフである。図10Aおよび図10Bは、距離L=1.55ミクロンだけ互いに離された、R=0.999999の第1の反射素子反射性およびR=0.999999の第2の反射素子反射性に対する反射スペクトルのグラフである。これらの図は、反射性が増加するにつれて、FFP光学共鳴の反射スペクトルはRFP光学共鳴装置スペクトルから逸れていくことを示す。この相互関係は、FFP光学共鳴装置の反射スペクトルにおける付加項(1/(1+jpL/z)によるものであるが、それは大きい“p”を有する項は反射性が高いほどより有意性を有し、これによりこの項の影響がより明らかとなるからである。反射性が非常に大きい限定ケースでは、R=R=0.999999に関して図10Aおよび図10Bに示すように、光学共鳴は極めて非対称である。
図7乃至図10で示されるように、光学共鳴の大きさは反射性が増加するにつれて減少する。ファイバ内への非統合(non−unity)結合のために、第2の反射素子の反射性(R)の値はより小さくなるように見える。距離L=1.55ミクロンだけ互いに離された、R=0.97563の第1の反射素子反射性およびR=0.9999の第2の反射素子反射性に対する図11Aおよび図11Bに示されるように、この非対称性の影響はファイバの反射性を低減することにより(すなわち、Rを低減することにより)、低減され得る。この構成を備えるこのようなFFP光学共鳴装置は、対応するRFP光学共鳴装置の光学共鳴に比べると、ずっと有用な光学共鳴を与えることに留意されたい。
付加項1/(1+jpL/z)を考察すると、距離Lが大きい場合は、より低い反射性に関してもFFP光学共鳴装置の光学共鳴はRFP光学共鳴装置の光学共鳴から逸れることが分かる。図12Aおよび図12Bは、R=R=0.99のFFPおよびRFP光学共鳴装置に対する光学共鳴を示すが、但し2つの反射素子間の距離は10倍増加させている(すなわちL=15.5ミクロン)。
図13乃至図18は、例示的FFP光学共鳴装置に対して計算された反射スペクトル(実線で示される)および例示的RFP光学共鳴装置に対して計算された反射スペクトル(点線で示される)のグラフであり、それぞれ距離Lだけ分離され、水が充填されたキャビティをその間に画成する2つの反射素子を有する。これらの図は、2つの反射素子の様々な反射性に関して、1.55ミクロンの波長の光学共鳴周辺の波長領域を示す。図13A乃至図18Aのそれぞれでは、光学共鳴はゼロ反射から全反射まで全面的に示され、図13B乃至図18Bでは、光学共鳴はより詳細に示される。1.55ミクロンの波長において同一の光学共鳴を得るために、2つの反射素子間の距離はより小さい(例えば、L=1.1778ミクロン)ことに留意されたい。
図13Aおよび13Bは、R=R=0.9、距離L=1.1778ミクロンの第1および第2の反射素子反射性に対する反射スペクトルのグラフである。図14Aおよび図14Bは、R=R=0.99、距離L=1.1778ミクロンの第1および第2の反射素子反射性に対する反射スペクトルのグラフである。図15Aおよび図15Bは、R=R=0.999、距離L=1.1778ミクロンの第1および第2の反射素子反射性に対する反射スペクトルのグラフである。図16Aおよび図16Bは、R=R=0.999999、距離L=1.1778ミクロンの第1および第2の反射素子反射性に対する反射スペクトルのグラフである。空気が充填されたキャビティに対して上記で示されるように、これらの図は、反射性が増加するにつれて、FFP光学共鳴の反射スペクトルはRFP光学共鳴装置のスペクトルから逸れることを示す。反射性が非常に大きい限定ケースでは、R=R=0.999999に対する図16Aおよび図16Bで示されるように、光学共鳴は極めて非対称である。
加えて、距離L=1.1778ミクロンだけ互いに離された、R=0.98402の第1の反射素子反射性およびR=0.9999の第2の反射素子反射性に対する図17Aおよび図17Bに示されるように、水が充填されたキャビティに対して、非対称性の影響はファイバの反射性を低減することにより(すなわち、Rを低減することにより)低減され得る。図18Aおよび図18Bは、水が充填されたキャビティに対するR=R=0.99のFFPおよびRFP光学共鳴装置の光学共鳴を示すが、但し2つの反射素子間の距離は10倍増加させている(すなわちL=11.7781ミクロン)。
厳密解および近似解
RFP光学共鳴装置と異なり、FFP光学共鳴装置ケースにおける総和は単純解析関数の項においては(in terms of simple analytical functions)閉鎖解を有さない。しかし、級数は、積分表示を有するレルヒの超越関数Φ(z,s,α)の項で(in terms of Lerch transcendent)書かれ得る。
レルヒ超越関数を使用すると、方程式(20)の級数Sは次のように表され得る。
Figure 2009535977
レルヒ超越関数のいくつかの積分表示には、以下の関係がある。
Figure 2009535977
方程式(23)を使用して、級数Sは次のように表され得る。
Figure 2009535977
Figure 2009535977
但し、θ=2kL、2つの式がまったく同様であることが分かり得る。高反射に関しては収束がある前に非常に多数の項を有する方程式(20)における級数表示と比較すると、方程式(26)の積分はコンピュータで算出するのにより効率的である。
方程式(26)の積分解は、FFP光学共鳴装置の非対称共鳴に何ら簡単な解釈を与えない、厳密解である。それゆえに、単純解析関数の項で近似解を求めることが望ましい。単純解の欠如を引き起こす級数における問題項(the problem term in the series)は、1/(1+jpL/z)であり、これは以下のように近似され得る。
Figure 2009535977
この形式の項は、以下のように級数に対して閉形式解を与える。
Figure 2009535977
それゆえに、FFP光学共鳴装置の近似反射係数は、以下のとおりである。
Figure 2009535977
Figure 2009535977
方程式(26)は、さらに操作されて有用な関係を得ることができる。波数に関する方程式(26)の微分係数を獲得することにより、以下の関係が得られる。
Figure 2009535977
Figure 2009535977
非対称光学共鳴の利用の第1例
一定の実施形態では、非対称光学共鳴は、動的範囲の増加を有利に提供する二重測定方法で有利に使用される。
図19は、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する光学共鳴装置200を利用するための例示的方法300のフローチャートである。方法300は、操作ブロック310において光学共鳴装置200を設ける工程を含む。光学共鳴装置200は、反射素子230と、光ファイバ220から発せられた光が反射素子230により反射されるように反射素子230に対して位置付けられる光ファイバ220とを含む。図19および本明細書での方法300のこれに対応する説明は、図6により概略的に示される光学共鳴装置構造を参照するが、光学共鳴装置200の他の構成も方法300に準拠する。
光学共鳴装置200は、波長の関数として非対称な共鳴線形400を備えた光学共鳴を有する。共鳴線形400は、共鳴波長において最大または最小反射性410、その共鳴波長を下回る波長の第1のサイド420、およびその共鳴波長を上回る波長の第2のサイド430を有する。第2のサイド430は、第1のサイド420ほど急勾配でない。図20Aは、第1のサイド420と、第1のサイド420とは異なる傾きを有する第2のサイド430とを備えた非対称線形400の例示的光学共鳴のグラフである。第1のサイド420は第2のサイド430よりずっと大きな傾きを有する。図20Aは、図9においてグラフにされたのと同じ非対称光学共鳴を示すことに留意されたし。
方法300はさらに、操作ブロック320において光ファイバ220から第1の光信号を発し、反射素子230から第1の光信号を反射する工程を含む。第1の光信号は、共鳴線形400の第1のサイド420上に第1の波長を有する。方法300はさらに、操作ブロック330において光ファイバ220から第2の光信号を発し、反射素子230から第2の光信号を反射する工程を含む。第2の光信号は、共鳴線形400の第2のサイド430上に第2の波長を有する。
一定の実施形態では、第1の光信号および第2の光信号は光ファイバ220から同時に発せられる。一定の他の実施形態では、第1の光信号および第2の光信号は光ファイバ220から順次発せられる。一定のかかる実施形態では、第2の光信号が光ファイバ220から発せられる前に第1の光信号が光ファイバ220から発せられる。
例えば、一定の実施形態では、方法300を使用して音波を検出する。光学共鳴装置200は、下記に十分に説明するように音響センサの構成要素であり得、音響センサは、光学共鳴装置の少なくとも一部を実質的に囲み、また光学共鳴装置が筐体上に入射した音波に応答するように光学共鳴装置に機械的に結合される筐体を含む。音響センサを音波に晒すと、音波により引き起こされる光ファイバ220に対する反射素子230の変位を検知することにより、音波が検出される。
反射素子230の変位の最も感度のよい測定は、共鳴波長をわずかに下回る波長(例えば、1.55ミクロン)、例えば、図20Aで丸により表される波長において行われ得る。但し、かかる測定が行われ得る帯域幅は、共鳴線形400の第1のサイド420の大きな傾きにより限定されるので、かかる測定は小さな動的範囲を有するであろう。動的範囲を増加させるために、測定は、より小さい傾きを有する第2のサイド430の領域において共鳴波長をわずかに上回る第2の波長、例えば図20Aにおいて四角形で表される波長で行われ得る。一定のかかる実施形態では、光学共鳴400の非対称線形400に沿った2つの波長で2つの測定を行うことにより、高感度を必要とする小さい信号は、非対称共鳴線形400の傾きの大きいサイド420に対応する波長で測定され得、さほど高感度を必要としない大きな信号は、非対称共鳴線形400の傾きの小さいサイド430に対応した波長で測定され得る。このように、一定の実施形態は、測定され得る信号の動的範囲を有利に増加する。
図20Bは、非対称線形400(点線で示される)と任意の単位の変位に対する感度(実線で示される)とを備えた例示的光学共鳴のグラフである。感度は共鳴の傾きに比例する。従って、図20Bで図示されるように共鳴が急勾配になればなるほど、感度は高くなる。
非対称光学共鳴の利用の第2例
一定の実施形態では、第2の反射素子の曲率への、非対称性の度合いの依存を使用して、第2の反射素子の曲率を監視し得る。図21A乃至図21Cは、第1の反射素子210を有する光ファイバ220と、異なる曲率を有する第2の反射素子230とを備えた3つの例示的FFP光学共鳴装置200を概略的に示す。図21Aでは、第2の反射素子230は、実質的に平坦で(すなわち無限の曲率半径)、第1の反射素子210と平行である。ビームの発散ゆえに、反射されたビームモードは光ファイバ220のモードと一致せず、図21Aの左側に概略的に示されるように、光学共鳴の非対称線形を生じる。
図21Bでは、第2の反射素子230は有限曲率半径を有する凹面である。反射ビームモードと光ファイバ220のモードとの間の不整合は図21Aの構成におけるものよりも小さく、それにより、図21Bの左側に概略的に示されるように、光学共鳴のより非対称でない線形を生じる。図21Cでは、第2の反射素子230は有限曲率半径を有する凸面である。この構成により、図21Aの構成よりもより多くの反射ビームの発散が生じ、ビームのモードと光ファイバ220間でより大きい不整合があり、それにより、図21Cの左側に概略的に示されるように、光学共鳴のより一層非対称な線形が生じる。
一定の実施形態では、図21A乃至図21Cで概略的に示されるように、線形の非対称性は第2の反射素子230の曲率に依存している。一定の他の実施形態では、光学共鳴の大きさも第2の反射素子230の曲率に依存している。光学共鳴線形の非対称性、大きさ、または非対称性と大きさの両方のこの依存は、図22で概略的に示されるように種々の方法で有効に利用され得る。図22の構成では、光学共鳴200の第2の反射素子230として機能する解析対象の反射面に亘って光ファイバ220が走査される。光学共鳴の線形を監視することにより、その隆起のサイズおよび曲率など反射面のローカルトポロジに関する情報が有利に得られ得る。
一定の実施形態では、光学共鳴線形の第2の反射素子230の曲率への依存は、加速を検出するための加速度計において使用され得る。第2の反射素子230が、加速に応答して曲率を変えるのに十分な可撓性を有する(例えば、可撓隔壁)一定の実施形態では、曲率の方向は第2の反射素子230の加速の方向に依存し、曲率の量は第2の反射素子230の加速の大きさに依存する。第2の反射素子230の照射部分の加速は、第2の反射素
子230の曲率の変化による共鳴線形の対応変化を測定することにより測定され得る。このように、一定の実施形態では、共鳴線形を使用して光学共鳴装置200の加速を監視し得る。
一定の実施形態では、光学共鳴線形の第2の反射素子230の曲率への依存を使用して、第2の反射素子230の変位または曲率の変化を引き起こす圧力波または任意の他の信号(例えば、第2の反射素子230における応力)を動的に測定し得る。
非対称光学共鳴の利用の第3例
図7乃至図18で示されるように、非対称線形の大きさは、第1の反射素子および第2の反射素子の反射性が互いに等しい場合でも最大化されない。光ファイバはモード不整合により、反射されるパワーのすべてを受けるとは限らないので、第2の反射素子の有効反射性はその実際値よりも小さく見える。
図23Aは、第1の反射素子510および第2の反射素子520を有するレギュラーガイヤトルノイズ(Gires−Tounois)(RGT)光学共鳴装置500を概略的に示す。第2の反射素子520上に入射する光の実質的にすべてが反射して戻されるように、第2の反射素子520は高反射性を有するので、光学共鳴装置500の反射スペクトルは波長の範囲に亘って実質的に平坦である。かかるRGT光学共鳴装置500を使用して、光学共鳴装置500の光学共鳴の1つの波長に近い波長を有する光に対して大きな時間遅延を生成し得る。
一定の実施形態では、光学共鳴装置500は、第1の反射素子510および第2の反射素子520のうちの少なくとも1つを移動可能として、2つの間の距離を変化させるように、調整可能である。2つの反射素子間の距離を変更することにより、光学共鳴装置の波長(または周波数)が調整され得、その結果光の大きな時間遅延が発生する波長(または周波数)が調整される。図23Aにより概略的に示されるRGT光学共鳴装置500の構成では、反射スペクトルは実質的に平坦なので、調整時に第1の反射素子510と第2の反射素子520との間の距離を監視するように追跡され得る共鳴ディップまたは他の特徴がまったくない。反射光の位相はなんらかの情報を与え得るが、この位相の監視は、反射光の振幅を単に監視するよりもより複雑な方法を利用する。
図23Bは、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠するファイバガイヤトルノイズ(FGT)光学共鳴装置550を概略的に示す。図23BのFGT光学共鳴装置550は第1の反射素子510に光学的に結合された光ファイバ560を含む。上述のように、光ファイバ560は、モード不整合により、反射されるパワーのすべてを受け取るわけではないので、第2の反射素子の有効反射性は小さくなり、非対称線形を備えた光学共鳴が観察され得る。従って、第1の反射素子510と第2の反射素子520との間の距離が監視され得る。例えば、光ファイバなしの(例えば、2つのレギュラーミラーを有する)構成では、反射スペクトルは平坦でいかなる特定波長でもディップを呈さない。しかし、光ファイバを有する構成では、反射スペクトルはミラー間の距離に比例する波長を有するディップを有する。従って、ミラー510、520間の距離が変更されると、ディップの波長はそれに対応して変化する。発射スペクトルにおける波長変化を追跡することにより、2つのミラー510、520間の距離は有利に監視され得る。
フォトニック結晶構造を利用した例示的音響センサ
圧電変換器に匹敵する感度を達成するのに十分な線質係数を有する従来の光学共鳴装置は典型的には大型で、組み立て、設置、位置合わせ、および操作上実用的でない。対照的に、本明細書で説明される一定の実施形態は、従来の光学キャビティより数桁小さい、アパーチャを備えるフォトニック結晶スラブ(PCS)構造により形成される光学共鳴装置
に基づく音響センサを含む。一定のかかる実施形態はサイズが小さいので、約10kHzより大きい周波数に対する圧電性および容量性変位センサの感度に匹敵する感度を与える。一対のPCSを含むフォトニック結晶構造を使用して、ノッチおよび帯域透過および反射フィルタを提供し得、かかる構造は種々の適用(例えば、石油探索、海中音波検出)に準拠する音響センサシステムにおいて利用され得る。一定の実施形態では、本明細書で説明される音響センサは、PCS構造により部分的に形成される光学共鳴の非対称線形を利用して、音波を検出する。
図24は、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的音響センサ610を概略的に示す。音響センサ610は、少なくとも1つのフォトニック結晶構造620を含む。音響センサ610はさらに、少なくとも1つのフォトニック結晶構造620を実質的に囲み、少なくとも1つのフォトニック結晶構造620に機械的に結合される筐体630を含む。図24で示されるように、一定の実施形態では、音響センサ610はさらに、少なくとも1つのフォトニック結晶構造620に光学的に結合された光ファイバ650を含み、共鳴周波数および共鳴線形を備える少なくとも1つの光学共鳴を有する光学共鳴装置を形成する。共鳴周波数および共鳴線形の少なくとも1つは、筐体630上に入射する音波640に応答する。
単一PCS構造
一定の実施形態では、少なくとも1つのフォトニック結晶構造620は、その一例が図25Aにより概略的に示されるPCS670を含む。PCS670はPCS670内に第1の材料672および領域674のアレイを含む。領域674は、第1の材料672の屈折率と異なる屈折率を有する第2の材料676を含む。図25AのPCS670は、厚さTおよび、実質的に平面な構成を有する。
一定の実施形態では、第1の材料672は、例としてケイ素、シリカ、窒化ケイ素、セラミックおよびプラスチックを含むが、これらに限定されない固体誘電性材料を含む。一定の実施形態では、第1の材料672は、例としてケイ素、ゲルマニウム、リン化インジウム、ヒ化ガリウムまたは他のIII−V半導体材料を含むがこれらに限定されない、固形半導体材料を含む。一定の実施形態では、第2の材料676は気体(例えば、空気)を含む。一定の実施形態では、第2の材料676は、例として水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、および他のアルコールを含むが、これらに限定されない流体を含む。
一定の実施形態では、PCS670の厚さTは、約100ナノメータと約1000ナノメータの間の範囲にある。一定の実施形態では、PCS670は、実質的に四角形の形状を有するが、他の実施形態では、PCS670は実質的に円形、矩形、六角形、楕円形または他の形状を有する。
一定の実施形態では、領域674は、約100ナノメータと約1500ナノメータの間の範囲で、PCS670と実質的に平行な方向に沿って最大幅を有する。一定の実施形態では、領域674は実質的に円形であるが、一定の他の実施形態では、領域674は実質的に楕円形、長円形、四角形、矩形、三角形、五角形、六角形、半円形、または他の形状を有する。
一定の実施形態では、領域674のアレイは実質的に2次元周期的分布を有する。PCS670に概ね平行する2つの異なる方向の分布の周期性は、一定の実施形態では実質的に同一であるが、一定の他の実施形態では周期性は異なる。一定の実施形態では、最も近くに隣接する領域674間の中心から中心の距離は、約100ナノメータと約1550ナノメータの間の範囲である。一定の実施形態では、領域674のアレイの、実質的に2次
元の周期的分布は四角形であるが、一定の他の実施形態では、実質的に2次元の周期的分布は矩形、三角形、四角形、菱形、斜めになったもの、または六角形である。他の実質的に2次元の周期的分布もまた、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する。
一定の実施形態では、領域674は、PCS670の厚さを少なくとも部分的に通って延び、第2の材料676を含有し、PCS670内で実質的に2次元の周期的分布を有する複数の穴を含む。例えば、図25Aは、本明細書で説明される一定の実施形態に従って、PCS670の厚さを完全に貫通して延び、実質的に四角形の分布を有する実質的に円形の穴を含む領域674のアレイを有する例示的PCS670を概略的に示す。図25Bは、かかる例示的PCS670の部分のスキャニング電子顕微鏡写真を示す。図25Cは、本明細書で説明される一定の他の実施形態に従って、PCS670の厚さTを部分的にのみ通って延び、そのためにPCS670の厚さTより小さい深さDを有する実質的に円形の穴を含む領域674の実質的に四角形のアレイを有する、別の例示的PCS670を概略的に示す。
図25Dは、本明細書で説明される一定の他の実施形態に従って、PCS670に実質的に平行な平面において実質的に円形の断面を有する突起678(例えば、柱)の実質的に四角形の分布を有する別の例示的PCS670を概略的に示す。突起678は、約100ナノメータと約1000ナノメータ間の範囲でPCS670上の高さHを有する。一定の実施形態では、高さHは厚さTより大きいが、一定の他の実施形態では、高さHは厚さT以下である。一定の実施形態では、突起678は、PCS670の基礎部分と同一の材料を含むが、一定の他の実施形態では、突起678は異なる材料を含む(例えば、PCS670は酸化ケイ素を含むが、突起678はケイ素を含む)。一定の実施形態では、PCS670は誘電性材料(例えば、ケイ素、シリカ、窒化ケイ素、セラミック、プラスチック)または、半導体材料(例えば、ケイ素、ゲルマニウム、リン化インジウム、ヒ化ガリウムまたは他のIII−V半導体材料)を含む。一定の実施形態では、突起678は誘電性材料(例えば、ケイ素、シリカ、窒化ケイ素、セラミック、プラスチック)または、半導体材料(例えば、ケイ素、ゲルマニウム、リン化インジウム、ヒ化ガリウムまたは他のIII−V半導体材料)を含む。突起678の他の形状、サイズおよび分布もまた、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する。
図25Eおよび図25Fは、実質的に1次元の周期性分布(例えば1次元格子)を備えた複数の細長い領域674を有する、他の例示的スラブ670の断面図を概略的に示す。図25Eおよび図25Fでは、領域674は断面図に実質的に直交する方向に延びる。一定の実施形態では、隣接する領域674間の間隔は、約100ナノメータと約1550ナノメータの間の範囲である。一定の実施形態では、領域674の幅は約100ナノメータと約1550ナノメータの間の範囲である。一定の実施形態では、隣接する領域674間の中心から中心の間隔は、約100ナノメータと約1550ナノメータの間の範囲である。
図25Eで概略的に示されるように、一定の実施形態では、PCS670は第1の材料(例えば、シリカ、酸化ケイ素または窒化ケイ素などの誘電性材料)を含み、領域674は、第2の材料676(例えば、空気または水)を含有するPCS670内のトラフまたは溝680を含む。一定の実施形態では、溝680は、PCS670の厚さTを完全に貫通して延びるが、一定の他の実施形態では、溝680はPCS670の厚さTを部分的にのみ通って延びる。溝680の深さDは、約10ナノメータと約1000ナノメータの間の範囲である。一定の実施形態では、溝680は、PCS670に実質的に直交する平面において概ね四角形、台形、曲線もしくはU字形状、または三角形の断面を有する。溝680の他の形状および大きさも本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する。
一定の他の実施形態では、図25Fで概略的に示されるように、領域674は、約10ナノメータと約1000ナノメータとの間の範囲でPCS670上の高さHを有する突起682を含む。一定の実施形態の突起682は、PCS670の基礎部分と同一の材料を含むが、一定の他の実施形態では、突起682は第1の材料672とは異なる材料を含む(例えば、PCS670は酸化ケイ素を含むが、突起682はケイ素を含む)。一定の実施形態では、PCS670は誘電性材料(例えば、ケイ素、シリカ、窒化ケイ素、セラミック、プラスチック)または、半導体材料(例えば、ケイ素、ゲルマニウム、リン化インジウム、ヒ化ガリウムまたは他のIII−V半導体材料)を含む。一定の実施形態では、突起682は誘電性材料(例えば、ケイ素、シリカ、窒化ケイ素、セラミック、プラスチック)または、半導体材料(例えば、ケイ素、ゲルマニウム、リン化インジウム、ヒ化ガリウムまたは他のIII−V半導体材料)を含む。一定の実施形態では、突起682は、PCS670に実質的に直交する平面において概ね四角形、台形、曲線もしくはU字形状、または三角形の断面を有する。突起682の他の形状およびサイズもまた、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する。
一定の実施形態において、少なくとも1つのフォトニック結晶構造620は、共鳴周波数および共鳴線形を有する少なくとも1つの光学共鳴を呈する単一PCS670を含む。図26A乃至26Cは、PCS670に実質的に直交する方向に入射する光に対する、シミュレートされた透過光学パワースペクトル(右に示す)において光学共鳴を呈する、例示的PCS670(左に示す)を概略的に示す。図26A乃至図26Cでは、光学共鳴は透過光学パワースペクトルにおけるディップとして示される。図26A乃至図26Cのシミュレートされた透過光学パワースペクトルの横軸は(c/a)の単位であり、cは真空での光の速度、aはPCS670の格子定数(例えば、穴の中心から中心の間隔)である。図26Aは、力が加わっていない状態のPCS670を示し、図26Bは圧縮力が加わった状態のPCS670を示し、図26Cは拡大または伸張力が加わった状態のPCS670を示す。圧縮力は、図26Aおよび図26Bの比較で示されるように、光学共鳴の周波数をより高い周波数へとシフトさせる。拡大力は、図26Aおよび図26Cの比較で示されるように、光学共鳴の周波数をより低い周波数へとシフトさせる。
図27は、例示的PCS670上に実質的に直交して入射する光に対する測定共鳴波長シフトを温度の関数として概略的に示す。約25℃の温度Tでは、共鳴波長は約1431ナノメータであり、約450℃の温度Tでは、共鳴波長は約1434ナノメータであり、約800℃の温度Tでは、共鳴波長は約1436ナノメータである。PSC670の温度を変えることにより、形状が熱膨張により変化し、誘電率も共に変化し、その両方が共鳴波長のシフトに寄与する。
図28は、PCS670に加えられた機械的力の関数として、例示的PCS670上に実質的に直交して入射する光に対する共鳴波長シフトを示す。図28で示される測定では、例示的PCS670の一方の端は固定位置に固定的に取り付けられ、PCS670の他方の端は4ボルトピークツーピーク電圧を使用した4.7kHzで振動される圧電発振器に取り付けられた。一定の音響パワーに対する様々の光学波長に関する光学パワーの変化の相対的感度は、概ねPCS670の光学透過スペクトルの傾きに従う。
同様の動作が、図29により概略的に示される実験装置におけるPCS670に関して観察された。図29で示されるように、1センチメータの長さのPCS670の一方の端682は固定位置に固定して取り付けられ(例えば、エポキシによって)、他方の端684はPCS構造の周波数を低減するのに使用する可動カンチレバーの一方の端に固定して取り付けられた(例えば、エポキシによって)。カンチレバーに対向し、カンチレバーから約3センチメートル離間された音声スピーカ686は、10ボルトピークツーピーク電圧を使用して約500Hzで振動された。
図30Aおよび図30Bは、本明細書で説明される一定の実施形態に従った単一PCS670を含むフォトニック結晶構造620を有する例示的音響センサ610を概略的に示す。PCS670は、第1の端692が固定位置に固定して取り付けられ、第2の端694が可動膜696に固定して取り付けられた状態で取り付けられる。一定の実施形態では、膜696は筐体630の一部である。光ファイバ650は、PCS670に実質的に直交する方向の光でPCS670を照射するように位置付けられる。一定の実施形態では、PCS670により反射された光は光ファイバ650に再び入射して、光学センサ(図示せず)により検出されるが、一定の他の実施形態では、PCS670を透過した光が光学センサ(図示せず)に検出される。一定の実施形態では、膜696上に入射する音波640は、PCS670の平面に力(例えば、張力)を引き起こし(例えば、PCS670を伸張および圧縮することにより)、これにより、反射スペクトルか透過スペクトルのいずれか、またはその両方により検出されるように、PCS670の共鳴周波数および共鳴線形の少なくとも1つをシフトさせる。一定の他の実施形態では、膜696上に入射する音波640が、PCS670を湾曲させることによりPCS670において張力を引き起こすように、PCS670が膜696に取り付けられる。一定のかかる実施形態では、共鳴に対する測定されたQは約2500から3000である。一定のかかる実施形態では、音響センサ610の対応する感度は約1マイクロパスカル/Hz1/2であり、動的範囲は約50デシベルとなるように、PCS670の降伏力により限定される。例示的実施形態では、PSC670に加えられる約1×10−5の理論的張力が、約1550ナノメータの波長で透過されるパワーにおいて10−3の変化を生み出す。
二重PCS構造
一定の実施形態では、フォトニック結晶構造620は、図31で概略的に示されるように、第1のPCS700と、第1のPCS700に実質的に平行な第2のPCS702とを含む。これらのPCS700、702のそれぞれは、単一のPCS構造としては上述のような物理的パラメータ(例えば、厚さ、領域サイズ、材料、周期性、分布)を有し得る。
一定の実施形態では、第1のPCS700と第2のPCS702との間には物理的接触がない。第1および第2のPCS700、702は、入射音波640に応答して互いに対して変位を受け得る。一定の実施形態では、光は、PCS700、702に実質的に直交する方向で、第1および第2のPCS700、702上に入射する。一定の実施形態では、図31で概略的に示されるように、光は光ファイバ650により与えられるが、一定の他の実施形態では、光はPCS700、702を照射する前にコリメートされる。
図32は、一対のPCS(例えば、図31に示すように)を含むフォトニック結晶構造620から測定された種々の標準化された透過スペクトルのプロットであり、各透過スペクトルは、2つのPCS間の異なる手動変位に対応する。図32の測定透過スペクトルは、互いに近接した2つのPCSと、2つのスラブ間の変位を手動で変化させるミクロンアクチュエータを使用することにより得られた。図32から分かるように、一対のPCSは、それぞれ共鳴周波数と共鳴線形とを有する光学共鳴を呈し、共鳴周波数も共鳴線形もともに2つのPCS間の相対的位置の変化に応答する。図32に示されるように、一対のPCSの1つの例示的共鳴は、約1377ナノメータの中心波長において約50ナノメータのチューニング帯域幅を有する。この共鳴は音響センサシステムに使用するのに十分な鋭さである(例えば、25dBのピークツーフロア(peak−to−floor)率を備える約0.5THz)。理論計算を使用してより鋭い共鳴を備えたPCS構造を設計し、さらに高い感度を有する音響センサシステムにおいて使用し得る。
一対のPCSの共鳴周波数および共鳴線形は、2つのPCS間の直交距離の変化と2つ
のPCSの相対位置の変化に共に依存している。2つのPCSは、単一PCSと同様の光学動作を呈し、相対変位を通じて、フォトニック結晶構造の形状および光学特性が調整され得る。本明細書で参照により全体において援用される、米国特許出願広報第US 2004/0080726 A1号は、入射光の周波数および2つのPCS間の変位の関数として、一対のPCSに対する透過スペクトルの計算(例えば一時的結合モード理論計算および有限差分時間領域シミュレーション)を開示する。これらの計算は図32に示される動作を再現する。
一定の実施形態では、2つのPCSは互いに十分に近づけられて、互いにニアフィールドにおいて光学的に結合される(本明細書では、ニアフィールド構成と称される)。一定の実施形態では、2つのPCSは互いに光学的に結合されずに、キャビティを形成するように互いに離間される(本明細書では、ファブリペロー構成と称される)。ファブリペロー構成とニアフィールド構成のいずれにおいても、2つのPCS間の変位を変化させるにつれて、光学共鳴は周波数(または波長)においてシフトする。従って、2つのPCS間の変位量は所定周波数(または波長)で透過パワー(または反射パワー)を測定することにより検出され得る。一般的に、ニアフィールド構成はファブリペロー構成よりも周波数(または波長)の大きなシフトを生成するので、ニアフィールド構成はファブリペロー構成よりも変位に対して高い感度を有する。
2つのPCSがニアフィールド構成において共に光学的に結合される一定の実施形態では、光学共鳴は2つの共鳴に分裂される。分裂量は2つのPCS間の変位と共に変化し、一定の実施形態では、これが変位の測定基準を提供する。図33A乃至図33Cは、第1のPCS700と第2のPCS702を含むフォトニック結晶構造620の共鳴周波数の依存を概略的に示す。図33Aでは,単一PCS670が概略的に示され、その透過スペクトルは単一光学共鳴モードを有する。図33Bでは、ニアフィールド構成で結合される一対のPCSの700、702が概略的に示され、透過スペクトルは互いに分裂された周波数を有する一対の光学共鳴モードを有する。図33Cでは、PCSの一方または両方が、2つのPCS700、702間の距離が減少するようにPCSに実質的に直交する方向に変位されて、それにより2つのモードの周波数間の分裂が大きくなるように2つのモードの周波数をシフトする。
2つのPCSがニアフィールド構成で結合される一定の実施形態では、PCSがPCSに実質的に平行な方向に互いに対して側方に変位すると、図34に概略的に示されるように、透過スペクトルにさらなる共鳴が現れる。下記でさらに十分論じられるように、これらの共鳴は、二重PCS構造のミラー対称性を破壊し、これにより入射光の非縮退共鳴への結合を可能とすることにより生成される。これらのさらなる共鳴は、2つのPCS間の直交変位の関数として周波数(または波長)においてシフトする。これらのさらなる共鳴は周波数(または波長)においてシフトして、それらの線形(例えば、線幅)もまた、2つのPCSに平行した側方変位の関数として変化する。一定の実施形態では、2つのPCSを光学的に結合することにより、これらのさらなる共鳴の線幅および周波数は、PCSに直交およびPCSに平行する、2つのPCS間の変位により動的に有利に調整され得る。一定の実施形態では、2つのPCS間のサブオングストローム変位(PCSに直交または平行のいずれか)は、高感度共鳴波長における透過または反射パワーの検出可能変化を導入する。一定の実施形態では、電気的作動を使用して、PCSに概ね平行な方向にPCSをシフトし得、PCSに概ね直交する方向へのPCS間の音波誘引変位により使用共鳴波長はシフトする。一定のかかる実施形態は、音響センサシステムに有利に使用される。
ファイバ互換性
典型的な光学共鳴装置またはフィルタの鋭い共鳴は光の入射角に感応性がある。典型的には、入射角へのこの感応性を避けるために、入射光は、平面波を近似するようにコリメ
ートされる。光源として光センサを使用する場合、光ファイバにより発せられた光は、さらなるコリメーション光学およびさらなるファイバツーファイバ結合ハードウェアを使用して従来の光学共鳴装置に対して典型的にコリメートされる一定の角度分布を有する。
対照的に、本明細書で説明される一定の実施形態は、入射角度の範囲に亘って光線の入射角度とは実質的に独立した1つ以上の共鳴を有する。一定のかかる実施形態では、光ファイバにより発せられた光は、PCS上に入射した光のかなりの割合(例えば、50%を超える)がかかる共鳴の共鳴周波数が変化しない入射角度の範囲内にあるような角度分布を有する。かかる共鳴に関しては、共鳴の線幅も入射角度とは本質的に独立している。かかる角度非感受性は、共鳴がコリメートされたビームにより(例えば、平面波を近似する光により)励起される必要がないことを暗に示す。
共鳴が入射角度に対して感応性のない一定の実施形態では、光ファイバにより発せられる光の種々の角度成分はすべてPCS構造から同じように影響を受けるので、音響センサは光がコリメートされた場合とほぼ同じように動作する。一定のかかる実施形態では、共鳴は入射角度に感応性がないので、光ファイバからの光は、光ファイバとPCS構造との間のコリメーション光学を介在することなくPCS構造に直接当たる。一定のかかる実施形態は、複雑なコリメーションを使用する、または構成要素を結合することを有利に避け、それにより統合およびパッケージングを簡素化し、価格を抑える。
PCS構造のファイバ互換性により、本明細書に説明される一定の実施形態が既存のおよび広く使用されるファイバベースの音響センサシステムに容易に組み込まれることが可能となる。加えて、PCS構造の角度非感受性は、ファイバベース光学通信ネットワークにいくつかのタイプのフィルタを組み込むことを有利に容易にする。
例示的実施形態では、電気的横波(TE)偏光を照射された窒化ケイ素PCSは約695ナノメータの波長の共鳴モードを有する。図35は、種々の入射角度でPCS上に入射したTE偏光に対応する測定透過スペクトルを示す。図35に示すように、透過スペクトルは入射角度に依存する種々の特徴を有するが、約695ナノメータでの共鳴モードはTE偏光の入射角度に対して実質的に感応性がない。別の例示的実施形態では、窒化ケイ素PCSは横磁界(TM)偏光が照射され、約770ナノメータの波長の共鳴モードを呈し、この共鳴はTM偏光の入射角度に対して実質的に感応性がない。
音響センサ610が、少なくとも1つのフォトニック結晶構造620に光学的に結合された光ファイバ650(例えば、図24で概略的に示されるように)をさらに含む一定の実施形態では、光ファイバ650から発せられる光は、少なくとも1つのフォトニック結晶構造620に直交する方向から約10度以内の入射角度の範囲で少なくとも1つのフォトニック結晶構造620に入射する。一定のかかる実施形態では、光は、光ファイバ650から発せられて少なくとも1つのフォトニック結晶構造620に達するまでの間ではコリメートされない。
光学共鳴の調整
PCSにおける一定の固有モードは無限のライフタイムを有するので、通常の入射時において外部放射に未結合である。それゆえに、フォトニック結晶を利用した従来の光学共鳴装置システムでは、共鳴モードと入射波との間の対称性不整合により、通常の入射平面波で一定の共鳴(本明細書では非縮退共鳴と称される)に結合することは概ね不可能である。この影響はPacradouniらの“Photonic band structure of dielectric membranes periodically
textured in two dimensions”Phys,Rev.B、第62巻、4204ページ(2000年)により実験的に観察され、PaddonとYou
ngの“Two−dimensional vector−coupled−mode theory for textured planar waveguides”Phys.Rev.B、第61巻、2090ページ(2000年)により理論的に論じられた。群論的論議を使用して、OchiaiとSakodaは、“Dispersion relation and optical transmittance of a hexagonal photonic crystal slab”Phys.Rev.B、第63巻、125107ページ(2001年)において、これらの共鳴は外部放射との対称性不整合により結合しないことを示した。
しかしながら、測定および群論的計算は、ミラー対称性を欠くPCSでこれらの非縮退共鳴に結合することが可能であることを示す。下記でより十分に説明されるように、シミュレーションおよび実験結果は、かかる非縮退共鳴は実際には、格子アレイの周期性を破壊するかまたは単位セル(例えば、四角形の格子アレイ)のミラー対称性を破壊するかのいずれかによってPCS構造のミラー対称性を破壊することにより、、励起され得ることを示す。加えて、非対称性の度合い(例えば、PCS構造の穴の非対称領域のサイズ)を調節することにより、かかる共鳴の鋭さ(例えば、線幅、線質係数)を制御することが可能である。一定の実施形態では、これらの共鳴の線質係数は有限最小から無限に調整され得る。光源のスペクトル線幅より鋭い共鳴は概ね実際には有用ではないので、一定の実施形態では、チューニングは有限最小から有限最大まで行われる(入射光の線幅により決定されるように)。
かかるPCS構造は、レーザにおけるモード選択および線幅制御のための適用を有するように期待され、音響センサシステムの感度を有利に改善して制御することにより、音響センサ適用における利用が見出されるであろう。本明細書で説明される一定の実施形態は、PCS構造が制限要素とならないように、他の要因により課せられる制限まで音響センサシステムの感度を有利に改善する。より低い感度が望ましい(例えば、動的範囲を改善するのに)一定の実施形態では、音響センサシステムの感度は、PCS構造が制限要素となるように低められる。一定の実施形態では、ミラー対称性の欠落が、三角形格子アレイもしくは任意の他の格子アレイ形状を備えるPCS構造、または一般的には、任意の種類の光学共鳴装置システムに対して実行される。
一定の実施形態では、通常入射平面波に未結合の対称構造を備えるPCSの非縮退共鳴は、ミラー対称性欠落PCS構造において励起される。一定の実施形態では、PCS構造のミラー対称性の1つ以上は有利に破壊されるかまたは除去されて、非縮退共鳴への結合が可能となる。一定の実施形態では、これらの非縮退共鳴への結合は、非対称性の度合いを選択することにより有利に制御される。一定の実施形態では、少なくとも1つのフォトニック結晶構造は対称軸を有し、少なくとも1つのフォトニック結晶構造へ通常に入射する光は対称軸に実質的に直交する方向に偏光される。一定の他の実施形態では、通常の入射光は対称軸に実質的に平行な方向に偏光される。
一定の実施形態では、PCS構造の非対称性は、穴の実質的に周期的な分布における非対称性により生成される。図36A乃至図36Dは、実質的に周期的な分布において少なくとも1つのフォトニック結晶欠陥を有する例示的PCS構造を概略的に示す。図36AのPCS構造は損失した穴を含むフォトニック結晶欠陥を有し、かかるフォトニック結晶欠陥は、横軸および縦軸に対してミラー対称性を有する。一定の実施形態では、PCS構造は、PCS構造の他の穴と比較して、低減または増加されたサイズの少なくとも1つの穴を含む。一定の実施形態では、この低減されたサイズまたは増加されたサイズの穴は、実質的に周期的な分布の予期される格子位置にあるが、他の実施形態では、予期される位置からずれる。一定の他の実施形態では、この低減されたサイズまたは増加されたサイズの穴は欠損した穴の位置のごく近くにある。例えば、図36Bは、低減されたサイズを有
し、欠損した穴の位置に隣接した穴を有するPCS構造を概略的に示す。図36Cは,実質的に周期的分布の予想される格子位置からわずかにシフトされるように、欠損した穴の位置に隣接した穴を示す。図36Dは、それ自身、ミラー対称性が欠けており、欠陥として作用する穴を示す。一定の他の実施形態では、PCS構造の一部の誘電率が低減または増加されてミラー対称性を破壊する。例えば、PCS構造の穴の少なくとも1つは、第1の材料または第2の材料の屈折率とは異なる屈折率を有する第3の材料を含有し得る。図36B,36Cおよび36Dのフォトニック結晶欠陥は横軸に対するミラー対称性が欠けている。図36A乃至図36Dにより概略的に示されたものに限定されない、ミラー対称性を破壊する種々の可能性が本明細書で説明される実施形態に準拠する。図36A乃至図36Dは複数の穴を含むPCS構造の観点から説明されたが、当業者は、複数の突起を含むPCS構造が同様の動作を呈するであろうことを認識する。
図37Aおよび図37Bは、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠するPCS構造におけるミラー対称性の破壊に対する例示的実施を概略的に示す。図37Aに示されるPCS構造は、横軸および縦軸両方に対してミラー対称性を有する。図37Bに示されるPCS構造は、横軸に対してミラー対称性が欠けている。
図38は、PCS単位セルのミラー対称性の1つ以上を破壊するか除去するいくつかの例示的穴構造を概略的に示す。図38に概略的に示される各構造は、横軸に対してミラー対称性が欠けているが、縦軸に関してはミラー対称性を有する。図38で概略的に示された構造に加えて、本明細書で説明される実施形態に準拠する無数の穴形状がある。
図39Aは周期的な四角形格子分布上に円対称の穴752を有するPCSの単位セル750を概略的に示す。図39Aの点線は、PCSの種々のミラー対称軸754を表す。図39B乃至図39Eは、平面波が水平方向に偏光された(x偏光)、および平面波が垂直方向に偏光された(y偏光)PCSとの種々の共鳴モードのドット積を概略的に示す。図39Bおよび図39Cにより概略的に示されるドット積はゼロに等しくないので、これらの2つの共鳴モードは入射平面波に結合する。しかし、図39Dおよび図39Eに概略的に示されるドット積はゼロに等しいので、この共鳴モードは入射平面波に結合せず、非縮退共鳴である。
一定の実施形態では、PCS構造のミラー対称性の1つ以上が破壊されるか除去される。一定のかかる実施形態では、PCSにおける穴の周期的アレイの単位セルのミラー対称性の1つ以上が除去される。図40Aは周期的な四角形格子分布上に穴762を有するPCSの例示的単位セル760を概略的に示し、各穴762はその一辺に小さい領域763を含む。図40Aの領域763は概ね四角形状を有するが、一定の他の実施形態では、領域763は別の形状(例えば、三角形、矩形、不規則)を有する。図40Aに示されるように、穴762は、Xの記号が付された横点線により表される横軸764を中心としたミラー対称性は有さないが、穴762は縦軸765を中心としたミラー対称性を維持している。図39Aの円対称の穴750と比較すると、領域763は単位セル760のミラー対称性の1つを除去し、これにより非縮退共鳴の対称性が変更される。図40B乃至図40Cで概略的に示されるように、領域763は図39Dおよび図39Eにより概略的に示される共鳴モードを、偶対称共鳴モードと奇対称共鳴モードの総和と同等であり得る非対称共鳴モードとなるように修正する。図40Dに概略的に示されるように、y偏光の入射平面波とのこの奇対称共鳴モードのドット積は非ゼロであり、この奇対称共鳴モードは入射平面波に結合し得ることを示す。このように、非対称穴762による共鳴モードの対称性の変化は、通常の入射平面波を使用した非縮退共鳴への結合を可能とする。
Figure 2009535977
一定の実施形態では、非縮退共鳴への結合は、穴の非対称性の度合いを有利に選択することにより制御され得る。図41Dは、一辺に領域763を有した非対称穴762を備えたPCS単位セル760を概略的に示す。非対称穴762は、PCS670に沿った1つの軸に対してミラー対称性が欠けた実質的に非対称形状を有する。例えば、図41Dに示されるように、穴762は横軸中心のミラー対称性が破壊され、回転対称性が破壊され、PCS670に沿った縦軸765に対してミラー対称性を有し、縦軸765は横軸に実質的に直交している。図41Eは、2つのミラー対称軸774を維持するように位置付けられているが、回転対称性は破壊されたままである、2つの同様の領域773を有する穴772を備えたPCS単位セル770を概略的に示す。図41Eに対応するPCS構造を使用して、鋭い非縮退共鳴の励起を担うのはミラー対称性の破壊であることを示し得る。下記で十分に説明されるように、回転対称性のみが破壊されたPCS構造(例えば、楕円形の穴)に関しては、非縮退共鳴は通常の入射平面波に対して未結合のままである。
図42Aおよび図42Bは、穴の伸びに対してそれぞれ直交および平行な偏光のためのこれらの3つの異なる穴形状に対する透過スペクトルの有限差分時間領域シミュレーション(FDTD)を示す。図42Aおよび図42Bの透過スペクトルは、円形の穴、ミラー非対称の穴、回転非対称の穴を備えたPCS構造を通る通常の入射透過に対応する。
シミュレーションは、光学周波数におけるSiまたはGaAsの誘電率におおよそ対応する12の誘電率に対して行われた。PCSの厚さは0.75aとなるように選択されたが、aは周期的構造の格子定数である。穴の円形部分の半径は0.4aとなるように選択され、四角形状の領域の幅は、0.025aとなるように選択された。図42Aおよび図42Bで分かるように、非縮退共鳴によるさらなる鋭い特徴(矢印で表される)は、ミラー対称性が欠けたPCS構造においてのみ存在する。これらのさらなる共鳴はそれぞれ、1つの偏光に対してのみ表れ、その他では現れず、これによりこれらの共鳴の非縮退性質を表す。
一定の実施形態では、穴の非対称の大きさは、通常の入射平面波への所望量の結合を与えるように選択される。図43Aおよび43Bは,偏光が穴の伸びに対してそれぞれ直交および平行である入射光に対する透過スペクトルのFDTDシミュレーションを示す。これらの共鳴の線質係数が制御され得ることを示すのに、伸びの大きさを100%増加させて0.05aとした。図43Aおよび図43Bを図42Aおよび図42Bと比較することで示されるように、非縮退共鳴の強度および線幅は非対称性が増加するにつれて増加した。この動作は、非対称を増加させたPCS構造からも測定された。
解析およびシミュレーションの結果が実際の構造で観察され得ることを示すために、図41A、41Dおよび41Eに概ね対応する3つのPCS構造が、独立したケイ素膜上に組み立てられた。図44A乃至図44Cは円対称穴、ミラー他非対称穴、および回転非対称穴をそれぞれ備えたPCS構造のスキャニング電子顕微鏡画像である。図44D乃至44Fは、円対称穴、ミラー非対称穴および回転非対称穴それぞれのスキャニング電子顕微鏡画像である。これらのSEM画像上に重ねられる円形の線は、非対称性を生み出すこれらのPCS構造の小さい穴の伸びを見るのを容易にする。PCS材料はケイ素で、PCSの厚さは約450ナノメータで、格子アレイの周期は約1000ナノメータで、穴の直径は約450ナノメータであった。
図45Aおよび45Bは、穴の伸びに対してそれぞれ直交および平行な偏光に対する、3つの異なるPCS構造の透過スペクトルの実験測定を示す。3つのPCS構造すべてにおいて矢印(DDとして符号が付される)で示されるように、両偏光に対して鋭い二重縮退モードが観察される。矢印で示されない、より幅が広い二重縮退共鳴も存在する。図45Aで示されるように、ミラー非対称PCS構造(図44Bおよび図44Eに対応する)に対して、さらなる相対的に鋭い共鳴があり、この共鳴は一方の偏光(穴の伸びに直交する)に対してのみ存在し、その非縮退性を示す(NDの符号が付される)。対称PCS構造のケース(図44Aおよび図44Dに対応する)でさえも2つの偏光に対する透過スペクトルに小さな相違がある。この小さな相違は、PCS構造を形成するために使用される電子ビーム露光および後続の組み立て工程による一方向の格子アレイの小さな伸びによるものである。但し、この状況は、非縮退共鳴の観察にはさほど重要ではない。
図45Aおよび図45Bで示される測定された鋭い共鳴は、組み立て関連の障害による共鳴の劣化のために、理想的計算(1つの線幅の範囲において0から100%との間で変化する)ほど、大きな透過範囲で変化しない。本明細書で説明される測定は、障害の影響が鋭い共鳴に対して重要な役割を果たし得る、100ミクロン×100ミクロンの寸法を有する比較的大きい格子アレイに対してであった。有限スポットサイズを有する入射光の角度内容は、鋭い共鳴を劣化させ得る別の影響である。レーザに対するものなど、単一の欠陥キャビティに関して、非縮退共鳴はさらにずっと急峻であり得る(例えば、0から100%で変化し得る)。
非縮退共鳴が非対称PCS構造(図44Bおよび図44Eに対応する)においてのみ現れることを示すために、図46は、より大きい波長範囲の図45Aの直交偏光ケースに対する透過スペクトルを示す。これらの共鳴の非縮退性質は、それらの本質的に高線質な係数が、リソグラフィで制御され得る単純な形状パラメータを介して調整され得るという事実とあわせて、音響検知システムおよび、モード選択およびレーザの線幅制御用装置を含む多様な適用を可能とする。かかる構造はまた、センサ適用における非常に鋭いフィルタとしての使用も見出すことになる。
音響センサシステム
図47は、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的音響センサシステム800を概略的に示す。一定の実施形態では、音響センサシステム800は、共鳴周波数および共鳴線形を備えた少なくとも1つの光学共鳴を有する少なくとも1つのフォトニック結晶構造620を含む。音響センサシステム800は、少なくとも1つのフォトニック結晶構造620を実質的に囲み、少なくとも1つのフォトニック結晶構造620と機械的に結合された筐体630をさらに含む。少なくとも1つのフォトニック結晶構造620の共鳴周波数および共鳴線形の少なくとも1つは、筐体630上に入射する音波640に応答する。図47で示されるように、一定の実施形態では、音響センサシステム800は、少なくとも1つのフォトニック結晶構造620に光学的に結合された光ファイバ650を
さらに含む。
一定の実施形態では、音響センサシステム800は流体(例えば、海水)または他の媒体における動作に準拠する。図47に概略的に示されるように、音波640は音響センサシステム800に当たり、そのシステムにより検出される。
図47により概略的に示される実施形態では、少なくとも1つのフォトニック結晶構造620は、互いに光学的に結合され、互いに非常に近接した2つのPCS670a、670bを含む(本明細書では、二重PCS構造と称される)。一定の実施形態では、2つのPCS670a、670bは実質的に互いに平行である。一定の実施形態では、2つのPCS670a、670bはニアフィールド構成において互いに光学的に結合される。一定の他の実施形態では、2つのPCS670a、670bはニアフィールド構成において光学的に結合されないが、単純ファブリペローキャビティ(すなわちファブリペロー構成)を形成するようにさらに離して設置される。一定の実施形態では、2つのPCS670a、670b間の垂直距離が変えられると、フォトニック結晶構造620の共鳴は周波数において(および対応する波長において)シフトする。本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的フォトニック結晶構造620は、“Displacement−sensitive photonic crystal structures based on guided resonance in photonic crystal slabs”W.Suhら、Appl.Phys.Lett.、第82巻、第13号、1999〜2001ページ(1999年)、および本明細書で参照としてその全体において援用される米国特許公開第2004/0080726A1号に記載される。
一定の実施形態では、PCS670a、670bは、少なくとも1つのフォトニック結晶構造620に加えられた力に応答して、互いに対して移動する(例えば、一方の可動PCS670bは非可動PCS670aに対して移動する)。図47により概略的に示される実施形態では、フォトニック結晶構造620のPCS670a、670bは、光ファイバ650のファイバコア652から発せられた光が照射される。PCS670a、670bが互いに垂直方向に移動すると、フォトニック結晶構造620により支持される鋭い光学共鳴の周波数(および対応する波長)は、個々のPCS670a、670bの誘導共鳴間での光学結合が変化することによりシフトする。このシフトは、フォトニック結晶構造620から反射されるまたはそこを透過された光の強度または位相の変化を生じ、観察可能な量を与えて、2つのPCS670a、670b間の相対的変位を測定する。
一定の実施形態では、筐体630は1つ以上の支持体812および可動部820を含む構造体810を含む。筐体630はさらに、光ファイバ650に結合されるように構成された結合器830を含む。可動部分820は1つ以上の支持体812により結合器830と機械的に結合される。一定の実施形態の光ファイバ650は、結合器830における開口を通り、ファイバコア652がフォトニック結晶構造620に近接して、光学的に結合する。
構造体810、可動部820および支持体812の例示的材料は、結晶シリコン、ポリシリコン、シリカ、窒化ケイ素、セラミック、プラスチック、非晶質ダイアモンド、ゲルマニウム、リン化インジウム、ヒ化ガリウム、金属および合金を含むが、これらに限定されない。結合器830の例示的材料は、結晶シリコン、パイレックスグラス(登録商標)、石英、ポリシリコン、シリカ、窒化ケイ素、セラミック、プラスチック、非晶質ダイアモンド、ゲルマニウム、リン化インジウム、ヒ化ガリウム、金属および合金を含むが、これらに限定されない。
一定の実施形態では、結合器830は、光ファイバ650が光を発してフォトニック結
晶構造620を照射する光学的透過部832(例えば、穴、ウィンドウ、光学的透過膜)を含む。光学的透過部832により、ファイバコア652により発せられた光がフォトニック結晶構造620を照射することが可能となり、またフォトニック結晶構造620によって反射された光がファイバコア652により受光されることを可能とする。
可動部820は、可動部820上に入射する音波640の圧力変調に応答して移動するように(例えば、図47においてダブルヘッドの矢印で示されるように)構成される。図47により概略的に示される実施形態では、一方のPCS670a(例えば、光ファイバ650に近いPCS)は概ね固定されているが、他方のPCS670b(例えば、光ファイバ650から遠いPCS)は構造体810の可動部820に装着されている。一定の他の実施形態では、PCS670bは概ね固定されているが、PCS670aは可動部820に装着されている。
一定の実施形態では、PCS670bの移動はPCS670aに実質的に直交する方向の成分を有し、移動はPCS670a、670b間の距離を変える。図47により概略的に図示される実施形態では、構造体810に装着されたPCS670bは、音波640が2つのPCS670a、670b間の距離を変調するように、入射音波640に応答して同時に移動することになる。このように、フォトニック結晶構造620の反射性(例えば、反射光のパワー)および/または透過性(例えば、透過光のパワー)は入射音波640により変調される。フォトニック結晶構造620から反射された光学信号は、透過されて光ファイバ650に戻され、検出器(図示せず)に導かれ、検出器は反射された信号パワーを測定する。一定の実施形態では、反射光の位相が反射光のパワーの代わりに測定される。一定の実施形態では、PCS670bの移動はPCS670aに実質的に平行な方向の成分を有する。
一定の実施形態では、フォトニック結晶構造620の感度(例えば、入射音圧の単位当たりの検出反射パワーの変化)は、二重PCSフォトニック結晶構造620の共鳴周波数(または波長)の1つからわずかにオフセットされた周波数(または波長)を有する信号を利用することにより、有利に増加される。きわめて高感度を利用した一定の実施形態では、PCS670a、670bは、例えば、本明細書で説明されるようにPCS670a、670bの少なくとも1つのミラー対称性を破壊することにより、極めて鋭い共鳴を有するように設計される。
一定の実施形態では、音響センサ構造800の機械的特性(例えば、機械的共鳴周波数、バネ定数)は、構造体810の可動部820および1つ以上の支持体812の両方に依存する。一定の実施形態では、音波640による可動部820の変位に応答した復元力を与えることにより、可動部820は機械的バネとして機能する。一定の他の実施形態では、音波640による可動部820の変位に応じた復元力を与えることにより、支持体812が機械的バネとして機能する。構造体810または支持体812に対する他のバネ設計を利用した他の実施形態も、本明細書で説明される実施形態に準拠する。
一定の実施形態では、音響センサシステム800は、それが動作する媒体(例えば、海水)における静圧変動に感応性がない。一例として、一定の実施形態の音響センサシステム800は海面近くかまたは海面より数フィート下で動作可能である。一定の実施形態では、筐体630は筐体630内の内側領域850と筐体630外部の外側領域860との間に少なくとも1つの圧力導管840を含む。一定の実施形態では、少なくとも1つの圧力導管840は、筐体630の可動部820を含む。一定のかかる実施形態では、可動部820は、内側領域850と外側領域860との間の圧力差を取り除こうと移動することによりその圧力差に応答する弾性膜を含む。一定の実施形態では、支持体810は可動部820に復元力を与え、可動部820を移動して圧力差を減少させることにより可動部に
亘る圧力差に応答する。一定の実施形態の少なくとも1つの圧力導管840は、内側領域850と外側領域860との間の静圧を等しくするローパスフィルタとして機能する。
一定の実施形態では、少なくとも1つの圧力導管840は、筐体630を通る穴を含み、穴は内側領域850を外側領域860に流動的に結合している。一定のかかる実施形態では、内側領域850は外側領域860と同様音波640の媒体(例えば、海水)が充填され、媒体は内側領域850と外側領域860間を自由に流れる。一定の実施形態では、少なくとも1つの圧力導管840は、筐体630を通る穴と、内側領域850を外側領域860から流動的に隔離するために少なくとも1つの圧力導管840を封止する弾性膜とを含む。一定の実施形態の膜は、圧力差を減少させようと移動することにより内側領域850と外側領域860との間の圧力差に応答し、これにより、媒体(海水)が音響センサシステム800に進入するのを防ぎつつ、音響センサシステム800の内側と外側で圧力を等しくするローパスフィルタとしても作用する。音響センサシステム800のフォトニック結晶構造620または他の内部構成要素が、腐食性があり、汚れている可能性のある媒体(例えば、海水)に晒されないことが望ましい一定のかかる実施形態では、膜は音波640の媒体が筐体630内の内側領域850に進入するのを有利に阻止する。膜の例示的材料は窒化ケイ素またはゴムを含むが、これらに限定されない。
一定の実施形態では、音響センサシステム800は、よりよい性能および信頼性のために他の構造上の構成要素を含む。これらの他の構造上の構成要素は音響センサシステム800の動作に必要不可欠ではない。一定の実施形態では、音響センサシステム800は、音響センサシステム800上に入射する大きな圧力波を受けての2つのPCS670a、670b間の接触を回避して、これにより1つのPCS670a、670b間の静摩擦を有利に回避するように位置付けられた1つ以上のスペーサ870を含む。一定の実施形態のスペーサ870は2つのPCS670a、670b間の最小分離を画成する安全構造として機能し、これにより、2つのPCS670a、670bが互いに接触して引っ付くことを防止する。スペーサ870の例示的材料は、結晶シリコン、ポリシリコン、窒化ケイ素、酸化ケイ素、非晶質ダイアモンド、セラミック、プラスチック、ゲルマニウム、リン化インジウム、ヒ化ガリウム、金属および合金を含むが、これらに限定されない。一定の実施形態では、2つのPCS670a、670bの引っ付きを防止するのに役立つ疎水性を有するので、非晶質ダイアモンドが使用される。
PCS670a、670bを囲む媒体上のフォトニック結晶構造20の光学特性の感度ゆえに、一定の実施形態では、音響センサシステム800が設置される媒体(例えば、水)は音響センサシステム800内の領域880から有利に規制されている。一定のかかる実施形態では、フォトニック結晶構造620のPCS670a、670bは気体(例えば、空気)内で動作する。一定の実施形態では、筐体630は、液体を含み、少なくとも1つのフォトニック結晶構造620より外側の領域(例えば、内側領域850)を画成し、少なくとも1つのフォトニック結晶構造620を包括して流体が実質的にない領域880を画成する。液体はスペーサ870の下の開口を通って領域880に侵入することができ得るが、一定の実施形態では、領域880内の気体の圧力と、スペーサ870の下の開口の小さいサイズとの両方が選択されて、液体が領域880に侵入してくるのを有利に防止し、そうでなければ音響センサシステム800の動作を悪化させ得るであろう。一定の実施形態は、さらにフォトニック結晶構造620の少なくとも一部に、領域880から液体を規制するように構成された疎水性表面を設けることにより、領域880からの液体の排除を有利に改善する。
図48は、第2の筐体910を含む例示的音響センサシステム800を概略的に示す。一定の実施形態の第2の筐体910は、筐体630に機械的に結合され、脱イオン水、イソプロパノールまたは空気を含むが、これらに限定されない非腐食性液体または気体を含
有する。一定のかかる実施形態は、音波640が測定されている媒体(例えば、海水)からの腐食または他の損傷から、音響センサシステム800の種々の構成要素を有利に保護する。
一定の実施形態では、第2の筐体910は十分な弾性を有し、入射音波640による圧力変調が第2の筐体910内の媒体(例えば、気体または流体)内に移動(translate)されるように、第2の筐体910の外側および内側の圧力を等しくする。一定のかかる実施形態では、第2の筐体910はバルーンを含む。一定の他の実施形態では、第2の筐体910は、硬い部分と弾性膜とを含む。
図49は、第2の筐体910内でフォトニック結晶構造620を保護する、第2の筐体910を有する別の例示的音響センサシステム800を概略的に示す。一定の実施形態では、フォトニック結晶構造620は、内側領域850および外側領域860に清潔で、非腐食性で、損傷を与えない液体または気体を備えた状態で、第2の筐体910内に封止される。一定のかかる実施形態では、フォトニック結晶構造620の可動PCS670bは直接、筐体630の可動部820上にある。
図50は、単一PCS670を含むフォトニック結晶構造620を含む、例示的音響センサシステム800を概略的に示す。音響センサシステム800はさらに、光ファイバ650により発せられた光に対して少なくとも部分的に透過性があり、少なくとも部分的に反射性がある金属層920を含む。一定の実施形態では、金属層920は光ファイバ650の端の金属コーディングである。一定の実施形態では、PCS670と金属層920は、金属層920に対するPCS670の変位に感応性のあるファブリペロー干渉キャビティを形成する。一定の実施形態では、金属層920は、光ファイバ650上に薄い接着層(例えば、約4ナノメータの厚さを有するクロミウムまたはチタニウム層)と、接着層の上に約5ナノメータと約50ナノメータの間の範囲の厚さを有する金または銀層を含む。一定の他の実施形態では、金属層920は、光ファイバ650上に、約5ナノメータと約50ナノメータの間の範囲の厚さを有するアルミニウム層を含む。一定の他の実施形態では、他の金属および合金が使用され得る。一定の実施形態では、金属層920を利用することで、装置の組み立て処理が簡素化される。
図51は、単一PCS670を含むフォトニック結晶構造620を含む例示的音響センサシステム800を概略的に示す。音響センサシステム800はさらに、光ファイバ650の端において、またはその近くにブラッグ格子を含む。一定の実施形態では、ブラッグ格子は光ファイバ650の端においてまたはその近くに蒸着され、2、3マイクロメータの厚さの格子を含む。一定の他の実施形態では、図51で概略的に示されるように、ブラッグ格子は、光ファイバ650の一部であるファイバブラッグ格子930を含む。ファイバブラッグ格子930は、光ファイバ650により発せられた光に対して、少なくとも部分的に透過性があり、また少なくとも部分的に反射性がある。一定の実施形態では、PCS670およびファイバブラッグ格子930は、ファイバブラッグ格子930に対するPCS670の変位に感応性のあるファブリペロー干渉キャビティを形成する。典型的には、ファイバブラッグ格子は、数百ナノメータのピッチおよび数百マイクロメータから数ミリメータの範囲の全長を有する。一定の実施形態のファイバブラッグ格子は、ピコメータから数ナノメータまでの範囲の波長帯域幅において2、3%からほぼ100%までの反射性を与える。単一PCS670およびファイバブラッグ格子930のかかる組み合わせの光学的特性は、下記でより十分に説明される。本明細書で説明される一定の実施形態に準拠するファイバブラッグ格子930は市販されており、かかるファイバブラッグ格子の使用により、音響センサシステム800の組み立てが簡素化され得る。
図52は、光ファイバ650の一方の端に結合された音響センサシステム800の例示
的構成の斜視図を概略的に示す。音響センサシステム800は、可動部820および圧力導管840(例えば、穴)を備えた構造体810ならびに結合器830を有する筐体630を含む。音響センサシステムおよび光ファイバの他の構成もまた、本明細書で説明される実施形態に準拠する。
本明細書で説明される音響センサシステム800の一定の実施形態は、標準ファイバベースセンサシステムを上回る、種々の利点を提供する。一定の実施形態では、MEMS組み立て技術により提供される柔軟性が、高周波数動作を有利に達成する。一定のかかる実施形態では、音響センサシステム800は10kHzより大きい周波数、従来の音響ファイバセンサシステムではアクセスできない範囲で動作するように設計されており、また一定の実施形態では、約50kHzまでの周波数で動作し得る。一定の実施形態では、本明細書で説明されるPCSベース音響センサシステムは、従来の音響ファイバセンサシステムよりも高い周波数で有利により高感度である。一定の実施形態では、音響センサシステム800は、高感度(例えば、30マイクロパスカル/Hz1/2未満に反応する)を有利にもたらす。一定の実施形態では、音響センサシステム800は、リソグラフィ技術を使用して(下記でより十分に説明されるように)基板(例えば、チップ)上で組み立てられることができ、それにより大量生産、および低コストを容易にし、またファイバ互換性のある、フォトニック結晶構造620を含む。一定の実施形態では、MEMS組み立て技術を利用して音響センサシステム800を組み立てることにより、小型で、軽量かつコンパクトな音響センサシステムを有利に生み出す。一定の実施形態では、本明細書で説明されるPCSベース音響センサシステムのコンパクト性は、それらの展開を有利に容易にする。一定の実施形態では、本明細書で説明されるPCSベース音響センサシステムは、入射光の偏光に対しては感応性がないように有利に設計されることができ、これにより、偏光誘発信号フェーディングに対する補償の必要をなくす。
組み立て
一定の実施形態では、組み立て処理フローにおいて表面マイクロマシニング技術およびバルクマイクロマシニング技術を使用して、音響センサシステム800の種々の構成要素を形成する。本明細書で説明される実施形態に準拠するリソグラフィ技術は、光学リソグラフィ、電子ビームリソグラフィ、ナノインプリンティング技術および微小電気機械システム(MEMS)組み立てに概ね準拠する他の技術を含むが、これらに限定されない。本明細書で説明される実施形態に準拠する表面マイクロマシニング技術は、フィルム蒸着、ドライエッチング、ウェットエッチング、エピタキシャル成長、ウエハーボンディング、および犠牲剥離を含むが、これらに限定されない。本明細書で説明される実施形態に準拠するバルクマイクロマシニング技術は、異方性または等方性の深い反応性イオンエッチング、KOH(水酸化カリウム)またはTMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)を使用した異方性ウェットエッチング、および等方性ウェットエッチングを含むが、これらに限定されない。
図53A乃至図53Qは、音響センサシステム800の構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。様々な処理工程、処理工程の数および/または処理工程の順序を備える、多くの他の組み立て処理フローも本明細書で説明される一定の実施形態に準拠し、使用する処理フローの選択は典型的には使用に有用な機器のタイプに依存する。図53Aで概略的に示されるように、組み立ての開始材料は、(100)結晶方位および約500ミクロンの厚さを備える基板1110と、基板1110の上の約1ミクロンの厚さの酸化層1120と、酸化層1110の上の約10ミクロンの厚さのシリコン層1130を有するシリコンオンインシュレータ(SOI)ウエハ1100である。ウエハ1100の他の材料もまた、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠している。
図53Bで概略的に示されるように、SOIウエハ1100は酸化されて、シリコン層1130の上に、約1ミクロンの厚さを有する酸化層1140を形成する。図53Cで概略的に示されるように、酸化層1140が、酸化層1140をシリコン1130までエッチングして(例えば、第1のマスクを使用することにより)パターン化され、酸化層1140の種々の部分を互いに隔離する。図53Dで概略的に示されるように、酸化層1140の一部はさらに約500ナノメータエッチングされる(例えば第2のマスクを使用して)。
図53Eで概略的に示されるように、シリコン層1120が酸化層1110までエッチングされる。53Fで概略的に示されるように、酸化層1130は、約500ナノメータエッチングされて、酸化層1140の一部が除去される。図53Gで概略的に示されるように、シリコン層1130の一部が約5ミクロンエッチングされる。図53Hで概略的に示されるように、酸化層1140が除去される。
図53Iで概略的に示されるように、少なくとも一方の側に酸化層1210を有するシリコンウエハ1200は、酸化層1210がシリコン層1130に接した状態で、SOIウエハ1100に接着される。一定の実施形態では、酸化層1210は約10ミクロンの厚さを有する。一定の実施形態では、シリコンウエハ1200の、シリコン層1130に接していない側が磨かれるまたは研磨されて、酸化層1210の上面に約10ミクロンの厚さを有するシリコン層1220を作り出す。
図53Jで概略的に示されるように、シリコン層1220はパターン化して、線列マークが見えるようにして、MEMS構造を形成する。一定の実施形態では、このパターニングは、第3のマスクを使用することと、シリコン層1220を酸化層1210までエッチングすることを含む。
図53Kで概略的に示されるように、酸化層1230がシリコン層1220上に形成され(例えば、第4のマスクとフッ化水素でのエッチングを使用して蒸着されて、パターン化される)、酸化層1232がシリコン層1110上に形成される。一定の実施形態では、酸化層1230と酸化層1232はそれぞれ、約2ミクロンの厚さを有する。図53Lで概略的に示されるように、別の酸化層1240が酸化層1230上およびシリコン層1220の露出部分上に形成され、別の酸化層1242が酸化層1232上に形成される。一定の実施形態では、酸化層1240および酸化層1242はそれぞれ、約2ミクロンの厚さを有する。
図53Mで概略的に示されるように、酸化層1242、酸化層1232およびシリコン層1110を通って酸化層1120で停止するアパーチャ1250をエッチングすることにより、SOIウエハ1100がパターン化される(例えば、第5のマスクを使用して)。図53Nで概略的に示されるように、酸化層1120の一部をエッチングで取り除き、シリコン層1130で停止することにより、アパーチャが拡張され、酸化層1240がエッチングで取り除かれる。一定の実施形態では、酸化層1242、酸化層1232、シリコン層1132、酸化層1120、および酸化層1240のエッチングが同じエッチング工程時に行われる。一定の実施形態では、その結果得られた構造は、個別のチップに分離されて、後続の処理工程はチップ規模で行われる。
図53Oで概略的に示されるように、アパーチャ1250を通してシリコン層1130の一部の制御されたエッチングが行われ(例えば、アパーチャ1150はシリコン層1130を自己整合して、マスクする)、酸化層1230の一部を通したシリコン層1220の一部の制御されたエッチングが行われる。一定の実施形態では、シリコン層1130の残りの部分1260は約450ナノメータの厚さを有し、シリコン層1220の残りの部
分1270は約450のナノメータの厚さを有する。これらの残りの部分1260、1270は、音響センサシステム800のフォトニック結晶スラブ670a、670bのためのシリコン基板として機能する。一定の実施形態では、酸化層1232は除去される。
図53Pで概略的に示されるように、フォトニック結晶構造620の格子がパターニング(例えば、PMMAコーティング、電子ビーム露光、エッチング、および除去レジスト)により形成されて、2つのフォトニック結晶スラブ670a、670bを形成し、図53Qで概略的に示されるように、酸化層1210が除去される。一定の実施形態では、2つのPCS670a、670bは、同一の形状パラメータで自己整合される。シリコン層1130から生じた部分1270の下の酸化層1210による有害な応力効果を避けるために、一定の実施形態では、フッ化水素酸を使用して、格子がパターン化される前に膜の部分から酸化層1210を除去し得る。格子を画成するために、レイス(Raith)150電子ビームリソグラフィツールが使用され得る。一定の実施形態では、フォトニック結晶格子を膜上に転写するための一次マスキング材料は、496,000相対分子量ポリメチルメタクリル樹脂(PMMA)、高分解、高電流ポジレジストの単分子層である。露出されたパターンは、メチルイソブチルケトン:イソプロピルアルコールの1:2溶液で現像されて、その後、SFおよびCHCIFのプラズマを使用してプラズマエッチャで異方的にエッチングされて、その結果90°の側壁を生じる。単一マスキング材料は、複写可能で十分に分解された(well−resolved)構造を与える。一定の実施形態では、個々のフォトニック結晶スラブ670a、670bのサイズは約100ミクロン×100ミクロンである。同様の組み立て方法が、窒化ケイ素または酸化ケイ素などの他の材料に対して適応され得る。
一定の実施形態では、100ミクロン×100ミクロンの独立シリコンPCS670a、670bを作り出すために、808ミクロンの幅の四角形アパーチャ1250が、500ミクロンの厚さの基板1110を通してエッチングする異方性エッチングを用いてSOIウエハ1100の裏側に形成される。表面張力を低減させるために1%イソプロピルアルコールを含む水に30%KOHの異方性エッチャントを使用すると(Using an
anisotropic echant of 30% KOH in water with 1% isopropyl alcohol to reduce surface tension)、滑らかにエッチングされた表面を備えた、十分に画成された構造が達成され得る。
隔壁の仕組みの解析
音響センサシステム800の可動部820および弾性部(例えば、第2の筐体910)の仕組みは、本明細書で説明される種々の実施形態の性能に影響を及ぼす。これらの仕組みは、音響センサシステム800の種々の構成に対して下記で解析される。下記の計算は、本明細書で説明される種々の実施形態の動作に何らかの見識を提供するが、限定することを意図していない。
A.隔壁の自由振動
厚さhおよび密度ρの延伸隔壁の横変位uに対する動きの方程式は以下のように表され得る。
Figure 2009535977
(例えば、I.Ladabaumらの“Surface micromachined capacitive ultrasonic transducers”Ultrasonics,Ferroelectrics and Frequency Control,IEEE Transactions、第45巻、課題3、678〜690ページ(1998年5月)およびM.Yuの“Fiber−Optic Sensor Systems for Acoustic Measurements”,Ph.D.Dissertation,University of Maryland,College
Park,MD.参照)。ここでσは残留応力で、Dは曲げ剛性であり、以下のように定義される
Figure 2009535977
但し、Eはヤング率で、νはポアソン比である。方程式(33)は小さい横変位に対してのみ適用可能であることに留意すべきである。変位が大きい場合は、方程式は非線形となる。
半径aを有する固定された円形隔壁に関して、解u(r,θ,t)=u(r,θ)ejωtを仮定すれば、方程式(33)は以下になる。
Figure 2009535977
これは以下の形式の解を有する。
Figure 2009535977
但し、J()はオーダー(order)mの第1種のベッセル関数であり、I()はオーダーmの第1種の修正ベッセル関数であるが、
Figure 2009535977
各m=0,1,2,..に対する方程式(38)および方程式(39)の解はαmnおよびβmnとして表され得る。但しn=1,2,3...はn乗根を表す。境界条件は以下のように固有モードを与える。
Figure 2009535977
ここで、モードの固有周波数は方程式(37)で以下のように求められる。
Figure 2009535977
B.隔壁の強制振動
強制および減衰振動に関して、動きの方程式は以下のようになる。
Figure 2009535977
bは減数係数で、Pは隔壁表面上に加わる圧力である。小型マイクロフォンの場合、λacoustic≫aであれば圧力波は平面波となるので、P(r,θ,t)=P(t)=Pjωtである。
自由振動問題との類似性により、我々は以下の形式の解を推定する。
Figure 2009535977
mnは自由振動問題からのモードであり、Amnはモード刺激係数である。方程式(43)を方程式(42)に代入すると以下が与えられる。
Figure 2009535977
左辺の第2項が方程式(35)により与えられる。ゆえに、方程式(44)は以下のようになる。
Figure 2009535977
この方程式を解くために、固有モードの直交性が利用され得、これは以下のとおりである。
Figure 2009535977
直交性を使用すると、方程式(45)の左辺は以下となり、
Figure 2009535977
一方、右辺は以下となる。
Figure 2009535977
Figure 2009535977
なので、入射圧力波はm=0のモード、放射状ノードだけを有するモード(極性ノードを有さない)にだけ結合する。ゆえに、指数mは省略され得、指数nのみが使用される。
この場合、固有値方程式(38)は以下に低減する。
Figure 2009535977
方程式(40)における固有モードは以下になる。
Figure 2009535977
そのとき、モード刺激係数Aの方程式は以下になる。
Figure 2009535977
=hρω/bはn次(nth)モードの線質係数であり、定数Uは以下である。
Figure 2009535977
Figure 2009535977
Figure 2009535977
これは、任意の周波数の一般解である。低周波数に関しては、ω≪ωで、以下となる。
Figure 2009535977
これは、共鳴を下回る周波数での圧力平面波により振動される延伸隔壁の横変位に対する一般解である。
C.膜およびプレートの特別なケースの解(solution)
窒化ケイ素および結晶シリコンで作られた隔壁である2つの異なる種類の構造が重要である。これらの2つの材料の機械的特性により、隔壁の解は下記で論じられるように閉形式を有する。
C.1 膜の解
膜は残留応力が優勢である、例えばκ→∞の隔壁である。膜構造は、通常高い残留応力を有する窒化ケイ素隔壁に対するケースである、κ>20に対する良好な近似である。この場合、β→κ/a→∞なので、固有値方程式(47)は単にJ(αa)=0となる。表記上の簡素化のために、αa=zとするが、zはJ(x)のn次ゼロを表す。
また、方程式(48)の固有モードはu(r)=CJ(zr/a)となり、その結果は以下の通りである。
Figure 2009535977
一方、方程式(41)の固有周波数は以下となる。
Figure 2009535977
方程式(52)の一般解でこれらを使用すると、
Figure 2009535977
この式の閉形式を求めるために、b=0およびb→∞の2つの異なる減衰条件が考えられるであろう。
C.1.a 膜の解−無視可能な減衰ケース
b=0に関して、方程式(53)の変位は以下となり、
Figure 2009535977
これはフーリエ−ベッセル級数として認識され得る。区間x=(0,1)の関数はフーリエ−ベッセル級数において以下のように展開され得る。
Figure 2009535977
ここで、係数Cは以下のように与えられる。
Figure 2009535977
積分を考えると、
Figure 2009535977
閉形式における無視できる減衰に対する変位は以下のように表され得る。
Figure 2009535977
この解は他の報告とも一致する。例えば、W.P.Eatonらの“A new analytical solution for diaphragm deflection and its application to a surface micromachined pressure sensor”Int‘l Conf.on Modeling and Simulation of Microsystems、 1999年を参照。方程式(54)は、r=(0,a)の全範囲に適用可能な厳密解であることに留意されたし。
C.1.b 膜の解−強減衰ケース
b→∞に関して、方程式(53)の変位は以下のようになる。
Figure 2009535977
積分を考えると、
Figure 2009535977
閉形式における強減衰に対する変位は以下のように表され得る。
Figure 2009535977
ゆえに、減衰が非常に強い場合、膜は顕著な曲げなしに全体として移動する傾向にある。
C.2 プレートの解
プレートは、曲げ剛性が優勢である、例えばκ=0の隔壁である。プレート構造は、通常、極めて低い残留応力を有する結晶ケイ素隔壁に対するケースである、κ<2に対する良好な近似である。
この場合、β=αなので、固有値方程式(47)は以下になる。
Figure 2009535977
Figure 2009535977
一方、方程式(41)における固有周波数は、以下になる。
Figure 2009535977
方程式(52)の一般解にこれらを使用すると、
Figure 2009535977
この式の閉形式を求めるために、b=0およびb→∞の2つの異なる減衰条件が考えられるであろう。
C.2.a プレートの解−無視可能な減衰ケース
b=0に関して、方程式(56)における変位は以下になる。
Figure 2009535977
Figure 2009535977
この直交性を使用して、区間x=(0,1)における関数は以下のように展開され得る。
Figure 2009535977
係数Cはこの場合以下のように与えられる。
Figure 2009535977
計算は以下を示す。
Figure 2009535977
従って、閉形式における無視可能な減衰に対する変位は以下のように表され得る。
Figure 2009535977
これはr=(0,a)の全範囲に適用可能な厳密解であることに留意されたし。この解はまた、他の報告とも一致している。例えば、W.P.Eatonらの“A new analytical solution for diaphragm deflection and its application to a surface micr
omachined pressure sensor”Int‘l Conf.on Modeling and Simulation of Microsystems,1999年を参照。また、r=0からr=aまでの減衰は膜のケースと比較するとより急激であることにも留意されたし。
C.2.b プレートの解−強減衰ケース
b=∞では、方程式(53)における変位は以下になる。
Figure 2009535977
計算は以下を示す。
Figure 2009535977
したがって、閉形式における強減衰に対する変位は以下のように表され得る。
Figure 2009535977
ゆえに、膜のケースと同様に、減衰が非常に強い場合は、プレートは顕著な湾曲なしに全体として移動する傾向にある。
D.包囲媒体の機械インピーダンス影響
機械インピーダンスの計算は、包囲媒体(空気または水などの)および減衰が隔壁の変位にどのような影響を与えるかを理解するのを容易にし得る。機械インピーダンスZは速度に対する圧力の比率、すなわちZ=P/νと定義される。ここで論議されるケースでは、ν(r)=jωu(r)である。隔壁のインピーダンスを計算するのに、以下の集中速度が使用され、
Figure 2009535977
その結果
Figure 2009535977
となる。
方程式(54)を使用すると、膜により近似され得る隔壁のインピーダンスは以下であり、
Figure 2009535977
また、同様に方程式(57)を使用すると、プレートにより近似され得る隔壁のインピーダンスは以下である。
Figure 2009535977
減衰によるインピーダンスは、方程式(55)または方程式(58)を使用して証明され得るようにちょうどZ=bとなる。減衰インピーダンスが実数であるという事実は、それがシステムにおける散逸損失に関与することを意味する。
包囲媒体のインピーダンスを計算するために、音波における粒子の変位の式が使用され得る。
Figure 2009535977
ρは媒体の密度であり、νは音波の速度(媒体において変位する粒子の速度と混同しないようにするために)とする。方程式(61)を使用すると、包囲媒体のインピーダンスは以下のように表され得る。
Figure 2009535977
そのときシステムの総インピータンスは、隔壁のインピーダンスと、減衰インピーダンスと、包囲媒体のインピーダンスの総和となり、
Figure 2009535977
隔壁の総変位はこの総インピーダンスの値に依存することになる。インピーダンスの1つが他よりもずっと大きい場合、隔壁変位はそれに左右されることになる。例えば、膜インピーダンスが優勢である、すなわちZ≫Z,Zである場合は、変位は方程式(54)または方程式(57)と同様で、無視可能な減衰の元での隔壁変位となる。減衰インピーダンスが優勢である、すなわち、Z≫Z,Zである場合は、変位は方程式(55)または方程式(58)と同様で、大きな減衰条件の元での隔壁変位となる。また、包囲媒体のインピーダンスが優勢である、すなわち、Z≫Z,Zである場合は、変位は方程式(29)と同様で、音波における粒子の変位である。
E.インピーダンスの数値
例示的システムとして、窒化ケイ素または結晶ケイ素のいずれかで作られた円形隔壁は典型的なSMF28シングルモードファイバの半径(例えば、62.5ミクロン)を有し、ファイバの端から距離dだけ離される。表1は、計算で使用される種々のパラメータおよび定数の値を示す。
Figure 2009535977
前述のセクションで与えられた公式以外に、減衰を計算するための式が使用され得る。減衰の計算は通常複雑で、また形状全体への大きな依存性も有する。しかしながら、それ
でも減衰の推定は行われ得る。隔壁およびファイバ端の近接近ゆえに、優勢な減衰は以下のように推定され得るスクイーズ膜減衰となる。
Figure 2009535977
μは媒体の動的粘度であり、A=πaはプレートの面積であり、dは間隙長である(例えば、M Andrewsらの“A comparison of squeeze−film theory with measurements on a microstructure”Sensors and Actuators A、第36巻、79〜87ページ(1993年)参照)。
表1の値を使用して、
air=9.38×10kg/m/s 空気中の減衰
water=5.04×10kg/m/s 水中の減衰
同様に、インピーダンス公式方程式(59)、(60)および(62)において表1の値を使用すると、
│ZSiN│=1.62×10kg/m/s 窒化ケイ素膜のインピーダンス
│ZSi│=1.09×10kg/m/s シリコンプレートのインピーダンス
│Zair│=415kg/m/s 空気のインピーダンス
│Zwater│=1.48×10kg/m/s 水のインピーダンス
│Zsea−water│=1.56×10kg/m/s 海水のインピーダンス
これらの結果は所定の寸法に対して、膜のインピーダンスが減衰インピーダンスおよび水インピーダンスに匹敵することを示す。より大きい隔壁径ではより有利な結果が生じるであろう。この場合
Figure 2009535977
の張力パラメータ値は膜としての窒化隔壁をモデル化するには不十分であるので、50%より大きい隔壁半径なら、窒化ケイ素計算をより正確にするであろう。また、減衰インピーダンスは、圧力等化穴のサイズおよび位置など、慎重な設計で低減され得る。
これらの結果は、空気中および水中での隔壁の変位に関する最初の仮定が不正確であり、これらの計算を使用して、空気中または水中動作のいずれかに対してより最適なセンサ設計を行い得ることを示す。
ファイバファブリペローベース音響センサ設計
すでに導かれた式を使用して、音響センサシステムに対する最適パラメータを求め得る。図54は移動可能反射素子(例えば、膜)および光ファイバの例示的構成を概略的に示す。最適化される主要パラメータは、図54に概略的に示されるように、キャビティ長(L)、膜の半径(a)ならびにファイバ端の反射性(R)および膜ミラーの反射性(R)である。
第1のステップでは、これらのパラメータの制限または範囲が計算され得る。膜半径aは、好適には少なくとも約62.5ミクロンであるファイバの半径に等しく、その結果、膜のインピーダンスが過度に大きくならず、センサの圧力感度を制限する。膜のサイズは、好適にはコンパクトで頑丈なセンサを提供するのに十分なほど小さい。それゆえに、膜の直径は有利には約300ミクロンを越さず、それ以上になると大型で脆弱になる。
下記で示される理由により、膜ミラーの反射性Rは、好適には可能な限り大きい(例えばRから1)で、これはフォトニック結晶ミラーを備える一定の実施形態で達成され得る。ファイバ端の反射性(R)は好適にはできる限り小さい。この理由は下記でより十分に論じられる。また、金属または誘電性のいずれかの高反射ミラーをファイバの端に蒸着することは通常難しいので、好適にはファイバ端上の小さな反射性が使用される。また、ファイバブラッグミラーが使用される場合、前述のように、小さい反射性を求めることにより、その長さは好適に低減される。
キャビティ長Lに関する制限を計算するために、いくつかの要因が考えられる。機械的な観点から、長さが長いほどより小さい減衰を生じるので、大きな長さを有することは有利である。しかしながら、光学的特徴を考えると、下記で計算されるようにキャビティ長に関して一定の制限がある。
ミラー反射性を増加させるにつれて共鳴のコントラストは減少する傾向があり、その結果、非常に高い反射性に対しては、ほとんど目に見える共鳴がないように見える。この影響は、ファブリペローのミラーのバランスを取ることにより回避し得る。実際、計算されるように、十分なコントラストは以下を有することにより回復され得る。
Figure 2009535977
また、変位に対する最大感度は、非対称共鳴の急勾配サイド上で、全反射がR=P/P=1/2であるポイントで発生する。そのポイントでは、感度は以下の有効反射性を有する通常のファブリペローの感度に等しい。
Figure 2009535977
ポイントR=1/2における通常のファブリペローの変位σ=∂R/∂Lに対する感度は以下のように計算される
Figure 2009535977
上記関係は最大値Lを計算するのに使用され得る。この計算値は、必要とされる感度を達成するのに使用される最小反射性Reffに依存する。最良のケースシナリオに対する最小必要反射性は、ノイズレベルがショットノイズ限度内にあり、水のインピーダンスが優勢であり、膜は水の粒子と共に変位することに対応する。
圧力と水変位の関係は以下のように表される。
Figure 2009535977
値νwater=1482m/s、ρwater=998kg/mおよびセンサω=2π×30kHzに対して求められた数および
Figure 2009535977
ノイズレベルがショットノイズ限度にある場合、最小検出可能変位は以下である。
Figure 2009535977
ΔLminに上記の数を代入して、値P=1mW,λ=1550nm,η=0.9を使用して、Reffを解くと、以下となる。
Figure 2009535977
これは最良の条件のもとで所望の感度を達成する最小限の有効反射性である。この値を使用して、最大キャビティ長を計算し得る。上述の式
Figure 2009535977
これは、水中での最大キャビティ長であり、ファイバファブリペローの光学特性により課せられた制限である。この数は、SMF−28ファイバに対して計算されたレイリー範囲における誤差により、空気中ではより小さい(7.21ミクロン)。
キャビティ長に関する他の制限は、一定の実施形態ではλ=1550nmである、動作波長の半分の倍数であることである。
キャビティ長(L)、膜(a)の半径、ならびにファイバ端の反射性(R)および膜ミラーの反射性(R)の主要パラメータに対する制約に関するこうした認識で、値は最適化され得る。
これらのパラメータを最適化するには、装置の機械的特性が考慮される。機械学的計算では、パラメータa=62.5μm(=SMF−28ファイバの半径)およびL=1μmに対して、次のインピーダンス値が求められた。
water=1.48×10kg/m/s 水のインピーダンス
water=5.04×10kg/m/s 水中の減衰
Si=1.09×10kg/m/s シリコンプレートのインピーダンス
3つのインピーダンスは同一オーダー(order)にあり、これは膜の変位が水粒子の変位に対して因数fだけ低減されるであろうことを意味する。
Figure 2009535977
これらのインピーダンスの値で、膜は水の粒子の変位の約22%だけ変位する。この数は高感度装置に対する約90%に有利に近い。この結果を達成するために、水中の減衰およびまたおそらく、シリコンプレートのインピーダンスは有利に減少され、以下を有する。
Figure 2009535977
考慮する必要のある式は以下である。
Figure 2009535977
全インピーダンスを低減するために、bwaterが大きく寄与するので、Lはaを変え
ることなく増加され得る。かかるケースでは、Zsiはなお変化されないままで、その結果有利に以下となる。
Figure 2009535977
ゆえに長さは有利に以下である。
Figure 2009535977
キャビティ長は動作波長の半分の倍数であるので、これに最も近い数は6×1.55μm/2=4.65μmであり、これはなおLmax=9.48μmの範囲内である。キャビティ長L=4.65μmを使用すると、低減因数は、f=0.9=90%である。この計算においてa=62.5μmは変化しないままなので、他の2つの設計パラメータRおよびRは最適化されないままである。
膜の変位は以下となる。
Figure 2009535977
ゆえに、30kHzで
Figure 2009535977
の感度を与える例示的設計の1セットのパラメータは、a=62.5ミクロン、L=4.65ミクロン、R=0.980およびR=0.936である。他の値も、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する。
ファイバブラッグ格子と比較されるファブリペローベース音響センサ
音響センサとして採用される単純なフェブリペロー構造は、フォトニック結晶ミラーとファイバブラッグ格子を備えて(例えば、図51に示すように)、または本明細書で説明されるように単に2つのフォトニック結晶ミラーを備えて構成され得る。かかるセンサの感度は、基本的なファブリペロー方程式から計算され得る(例えば、Thomsonらの“A Fabry−Perot acoustic surface vibration detector−application to acoustic holog
raphy”J.Phys.D:Appl.Phys.第6巻、677ページ(1973年)参照)。一定の実施形態では、ファブリペローキャビティを形成するミラーの両方とも高反射性Rを有する。そのとき、Lをミラー間隔としてK=4R/(1−R)およびφ=2πL/λに対して、反射パワーPと入射パワーPの間は以下のように計算され得る。
Figure 2009535977
変位Lに対する感度σはそのとき以下となる。
Figure 2009535977
最大感度を求めるために、方程式(64)は、K≫1であることに留意してφ=(3K)−1/2+mπに対して満たされる、dσ/dL=0に対して解かれる。この結果は、最高感度が共鳴のサイドにあるとして予期される。この値を使用して、最大感度は以下のように表され得る。
Figure 2009535977
ゆえに、レーザの線幅がファブリペロー共鳴の線幅よりもずっと小さい場合は、最大感度はミラーの反射性にのみ依存する。
Figure 2009535977
但しΔνlaserは単一モードレーザの線幅(または、多重モードレーザの周波数拡散)である場合、この条件が満たされる。従って、感度測定に関して、レーザの線幅Δνlaserは、キャビティ長Lに依存するファブリペロー共鳴の線幅
Figure 2009535977
よりもずっと小さくなるように有利に選択される。従って、最大感度の方程式(65)は、レーザ線幅に依存するファブリペローキャビティ上の最大キャビティ長に制限を課す。
1ミリワットのような十分大きいレーザパワーに関しては、主要ノイズは光ダイオードショット電流であろう。反射パワーを測定する光ダイオードの平均電流はI=Peη
/hνとなり、ηは光ダイオードの量子効率である。最大感度ポイントでは、方程式(63)から計算すると、P=P/4である。この電流はショットノイズ電流を生じる。
Figure 2009535977
ここでΔfは電子システム帯域幅である。
ピーク振幅ΔLの小さいミラー変位に関して、光ダイオードの信号電流は以下となる。
Figure 2009535977
また、ΔPは以下となるように方程式(34)を使用して計算され得る。
Figure 2009535977
ゆえに、ΔP=σPΔLである。
方程式(65)で与えられる最大感度で動作すると、方程式(67)の信号電流式内の方程式(68)のパワー信号は、
Figure 2009535977
ここから、信号対ノイズ比は以下のように表され得る。
Figure 2009535977
統一(unity)信号対ノイズ比に対して、システムの検出感度はそのとき以下となる。
Figure 2009535977
=1mW、λ=1500nm、η=0.9および穏やかな反射性R=0.99の値を使用すると、
Figure 2009535977
の値が得られる。感度はミラーの反射性を介して増加され得る。例えば、R=0.999の反射性は約10倍良好な感度を与える。下記の計算を通じて、実験値は理論上の限度よりおおよそ一桁悪いとすでに報告されているので、
Figure 2009535977
の値が使用される。
方程式(65)で与えられた感度はミラー反射性だけに依存する。キャビティの長さは感度において重要な役割を果たし、ずっと小さい感度が長いキャビティにより与えられるであろうことが予期され得る。方程式(65)をキャビティ長Lと共鳴線幅Δν1/2の項で書くと、
Figure 2009535977
これが予期結果である。感度は長さが増加するにつれて低下する。また、予期されるように、共鳴は急勾配でなくなるので、感度は線幅が増加するにつれて低下する。しかしながら、高反射ミラーを備えるファブリペローキャビティでは、共鳴線幅はLに依存するので、共鳴はキャビティ長が長いほど、より鋭くなる。
Figure 2009535977
(例えば、P.Yehの“Optical Waves in Layered Media”(Wiley,New York、1988年)参照)。そのため、感度方程式(72)におけるLへの依存は相殺され、ミラー反射性が優勢的に寄与する(それが高い限りは)。それゆえに、一定のかかる実施形態では、重要な基準は、レーザ線幅がファブリペロー共鳴線幅よりずっと小さくなければならないということである。
動的範囲を計算するためには、最小検出可能な長さが既知で、それために最大長シフトが計算されなければならない。ファブリペローキャビティに関しては、L=定数・λ、ゆえに
Figure 2009535977
ゆえに、最大シフトはΔLmax=(L/λ)Δλmaxである。検出し得る最大波長シフトはファブリペロー共鳴の線幅の4分の1である。そのために、最大検出可能キャビティ長変化は、方程式(73)を使用すると以下である。
Figure 2009535977
ゆえに、動的範囲は
Figure 2009535977
であり、これは、動的範囲が反射性またはキャビティ長などのファブリペローパラメータとは独立していることを示す。上記で使用された値に関して、約130dB(20log)の動的範囲が生じる。再び、予想よりも一桁小さい感度
Figure 2009535977
を仮定すると、動的範囲はそのとき110dB位である。この動的範囲は、変位測定値に対してであるが、変位は圧力に比例するので、圧力にも適用する。
これらの結果を単一ファイバブラッグ格子と比較するために、一個のかかるファイバを伸張させることにより、同一の値を得ることが可能かどうかを知ることが望ましい。図55は波長の関数としての光学共鳴のグラフである。第1のステップとして、図55に示される、概ね鋭い共鳴に対する感度が計算される。単純な幾何学から、以下の関係を得る。
Figure 2009535977
共鳴波長および距離が互いに比例する場合、ファブリペローキャビティと同様に、方程式(74)は有効なので、感度は以下のように表され得る。
Figure 2009535977
この式を証明するために、ファブリペローキャビティの式を使用することができ、以下を得る。
Figure 2009535977
これは方程式(65)に非常に近く、これにより(77)および(78)を証明する。
感度に対する一般式が分かると、ファイバブラッグ格子に対する感度が計算され得る。かかる構造の共鳴波長は、
Figure 2009535977
であり、neffは有効屈折率であり、Lは格子の全長であり、Nは層数である。(例えば、Keyseyらの“Fiber grating sensors”J.Lightwave Technol.第15巻、第8号、1442ページ(1997年)参照)。かかる構造がΔLだけ伸張されると、波長は以下だけシフトする。
Figure 2009535977
因数0.78は光弾性効果によるファイバインデックスの変化から来る。
ゆえに、
Figure 2009535977
これは、方程式(74)がそのオーダーに対して有効であることを示し、方程式(78)もまたそのオーダーに対して有効であることを意味する。従って、ファブリペローキャビティおよびファイバブラッグ格子の感度は、方程式(78)のL・Δλ1/2が同じであるならば、所定の波長に対して同じオーダーにある。
例えば、約5センチメータの長さの格子に対して、約1500ナノメータ、0.02ピコメータの線幅で動作する市販のファイバブラッグ格子では、その構造はL・Δλ1/2=10nmを与える。一方、ファブリペローキャビティは、方程式(43)を使用すると、以下になる。
Figure 2009535977
ファブリペローキャビティに対して同様の数(例えば、L・Δλ1/2=10nm)を得るためには、
Figure 2009535977
の反射性が使用されるであろう。ゆえに、かかる市販のファイバブラッグ格子は、高反射ミラーを備えるファブリペローキャビティと同じ感度を有するようである。
ファブリペローキャビティのこの解析では、レーザの線幅はファブリペロー共鳴の線幅よりずっと小さいと仮定された。レーザが平均してより感度の低い領域を上回らないように、レーザの線幅は共鳴線幅よりも1桁から2桁小さくなければならない。小さいキャビティ長を使用する場合、ファブリペロー共鳴線幅は大きいので、レーザはさほど幅を狭くする必要がない。しかしながら、キャビティ長が大きい場合、ファブリペロー共鳴はより鋭くなるので、短いファブリペローキャビティにおいて達成されたのと同一の感度を達成するには、より幅の狭いレーザが使用される。レーザの幅が極めて狭くなければならないというこの点に主たる問題が生じる。
例えば、0.02ピコメータ線幅の上記ケースを考えてみよう。計算された感度を達成するには、10−3から10−4ピコメータの狭いレーザが使用されるであろう。レーザがそのように狭い場合、他のノイズ源がショットノイズよりも優勢となる。かかる狭いレーザに対する最も重要なノイズの1つは、自走周波数ノイズである。実際、事前に安定化された(pre−stabilized)レーザを使用してこのノイズを低減することにより、2つのファイバブラッグ格子により形成された、25ミリメータより長いファブリペローに対して、
Figure 2009535977
の感度が得ることができる。(Chowらの“Ultra resolution fiber sensor using a pre−stablized diode laser”CPDA9ページ、Post−deadline CLEO 2005(2005年)参照)。この報告された値は、同じ構造に対する基本的なショットノイズ制限された感度よりも丁度約一桁悪い。それゆえ、この場合非常に優れたレーザを使用しているので、長いキャビティ長で高感度を得ることはよりむずかしい。しかしながら、これらの結果は図51に示されるファイバブラッグ格子構造ならびに、ミラーとして2つの薄いフォトニック結晶スラブを使用するファブリペローセンサに有望なはずである。
種々の実施形態が上記で説明された。本発明はこれらの特定な実施形態を参照して説明されたが、説明は本発明の例示であることを意図し、制限であることを意図していない。添付の請求項に定義されるように本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、種々の変形および適用が当業者には考え得る。
図1は、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的光学共鳴装置を概略的に示す。 図2は、金のミラーの一部を含む反射素子を有する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的光学共鳴装置に対する測定反射性スペクトルのプロットである。 図3は、フォトニック結晶スラブの一部を含む反射素子を有する、本明細書で説明される一定実施形態に準拠する他の例示的光学共鳴装置に対する測定反射性スペクトルのプロットである。 図4は、図3の測定反射性スペクトルに使用されるフォトニック結晶スラブに対する測定透過スペクトルのプロットである。 図5は、入射平面波を備えた、無限大ミラーを含む通常のファブリペロー(RFP)光学共鳴装置を概略的に示す。 図6は、単一モードファイバを含み、第1のミラーが反射端を有する単一モードファイバにより形成される、ファイバファブリペロー(FFP)光学共鳴装置を概略的に示す。 図7Aは、距離L=1.55ミクロン互いに離され、その間に空気が充填されたキャビティを画成するR=0.9の第1の反射素子反射性およびR=0.9の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図7Bは、距離L=1.55ミクロン互いに離され、その間に空気が充填されたキャビティを画成するR=0.9の第1の反射素子反射性およびR=0.9の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図8Aは、距離L=1.55ミクロン互いに離され、その間に空気が充填されたキャビティを画成するR=0.99の第1の反射素子反射性およびR=0.99の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図8Bは、距離L=1.55ミクロン互いに離され、その間に空気が充填されたキャビティを画成するR=0.99の第1の反射素子反射性およびR=0.99の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図9Aは、距離L=1.55ミクロンだけ互いに離され、その間に空気が充填されたキャビティを画成するR=0.999の第1の反射素子反射性およびR=0.999の第2の反射素子反射性を備える例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図9Bは、距離L=1.55ミクロンだけ互いに離され、その間に空気が充填されたキャビティを画成するR=0.999の第1の反射素子反射性およびR=0.999の第2の反射素子反射性を備える例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図10Aは、距離L=1.55ミクロンだけ互いに離され、その間に空気が充填されたキャビティを画成するR=0.999999の第1の反射素子反射性およびR=0.999999の第2の反射素子反射性を備える例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図10Bは、距離L=1.55ミクロンだけ互いに離され、その間に空気が充填されたキャビティを画成するR=0.999999の第1の反射素子反射性およびR=0.999999の第2の反射素子反射性を備える例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図11Aは、距離L=1.55ミクロンだけ互いに離され、その間に空気が充填されたキャビティを画成するR=0.97563の第1の反射素子反射性およびR=0.9999の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図11Bは、距離L=1.55ミクロンだけ互いに離され、その間に空気が充填されたキャビティを画成するR=0.97563の第1の反射素子反射性およびR=0.9999の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図12Aは、距離L=15.5ミクロンだけ離され、その間に空気が充填されたキャビティを画成するR=0.99の第1の反射素子反射性およびR=0.99の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図12Bは、距離L=15.5ミクロンだけ離され、その間に空気が充填されたキャビティを画成するR=0.99の第1の反射素子反射性およびR=0.99の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図13Aは、距離L=1.1778ミクロンで互いに離され、その間に水が充填されたキャビティを画成するR=0.9の第1の反射素子反射性およびR=0.9の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図13Bは、距離L=1.1778ミクロンで互いに離され、その間に水が充填されたキャビティを画成するR=0.9の第1の反射素子反射性およびR=0.9の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図14Aは、距離L=1.1778ミクロンで互いに離され、その間に水が充填されたキャビティを画成するR=0.99の第1の反射素子反射性およびR=0.99の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図14Bは、距離L=1.1778ミクロンで互いに離され、その間に水が充填されたキャビティを画成するR=0.99の第1の反射素子反射性およびR=0.99の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図15Aは、距離L=1.1778ミクロンで互いに離され、その間に水が充填されたキャビティを画成するR=0.999の第1の反射素子反射性およびR=0.999の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図15Bは、距離L=1.1778ミクロンで互いに離され、その間に水が充填されたキャビティを画成するR=0.999の第1の反射素子反射性およびR=0.999の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図16Aは、距離L=1.1778ミクロンで互いに離され、その間に水が充填されたキャビティを画成するR=0.999999の第1の反射素子反射性およびR=0.999999の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図16Bは、距離L=1.1778ミクロンで互いに離され、その間に水が充填されたキャビティを画成するR=0.999999の第1の反射素子反射性およびR=0.999999の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図17Aは、距離L=1.1778ミクロンで互いに離され、その間に水が充填されたキャビティを画成するR=0.98402の第1の反射素子反射性およびR=0.9999の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図17Bは、距離L=1.1778ミクロンで互いに離され、その間に水が充填されたキャビティを画成するR=0.98402の第1の反射素子反射性およびR=0.9999の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図18Aは、距離L=11.7781ミクロンで互いに離され、その間に水が充填されたキャビティを画成するR=0.99の第1の反射素子反射性およびR=0.99の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図18Bは、距離L=11.7781ミクロンで互いに離され、その間に水が充填されたキャビティを画成するR=0.99の第1の反射素子反射性およびR=0.99の第2の反射素子反射性を備えた例示的FFPおよびRFP光学共鳴装置の反射スペクトルのグラフである。 図19は、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する光学共鳴装置を利用するための例示的方法のフローチャートである。 図20Aは、第1のサイドと、第1のサイトと異なる傾きを有する第2のサイトを備えた非対称線形(実線で示される)の例示的光学共鳴のグラフである。 図20Bは、非対称線形(点線で示される)と、変位に対する感度を備えた(実線で示される)の例示的光学共鳴のグラフである。 図21Aは、第1の反射素子を有する光ファイバと、異なる曲率を有する第2の反射素子とを備えた3つの例示的FFP光学共鳴装置のうちの1つを概略的に示す。 図21Bは、第1の反射素子を有する光ファイバと、異なる曲率を有する第2の反射素子とを備えた3つの例示的FFP光学共鳴装置のうちの1つを概略的に示す。 図21Cは、第1の反射素子を有する光ファイバと、異なる曲率を有する第2の反射素子とを備えた3つの例示的FFP光学共鳴装置のうちの1つを概略的に示す。 図22は、反射面に亘って走査されて解析される光ファイバを有する、例示的光学共鳴装置を概略的に示す。 図23Aは、第1の反射素子および第2の反射素子を有するレギュラーガイヤトルノイズ(RGT)光学共鳴装置を概略的に示す。 図23Bは、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠するファイバガイヤトルノイズ(FGT)光学共鳴装置を概略的に示す。 図24は、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的音響センサを概略的に示す。 図25Aは、スラブを完全に貫通して延びる実質的に円形の穴の実質的に四角形のアレイを有する例示的フォトニック結晶スラブ(PCS)を概略的に示す。 図25Bは、例示的PCSの部分のスキャニング電子顕微鏡写真を示す。 図25Cは、PCSを部分的にのみ通って延びる実質的に円形の穴の実質的に四角形のアレイを有する、別の例示的PCSを概略的に示す。 図25Dは、突起の実質的に四角形の分布を有する別の例示的PCSを概略的に示す。 図25Eは、実質的に1次元の周期性分布を備えた複数の細長い領域を有する他の例示的PCSの断面図を概略的に示す。 図25Fは、実質的に1次元の周期性分布を備えた複数の細長い領域を有する他の例示的PCSの断面図を概略的に示す。 図26Aは、PCSに実質的に直交する方向に入射する光に対するシミュレートされた透過光学パワースペクトルにおいて光学共鳴を呈する例示的PCSを概略的に示す。 図26Bは、PCSに実質的に直交する方向に入射する光に対するシミュレートされた透過光学パワースペクトルにおいて光学共鳴を呈する例示的PCSを概略的に示す。 図26Cは、PCSに実質的に直交する方向に入射する光に対するシミュレートされた透過光学パワースペクトルにおいて光学共鳴を呈する例示的PCSを概略的に示す。 図27は、例示的PCS上に実質的に直交して入射する光に対する測定共鳴波長シフトを温度の関数として概略的に示す。 図28は、例示的PCS上に実質的に直交して入射する光に対する共鳴波長シフトを、PCSに加えられた機械的力の関数として、示す。 図29は、音響スピーカに近接した1センチメータの長さのPCSの実験的構成を概略的に示す。 図30Aは、単一PCSを有する例示的音響センサを概略的に示す。 図30Bは、単一PCSを有する例示的音響センサを概略的に示す。 図31は、第1のPCSおよび、第1のPCSに実質的に平行する第2のPCSを含む例示的フォトニック結晶構造を概略的に示す。 図32は、一対のPCSを含むフォトニック結晶構造から測定された種々の標準化された透過スペクトルのプロットである。 図33Aは、単一PCSを含むフォトニック結晶構造の共鳴周波数の依存を概略的に示す。 図33Bは、第1のPCSと第2のPCSを含むフォトニック結晶構造の共鳴周波数の依存を概略的に示す。 図33Cは、第1のPCSと第2のPCSを含むフォトニック結晶構造の共鳴周波数の依存を概略的に示す。 図34は、PCSが互いに横方向に変位された場合のニアフィールド構成で結合された2つのPCSの透過スペクトルを概略的に示す。 図35は、種々の入射角度でPCS上に入射したTE偏光に対応する測定透過スペクトルを示す。 図36Aは、少なくとも1つのフォトニック結晶欠陥を有する例示的PCS構造を概略的に示す。 図36Bは、少なくとも1つのフォトニック結晶欠陥を有する例示的PCS構造を概略的に示す。 図36Cは、少なくとも1つのフォトニック結晶欠陥を有する例示的PCS構造を概略的に示す。 図36Dは、少なくとも1つのフォトニック結晶欠陥を有する例示的PCS構造を概略的に示す。 図37Aは、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠するPCS構造におけるミラー対称性の破壊の例示的実施を概略的に示す。 図37Bは、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠するPCS構造におけるミラー対称性の破壊の例示的実施を概略的に示す。 図38は、PCS単位セルのミラー対称性の1つ以上を破壊するか除去するいくつかの例示的穴構造を概略的に示す。 図39Aは、周期的四角形格子分布上に円対称の穴を有するPCSの単位セルを概略的に示す。 図39Bは、平面波が水平方向に偏光された(x偏光)PCSとの共鳴モードのドット積を概略的に示す。 図39Cは、平面波が垂直方向に偏光された(y偏光)PCSとの共鳴モードのドット積を概略的に示す。 図39Dは、平面波が水平方向に偏光された(x偏光)PCSとの共鳴モードのドット積を概略的に示す。 図39Eは、平面波が垂直方向に偏光された(y偏光)PCSとの共鳴モードのドット積を概略的に示す。 図40Aは、周期的四角形格子分布上に穴を有し、各穴は穴の一辺に小さい領域を含む、PCSの例示的単位セルを概略的に示す。 図40Bは、図40AのPCSの非対称共鳴モードを概略的に示す。 図40Cは、図40AのPCSの非対称共鳴モードを概略的に示す。 図40Dは、y偏光の入射平面波との奇対称共鳴モードのドット積を概略的に示す。 図41Aは、4つのミラー対称軸を有する図39Aの円対称の穴を備えたPCS単位セルを概略的に示す。 図41Bは、図41AのPCS構造の2つの二重縮退共鳴と、4つの非縮退共鳴を概略的に示す。 図41Cは、x偏光され、かつy偏光された入射平面波と、対応する電界を概略的に示す。 図41Dは、横軸を中心としたミラー対称性が欠けている非対称穴を備えたPCS単位セルを概略的に示す。 図41Eは、回転非対称穴を備えたPCS単位セルを概略的に示す。 図42Aは、穴の伸びに対して直交する偏光に関して、図41A、41D、および41Eの3つの異なる穴形状に対する透過スペクトルの有限差分時間領域シミュレーション(FDTD)を示す。 図42Bは、穴の伸びに対して平行な偏光に関して、図41A、41D、および41Eの3つの異なる穴形状に対する透過スペクトルの有限差分時間領域シミュレーション(FDTD)を示す。 図43Aは、穴の伸びに対して直交する偏光を有する入射光に対する透過スペクトルのFDTDシミュレーションを示す。 図43Bは、穴の伸びに対して平行な偏光を有する入射光に対する透過スペクトルのFDTDシミュレーションを示す。 図44Aは、円対称穴を備えたPCS構造のスキャニング電子顕微鏡画像である。 図44Bは、ミラー非対称穴を備えたPCS構造のスキャニング電子顕微鏡画像である。 図44Cは、回転非対称穴を備えたPCS構造のスキャニング電子顕微鏡画像である。 図44Dは、円対称穴のスキャニング電子顕微鏡画像である。 図44Eは、ミラー非対称穴のスキャニング電子顕微鏡画像である。 図44Fは、回転非対称穴のスキャニング電子顕微鏡画像である。 図45Aは、穴の伸びに対して直交する偏光に関する、3つの異なるPCS構造に対する透過スペクトルの実験測定を示す。 図45Bは、穴の伸びに対して平行な偏光に関する、3つの異なるPCS構造に対する透過スペクトルの実験測定を示す。 図46は、図45Aの直交偏光ケースに対する大きい波長範囲上の透過スペクトルを示す。 図47は、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する筐体を有する例示的音響センサシステムを概略的に示す。 図48は、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する第2の筐体を有する例示的音響センサシステムを概略的に示す。 図49は、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する第2の筐体を有する別の例示的音響センサシステムを概略的に示す。 図50は、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する、光ファイバ上の金属層と単一PCSを有する、例示的音響センサシステムを概略的に示す。 図51は、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する、ファイバブラッグ格子および単一PCSを有する、例示的音響センサシステムを概略的に示す。 図52は、光ファイバの一方の端に結合された音響センサシステムの例示的構成の斜視図を概略的に示す。 図53Aは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Bは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Cは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Dは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Eは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Fは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Gは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Hは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Iは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Jは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Kは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Lは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Mは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Nは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Oは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Pは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図53Qは、音響センサシステムの構成要素に対する、本明細書で説明される一定の実施形態に準拠する例示的組み立て処理フローを概略的に示す。 図54は、可動反射素子(例えば、膜)および光ファイバの例示的構成を概略的に示す。 図55は、波長の関数としての光学共鳴のグラフである。

Claims (31)

  1. 光学共鳴装置であって、該装置は、
    反射素子と、
    空間モードフィルタから発せられる光が前記反射素子により反射されるように前記反射素子に対して位置付けられた空間モードフィルタとを含み、前記光学共鳴装置は、波長の関数として非対称である共鳴線形を備える光学共鳴を有する、光学共鳴装置。
  2. 前記共鳴線形は、共鳴波長における最小反射性と、共鳴波長を下回る波長を備える第1のサイドと、共鳴波長を上回る波長を備える第2のサイドとを有する、請求項1に記載の光学共鳴装置。
  3. 前記第2のサイドは前記第1のサイドほど急勾配でない、請求項2に記載の光学共鳴装置。
  4. 前記反射素子は誘電ミラー表面を含む、請求項1に記載の光学共鳴装置。
  5. 前記反射素子は金属ミラー表面を含む、請求項1に記載の光学共鳴装置。
  6. 前記反射素子はフォトニック結晶構造の一部を含む、請求項1に記載の光学共鳴装置。
  7. 前記フォトニック結晶構造は少なくとも1つのフォトニック結晶スラブを含む、請求項6に記載の光学共鳴装置。
  8. 前記フォトニック結晶構造は、互いに実質的に平行な一対のフォトニック結晶スラブを含む、請求項6に記載の光学共鳴装置。
  9. 前記空間モードフィルタは、光ファイバにより発せられた光に対して部分的に反射性があり、部分的に透過性がある第1の端を有する光ファイバを含み、該光ファイバの前記第1の端と前記反射素子とは、その間にキャビティを有するファブリペロー光学共鳴装置を形成する、請求項1に記載の光学共鳴装置。
  10. 前記キャビティは気体を含む、請求項9に記載の光学共鳴装置。
  11. 前記気体は空気を含む、請求項10に記載の光学共鳴装置。
  12. 前記キャビティは液体を含む、請求項9に記載の光学共鳴装置。
  13. 前記液体は水を含む、請求項12に記載の光学共鳴装置。
  14. 前記光ファイバの前記第1の端は金属層を含む、請求項9に記載の光学共鳴装置。
  15. 前記光ファイバの前記第1の端は誘電ミラーを含む、請求項9に記載の光学共鳴装置。
  16. 前記空間モードフィルタは、ファイバブラッグ格子を有する光ファイバを含み、前記ファイバブラッグ格子および前記反射素子はファブリペロー光学共鳴装置を形成する、請求項1に記載の光学共鳴装置。
  17. 前記空間モードフィルタは単一モード光ファイバを含む、請求項1に記載の光学共鳴装置。
  18. 前記反射素子により反射される前記光の少なくとも一部は前記空間モードフィルタを透過される、請求項1の光学共鳴装置。
  19. 前記空間モードフィルタは、光学的透過部分と、該光学的透過部分の少なくとも一部と境界をなす光学的非透過部分とを含む、請求項1に記載の光学共鳴装置。
  20. 前記光学的透過部分は前記光学的非透過部分を通る穴である、請求項19に記載の光学共鳴装置。
  21. 音響センサであって、該センサは、
    請求項1に記載された光学共鳴装置と、
    前記反射素子を実質的に囲み、該反射素子に機械的に結合された筐体とを含み、
    前記光学共鳴は前記筐体上に入射する音波に応答する、音響センサ。
  22. 光学共鳴装置を利用するための方法であって、該方法は、
    光学共鳴装置を設ける工程であって、該光学共鳴装置は反射素子と、空間モードフィルタから発せられる光が前記反射素子により反射されるように前記反射素子に対して位置付けられた空間モードフィルタとを含み、前記光学共鳴装置は波長の関数として非対称である共鳴線形を備える光学共鳴を有し、該共鳴線形は共鳴波長における最小反射性と、共鳴波長を下回る波長を備える第1のサイドと、共鳴波長を上回る波長を備える第2のサイドとを有し、前記第2のサイドは前記第1のサイドほど急勾配でない、光学共鳴装置を設ける工程と、
    前記空間モードフィルタから光を発して、前記反射素子の少なくとも一部から前記光を反射する工程とを含む、方法。
  23. 前記空間モードフィルタから光を発して、前記反射素子から前記光を反射する工程は、
    前記空間モードフィルタから第1の光信号を発し、前記反射素子から前記第1の光信号を反射する工程であって、前記第1の光信号は前記共鳴線形の前記第1のサイド上に第1の波長を有する、工程と、
    前記空間モードフィルタから第2の光信号を発し、前記反射素子から前記第2の光信号を反射する工程であって、前記第2の光信号は前記共鳴線形の前記第2のサイド上に第2の波長を有する、工程とを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記第1の光信号と前記第2の光信号は、前記空間モードフィルタから同時に発せられる、請求項23に記載の方法。
  25. 前記第1の光信号と前記第2の光信号は、前記空間モードフィルタから順次発せられる、請求項23に記載の方法。
  26. 前記第1の光信号は、前記第2の光信号が前記空間モードフィルタから発せられる前に、前記空間モードフィルタから発せられる、請求項25に記載の方法。
  27. 音響センサを設ける工程であって、該音響センサは前記光学共鳴装置と、該光学共鳴装置の少なくとも一部を実質的に囲み、該光学共鳴装置に機械的に結合される筐体とを含み、前記光学共鳴は前記筐体に入射する音波に応答する、音響センサを設ける工程と、
    前記音響センサを音波に晒す工程と、
    前記音波により誘発された前記光学共鳴の変化を検出する工程と、
    をさらに含む、請求項22に記載の方法。
  28. 前記空間モードフィルタが前記反射面に沿って複数の位置にある間、前記空間モードフィルタから光を発し、前記空間モードフィルタから発せられた前記光は前記反射面の対応する複数の部分を照射する工程と
    前記反射面の前記複数部分の照射による前記共鳴線形の変化を測定する工程とをさらに含む、請求項22に記載の方法。
  29. 前記共鳴線形の非対称性の度合いは前記反射面の照射部分のトポロジに依存しており、前記共鳴線形の前記変化を測定する工程は、前記共鳴線形の非対称性の前記度合いを測定する工程を含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記共鳴線形は、前記反射面の前記照射部分の前記トポロジに依存する大きさを有し、前記共鳴線形の前記変化を測定する工程は、前記大きさを測定する工程を含む、請求項28に記載の方法。
  31. 前記反射面の前記照射部分は、曲率を変化させることにより前記光学共鳴装置の加速に応答し、前記方法は、前記光学共鳴装置の加速による前記共鳴線形の変化を測定する工程をさらに含む、請求項22に記載の方法。
JP2009509545A 2006-05-04 2006-11-29 非対称光学共鳴を使用した装置および方法 Expired - Fee Related JP5491857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79771406P 2006-05-04 2006-05-04
US60/797,714 2006-05-04
PCT/US2006/061356 WO2007130152A1 (en) 2006-05-04 2006-11-29 Device and method using asymmetric optical resonances

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009535977A true JP2009535977A (ja) 2009-10-01
JP2009535977A5 JP2009535977A5 (ja) 2010-01-14
JP5491857B2 JP5491857B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=37908304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509545A Expired - Fee Related JP5491857B2 (ja) 2006-05-04 2006-11-29 非対称光学共鳴を使用した装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US7881565B2 (ja)
EP (2) EP2013655B1 (ja)
JP (1) JP5491857B2 (ja)
CA (1) CA2650887C (ja)
NO (1) NO340608B1 (ja)
WO (1) WO2007130152A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7881565B2 (en) 2006-05-04 2011-02-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Device and method using asymmetric optical resonances
US8160406B2 (en) 2005-04-29 2012-04-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Acoustic sensor with at least one photonic crystal slab
US8249400B2 (en) 2007-01-09 2012-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical structure on an optical fiber and method of fabrication
JP2013508738A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 ザ・ボーイング・カンパニー 光センサーインテロゲーションシステム
US8542956B2 (en) 2010-03-15 2013-09-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical-fiber-compatible acoustic sensor
KR20190048126A (ko) * 2017-10-30 2019-05-09 국방과학연구소 방사상 전파를 위한 광섬유 팁의 제조방법
JP2020536235A (ja) * 2017-09-28 2020-12-10 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・イリノイThe Board Of Trustees Of The University Of Illinois 複数検出モダリティが可能な移動生体内感知装置
JP2021517243A (ja) * 2018-03-09 2021-07-15 テヒニッシェ ウニヴェルジテート ミュンヘンTechnische Universitat Munchen 光共振部を有する導波路を備えるセンサ、およびセンシング方法
US11215481B2 (en) 2018-03-23 2022-01-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Diaphragm-based fiber acoustic sensor

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100582656C (zh) * 2006-12-27 2010-01-20 清华大学 微位移传感器
EP1944070A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-16 Esaote S.p.A. Bidimensional ultrasonic array for volumetric imaging
JP2009026697A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 発光素子の素子層構造設計の評価方法及び評価装置並びに発光素子
US8273997B2 (en) * 2009-01-16 2012-09-25 The Boeing Company Antireflective apparatus with anisotropic capacitive circuit analog sheets
IL205444A0 (en) 2009-05-01 2010-12-30 Univ Leland Stanford Junior Gyroscope utilizing mems and optical sensing
US8391517B2 (en) * 2010-02-11 2013-03-05 Silicon Audio, Inc. Optical microphone packaging
US8879067B2 (en) * 2010-09-01 2014-11-04 Lake Shore Cryotronics, Inc. Wavelength dependent optical force sensing
DE102011014663A1 (de) * 2011-03-22 2012-09-27 Atlas Elektronik Gmbh Optoakustischer Wandler sowie Hydrophonanordnung mit derartigem oder derartigen Wandlern
JP5108993B2 (ja) * 2011-04-05 2012-12-26 パナソニック株式会社 光マイクロホン
US8817269B2 (en) * 2011-04-26 2014-08-26 Carl Zeiss Meditec, Inc. Fizeau reference arm using a chirped fiber bragg grating
US8594507B2 (en) * 2011-06-16 2013-11-26 Honeywell International Inc. Method and apparatus for measuring gas concentrations
US20120321322A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Honeywell International Inc. Optical microphone
US9588214B2 (en) * 2011-07-26 2017-03-07 Thales Visionix, Inc. Sensing direction and distance
FR2979143B1 (fr) * 2011-08-16 2016-03-25 Univ Joseph Fourier Dispositif optique d'analyse interferometrique de l'etat de surface interne d'un tube
US20130058611A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Feng Shi Photonic crystal optical waveguide solar spectrum splitter
US9234790B2 (en) 2012-03-19 2016-01-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus and methods utilizing optical sensors operating in the reflection mode
GB2509105B (en) * 2012-12-20 2017-02-22 Oxsensis Ltd Mechanical resonator sensor
US9398357B2 (en) 2012-12-22 2016-07-19 Homewerks Worldwide, LLC Audio equipped fan
US9609407B2 (en) 2012-12-22 2017-03-28 Homewerks Worldwide, LLC Method of manufacturing an audio equipped fan assembly
US9344787B2 (en) 2012-12-22 2016-05-17 Homewerks Worldwide, LLC Audio equipped fan
US9470710B2 (en) 2013-02-27 2016-10-18 Texas Instruments Incorporated Capacitive MEMS sensor devices
US9351081B2 (en) 2013-02-27 2016-05-24 Texas Instruments Incorporated Capacitive micromachined ultrasonic transducer (CMUT) with through-substrate via (TSV) substrate plug
JP6120624B2 (ja) * 2013-03-18 2017-04-26 オリンパス株式会社 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
USD752202S1 (en) 2013-08-08 2016-03-22 Homewerks Worldwide, LLC Fan grille
FR3009628A1 (fr) * 2013-08-09 2015-02-13 Lyon Ecole Centrale Reflecteur optique accordable en longuer d'onde
US9753055B2 (en) * 2013-09-25 2017-09-05 Institut National D'optique All-optical system responsive to motion and optical module for use in the same
CN104950385B (zh) * 2014-09-29 2017-01-11 欧阳征标 方柱式正方晶格光子晶体高折射率双补偿散射柱直角波导
CN104950384B (zh) * 2014-09-29 2020-11-13 欧阳征标 圆孔式正方晶格光子晶体低折射率双补偿散射柱直角波导
CN104950389B (zh) * 2014-09-29 2017-01-25 欧阳征标 圆柱式正方晶格光子晶体高折射率双补偿散射柱直角波导
CN104950383B (zh) * 2014-09-29 2020-11-13 欧阳征标 方孔式正方晶格光子晶体低折射率双补偿散射柱直角波导
CN104597631B (zh) * 2014-09-29 2018-09-18 欧阳征标 一种引入三角引导柱的宽频带三端口光环行器
US10731969B2 (en) * 2015-05-12 2020-08-04 Nutech Ventures, Inc. In-line fiber sensing, noise cancellation and strain detection
US9874581B2 (en) 2015-05-15 2018-01-23 Honeywell International Inc. In-situ bias correction for MEMS accelerometers
US10330697B2 (en) 2015-05-15 2019-06-25 Honeywell International Inc. Active, in-situ, calibration of MEMS accelerometers using optical forces
US9983225B2 (en) 2015-06-29 2018-05-29 Honeywell International Inc. Optical-mechanical vibrating beam accelerometer
US9906870B2 (en) * 2016-02-15 2018-02-27 Aalap Rajendra SHAH Apparatuses and methods for sound recording, manipulation, distribution and pressure wave creation through energy transfer between photons and media particles
USD808001S1 (en) 2016-03-14 2018-01-16 Homewerks Worldwide, LLC Square fan grille
US10313022B2 (en) 2016-09-27 2019-06-04 Raytheon Company Active demodulation systems and methods for optical signals
US10256917B2 (en) * 2016-09-27 2019-04-09 Raytheon Company Optically sensed demodulation systems and methods for optical communications
US10753908B2 (en) * 2017-02-22 2020-08-25 The Hong Kong Polytechnic University Resonator for force detection
US10340480B1 (en) * 2018-03-01 2019-07-02 Avalon Holographics Inc. OLED microcavity design and optimization method
US11012160B2 (en) 2018-04-12 2021-05-18 Raytheon Company Phase change detection in optical signals
EP3557211A1 (en) * 2018-04-16 2019-10-23 ams International AG Photonic device, method for operating a photonic device and method for manufacturing a photonic device
CN108760148B (zh) * 2018-07-20 2020-04-10 北京航空航天大学 一种绝压式光纤法珀碳化硅耐高温航空压力传感器
US11079227B2 (en) 2019-04-01 2021-08-03 Honeywell International Inc. Accelerometer system enclosing gas
US11119116B2 (en) 2019-04-01 2021-09-14 Honeywell International Inc. Accelerometer for determining an acceleration based on modulated optical signals
US10705112B1 (en) 2019-04-22 2020-07-07 Honeywell International Inc. Noise rejection for optomechanical devices
US10956768B2 (en) 2019-04-22 2021-03-23 Honeywell International Inc. Feedback cooling and detection for optomechanical devices
USD933194S1 (en) 2019-06-24 2021-10-12 Homewerks Worldwide, LLC Fan grille
USD932611S1 (en) 2019-06-24 2021-10-05 Homewerks Worldwide, LLC Fan grille
US11408911B2 (en) 2019-07-17 2022-08-09 Honeywell International Inc. Optomechanical structure with corrugated edge
US11119114B2 (en) 2019-07-17 2021-09-14 Honeywell International Inc. Anchor structure for securing optomechanical structure
US11408912B2 (en) 2019-08-13 2022-08-09 Honeywell International Inc. Feedthrough rejection for optomechanical devices
US11150264B2 (en) 2019-08-13 2021-10-19 Honeywell International Inc. Feedthrough rejection for optomechanical devices using elements
US11372019B2 (en) 2019-08-13 2022-06-28 Honeywell International Inc. Optomechanical resonator stabilization for optomechanical devices
USD933195S1 (en) 2019-11-26 2021-10-12 Homewerks Worldwide, LLC Fan grille
USD933809S1 (en) 2019-11-26 2021-10-19 Homewerks Worldwide, LLC Fan grille
USD932612S1 (en) 2019-11-26 2021-10-05 Homewerks Worldwide, LLC Fan grille
USD948025S1 (en) 2019-11-26 2022-04-05 Homewerks Worldwide, LLC Fan grille
CN111207820B (zh) * 2020-01-09 2021-10-26 哈尔滨工程大学 一种在混响水池中校准浮标水听器阵列阵元的方法
US11201677B1 (en) 2020-06-08 2021-12-14 Raytheon Company Hard-to-intercept multiple coherent transmitter communications
US11303360B2 (en) 2020-06-22 2022-04-12 Raytheon Company Methods and apparatus supporting non-persistent communications
CN112731590B (zh) * 2020-12-04 2022-12-20 北京信息科技大学 一种腔内镀金膜的光纤法-珀温度增敏传感器
CN113295647B (zh) * 2021-05-13 2022-04-12 山东大学 基于Fano共振耦合谐振腔太赫兹波导传感器件及其制备方法
CN113960328A (zh) * 2021-10-13 2022-01-21 江苏科技大学 感测装置及其感测二维流速、二维加速度的方法
CN115575026B (zh) * 2022-10-10 2024-01-30 深圳大学 一种光纤谐振器及其制备方法和真空度检测方法
CN115355977B (zh) * 2022-10-11 2024-06-07 季华实验室 振动检测装置、设备及振动检测方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3831137A (en) * 1972-04-14 1974-08-20 Us Navy Acousto-optic underwater detector
US4446543A (en) * 1979-07-02 1984-05-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical resonator single-mode fiber hydrophone
US6289143B1 (en) * 1996-07-12 2001-09-11 Mcdermott Technology, Inc. Fiber optic acoustic emission sensor
US6807342B2 (en) * 2002-03-12 2004-10-19 Opticnet, Inc. Fiber optic tunable filter using a fabry-perot resonator
US20040228575A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Kim Chang Kyu Wavelength tunable filter capable of being bidirectionally driven by electromagnetic forces
US20050191025A1 (en) * 2002-11-15 2005-09-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Variable optical attenuator with tunable wavelength selectivity

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1558689A (en) 1977-12-06 1980-01-09 Standard Telephones Cables Ltd Reduction of reflection at fibre optic ends
CA1123642A (en) 1979-07-04 1982-05-18 Alexander W. Lightstone Multimode optical fiber coupler
CA1124384A (en) 1979-08-09 1982-05-25 Paolo G. Cielo Stable fiber-optic hydrophone
JPS584322B2 (ja) 1979-12-10 1983-01-26 日本電信電話株式会社 光変調装置
US4519252A (en) 1983-03-21 1985-05-28 Sperry Corporation Pressure and temperature compensated photoelastic hydrophone
US4911516A (en) 1989-02-27 1990-03-27 General Electric Company Optical device with mode selecting grating
US5311485A (en) * 1992-10-30 1994-05-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fiber optic hydrophone
US5488504A (en) * 1993-08-20 1996-01-30 Martin Marietta Corp. Hybridized asymmetric fabry-perot quantum well light modulator
US6680792B2 (en) * 1994-05-05 2004-01-20 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
FR2730810B1 (fr) * 1995-02-21 1997-03-14 Thomson Csf Capteur chimique hautement selectif
RU2152601C1 (ru) 1998-06-16 2000-07-10 Научный центр волоконной оптики при Институте общей физики РАН Волоконно-оптический датчик давления (его варианты) и способ его изготовления
US7167615B1 (en) 1999-11-05 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same
EP1168008B1 (en) * 2000-06-21 2008-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Photonic band gap optical fibre
JP4619507B2 (ja) * 2000-09-26 2011-01-26 浜松ホトニクス株式会社 光ファイバ結合装置、波長可変器、圧力センサ、加速度センサ及び光学装置
EP1197738A1 (de) * 2000-10-18 2002-04-17 Abb Research Ltd. Anisotroper Faserlaser-Sensor mit verteilter Rückkopplung
US6777244B2 (en) * 2000-12-06 2004-08-17 Hrl Laboratories, Llc Compact sensor using microcavity structures
US7973936B2 (en) * 2001-01-30 2011-07-05 Board Of Trustees Of Michigan State University Control system and apparatus for use with ultra-fast laser
US7193725B2 (en) * 2001-02-21 2007-03-20 Xyratex Technology Ltd. Method and system for optical measurement via a resonator having a non-uniform phase profile
US6717707B2 (en) * 2001-02-21 2004-04-06 Beyond 3, Inc. Method and system for controlling resonance within a resonator-enhanced optical system
US6822784B2 (en) * 2001-03-22 2004-11-23 Matsushita Electric Works, Ltd Light-beam deflecting device with photonic crystal, optical switch using the same, and light-beam deflecting method
JP2003185864A (ja) 2001-12-20 2003-07-03 Fujitsu Ltd フォトニック結晶光機能素子
US6816514B2 (en) 2002-01-24 2004-11-09 Np Photonics, Inc. Rare-earth doped phosphate-glass single-mode fiber lasers
WO2003075055A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-12 Pirelli & C. S.P.A. Method for guiding an electromagnetic radiation, in particular in an integrated optical device
JP3404031B2 (ja) 2002-03-25 2003-05-06 株式会社東芝 集積化光合分波器
US6728457B2 (en) 2002-07-10 2004-04-27 Agilent Technologies, Inc. Waveguides in two dimensional slab photonic crystals with noncircular holes
US7155087B2 (en) * 2002-10-11 2006-12-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Photonic crystal reflectors/filters and displacement sensing applications
US7224465B2 (en) * 2002-10-15 2007-05-29 University Of Maryland Fiber tip based sensor system for measurements of pressure gradient, air particle velocity and acoustic intensity
TW588162B (en) * 2003-04-21 2004-05-21 Univ Nat Chiao Tung Fiber-optic tunable filters and intensity modulators
JP2005045463A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Toshiba Corp 音響電気変換素子
US7134343B2 (en) * 2003-07-25 2006-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Opto-acoustoelectric device and methods for analyzing mechanical vibration and sound
US7194906B2 (en) * 2003-08-04 2007-03-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor having resonators with reduced height
US7330277B2 (en) * 2003-08-20 2008-02-12 Xyratex Technology Limited Resonant ellipsometer and method for determining ellipsometric parameters of a surface
JP4063740B2 (ja) 2003-08-29 2008-03-19 国立大学法人京都大学 エアブリッジ構造を有する2次元フォトニック結晶及びその製造方法
US7333703B2 (en) 2003-08-29 2008-02-19 Kyoto University Two-dimensional photonic crystal having air-bridge structure and method for manufacturing such a crystal
US7054011B2 (en) * 2003-09-04 2006-05-30 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Optical fiber pressure and acceleration sensor fabricated on a fiber endface
US7283716B2 (en) * 2003-10-21 2007-10-16 The Regents Of The University Of Colorado Strain tunable, flexible photonic crystals
US20050169590A1 (en) * 2003-12-31 2005-08-04 Crystal Fibre A/S Liquid crystal infiltrated optical fibre, method of its production, and use thereof
US20050186117A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-25 Hiroyuki Uchiyama Gas detecting method and gas sensors
BRPI0508448B1 (pt) 2004-03-04 2017-12-26 Halliburton Energy Services, Inc. Method for analysis of one or more well properties and measurement system during drilling for collection and analysis of one or more measurements of force "
US7173713B2 (en) 2004-03-04 2007-02-06 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Optical fiber sensors for harsh environments
US7489846B2 (en) 2004-03-11 2009-02-10 Agilent Technologies, Inc. Photonic crystal sensors
US20050201660A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Grot Annette C. Apparatus for single nanoparticle detection
US20050231728A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Anbo Wang Q-point stabilization for linear interferometric sensors using tunable diffraction grating
JP2005309295A (ja) 2004-04-26 2005-11-04 Nec Corp 光増幅素子、光増幅装置および光増幅システム
EP1745352A1 (en) * 2004-04-29 2007-01-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Relative movement sensor
CA2566962A1 (en) 2004-05-21 2005-12-01 Atonomics A/S Surface acoustic wave sensor comprising a hydrogel
US7400797B2 (en) 2004-10-06 2008-07-15 Corning Incorporated Transverse closed-loop resonator
US7190869B2 (en) * 2004-10-29 2007-03-13 The Hong Kong Polytechnic University Two-mode photonic crystal fiber and applications thereof
US7187816B2 (en) * 2004-12-13 2007-03-06 Purdue Research Foundation In-fiber whitelight interferometry using long-period fiber grating
WO2006083691A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Honeywell International, Inc. Hollow core fiber optical gyro
US8559770B2 (en) 2005-03-02 2013-10-15 Fiso Technologies Inc. Fabry-perot optical sensor and method of manufacturing the same
WO2006108096A2 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 President And Fellows Of Harvard College Method and apparatus for measuring and monitoring distances, physical properties, and phase changes of light reflected from a surface based on a ring-resonator
WO2006119200A2 (en) 2005-04-29 2006-11-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University High-sensitivity fiber-compatible optical acoustic sensor
US7308163B2 (en) * 2005-05-10 2007-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photonic crystal system and method of controlling/detecting direction of radiation propagation using photonic crystal system
US7684657B2 (en) * 2005-08-12 2010-03-23 Fiso Technologies Inc. Single piece Fabry-Perot optical sensor and method of manufacturing the same
WO2007067163A1 (en) * 2005-11-23 2007-06-14 University Of Washington Scanning beam with variable sequential framing using interrupted scanning resonance
US7944567B2 (en) * 2005-12-05 2011-05-17 Fujifilm Corporation Semiconductor light emitting element, light source using the semiconductor light emitting element, and optical tomography imaging apparatus
US7881565B2 (en) 2006-05-04 2011-02-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Device and method using asymmetric optical resonances
US7703328B2 (en) 2006-05-18 2010-04-27 Baker Hughes Incorporated Pressure sensor utilizing a low thermal expansion material
US7474823B2 (en) * 2006-10-12 2009-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tunable dispersion compensation
JP4995926B2 (ja) 2007-01-09 2012-08-08 ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 向上したフォトニック結晶構造センサ
US7545513B2 (en) * 2007-02-05 2009-06-09 Palo Alto Research Center Incorporated Encoding optical cavity output light
US7483144B2 (en) * 2007-03-02 2009-01-27 Honeywell International, Inc. Apparatus and method for resonant chemical and biological sensing
AU2009269103B2 (en) 2008-07-10 2011-10-06 Northrop Grumman Guidance And Electronics Company, Inc. Fiber optical acoustic sensor system and method using push-pull two wavelength Fabry Perot sensors
JP5819394B2 (ja) 2010-03-15 2015-11-24 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 光ファイバ適合音響センサ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3831137A (en) * 1972-04-14 1974-08-20 Us Navy Acousto-optic underwater detector
US4446543A (en) * 1979-07-02 1984-05-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical resonator single-mode fiber hydrophone
US6289143B1 (en) * 1996-07-12 2001-09-11 Mcdermott Technology, Inc. Fiber optic acoustic emission sensor
US6807342B2 (en) * 2002-03-12 2004-10-19 Opticnet, Inc. Fiber optic tunable filter using a fabry-perot resonator
US20050191025A1 (en) * 2002-11-15 2005-09-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Variable optical attenuator with tunable wavelength selectivity
US20040228575A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Kim Chang Kyu Wavelength tunable filter capable of being bidirectionally driven by electromagnetic forces

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013038855; SPIE Photonic Crystal Materials and Devices II Vol.5360, No.1, p.299-306 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8160406B2 (en) 2005-04-29 2012-04-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Acoustic sensor with at least one photonic crystal slab
US8331741B2 (en) 2005-04-29 2012-12-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Acoustic sensor with at least one photonic crystal structure
US8139227B2 (en) 2006-05-04 2012-03-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method using asymmetric optical resonances
US8373865B2 (en) 2006-05-04 2013-02-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of detecting a topology of a reflective surface
US8537368B2 (en) 2006-05-04 2013-09-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of detecting an acceleration
US7881565B2 (en) 2006-05-04 2011-02-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Device and method using asymmetric optical resonances
US8548283B2 (en) 2007-01-09 2013-10-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical system having a photonic crystal structure and method of fabrication
US8249400B2 (en) 2007-01-09 2012-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical structure on an optical fiber and method of fabrication
JP2013508738A (ja) * 2009-10-26 2013-03-07 ザ・ボーイング・カンパニー 光センサーインテロゲーションシステム
US8542956B2 (en) 2010-03-15 2013-09-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical-fiber-compatible acoustic sensor
US8897610B2 (en) 2010-03-15 2014-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of fabricating an optical-fiber-compatible sensor
JP2020536235A (ja) * 2017-09-28 2020-12-10 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・イリノイThe Board Of Trustees Of The University Of Illinois 複数検出モダリティが可能な移動生体内感知装置
KR20190048126A (ko) * 2017-10-30 2019-05-09 국방과학연구소 방사상 전파를 위한 광섬유 팁의 제조방법
KR102029213B1 (ko) 2017-10-30 2019-10-07 국방과학연구소 방사상 전파를 위한 광섬유 팁의 제조방법
JP2021517243A (ja) * 2018-03-09 2021-07-15 テヒニッシェ ウニヴェルジテート ミュンヘンTechnische Universitat Munchen 光共振部を有する導波路を備えるセンサ、およびセンシング方法
JP7304081B2 (ja) 2018-03-09 2023-07-06 テヒニッシェ ウニヴェルジテート ミュンヘン 光共振部を有する導波路を備えるセンサ、およびセンシング方法
US11215481B2 (en) 2018-03-23 2022-01-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Diaphragm-based fiber acoustic sensor
US11629979B2 (en) 2018-03-23 2023-04-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Diaphragm-based fiber acoustic sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP5491857B2 (ja) 2014-05-14
CA2650887A1 (en) 2007-11-15
US20130141729A1 (en) 2013-06-06
EP2492729A3 (en) 2013-09-04
US7881565B2 (en) 2011-02-01
EP2492729B1 (en) 2018-11-07
EP2013655A1 (en) 2009-01-14
US20120182557A1 (en) 2012-07-19
US20080034866A1 (en) 2008-02-14
NO20085002L (no) 2009-02-02
EP2013655B1 (en) 2014-11-12
WO2007130152A1 (en) 2007-11-15
CA2650887C (en) 2016-09-06
EP2492729A2 (en) 2012-08-29
US8373865B2 (en) 2013-02-12
US20110088470A1 (en) 2011-04-21
US8537368B2 (en) 2013-09-17
US8139227B2 (en) 2012-03-20
NO340608B1 (no) 2017-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5491857B2 (ja) 非対称光学共鳴を使用した装置および方法
JP5028410B2 (ja) 高感度ファイバ適合光音響センサ
JP5317373B2 (ja) 向上したフォトニック結晶構造センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5491857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees