JP2009526905A - 非水性液体塗料組成物 - Google Patents

非水性液体塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009526905A
JP2009526905A JP2008555382A JP2008555382A JP2009526905A JP 2009526905 A JP2009526905 A JP 2009526905A JP 2008555382 A JP2008555382 A JP 2008555382A JP 2008555382 A JP2008555382 A JP 2008555382A JP 2009526905 A JP2009526905 A JP 2009526905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diol
epoxy
component
functional
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008555382A
Other languages
English (en)
Inventor
カルメン フロスバッハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2009526905A publication Critical patent/JP2009526905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/2845Monohydroxy epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/28Di-epoxy compounds containing acyclic nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aおよび少なくとも1種のカルボキシル官能性架橋成分Bを含有する非水性液体塗料組成物であって、少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aが40〜1800℃の溶融温度を有する粒子として存在する非水性液体塗料組成物。

Description

本発明は、エポキシ官能性成分およびカルボキシル官能性架橋剤を含有する新規非水性液体塗料組成物に関する。
エポキシ官能性成分およびカルボキシル官能性架橋剤に基づく非水性液体塗料組成物は、例えば、米国特許第5,686,532号明細書、米国特許第6,555,176B1号明細書、米国特許第6,743,867B1号明細書およびProgress in Organic Coatings,43(2001)、123〜130頁から知られている。
エポキシ官能性成分およびカルボキシル官能性架橋剤に基づくそれ自体既知の非水性液体塗料組成物が今までの従来のエポキシ官能性結合剤に加えてまたはこの結合剤の代わりに、エポキシド基を有する特定の種類のポリウレタン樹脂を含有する場合、この組成物が改善され得ることが現在見出されている。このようにして、例えば、(同じかまたは若干より高い塗布粘度でさえ)塗料組成物のより高い固体含有率、(高温でさえ)改善された垂れ特性および塗料組成物により製造された塗料層の改善された技術特性、特に良好な耐石衝撃性および良好な耐引掻性を達成することが可能である。特に、塗料組成物の傑出した貯蔵安定性を達成することが可能である。
第1の実施形態において、本発明は、唯一のエポキシ官能性成分として少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aおよび少なくとも1種のカルボキシル官能性架橋成分Bを含有する非水性液体塗料組成物であって、少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aが40〜180℃、特に60〜160℃の溶融温度を有する粒子として存在する非水性液体塗料組成物に関する。
本発明の第2の実施形態において、上述した塗料組成物、すなわち、本発明の第1の実施形態に対応する塗料組成物は、室温で固体ではない、および/または溶解形態で存在する少なくとも1種のエポキシ官能性成分Cを更に含有する。従って、第2の実施形態において、本発明は、少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂A、少なくとも1種のカルボキシル官能性架橋成分Bおよび少なくとも1種のエポキシ官能性成分Cを含有する非水性液体塗料組成物であって、少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aが40〜180℃、特に60〜160℃の溶融温度を有する粒子として存在し、少なくとも1種のエポキシ官能性成分Cが室温で固体ではない、および/または溶解形態で存在する非水性液体塗料組成物に関する。
本発明による塗料組成物は液体であり、有機溶媒を含有するとともに、例えば40〜85重量%、好ましくは45〜75重量%の固体含有率を有する。
塗料組成物の固体分は、樹脂固体分および任意の成分:顔料、充填剤(増量剤)および不揮発性添加剤からなる。
本発明の第1の実施形態に対応する塗料組成物の樹脂固体分は、(a)少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aを含む結合剤固体分と(b)少なくとも1種のカルボキシル官能性架橋成分Bとを含む。特に、塗料組成物の樹脂固体含有率は、20〜70、好ましくは20〜50重量%の少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂A、30〜80、好ましくは50〜80重量%の少なくとも1種のカルボキシル官能性架橋成分Bおよび0〜30重量%の1種以上の成分Dからなり、ここで、重量%は合計して100重量%になる。樹脂固体分が成分Dを全く含まず、樹脂固体含有率が1種以上のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aからなる結合剤固体含有率20〜70、好ましくは20〜50重量%および少なくとも1種のカルボキシル官能性架橋成分B30〜80、好ましくは50〜80重量%からなることが好ましい。ここで、重量%は合計して100重量%になる。
本発明の第2の実施形態に対応する塗料組成物の樹脂固体分は、(a)少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aおよび少なくとも1種のエポキシ官能性架橋成分Cからなるエポキシ成分を含む結合剤固体分と(b)少なくとも1種のカルボキシル官能性架橋成分Bとを含む。特に、塗料組成物の樹脂固体含有率は、20〜70、好ましくは20〜50重量%の、成分AおよびCからなるエポキシ成分、30〜80、好ましくは50〜80重量%の少なくとも1種のカルボキシル官能性架橋成分Bおよび0〜30重量%の1種以上の成分Dからなる。ここで、重量%は合計して100重量%になる。樹脂固体分が成分Dを全く含まず、樹脂固体含有率が、20〜70、好ましくは20〜50重量%の、成分AおよびCからなるエポキシ成分および30〜80重量%、好ましくは50〜80重量%の少なくとも1種のカルボキシル官能性架橋成分Bからなることが好ましい。ここで、重量%は合計して100重量%になる。
塗料組成物の第2の実施形態によるエポキシ成分は、10〜100重量%未満、好ましくは20〜60重量%の少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aおよび0超〜90重量%、好ましくは40〜80重量%の少なくとも1種のエポキシ官能性成分Cからなる。ここで、重量%は合計して100重量%になる。本発明の第2の実施形態に対応する塗料組成物中の少なくとも1種のエポキシ官能性成分Cからのエポキシド基と少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aからのエポキシド基との間のモル比は、例えば、20:1〜0.1:1である。
本発明の第1の実施形態および第2の実施形態に対応する塗料組成物中に含まれるエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aは、本発明の第2の実施形態に対応する塗料組成物中にのみ含まれる少なくとも1種のエポキシ官能性成分Cとは異なり、従って、互いに混同されるべきではない。
エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aは、特に非球形状を有する粒子として塗料組成物中に存在し、40〜180℃、特に60〜160℃の溶融温度を有する。溶融温度は一般的な明確な融点ではなく、むしろ例えば30〜150℃の幅を有する溶融範囲の上端である。溶融範囲ひいては溶融温度は、10K/分の加熱速度で例えばDSC(示差走査熱分析)によって決定してもよい。エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aのエポキシ当量は、例えば、150〜1500の範囲内である。
エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aは、塗料組成物に不溶性または実質的に不溶性であり、粒子として塗料組成物中に存在する。エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aは塗料中で従来の有機溶媒に可溶性であったとしても非常にごく僅かのみである。溶解度は、20℃で例えば酢酸ブチル1リットル当たり10g未満、特に酢酸ブチル1リットル当たり5g未満になる。
エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aを製造する方法は当業者に知られている。エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aは、例えば、ポリイソシアネートをポリオールおよびエポキシ官能性アルコールと反応させることにより製造してもよい。2個以上のヒドロキシル基を有するエポキシ官能性アルコールを用いるとき、側方エポキシド基を有するポリウレタン樹脂Aを製造してもよい。
末端エポキシド基を有するポリウレタン樹脂Aは特に好ましい。こうしたポリウレタン樹脂Aは、ポリオールを過剰のポリイソシアネートと反応させ、そして過剰の遊離イソシアネート基を1種以上のエポキシ官能性モノアルコールと反応させることにより製造してもよい。
エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aを製造するために適するポリオールは、経験的構造式によって規定された低分子量化合物の形を取ったポリオールのみでなく、例えば、800以下の数平均分子量を有する低分子量ポリオールまたは高分子ポリオール、例えば、対応するヒドロキシル官能性ポリエーテル、ヒドロキシル官能性ポリエステルまたはヒドロキシル官能性ポリカーボネートでもある。しかし、経験的構造式によって規定された低分子量ポリオールは好ましい。当業者は、上述した溶融温度および上述した溶解度挙動を有するポリウレタン樹脂Aを得るような方式でエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aの製造のためのポリイソシアネート、ポリオールおよびエポキシ官能性アルコールの性質および比率を選択する。
本明細書および特許請求の範囲の中で記載されたすべての数平均分子量データは、ゲル透過グロマトグラフィ(GPC;不動層としてジビニルベンゼン架橋ポリスチレン、液相としてテトラヒドロフラン、ポリスチレン標準)によって決定されたか、または決定されるべき数平均分子量である。
エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aは、適する有機溶媒(混合物)の存在下で製造してもよい。しかし、有機溶媒は、この方式で得られたポリウレタン樹脂Aを分離することを必要にするか、またはポリウレタン樹脂Aから溶媒を除去することを必要にする。しかし、好ましくは、ポリウレタン樹脂Aの製造は、溶媒なしで且つ後続の精製操作なしで行われる。
末端エポキシド基を有する特に好ましいポリウレタン樹脂Aおよび樹脂Aの製造の好ましい変形を以下でより詳細に記載する。
第1の好ましい変形において、エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aは、モル比x:(x−1):2(xは2〜6、好ましくは2〜4の所望のいずれかの値を意味する)で、1,6−ヘキサンジイソシアネート、ジオール成分および少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールを反応させることによって調製され得る末端エポキシド基を有する線状ポリウレタンである。ここで、ジオール成分は、62〜600の範囲内の分子量を有する1つの単一ジオール、特に1つの単一(シクロ)脂肪族ジオール、またはジオールの組み合わせ、好ましくは2〜4種の組み合わせ、特に2または3種のジオールの組み合わせであり、ここでジオール組み合わせの場合、ジオールの各々は、好ましくは、ジオール成分のジオールの少なくとも10モル%を構成する。ジオール組み合わせの場合、ジオールの少なくとも70モル%、特に100モル%が62〜600の範囲内の分子量を各々が有する(シクロ)脂肪族ジオールであることが好ましい。
本明細書および特許請求の範囲で用いられた「(シクロ)脂肪族」という用語は、脂環式、線状脂肪族、分岐脂肪族および脂肪族残基を有する脂環式を包含する。従って、(シクロ)脂肪族ジオールとは異なるジオールは、芳香族的におよび/または脂肪族的に結合されたヒドロキシル基を有する芳香族ジオールまたはアル脂肪族ジオールを含む。1つの例はビスフェノールAである。(シクロ)脂肪族ジオールとは異なるジオールは、例えば800以下の数平均分子量を有する低分子ジオールまたは高分子ジオール、例えば、対応するポリエーテルジオール、ポリエステルジオールまたはポリカーボネートジオールを更に含んでもよい。
1,6−ヘキサンジイソシアネート、ジオール成分および少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールは、モル比xモルの1,6−ヘキサンジイソシアネート、x−1モルのジオールおよび2モルのエポキシ官能性モノアルコールで互いに化学量論的に反応する(xは2〜6、好ましくは2〜4の所望のいずれかの値を意味する)。
62〜600の範囲内の分子量を有する1つの単一ジオール、特に1つの単一(シクロ)脂肪族ジオールはジオール成分として用いられる。ジオールの組み合わせ、好ましくは2種〜4種、特に2種または3種のジオールの組み合わせを用いることも可能である。ここで、ジオールの各々は、好ましくは、ジオール成分のジオールの少なくとも10モル%を構成する。ここで、ジオールの少なくとも70モル%、特に100モル%が、62〜600の範囲内の分子量を各々が有する(シクロ)脂肪族ジオールであることが更に好ましい。
ジオールの組み合わせの場合、ジオール成分は、その成分ジオールの混合物として導入してもよいか、またはジオール成分を構成するジオールは個々に合成に導入してもよい。混合物としてジオールの一部を導入することも、純ジオールの形態を取った残りの部分を導入することも可能である。
ジオール成分の1つの単一ジオールとして可能であるジオールの例は、エチレングリコール、異性体のプロパンジオールおよびブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールAおよび二量体脂肪アルコールである。
ジオール成分の構成成分として可能であるジオールの例は、低分子ジオールまたは高分子ジオールの代表として例えば800以下の数平均分子量を各々が有するテレケリック(メタ)アクリルポリマージオール、ポリエステルジオール、ポリエーテルジオール、ポリカーボネートジオール、経験的構造式によって規定された低分子量非(シクロ)脂肪族ジオールの代表としてのビスフェノールA、およびエチレングリコール、異性体のプロパンジオールおよびブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、ネオペンチルグリコール、ブチルエチルプロパンジオール、異性体のシクロヘキサンジオール、異性体のシクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールA、トリシクロデカンジメタノール、ならびに62〜600の範囲内の低分子量を有する経験的構造式によって規定された(シクロ)脂肪族ジオールの代表としての二量体脂肪アルコールである。
好ましくは、唯一のエポキシ官能性モノアルコールが用いられる。エポキシ官能性モノアルコールの例は、グリシドール(2,3−エポキシ−1−プロパノール)、メチルグリシドール、3,4−エポキシ−1−ヘキサノール、不飽和アルコールのエポキシ化製品、例えば、トリメチロールプロパンジアリルエーテルのエポキシ化製品、およびジエポキシドとモノカルボン酸の1:1付加体である。1個のエポキシド基を有するモノアルコールは特に好ましい。
1,6−ヘキサンジイソシアネート、ジオール成分のジオールおよび少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールは、好ましくは、溶媒の存在しない状態で互いに反応する。反応物は、同時にまたは2つ以上の合成段ですべてここで互いに反応させてもよい。合成を多段で行うとき、最も異なる順序で、例えば連続方式でまたは交互方式で反応物を添加してもよい。例えば、1,6−ヘキサンジイソシアネートを少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールと初期的に反応させ、その後、ジオール成分のジオールと反応させてもよいか、またはジオール成分のジオールと初期的に反応させ、その後、少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールと反応させてもよい。しかし、ジオール成分を例えば、2つ以上の部分に分割し、例えば、個々のジオールに分割し、例えば、1,6−ヘキサンジイソシアネートをジオール成分の部分と初期的に反応させた後、少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールと更に反応させ、最後にジオール成分の残りの部分と反応させるようにしてもよい。個々の反応物は各場合全体的にまたは2つ以上の分割で添加してもよい。反応は発熱であり、反応混合物の溶融温度より高い温度で進行する。反応温度は、例えば、60〜200℃である。従って、添加の速度または添加された反応物の量は発熱度に基づいて決定され、液体(溶融)反応混合物を加熱または冷却によって所望の温度範囲内で維持してもよい。
溶媒の存在しない状態で行われた反応が一旦完了し、反応混合物が冷えてしまうと、末端エポキシド基を有する固体線状ポリウレタンが得られる。末端エポキシド基を有する線状ポリウレタンの合成のために経験的構造式によって規定された低分子量ジオールを用いるとき、用いられた唯一のエポキシ官能性モノアルコールとしてグリシドールの例で計算された低分子量ジオールの分子量は、546以上、例えば、2000以下の範囲内である。
末端エポキシド基を有する線状ポリウレタンは、分子量分布を示す混合物の形態を取る。しかし、こうした線状ポリウレタンは手を加えることを必要とせず、エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aとして直接用いてもよい。
第2の好ましい変形において、エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aは、モル比x:(x−1):2(xは2〜6、好ましくは2〜4の所望のいずれかの値を意味する)で、ジイソシアネート成分、ジオール成分および少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールと反応させることにより調製され得る末端エポキシド基を有する線状ポリウレタンである。ここで、ジイソシアネート成分の50〜80モル%は1,6−ヘキサンジイソシアネートによって形成され、20〜50モル%は、トルイレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリメチルヘキサンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、シクロヘキサンジメチレンジイソシアネートおよびテトラメチレンキシリレンジイソシアネートからなる群から選択される1種または2種のジイソシアネート(各々はジイソシアネート成分の少なくとも10モル%を形成する)によって形成され、ここで、それぞれのジイソシアネートのモル%が合計して100モル%であり、ジオール成分の20〜100モル%は少なくとも1つの線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールによって形成され、0〜80モル%は、線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールとは異なる少なくとも1種のジオールによって形成され、ジオール成分の各ジオールは、好ましくはジオール成分内で少なくとも10モル%を形成し、ここで、それぞれのジオールのモル%が合計して100モル%である。
ジイソシアネート成分、ジオール成分および少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールは、モル比xモルのジイソシアネート、x−1モルのジオールおよび2モルのエポキシ官能性モノアルコールで互いに化学量論的に反応する(xは2〜6、好ましくは2〜4のいずれかの値を表す)。
ジイソシアネート成分の50〜80モル%は1,6−ヘキサンジイソシアネートによって形成され、20〜50モル%は、トルイレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリメチルヘキサンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、シクロヘキサンジメチレンジイソシアネートおよびテトラメチレンキシリレンジイソシアネートからなる群から選択される1種または2種のジイソシアネートによって形成される。ここで、2種のジイソシアネートが選択される場合、各ジイソシアネートはジイソシアネート成分のジイソシアネートの少なくとも10モル%を形成する。好ましくは、ジイソシアネートまたはジイソシアネート成分の合計で20〜50モル%を形成させる2種のジイソシアネートは、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリメチルヘキサンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、シクロヘキサンジメチレンジイソシアネートおよびテトラメチレンキシリレンジイソシアネートから選択される。
ジオール成分は、20〜100モル%の範囲の少なくとも1種の線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールおよび0〜80モル%の範囲の、線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールとは異なる少なくとも1種のジオールからなる。ジオール成分は、好ましくは、4種以下の異なるジオール、特にわずか1〜3種のジオールからなる。唯一のジオールの場合、ジオールは、従って、線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールを含む。2種、3種または4種のジオールの組み合わせの場合、ジオール成分は、20〜100モル%の範囲、好ましくは80〜100モル%の範囲の少なくとも1種の線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールおよび0〜80モル%の範囲、好ましくは0〜20モル%の範囲の、線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールとは異なる、好ましくは、12個を上回る炭素原子を有するα,ω−ジオールとも異なる少なくとも1種のジオールからなる。線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールおよび好ましくは12個を上回る炭素原子を有するα,ω−ジオールとも異なる少なくとも1種のジオールは、経験的構造式によって規定されるとともに76〜600の低い分子量を有する特に(シクロ)脂肪族ジオールを含む。可能な非(シクロ)脂肪族ジオールの割合は、好ましくはジオール成分のジオールの30モル%以下になる。ジオールの組み合わせの場合、各ジオールは、好ましくは、ジオール成分の少なくとも10モル%を構成する。
好ましくは、ジオール成分は非(シクロ)脂肪族ジオールを全く含まない。最も好ましくは、ジオール成分は、線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールとは異なるジオールを全く含まないが、むしろ、1種〜4種、好ましくは1種〜3種、特に唯一の線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールからなる。
ジオールの組み合わせの場合、ジオール成分は、その成分ジオールの混合物として導入してもよいか、またはジオール成分を構成するジオールは個々に合成に導入してもよい。混合物としてジオールの一部を導入することも、純ジオールの形態を取った残りの部分を導入することも可能である。
1種の単一ジオールまたはジオール成分の構成成分として用いてもよい線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールの例は、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオールおよび1,12−ドデカンジオールである。
線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールとは異なるとともにジオール成分中で用いてもよいジオールの例は、低分子ジオールまたは高分子ジオールの代表として例えば、800以下の数平均分子量を各々が有するテレケリック(メタ)アクリルポリマージオール、ポリエステルジオール、ポリエーテルジオール、ポリカーボネートジオール;経験的構造式によって規定された低分子量非(シクロ)脂肪族ジオールの代表としてのビスフェノールA、および先のパラグラフで指定されたプロパンジオールおよびブタンジオールの異性体とは異なるプロパンジオールおよびブタンジオールの異性体、ならびにネオペンチルグリコール、ブチルエチルプロパンジオール、異性体のシクロヘキサンジオール、異性体のシクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールA、トリシクロデカンジメタノールおよび76〜600の範囲内の低分子量を有する経験的構造式によって規定された(シクロ)脂肪族ジオールの代表としての二量体脂肪アルコールである。
好ましくは、唯一のエポキシ官能性モノアルコールが用いられる。少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールの例は、エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aの第1の好ましい変形において例として上で記載されたのと同じである。
ジイソシアネート成分のジイソシアネート、ジオール成分のジオールおよび少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールは、好ましくは溶媒の存在しない状態で互いに反応する。反応物は、同時にまたは2つ以上の合成段ですべてここで互いに反応させてもよい。合成を多段で行うとき、最も異なる順序で、例えば連続方式でもまたは交互方式でも反応物を添加してもよい。例えば、ジイソシアネート成分のジイソシアネートを少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールと初期的に反応させ、その後、ジオール成分のジオールと反応させてもよいか、またはジオール成分のジオールと初期的に反応させ、その後、少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールと反応させてもよい。しかし、ジオール成分を例えば、2つ以上の部分に分割し、例えば、個々のジオールに分割し、例えば、ジイソシアネート成分のジイソシアネートをジオール成分の部分と初期的に反応させた後、少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールと更に反応させ、最後にジオール成分の残りの部分と反応させるようにしてもよい。しかし、非常に類似した方式で、ジイソシアネート成分も例えば、2つ以上の部分、例えば、個々のジイソシアネートに分割して、例えば、ジオール成分および少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールを初期的にジイソシアネート成分の部分と、最後にジイソシアネート成分の残りの部分と反応させるようにしてもよい。個々の反応物は各場合全体的にまたは2つ以上の分割で添加してもよい。反応は発熱であり、反応混合物の溶融温度より高い温度で進行する。反応温度は、例えば60〜200℃である。従って、添加の速度または添加された反応物の量は発熱度に基づいて決定され、液体(溶融)反応混合物を加熱または冷却によって所望の温度範囲内で維持してもよい。
一旦溶媒の存在しない状態で行われた反応が完了し、反応混合物が冷えてしまうと、末端エポキシド基を有する固体線状ポリウレタンが得られる。末端エポキシド基を有する線状ポリウレタンの合成のために経験的構造式によって規定された低分子量ジオールを用いるとき、用いられた唯一のエポキシ官能性モノアルコールとしてグリシドールの例で計算された低分子量ジオールの分子量は、544以上、例えば、2000以下の範囲内である。
末端エポキシド基を有する線状ポリウレタンは、分子量分布を示す混合物の形態を取る。しかし、こうした線状ポリウレタンは手を加えることを必要とせず、エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aとして直接用いてもよい。
第3の好ましい変形において、エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aは、モル比1:x:x:3(xは1〜6、好ましくは1〜3の所望のいずれかの値を意味する)で、(シクロ)脂肪族ジイソシアネートの三量体、1,6−ヘキサンジイソシアネート、ジオール成分および少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールを反応させることにより調製され得る末端エポキシド基を有するポリウレタンである。ここで、ジオール成分は1つの単一線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールまたは2種〜4種、好ましくは2種または3種の(シクロ脂肪族)ジオールの組み合わせである。ジオールの組み合わせの場合、ジオールの各々は、ジオールの組み合わせのジオールの少なくとも10モル%を構成し、ジオールの組み合わせは、少なくとも1種の線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールの少なくとも80モル%からなる。
(シクロ)脂肪族ジイソシアネートの三量体、1,6−ヘキサンジイソシアネート、ジオール成分および少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールは、モル比1モルの(シクロ)脂肪族ジイソシアネートの三量体、xモルの1,6−ヘキサンジイソシアネート、xモルのジオール、3モルのエポキシ官能性モノアルコールで互いに化学量論的に反応する。xは1〜6、好ましくは1〜3のいずれかの値を表す。
(シクロ)脂肪族ジイソシアネートの三量体は、(シクロ)脂肪族ジイソシアネートの三量体化によって調製されるイソシアヌレートタイプのポリイソシアネートである。例えば、1,4−シクロヘキサンジメチレンジイソシアネート、特にイソホロンジイソシアネート、より特に1,6−ヘキサンジイソシアネートから誘導された適切な三量体化製品は適する。工業的に得ることができるイソシアヌレートポリイソシアネートは、一般に、純三量体、すなわち、3個のジイソシアネート分子から構成され3個のNCO官能基を含むイソシアヌレートに加えて、比較的高い分子量を有するイソシアネート官能性二次製品を含有する。好ましくは、可能な限り高い純度を有する製品が用いられる。各場合、工業品質で得ることができる(シクロ)脂肪族ジイソシアネートの三量体は、モル比1モルの(シクロ)脂肪族ジイソシアネートの三量体、xモルの1,6−ヘキサンジイソシアネート、xモルのジオール、3モルのエポキシ官能性モノアルコールを基準にして前記イソシアネート官能性二次製品の三量体含有率に無関係に純三量体とみなされる。
1つの単一線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールまたは2種〜4種、好ましくは2種〜3種の(シクロ)脂肪族ジオールの組み合わせは、ジオール成分として用いられる。ジオールの組み合わせは、好ましくは、2種〜4種、特に2種または3種の線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールからなる。
ジオールの組み合わせ内で用いることが可能である1つの単一線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールまたは線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールの例は、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオールおよび1,12−ドデカンジオールである。
ジオールの組み合わせの少なくとも80モル%を構成する少なくとも1種の線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールに加えてジオールの組み合わせ内で用いることが可能である(シクロ)脂肪族ジオールの例は、先のパラグラフで列挙したプロパンジオールおよびブタンジオールの異性体とは異なるプロパンジオールおよびブタンジオールの更なる異性体、およびネオペンチルグリコール、ブチルエチルプロパンジオール、異性体のシクロヘキサンジオール、異性体のシクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールAおよびトリシクロデカンジメタノールである。
ジオールの組み合わせの場合、組み合わせを構成するジオールの混合物を合成プロセスで用いることが可能であるか、またはジオールの組み合わせを構成するジオールは、それぞれ個々に合成において用いられる。混合物としてのジオールの一部および純ジオールの形態を取った残りの部分を用いることも可能である。
ジオールの組み合わせの場合、各場合に合計で100モル%になる好ましいジオールの組み合わせは、10〜90モル%の1,3−プロパンジオールと90〜10モル%の1,5−ペンタンジオール、10〜90モル%の1,3−プロパンジオールと90〜10モル%の1,6−ヘキサンジオールおよび10〜90モル%の1,5−ペンタンジオールと90〜10モル%の1,6−ヘキサンジオールである。
好ましくは、唯一のエポキシ官能性モノアルコールが用いられる。少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールの例は、エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aの第1の好ましい変形における例として上で記載したのと同じである。
(シクロ)脂肪族ジイソシアネートの三量体、1,6−ヘキサンジイソシアネート、ジオール成分および少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールは、好ましくは溶媒の存在しない状態で互いに反応する。反応物は、同時にまたは2つ以上の合成段ですべてここで互いに反応させてもよい。少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールまたはジオール成分および(シクロ)脂肪族ジイソシアネートの三量体だけを互いに反応させる合成手順は、回避されるのが好ましい。合成を多段で行うとき、最も異なる順序で、例えば連続方式でまたは交互方式で反応物を添加してもよい。例えば、1,6−ヘキサンジイソシアネートをジオール成分とエポキシ官能性モノアルコールの混合物と初期的に反応させ、その後、(シクロ)脂肪族ジイソシアネートの三量体と反応させるか、またはイソシアネート官能性成分の混合物をジオール成分およびエポキシ官能性モノアルコールと反応させるか、またはイソシアネート官能性成分の混合物をエポキシ官能性モノアルコールと初期的に反応させ、その後、ジオール成分と反応させてもよい。ジオールの組み合わせの場合、ジオール成分を例えば、2つ以上の部分にも分割し、例えば、個々の(シクロ)脂肪族ジオールにも分割してもよい。個々の反応物は各場合全体的にまたは2つ以上の分割で添加してもよい。反応は発熱であり、反応混合物の溶融温度より高い温度で進行する。反応温度は、例えば、60〜200℃である。従って、添加の速度または添加された反応物の量は発熱度に基づいて決定され、液体(溶融)反応混合物を加熱または冷却によって所望の温度範囲内で維持してもよい。
溶媒の存在しない状態で行われる反応が一旦完了し、反応混合物が冷えてしまうと、末端エポキシド基を有するとともに1,500〜4,000の範囲内の数平均分子量を有する固体ポリウレタンを得る。固体ポリウレタンは手を加えることを必要とせず、エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aとして直接用いてもよい。
少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aは、塗料組成物中で粒子状形態、特に非球形状を有する粒子の形を取って存在する。レーザ回折によって決定されるポリウレタン樹脂粒子Aの平均粒度(平均粒径)は、例えば1〜100μmである。ポリウレタン樹脂A粒子は、固体エポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aの粉砕(微粉砕)によって形成させてもよい。例えば、従来の粉末塗料製造技術を当該目的のために用いてもよい。ポリウレタン樹脂A粒子は攪拌するか、または粉砕粉末として液体塗料組成物または液体塗料組成物の液体構成成分に混合してもよい。ここで、例えば、得られた懸濁液中でビードミルによってポリウレタン樹脂A粒子の追加の湿式粉砕または分散を後で行うことが可能である。
ポリウレタン樹脂A粒子を形成させるための更なる方法は、溶解媒体に少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aを高温溶解させ、冷却中および/または冷却後に後でポリウレタン樹脂A粒子を形成させることを含む。本発明の第2の実施形態の場合、少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aの溶解は、溶融温度以上に、例えば、40〜180℃を上回る温度に加熱することによりエポキシ官能性成分Cの特に一部または全体の中で行ってもよい。加熱すると、ポリウレタン樹脂A粒子は後続の冷却中および/または後続の冷却後に生じ得る。少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aのための溶解媒体として用いられるエポキシ官能性成分Cは、それ自体液体として、または有機溶媒(混合物)中の溶液として存在してもよい。完全な混合または攪拌は、好ましくは冷却中に行われる。少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aの溶解は、有機溶媒(混合物)中で加熱を伴って行ってもよい。ここで、後続の冷却中および/または後続の冷却後に進行するポリウレタン樹脂A粒子の形成は溶媒自体の中で進行してもよい。ここで、本発明の第2の実施形態の場合、まだ未冷却の得られた溶液とエポキシ官能性成分Cの混合後にポリウレタン樹脂A粒子の形成を可能にすることも可能である。高温溶解および冷却中および/または冷却後の後続のポリウレタン樹脂A粒子の形成の方法を用いることによって、例えば、1〜50μm、特に1〜30μmの範囲内の平均粒度の範囲の下方端で平均粒度を有するポリウレタン樹脂A粒子を製造することが特に可能である。
本発明による塗料組成物は、少なくとも1種のカルボキシル官能性架橋成分Bを含有する。カルボキシル官能性架橋成分Bは室温で固体ではなく、例えば液体であり、および/または有機溶媒(混合物)に可溶性である。有機溶媒(混合物)に可溶性のカルボキシル官能性架橋成分Bは、有機溶媒を含有する塗料組成物中に溶解形態を取って存在する。カルボキシル官能性架橋成分Bは、ポリカルボン酸、例えば、二量体脂肪酸;カルボキシル官能性オリゴマーまたはポリマー、例えば、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリウレタンポリオールまたはヒドロキシル官能性(メタ)アクリルコポリマーと環式無水カルボン酸の反応によって製造された半エステル部分によってポリマーに連結されたカルボキシル基を有する対応するポリウレタン、ポリエステル、(メタ)アクリルコポリマーまたはポリマーなどの分子当たり少なくとも2個のカルボキシル基を有する化合物を含む。特に適するカルボキシル官能性架橋成分Bは、例えば、米国特許第6,555,176B1号明細書および米国特許第6,743,867B1号明細書に例えばカルボキシル官能性成分A)として記載されたような15〜300mgのKOH/gのカルボキシル基から由来する酸価を各場合に有するカルボキシル官能性(メタ)アクリルコポリマーおよびカルボキシル官能性ポリエステルである。
既に述べたように、本発明の第2の実施形態による塗料組成物は、少なくとも1種のエポキシ官能性成分Cを含有する。エポキシ官能性成分Cは室温で固体ではなくて、むしろ例えば液体であり、および/またはエポキシ官能性架橋成分Cは有機溶媒(混合物)に可溶性である。有機溶媒(混合物)に可溶性のエポキシ官能性成分Cは、有機溶媒を含有する塗料組成物中に溶解形態を取って存在する。エポキシ官能性成分Cは、分子当たり少なくとも2個のエポキシド基および例えば、150〜1500の計算エポキシ当量を有する化合物を含む。
エポキシ官能性成分Cの例は、従来のジエポキシドまたはポリエポキシド、例えば、タイプAエポキシ官能性ポリウレタンとは異なるエポキシ官能性ポリウレタン、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ビスフェノールAまたはグリセロールのトリグリシジルエーテルに基づくポリグリシジルエーテルである。ジエポキシドまたはポリエポキシドの更なる例は、ジグリシジルエステルまたはポリグリシジルエステルに基づくものである。これらの例は、フタル酸ビス(2,3−エポキシプロピルエステル)またはテレフタル酸ビス(2,3−エポキシプロピルエステル)を形成させるために1−ヒドロキシ−2,3−エポキシプロパンとフタル酸またはテレフタル酸から調製された反応生成物、または例えば500〜2000の数平均分子量を有するポリエステルを形成させるビスフェノールAと無水トリメリット酸のジグリシジルエーテルから調製された反応生成物である。
好ましいエポキシ官能性成分Cは、分岐または非分岐の分子構造を有する従来のエポキシ官能性(メタ)アクリルコポリマー、特にグリシジル(メタ)アクリレートコポリマーである。こうしたエポキシ官能性(メタ)アクリルコポリマーは、例えば、米国特許第6,555,176B1号明細書において好ましい成分B1)として、および米国特許第6,743,867B1号明細書において成分B)としてより詳しく記載されている。
本発明による塗料組成物の硬化は、カルボン酸エステル結合およびヒドロキシル基を形成させるためにAおよび任意にCのエポキシド基上にBのカルボキシル基を付加することに基づいている。塗料組成物中のエポキシド基対カルボキシル基の比は、例えば2:1〜0.8:1である。
本発明による塗料組成物は、樹脂固体含有率に向けて寄与する1種以上の成分Dを含有してもよい。「成分D」という用語は、エポキシド基フリーでカルボキシル基もフリーの成分を包含する。これらは、特に、対応する樹脂および/または架橋剤を含む。ダイプD樹脂の例は、物理乾燥樹脂またはエポキシド基上にカルボキシル基を付加することによる以外の反応によって化学的に硬化されていてもよい樹脂である。タイプD架橋剤の例は、特に、例えば、エステル交換架橋剤;メラミンホルムアルデヒド樹脂などのアミノ樹脂架橋剤、遊離または遮断ポリイソシアネート架橋剤、トリスアルコキシカルボニルアミノトリアジン架橋剤などの、ヒドロキシル官能性結合剤に基づく塗料系のために当業者に知られている特に従来の架橋剤である。こうした架橋剤Dは、Aおよび任意にCのエポキシド基上にBのカルボキシル基を付加すると塗料組成物の硬化中に形成されるヒドロキシル基との反応によって追加の架橋を可能にする。
成分A、B、CおよびDの1つ、一部または各々はラジカル重合性オレフィン二重結合を含有してもよい。それゆえに、塗料組成物は、Aおよび任意にCのエポキシド基上にBのカルボキシル基を付加することによってのみでなく、オレフィン二重結合のラジカル重合によって、特に光化学誘導ラジカル重合によって更に、硬化され得る。こうした組成物は「二重硬化」塗料組成物としても知られている。
本発明による塗料組成物は有機溶媒を含有し、そして塗料組成物は例えば40〜85重量%、好ましくは45〜75重量%の固体含有率を有する。有機溶媒含有率は例えば15〜60重量%、好ましくは25〜55重量%である。固体含有率および有機溶媒含有率の重量%の合計は、ここで例えば、90〜100重量%(合計100重量%に達するために0超〜10重量%の対応する範囲内で起きうる差はいずれも、一般に揮発性添加剤によって形成される)である。有機溶媒は、特に従来の塗料溶媒、例えば、ブチルグリコール、ブチルジグリコール、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテルなどのグリコールエーテル、エチルグリコールアセテート、ブチルグリコールアセテート、ブチルジグリコールアセテート、メトキシプロピルアセテートなどのグリコールエーテルエステル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミルなどのエステル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロンなどのケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールなどのアルコール、N−メチルピロリドンなどのN−アルキルピロリドン、キシレン、Solvesso(登録商標)100(155℃〜185℃の沸騰範囲を有する芳香族炭化水素の混合物)、Solvesso(登録商標)150(182℃〜202℃の沸騰範囲を有する芳香族炭化水素の混合物)などの芳香族炭化水素および脂肪族炭化水素である。
溶媒に加えて、塗料組成物は更なる従来の塗料添加剤、例えば、抑制剤、触媒、均染剤、湿潤剤、凹み防止剤、酸化防止剤および/または光安定剤を含有してもよい。添加剤は、当業者に知られている従来の量で用いられる。二重硬化塗料組成物の場合、一般に用いられる光抑制剤は塗料組成物に含有されている。
塗料組成物は、透明顔料および例えば、0:1〜2:1の範囲内の顔料および充填剤:樹脂固体分の重量比に対応する色付与性および/または特殊効果付与性の顔料および/または充填剤も含有してよい。適する色付与性顔料は、有機的または無機的な性質の従来のあらゆる塗料顔料である。無機または有機の色付与性顔料の例は、二酸化チタン、酸化鉄顔料、カーボンブラック、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、キナクリドン顔料およびピロロピロール顔料である。特殊効果顔料の例は、例えば、アルミニウム、銅または他の金属の金属顔料、例えば、金属酸化物−被覆金属顔料、例えば、酸化鉄−被覆アルミニウムなどの干渉顔料、例えば、二酸化チタン被覆マイカなどの被覆マイカ、グラファイト効果付与性顔料、フレーク形態を取った酸化鉄、液晶顔料、被覆酸化アルミニウム顔料および被覆二酸化ケイ素顔料である。充填剤の例は、二酸化ケイ素、ケイ酸アルミニウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウムおよびタルクである。
本発明による塗料組成物は、エポキシ官能性成分およびカルボキシル官能性架橋剤に基づく今まで既知の従来の塗料組成物と比べて、非常に長い貯蔵安定性によって特に区別される。
塗料組成物は、単一層塗料の製造のために、または自動車の車体または自動車の車体部品のいずれかの上の特に自動車多層塗料などの多層塗料内の1層以上の塗料層の製造のために用いてもよい。これは、元来の塗料用途と補修塗料用途の両方に関連してもよい。塗料組成物は、プライマ表面層の製造のために顔料入り形態を取って、または多層塗料の外部クリアトップコート層または透明シール層の製造のために顔料フリーの形態を取って特に用いてもよい。塗料組成物は、例えば、予め被着された色付与性および/または特殊効果付与性の予備乾燥済みベースコート層上のクリアトップコート層の製造のために用いてもよい。
塗料組成物は、従来の塗布方法によって、特に、例えば金属またはプラスチックの所望のいずれかの非被覆基材または予備被覆基材上に噴霧することによって被着させてもよい。塗料組成物は比較的高い樹脂固体含有率で低い塗布粘度を示す場合がある。これは、噴霧塗布の場合に有利である。その場合、例えば、工業塗料設備において液体塗料の塗布のために用いられるような従来の噴霧塗布装置を用いることが可能であるからである。
一旦被着させると、塗料組成物の層は、例えば、20〜80℃で1〜5分にわたり初期的に洗い流して溶媒を除去してもよい。その後、熱硬化は、例えば焼成によって、40〜200℃、好ましくは80〜180℃で例えば5〜30分にわたり対応する塗料組成物に含まれた少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aの溶融温度より高い物体温度で進行する。溶融温度と実硬化温度との間の差が大幅に大きい場合、硬化温度への温度の更なる上昇中、および/または更なる上昇後、実際の架橋が後で進行する前に、ポリウレタン樹脂A粒子の溶融のみまたは実質的に溶融のみを初期的に遂行することが可能である。ポリウレタン樹脂A粒子を溶融させる間および/または樹脂A粒子を溶融させた後、ポリウレタン樹脂Aは樹脂マトリックスに導入されることになってもよい。
本発明による塗料組成物が二重硬化塗料組成物である場合、熱硬化は、高エネルギー放射線、特にUV線による照射によって誘発されたオレフィン二重結合のラジカル重合による硬化と組み合わされる。熱硬化および放射線硬化は、ここで同時にまたは所望のいずれかの順序で進行する。しかし、ポリウレタン樹脂A粒子の溶融は硬化の前に確保されなければならない。
実施例1a〜1e(2個のエポキシド基を有するポリウレタンの調製)
以下の一般合成方法により、HDI(1,6−ヘキサンジイソシアネート)をジオールおよびGLY(グリシドール)と反応させることにより2個のエポキシド基を有するポリウレタンを製造した。
スターラー、温度計およびカラムを備え付けた2リットルの四口フラスコに1種のHDIを初期的に導入し、初期的に導入されたHDI量を基準にして0.01重量%のジブチル錫ジラウレートを添加した。反応混合物を60℃に加熱した。その後、温度が80℃を超えないような方式でGLYを配分した。理論NCO含有率に達するまで反応混合物を80℃で攪拌した。一旦理論NCO含有率に達してしまうと、ジオールA、B、Cを交互に添加し、高温反応混合物が固化しないように温度を維持した。各場合、理論NCO含有率に達するまで、後続のジオールを添加しなかった。遊離イソシアネートを検出できなくなるまで(NCO含有率<0.1%)反応混合物を攪拌した。その後、高温溶融物を排出し、放置して冷却および固化させた。
2個のエポキシド基を有する、得られたポリウレタンの溶融挙動をDSC(示差走査熱分析、加熱速度10K/分)によって調べた。
実施例1a〜1eを表1に示している。表は、どの反応物をどのモル比で互いに反応させたかを記載し、DSCによって測定された溶融プロセスの最終温度を℃で記載している。
表1
Figure 2009526905
FT:溶融プロセスの最終温度
HEX:1,6−ヘキサンジオール
PENT:1,5−ペンタンジオール
PROP:1,3−プロパンジオール
実施例2a〜2f(エポキシド基を有するポリウレタンの調製)
以下の一般合成方法により、t−HDI(三量体のヘキサンジイソシアネート、Bayer製のDesmodur(登録商標)N3600)、HDI、ジオール成分およびGLYを反応させることによりエポキシド基を有するポリウレタンを製造した。
スターラー、温度計およびカラムを備え付けた2リットルの四口フラスコにt−HDIとHDIの混合物を初期的に導入し、導入されたイソシアネートの量を基準にして0.01重量%のジブチル錫ジラウレートを添加した。反応混合物を60℃に加熱した。その後、GLYとジオールの混合物を添加し、高温反応混合物が固化しないように温度を維持した。遊離イソシアネートを検出できなくなるまで(NCO含有率<0.1%)反応混合物を攪拌した。その後、高温溶融物を排出し、放置して冷却および固化させた。
エポキシド基を有する、得られたポリウレタンの溶融挙動をDSC(示差走査熱分析、加熱速度10K/分)によって調べた。
実施例2a〜2fを表2に示している。表は、どの反応物をどのモル比で互いに反応させたかを記載し、DSCを用いて測定された溶融プロセスの最終温度を℃で記載している。
表2
Figure 2009526905
実施例3(比較目的でのクリアコート組成物と多層塗料の外部クリアコート層の製造)
a)分岐エポキシ官能性メタクリルコポリマーの調製
1963gのキシレンの投入材料を調製し、攪拌しつつ加熱して還流させた。327.6gのブチルアクリレート、168.0gのブチルメタクリレート、260.4gのスチレン、1239.8gのグリシジルメタクリレート、20.2gのアクリル酸および84.0gの第三ブチルパーベンゾエートの混合物を5時間以内に滴下した。その後、混合物を168gのキシレンで再びリンスした。その後、混合物を還流下で6時間にわたりポスト重合した。
b)工程a)で得られた55.6pbw(重量部)の樹脂溶液、キシレン/ブタノール(1:1)中のカルボキシル官能性ポリエステル(215mg KOH/gの酸価を有するトリメチロールプロパン/1,4−シクロヘキサンジカルボン酸/ヘキサヒドロ無水フタル酸/カプロラクトンのエステル化製品)の40.0pbwの70重量%溶液、1pbwのCiba製のTinuvin(登録商標)1130(UV吸収剤)、1.1pbwのCiba製のTinuvin(登録商標)144(光保護剤)、1pbwのブチルグリコールアセテート、5pbwのブタノールおよび5pbwのSolvesso(登録商標)100を混合することによりクリアコートを調製した。
40℃でのクリアコートの貯蔵安定性を次の通り決定した。20℃でのDIN4カップによりDIN EN ISO2431に準拠した初期流動時間を決定した(30秒)。その後、クリアコート組成物を40℃で2週間にわたり貯蔵し、流動時間を再び測定した(78秒)。
金属パネルに被着させるとともに焼成された電気泳動プライマおよび厚さ35μmのヒドロプライマ表面層を与えられた金属パネルを15μmの乾燥層厚さで黒色水性ベースコートで噴霧被覆し、70℃で5分にわたり洗い流し、その後、10μm〜70μm乾燥層厚さの層厚さ傾斜を有する楔形状を取って垂直位置でクリアコートにより噴霧被覆し、室温で10分の洗い流し後、焼成を140℃(物体温度)で30分にわたって行った。クリアコートの垂れ限界を目視で決定した。
金属パネルに被着させるとともに焼成された電気泳動プライマおよび厚さ35μmのヒドロプライマ表面層を与えられた金属パネルを15μmの乾燥層厚さで黒色水性ベースコートで噴霧被覆し、70℃で5分にわたり洗い流し、その後、40μm乾燥層厚さでクリアコートにより噴霧被覆し、室温で10分の洗い流し後、焼成を140℃(物体温度)で30分にわたって行った。耐洗浄引掻性を%のリフロー(多層塗料の初期光沢対洗浄引掻後の光沢の比、各場合20度の照明角度で光沢を測定、リフローは引掻かれたパネルを実験室炉内で60℃の物体温度に1時間にわたりさらすことを意味する)前後の残留光沢の測定によって決定した。実験室規模のAmtec Kistlerカーウォッシュを用いて引掻きを行った(Th.Kilmmasch and Th.Engbert,Development of a uniform laboratory test method for assessing the car−wash scratch resistance of automotive top coats,in DFO Proceedings 32,page 59 to 66,Technologie−Tage,Proceedings of the seminar on April 29 and 30,1997 in Cologne,published by Deutsche Forschungsgesellschaft fuer Oberflaechenbehandlung e.V.,Adersstrasse 94,40215 Duesseldorf.参照)。
実施例4a〜4l(本発明によるクリアコート組成物および多層塗料の外側クリアコート層の製造)
実施例1および2のエポキシド基を有する固体ポリウレタンを各場合に微粉砕し、粉砕し、粉末塗料の製造のための従来の粉砕篩粉法によって篩い、このようにして、50μmの平均粒度(レーザ回折によって決定した)を有する結合剤粉末に変換した。
実施例3を数回繰り返した。この場合、エポキシ官能性メタクリルコポリマーの溶液の一部または全部を先のパラグラフに記載された手順により調製されたエポキシド基を有する微粉状ポリウレタンに取り替えた。各場合にエポキシドの10モル%置換により、第2のシリーズにおいて各場合にエポキシドの20モル%置換により、そして第3のシリーズにおいて各場合にエポキシドの100モル%置換によりメタクリルコポリマーの溶液の代わりに、エポキシド基を有する微粉状ポリウレタンを用いることにより取り替えを行った。必要に応じて、初期流動時間を実施例3と同じ値に調節した。
貯蔵安定性、垂れ限界および耐洗浄引掻性を実施例3と同じ条件下で決定した。
表3は、エポキシドの10モル%置換、エポキシドの20モル%置換またはエポキシドの100モル%置換に関する各場合に実施例3および4a〜4lに関して、貯蔵安定性、測定された垂れ限界(単位:μm)および耐洗浄引掻性を示している。ここで各場合に第1の指定値は、10モル%置換に関連し、第2の値は20モル%置換に関連し、第3の値は100モル%置換に関連する。
表3
Figure 2009526905

Claims (17)

  1. 唯一のエポキシ官能性成分として少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aおよび少なくとも1種のカルボキシル官能性架橋成分Bを含有する非水性液体塗料組成物であって、前記少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aが40〜180℃の溶融温度を有する粒子として存在する非水性液体塗料組成物。
  2. 前記塗料組成物の樹脂固体含有率が、20〜70重量%の少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂A、30〜80重量%の少なくとも1種のカルボキシル官能性架橋成分Bおよび0〜30重量%の1種以上の成分Dからなり、ここで、重量%が合計して100重量%になる請求項1に記載の塗料組成物。
  3. 室温で固体ではない、および/または溶解形態を取って存在する少なくとも1種のエポキシ官能性成分Cを含む請求項1に記載の塗料組成物。
  4. 前記塗料組成物の樹脂固体含有率が、20〜70重量%の、成分AおよびCからなるエポキシ成分、30〜80重量%の少なくとも1種のカルボキシル官能性架橋成分Bおよび0〜30重量%の1種以上の成分Dからなり、ここで、重量%が合計して100重量%になる請求項3に記載の塗料組成物。
  5. 前記エポキシ成分が、10〜100重量%未満の少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aおよび0超〜90重量%の少なくとも1種のエポキシ官能性成分Cからなり、ここで、重量%が合計して100重量%になる請求項4に記載の塗料組成物。
  6. 固体含有率が40〜85重量%であり、有機溶媒含有率が15〜60重量%であり、前記固体含有率および前記有機溶媒含有率の重量%の合計が90〜100重量%であり、前記固体含有分が樹脂固体含有分および任意の成分:顔料、充填剤および不揮発性添加剤からなる請求項1〜5のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  7. 前記少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aの溶融温度が30〜150℃広溶融範囲の上端である請求項1〜6のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  8. 前記少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aの溶解度が20℃で酢酸ブチル1リットル当たり10g未満である請求項1〜7のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  9. レーザ回折によって決定される前記エポキシ官能性ポリウレタン樹脂A粒子の平均粒度が1〜100μmである請求項1〜8のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  10. 少なくとも1種の固体ポリウレタン樹脂Aの粉砕によって、または溶解媒体中での前記少なくとも1種のポリウレタン樹脂Aの高温溶解および冷却中および/または冷却後の後続のポリウレタン樹脂A粒子の形成によって前記ポリウレタン樹脂A粒子が形成される請求項1〜9のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  11. 前記少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aが、モル比x:(x−1):2(xは2〜6の所望のいずれかの値を意味する)で1,6−ヘキサンジイソシアネート、ジオール成分および少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールを反応させることにより調製され得る末端エポキシド基を有する線状ポリウレタンであり、前記ジオール成分が1種の単一ジオールまたはジオールの組み合わせである請求項1〜10のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  12. 前記少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aが、モル比x:(x−1):2(xは2〜6の所望のいずれかの値を意味する)で、ジイソシアネート成分、ジオール成分および少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールを反応させることにより調製され得る末端エポキシド基を有する線状ポリウレタンであり、前記ジイソシアネート成分の50〜80モル%が1,6−ヘキサンジイソシアネートによって形成され、20〜50モル%が、トルイレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トリメチルヘキサンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、シクロヘキサンジメチレンジイソシアネートおよびテトラメチレンキシリレンジイソシアネートからなる群から選択される1種または2種のジイソシアネート(各々はジイソシアネート成分の少なくとも10モル%を形成する)によって形成され、ここで、それぞれのジイソシアネートのモル%が合計して100モル%になり、ジオール成分の20〜100モル%が少なくとも1種の線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールによって形成され、0〜80モル%が線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールとは異なる少なくとも1種のジオールによって形成され、ここで、それぞれのジオールのモル%が合計して100モル%になる請求項1〜10のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  13. 前記少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aが、モル比1:x:x:3(xは1〜6の所望のいずれかの値を意味する)で、(シクロ)脂肪族ジイソシアネートの三量体、1,6−ヘキサンジイソシアネート、ジオール成分および少なくとも1種のエポキシ官能性モノアルコールを反応させることにより調製され得る末端エポキシ基を有するポリウレタンであり、前記ジオール成分が1種の単一線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールまたは2〜4種の(シクロ)脂肪族ジオールの組み合わせであり、ジオールの組み合わせの場合、ジオールの各々がジオールの組み合わせのジオールの少なくとも10モル%を構成し、前記ジオールの組み合わせが少なくとも1種の線状脂肪族α,ω−C2−C12−ジオールの少なくとも80モル%からなる請求項1〜10のいずれか一項に記載の塗料組成物。
  14. 1)請求項1〜13のいずれか一項に記載の塗料組成物から塗料層を被着させる工程と、
    2)任意に、前記被着させた塗料層を洗い流して溶媒を除去する工程と、
    3)少なくとも1種のエポキシ官能性ポリウレタン樹脂Aの溶融温度より高い物体温度で前記塗料層を熱硬化させる工程と
    の連続工程を含む、塗料層を調製する方法。
  15. 前記塗料層が単一層塗料および多層塗料内の塗料層からなる群から選択される請求項14に記載の方法。
  16. 前記多層塗料内の塗料層が、自動車の車体および自動車の車体部品からなる群から選択される基材上の自動車多層塗料である請求項15に記載の方法。
  17. 前記塗料層が、プライマ表面層、外部クリアトップコート層および透明シール層からなる群から選択される請求項16に記載の方法。
JP2008555382A 2006-02-14 2007-02-13 非水性液体塗料組成物 Pending JP2009526905A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77329906P 2006-02-14 2006-02-14
PCT/US2007/004129 WO2007095362A1 (en) 2006-02-14 2007-02-13 Non-aqueous, liquid coating compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009526905A true JP2009526905A (ja) 2009-07-23

Family

ID=38134133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555382A Pending JP2009526905A (ja) 2006-02-14 2007-02-13 非水性液体塗料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7910169B2 (ja)
EP (1) EP1994104B1 (ja)
JP (1) JP2009526905A (ja)
DE (1) DE602007005618D1 (ja)
WO (1) WO2007095362A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007067432A1 (en) 2005-12-09 2007-06-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Non-aqueous, liquid coating compositions
DE102006055081A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Ems-Chemie Ag Urethanepoxide für die Tieftemperaturhärtung von Beschichtungen, Verfahren zur Herstellung sowie Verwendung
EP2514778B1 (en) * 2009-09-28 2013-10-16 Coatings Foreign IP Co. LLC Liquid two-component coating compositions
WO2013158845A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Ndsu Research Foundation Linear glycidyl carbamate (gc) resins for highly flexible coatings

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2236295A (en) * 1994-04-04 1995-10-23 Ppg Industries, Inc. Non-aqueous dispersions of carboxylic acid-functional polymeric microparticles used for flow control in polyepoxide-polyacid based coating compositions
DE4416282A1 (de) * 1994-05-07 1995-11-09 Herberts Gmbh Bindemittelzusammensetzung, diese enthaltende Überzugsmittel, deren Herstellung und Verwendung
DE19908018A1 (de) 1999-02-25 2000-08-31 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare Pulverslurry, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19908627C2 (de) * 1999-02-27 2001-06-07 Herberts Gmbh & Co Kg Überzugsmittel und deren Verwendung bei der Mehrschichtlackierung
DE10066134B4 (de) * 2000-11-27 2006-09-14 Basf Coatings Ag Mischsystem für Pulverlacke
CN1289576C (zh) * 2002-06-17 2006-12-13 三洋化成工业株式会社 树脂颗粒及其制备方法
US20060173122A1 (en) 2005-02-01 2006-08-03 Carmen Flosbach Non-aqueous, liquid coating compositions curable by free-radical polymerization of olefinic double bonds

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007095362A1 (en) 2007-08-23
US7910169B2 (en) 2011-03-22
EP1994104A1 (en) 2008-11-26
EP1994104B1 (en) 2010-03-31
DE602007005618D1 (de) 2010-05-12
US20090068368A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047974B2 (ja) 非水性液体コーティング組成物
JP5692482B1 (ja) 塗料組成物及び塗装物品
JP2011506754A (ja) 熱硬化性ポリエステル粉末塗料組成物
WO2015033624A1 (ja) 塗料組成物及び塗装物品
US7976903B2 (en) Non-aqueous, liquid coating compositions
US8518173B2 (en) Liquid coating composition comprising polyurethane resin sag control agents
JP4384354B2 (ja) 塗料剤および多層ラッカーコーティングの製造におけるその使用
EP1725598A1 (en) Process for the production of polyurethane di(meth)acrylates
JP2009526905A (ja) 非水性液体塗料組成物
EP1971626B1 (en) Non-aqueous, liquid coating compositions
US9068035B2 (en) Liquid coating composition containing a latent catalyst
US20080299323A1 (en) Powder clear coating composition
EP1954736B1 (en) Non-aqueous, liquid coating compositions
WO2007081844A2 (en) Non-aqueous, liquid coating compositions
EP2441810A1 (en) Coating process with low-bake powder coating composition
EP2441787A1 (en) Low-bake powder coating composition