JP2009520321A - 電気活性デバイス用積層電極及びその製造方法 - Google Patents

電気活性デバイス用積層電極及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520321A
JP2009520321A JP2008545748A JP2008545748A JP2009520321A JP 2009520321 A JP2009520321 A JP 2009520321A JP 2008545748 A JP2008545748 A JP 2008545748A JP 2008545748 A JP2008545748 A JP 2008545748A JP 2009520321 A JP2009520321 A JP 2009520321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
getter
cathode
electron injection
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008545748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5312949B2 (ja
Inventor
リュ,ジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009520321A publication Critical patent/JP2009520321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312949B2 publication Critical patent/JP5312949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80523Multilayers, e.g. opaque multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/826Multilayers, e.g. opaque multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/846Passivation; Containers; Encapsulations comprising getter material or desiccants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/32Stacked devices having two or more layers, each emitting at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/874Passivation; Containers; Encapsulations including getter material or desiccant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

ゲッタ層を有する積層陰極が提供される。積層陰極は、電子注入層、キャップ層及びゲッタ層を含む。ゲッタ層を有する積層陰極を含む有機電気活性デバイスも提供される。ゲッタ層を有する積層陰極を含む電気活性デバイスを製造する方法も提供される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気活性デバイス用の電極に関し、特に有機電気活性デバイス用の電極に関する。
有機電気活性デバイスは有機発光装置及び有機光起電力装置を含む。有機電気活性デバイスは、発光装置の場合、電荷の注入により動作し、電荷が結合し結果としてエネルギーを放射し、また光起電力装置の場合、電荷の分離により動作する。電気活性デバイスの効率よい動作は、特に、電極と隣接媒体の界面での電荷の効率よい輸送に依存する。
電子注入を促進するために、低い仕事関数、望ましくは4.0eV未満の仕事関数を有する金属、例えばアルカリ金属及びアルカリ土類金属が陰極材料として多用されている。電子注入を促進するために用いられるカルシウム、リチウム及びセシウムのような陰極材料は通常反応性金属であり、水分及び酸素に敏感で、環境に曝露されると劣化する。したがって、このような陰極材料の酸素及び水分への曝露を防止するために、気密シールが必要とされる。従来、これらの金属を陰極材料として用いるデバイスはしばしば、封止して酸素や水分がデバイスの活性部品に到達するのを防止している。このような陰極材料の層を被覆、保護するために、アルミニウムなどの低反応性の金属を含むキャップ層も用いられている。残念ながら、キャップ層はピンホールや欠陥を生じやすく、これらを通して水分や酸素が反応性陰極材料まで透過してしまう。
米国特許第6897607号明細書 米国特許第6888305号明細書 米国特許第6873101号明細書 米国特許第6624568号明細書 米国特許第6614057号明細書 米国特許第6413645号明細書 米国特許第6146225号明細書 米国特許第5962962号明細書 米国特許第5952778号明細書 米国特許第4357557号明細書 米国特許出願公開第2005/0056859号明細書 米国特許出願公開第2004/0245917号明細書 欧州特許出願公開第1577949号明細書 国際公開第03/094255号パンフレット
したがって、有機電気活性デバイスなどの電気活性デバイスにおける前述した問題を一つでも解決できる技術が必要とされている。
簡潔に述べると、本発明の1観点によれば、電気活性デバイス用の積層陰極が提供される。積層陰極は、電子注入層、キャップ層及び積層陰極に内在するゲッタ層を含む。
本発明の別の観点によれば、電気活性デバイスが提供される。電気活性デバイスは、積層陰極に内在するゲッタ層を含む積層陰極と、1つ以上の電気活性層とを備える。
本発明の他の観点によれば、ゲッタ層を含む積層陰極の製造方法が提供される。この方法は、電子注入層、キャップ層及びゲッタ層を積層構造に形成する工程を含み、この際前記キャップ層の少なくとも一部分を前記電子注入層の少なくとも一部分に密接配置し、前記ゲッタ層の少なくとも一部分を前記キャップ層の少なくとも一部分に密接配置する。
本発明のさらに他の観点によれば、ゲッタ層を有する積層陰極を含む有機電気活性デバイスの製造方法が提供される。この方法は、基板及び1つ以上の電気活性層を含む第1部分構造を形成し、積層陰極を含む第2部分構造を形成する工程を含み、この際第2部分構造を第1部分構造の少なくとも一部分に密接配置し、前記積層陰極が電子注入層、キャップ層及びゲッタ層を含む。
本発明の上記その他の特徴、観点及び利点は、添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むことにより十分に理解できるはずである。図面中同じ符号は同じ部品を示す。
本発明の実施形態は、ゲッタ層を有する積層陰極(カソード積層体)、このような積層陰極を含む電気活性デバイス、及びこのような積層陰極を有するデバイスを製造する方法を包含する。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において、多数の用語に言及するが、これらの用語は以下の意味をもつと定義される。単数表現は、文脈上明らかにそうでない場合以外は、複数も含む。ここで用いる用語「電気活性」(electroactive)は、(1)電荷(正電荷でも負電荷でもよい)を輸送、阻止または蓄積することができ、(2)光吸収性又は発光性であり、代表的には必ずではないが蛍光性であり、(3)光誘起電荷発生に有用であり、(4)バイアスの印加時に色、反射率又は透過性を変えることができる(1〜4の1つ以上を満たす)材料を指す。「電気活性デバイス」は、電気活性材料を含むデバイスである。この文脈で、電気活性層は、電気活性デバイス用の、少なくとも1種の電気活性材料又は少なくとも1種の電極材料を含有する層である。ここで用いる用語「有機材料」は、低分子量有機化合物、高分子量有機化合物のいずれも指し、後者にはデンポリマーや、繰り返し単位数が2〜10であるオリゴマー及び繰り返し単位数が10より大きいポリマーを含む高分子量ポリマーなども含まれる。
ここで用いる記述「上に配置された」もしくは「上に堆積された」とは、あるものの直上にかつ接触して配置もしくは堆積されるか、あるものの上に間に層を介在して配置もしくは堆積されることを意味する。
本発明の種々の実施態様で用いる用語「アルキル」は、炭素及び水素原子を含有し、所望に応じて炭素及び水素に加えて他の原子、例えば周期律表の15、16及び17族から選ばれる原子を含有する、直鎖状アルキル、分岐状アルキル、アラルキル、シクロアルキル、ビシクロアルキル、トリシクロアルキル及びポリシクロアルキル基を意味する。アルキル基は飽和でも不飽和でもよく、また例えばビニルもしくはアリルを含有してもよい。用語「アルキル」は、アルコキシド基のアルキル部分も包含する。特記しない限り、種々の実施態様において、直鎖状及び分岐状アルキル基は、炭素原子数1〜約32のものであり、その具体例として、C−C32アルキル(所望に応じてC−C32アルキル、C−C15シクロアルキル又はアリールから選ばれる基1つもしくは複数で置換されていてもよい)、及びC−C15シクロアルキル(所望に応じてC−C32アルキル及びアリールから選ばれる基1つもしくは複数で置換されていてもよい)が挙げられるが、これらに限らない。特定の具体例を挙げると、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル及びドデシルがあるが、これらに限らない。。シクロアルキル及びビシクロアルキル基の具体例には、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロヘプチル及びアダマンチルがあるが、これらに限らない。種々の実施態様で、アラルキル基は炭素原子数7〜約14のものであり、その例にはベンジル、フェニルブチル、フェニルプロピル及びフェニルエチルがあるが、これらに限らない。本発明の種々の実施態様で用いる用語「アリール」は、環炭素原子数6〜20の置換もしくは非置換アリール基を意味する。これらのアリール基の具体例には、所望に応じてC−C32アルキル、C−C15シクロアルキル、アリール、及び周期律表の15、16及び17族から選ばれる原子を含む官能基から選ばれる基1つもしくは複数で置換されていてもよいC−C20アリールがあるが、これらに限らない。アリール基の特定の具体例には、置換もしくは非置換のフェニル、ビフェニル、トリル、キシリル、ナフチル及びビナフチルがあるが、これらに限らない。
本発明の一実施形態では、電気活性デバイス用の積層陰極が提供される。積層陰極は、積層陰極に内在する少なくとも1つのゲッタ層を含む。ここで用いる用語「ゲッタ層」は、(ゲッタ層がなければゲッタ層の下側の層に浸透する可能性がある)酸素及び水分を吸収、阻止、消費及び/又は反応することのできる酸素・水分バリア層を指す。
図1は、第1の実施形態として複数の陰極層を含む積層陰極10を示す。図示の実施形態では、積層陰極10は、電子注入層12と、電子注入層12上に配置されたキャップ層14と、キャップ層上に配置されたゲッタ層16とを含むものとして示されている。電子注入層は、陰極と隣接材料(図示せず)の界面を横切る電子の移動を容易にする。本実施形態によれば、積層陰極10は内部ゲッタ層16を含み、このゲッタ層16は、水分及び/又は酸素がキャップ層14を経て電子注入層12に到達するのを防止する。以下に詳述するように、積層陰極に内在するゲッタ層16を設けることにより、より頑強な有機電子デバイスを実現することができる。
1例では、キャップ層は導電層とすることができる。限定するわけではないが、1例では、電子注入層は電子注入材料、例えばフッ化ナトリウムを含有し、キャップ層はキャップ層材料、例えばアルミニウムを含有し、ゲッタ層はゲッタ層材料、例えば酸化カルシウムを含有する。電子注入層12、キャップ層14及びゲッタ層16に、以下に詳述するような他の材料を使用することができる。本発明の別の実施形態では、電子注入層、キャップ層又はゲッタ層がそれぞれ複数層存在してもよい。
積層陰極において、本発明の一実施形態では、キャップ層の少なくとも一部分が電子注入層の少なくとも一部分の上に配置されている。別の実施形態では、ゲッタ層の少なくとも一部分がキャップ層の少なくとも一部分の上に配置されている。
本発明の一実施形態では、積層陰極の1つ以上の層を反射性として、実質的に反射性の陰極を得ることができ、そうすれば、有機発光装置などの有機電気活性デバイスに用いた場合に、積層陰極が発光層から受光した光を反射して装置内に戻し、デバイスの陽極側に出力することになる。用語「実質的に反射性」は、積層陰極に10°以下の入射角で入射する可視波長範囲の光の50%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上を反射することを意味する。他の実施形態では、積層陰極は実質的に透明な積層陰極とすることができ、発光層から受光した光を透過することができる。用語「実質的に透明」は、可視波長範囲の光の50%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上が10°以下の入射角で積層陰極を透過することを意味する。積層陰極の層の厚さは所望の光学的透明性を達成するように選択することができる。
適当な電子注入層材料には、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルカリ金属ハロゲン化物(フッ化ナトリウム、フッ化カリウムなど)、及びアルカリ土類金属ハロゲン化物(フッ化マグネシウムなど)がある。
キャップ層材料の例には、金属、例えばAl、Ag、Au、In、Sn、Zn、Zr、Sc、Y、Mn、Pb、ランタノイド系列金属及びこれらの混合物及びこれらの合金があるが、これらに限らない。
適当なゲッタ層材料には、金属、例えばカルシウム、バリウム、ストロンチウム、マグネシウムなど、金属酸化物、例えば酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウム、酸化マグネシウムなどがある。一実施形態では、ゲッタ層材料の選択は、材料が水分及び酸素の後続層への移動を効果的に阻止する能力に依存する。
積層陰極に使用できる他の適当な材料には、酸化錫インジウム、酸化錫、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化亜鉛インジウム、酸化錫亜鉛インジウム、酸化アンチモン、カーボンナノチューブ及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限らない。
本発明の他の実施形態では、積層陰極は、少なくとも1つのゲッタ層を2つのキャップ層間に挟んだ構成である。図2に、他の実施形態に係る積層陰極10を示す。図示の実施形態では、積層陰極10は、第1電子注入層12、及び2つのキャップ層14及び15間に配置されたゲッタ層16を含むものとして示されている。当業者に明らかなように、図2の実施形態は、ゲッタ層の上にキャップ層を設けることによりゲッタ層を保護するのが有利な用途に適当である。
本発明のさらに他の実施形態では、積層陰極は少なくとも1つのゲッタ層をキャップ層に埋設した構成である。図3に、さらに他の実施形態に係る積層陰極10を示す。図示の実施形態では、積層陰極10は、第1電子注入層12、及びキャップ層14に埋設されたゲッタ層16を含むものとして示されている。ある実施形態では、キャップ層がゲッタ層の2つ以上の側面を包囲する。別の実施形態では、キャップ層が1つ以上のゲッタ層を封入することができる。他の実施形態では、2つ以上のゲッタ層又は領域を1つのキャップ層に埋設することができる。
本発明の一実施形態によれば、1つ以上のゲッタ層を有する積層陰極を含む有機電気活性デバイスが提供される。図4に、第1の実施形態の有機電気活性デバイス20を示す。図示の実施形態では、有機電気活性デバイス20は、電気活性層24を陽極層22上に配置し、ゲッタ層を有する積層陰極10をこの電気活性層24上に配置した構成である。積層陰極10は、1つ以上の電子注入層、1つ以上のキャップ層及び1つ以上のゲッタ層を含み、図1〜3に関連して上述した構造のいずれであってもよい。当業者に明らかなように、本発明の別の実施形態では、電気活性層が複数層存在してもよい。
電気活性層の例には、電子輸送層、正孔輸送層、正孔注入層、正孔注入増強層、電子注入増強層、光吸収層、フォトルミネセント層、電極層及びエレクトロルミネセント層が含まれるが、これらに限らない。
一実施形態では、有機電気活性デバイスは、1つ以上の有機電気活性層を含む有機電気活性デバイスである。有機電気活性デバイスの例には、有機発光装置及び有機光起電力装置があるが、これらに限らない。一実施形態では、電気活性層24が発光層であり、当業者に明らかなように、電源26から電圧を印加すると、積層陰極10及び陽極22からそれぞれ電子及び正孔が注入され、これらが発光もしくはエレクトロルミネセント層で結合し、その結果発光を起こす。
一実施形態では、電子注入層の厚さが約0.1〜約100nmの範囲にある。別の実施形態では、電子注入層の厚さが約0.1〜約10nmの範囲にある。
一実施形態では、キャップ層の厚さが約20〜約200nmの範囲にある。別の実施形態では、キャップ層の厚さが約20〜約100nmの範囲にある。
一実施形態では、ゲッタ層の厚さが約10〜約100nmの範囲にある。別の実施形態では、ゲッタ層の厚さが約30〜約60nmの範囲にある。
図5に、別の実施形態の積層陰極10を含む有機電気活性デバイス20を示す。図示の実施形態では、有機電気活性デバイス20は、2つの電気活性層24及び28を陽極層22と積層陰極10間に配置した構成である。積層陰極は、1つ以上の電子注入層、1つ以上のキャップ層及び1つ以上のゲッタ層を含み、図1〜3に関連して上述した構造のいずれであってもよい。1例では、電子注入層がフッ化ナトリウム層であり、キャップ層がアルミニウム層であり、ゲッタ層がカルシウム層であるが、これに限らない。1例では、電気活性層24が発光層であり、電気活性層28が正孔輸送層であるが、これに限らない。一実施形態では、陽極層が実質的に透明な層である。
図6に、さらに他の実施形態の積層陰極を含む有機電気活性デバイス20を示す。図示の実施形態では、有機電気活性デバイス20は、2つの電気活性層24及び28を陽極層22と積層陰極10間に配置した構成である。この実施形態はさらに、積層陰極上に配置されたカバーガラス又は金属ホイル30を含む。カバーガラス又は金属ホイル30は、接着剤32を用いて、積層陰極10に密着させることができる。積層陰極は、1つ以上の電子注入層、1つ以上のキャップ層及び1つ以上のゲッタ層を含み、図1〜3に関連して上述した構造のいずれであってもよい。
図7に、さらに他の実施形態の積層陰極10を含む有機電気活性デバイス20を示す。図示の実施形態では、有機電気活性デバイス20は、2つの電気活性層24及び28を陽極層22と積層陰極10間に配置した構成である。積層陰極は、1つ以上のゲッタ層を含み、図1〜3に関連して上述した構造のいずれであってもよい。デバイス20はさらに、積層陰極10上に配置されたカバーガラス又は金属ホイル30を含む。カバーガラス又は金属ホイル30は、接着剤32を用いて、積層陰極10に密着させることができる。デバイス20はさらに基板34を含む。例えば基板はガラス層である。ある実施形態では、陽極及び基板が1つの併合層として存在してもよい。一実施形態では、基板が実質的に透明な基板である。本発明の一実施形態では、ゲッタ層を有する積層陰極を含む有機発光装置(OLED)は、作動寿命が約1000時間超えである。OLEDの作動寿命(半減衰時間とも言う)は、輝度が初期輝度値の50%まで低下する時間と定義される。
正孔又は電子輸送層に使用できる電荷輸送層材料の例には、低乃至中間分子量(例えば約200,000未満)の有機分子があり、例えばポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)、ポリアニリン、ポリ(3,4−プロピレンジオキシチオフェン)(PProDOT)、ポリスチレンスルホネート(PSS)、ポリビニルなど及びこれらの組合せがあるが、これらに限らない。
正孔輸送層材料の例には、トリアリールジアミン、テトラフェニルジアミン、芳香族第三アミン、ヒドラゾン誘導体、カルバゾール誘導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、アミノ基を有するオキサジアゾール誘導体、ポリチオフェンなどがあるが、これらに限らない。正孔阻止層に適当な材料には、カルバゾール(ポリ(N−ビニルカルバゾール)=PVKなど)など及びこれらの組合せがある。
正孔注入増強層材料の例には、アリーレン系化合物、例えば3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、ビス(1,2,5−チアジアゾロ)−p−キノビス(1,3−ジチオール)など及びこれらの組合せがあるが、これらに限らない。
電子注入増強層及び電子輸送層に適当な材料の例には、金属有機錯体、例えばオキサジアゾール誘導体、ペリレン誘導体、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、キノリン誘導体、キノキサリン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、ニトロ置換フルオレン誘導体など及びこれらの組合せがある。
発光層に使用できる材料の例には、ポリ(N−ビニルカルバゾール)(PVK)及びその誘導体;ポリフルオレン及びその誘導体、例えばポリ(アルキルフルオレン)、具体的にはポリ(9,9−ジヘキシルフルオレン)、ポリ(ジオクチルフルオレン)もしくはポリ(9,9−ビス(3,6−ジオキサヘプチル)−フルオレン−2,7−ジイル);ポリ(p−フェニレン)(PPP)及びその誘導体、例えばポリ(2−デシルオキシ−1,4−フェニレン)もしくはポリ(2,5−ジヘプチル−1,4−フェニレン);ポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV)及びその誘導体、例えばジアルコキシ置換PPV及びシアノ置換PPV;ポリチオフェン及びその誘導体、例えばポリ(3−アルキルチオフェン)、ポリ(4,4’−ジアルキル−2,2’−ビチオフェン)、ポリ(2,5−チエニレンビニレン);ポリ(ピリジンビニレン)及びその誘導体;ポリキノキサリン及びその誘導体;ポリキノリン及びその誘導体が挙げられるが、これらに限らない。特定の実施形態では、発光材料としてN,N−ビス(4−メチルフェニル)−4−アニリン末端封鎖ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジイル)が適当である。これらのポリマーの混合物又はこれらのポリマーもしくは他の同様のポリマーの1つ以上に基づくコポリマーを使用してもよい。
発光層に用いるのに適当な他の1群の材料はポリシランである。代表的には、ポリシランは種々のアルキル及び/又はアリール側基が置換した直鎖状ケイ素主鎖ポリマーである。ポリシランは、ポリマー主鎖に沿って非局在化σ共役電子を有する準一次元材料である。ポリシランの例には、ポリ(ジ−n−ブチルシラン)、ポリ(ジ−n−ペンチルシラン)、ポリ(ジ−n−ヘキシルシラン)、ポリ(メチルフェニルシラン)及びポリ(ビス(p−ブチルフェニル)シラン)がある。
有機電気活性デバイス用の陽極材料としては、高い仕事関数値を有する材料が適当である。陽極材料の例には、酸化錫インジウム(ITO)、酸化錫、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化亜鉛インジウム、ニッケル、金など及びこれらの組合せがあるが、これらに限らない。
基板の例には、熱可塑性ポリマー、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(エチレンナフタレート)、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリイミド、アクリレート、ポリオレフィン、ガラス、金属など及びこれらの組合せがあるが、これらに限らない。
本発明の有機電気活性デバイスは追加の層を含むことができ、例えば耐摩耗性層、接着層、耐薬品性層、フォトルミネセント層、放射線吸収層、エレクトロクロミック層、フォトクロミック層、放射線反射層、バリア層、平坦化層、光拡散層及びこれらの組合せの1つ以上を含んでもよい。
本発明の一実施形態では、有機電気活性デバイスは、複数のOLEDを互いに積層したタンデム構造を有する。例えば、第1OLEDと第2OLEDを互いに積層し、光が第1OLEDの基板を通って外に出るような構造とする。第1OLEDの陰極は少なくとも部分的に透明となるように構成し(Na、Liのような金属の薄層とすることができる)、こうして第2OLEDが発した光が第1OLEDを透過し、第1OLEDが発した光とともに、第1OLEDの基板から外に出ていくように構成する。ゲッタ層は第2OLED内の積層陰極の一部として設ける。
本発明の他の実施形態は積層陰極の製造方法である。本方法は、電子注入層、キャップ層及びゲッタ層を、例えば図1、図2又は図3に示したような、積層構造に形成する工程を含む。一実施形態では、キャップ層の少なくとも一部分を電子注入層の少なくとも一部分に密接するよう配置し、ゲッタ層の少なくとも一部分をキャップ層の少なくとも一部分に密接するよう配置する。
本発明のさらに他の実施形態は、ゲッタ層を有する積層陰極を含む電気活性デバイスの製造方法である。本方法は、基板を用意し、基板の上に1つ以上の電気活性層を配置又は堆積する工程を含む。基板は、後続層の堆積に先立って、UV/オゾン表面処理することができる。基板の例にはITO又はポリマー基板があるが、これらに限らない。本方法ではさらに、図4〜7に示すように、電気活性層の上に積層陰極を配置又は堆積する。一実施形態では、まず電気活性層を有する基板の上に電子注入層を堆積し、ついでキャップ層を堆積し、キャップ層の上にゲッタ層を堆積することにより、積層陰極を堆積することができる。別の実施形態では、追加のキャップ層をゲッタ層の上に堆積し、こうして図2に示すようにゲッタ層を2つのキャップ層間に挟む。他の実施形態では、マスク法を用いてゲッタ層をキャップ層の上に堆積することができ、こうすれば、ゲッタ層の上にキャップ層材料を追加堆積した後、図3に示すようにゲッタ層がキャップ層材料に埋設又は封止される。積層陰極内にゲッタ層を用いることにより、有機電気活性デバイス全体を真空中で製造することが可能になり、反応性陰極材料の外気への曝露を避けることができ、有利である。
本方法ではさらに、基板上に正孔輸送層材料、正孔注入層材料、電子輸送層材料、電子注入層材料、光吸収層材料、陰極層材料、陽極層材料又はエレクトロルミネセント層材料又はこれらの組合せを配置することができる。
ここで用いる「デバイス部分構造」は1つ以上の基板層、1つ以上の電極層、1つ以上の電気活性層、又は1つ以上の追加層(例えば接着層、バリア層など)を含むことができる。一実施形態では、2つ以上のデバイス部分構造を重ねて配置又は堆積し、有機電気活性デバイスを形成することができる。別の実施形態では、積層(ラミネーション)などの方法を用いて、2つ以上のデバイス部分構造を合体し、有機電気活性デバイスを形成することができる。
層を堆積又は配置する方法には、スピンコーティング、ディップコーティング、リバースロールコーティング、ワイヤ巻きもしくはメイヤーロッドコーティング、直接及びオフセットグラビアコーティング、スロットダイコーティング、ブレードコーティング、ホットメルトコーティング、カーテンコーティング、ナイフオーバーロールコーティング、押出、エアーナイフコーティング、噴射、回転スクリーンコーティング、多層スライドコーティング、同時押出、メニスカスコーティング、コンマ及びマイクログラビアコーティング、リソグラフィ法、ラングミュア法、フラッシュ蒸着、気相堆積、プラズマ支援化学気相堆積(PECVD)、RFプラズマ支援化学気相堆積(RFPECVD)、膨張性熱プラズマ化学気相堆積(ETPCVD)、スパッタリング法(反応性スパッタリングを含む)、電子−サイクロトロン共鳴プラズマ支援化学気相堆積(ECRPECVD)、誘導結合プラズマ支援化学気相堆積(ICPECVD)、類似の方法及びこれらの組合せがあるが、これらに限らない。
これ以上詳述しなくても、当業者は本明細書の説明を読んで本発明を最大限に利用できると考えられる。特許請求された発明を実施するにあたって当業者へ指針を与えるために、以下に実施例を示す。提示した実施例は、本出願の教示内容に寄与する研究の代表的なものに過ぎない。したがって、これらの実施例は、いかなる意味でも特許請求の範囲に規定された本発明を限定するものではない。
3つの有機発光装置(OLED)、即ちサンプルA、B及びCを下記の通りに製造した。3つのサンプルすべてに、基板として酸化錫インジウムITO(適用フィルム)で予め被覆されたガラスを使用した。ITO基板をオゾン処理した。ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルホネート(PEDOT)(Bayer社製)の層(厚さ約65nm)を3つの紫外線−オゾン処理したITO基板それぞれの上にスピンコーティングにより堆積し、ついで空気中約180℃で約1時間焼成した。つぎに緑発光ポリマー(LEP=light-emitting polymer)(DowChemical社製Lumation1304)の層(厚さ約65nm)を3つのサンプルすべてのPEDOT層の上にスピンコートした。つぎに3つのサンプルを、酸素及び水分含量が約1ppm未満のアルゴン充満グローブボックスに移した。つぎに3つのサンプルすべてのLEP層の上にNaF(厚さ約4nm)/Al(厚さ約100nm)二層積層体を基本真空2x10−6トルにて熱蒸着した。つぎに、サンプルB及びCについては、同じ蒸発装置を用い、真空を途絶えさせることなく、二層積層体の上にカルシウム(Ca)ゲッタ層を熱蒸着した。第1デバイス(サンプルA)は、対照とし、Caゲッタ層を設けなかった。サンプルBでは、厚さ約30nmのCaゲッタ層を厚さ約100nmのAl層で被覆した。サンプルCでは、厚さ約60nmのCaゲッタ層を厚さ約100nmのAl層で被覆した。ガラススライドを用い、光学的に透明な脱ガス接着剤(NorlandOpticalAdhesive68、NorlandProducts社(米国ニュージャージー州クランベリ所在)製)でシールすることにより、3つのサンプルA、B及びCすべてを封止した。
OLEDサンプルA、B及びCの電流−電圧−輝度特性を測定することにより、そのエレクトロルミネセント効率を評価した。図8に示すグラフ40は、効率44が電流密度42の関数として変化することを示す。サンプルA、B及びCの効率44対電流密度42の関係(曲線46、48及び50)は同様であり、サンプルA、B及びCすべてが同じNaF/Al二層積層体を有するので、このことから、ゲッタ層を導入しても装置効率に悪影響しないことが分かる。
3つのOLEDサンプルA、B及びCの作動寿命及び長期安定性も測定した。すべてのサンプルを、初期輝度約1000カンデラ/mに相当する10mA/cmの定電流密度で作動させ、それらの輝度を時間経過につれて測定した。OLEDの作動寿命(半減衰時間とも言う)は、輝度が初期輝度値の50%まで低下する時間と定義される。図9のグラフ52に、各OLEDサンプルの初期輝度56に対して正規化された輝度を作動時間54の関数として示す。Caゲッタ層を有するサンプルB及びサンプルCの減衰曲線60及び62は、ゲッタ層のない対照サンプルAの減衰曲線58に対してゆっくりした減衰速度(はるかに長い作動寿命に相当する)を示すことが分かる。さらに、比較的厚い(60nm)Caゲッタ層を有するデバイスは比較的薄い(30nm)Caゲッタ層を有するデバイスに対してゆっくりした減衰速度を示す。
上述した本発明の種々の実施形態から、電気活性デバイス用の積層陰極を提供することで、安定性を高め、作動寿命を長くするなどの利点が得られる。
ここでは本発明のいくつかの特徴だけを具体的に示し説明したが、当業者には多くの変更や改変が想起できるであろう。したがって、特許請求の範囲は、このような変更例や改変例を本発明の要旨の範囲に入るものとして包含する。
本発明の一実施形態に係る積層陰極を示す断面図である。 本発明の別の実施形態に係る積層陰極を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る積層陰極を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る積層陰極を含む有機発光装置を示す断面図である。 本発明の別の実施形態に係る積層陰極を含む有機発光装置を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る積層陰極を含む有機発光装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る有機発光装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る有機発光装置の電流密度と効率との関係を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係る有機発光装置の作動寿命を示すグラフである。
符号の説明
10 積層陰極
12 電子注入層
14 キャップ層
16 ゲッタ層
20 有機電気活性デバイス
22 陽極層
24,28 電気活性層
26 電源
30 カバーグラス
32 接着剤

Claims (28)

  1. 有機電気活性デバイス用積層陰極であって、電子注入層と、電子注入層上に配置されたキャップ層と、キャップ層上に配置されたゲッタ層とを備え、ゲッタ層が積層陰極に内在する、積層陰極。
  2. 前記キャップ層の少なくとも一部分が前記電子注入層の少なくとも一部分の上に配置され、前記ゲッタ層の少なくとも一部分が前記キャップ層の少なくとも一部分の上に配置された、請求項1記載の積層陰極。
  3. さらに、前記ゲッタ層上に配置された第2キャップ層を備える、請求項1記載の積層陰極。
  4. 前記ゲッタ層が前記キャップ層に埋設されている、請求項1記載の積層陰極。
  5. 前記ゲッタ層がその2つ以上の側面で前記キャップ層により包囲されている、請求項1記載の積層陰極。
  6. 前記ゲッタ層が前記キャップ層で封止されている、請求項1記載の積層陰極。
  7. 前記電子注入層が、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルカリ金属ハロゲン化物又はアルカリ土類金属ハロゲン化物又はこれらの組合せを含有する材料からなる、請求項1記載の積層陰極。
  8. 前記電子注入層が、リチウム、カルシウム、フッ化リチウム、フッ化カルシウム、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム又はこれらの組合せを含有する材料からなる、請求項1記載の積層陰極。
  9. 前記キャップ層が、Al、Ag、Au、In、Sn、Zn、Zr、Sc、Y、Mn、Pb、ランタノイド系列金属又はこれらの混合物又はこれらの合金を含有する、請求項1記載の積層陰極。
  10. 前記ゲッタ層が、カルシウム、バリウム、ストロンチウム、マグネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウム、酸化マグネシウム又はこれらの組合せを含有する、請求項1記載の積層陰極。
  11. 1つ以上の電気活性層と積層陰極とを備える有機電気活性デバイスであって、前記積層陰極が、電子注入層と、キャップ層と、ゲッタ層とを備え、ゲッタ層が積層陰極に内在する、有機電気活性デバイス。
  12. 前記キャップ層の少なくとも一部分が前記電子注入層の少なくとも一部分の上に配置され、前記ゲッタ層の少なくとも一部分が前記キャップ層の少なくとも一部分の上に配置された、請求項11記載の有機電気活性デバイス。
  13. 前記電気活性デバイスが有機発光装置を含む、請求項12記載の有機電気活性デバイス。
  14. 前記電気活性デバイスが有機光起電力装置を含む、請求項12記載の有機電気活性デバイス。
  15. さらに、正孔輸送層、正孔注入層、正孔注入増強層、電子輸送層、電子注入増強層、エレクトロルミネセント層、光吸収層、陽極層又は基板層又はこれらの組合せを含む、請求項12記載の有機電気活性デバイス。
  16. さらに、正孔輸送層、正孔注入層、正孔注入増強層、電子輸送層、電子注入増強層、エレクトロルミネセント層、光吸収層、陽極層又は基板層又はこれらの組合せを含む、請求項11記載の有機電気活性デバイス。
  17. さらに、耐摩耗性層、接着層、耐薬品性層、フォトルミネセント層、放射線吸収層、エレクトロクロミック層、フォトクロミック層、放射線反射層、バリア層、平坦化層、光拡散層又はこれらの組合せを含む、請求項11記載の有機電気活性デバイス。
  18. 電子注入層の厚さが約0.1〜100nmの範囲にある、請求項11記載の有機電気活性デバイス。
  19. キャップ層の厚さが約20〜200nmの範囲にある、請求項11記載の有機電気活性デバイス。
  20. ゲッタ層の厚さが約10〜200nmの範囲にある、請求項11記載の有機電気活性デバイス。
  21. 有機電気活性デバイスががタンデム構造を有する、請求項11記載の有機電気活性デバイス。
  22. 電子注入層、キャップ層及びゲッタ層を積層構造に形成する工程を含み、
    この際前記キャップ層の少なくとも一部分を前記電子注入層の少なくとも一部分に密接配置し、前記ゲッタ層の少なくとも一部分を前記キャップ層の少なくとも一部分に密接配置する、
    積層陰極の製造方法。
  23. 基板及び1つ以上の電気活性層を含む第1部分構造を形成し、
    積層陰極を含む第2部分構造を形成する工程を含み、
    この際第2部分構造を第1部分構造の少なくとも一部分に密接配置し、
    前記積層陰極が電子注入層、キャップ層及びゲッタ層を含む、
    有機電気活性デバイスの製造方法。
  24. 積層陰極を含む第2部分構造を形成する工程で、電子注入層、キャップ層及びゲッタ層を堆積する、請求項23記載の方法。
  25. 積層陰極を堆積する工程で、前記キャップ層の少なくとも一部分を前記電子注入層の少なくとも一部分に密接配置し、前記ゲッタ層の少なくとも一部分を前記キャップ層の少なくとも一部分に密接配置する、請求項23記載の方法。
  26. 前記電気活性層が、陽極層、正孔輸送層、正孔注入層、正孔注入増強層、電子輸送層、電子注入増強層、光吸収層、エレクトロルミネセント層又はこれらの組合せを含む、請求項23記載の方法。
  27. 第2部分構造を形成する工程で、さらに正孔輸送層、正孔注入層、正孔注入増強層、電子輸送層、電子注入増強層、光吸収層、エレクトロルミネセント層、陽極層又はこれらの組合せを形成する、請求項23記載の方法。
  28. さらに第1デバイス部分構造と第2デバイス部分構造を互いに積層する工程を含む、請求項23記載の方法。
JP2008545748A 2005-12-14 2006-12-12 電気活性デバイス用積層電極及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5312949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/300,534 US8044571B2 (en) 2005-12-14 2005-12-14 Electrode stacks for electroactive devices and methods of fabricating the same
US11/300,534 2005-12-14
PCT/US2006/047419 WO2007070529A2 (en) 2005-12-14 2006-12-12 Electrode stacks for electroactive devices and methods of fabricating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009520321A true JP2009520321A (ja) 2009-05-21
JP5312949B2 JP5312949B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=38138072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008545748A Expired - Fee Related JP5312949B2 (ja) 2005-12-14 2006-12-12 電気活性デバイス用積層電極及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8044571B2 (ja)
EP (1) EP1964191A2 (ja)
JP (1) JP5312949B2 (ja)
KR (1) KR101372244B1 (ja)
CN (2) CN101331628A (ja)
TW (1) TWI459606B (ja)
WO (1) WO2007070529A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8305988B2 (en) 2008-01-07 2012-11-06 Lg Electronics Inc. Method for scheduling distributed virtual resource blocks
JP2012226891A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Seiko Epson Corp 有機el装置およびその製造方法、電子機器
US8472466B2 (en) 2008-01-07 2013-06-25 Lg Electronics Inc. Method for scheduling distributed virtual resource blocks
US8599775B2 (en) 2008-01-07 2013-12-03 Lg Electronics Inc. Method for scheduling distributed virtual resource blocks

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090284158A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 General Electric Company Organic light emitting device based lighting for low cost, flexible large area signage
US8022623B2 (en) * 2008-08-15 2011-09-20 General Electric Company Ultra-thin multi-substrate color tunable OLED device
JP2010165721A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Honda Motor Co Ltd 太陽電池モジュール
US20110008525A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 General Electric Company Condensation and curing of materials within a coating system
GB2475246B (en) * 2009-11-10 2012-02-29 Cambridge Display Tech Ltd Organic opto-electronic device and method
WO2011074411A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機光電変換素子
US8803187B2 (en) 2012-10-22 2014-08-12 Empire Technology Development Llc Protection of light emitting devices
CN110429164B (zh) * 2013-01-24 2022-11-25 亮锐控股有限公司 半导体发光器件中的p接触电阻的控制
US8981332B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Intermolecular, Inc. Nonvolatile resistive memory element with an oxygen-gettering layer
TWI579492B (zh) * 2015-05-11 2017-04-21 綠點高新科技股份有限公司 燈具的製造方法及該燈具
KR20180047986A (ko) * 2016-11-02 2018-05-10 주식회사 네오핀 유기 태양 전지 및 그 제조 방법
CN107565047A (zh) * 2017-08-18 2018-01-09 福州大学 一种柔性oled器件的封装方法
US20200096830A1 (en) * 2018-09-26 2020-03-26 Sage Electrochromics, Inc. Electroactive device and methods
CN113130793A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 Tcl集团股份有限公司 一种电子装置及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532847A (ja) * 1998-12-17 2002-10-02 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機発光デバイス
JP2003142274A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法並びに電子機器
WO2005029607A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-31 General Electric Company Compound electrodes for electronic devices
WO2005064993A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-14 Agency For Science, Technology And Research Flexible electroluminescent devices

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4357557A (en) 1979-03-16 1982-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha Glass sealed thin-film electroluminescent display panel free of moisture and the fabrication method thereof
US5537000A (en) * 1994-04-29 1996-07-16 The Regents, University Of California Electroluminescent devices formed using semiconductor nanocrystals as an electron transport media and method of making such electroluminescent devices
EP0781075B1 (en) 1994-09-08 2001-12-05 Idemitsu Kosan Company Limited Method for sealing organic el element and organic el element
US5952778A (en) 1997-03-18 1999-09-14 International Business Machines Corporation Encapsulated organic light emitting device
US6146225A (en) 1998-07-30 2000-11-14 Agilent Technologies, Inc. Transparent, flexible permeability barrier for organic electroluminescent devices
AU5334999A (en) 1998-08-03 2000-02-28 Uniax Corporation Encapsulation of polymer-based solid state devices with inorganic materials
US6413645B1 (en) 2000-04-20 2002-07-02 Battelle Memorial Institute Ultrabarrier substrates
JP2002100469A (ja) 2000-09-25 2002-04-05 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
US6614057B2 (en) 2001-02-07 2003-09-02 Universal Display Corporation Sealed organic optoelectronic structures
US6624568B2 (en) 2001-03-28 2003-09-23 Universal Display Corporation Multilayer barrier region containing moisture- and oxygen-absorbing material for optoelectronic devices
US6888305B2 (en) 2001-11-06 2005-05-03 Universal Display Corporation Encapsulation structure that acts as a multilayer mirror
WO2003094255A2 (en) 2002-05-03 2003-11-13 Luxell Technologies Inc. Contrast enhanced oleds
JP2004200141A (ja) 2002-10-24 2004-07-15 Toyota Industries Corp 有機el素子
GB0302550D0 (en) 2003-02-05 2003-03-12 Cambridge Display Tech Ltd Organic optoelectronic device
WO2004095507A2 (en) 2003-04-23 2004-11-04 Zheng-Hong Lu Light-emitting devices with an embedded charge injection electrode
JP2004349138A (ja) 2003-05-23 2004-12-09 Toyota Industries Corp 有機電界発光素子及びその製造方法
CN1287639C (zh) * 2003-07-24 2006-11-29 复旦大学 有机发光器件中的双亲分子缓冲层及其制备方法
AT500259B1 (de) * 2003-09-09 2007-08-15 Austria Tech & System Tech Dünnschichtanordnung und verfahren zum herstellen einer solchen dünnschichtanordnung
TWI273710B (en) 2004-02-24 2007-02-11 Delta Optoelectronics Inc Organic electroluminescence device and fabricating method thereof
EP1577949A1 (en) 2004-03-16 2005-09-21 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Flexible organic electronic device and methods for preparing the same
JP4551708B2 (ja) * 2004-07-21 2010-09-29 キヤノン株式会社 撮像装置
KR20060091648A (ko) 2005-02-16 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 다층 캐소드를 포함하는 유기 발광 소자
KR100770257B1 (ko) 2005-03-21 2007-10-25 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광소자 및 그 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532847A (ja) * 1998-12-17 2002-10-02 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機発光デバイス
JP2003142274A (ja) * 2001-11-02 2003-05-16 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法並びに電子機器
WO2005029607A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-31 General Electric Company Compound electrodes for electronic devices
JP2007506229A (ja) * 2003-09-15 2007-03-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 電子デバイス用の複合電極
WO2005064993A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-14 Agency For Science, Technology And Research Flexible electroluminescent devices
JP2007536697A (ja) * 2003-12-30 2007-12-13 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ フレキシブルエレクトロルミネッセンスデバイス

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9497772B2 (en) 2008-01-07 2016-11-15 Optis Cellular Technology, Llc Method and apparatus for indicating allocation of distributed communication resources
US10917906B2 (en) 2008-01-07 2021-02-09 Optis Cellular Technology, Llc Method and apparatus for determining allocation of communication resources
US8982854B2 (en) 2008-01-07 2015-03-17 Optis Cellular Technology, Llc Method for scheduling distributed virtual resource blocks
US8315222B2 (en) 2008-01-07 2012-11-20 Lg Electronics Inc. Method for scheduling distributed virtual resource blocks
US8472466B2 (en) 2008-01-07 2013-06-25 Lg Electronics Inc. Method for scheduling distributed virtual resource blocks
US8599775B2 (en) 2008-01-07 2013-12-03 Lg Electronics Inc. Method for scheduling distributed virtual resource blocks
US8611290B2 (en) 2008-01-07 2013-12-17 Lg Electronics Inc. Method for scheduling distributed virtual resource blocks
US8634388B2 (en) 2008-01-07 2014-01-21 Lg Electronics Inc. Method for scheduling distributed virtual resource blocks
US10631321B2 (en) 2008-01-07 2020-04-21 Optis Cellular Technology, Llc Method and apparatus for determining allocation of communication resources
US8311008B2 (en) 2008-01-07 2012-11-13 Lg Electronics Inc. Method for scheduling distributed virtual resource blocks
US9408226B2 (en) 2008-01-07 2016-08-02 Optis Cellular Technology, Llc Method for scheduling distributed virtual resource blocks
US9185701B2 (en) 2008-01-07 2015-11-10 Lg Electronics Inc Method for scheduling distributed virtual resource blocks
US8305988B2 (en) 2008-01-07 2012-11-06 Lg Electronics Inc. Method for scheduling distributed virtual resource blocks
US9603144B2 (en) 2008-01-07 2017-03-21 Lg Electronics Inc. Method for scheduling distributed virtual resource blocks
US9743424B2 (en) 2008-01-07 2017-08-22 Optis Cellular Technology, Llc Method and apparatus for indicating allocation of distributed communication resources
US10104684B2 (en) 2008-01-07 2018-10-16 Optis Cellular Technology, Llc Method and apparatus for determining allocation of communication resources
US10244528B2 (en) 2008-01-07 2019-03-26 Lg Electronics Inc. Method for scheduling distributed virtual resource blocks
JP2012226891A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Seiko Epson Corp 有機el装置およびその製造方法、電子機器
US8846426B2 (en) 2011-04-18 2014-09-30 Seiko Epson Corporation Organic EL device and manufacturing method thereof, and electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1964191A2 (en) 2008-09-03
KR20080084947A (ko) 2008-09-22
WO2007070529A3 (en) 2008-01-17
US20070131278A1 (en) 2007-06-14
CN103354277B (zh) 2016-03-30
JP5312949B2 (ja) 2013-10-09
TWI459606B (zh) 2014-11-01
TW200731596A (en) 2007-08-16
CN103354277A (zh) 2013-10-16
WO2007070529A2 (en) 2007-06-21
US8044571B2 (en) 2011-10-25
KR101372244B1 (ko) 2014-03-11
CN101331628A (zh) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312949B2 (ja) 電気活性デバイス用積層電極及びその製造方法
KR101295988B1 (ko) 스택형 유기 전자 발광 장치
EP1610397B1 (en) Metal compound-metal multilayer electrodes for organic electronic devices
JP2007536697A (ja) フレキシブルエレクトロルミネッセンスデバイス
US7411223B2 (en) Compound electrodes for electronic devices
US20070077452A1 (en) Organic light emitting devices having latent activated layers and methods of fabricating the same
JP2012500453A (ja) 極薄多基板調色oledデバイス
US7768210B2 (en) Hybrid electroluminescent devices
JPWO2011114882A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスパネル及び有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
US20090284158A1 (en) Organic light emitting device based lighting for low cost, flexible large area signage
KR20170046732A (ko) 유기 일렉트로루미네센스 소자
CN104106310A (zh) 有机电致发光元件
JP4777077B2 (ja) 機能素子
WO2011105141A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2008235193A (ja) 有機電界発光素子
WO2013094375A1 (ja) 有機発光素子の製造方法
JP2007103093A (ja) 有機電界発光素子
US20060012289A1 (en) Hybrid electroluminescent devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees