JP2009526364A - 蛍光灯アーマチュアのための装置 - Google Patents

蛍光灯アーマチュアのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009526364A
JP2009526364A JP2008554201A JP2008554201A JP2009526364A JP 2009526364 A JP2009526364 A JP 2009526364A JP 2008554201 A JP2008554201 A JP 2008554201A JP 2008554201 A JP2008554201 A JP 2008554201A JP 2009526364 A JP2009526364 A JP 2009526364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
fluorescent lamp
fluorescent
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008554201A
Other languages
English (en)
Inventor
ターゲ、デュンスコグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009526364A publication Critical patent/JP2009526364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/02Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator
    • F21S9/022Emergency lighting devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/27Retrofit light sources for lighting devices with two fittings for each light source, e.g. for substitution of fluorescent tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/357Driver circuits specially adapted for retrofit LED light sources
    • H05B45/3578Emulating the electrical or functional characteristics of discharge lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/20Combination of light sources of different form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

本発明は、既に存在する蛍光灯を交換するようになっている蛍光灯アーマチュアのための装置に関する。装置は、少なくとも1つの電気駆動ユニット(4.1)を備える発光ダイオードユニット(4)を有しており、駆動ユニット(4.1)は、少なくとも1つの相線に対して接続されるとともに、少なくとも1つの発光ダイオード(4.3)を備える少なくとも1つの線(4.2)を介して少なくとも1つの中性線に対して接続される。

Description

本発明は、既に存在する蛍光灯を交換するようになっている蛍光灯アーマチュアのための装置に関する。
蛍光灯は、例えばアルゴンと水銀蒸気とのガス混合物がこれを電流が横切るときに十分な発光効率で光を発するという事実に基づいている。この光は実質的にUV放射線からなるため、蛍光灯の内側は、UV放射線と反応する蛍光材料でコーティングされる。蛍光灯は、従来の白熱ランプよりもかなり良好な発光効率を有しており、そのため、それらの耐用年数は白熱ランプにおける場合よりも長いが、最終的にはそれらの蛍光灯は依然として交換されなければならない。これは、例えば大量の蛍光灯が使用される公的な環境においては、大規模な作業を伴う場合がある。
標示、例えば「非常口」という文字を伴う標示を照明するために蛍光灯のみが使用される用途では、安全性に対して悪影響を及ぼさないように、迅速な交換が必要とされる。また、そのようなアーマチュアは24時間通して作動しており、そのため、必然的に、蛍光灯の交換が比較的頻繁に行なわれなければならない。これらのアーマチュアにおいて通常使用される蛍光灯は約13Wを消費し、このことは、長い作動時間と共に、大きな複合施設で多くの蛍光灯が使用される場合、かなりのエネルギ消費も意味する。
本発明の第1の目的は、アーマチュアにおいて蛍光灯を交換する必要性を減らすことである。本発明の第2の目的は、エネルギ消費量を減らすことである。したがって、本発明は、既に存在する蛍光灯を交換するようになっている蛍光灯アーマチュアのための装置を備える。装置は、少なくとも1つの電気駆動ユニットを備える発光ダイオードユニットを有しており、駆動ユニットは、少なくとも1つの相線に対して接続されるとともに、少なくとも1つの発光ダイオードを備える少なくとも1つの線を介して少なくとも1つの中性線に対して接続される。
発光ダイオードユニットはバーであってもよく、当該バーの一端は、前記少なくとも1つの相線と接続される第1の接点ベースに対して接続され、前記バーの他端は、前記少なくとも1つの中性線と接続される第2の接点ベースに対して接続される。
前記少なくとも1つの駆動ユニットと前記少なくとも1つの中性線との間の前記少なくとも1つの線のそれぞれは、直列に接続される2つ以上の発光ダイオードを有していてもよい。
図1および図2から分かるように、本明細書に示される対象のアーマチュアは、シートメタルプレートまたは他の適した材料からなるボックス状のケーシング1を備えており、ケーシングの前面1.1は透光可能なフロントを支持するようになっているが、このフロントは図面に示されていない。ケーシング1の後壁1.2上には、シートメタルプレートからなる2つのブラケット1.3が互いに水平に距離を隔てて固定して配置されている。ケーシング1の底部には、インダクタ、いわゆるチョーク2が配置され、このチョークは電気相線と接続される。各ブラケット1.3は、蛍光灯3を受けるようになっている互いに上下に対を成して配置される2つの接点ベース2.1、2.2を支持する。そのような蛍光灯が接点ベースの下側の対2.1、2.2に取り付けられて示されている。左上の接点ベース2.1はインダクタ2からの相線と接続され、一方、右上の接点ベース2.2は中性線と接続されている。
接点ベースの上側の対2.1、2.2には、本発明に係る発光ダイオードバー4が、通常はそこに位置される蛍光灯の代わりとして固定されている。また、左上の接点ベース2.1には、グロースイッチ5が通常は蛍光灯の点灯のために配置されている。ここでは、前記グロースイッチ5は、それが不要であるため除去されており、図2に破線で示されている。発光ダイオードバー4は電気駆動ユニット4.1を備えており、電気駆動ユニット4.1は、左側接点ベース2.1を介してインダクタ2からの相線に対して接続されるとともに、線4.2を介して右側接点ベース2.2内の中性線に対して接続され、配線4.2上には直列に接続された3つの発光ダイオード4.3が配置される。発光ダイオードバー4の長さ及び発光ダイオード4.3の数は、当初の蛍光灯の長さ及び所望の光度に応じて変わってもよい。発光ダイオード4.3は、リフレクタを備えていてもよく、また、垂直および水平に調整可能であってもよい。当該種類の発光ダイオードは、対応する蛍光灯よりもかなり低いエネルギ消費量を有しており、したがって、電力を約13Wから約3Wへと減らすことができる。
接点ベースの下側の対2.1,2.2に配置される図1に示される蛍光灯3は、想定し得る停電時にONされるようになっており、その場合には、付属の駆動ユニットを有する蓄電池6から電流が供給される。また、この蛍光灯は、蓄電池動作に適合される本発明に係る発光ダイオードバーに置き換えられてもよい。通常、前記蛍光灯の作動時間は非常に短く、したがって、蛍光灯を頻繁に交換する必要はない。しかしながら、蓄電池動作時の作動時間は、本発明に係る発光ダイオードバーに代えると、かなり延ばすことができる。
存在している蛍光灯を発光ダイオードユニットに置き換えると、存在しているグロースイッチの接続が切られ、あるいは、グロースイッチがそのシートから除去され、蛍光灯の相側と中性側との間に存在している電力接続が遮断される。そのため、他の切断または切り換えが行なわれる必要がない。
本発明は、ここに示される実施形態に限定されず、特許請求の範囲内で変わってもよい。
本発明に係る装置が設けられ且つ文字を伴う標示(図示せず)を対象としたアーマチュアを正面図で示している。 図1に係るアーマチュアを上側から見た図で示している。

Claims (3)

  1. 既に存在する蛍光灯を交換するように構成され、少なくとも1つの電気駆動ユニット(4.1)を有する発光ダイオードユニット(4)を備える蛍光灯アーマチュアのための装置において、
    前記駆動ユニット(4.1)は、蛍光灯アーマチュア内に含まれる少なくとも1つのインダクタ(2)を介して少なくとも1つの相線に対して接続され、前記駆動ユニット(4.1)は、少なくとも1つの発光ダイオード(4.3)を備える少なくとも1つの線(4.2)を介して少なくとも1つの中性線に対して接続されることを特徴とする装置。
  2. 前記発光ダイオードユニット(4)がバーから構成され、前記バーの一端は、前記インダクタ(2)と接続される第1の接点ベース(2.1)に対して接続され、前記バーの他端は、前記中性線と接続される第2の接点ベース(2.2)に対して接続されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記駆動ユニット(4.1)と前記中性線との間の線(4.2)は、直列に接続される2つ以上の発光ダイオード(4.3)を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
JP2008554201A 2006-02-09 2007-02-08 蛍光灯アーマチュアのための装置 Pending JP2009526364A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0600288A SE529602C2 (sv) 2006-02-09 2006-02-09 Anordning för lysrörsarmatur
PCT/SE2007/050079 WO2007091972A1 (en) 2006-02-09 2007-02-08 Device for fluorescent tube armatures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009526364A true JP2009526364A (ja) 2009-07-16

Family

ID=38345462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554201A Pending JP2009526364A (ja) 2006-02-09 2007-02-08 蛍光灯アーマチュアのための装置

Country Status (21)

Country Link
US (1) US7872421B2 (ja)
EP (1) EP1982109B1 (ja)
JP (1) JP2009526364A (ja)
CN (1) CN101384851B (ja)
AT (1) ATE525890T1 (ja)
AU (1) AU2007212811B2 (ja)
BR (1) BRPI0706889A2 (ja)
CA (1) CA2640805C (ja)
CY (1) CY1112548T1 (ja)
DK (1) DK1982109T3 (ja)
EG (1) EG26010A (ja)
ES (1) ES2374175T3 (ja)
NO (1) NO20083456L (ja)
PL (1) PL1982109T3 (ja)
PT (1) PT1982109E (ja)
RU (1) RU2400947C2 (ja)
SE (1) SE529602C2 (ja)
SI (1) SI1982109T1 (ja)
UA (1) UA91739C2 (ja)
WO (1) WO2007091972A1 (ja)
ZA (1) ZA200805979B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181743A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 日立アプライアンス株式会社 照明装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2077418A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-08 Valenz Company Limited Base of ceiling light
SE0950570A1 (sv) 2009-07-29 2010-10-12 Td Light Sweden Ab Belysningssystem
JP5422828B2 (ja) * 2010-05-26 2014-02-19 株式会社 巽中央経營研究所 導光体の両端に光源を有する線状照明灯
CN109899743B (zh) * 2019-04-29 2021-05-04 陕西雄森创意设计工程有限公司 Led灯具恒定功率控制装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000074972A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Miwa Electric Co Ltd 単相三線方式配電線における中性線の欠相検出方法およびこれに使用する検出器
JP2004192833A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Ckd Corp Led照明装置、led照明装置の製造装置、及び、led照明装置の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4202776A1 (de) * 1992-01-31 1993-08-05 Veba Kraftwerke Ruhr Leuchtvorrichtung
US5303124A (en) * 1993-07-21 1994-04-12 Avi Wrobel Self-energizing LED lamp
US5463280A (en) * 1994-03-03 1995-10-31 National Service Industries, Inc. Light emitting diode retrofit lamp
US5688042A (en) * 1995-11-17 1997-11-18 Lumacell, Inc. LED lamp
CN2324403Y (zh) * 1998-03-25 1999-06-16 司徒强生 改进的停电应急照明装置
WO2000051403A1 (de) 1999-02-09 2000-08-31 Heller Karl Heinz Led-niedrigenergielampen-system auf gebräuchlichem schraub- und stecksockel
US6232726B1 (en) * 1999-12-28 2001-05-15 Philips Electronics North America Corporation Ballast scheme for operating multiple lamps
US6388393B1 (en) * 2000-03-16 2002-05-14 Avionic Instruments Inc. Ballasts for operating light emitting diodes in AC circuits
CN2458791Y (zh) * 2000-12-05 2001-11-07 林永泉 荧光灯灯座结构
US6936968B2 (en) * 2001-11-30 2005-08-30 Mule Lighting, Inc. Retrofit light emitting diode tube
US6860628B2 (en) * 2002-07-17 2005-03-01 Jonas J. Robertson LED replacement for fluorescent lighting
ES2238200B1 (es) 2005-04-22 2006-06-01 Ledsgo Editions, S.L. Dispositivo iluminador.
US7307391B2 (en) * 2006-02-09 2007-12-11 Led Smart Inc. LED lighting system
US8905579B2 (en) * 2006-10-24 2014-12-09 Ellenby Technologies, Inc. Vending machine having LED lamp with control and communication circuits

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000074972A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Miwa Electric Co Ltd 単相三線方式配電線における中性線の欠相検出方法およびこれに使用する検出器
JP2004192833A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Ckd Corp Led照明装置、led照明装置の製造装置、及び、led照明装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181743A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 日立アプライアンス株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2640805A1 (en) 2007-08-16
CN101384851B (zh) 2010-06-09
EP1982109B1 (en) 2011-09-21
DK1982109T3 (da) 2011-12-05
AU2007212811A1 (en) 2007-08-16
ATE525890T1 (de) 2011-10-15
NO20083456L (no) 2008-08-08
CN101384851A (zh) 2009-03-11
CA2640805C (en) 2011-06-21
AU2007212811B2 (en) 2011-02-03
PL1982109T3 (pl) 2012-02-29
UA91739C2 (ru) 2010-08-25
EP1982109A1 (en) 2008-10-22
SE529602C2 (sv) 2007-10-02
RU2400947C2 (ru) 2010-09-27
EG26010A (en) 2012-12-09
RU2008136199A (ru) 2010-04-20
ZA200805979B (en) 2010-03-31
SE0600288L (sv) 2007-08-10
BRPI0706889A2 (pt) 2011-04-12
US7872421B2 (en) 2011-01-18
EP1982109A4 (en) 2010-05-26
CY1112548T1 (el) 2015-12-09
SI1982109T1 (sl) 2012-03-30
WO2007091972A1 (en) 2007-08-16
US20090001900A1 (en) 2009-01-01
PT1982109E (pt) 2011-12-27
ES2374175T3 (es) 2012-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9137866B2 (en) Emergency lighting conversion for LED strings
JP4813270B2 (ja) 高出力発光ダイオード駆動用の定電流回路基板
CN101307887A (zh) 一种led照明灯泡
KR20160146867A (ko) 라이트 조립체
JP2009526364A (ja) 蛍光灯アーマチュアのための装置
RU2460011C2 (ru) Уличный фонарь с ксеноновой лампой
JP5434871B2 (ja) Led蛍光灯器具
JP2009004342A (ja) 光源装置
JP2010135206A (ja) 照明装置
RU100179U1 (ru) Светодиодный светильник местного освещения
JP2008130535A (ja) Led蛍光灯
JP2010272377A (ja) 冷陰極放電管内蔵照明器具
JP2006185916A (ja) 分割型バックライト装置
KR100546826B1 (ko) 조명등의 빛을 이용한 추가조명등의 점등방법
RU88477U1 (ru) Энергосберегающая лампа со сменным плафоном
KR20110007534A (ko) Led조명등
KR200235086Y1 (ko) 비상구 표시등
JP2009110926A (ja) 照明装置
JP3150972U (ja) 蛍光灯ダミー管
JP2015232925A (ja) Ledランプ
JP2017073347A (ja) 照明器具
NL2002149C (nl) Voor montage in een straatverlichtingsarmatuur ingerichte, van led's voorziene verlichtingseenheid.
EP2405193A1 (en) Lighting device
CN203309677U (zh) Led铁路信号灯及其配套的固定装置
KR20030030805A (ko) 링형 발광다이오드 집합 전구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403