JP2009520404A - トランスポート・フォーマット・コンビネーションを選択するための方法および装置 - Google Patents

トランスポート・フォーマット・コンビネーションを選択するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520404A
JP2009520404A JP2008545721A JP2008545721A JP2009520404A JP 2009520404 A JP2009520404 A JP 2009520404A JP 2008545721 A JP2008545721 A JP 2008545721A JP 2008545721 A JP2008545721 A JP 2008545721A JP 2009520404 A JP2009520404 A JP 2009520404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tfc
mac pdu
pdu
fragmented
mcs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008545721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4724755B2 (ja
Inventor
チン ワン
イー.テリー スティーブン
チャンドラ アーティ
グゥオドン ヂャン
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2009520404A publication Critical patent/JP2009520404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724755B2 publication Critical patent/JP4724755B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

TFC(Transport Format Combination:トランスポート・フォーマット・コンビネーション)を選択するための方法および装置を開示する。TFC回復および除去ユニットが、新しい割り当てられた無線リソースおよびパラメータに基づき、サポートされたTFCを回復すること、およびサポートされなかったTFCを除去することにより、許容されたTFCS(Transport Format Combination Set:トランスポート・フォーマット・コンビネーションセット)のサブセットを生成する。多重化およびTSN(Transmission Sequence Number:送信シーケンス番号)設定ユニットが、最大のサポートされたMAC(Medium Access Control:媒体アクセス制御)PDU(Protocol Data Unit:プロトコル・データ・ユニット)サイズの中で少なくとも1つの上位層のPDUを多重化することによって、MAC PDUを生成する。TFC選択および詰め込み(padding)ユニットが、許容されたTFCSサブセットからMAC PDUに対するTFCを選択し、かつ必要なら、MAC PDUが選択されたTFCに合致するように、MAC PDUの詰め込みを実行する。再送信に関しては、新しい無線リソースおよびパラメータに基づき新しく許容されたTFCSサブセットが生成される場合があり、そしてMAC PDUが断片化される場合がある。

Description

本発明は、無線通信システムに関する。本発明はより詳細には、TFC(Transport Format Combination:トランスポート・フォーマット・コンビネーション)を選択するための方法および装置に関する。本発明は、3G(3rd Generation:第三世代)の無線通信システムにおけるHSPA+(High Speed Packet Access+:高速パケット・アクセス+)および3G無線通信システムにおけるLTE(Long Term Evolution)を含む、何れの無線通信システムに対しても適用可能である。
3G無線通信システムの開発者は、3GシステムのLTEが、高速データ速度の、待ち時間の短い、パケット最適化された、より大容量でかつ通信範囲のより優れた改善されたシステムを提供するための新しい無線アクセス・ネットワークを発展させるように検討している。これらの目標を達成するために、現在3Gシステムにおいて使用されるCDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多重アクセス)を使用する代わりに、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:直交周波数分割多重アクセス)およびFDMA(Frequency Division Multiple Access:周波数分割多重アクセス)が、3GのLTEの無線インタフェースとしてそれぞれ下り回線および上り回線送信に使用されるべきものとして提案されている。また並行して、HSPA+と呼ばれる、従来のCDMA準拠システムの発展したパケット最適化されたシステムを検討している。
LTEにおける基本的な上り回線送信方式は、サイクリック・プレフィックス(cyclic prefix)を有するPAPR(Peak-to-Average Power Ratio:ピーク対平均電力比)の低い単一搬送波FDMA送信に準拠し、上り回線のユーザ間の直交性を達成し、そして受信機側での効率的な周波数領域等化(frequency-domain equalization)を可能とする。周波数適応型および周波数ダイバーシチ(frequency-diversity)送信の両方をサポートするために、局所化された送信および分散された送信の両方が使用される場合がある。HSPA+における上り回線送信方式はCDMAに準拠する。
図1は、LTEにおいて提案された上り回線送信に対する基本的なサブ・フレーム構造を示す。サブ・フレームは、6つのLB(Long Block:長ブロック)および2つのSB(Short Block:短ブロック)を含む。あるいは、サブ・フレームあたり3つのSBを使用する場合がある。図2は、周波数領域における副搬送波ブロックの割り当てを示す。割り当てられた副搬送波(例えば、10の副搬送波)上で、7つのOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:直交周波数分割多重アクセス)シンボルが0.5msecのサブ・フレームの間に送信される。図2に示されるように、イン・バンド・パイロット・シンボルおよびデータ・シンボルが副搬送波中に多重化されている。
上り回線送信に対する、物理層構造の変更、新しい属性、およびリソース割り当て方式に起因して、現在の無線通信規格において定義されたTFC選択手順は、新しいシステム要件に対処することができず、従ってその一部は再設計されるべきである。LTEにおいては、副搬送波ブロックの数およびTTIの数が、TFC選択のために考慮されるべき新しい無線リソースであり、同一のデータ・ブロックの再送信のために再割り当てされた無線リソースおよびパラメータは、最初の送信に対して使用されたものとは異なる場合がある。HSPA+およびLTEにおいては、同一のデータ・ブロックの再送信のために割り当てられた無線リソースおよびパラメータが最初の送信に対して使用されたものと同一のままであった場合でさえも、同一のTFC選択(特に同一のMCS(Modulation and Coding Scheme:変調および符号化方式))を使用することは、フェージング・チャンネルを克服し、そして再送信の数を減少させるために効率的ではない場合がある。
従って、データ・ブロックの複数のセットの中の1つのデータ・ブロックのセットに対して新しいTFC選択手順を提供し、これらの新しい機能を勘案し、そしてその後の再送信がチャンネル状態に適合するようにMCSを変更することが望ましいであろう。
本発明は、データ・ブロックの複数のセットの中の1つのデータ・ブロックのセットに対してTFCを選択するための方法および装置に関する。TFC回復および除去ユニットが、割り当てられた無線リソースおよびパラメータに基づき、サポートされたTFCを回復することおよびサポートされなかったTFCを除去することにより、許容されたTFCS(Transport Format Combination Set:トランスポート・フォーマット・コンビネーション・セット)のサブセットを生成する。トランスポート・フォーマットの属性には、MCS、および副搬送波ブロックの数および分布が含まれる。多重化およびTSN(Transmission Sequence Number:送信シーケンス番号)設定ユニットが、最大のサポートされたLTE MAC(Medium Access Control:媒体アクセス制御)PDU(Protocol Data Unit:プロトコル・データ・ユニット)のサイズの中で少なくとも1つの上位層のPDUを多重化することによって、LTE MAC PDUを生成する。TFC選択および詰め込み(padding)ユニットが、許容されたTFCSサブセットからLTE MAC PDUに対するTFCを選択し、必要ならば、LTE MAC PDUが選択されたTFCに合致するように、LTE MAC PDUの詰め込みを実行する。再送信に関しては、新しい無線リソースおよびパラメータに基づき新しく許容されたTFCSサブセットが生成される場合があり、そしてLTE MAC PDUが断片化される場合がある。
今後参照されると、限定するものではないが、用語「WTRU(Wireless Transmit Receive Unit:無線送受信ユニット)」は、UE(User Equipment:ユーザ機器)、STA(mobile STAtion:移動端末)、固定または移動体の加入者ユニット、ページャ、または無線環境において動作する能力のある他のいかなるタイプのデバイスをも含む。今後参照されると、限定するものではないが、用語「ノードB」は、基地局、eノードB(evolvedノードB)、サイト制御装置、AP(Access Point:アクセス・ポイント)、または無線環境における他のいかなるタイプのインタフェース・デバイスをも含む。
本発明の特徴は、IC(Integrated Circuit:集積回路)に組み込むこと、または相互接続された多数のコンポーネントを具備する回路において構成することができる。
図3は、本発明に従って構成された無線通信システム300である。システム300には、WTRU302およびノードB304が含まれる。ノードB304は、WTRU302に対して、下り回線および上り回線送信の両方のために、無線リソースおよびパラメータを動的に割り当てる。割り当てられた無線リソースおよびパラメータには、限定するものではないが、最大許容送信電力、推奨MCS、副搬送波ブロックの数および分布、TTIの数、または同様のものが含まれる。そしてWTRU302は、上り回線送信用に割り当てられたリソースおよびパラメータに基づきTFCを選択する。
TF(Transport Format:トランスポート・フォーマット)には、動的な部分および準静的(semi-static)な部分が含まれる。本発明によると、TFの動的な部分には、変調速度、符号化速度、ならびに副搬送波ブロックの数および分布(LTEの場合のみ)を含む、追加属性が含まれる。TFの動的な部分および準静的な部分は以下の通りである。
Figure 2009520404
図4は、本発明によるTFC選択ユニット400のブロック図である。TFC選択ユニット400は、WTRU302、またはノードB304のような任意のネットワーク・エンティティのMAC層に含むことができる。TFC選択ユニット400には、TFC回復および除去ユニット402、多重化およびTSN設定ユニット404、およびTFC選択および詰め込みユニット406が含まれる。TFC回復および除去ユニット402は、入力408に基づいて、サポートされなかったTFCを除去することおよびサポートされたTFCを回復することによって、許容されたTFCSサブセットを計算する。多重化およびTSN設定ユニット404は、複数の上位層のPDU410をLTE MAC PDUに連結すること(すなわちLTE MAC PDUは多重化された上位層PDU群である)、および随意的に、それぞれのLTE MAC PDUに対する論理チャンネルまたはMACフローあたりのTSNを管理および設定することに関与する。TFC選択および詰め込みユニット406は、最大のLTE MAC PDUサイズをサポートすることが可能な適切なTFCを選択し、必要ならば、LTE MAC PDUが選択されたTFCに合致するように、詰め込みを実施する。TFC選択および詰め込みユニット406の出力412は、LTE MAC PDUヘッダーの全体および選択されたTFCである。
本発明は、TFC選択に関して以下のように3つのシナリオを考慮する。
1)シナリオ1:新しいデータ・ブロックの最初の送信。
2)シナリオ2:新しい無線リソースおよびパラメータを割り当てることなしに、前に失敗したデータ・ブロックの再送信(すなわちデータ・ブロックは、最初の送信に対して割り当てられたものと同一の無線リソースおよびパラメータを使用して再送信される)。 3)シナリオ3:新しい無線リソースおよびパラメータを用いて、前に失敗したデータ・ブロックの再送信(すなわちデータ・ブロックは、新しいリソースおよびパラメータを使用して再送信される)。
シナリオ1(すなわち、最初の送信)に対しては、TFC回復および除去ユニット402がそれぞれのTFCの状態(サポートされているかブロックされているかの何れか)を判定し許容されたTFCSサブセットを計算する。TFC回復および除去ユニット402へのTFC回復および除去のための入力は、限定するものではないが、少なくとも以下の1つを含むことができる。
a)それぞれの論理チャンネルのバッファ占有率。
b)それぞれの論理チャンネルおよびMACフローの優先度(あるいは、単に送信するべきデータを有する最優先MACフローの表示)。
c)最大許容電力および他の応用のための所要電力から計算された残存送信電力。
d)RRC(Radio Resource Control:無線リソース制御)によって構成されたTFCSであって、TFCSはすべての可能なMCSおよび副搬送波ブロックの関連サブセットを含む。
e)H−ARQ(Hybrid Automatic Repeat Request:ハイブリッド自動再送要求)のID(identity:識別子)。
f)H−ARQ再送信の最大数。
g)断片化ID。
h)推奨MCS。
i)割り当てられた副搬送波ブロック(LTEの場合のみ)。
j)TTIの割り当てられた数。
バッファ占有率は、送信できるデータの量およびLTE MAC PDUサイズを決定するために使用される。それぞれの論理チャンネルおよびMACフローの優先度(または、送信するべきデータを有する最優先MACフローの指示)は、論理チャンネル・データがMAC PDUにどのように多重化されることになるかを決定するために使用される。残存送信電力は、LTE MAC PDUサイズ、MCS、または同様のものを決定するために使用される。
TFCSは、来るべき送信に対してそこから選ぶことを許容されたTFCのセットである。TFCSは、規格により特定され、そして/またはRRCシグナリングにより構成される場合がある。TFCSは、ノードBからの高速MACまたは物理層シグナリングにより動的に調整される場合がある。
H−ARQ IDは、LTE MAC PDUを処理することになるH−ARQエンティティを決定するために使用される。H−ARQ再送信の最大数が、このLTE MAC PDUのためのH−ARQ送信の最大数をH−ARQ処理に知らせる。送信の数は、それぞれの論理チャンネルのQoS(Quality of Service:サービス品質)要件に直接的に関連する残存BLER(Block Error Rate:ブロック誤り率)を決定する。これは、断片化が使用されるべきであるか、およびMCSが変更されるべきであるかを決定するTFC選択ユニット400に影響を与える。
断片化IDは、さらなる断片化が実行されることになるか否か、および/またはMCSが変更されるべきであるか否かを決定する。推奨MCSは、送信のための適切なMCSの決定に影響を与える。割り当てられた副搬送波ブロックおよび割り当てられたTTIの数は、適切なLTE MAC PDUサイズを決定するために使用される。
残存電力は、他の応用のための所要電力を、最大許容電力から差し引くことにより計算される。最大許容電力は、スケジュールされた(望ましくはノードB304によってスケジュールされた)最大許容電力およびWTRUの最大送信電力の最小値に設定される。スケジュールされた最大許容電力は、ネットワークの第2層(L2)または第3層(L3)のシグナリングにより制御できる。ノードB304が推奨MCSを提供しない場合には、残存電力が電力の上限として使用される。ノードB304が推奨MCSをWTRU302に提供する場合には、その推奨MCSに対する対応する送信電力が計算され、そして残存電力と比較され、何れか少ない方が、TFC回復および除去のための電力の上限として使用される。
TFC回復および除去ユニット402は、TFCSにおけるそれぞれのTFCのための所要電力を計算する。それぞれのTFCのための所要電力は、それぞれのTFCにおけるビットの数、副搬送波ブロックの割り当てられたサブセット(LTEの場合のみ)、それぞれのTFCにおいて使用されるMCS、および送信に断片化が必要な場合における断片化のためのオーバヘッドに基づいて計算される。
TFC回復および除去ユニット402は、所要電力が電力の上限を超過する任意のTFCと、副搬送波ブロックの必要数が、割り当てられた副搬送波ブロックの数を超過する任意のTFC(LTEの場合のみ)と、MCSが推奨MCSを超過する任意のTFCとを、そのようなTFCの状態をブロックされているとして設定することにより除去し、ならびに残存のTFCを、そのようなTFCの状態をサポートされているとして設定することにより回復する。TFC回復および除去処理は、ノードBからの高速MACまたは物理層のシグナリングによりさらに影響を受け、TTIまたはTTIの半分毎にTFCの許容されたセットを制限するか、または拡大するかの何れかとする場合がある。
多重化およびTSN設定ユニット404は、電力の上限(すなわち、推奨MCSおよび残存電力)、割り当てられた無線リソース(スケジュールされた副搬送波、TTIの数など)、送信のために利用可能なデータ、最大の利用可能なサポートされたTFC、または同様のものに基づき、最大のサポートされたLTE MAC PDUサイズを決定し、かつ上位層MAC PDU410の連結または分割の何れかを実行する。RLCバッファからのデータ・ブロック・サイズが、最大のサポートされたLTE MAC PDUを超過しない場合には、多重化およびTSN設定ユニット404は、複数の上位層MAC PDUをLTE MAC PDUに多重化する場合がある。
RLCバッファからのデータ・ブロック・サイズが、最大のサポートされたLTE MAC PDUを超過する場合には、データ・ブロックは複数の断片に分割され、それぞれの断片は最大のサポートされたLTE MAC PDUサイズに合致される。LTE MAC PDUはまた、連結されたおよび分割された上位層のPDUの組み合わせである場合がある。多重化およびTSN設定ユニット404は随意的に、それぞれのLTE MAC PDUおよび/またはLTE MAC PDUの中のそれぞれのデータ・ブロックに対する論理チャンネルまたはMACフローあたりのTSNを管理し、そして設定する。
TFC選択および詰め込みユニット406は、次に、多重化されたLTE MAC PDUサイズおよび許容されたTFCSサブセットにおけるTFCから計算された中で最高のTFCを選択することが望ましい。推奨MCSが提供される場合には、選択されたTFCのMCSは推奨MCSより大であるべきではない。TFC選択および詰め込みユニット406は次に、必要なら、LTE MAC PDUが選択されたTFCに合致するように、詰め込みを実行する。
シナリオ2(すなわち新しい無線リソースおよびパラメータのない再送信)に対しては、TFC回復および除去ユニット402は、新しく許容されたTFCSサブセットを再度計算する必要はなく、そして最初の送信に対して使用された許容されたTFCSサブセットが再送信のために使用される。再送信に対しては、最初のLTE MAC PDUを断片化する場合、またはしない場合がある。
再送信のために断片化が使用されないなら、TFC選択および詰め込みユニット406は、最初の送信に対して使用されたのと同一のLTE MAC PDUサイズを依然としてサポートすることが可能な、最初の送信に対して使用されたものより低いMCSを有するTFCを選択することができる。LTEの場合においては、新しいMCSに対して必要とされる副搬送波の数は、最初の送信において使用されたものとは異なる場合があり、そして全体の割り当てられた副搬送波のサブセットのみが使用される場合がある。断片化が使用されない場合には、PDUを最初の送信と同一サイズにするために詰め込みが必要である。
断片化が使用される場合には、多重化およびTSN設定ユニット404は、断片化されたLTE MAC PDUサイズを決定し、電力の上限がこのPDUサイズをサポートできることを確実にするための断片化に対して必要なオーバヘッドを考慮する。それぞれの再送信に対して、TFC選択および詰め込みユニット406により、LTE MAC PDUがいくつかの断片化PDUに断片化される場合がある。断片化PDUの数は、チャンネル状態測定に基づき決定される。望ましくは、第1の再送信に対しては最初の送信と同一のTFCが使用され、そしてその後の再送信に対してはより強健なMCSを使用する場合がある。
その後の再送信に対しては、それぞれの断片化PDUのH−ARQへのフィードバック(すなわち、ACK(ACKnowledgement:肯定応答)またはNACK(Negative ACKnowledgement:否定応答)の何れか)に基づき、NACKにより応答した断片化PDUのみが再送される。送信の成功の確率を増加させるために、より低いMCSを有するTFC(最も高い許容されたMCSと比較して)、または許容されたTFCSサブセット(LTEに対する)の中の対応する副搬送波ブロックが、再送信における断片化PDUのために選択される場合がある。断片化PDUは最初の送信と同一のサイズである必要はない。推奨MCSが与えられるなら、選択されたTFCにおけるMCSは、推奨MCSより大であるべきではない。
シナリオ3(すなわち、新しい無線リソースおよびパラメータによる再送信)に対しては、再送信のために新しい無線リソースおよびパラメータ(例えば、最大許容送信電力、副搬送波ブロックの数(LTEに対する)、および推奨MCS)が再割り当てされる。TFC回復および除去ユニット402は、新しい入力に基づいて、新しく許容されたTFCSサブセットを計算するためにシナリオ1における許容されたTFCSサブセット計算手順を繰り返す。
断片化が使用されない場合には、再送信されるLTE MAC PDUのサイズは、受信機側での、ソフト結合(すなわち増加的冗長性またはチェース合成(Chase combing))に対する最初の送信のものと同一であるべきである。断片化が使用されない場合には、多重化およびTFC選択はシナリオ1のように適用される。
再送信に対して断片化が使用される場合には、それぞれの再送信に対して、LTE MAC PDUがいくつかの断片化PDUに断片化される場合がある。断片化PDUの数は、チャンネル状態測定に基づき決定される。随意的に、その後の再送信に対してはより強健なTFCを使用する場合がある。あるいは、第1の再送信に対してはより低いMCSを有するTFCを使用する場合がある。
その後の再送信に対しては、それぞれの断片化PDUのACK/NACKフィードバックに基づいて、NACKの断片化PDUのみが再送信される。送信の成功の確率を増加させるために、より低いMCS(最も高い許容されたMCSと比較して)、および(LTEに対する)許容されたTFCSサブセットの中の対応する副搬送波ブロックが、再送信における断片化PDUのために選択される場合がある。断片化PDUは、最初の送信と同一のサイズである必要はない。推奨MCSが与えられる場合には、選択されたTFCにおけるMCSは推奨MCSより大であるべきではない。
図5は、本発明によるTFCを選択するための処理500のフロー図である。ノードBは、下り回線および上り回線送信のための無線リソースおよびパラメータを割り当てる(ステップ502)。許容されたTFCSサブセットは、割り当てられた無線リソースおよびパラメータに基づき、サポートされたTFCを回復すること、およびサポートされなかったTFCを除去することによって、計算される(ステップ504)。LTE MAC PDUは、少なくとも1つの上位層のPDUを多重化することにより、または最大のサポートされたLTE MAC PDUサイズの中で上位層のPDUを分割することにより、生成される(ステップ506)。LTE MAC PDUに対するTFCは、許容されたTFCSサブセットから選択される(ステップ508)。必要な場合には、LTE MAC PDUが選択されたTFCに合致するように、LTE MAC PDUに対して詰め込みが実行される(ステップ510)。そして、LTE MAC PDUが送信される(ステップ512)。
<実施形態>
1.無線通信システムにおいて、データの無線送信に対するTFCを選択するための方法。
2.送信用の無線リソースおよびパラメータを割り当てるステップを備える、実施形態1の方法。
3.割り当てられた無線リソースおよびパラメータに基づき、サポートされたTFCを回復することおよびサポートされなかったTFCを除去することによって、許容されたTFCSサブセットを生成するステップを備える、実施形態2の方法。
4.TFの属性がMCSを含む、実施形態3の方法。
5.最大のサポートされたMAC PDUサイズ中で少なくとも1つの上位層PDUを多重化することによってMAC PDUを生成するステップを備える、実施形態1〜4のいずれかの方法。
6.許容されたTFCSサブセットから前記MAC PDUのためのTFCを選択するステップを備える、実施形態5の方法。
7.MAC PDUが選択されたTFCに合致するように、MAC PDUに対して詰め込みを実行するステップを備える、実施形態6の方法。
8.MAC PDUを送信するステップを備える、実施形態7の方法。
9.許容されたTFCSサブセットが、残存送信電力に基づき生成される、実施形態3〜8のいずれかの方法。
10.許容されたTFCSサブセットは、推奨MCSに対応する送信電力に基づき生成される、実施形態3〜9のいずれかの方法。
11.許容されたTFCSサブセットが、所要電力が残存送信電力および推奨MCSに対応する送信電力を超過する任意のTFCを除去することにより生成される、実施形態3〜10のいずれかの方法。
12.許容されたTFCSサブセットは、副搬送波ブロックの所要数が、割り当てられた副搬送波ブロックの数を超過する任意のTFCを除去することにより生成される、実施形態3〜11のいずれかの方法。
13.許容されたTFCSサブセットは、MCSが推奨MCSを超過する任意のTFCを除去することにより生成される、実施形態3〜12のいずれかの方法。
14.TFの属性が、副搬送波ブロックの分布および数を含む、実施形態4〜13のいずれかの方法。
15.許容されたTFCSサブセットが、残存送信電力、推奨MCSに対応する送信電力、および割り当てられた副搬送波ブロックの数の少なくとも1つに基づき生成される、実施形態3〜14のいずれかの方法。
16.MAC PDUの最初の送信が失敗したときに、MAC PDUを再送信するステップをさらに備える、実施形態8〜15のいずれかの方法。
17.再送信が、MAC PDUの最初の送信のために使用されたものと同一の無線リソースおよびパラメータを使用することによって実行される、実施形態16の方法。
18.最初の送信のために使用されたものと同一のTFCが、MAC PDUの再送信のために使用される、実施形態16〜17のいずれかの方法。
19.MAC PDUの再送信のために新しいTFCが選択される、実施形態16〜17のいずれかの方法。
20.MAC PDUが、再送信のために複数の断片化PDUに断片化され、それにより、それぞれの断片化PDUが、別々に再送信される、実施形態16〜19のいずれかの方法。
21.最大のサポートされたMAC PDUサイズのために、断片化のためのオーバヘッドが考慮される、実施形態20の方法。
22.MAC PDUの最初の送信のために使用されたものと同一のTFCが、断片化PDUの最初の再送信のために使用される、実施形態20〜21のいずれかの方法。
23.MAC PDUの最初の送信のために使用されたTFCと比較してより低いMCSを有するTFCが、断片化されたPDUの最初の再送信のために使用される、実施形態20〜21のいずれかの方法。
24.NACKにより応答された断片のみが、引き続き再送信される、実施形態20〜23のいずれかの方法。
25.最高の許容可能なMCSと比較してより低いMCSを有するTFCが、NACKにより応答された断片のために使用される、実施形態24の方法。
26.MAC PDUの送信が失敗したときに、新しい無線リソースおよびパラメータを割り当てるステップをさらに備える、実施形態8〜25のいずれかの方法。
27.MAC PDUの再送信のための新しいTFCを選択するために、実施形態2〜7におけるステップを繰り返すことを備える、実施形態26の方法。
28.MAC PDUが、複数の断片化されたPDUに断片化され、それにより、それぞれの断片化PDUが別々に再送信される、実施形態27の方法。
29.最大のサポートされたMAC PDUサイズのために、断片化のためのオーバヘッドが考慮される、実施形態28の方法。
30.MAC PDUの最初の送信のために使用されたものと同一のTFCが、断片化されたPDUの最初の再送信のために使用される、実施形態28〜29のいずれかの方法。
31.MAC PDUの最初の送信のために使用されたTFCと比較してより低いMCSを有するTFCが、断片化されたPDUの最初の再送信のために使用される、実施形態28〜29のいずれかの方法。
32.NACKにより応答された断片化されたPDUのみが、引き続き再送信される、実施形態28〜31のいずれかの方法。
33.最高の許容可能なMCSと比較してより低いMCSを有するTFCが、NACKにより応答された前記断片化されたPDUのために使用される、実施形態32の方法。
34.無線通信システムが、3G HSPAシステムである、実施形態1〜33のいずれかの方法。
35.無線通信システムが、3Gシステムの長期発展形(long term evolution)である、実施形態1〜34のいずれかの方法。
36.無線通信システムにおいてデータの無線送信のためのTFCを選択するための装置。
37.割り当てられた無線リソースおよびパラメータに基づき、サポートされたTFCを回復することおよびサポートされなかったTFCを除去することにより、許容されたTFCSサブセットを生成するためのTFC回復および除去ユニットを備える、実施形態36の装置。
38.TFの属性がMCSを含む、実施形態37の装置。
39.最大のサポートされたMAC PDUサイズ中で少なくとも1つの上位層PDUを多重化することによってMAC PDUを生成するための多重化およびTSN設定ユニットを備える、実施形態37〜38のいずれかの装置。
40.許容されたTFCSサブセットからMAC PDUのためのTFCを選択すること、およびMAC PDUが選択されたTFCに合致するように、MAC PDUに対して詰め込みを実行することのための、TFC選択および詰め込みユニットを備える、実施形態39の装置。
41.許容されたTFCSサブセットが、残存送信電力に基づき生成される、実施形態37〜40のいずれかの装置。
42.許容されたTFCSサブセットが、推奨MCSに対応する送信電力に基づき生成される、実施形態37〜41のいずれかの装置。
43.許容されたTFCSサブセットは、所要電力が残存送信電力および推奨MCSに対応する送信電力を超過する任意のTFCを除去することにより生成される、実施形態37〜42のいずれかの装置。
44.許容されたTFCSサブセットは、副搬送波ブロックの所要数が、割り当てられた副搬送波ブロックの数を超過する任意のTFCを除去することにより生成される、実施形態37〜43のいずれかの装置。
45.許容されたTFCSサブセットは、MCSが推奨MCSを超過する任意のTFCを除去することにより生成される、実施形態37〜44のいずれかの装置。
46.TFの属性が、副搬送波ブロックの分布および数を含む、実施形態38〜45のいずれかの装置。
47.許容されたTFCSサブセットが、残存送信電力、推奨MCSに対応する送信電力、および割り当てられた副搬送波ブロックの数の少なくとも1つに基づき生成される、実施形態37〜46のいずれかの装置。
48.MAC PDUの最初の送信が失敗したときに、MAC PDUが再送信される、実施形態40〜47のいずれかの装置。
49.再送信が、MAC PDUの最初の送信のために使用されたものと同一の無線リソースおよびパラメータを使用することによって実行される、実施形態48の装置。
50.最初の送信のために使用されたものと同一のTFCが、MAC PDUの再送信のために使用される、実施形態48〜49のいずれかの装置。
51.MAC PDUの再送信のために新しいTFCが選択される、実施形態48〜49のいずれかの装置。
52.MAC PDUが、再送信のために複数の断片化PDUに断片化され、それにより、それぞれの断片化されたPDUが、別々に再送信される、実施形態48〜51のいずれかの装置。
53.多重化およびTSN設定ユニットが、最大のサポートされたMAC PDUサイズのために、断片化のためのオーバヘッドを考慮する、実施形態52の装置。
54.MAC PDUの最初の送信のために使用されたものと同一のTFCが、断片化PDUの最初の再送信のために使用される、実施形態52〜53のいずれかの装置。
55.MAC PDUの最初の送信のために使用されたTFCと比較してより低いMCSを有するTFCが、断片化PDUの最初の再送信のために使用される、実施形態52〜53のいずれかの装置。
56.NACKにより応答された断片のみが、引き続き再送信される、実施形態52〜56のいずれかの装置。
57.最高の許容可能なMCSと比較してより低いMCSを有するTFCが、NACKにより応答された断片のために使用される、実施形態56の装置。
58.MAC PDUの送信が失敗したときに、TFC回復および除去ユニットが、新しい無線リソースおよびパラメータに基づき新しい許容されたTFCSサブセットを生成し、しれにより、MAC PDUが新しい許容されたTFCSサブセットを使用することにより再送信される、実施形態48の装置。
59.MAC PDUが、複数の断片化されたPDUに断片化され、それにより、それぞれの断片化されたPDUが別々に再送信される、実施形態58の装置。
60.多重化およびTSN設定ユニットが、最大のサポートされたMAC PDUサイズのために断片化のためのオーバヘッドを考慮する、実施形態59の装置。
61.MAC PDUの最初の送信のために使用されたものと同一のTFCが、断片化されたPDUの最初の再送信のために使用される、実施形態59〜60のいずれかの装置。
62.MAC PDUの最初の送信のために使用されたTFCと比較してより低いMCSを有するTFCが、断片化されたPDUの最初の再送信のために使用される、実施形態59〜60のいずれかの装置。
63.NACKにより応答された断片化されたPDUのみが、引き続き再送信される、実施形態59〜62のいずれかの装置。
64.最高の許容可能なMCSと比較してより低いMCSを有するTFCが、NACKにより応答された断片化されたPDUのために使用される、実施形態59〜63のいずれかの装置。
65.無線通信システムが、3G HSPAシステムである、実施形態36〜64のいずれかの装置。
66.無線通信システムが、3Gシステムの長期発展形(long term evolution)である、実施形態36〜64のいずれかの装置。
本発明の特徴および要素が好適な実施形態において特定の組み合わせにて記述されているが、それぞれの特徴または要素は好適な実施形態の他の特徴および要素なしで単独にて、または本発明の他の特徴および要素のあるなしにかかわらず、様々な組み合わせにて使用可能である。本発明において提供された方法またはフロー図は、汎用計算機または処理装置による実行のためのコンピュータで読み込み可能な記憶媒体において実体的に具現化されるコンピュータ・プログラム、ソフトウェア、またはファームウェアにおいて実施することができる。コンピュータで読み込み可能な記憶媒体の例には、ROM(Read Only Memory:読み出し専用メモリ)、RAM(Random Access Memory:ランダム・アクセス・メモリ)、レジスタ、キャッシュ・メモリ、半導体記憶デバイス、内蔵ハード・ディスクおよび着脱可能ディスクなどの磁気的媒体、磁気光学的媒体、ならびにCD−ROMディスクおよびDVD(Digital Versatile Disk:デジタル多用途ディスク)などの光学的媒体が含まれる。
適当するプロセッサには、例として、汎用目的プロセッサ、専用目的プロセッサ、従来型プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor:デジタル信号プロセッサ)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連付けられた1つまたは複数のマイクロプロセッサ、制御装置、マイクロ制御装置、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)、FPGA(Field Programmable Gate Array)回路、任意の集積回路、および/または状態マシンが含まれる。
WTRU、ユーザ機器、端末、基地局、無線ネットワーク制御装置、または任意のホストコンピュータにおいて使用するための、無線周波数送受信機を実施するために、ソフトウェアに関連付けられたプロセッサを使用することができる。WTRUは、ハードウェアおよび/またはソフトウェアで実施され、カメラ、ビデオカメラ・モジュール、テレビ電話、スピーカフォン、振動デバイス、スピーカ、マイクロホン、テレビ送受信機、ハンズフリー受話器、キーボード、ブルートゥース・モジュール、FM(Frequency Modulated:周波数変調)された無線ユニット、LCD(Liquid Crystal Display:液晶)表示ユニット、OLED(Organic Light-Emitting Diode:有機発光ダイオード)表示ユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディア・プレーヤ、テレビゲーム・プレーヤ・モジュール、インターネット・ブラウザ、および/または任意のWLAN(Wireless Local Area Network:無線ローカル・エリア・ネットワーク)モジュールなどのモジュールと連動して使用することができる。
LTEにおける上り回線送信に対する提案された基本的なサブ・フレーム構造を示す図である。 LTEにおける周波数領域での副搬送波ブロックの割り当てを示す図である。 本発明に従って構成された無線通信システムを示す図である。 本発明によるTFC選択ユニットのブロック図である。 本発明によるTFCを選択するための処理のフロー図である。

Claims (52)

  1. データの無線送信のためのTFC(Transport Format Combination:トランスポート・フォーマット・コンビネーション)を選択するための方法であって、
    (a)送信用の無線リソースおよびパラメータを割り当てるステップと、
    (b)前記割り当てられた無線リソースおよびパラメータに基づき、サポートされたTFCを回復することおよびサポートされなかったTFCを除去することによって、許容されたTFCS(Transport Format Combination Set:トランスポート・フォーマット・コンビネーション・セット)サブセットを生成するステップであって、TF(Transport Format:トランスポート・フォーマット)の属性がMCS(Modulation and Coding Scheme:変調および符号化方式)を含む、ステップと、
    (c)最大のサポートされたMAC(Medium Access Control:媒体アクセス制御)PDU(Protocol Data Unit:プロトコル・データ・ユニット)サイズ中で、少なくとも1つの上位層PDUを多重化することによって、MAC PDUを生成するステップと、
    (d)前記許容されたTFCSサブセットから前記MAC PDUのためのTFCを選択するステップと、
    (e)前記MAC PDUが前記選択されたTFCに合致するように、前記MAC PDUに対して詰め込みを実行するステップと、
    (f)前記MAC PDUを送信するステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記許容されたTFCSサブセットは、残存送信電力に基づいて生成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記許容されたTFCSサブセットは、推奨MCSに対応する送信電力に基づいて生成されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記許容されたTFCSサブセットは、所要電力が前記残存送信電力および前記推奨MCSに対応する送信電力を超過する任意のTFCを除去することにより生成されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記許容されたTFCSサブセットは、副搬送波ブロックの所要数が、割り当てられた副搬送波ブロックの数を超過する任意のTFCを除去することにより生成されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記許容されたTFCSサブセットは、MCSが、前記推奨MCSを超過する任意のTFCを除去することにより生成されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 前記TFの前記属性は、副搬送波ブロックの分布および前記数を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記許容されたTFCSサブセットが、残存送信電力、推奨MCSに対応する送信電力、および割り当てられた副搬送波ブロックの前記数の少なくとも1つに基づき発生されること、を特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. (g)前記MAC PDUの最初の送信が失敗したときに、前記MAC PDUを再送信するステップであって、前記再送信が、前記MAC PDUの前記最初の送信のために使用されたものと同一の無線リソースおよびパラメータを使用することによって、実行されるステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記最初の送信のために使用されたものと同一のTFCは、前記MAC PDUの再送信のために使用されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記MAC PDUの再送信のために新しいTFCが選択されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記MAC PDUが、再送信のために複数の断片化PDUに断片化され、それにより、それぞれの断片化されたPDUが、別々に再送信されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記最大のサポートされたMAC PDUサイズのために、断片化のためのオーバヘッドが考慮されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記MAC PDUの前記最初の送信のために使用されたものと同一のTFCが、前記断片化PDUの第1の再送信のために使用されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 前記MAC PDUの最初の送信のために使用された前記TFCと比較してより低いMCSを有するTFCが、前記断片化されたPDUの第1の再送信のために使用されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  16. NACK(Negative ACKnowledgement:否定応答)により応答された断片のみが、引き続き再送信されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  17. 最高の許容可能なMCSと比較してより低いMCSを有するTFCが、NACKにより応答された前記断片のために使用されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. (g)前記MAC PDUの送信が失敗したときに、新しい無線リソースおよびパラメータを割り当てるステップと、
    前記MAC PDUの再送信のための新しいTFCを選択するためにステップ(b)〜(e)を繰り返すステップと
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  19. 前記MAC PDUが、複数の断片化PDUに断片化され、それによって、それぞれの断片化されたPDUが別々に再送信されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記最大のサポートされたMAC PDUサイズのために、断片化のためのオーバヘッドが考慮されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記MAC PDUの最初の送信のために使用されたものと同一のTFCが、前記断片化PDUの第1の再送信のために使用されることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記MAC PDUの最初の送信のために使用された前記TFCと比較してより低いMCSを有するTFCが、前記断片化されたPDUの第1の再送信のために使用されることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  23. NACK(Negative ACKnowledgement:否定応答)により応答された断片化PDUのみが、引き続き再送信されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  24. 最高の許容可能なMCSと比較してより低いMCSを有するTFCが、NACKにより応答された前記断片化されたPDUのために使用されることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記無線通信システムが、3G HSPA(High Speed Packet Access:高速パケット・アクセス)システムであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  26. 前記無線通信システムが、3Gシステムの長期発展形(long term evolution)であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  27. データの無線送信のためのTFC(Transport Format Combination:トランスポート・フォーマット・コンビネーション)を選択するための装置であって、
    割り当てられた無線リソースおよびパラメータに基づいて、サポートされたTFCを回復することおよびサポートされなかったTFCを除去することにより、許容されたTFCS(Transport Format Combination Set:トランスポート・フォーマット・コンビネーション・セット)サブセットを生成するためのTFC回復および除去ユニットであって、TF(Transport Format:トランスポート・フォーマット)の属性がMCS(Modulation and Coding Scheme:変調および符号化方式)を含む、TFC回復および除去ユニットと、
    最大のサポートされたMAC(Medium Access Control:媒体アクセス制御)PDU(Protocol Data Unit:プロトコル・データ・ユニット)サイズ中で、少なくとも1つの上位層PDUを多重化することによって、MAC PDUを生成するための多重化およびTSN(Transmission Sequence Number:送信シーケンス番号)設定ユニットと、
    前記許容されたTFCSサブセットから前記MAC PDUのためのTFCを選択するための、および前記MAC PDUが前記選択されたTFCに合致するように、前記MAC PDUに対して詰め込みを実行するための、TFC選択および詰め込みユニットと
    を備えることを特徴とする装置。
  28. 前記許容されたTFCSサブセットは、残存送信電力に基づいて生成されることを特徴とする請求項27に記載の装置。
  29. 前記許容されたTFCSサブセットは、推奨MCSに対応する送信電力に基づいて生成されることを特徴とする請求項28に記載の装置。
  30. 前記許容されたTFCSサブセットは、所要電力が前記残存送信電力、および前記推奨MCSに対応する送信電力を超過する任意のTFCを除去することにより生成されることを特徴とする請求項29に記載の装置。
  31. 前記許容されたTFCSサブセットは、副搬送波ブロックの所要数が割り当てられた副搬送波ブロックの数を超過する任意のTFCを除去することにより生成されることを特徴とする請求項29に記載の装置。
  32. 前記許容されたTFCSサブセットは、MCSが前記推奨MCSを超過する任意のTFCを除去することにより生成されることを特徴とする請求項29に記載の装置。
  33. 前記TFの前記属性が、副搬送波ブロックの分布および数を含むことを特徴とする請求項27に記載の装置。
  34. 前記許容されたTFCSサブセットは、残存送信電力、推奨MCSに対応する送信電力、および割り当てられた副搬送波ブロックの前記数の少なくとも1つに基づき生成されることを特徴とする請求項33に記載の装置。
  35. 前記MAC PDUの最初の送信が失敗したときに、前記MAC PDUが再送信され、前記再送信は、前記MAC PDUの前記最初の送信のために使用されたものと同一の無線リソースおよびパラメータを使用することによって実行されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  36. 前記最初の送信のために使用されたものと同一のTFCが、前記MAC PDUの再送信のために使用されることを特徴とする請求項35に記載の装置。
  37. 前記MAC PDUの再送信のために新しいTFCが選択されることを特徴とする請求項35に記載の装置。
  38. 前記MAC PDUが、再送信のために複数の断片化PDUに断片化され、それにより、それぞれの断片化PDUが、別々に再送信されることを特徴とする請求項35に記載の装置。
  39. 前記多重化およびTSN設定ユニットは、前記最大のサポートされたMAC PDUサイズに対する断片化のためのオーバヘッドを考慮することを特徴とする請求項38に記載の装置。
  40. 前記MAC PDUの前記最初の送信のために使用されたものと同一のTFCが、前記断片化されたPDUの第1の再送信のために使用されることを特徴とする請求項38に記載の装置。
  41. 前記MAC PDUの最初の送信のために使用された前記TFCと比較してより低いMCSを有するTFCが、前記断片化PDUの第1の再送信のために使用されることを特徴とする請求項38に記載の装置。
  42. NACK(Negative ACKnowledgement:否定応答)により応答された断片のみが、引き続き再送信されることを特徴とする請求項38に記載の装置。
  43. 最高の許容可能なMCSと比較してより低いMCSを有するTFCが、NACKにより応答された前記断片のために使用されることを特徴とする請求項42に記載の装置。
  44. 前記MAC PDUの送信が失敗したときに、前記TFC回復および除去ユニットが、新しい無線リソースおよびパラメータに基づき新しい許容されたTFCSサブセットを生成し、それにより、前記MAC PDUが、前記新しい許容されたTFCSサブセットを使用することによって再送信されることを特徴とする請求項27に記載の装置。
  45. 前記MAC PDUが、複数の断片化PDUに断片化され、それにより、それぞれの断片化されたPDUが別々に再送信されることを特徴とする請求項44に記載の装置。
  46. 前記多重化およびTSN設定ユニットは、前記最大のサポートされたMAC PDUサイズに対する断片化のためのオーバヘッドを考慮することを特徴とする請求項45に記載の装置。
  47. 前記MAC PDUの最初の送信のために使用されたものと同一のTFCが、前記断片化PDUの第1の再送信のために使用されることを特徴とする請求項46に記載の装置。
  48. 前記MAC PDUの最初の送信のために使用された前記TFCと比較してより低いMCSを有するTFCが、前記断片化PDUの第1の再送信のために使用されることを特徴とする請求項46に記載の装置。
  49. NACK(Negative ACKnowledgement:否定応答)により応答された断片化PDUのみが、引き続き再送信されることを特徴とする請求項45に記載の装置。
  50. 最高の許容可能なMCSと比較してより低いMCSを有するTFCが、NACKにより応答された前記断片化PDUのために使用されることを特徴とする請求項49に記載の装置。
  51. 前記無線通信システムが、3G HSPA(High Speed Packet Access:高速パケット・アクセス)システムであること、を特徴とする請求項27に記載の装置。
  52. 前記無線通信システムが、3Gシステムの長期発展形(long term evolution)であること、を特徴とする請求項27に記載の装置。
JP2008545721A 2005-12-15 2006-12-12 トランスポート・フォーマット・コンビネーションを選択するための方法および装置 Expired - Fee Related JP4724755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75060205P 2005-12-15 2005-12-15
US60/750,602 2005-12-15
US82781106P 2006-10-02 2006-10-02
US60/827,811 2006-10-02
US86949206P 2006-12-11 2006-12-11
US60/869,492 2006-12-11
PCT/US2006/047280 WO2007078691A1 (en) 2005-12-15 2006-12-12 Method and apparatus for selecting a transport format combination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009520404A true JP2009520404A (ja) 2009-05-21
JP4724755B2 JP4724755B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38042810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545721A Expired - Fee Related JP4724755B2 (ja) 2005-12-15 2006-12-12 トランスポート・フォーマット・コンビネーションを選択するための方法および装置

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP1961172B1 (ja)
JP (1) JP4724755B2 (ja)
KR (2) KR101304174B1 (ja)
CN (1) CN101331720B (ja)
AR (1) AR057246A1 (ja)
AT (1) ATE486481T1 (ja)
AU (2) AU2006333209B2 (ja)
BR (1) BRPI0621061A2 (ja)
CA (1) CA2633362C (ja)
DE (1) DE602006017879D1 (ja)
HK (1) HK1122672A1 (ja)
IL (1) IL192161A (ja)
MY (1) MY143487A (ja)
TW (2) TWI433486B (ja)
WO (1) WO2007078691A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053918A (ja) * 2008-02-01 2014-03-20 Qualcomm Incorporated 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101902817B (zh) * 2009-05-26 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 无线通信系统中上行无线资源调度方法与装置
CN101924998B (zh) * 2009-06-09 2011-12-21 电信科学技术研究院 一种数据传输方法、系统及装置
WO2011021866A2 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for data transmission on an access link
CN102823210B (zh) * 2009-12-30 2015-03-25 爱立信(中国)通信有限公司 在分段情况下用于功率控制的方法以及节点b和用户设备
WO2018131987A1 (en) * 2017-01-16 2018-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for processing data in a wireless communication system
KR102333327B1 (ko) * 2017-01-16 2021-12-02 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 처리 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059869A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Interdigital Technology Corporation Scheduling data transmission by medium access control (mac) layer in a mobile network
WO2004072829A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for controlling data bit rates to maintain the quality of radio links
JP2005510120A (ja) * 2001-11-13 2005-04-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド W−cdmaシステムにおける圧縮モード用のトランスポートフォーマット組合せ選択
JP2005525718A (ja) * 2001-10-19 2005-08-25 インターディジタル テクノロジー コーポレイション 高速ダイナミックリンクアダプテーションのためのシステムおよび方法
WO2005099152A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Interference limitation for retransmissions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7512149B2 (en) * 2003-04-23 2009-03-31 At & T Intellectual Property Ii, L.P. Bit and power allocation scheme for full-duplex transmission with echo cancellation in multicarrier-based modems
BR0210557A (pt) * 2001-06-25 2004-05-25 Nokia Corp Método para usar um enlace de rádio em uma modulação adaptativa no sistema de comunicações móveis, método para selecionar um esquema de codificação e de modulação para uso no sistema de comunicações móveis, e, método para uso no sistema de comunicações móveis possuindo um canal de rádio com uma qualidade do canal de rádio variante-tempo
KR100810281B1 (ko) * 2002-03-30 2008-03-07 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 전송 포맷 선택을위한 검색시간 최소화 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005525718A (ja) * 2001-10-19 2005-08-25 インターディジタル テクノロジー コーポレイション 高速ダイナミックリンクアダプテーションのためのシステムおよび方法
JP2005510120A (ja) * 2001-11-13 2005-04-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド W−cdmaシステムにおける圧縮モード用のトランスポートフォーマット組合せ選択
WO2004059869A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Interdigital Technology Corporation Scheduling data transmission by medium access control (mac) layer in a mobile network
WO2004072829A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for controlling data bit rates to maintain the quality of radio links
WO2005099152A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Interference limitation for retransmissions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053918A (ja) * 2008-02-01 2014-03-20 Qualcomm Incorporated 異種ネットワークにおける仮想スケジューリング
US9622192B2 (en) 2008-02-01 2017-04-11 Qualcomm Incorporated Virtual scheduling in heterogeneous networks
US9820240B2 (en) 2008-02-01 2017-11-14 Qualcomm Incorporated Virtual scheduling in heterogeneous networks

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006017879D1 (de) 2010-12-09
KR20080083018A (ko) 2008-09-12
BRPI0621061A2 (pt) 2011-11-29
ATE486481T1 (de) 2010-11-15
CA2633362A1 (en) 2007-07-12
MY143487A (en) 2011-05-31
TWI433486B (zh) 2014-04-01
IL192161A (en) 2013-01-31
AR057246A1 (es) 2007-11-21
TWI511487B (zh) 2015-12-01
HK1122672A1 (en) 2009-05-22
EP1961172B1 (en) 2010-10-27
AU2006333209B2 (en) 2009-11-05
EP1961172A1 (en) 2008-08-27
TW201015897A (en) 2010-04-16
IL192161A0 (en) 2008-12-29
AU2009251174A1 (en) 2010-01-21
KR20080085012A (ko) 2008-09-22
JP4724755B2 (ja) 2011-07-13
AU2009251174B2 (en) 2014-07-31
CN101331720A (zh) 2008-12-24
AU2006333209A1 (en) 2007-07-12
CA2633362C (en) 2011-06-21
KR100984835B1 (ko) 2010-10-04
WO2007078691A1 (en) 2007-07-12
CN101331720B (zh) 2012-03-07
KR101304174B1 (ko) 2013-09-16
TW200731697A (en) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10547432B2 (en) Method and apparatus for selecting multiple transport formats and transmitting multiple transport blocks simultaneously with multiple H-ARQ processes
RU2391785C2 (ru) Способ и устройство для выбора комбинации транспортных форматов
JP5543646B2 (ja) 符号点を使用してスケジューリングモードを示す制御チャネルシグナリング
US20060023629A1 (en) Method and apparatus for performing autonomous transmission in a mobile communication system for supporting an enhanced uplink dedicated channel
JP4724755B2 (ja) トランスポート・フォーマット・コンビネーションを選択するための方法および装置
KR20140039341A (ko) 다중 h-arq 프로세스를 사용하여 동시에 다중 전송 포맷을 선택하고 다중 전송 블럭을 송신하는 방법 및 장치
JP2008219925A (ja) トランスポートブロックセットのセグメント化
CN114144990A (zh) 电信设备和方法
US20150195816A1 (en) Method and apparatus for transmitting data using padding in a wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees