JP2009523357A - PoCシステムにおけるメディア転送時間情報提供のための端末装置及び方法とメディア転送時間情報提供のためのPoCシステム - Google Patents

PoCシステムにおけるメディア転送時間情報提供のための端末装置及び方法とメディア転送時間情報提供のためのPoCシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009523357A
JP2009523357A JP2008550245A JP2008550245A JP2009523357A JP 2009523357 A JP2009523357 A JP 2009523357A JP 2008550245 A JP2008550245 A JP 2008550245A JP 2008550245 A JP2008550245 A JP 2008550245A JP 2009523357 A JP2009523357 A JP 2009523357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media transfer
poc
transfer time
media
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008550245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4742151B2 (ja
Inventor
スン−ジン パク
ウク キム
サン−キュン スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009523357A publication Critical patent/JP2009523357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4742151B2 publication Critical patent/JP4742151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/08Trunked mobile radio systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/10Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • H04W76/45Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services

Abstract

本発明は、PoCシステムにおけるメディア転送時間情報提供のための端末装置及び方法に関するものである。本発明は、メディア転送権要請に対するメディア転送権付与メッセージを受信すると、受信されたメディア転送権付与メッセージ内にメディア転送時間情報を確認し、確認したメディア転送時間情報をユーザに知らせる。本発明によると、PoCサーバから発言権付与メッセージに含まれたメディア転送時間情報を確認して、これをユーザに知らせるための端末装置及び方法を提供することができる。

Description

本発明は、通話要請に従って通話が開通された時にメディア(Media)転送可能な残余時間情報をPoCユーザに知らせるためのPoC端末装置及び方法に関するものである。
移動通信の画期的な発展と通信網の拡大に伴って、携帯電話を用いた、より拡張された、多様なサービスとアプリケーションが提供されている。また、ユーザの要求も多様化され、単純な通話サービスから脱皮し、位置サービス、マルチメディアサービス、PTTサービスなどに拡大されている。特にPTTサービスは、従来の無電機やTRS等で可能であったグループ通話と音声通話は勿論、インスタントメッセンジャー、状態表示など多様な付加機能をサポートする。
現在、このようなPTT(Push To Talk)概念を移動通信網を用いてサービスするPoCサービスに対する標準の制定が活発に論議されている。既存の移動通信サービスと区別されるPoC(Push-to-talk over cellular;以下、“PoC”と称する)サービスの特徴のうち1つは、ユーザが複数のセッションに属していて、必要に応じてセッション間を移動しつつ通話することができるという点である。ユーザが複数のセッションを移動しつつ通話可能であるべきという要求事項は、移動通信サービスを定義している団体であるOMA(Open Mobile Alliance)の要求事項に明示されている。
以下、一般的なPoCサービスシステムの構造を説明する。
図1は、一般的なPoC(Push-to-talk over Cellular)の基本構造を示す概念図である。図1を参照すると、PoCクライアント10は、移動端末に内蔵されるサービス要請者であり、一般的に、アクセス網20を介してSIP(session Initiation Protocol)とIP(Internet Protocol)マルチメディアサポート核心網であるSIP/IPコア(core)網30に連結される。
この際、PoCクライアント10は、PoCクライアント端末機に常駐しながらPoCサービスへの接続を可能にする。主な機能は、PoCクライアント側面からPoCセッションを生成し、既存のセッションに参加し、セッションを終了することである。その他、トークバースト(Talk Burst)を作って伝達する機能、Instant Personal alertをサポートする機能、PoCサービスに接続した時に、認証する機能などの役目を行う。以下、別の言及がない限り、PoCクライアント10という用語はPoCサービス加入者と同じ意味として使われる。
SIP/IPコア網30は、PoCサービスをサポートするためにPoCサーバ60とGLMS(Group List and Management System)50、及びプレゼンスサーバ(Presence Server)70などに連結されてサービスを提供する。
GLMS50は、PoCサービス加入者の情報を格納しているサーバであって、PoCサーバと連動して加入者の情報(加入者のID、端末番号、グループ情報)を伝達する役目をする。
プレゼンスサーバ70は、PoCサービス加入者の位置および状態(オンラインか又はオフラインか)などの状態情報を格納しているサーバであって、オンライン状態のユーザの現在位置を登録/維持して、この情報を希望するユーザに知らせることによって、即刻的な通信サービスを可能にする。
この際、PoCサーバ60は、PoCセッションを維持及び管理する制御PoC機能(Controlling PoC Function)を遂行したり、一対一通話や多者間通話のために開設されるPoCセッションに参加するための参加PoC機能(Participating PoC Function)等の機能を有する。
上記PoCサーバは、PoCセッションを全般的に維持及び管理する制御PoC機能 (Controlling PoC Function;以下、“CF”と称する)と各セッション間の維持管理を担当する参加PoC機能(Participating PoC Function;以下、“PF”と称する)とに区分され、CFとPFについては下記の<表1>乃至<表2>を参照して詳細に説明すると次の通りである。
Figure 2009523357
上記の<表1>に示されたように、CFはPoCサーバの機能のうち、PoCセッションを総体的に管理する役目をする。特に、CFはPoCクライアントの話す権利(floor)要請(発言権)を受け入れて順序を定めて権限を付与し、任意のクライアントが要請したトークバースト(talk burst)をグループ呼出に参加した全ての他のクライアントに分配し、グループ呼出に参加したクライアントの情報を提供する。
PFは、下記の<表2>に示すように、PoCセッションでCFと各クライアントと関連したセッションを管理し、特にクライアントが発言権を要求したり、CFからクライアントに発言権を付与する時、PFが中継する役目をする。また、PFはCFとクライアントとの間にメディアを中継する役目、両者が異なるコーデックを使用していれば、トランスコーディングする役目、同時セッションの場合には、1つのセッションで話している時、他のセッションでも話せば、PoCクライアントの選択に応じて1つをフィルタリングする役目をする。
Figure 2009523357
上記のように構成されたPoCシステムにおいて、PoCクライアントが自分の端末機を介してGLMS50にグループ及びグループメンバーに関する情報を入力することができ、または、GLMS50から転送された個人あるいはグループリストを通じて自分が呼出できるPoCクライアントの情報を知ることができる。GLMS50にグループ及びグループメンバーの生成、修正、及び管理を実行できる更に他の方法として、インターネットやイントラネットなどPoCサービス提供者が信頼できる通信網を介して入力する方法もある。
一方、PoCシステムにおいて、PoC呼出サービスを利用するために、PoCクライアントはSIP/IPコア30に自分のPoCアドレスを登録する。この際、SIP/IPコア30ではPoCクライアントの要請に基づいて、PoCクライアントに関する情報を格納する。したがって、他のPoCクライアントがPoCグループ呼出をしようとする時、前述したように、自分の情報をSIP/IPコア30にまず登録し、GLMS50から転送されたグループ識別情報を用いて自分のSIP/IPコア30に呼出要請をする。この際、SIP/IPコア30は呼出要請するPoCクライアントに関する情報を用いてアドレス決定とドメイン位置決定過程を実行した後、要請するPoCクライアントが登録されたホームPoCサーバにPoC通話要請を伝達する。PoCサーバ60は、このようなPoC通話要請に対してPoCセッション開設を準備し、GLMS50から各々のユーザ情報を獲得した後、該当SIP/IPコア30に通話要請信号を伝達する。この際、イントラ・ドメイン内のユーザに対する通話要請である場合、PoCサーバ60はPFとCFの機能を共に遂行するようになる。通話要請されたPoCクライアントを管理するPoCサーバ60は自分に伝達されたPoCクライアントの情報を用いてSIP/IPコア30の位置決定過程を実行した後、PoCクライアントに通話要請をするようになる。
上記のように構成される一般的なPoCシステムにおけるPoC端末装置が発言権を獲得するための過程を図2を参照して説明する。
PoCクライアントAとPoCクライアントBとの間にPoCセッションが連結された状態でPoCクライアントAがユーザから発言権を要請するための入力があれば、ステップ200で、メディア転送を要請するためのメディア転送権要請(Media Burst Request)メッセージをPoCサーバAに送って発言権を要請する。ここで、PoCサーバAは参加PoC機能(Participating PoC Function;以下、“PF”と称する)の役目を遂行する。メディア転送権要請メッセージ(Media Burst Request Message)を受信したPF Aは、ステップ202で、PoCサーバXに上記の要請メッセージを伝達する。この際、PoCサーバXは制御PoC機能(Controlling PoC Function;以下、“CF”と称する)の役目を遂行する。PoCサーバXは発言権を要請するメッセージを受信した後、ステップ204及びステップ206を通じてPoCクライアントAに発言権を付与するメッセージであるメディア転送権付与(Media Burst granted)メッセージを転送する。また、PoCサーバXはPoCクライアントBにはPoCクライアントAに発言権を付与したというメッセージであるメディア転送権占有(Media Burst Taken)メッセージを転送する。この際、メディア転送権占有メッセージには話者、即ちPoCクライアントAのID(identify)、即ち、上記メッセージを受信したPoCクライアントBが誰が話者であるかを知ることができる情報を含む。上記のようにPoC通話において、話者はメディアバーストを転送する権利を受けた場合、サービス提供業者の設定によって定められた時間の間だけメディアを転送することができる。OMA(Open Mobile Alliance)で制定された標準案によれば、サービス提供業者がこの時間を決定できるように定義している。このように、クライアントがメディア転送可能な時間を設定して運用するようにした理由は、PoCサービスが半二重(Half Duplex)方式であるので、いずれか1つのPoCセッション参加者が続けてメディアを転送すると仮定すると、他のPoCセッション参加者はメディアを転送できなくなるので、PoCシステム上でこれを仲裁するためである。
ここに、図6を参照して一般的なPoCシステムにおけるPoC端末装置がメディアバースト(Media Burst)を転送する時にPoCクライアントとPoCサーバとの間に送受信される信号の流れについて説明する。図6を参照すると、PoCクライアントは、ステップ601で、図2のステップ200乃至ステップ202のように、メディアを転送するためのメディア転送権要請(Media Burst Request)メッセージをPoCサーバに転送してメディア転送権を要請する。
すると、メディア転送権要請メッセージを受信したPoCサーバは、ステップ602で、図2のステップ204乃至ステップ206のように、メディア転送権を要請したPoCクライアントにメディア転送権付与(Media Burst Granted)メッセージを転送する。以後、PoCサーバはメディア転送時間に関連したタイマーT2を駆動させ、タイマーが満了すると、PoCサーバはステップ603で、PoCクライアントにメディア転送権取消(Media Burst Revoke)メッセージを転送する。この際、転送されるメディア転送権取消メッセージはメディア転送時間が満了して、これ以上メディアを転送できないことを知らせるメッセージである。このようなメディア転送権取消メッセージを受信したPoCクライアントは、PoCユーザの音声をエンコーディング(encoding)する動作を中止させ、メディア転送権終了(Media Burst Release)メッセージを生成してPoCサーバへ転送する。
以後PoCサーバは、PoCクライアントバッファメッセージに残っているメディアバーストを転送できるようにするための残りの時間を許諾するT3タイマー(Stop Talking grace timer)を駆動させた後、T3タイマーが駆動される間、PoCクライアントがバッファに格納されたメディアバーストを転送できるようにする。また、PoCクライアントがステップ604でメディア転送権終了(Media Burst Release)メッセージを転送すると、PoCサーバはステップ605で、PoCセッション(Session)に参加した全てのPoCクライアントにメディア転送権アイドル(Media Burst Idle)、あるいはメディア転送権占有(Media Burst Taken)メッセージを転送して、以前のPoCクライアントがメディア転送を完了したことを知らせる。ここで、メディアバーストはOMA spec PoC v1で音声を含み、OMA spec PoC v2でメディアも含む。以下、メディアバーストは音声を含む。したがって、メディアバーストの種類中の1つがトークバースト(Talk Burst)でありうる。
上記において、CF XがPoCクライアントAに伝達するメディア転送権付与メッセージ(Media Burst Grant)にはメディア(Media)転送時間値を有するヘッダが含まれ、このヘッダ値を通じてPoCクライアントAは許容されたメディア転送時間初期値を知らされることになる。しかしながら、PoCクライアントAがメディア転送時間初期値を知っているとしても、一定時間、メディアバースト(Media Burst)を転送した時、PoCクライアント内には転送時間を測定する内部機能がないので、PoCユーザにメディア転送のためにどのくらいの時間が残されているのかを知らせることができなかった。したがって、メディア転送中に転送時間満了により思いかけずメディア転送が終了される場合が発生した。
本発明の目的は、PoCサーバからメディア転送権付与メッセージに含まれたメディア転送時間情報を確認して、これをユーザに知らせるための端末装置及び方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、PoCサーバからメディア転送権付与メッセージに含まれたメディア転送時間情報を確認して、予め設定されたメディア転送権終了時間の前にメディア転送権終了時間情報をユーザに知らせるための端末装置及び方法を提供することにある。
本発明に従うPoC(Push to talk Over Cellular)システムにおけるメディア転送時間情報を提供するための方法は、メディア転送権要請に対するメディア転送権付与メッセージを受信すると、上記受信されたメディア転送権付与メッセージ内にメディア転送時間情報を確認するステップと、上記確認したメディア転送時間情報をユーザに知らせるステップと、を含んでなることを特徴とする。
本発明に従うPoC(Push to talk Over Cellular)システムにおけるメディア転送時間情報を提供するためのPoC端末装置は、各キーの入力に従いその固有のキー入力データを出力するキー入力部と、受信されたメディアデータをディスプレイし、上記キー入力部を通じて出力されるデータをディスプレイする表示部と、メディア転送権要請に対するメディア転送権付与メッセージを受信し、上記受信されたメディア転送権付与メッセージ内にメディア転送時間情報を確認した後、上記確認したメディア転送時間情報をユーザに知らせるように制御する制御部と、を含んで構成されることを特徴とする。
本発明に従うPoC(Push to talk Over Cellular)システムは、メディア転送権要請メッセージが受信されると、メディア転送時間値を含めたメディア転送権付与メッセージをメディア転送権を要請したPoCクライアントに転送し、上記メディア転送権終了メッセージが受信されると、PoCセッション(session)に参加した全てのPoCクライアントに以前のPoCクライアントのメディア転送が完了したことを知らせるためのメッセージを転送するPoCサーバと、メディア転送権要請のための入力があればメディア転送権要請メッセージを上記PoCサーバに転送し、上記メディア転送権付与メッセージが受信されれば上記メディア転送権付与メッセージに含まれたメディア転送時間値を確認して、確認した転送時間の間メディアを転送し、上記メディア転送時間が満了するとメディア転送権終了メッセージを上記PoCサーバに転送するPoCクライアントと、を含むことを特徴とする。
前述したように本発明は、PoCユーザがメディア転送可能な残余時間を認知できるので、自分のメディア転送を調節することができるという利点がある。例えば、話している途中にあと何秒が残っているかをPoCユーザが認知できれば、話しをうまく取りまとめることができる。また、他のメディアに対してもユーザがメディア転送時に、メディア転送可能な残余時間に応じて、計画的に運用できる利点がある。また本発明は、PoCサーバはメディア転送権を要請したPoCクライアントにメディア転送権付与メッセージにメディア転送時間値を含めて転送し、PoCクライアントがメディア転送時間値でメディア転送時間タイマーを駆動させてタイマーが満了すると、メディア転送権解止終了メッセージをPoCサーバに転送する。したがって本発明では、PoCサーバが従来のメディア転送時間をカウントするためのタイマーとPoCクライアント内のバッファに格納されたメディアを転送するための残りの時間を付与するためのタイマーを駆動しなくてもよい。また、PoCサーバが別にメディア転送時間が満了して、これ以上メディアを転送できないということを知らせるメディア転送権取消メッセージを転送しなくてもよいので、エアーリソース(air resouce)及びネットワークリソース(air resouce)を低減することができる利点がある。また本発明は、PoCサーバがメディア転送権取消メッセージを転送する代わりに、その時点にPoCクライアントからメディア転送権終了メッセージを受信する。したがって、PoCサーバがメディア転送を仲裁するに当たって、PoCクライアントバッファメッセージに残っているメディアバーストを転送できるようにするための残りの時間を許すためのタイマー値だけ時間を減らすことができる利点がある。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付する図面を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明では、本発明の動作の理解のために必要な部分だけを説明し、その他の部分に対する説明は本発明の要旨を簡単明瞭にするために省略する。
本発明は、PoC端末装置の内部にタイマーを備え、PoCサーバからメディア転送権付与メッセージ受信時、上記メディア転送権付与メッセージに含まれたメディア転送権可能な時間情報をPoCユーザに知らせることにより、残っているメディア転送権可能時間が確認できるようにするための方案を提案する。また本発明では、PoC通話サービスにおいて、PoC端末装置がメディアを転送しようとする場合に、PoCユーザにメディア転送可能時間を知らせる方案を提案する。
ここに、図3を参照しつつ本発明に従うPoC端末装置がPoCユーザにメディア転送可能時間情報を知らせるためのPoC端末装置の内部構成及び動作について説明する。
PoC端末装置300は、ユーザとのインターフェースのための装置として備えられた各キーの入力に従いその固有のキー入力データを出力するキー入力部304を含む。また、PoC端末装置300は、PoCサーバとのパケットデータ送受信を遂行するデータ転送部305を含む。データ転送部305を通じて受信されたメディアデータをディスプレイし、上記キー入力部を通じて出力されるデータをディスプレイする表示部303を含む。また、PoC端末装置300は、PoC端末装置300のデータ送受信を制御し、ディスプレイを制御する制御部301を含む。特に、本発明において、制御部301はメディア転送権要請に従いメディア転送権付与メッセージを受信し、上記受信されたメディア転送権付与メッセージ内のメディア転送時間情報を確認した後、上記確認したメディア転送時間情報をユーザに知らせるように制御する。この際、確認したメディア転送時間情報をユーザに知らせるために、本発明では2つの実施形態にて説明する。まず、第1の実施形態を説明すると、制御部301はメディア転送時間情報確認の後、上記確認されたメディア転送時間値を初期値として、上記初期値をダウンカウンティングするようにタイマー306を駆動させる。例えば、転送時間値を30秒と仮定すると、ダウンカウンティングしながら“29秒、28秒、・・・”のようにダウンカウンティングすることができる。あるいは、初期値をまず“0秒”にセッティングした後、転送時間値だけアップカウンティングすることもできる。そして、残り時間が、予め設定された転送時間お知らせ値となったときに、これをユーザに知らせることもできる。例えば、転送時間お知らせ値が5秒に設定されており、転送時間値が30秒と確認された場合、タイマー初期値を“0”秒にして、“0秒、1秒、2秒、・・・”とアップカウンティングした後、転送時間お知らせ値である5秒が残っている25秒にメディア転送可能な残余時間が5秒残っていることをユーザに知らせることができる。また、本発明の他の実施形態によると、“0”秒から転送時間値までのアップカウンティングされる時間値を画面に続けてディスプレイすることもできる。
以後、制御部301は、タイマー306の駆動中、タイマー値と予め設定されたメディア転送時間お知らせ値とが同一になると、上記メディア転送可能な残余時間を知らせるためのメディア転送時間お知らせ値を画面にディスプレイするように制御する。次に、第2の実施形態について説明すると、制御部301はメディア転送時間情報確認の後、上記確認されたメディア転送時間値を初期値として、上記初期値をダウンカウンティングするようにタイマーを駆動させ、上記メディア転送可能な残余時間を知らせるために、上記初期値からダウンカウンティングされる上記タイマー値を画面にディスプレイするように制御する。また、PoC端末装置300は、上記端末の全般的な機能と関連した情報を格納すると共に、PoCサービス提供と関連したデータ及び端末機の識別のためのユーザアカウントと、ユーザにより設定されたりサーバから提供される情報とを格納し、ユーザによりメディア転送満了時間を知らせるための時間値を格納するメモリ307を含む。また、PoC端末装置300は、制御部301の制御下に駆動されるタイマー306を備えている。タイマー306は、制御部301の駆動制御信号に従い上記メディア転送可能な残余時間値をカウンティングする。
以下、図3及び図4を参照して、PoC端末装置300において、PoCサーバから受信されたメディア転送権付与メッセージに含まれたメディア転送時間情報を確認し、予め設定されたメディア転送満了時間の前にメディア転送満了時間情報をユーザに知らせるための過程を説明する。
まず、PoCユーザはメディア転送満了を知らせるための時間値を予めキー入力部304を通じてメモリ307に格納する。例えば、PoCサーバから受信されたメディア転送権付与メッセージに含まれたメディア転送時間値が30秒であり、上記のように設定されたメディア転送満了を知らせるための時間値が5秒と仮定すると、PoC端末装置300はメディア転送権付与メッセージを受信した時点からタイマー値を30秒にセッティングした後、ダウンカウンティングで駆動させ、予め設定された時間値である5秒となる時点にユーザにメディア転送権が間もなく満了されることを知らせるようにする。
上記のように、メディア転送満了を知らせるための時間値が設定された後、ステップ400で、制御部301は待機状態を維持し、ステップ402で、制御部301はキー入力部304を通じてメディア転送権要請のための入力があるか否かを検査する。もし、メディア転送権要請のための入力がなければ、制御部301はステップ400に戻って待機状態を維持する。一方、メディア転送権要請のための入力があれば、制御部301はステップ404でPFを通じてCFであるPoCサーバにメディア転送権要請メッセージを転送する。以後、ステップ406でPoCサーバからメディア転送権付与メッセージが受信されたか否かを検査し、上記メディア転送権付与メッセージが受信されればステップ408に進行する。
ステップ408で、制御部301はメディア転送権付与メッセージ内にメディア転送時間値を確認し、メディア転送時間値を初期値としてタイマー306を駆動させる。以後、制御部301はステップ410で、タイマー306の駆動中、タイマー値と予め設定されたメディア転送時間お知らせ値とが同一になるかを検査する。例えば、確認されたメディア転送時間値が30秒で、転送時間お知らせ値が5秒、即ち、メディア転送時間が終わる5秒前にアラームを受けるように設定した場合、制御部301はメディア転送権付与メッセージ受信時点でタイマー初期値を30秒にしてダウンカウンティングし、タイマー値が5秒になるかを検査する。
もし、ステップ410で、制御部301がタイマー値と予め設定されたメディア転送時間お知らせ値とが同一になったことを認知すると、ユーザにメディア転送可能な残余時間情報を知らせる。即ち、PoCユーザにメディア転送時間が設定した時間値だけ残っているというアラームを出力する。この際、ユーザにメディア転送可能な残余時間情報を知らせるための方法は、振動、ライトの点灯(lightening)、画面での残余時間表示など、多様な方法によりなされることができる。また、例えば、図5の(b)のように、メディア転送切れ警告メッセージを画面にディスプレイすることで、ユーザに間もなくメディア転送のために付与された時間が満了されることを知らせることができる。
前述した図3及び図4のように、メディア転送お知らせ時間値を予め設定し、タイマー値をメディア転送時間値を初期値としてタイマー値がメディア転送お知らせ時間値になると、ユーザにメディア転送可能な残余時間を知らせるようにすることができる。
本発明の更に他の実施形態では、制御部301はメディア転送権付与メッセージ内にメディア転送時間値を確認し、メディア転送時間値を初期値としてタイマー306を駆動させると共に、ダウンカウンティングされるメディア転送時間値を図5の(a)のように画面にディスプレイすることもできる。このように、メディア転送時間値がダウンカウンティングしてディスプレイされる画面を通じてPoCユーザは常に自分のメディア転送可能時間が見られるようになる。
以下、上記の図3のように構成されるPoCクライアントがメディアバースト(Media Burst)を転送する時、PoCクライアントとPoCサーバとの間に送受信される信号の流れを図7を参照して説明する。本発明では、メディアを転送できる権限であるメディア転送権は音声を転送できる権限である発言権(Talk Burst)を含む。
図7を参照すると、PoCクライアントは、ステップ700で、メディア転送権を要請するためのメディア転送権要請(Media Burst Request)メッセージをPoCサーバに転送してメディア転送権を要請する。すると、メディア転送権要請メッセージを受信したPoCサーバは、ステップ701で、メディア転送権を要請したPoCクライアントにメディア転送時間値を含むメディア転送権付与(Media Burst Granted)メッセージを転送する。
以後、メディア転送権付与メッセージを受信したPoCクライアントは、メディア転送権付与メッセージ内にメディア転送時間値を確認し、メディア転送時間値を初期値としてタイマー306を駆動させる。その後、PoCクライアントはタイマー306の駆動中に、タイマー値と予め設定されたメディア転送時間お知らせ値とが同一になったことを認知すると、ユーザにメディア転送可能な残余時間情報を知らせる。また、PoCクライアントはメディア転送時間タイマーが満了すると、PoCユーザの音声をエンコーディング(encoding)する動作を中止させ、メディア転送権終了(Media Burst Release)メッセージを生成してPoCサーバに転送する。このようにPoCクライアントがメディア転送権終了メッセージをPoCサーバに転送することによって、メディア転送が完了することを知らせて、これを受信したPoCサーバはメディア転送権アイドル(Media Burst Idle)メッセージ、またはメディア転送権占有(Media Burst Taken)メッセージをPoCセッション(session)に参加した全てのPoCクライアントに転送して、以前のPoCクライアントのメディア転送が完了されることを知らせる。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲及び精神を逸脱することなく様々な変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかであり、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるべきである。
一般的なPoCサービスシステムの構造に関する概念図である。 PoCシステムにおけるPoC端末装置がメディア転送権を獲得するための過程を示す信号流れ図である。 本発明の実施形態に従ってPoCサーバから受信したメディア転送時間情報を提供するPoC端末装置の内部構成図である。 本発明の実施形態に従うPoC端末装置において、PoCサーバから受信したメディア転送時間情報をユーザに知らせるための過程を示す流れ図である。 本発明の実施形態に従うPoC端末装置において、PoCサーバから受信したメディア転送時間情報をユーザに知らせるための画面を示す例示図である。 一般的なPoCシステムにおけるPoC端末装置がメディアバースト(Media Burst)を転送する時にPoCクライアントとPoCサーバとの間に送受信される信号流れ図である。 本発明の実施形態に従うPoCシステムにおけるPoC端末装置がメディアバースト(Media Burst)を転送する時にPoCクライアントとPoCサーバとの間に送受信される信号流れ図である。

Claims (14)

  1. PoC(Push to talk Over Cellular)システムにおけるメディア転送時間情報を提供するための方法であって、
    メディア転送権要請に対するメディア転送権付与メッセージを受信すると、前記受信されたメディア転送権付与メッセージ内にメディア転送時間情報を確認するステップと、
    前記確認したメディア転送時間情報をユーザに知らせるステップと、
    を含んでなることを特徴とするPoCシステムにおけるメディア転送時間情報提供のための方法。
  2. 前記メディア転送可能な残余時間をユーザに知らせるためのメディア転送時間お知らせ値を設定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のPoCシステムにおけるメディア転送時間情報提供のための方法。
  3. 前記メディア転送時間情報を確認するステップを遂行した後、前記確認されたメディア転送時間値を初期値として、前記初期値をダウンカウティングするようにタイマーを駆動させるステップと、
    前記タイマー駆動中、タイマー値と予め設定された前記メディア転送時間お知らせ値とが同一になるかを検査するステップと、
    前記検査の結果、前記タイマー値と予め設定された前記メディア転送時間お知らせ値とが同一になると、前記メディア転送可能な残余時間を知らせるためのメディア転送時間お知らせ値を画面にディスプレイするステップと、
    をさらに含んでなることを特徴とする請求項2に記載のPoCシステムにおけるメディア転送時間情報提供のための方法。
  4. 前記メディア転送時間情報を確認するステップを遂行した後、前記確認されたメディア転送時間値を初期値として、前記初期値をダウンカウンティングするようにタイマーを駆動させるステップと、
    前記メディア転送可能な残余時間を知らせるために前記初期値からダウンカウンティングされる前記タイマー値を画面にディスプレイするステップと、
    をさらに含んでなることを特徴とする請求項1に記載のPoCシステムにおけるメディア転送時間情報提供のための方法。
  5. PoC(Push to talk Over Cellular)システムにおけるメディア転送時間情報を提供するためのPoC端末装置であって、
    各キーの入力に従いその固有のキー入力データを出力するキー入力部と、
    受信されたメディアデータをディスプレイし、前記キー入力部を通じて出力されるデータをディスプレイする表示部と、
    メディア転送権要請に対するメディア転送権付与メッセージを受信し、前記受信されたメディア転送権付与メッセージ内にメディア転送時間情報を確認した後、前記確認したメディア転送時間情報をユーザに知らせるように制御する制御部と、
    を含んでなることを特徴とするPoCシステムにおけるメディア転送時間情報提供のためのPoC端末装置。
  6. 前記メディア転送可能な残余時間をユーザに知らせるためのメディア転送時間お知らせ値を格納するメモリと、
    前記制御部の駆動制御信号に従い前記メディア転送可能な残余時間値をカウンティングするためのタイマーと、
    を含んでなることを特徴とする請求項5に記載のPoCシステムにおけるメディア転送時間情報提供のためのPoC端末装置。
  7. 前記制御部は、前記メディア転送時間情報を確認した後、前記確認されたメディア転送時間値を初期値として、前記初期値をダウンカウンティングするようにタイマーを駆動させ、前記タイマー駆動中、タイマー値と予め設定された前記メディア転送時間お知らせ値とが同一になると、前記メディア転送可能な残余時間を知らせるためのメディア転送時間お知らせ値を前記表示部を介してディスプレイすることを特徴とする請求項6に記載のPoCシステムにおけるメディア転送時間情報提供のためのPoC端末装置。
  8. 前記制御部は、前記メディア転送時間情報を確認した後、前記確認されたメディア転送時間値を初期値として、前記初期値をダウンカウンティングするようにタイマーを駆動させ、前記メディア転送可能な残余時間を知らせるために、前記初期値からダウンカウンティングされる前記タイマー値を前記表示部を介してディスプレイすることを特徴とする請求項6に記載のPoCシステムにおけるメディア転送時間情報提供のためのPoC端末装置。
  9. PoC(Push to talk Over Cellular)システムであって、
    メディア転送権要請メッセージが受信されると、メディア転送時間値を含めたメディア転送権付与メッセージをメディア転送権を要請したPoCクライアントに転送し、メディア転送権終了メッセージが受信されると、PoCセッション(session)に参加した全てのPoCクライアントに以前のPoCクライアントのメディア転送が完了したことを知らせるためのメッセージを転送するPoCサーバと、
    メディア転送権要請のための入力があればメディア転送権要請メッセージを前記PoCサーバに転送し、前記メディア転送権付与メッセージが受信されれば前記メディア転送権付与メッセージに含まれたメディア転送時間値を確認して、確認した転送時間の間メディアを転送し、前記メディア転送時間が満了するとメディア転送権終了メッセージを前記PoCサーバに転送するPoCクライアントと、
    を含むことを特徴とするメディア転送時間情報提供のためのPoCシステム。
  10. 前記PoCサーバは、前記メディア転送権付与メッセージを転送した後、前記PoCクライアントからのメディア転送権終了メッセージの受信を待つことを特徴とする請求項9に記載のメディア転送時間情報提供のためのPoCシステム。
  11. 前記PoCクライアントは、前記確認したメディア転送時間情報をユーザに知らせることを特徴とする請求項9に記載のメディア転送時間情報提供のためのPoCシステム。
  12. 前記PoCクライアントは、前記メディア転送可能な残余時間をユーザに知らせるためのメディア転送時間お知らせ値を設定することを特徴とする請求項9に記載のメディア転送時間情報提供のためのPoCシステム。
  13. 前記PoCクライアントは、前記メディア転送時間情報を確認した後、前記確認されたメディア転送時間値を初期値として、前記初期値をカウンティングするようにタイマーを駆動させ、前記タイマー駆動中、タイマー値と予め設定されたメディア転送時間お知らせ値とが同一になるかを検査した後、前記検査の結果、タイマー値と予め設定された前記メディア転送時間お知らせ値とが同一になると、前記メディア転送可能な残余時間を知らせるためのメディア転送時間お知らせ値を画面にディスプレイすることを特徴とする請求項12に記載のメディア転送時間情報提供のためのPoCシステム。
  14. 前記PoCクライアントは、前記確認されたメディア転送時間値を初期値として、前記初期値をカウンティングするようにタイマーを駆動し、前記メディア転送可能な残余時間を知らせるために前記初期値からカウンティングされる前記タイマー値を画面にディスプレイすることを特徴とする請求項13に記載のメディア転送時間情報提供のためのPoCシステム。
JP2008550245A 2006-01-13 2007-01-12 PoCシステムにおけるメディア転送時間情報提供のための端末装置及び方法とメディア転送時間情報提供のためのPoCシステム Active JP4742151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0004152 2006-01-13
KR20060004152 2006-01-13
PCT/KR2007/000230 WO2007081180A1 (en) 2006-01-13 2007-01-12 Terminal apparatus and method for providing media transmission time information in a poc system and poc system for the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009523357A true JP2009523357A (ja) 2009-06-18
JP4742151B2 JP4742151B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38256538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550245A Active JP4742151B2 (ja) 2006-01-13 2007-01-12 PoCシステムにおけるメディア転送時間情報提供のための端末装置及び方法とメディア転送時間情報提供のためのPoCシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7787868B2 (ja)
EP (1) EP1972078B1 (ja)
JP (1) JP4742151B2 (ja)
KR (1) KR101177948B1 (ja)
CN (1) CN101371463B (ja)
WO (1) WO2007081180A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751362B2 (en) * 2007-10-19 2010-07-06 Rebelvox Llc Graceful degradation for voice communication services over wired and wireless networks
CN101640849A (zh) * 2008-07-31 2010-02-03 华为技术有限公司 一种通信时间控制方法及装置
US8433280B2 (en) * 2008-08-11 2013-04-30 Htc Corporation Method of managing reception of natural disaster warning notification messages for a wireless communication system and related communication device
CN101662730B (zh) * 2008-08-25 2012-11-07 华为技术有限公司 一种接入poc会话的方法及互联网关
KR20100050607A (ko) * 2008-10-21 2010-05-14 주식회사 팬택 PoC 미디어 송출 시간 제어 방법 및 시스템
JP2010232751A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kyocera Corp 電子機器および情報処理プログラム
US9596552B2 (en) 2014-03-14 2017-03-14 Qualcomm Incorporated Features and optimizations for personal communication device based public addressing system
RU2711023C1 (ru) * 2016-07-15 2020-01-14 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ обращения за разрешением на медиапередачу и способ и устройство для отмены разрешения на медиапередачу

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274888A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Hitachi Software Eng Co Ltd 多地点間会議システムの議事進行制御方法
JP2003526276A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド グループ通信サービスを提供するシステムおよび方法
WO2005101697A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for monitoring simultaneous poc sessions
WO2005104594A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-03 Nokia Corporation Group invitation
JP2006135500A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信プログラム及び通信端末

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE29273E (en) * 1967-05-10 1977-06-21 Direct-current-coupled transistor power amplifiers
US3705948A (en) * 1971-03-08 1972-12-12 Nippon Musical Instruments Mfg System for controlling tone-modifying circuits by muscular voltage in electronic musical instrument
US4028536A (en) * 1976-02-27 1977-06-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy SNAIAS digital data test set
US4309764A (en) * 1979-06-22 1982-01-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Technique for increasing the rain margin of a satellite communication system
FR2582888B1 (fr) * 1985-05-30 1987-08-21 Dornstetter Jean Louis Procede de transmission, avec possibilite de correction de paquets d'erreurs, de messages d'information et dispositifs de codage et de decodage pour la mise en oeuvre de ce procede.
US5847663A (en) * 1994-03-04 1998-12-08 Chasek; Norman E. Multi purpose communications system for intelligent roadways based on time-companded, spoken advisories
US6188772B1 (en) * 1998-01-07 2001-02-13 American Technology Corporation Electrostatic speaker with foam stator
US6054831A (en) * 1998-03-24 2000-04-25 Zebco Corporation Radio frequency remote control for trolling motors
US6961314B1 (en) * 1998-10-30 2005-11-01 Broadcom Corporation Burst receiver for cable modem system
EP0999721A3 (en) * 1998-11-07 2003-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Device for controlling connection of built-in type ear-microphone for portable radio terminal
CN1145282C (zh) * 1999-05-12 2004-04-07 三星电子株式会社 移动通信系统中用于基站的信道分配方法
US6751468B1 (en) * 1999-05-26 2004-06-15 Bellsouth Intellectual Property Corporation Systems and methods for providing push to talk feature for wireless communication systems
US7386000B2 (en) * 2001-04-17 2008-06-10 Nokia Corporation Packet mode speech communication
US6912401B2 (en) * 2001-05-15 2005-06-28 Qualcomm Incorporated Communication device for providing an efficient dormant mode for a group communication network
US6738617B2 (en) * 2001-05-15 2004-05-18 Qualcomm Incorporated Controller for reducing latency in a group dormancy-wakeup process in a group communication network
US6904288B2 (en) * 2001-05-15 2005-06-07 Qualcomm Incorporated Controller for providing an efficient dormant mode for a group communication network
US6725053B2 (en) * 2001-05-15 2004-04-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing latency in waking up a group of dormant communication devices
US7406307B2 (en) * 2001-08-31 2008-07-29 Freetech, L.L.C. System and method for providing interoperable and on-demand telecommunications service
KR100396267B1 (ko) * 2001-10-24 2003-09-02 삼성전자주식회사 통신 단말기에서 이어마이크로폰 상태 확인 방법
US6825810B2 (en) * 2001-12-12 2004-11-30 Gary Dean Ragner Audio extension for wireless communication devices
US7183857B2 (en) * 2002-01-24 2007-02-27 Maxim Integrated Products Inc. Single supply direct drive amplifier
US20030153343A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Crockett Douglas M. Communication device for initiating a group call in a group communication network
US20030154243A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Crockett Douglas M. Method and an apparatus for registering a user in a group communication network
US6873854B2 (en) * 2002-02-14 2005-03-29 Qualcomm Inc. Method and an apparatus for adding a new member to an active group call in a group communication network
US20030154249A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Crockett Douglas M. Method and an apparatus for removing a member from an active group call in a group communication network
US6781963B2 (en) * 2002-02-14 2004-08-24 Qualcomm Inc Method and an apparatus for terminating a user from a group call in a group communication network
US20030153341A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Crockett Douglas M. Server for initiating a group call in a group communication network
US20030153340A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Crockett Douglas M. Server for joining a user to a group call in a group communication network
US6898436B2 (en) * 2002-02-14 2005-05-24 Qualcomm Incorporated Communication device for joining a user to a group call in a group communication network
US20030179892A1 (en) * 2002-03-25 2003-09-25 Madsen Kim Nordtorp System and method for an improved configuration for stereo headphone amplifiers
US6791995B1 (en) * 2002-06-13 2004-09-14 Terayon Communications Systems, Inc. Multichannel, multimode DOCSIS headend receiver
JP4300818B2 (ja) 2002-11-25 2009-07-22 日産自動車株式会社 車載表示装置および携帯表示装置
US7107017B2 (en) 2003-05-07 2006-09-12 Nokia Corporation System and method for providing support services in push to talk communication platforms
US6928176B2 (en) * 2003-05-13 2005-08-09 Princeton Technology Corporation Switching circuit built in IC for earphone and loudspeaker of portable information device
US7079036B2 (en) * 2003-08-20 2006-07-18 Bed-Check Corporation Method and apparatus for alarm volume control using pulse width modulation
WO2005057890A2 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 Kyocera Wireless Corp. Push to talk user interface for the management of contacts
US20050125315A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-09 Munoz Jaime M.N. System for account management and method therefor
JP2007514228A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチメディア・プッシュツートーク・アプリケーション用のフロア制御
DE10360883A1 (de) 2003-12-23 2005-07-21 Siemens Ag Verfahen zur Vergabe von Übertragungsrechten
US7023983B2 (en) * 2003-12-30 2006-04-04 Qualcomm Incorporated Versatile circuit for interfacing with audio headsets
US7336965B2 (en) * 2004-05-27 2008-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for reducing call set-up time for time-sensitive applications in a wireless network
EP1751966B1 (en) * 2004-06-03 2007-12-26 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Charging mechanisms for ip multimedia services
KR20050115686A (ko) * 2004-06-04 2005-12-08 엘지전자 주식회사 PoC 서비스 시스템 및 방법
WO2005122469A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible charging mechanisms for ip multimedia services
CN100473075C (zh) * 2004-06-08 2009-03-25 中兴通讯股份有限公司 一种有线一键通业务终端及有线一键通业务的实现方法
US7155203B2 (en) * 2004-06-25 2006-12-26 Qualcomm Inc. Method and apparatus for billing for usage-based group communication between wireless devices
US7499441B2 (en) * 2004-06-29 2009-03-03 Motorola, Inc. Method for allowing a subscriber unit to access a channel for voice transmissions
US7295853B2 (en) * 2004-06-30 2007-11-13 Research In Motion Limited Methods and apparatus for the immediate acceptance and queuing of voice data for PTT communications
KR100652645B1 (ko) * 2004-07-23 2006-12-06 엘지전자 주식회사 푸시 투 토크형 이동 통신 단말기의 음성 검출 및 인식을이용한 발언권 관리 장치와 방법
KR100652646B1 (ko) * 2004-07-24 2006-12-06 엘지전자 주식회사 사용자 서비스 품질 향상을 위한 피티티 서비스 시스템 및방법
KR100764790B1 (ko) * 2004-08-05 2007-10-11 엘지전자 주식회사 발언권 제어 타이머의 지속시간 변경 시스템 및 방법
ATE415059T1 (de) * 2004-09-21 2008-12-15 Ericsson Telefon Ab L M Vorrichtung und verfahren zur bereitstellung von schneller sprechburststeuerung für push to-talk- over-cellular-kommunikation
KR100677506B1 (ko) * 2004-10-23 2007-02-02 엘지전자 주식회사 Ptt 서비스 예약 방법
US20060092895A1 (en) * 2004-10-23 2006-05-04 Lg Electronics Inc. Method for restricting push-to service
US20060229108A1 (en) * 2005-02-04 2006-10-12 Cehelnik Thomas G Mobile phone extension and data interface via an audio headset connection
ES2361023T3 (es) * 2005-04-04 2011-06-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Modo de respuesta en servicios de comunicaciones entre móviles de pulsar para hablar.
US20070100981A1 (en) * 2005-04-08 2007-05-03 Maria Adamczyk Application services infrastructure for next generation networks including one or more IP multimedia subsystem elements and methods of providing the same
KR100761276B1 (ko) * 2005-04-11 2007-09-28 엘지전자 주식회사 PoC서비스를 위한 Simultaneous 세션제어방법 및 장치
CN102223375B (zh) 2005-06-14 2013-01-16 株式会社Ntt都科摩 PoC服务器、PoC终端及其控制方法、发言权控制方法
US7437155B2 (en) * 2005-07-06 2008-10-14 Nextel Communications Inc. System and method for operating a private wireless communications system
JP4917601B2 (ja) * 2005-07-08 2012-04-18 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) プッシュ・ツー・トークおよび電話会議サービスを提供する方法および装置
BRPI0520621A2 (pt) * 2005-10-28 2009-06-13 Ericsson Telefon Ab L M método para distribuir mìdia de um servidor de conteúdo baseado em rede para dois ou mais clientes participantes, terminal cliente, servidor de conteúdo, servidor de controle de sessão, e, terminal de usuário
US20080089499A1 (en) * 2005-12-09 2008-04-17 American Telecom Services, Inc. Apparatus, System, Method and Computer Program Product for Pre-Paid Long Distance Telecommunications and Charitable Fee Sharing
US20070133767A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 American Telecom Services, Inc. Apparatus, system, method and computer program product for pre-paid long distance telecommunications
EP1961252B1 (en) * 2005-12-15 2012-12-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Event notification in a half duplex communication environment
KR101056894B1 (ko) * 2006-04-25 2011-08-12 엘지전자 주식회사 미디어 전송 권한 요청 방법 및 pt서비스 제어 방법
US20070280256A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Jan Forslow Systems and methods for providing a heartbeat in a communications network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08274888A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Hitachi Software Eng Co Ltd 多地点間会議システムの議事進行制御方法
JP2003526276A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド グループ通信サービスを提供するシステムおよび方法
WO2005101697A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for monitoring simultaneous poc sessions
WO2005104594A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-03 Nokia Corporation Group invitation
JP2006135500A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信プログラム及び通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
US7787868B2 (en) 2010-08-31
US20070202854A1 (en) 2007-08-30
WO2007081180A1 (en) 2007-07-19
KR101177948B1 (ko) 2012-08-28
KR20070076358A (ko) 2007-07-24
EP1972078A4 (en) 2012-01-25
JP4742151B2 (ja) 2011-08-10
CN101371463A (zh) 2009-02-18
EP1972078A1 (en) 2008-09-24
EP1972078B1 (en) 2013-02-20
CN101371463B (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813481B2 (ja) PoCシステムの呼処理方法及びシステム
JP4865803B2 (ja) PoCシステムにおけるアドホックPoCセッション開設のための方法、端末装置、及びそのシステム
KR101174525B1 (ko) 푸쉬투토크 오버 셀룰러 네트워크의 응답 클라이언트 식별방법 및 그 시스템
JP4742151B2 (ja) PoCシステムにおけるメディア転送時間情報提供のための端末装置及び方法とメディア転送時間情報提供のためのPoCシステム
KR101276462B1 (ko) PoC 사용자 미디어 전송 권리 요청과 부여를 위한 방법및 시스템
JP4808810B2 (ja) Ptサービスにおける発言権制御方法及び装置
EP1862021B1 (en) Communicating the number of participants in push-to-talk over cellular communication sessions
JP4856185B2 (ja) プッシュツートーク型サービスのための方法および装置
KR100666984B1 (ko) 푸쉬 투 토크 오버 셀룰러 시스템 사용자의 응답 모드에따른 호 처리 시스템 및 방법
KR20070108311A (ko) PoC 시스템에서의 멀티 미디어 통화 서비스를 수행하기위한 발언권 관리 시스템과 그 방법 및 단말장치
KR20070047640A (ko) 푸쉬 투 토크 오버 셀룰러 시스템의 Chat PoC 그룹초대 예약을 통한 세션 합류 방법 및 그 시스템
KR20060067053A (ko) 푸쉬투토크 오버 셀룰러 사용자 발언 시간 사용 방법 및그 시스템
KR100886898B1 (ko) 회의 통신 시스템, 회의 통신 시스템 작동 방법, 통지 장치및 통신 단말 장치에 통지하는 통지 방법
US7966031B2 (en) Method and system for dividing single PoC group session
KR101290969B1 (ko) 미디어 타입별 서로 다른 응답 모드를 가진 PoC 세션개시 방법 및 시스템
KR101455387B1 (ko) PoC 세션 개설 시 미디어 전송 권리 양도 방법 및 이를위한 시스템과 PoC 단말

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4742151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250