JP2009520564A - リハビリ治療用懸垂装置 - Google Patents

リハビリ治療用懸垂装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520564A
JP2009520564A JP2008547110A JP2008547110A JP2009520564A JP 2009520564 A JP2009520564 A JP 2009520564A JP 2008547110 A JP2008547110 A JP 2008547110A JP 2008547110 A JP2008547110 A JP 2008547110A JP 2009520564 A JP2009520564 A JP 2009520564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
rehabilitation
suspension device
rehabilitation treatment
hanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008547110A
Other languages
English (en)
Inventor
チョイ,サン−ジョン
Original Assignee
チョイ,サン−ジョン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チョイ,サン−ジョン filed Critical チョイ,サン−ジョン
Publication of JP2009520564A publication Critical patent/JP2009520564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/16Supports for anchoring force-resisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus ; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00181Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices comprising additional means assisting the user to overcome part of the resisting force, i.e. assisted-active exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/22Resisting devices with rotary bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1253Driving means driven by a human being, e.g. hand driven
    • A61H2201/1261Driving means driven by a human being, e.g. hand driven combined with active exercising of the patient
    • A61H2201/1269Passive exercise driven by movement of healthy limbs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

本発明は、体の機能回復、運動及びリハビリに用いられるリハビリ治療用懸垂装置に関し、さらに詳細に説明すれば、事故や障害を受けた人々の体の状態の機能回復のための筋力の強化、関節の運動性、柔軟性の回復、心肺持久力の強化及び人体の安定化、均衡、調整力の回復などのためのリハビリ治療時に用いる多様な運動補助器具の1つであって、本発明の懸垂装置のロープハンガーを上部の一側に堅固に固定させた後、下部に吊るされているロープの一側に構成されたロープ状のグリップに体の一部を乗せたり、頼ることで重力から解放された状態で動作の難易度を調節しながら、多様な形態の動作を行って失った感覚運動機能と調整力などを回復させ、揺れる状態を支持することで筋力なども回復させることができるようにするのに用いるリハビリ治療用懸垂装置に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、リハビリ治療に広範囲に使用され得るリハビリ治療用懸垂装置に関する。
リハビリに関する技術を詳察すると、韓国出願番号20-2001-0000940には疾患や事故により平衡感覚に異常が生じた人がリハビリ訓練を通じて平衡感覚を取り戻すための装置が提案されている。この装置は、健康用及び一般のバイクの下段部にバネやアブソーバなどの弾性体を取り付け、その下に身体の重心を測定できるセンサを取り付けることにより、平衡感覚に異常のある人がバイクに乗りながら、体のバランスを保つために訓練を行うことができる。また、韓国出願番号20-2003-0036919にはランニングマシンにおけるリハビリ及び矯正のための装置が提案されている。この装置は、モニタを通じて自分の歩幅や、足の形、足の角度などと矯正のために表示される足の形、歩幅、足の角度などを直接見ながら、姿勢矯正を行えるようにし、リモコンによりあらゆる操作が可能なようにすることで、受動操作による不便さを感じる障害者やリハビリ対象者が一人でもランニングマシンの操作を容易に行うことができるようになっている。
前記の通り、ロープを用いる形態で構成されている本発明のリハビリ治療用懸垂装置のような類似同一の技術と関連して特許庁に公知となった先行技術は皆無な状態である。従って、従来のリハビリに用いられている懸垂装置を見ると、単なる固定装置に過ぎず、懸垂装置のロープハンガーが完全に上部に固定されており、下方にロープが吊るされてロープを掴んで動かして使用するようになっている。しかしながら、このような運動装置は運動効率を最大限に高めることができないという問題があった。即ち、懸垂装置は均衡を保ち難く設計されなければ、ユーザが運動神経をトレーニングして運動効果を最大化させることができないにも拘らず、従来の類似装置はロープの固定点となるロープハンガーが遊動しないように上部の多数の固定部に固定されているため、運動の最大化を達成することができない。また、従来の懸垂装置に係る多数の固定部が外部へ突出しているため、ユーザがロープハンガーを自害の手段として用いる余地があるなど安全上の問題もある。さらに、構造が複雑なため、使用する上で多くの問題が生じる。
そのため、効率的にリハビリに役立つだけでなく、使用が簡単であり、安定上にも全く問題のないロープを用いるリハビリ装置の開発が切実に求められている。
そこで、本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、その目的は、治療効果の最大化のために、上部に1ヵ所の固定点を設けるだけでもユーザが安全に使用できる懸垂装置を開発することにある。本発明に係るリハビリ治療用懸垂装置は、2ヵ所の固定により発生した2つの軸の下で、また体の多様な部分を同時にトレーニングする場合に生じる複数の軸が混じって抵抗を生成し、不均衡が生じる従来の懸垂装置とは異なり、もし上部に1つだけの固定環を設け、1つの環による1ヵ所の固定、1つの軸だけを設けることができれば、下部には複数の重心が吊るされても1つの上部軸の下で安定した軸運動が可能になり、さらに不安定な環境を作ることで運動効果を最大化させることができ、かつ下部にある2つ以上の軸が断絶することなく、互いに関連性を有することで人体の調整力を画期的に向上させることができるという長所がある。また、本発明の他の目的は、1つの環と1ヵ所だけの固定にも拘らず、ユーザは時には運動の効果を高めるために不安定な環境を作らなければならないが、時には安らかで安定感を感じる状態で運動が可能でなければならないほか、製作過程が簡単で広く普及できなければならず、運動や治療に適用する際には使用が簡便であるだけでなく、人が使う装置であるだけに、安全性が最優先で確保されなければならない。
前記目的を達成するために、本発明に係るリハビリ治療用懸垂装置は、ロープ3とロープ3が連結されるロープハンガー1、ロープハンガー1を上部に吊り下げることができるように天頂の内部に埋設構成されてロープハンガー1と結束され得るようにする固定部100で大きく構成され、前記固定部100とロープハンガー1を1ヶ所の結束部に結束してロープハンガー1がロープに作用する力に応じて自由に揺れることができるようにし、ロープ3の端部にはユーザの所望のリハビリ治療に応じて足、脚、腰などを挿入して用いることができるロープ状のグリップ5を構成してユーザがロープ状のグリップ5を用いてリハビリ運動を行うことで、運動効率を最大化させ、構成の安全性を確保する。
本発明のリハビリ運動及び治療に用いられる懸垂装置によれば、ユーザが用いる下部ロープ3と連結されているロープハンガー1が1つの軸で天井に固定されるため、下部の揺れに対する反応に敏感であり、運動効果が大きく、必要に応じて本発明を容易に脱着できることから、安全性が高く、構成が簡単であり、経済的にも負担とならず、リハビリ及び運動が必要な多くのユーザに大いに役立てることができ、また必要に応じて容易に脱着できるため、万が一に発生し得る自害などを予防でき、安全性が高く、構成が簡単であり、少ないコストで製作が容易であるので、病院、フィットネスクラブ、リハビリ介護施設、会社内の運動施設、各家庭にまで設置して用いることができるという効果を奏する。
図1〜7を参照して本発明のリハビリ治療用懸垂装置の構成及び作用を詳細に説明する。
通常、「治療」といえば、損傷した組織の治癒と痛みの緩和にだけ焦点が当てられ、機能の回復は患者にのみ任せるのが現実である。また、機能回復のためのリハビリ治療も筋力の強化、関節の運動性、柔軟性、心肺機能の強化に焦点が当てられている。しかしながら、産業現場に復帰したり、スポーツ活動をするためには人体の安定化、均衡、調整力、運動感覚機能の回復が必須であり、近年、これについての研究が活発に進められている。天井に固定されているロープ(スリング、懸垂装置)を用いた治療は、1940年に英国とドイツで当時蔓延していた小児マヒ患者などのリハビリのために初めて行われて以来、1990年代に入って北欧州のノルウェーを中心に多様なプログラムが開発されている。懸垂装置を用いた治療は、水中でのように重力から解放され、ストレッチングや弛緩、筋力運動だけでなく、安定化運動や、運動感覚訓練など完全なリハビリや機能回復に必要な各種運動を自由に行うことができ、治療者の力を軽減させ、多様な難易度の調節が可能であることから、今後さらに多くの活用が期待されている。その結果、本発明は従来の懸垂装置よりも運動の効果が遥かに大きく、安全性が高いうえに、少ないコストで製作が可能な懸垂装置を考案してマヒ患者や運動選手のリハビリと産業現場で発生する筋骨格系疾患の予防と治療、慢性の痛み患者などの治療に適用するためのものであって、本発明の最も大きな特徴は天井に固定されている環が2つではなく、1つであるという点にある。本発明の1つだけの軸を有するリハビリ懸垂装置は、抵抗がないため、さらに自由な運動が可能であり、関節の安定化や運動感覚訓練の効果もさらに最大化させることができるため、運動効果が遥かに大きい。さらに、片方の動きが反対側にそのまま伝達されることにより、人体の調整力と均衡能力の向上に優れた効果を奏することができる。また、ロープの高低調節と制動を直接ロープで行うことのできる通常の公知技術である環を適用して簡便に用いることもできる。
本発明の構成及び作用を詳細に説明すれば、本発明の主な構成は以下の通りである。
1)天井に堅固に固定されている固定部と脱着可能な環
2)ロープの固定と長さ調節を可能にする調節器とロープ
3)多様な形態のロープハンガー
4)使用が容易な多様な形態のロープ状のグリップ
即ち、本発明は病院又はフィットネスクラブ、リハビリ施設などに筋力、運動均衡感覚などをリハビリする目的で設置されるところ、常にユーザが使用する上で安全性が最も優先的に考慮され、病院及びリハビリ施設などでは多様な病歴を有する人が多数いるため、図1に示すように、本発明を固定し支持する環としての役割をする固定部100が天頂に埋設されて構成され、外部に露出しないようにすることで、万一の場合に発生し得る自殺などの吊手段として用いられるのを防止する。
従って、図4、5、6に示すように、固定部100はナット溝部nが一側に構成されている突出部の両側に天井壁にボルトなどの締結手段で完全に固定される受け台101が構成され、前記ナット溝部nに選択的に脱着させることができるように、一側がボルト部bで構成された環7で構成され、必要に応じて、前記環7を固定部100に構成されたナット溝部nに選択的に脱着可能なようにすることで、本発明を使用しない場合に容易に取り外し、万が一に発生し得る自害などの不祥事を未然に防止できる。
前記環7は、ロープハンガー1の上側一側と上部ロープ110により連結されている。
ロープハンガー1は、図2のように、傘型又は円形、三角形、四角形など多様な形態に製作が可能であるが、本発明の図面では円形及び傘型で構成して示した。前記ロープハンガー1の上部一側には環7と上部ロープ110に連結され得るように溝部hを一側に1ヵ所のみ構成して下部に構成されるロープ3の運動に敏感に動けるように構成し、多数の下部ロープ3と連結され得る多数の下部溝部h'を構成して下部ロープを選択的に結着して構成する。即ち、ロープハンガー1は、最上側に構成される固定部100とロープ110に連結するための1つの溝部hと、下側の多数ロープ3と選択的に結着して構成するための多数の下部溝部h'とで構成される。
前記下部溝部h'は、ロープ3と選択的に結束構成されるが、結束方法は通常の係止道具をロープの一側に結着させて掛けて構成するか、下部溝部h'に直接結んで用いるなど多様な方法が適用できる。ロープ3の下部一側には運動するユーザの必要な部分を掛けることができるロープ状のグリップ5が構成される。前記ロープ状のグリップ5は、空間が空いている円形の帯又はその他の別途の部材を構成してロープ3に結着構成して用いることができる。
以上のように構成される本発明において、図7に示すように、それぞれの上下部ロープ110、3は別途の長さ調節器cをロープの間に構成してそれぞれのロープ110、3の長さを調節して使用が可能なようにすることもできる。このようなロープの長さ調節方法及び装置については、多様な公知共用の技術があるため、本発明では言及しないが、ユーザの選択によって採用して用いることができる。
前記の通りに構成される本発明を図1〜7を参照して説明する。
ロープ状のグリップ5に力を加える部分を掛けて力を加えると、加える力の中心移動によって揺れが下部ロープ3からロープハンガー1に伝達されることにより、ロープハンガー1は1つの結着点で天頂に埋設固定されている固定台100と連結されており、非常に敏感に下部の力によって揺れるようになり、これにより、ロープ状のグリップ5を掴んでいるユーザはロープハンガー1の揺れによって中心を取るために、力を入れて続けて体を移動する。このような繰り返し運動によって失った筋力、平衡感覚など多様な運動神経のリハビリが行われる。
ロープハンガー1は、傘型又は円形など多様な形態に製作が可能であるが、必要に応じて複数の環を容易に脱着可能でなければならず、ロープと共に揺れるので、安全性を考慮して尖った部分がないように考案した。従来の類似な懸垂装置は、ロープの固定と調節を担当する本体を製作して最上部に設置しているが、本発明ではロープの固定と長さの調節のための調節器だけでなく、ロープハンガーまで1つの軸の下で動くことができるようにして運動効果を最大化した。
前記ロープハンガーの上部一側には上部ロープを介して環と連結され得るように上部溝部を一側に1ヵ所のみ構成して下部のロープ運動に敏感に動けるようにし、複数の下部ロープを結着できる多数の下部溝部を構成して下部ロープを必要に応じて多様な形態で結着できるように構成した。即ち、ロープハンガーは外形は多様に変わることができるが、固定部の環と上部ロープで連結するための1つの上側溝部と多数の下部ロープと連結できる多数の下部溝部で構成される。
本発明の使用状態を示す構成図である。 本発明の多様なロープハンガーの形状を示す参考図である。 本発明の使用方法を示す参考図である。 本発明の構成を示す分解斜視図である。 本発明の構成を示す構成図である。 本発明の結着を示す切断面図である。 本発明の好ましい実施例を示す構成図である。
符号の説明
100 固定部
n ナット溝部
7 環
b ボルト部
101 受け台
110 上部ロープ
1 ロープハンガー
3 下部ロープ
h 溝部
h’ 下部溝部
5 ロープ状のグリップ
C 長さ調節器

Claims (3)

  1. ナット溝部(n)が一側に構成された突出部の両側に天井壁にボルトなどの締結手段で完全に固定される受け台(101)で構成された固定部(100)と、
    前記固定部(100)に構成されたナット溝部(n)に選択的に脱着可能なように一側がボルト部(b)で構成された環(7)と、
    前記環(7)とロープハンガー(1)を連結する上部ロープ(110)と、
    上部一側には前記環(7)と前記上部ロープ(110)で1つの軸で連結され得るように構成される1つの溝部(h)と、多数の下部ロープ(3)と連結され得る多数の下部溝部(h')で構成されるロープハンガー(1)と、
    前記の下部溝部(h')に結着され、下部の一側部に運動するユーザの必要部分を掛けることができるロープ状のグリップ(5)が構成される下部ロープ(3)とで構成されるリハビリ治療用懸垂装置。
  2. それぞれの前記上下部ロープ(110、3)の長さを個別に調節できる長さ調節器をロープの間に構成したことを特徴とする請求項1に記載のリハビリ治療用懸垂装置。
  3. ロープハンガー(1)の形状は、傘型又は円形、多角形のいずれか1つであることを特徴とする請求項1に記載のリハビリ治療用懸垂装置。
JP2008547110A 2005-12-23 2006-12-21 リハビリ治療用懸垂装置 Pending JP2009520564A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050128446A KR100675104B1 (ko) 2005-12-23 2005-12-23 재활치료용 현수장치
PCT/KR2006/005630 WO2007073104A1 (en) 2005-12-23 2006-12-21 Habilitation treatment suspension device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009520564A true JP2009520564A (ja) 2009-05-28

Family

ID=38015020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547110A Pending JP2009520564A (ja) 2005-12-23 2006-12-21 リハビリ治療用懸垂装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080300512A1 (ja)
EP (1) EP1962970A4 (ja)
JP (1) JP2009520564A (ja)
KR (1) KR100675104B1 (ja)
CN (1) CN101340950A (ja)
WO (1) WO2007073104A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101351227B1 (ko) 2011-10-21 2014-01-13 이성주 장애인용 편의장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103371901B (zh) * 2012-04-24 2016-06-01 上海市东方医院 瘫痪肢体自主赋能器
FR3007660A1 (fr) * 2013-06-26 2015-01-02 Osin Appareil de musculation pour exercices au poids de corps
US9854898B2 (en) 2015-02-06 2018-01-02 Megan E Whitley Suspension therapy apparatus
CN105148455B (zh) * 2015-10-22 2018-02-16 山东中医药大学附属医院 中风偏瘫康复器
CN105169634B (zh) * 2015-10-30 2018-02-06 广州前行者职业技能培训有限公司福州市鼓楼区分公司 锻炼辅助系统与锻炼辅助设备
CN109998830A (zh) * 2019-04-17 2019-07-12 李健 一种产科用肢体支撑装置
CN111110514A (zh) * 2020-01-09 2020-05-08 王新虎 一种脑梗患者四肢理疗康复装置
IT202000014293A1 (it) * 2020-06-16 2020-09-16 Italo Morello Attrezzo per allenamento multifunzionale in sospensione con gli elastici
CN113425556A (zh) * 2021-07-14 2021-09-24 邱治春 悬吊净化甲胄及其使用方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966547U (ja) * 1972-09-25 1974-06-11
JPS5948657U (ja) * 1982-09-22 1984-03-31 宮武 昭典 筋力トレ−ニング具
JPS6256049U (ja) * 1985-09-30 1987-04-07
GB2271292A (en) * 1992-10-06 1994-04-13 George Francis Mallinder Exercise device
JPH1133137A (ja) * 1997-06-02 1999-02-09 Kompan As 直立支柱を含む遊び場用器具
JPH11197266A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Mutsuo Watanabe 健康増進装置、椅子およびそのばね装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US254108A (en) * 1882-02-28 Apparatus
US1585748A (en) * 1925-04-28 1926-05-25 Albert C Wendelken Exercising apparatus
US1695829A (en) * 1926-10-21 1928-12-18 Taudvin Joseph Theodore Suspension device for punching bags
US3858874A (en) * 1973-02-22 1975-01-07 Internax Holdings Ltd Push-pull type of exercising device
US4303041A (en) * 1980-04-09 1981-12-01 Thompson William P Supportive body harness
US4296924A (en) * 1980-08-04 1981-10-27 Health Innovations, Inc. Torsion exercise apparatus
US4971043A (en) * 1988-02-12 1990-11-20 Jones J Paul Self actuated cervical traction machine
DE69114349T2 (de) * 1990-05-02 1996-05-15 Lamondine Sa Federnd aufgehängter Kleinkindsitz.
US5303716A (en) * 1992-11-12 1994-04-19 Breg, Inc. Portable device for rehabilitative exercise of the leg
US5667461A (en) * 1994-07-06 1997-09-16 Hall; Raymond F. Ambulatory traction assembly
WO1996030086A1 (de) * 1995-03-27 1996-10-03 Rupert Reiter Hänge-trimm-gerät
DE19722987A1 (de) * 1997-06-02 1998-12-03 Rene Rueffer Trainingsgerät für Kampfsportarten
US6093024A (en) * 1998-06-15 2000-07-25 Sokolowski; Michelle M. Suspended motor-skill training apparatus
US6080087A (en) * 1999-10-06 2000-06-27 Bingham; Anne Method and apparatus to exercise developmentally delayed persons
EP1268005B8 (en) * 1999-10-06 2011-06-15 Community Products, LLC Method and apparatus to exercise developmentally delayed or neurologically impaired persons
US20020068666A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-06 Bruccoleri Paul J. Triceps exercise device and method therefor
US20030188751A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Joseph Rogozinski Inflatable support apparatus
US7354382B1 (en) * 2003-05-27 2008-04-08 Warren Ii Coy L Wheeled ambulation and lifting apparatus
US7494450B2 (en) * 2004-05-14 2009-02-24 Solomon Richard D Variable unweighting and resistance training and stretching apparatus for use with a cardiovascular or other exercise device
US7314435B2 (en) * 2005-02-07 2008-01-01 Schlosser Frank J Apparatus for training a body part of a person and method for using same
US7462138B2 (en) * 2005-07-01 2008-12-09 The University Of Hartford Ambulatory suspension and rehabilitation apparatus
US7468023B2 (en) * 2005-08-24 2008-12-23 Cycling & Health Tech Industry R & D Center Suspension system for walk training
US7780577B2 (en) * 2006-07-14 2010-08-24 Precor Incorporated Pendulous exercise device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966547U (ja) * 1972-09-25 1974-06-11
JPS5948657U (ja) * 1982-09-22 1984-03-31 宮武 昭典 筋力トレ−ニング具
JPS6256049U (ja) * 1985-09-30 1987-04-07
GB2271292A (en) * 1992-10-06 1994-04-13 George Francis Mallinder Exercise device
JPH1133137A (ja) * 1997-06-02 1999-02-09 Kompan As 直立支柱を含む遊び場用器具
JPH11197266A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Mutsuo Watanabe 健康増進装置、椅子およびそのばね装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101351227B1 (ko) 2011-10-21 2014-01-13 이성주 장애인용 편의장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20080300512A1 (en) 2008-12-04
WO2007073104A1 (en) 2007-06-28
EP1962970A4 (en) 2010-02-03
KR100675104B1 (ko) 2007-01-30
CN101340950A (zh) 2009-01-07
EP1962970A1 (en) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009520564A (ja) リハビリ治療用懸垂装置
Hesse et al. Innovative gait robot for the repetitive practice of floor walking and stair climbing up and down in stroke patients
CA2587864C (en) Training apparatus
US10293202B2 (en) Fitness training system
US11185730B2 (en) Neuromuscular activation vertical exercise device and method
WO2014065493A1 (ko) 뇌졸중 환자의 보행재활 치료용 로봇
JP2012005523A (ja) 上肢回転運動用のリハビリ機器
KR20100049462A (ko) 다기능 실버용 복합 운동기구
JP2011217993A (ja) リハビリ機器
RU2382631C1 (ru) Устройство для обучения ходьбе при скрещивании ног
KR200410257Y1 (ko) 재활치료용 현수장치
JP2006043406A (ja) 健康器具
TWM469904U (zh) 多功能行動復健輔具
RU2264202C1 (ru) Комбинированное устройство для физиотерапии детского церебрального паралича
KR101995561B1 (ko) 체력단련을 겸한 의자
KR100942618B1 (ko) 재활 운동기구
JP4257998B2 (ja) 患部機能回複又は人体機能強化用装置
EP4162914A1 (en) Rehabilitation device
JP2000167082A (ja) 足吊り式健康増進具
KR101297681B1 (ko) 보행보조 로봇 시스템용 평행봉 장치
Haynes MULTISEGMENTAL STABILITY: A Primary Goal in Musculo-skeletal Rehabilitation. The Introduction of a New Rehabilitative Tool
JP3017814U (ja) 逆立ち補助器
CN204379677U (zh) 一种多功能康复床
KR101696171B1 (ko) 네발걷기 운동기구
JP2001204849A (ja) 軽負荷トレーニング器具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002