JP2009519825A - 化学プロセスを制御するための装置及び方法 - Google Patents

化学プロセスを制御するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009519825A
JP2009519825A JP2008546608A JP2008546608A JP2009519825A JP 2009519825 A JP2009519825 A JP 2009519825A JP 2008546608 A JP2008546608 A JP 2008546608A JP 2008546608 A JP2008546608 A JP 2008546608A JP 2009519825 A JP2009519825 A JP 2009519825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
reagent
barrier
conduit
precursors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008546608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009519825A5 (ja
Inventor
ワークマン,ヴィクトリア,ルイス
デイビス,ロバート,ヒュー
パルマー,ダニエル,デイビット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Midatech Pharma Wales Ltd
Original Assignee
Q Chip Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Q Chip Ltd filed Critical Q Chip Ltd
Publication of JP2009519825A publication Critical patent/JP2009519825A/ja
Publication of JP2009519825A5 publication Critical patent/JP2009519825A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/433Mixing tubes wherein the shape of the tube influences the mixing, e.g. mixing tubes with varying cross-section or provided with inwardly extending profiles
    • B01F25/4331Mixers with bended, curved, coiled, wounded mixing tubes or comprising elements for bending the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502776Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for focusing or laminating flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • B01F33/301Micromixers using specific means for arranging the streams to be mixed, e.g. channel geometries or dispositions
    • B01F33/3011Micromixers using specific means for arranging the streams to be mixed, e.g. channel geometries or dispositions using a sheathing stream of a fluid surrounding a central stream of a different fluid, e.g. for reducing the cross-section of the central stream or to produce droplets from the central stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • B01F33/302Micromixers the materials to be mixed flowing in the form of droplets
    • B01F33/3021Micromixers the materials to be mixed flowing in the form of droplets the components to be mixed being combined in a single independent droplet, e.g. these droplets being divided by a non-miscible fluid or consisting of independent droplets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00833Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00858Aspects relating to the size of the reactor
    • B01J2219/0086Dimensions of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00891Feeding or evacuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/0095Control aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0636Focussing flows, e.g. to laminate flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0673Handling of plugs of fluid surrounded by immiscible fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1822Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using Peltier elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/117497Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream
    • Y10T436/118339Automated chemical analysis with a continuously flowing sample or carrier stream with formation of a segmented stream
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】化学プロセスを制御するための機器及び方法を提供する。
【解決手段】本発明は、化学プロセスを制御する方法であって、該方法は、(i)第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する、第一流体の層流、第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する、第二流体の層流、及びバリア流体の層流、を供給する工程、並びに(ii)前記バリア流体が、前記第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)と前記第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)との間にバリアを形成するように、前記第一流体と前記バリア流体とを互いに接触させる工程を含み、ここで前記工程(ii)が、前記バリア流体により包み込まれたか又は挟まれた前記第一流体のセグメントを形成することを含み、該セグメントが、前記第二流体により取り囲まれており、そして該バリア流体が、前記第一試薬及び前記第二試薬の一方又は両方に対して浸透性である、化学プロセスを制御する方法を提供する。本発明の方法を実施するための装置も提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、化学プロセス(好ましくは、しかし排他的でなく、化学反応)を実施及び/又は制御するための方法及び、該方法を行うための装置に関するものである。
化学プロセス(例えば、化学反応)の制御は、とりわけ、このようなプロセスが迅速である場合には、しばしば、困難であることが証明されている。例えば、前記反応が危険なものである場合には、例えば、二種類の反応性種を非制御下で混合することが望ましくない幾つかの場合が存在する。
特定のマイクロ流体装置が知られており、そして、第二流体の流れの中に配置された第一流体のセグメントを造るために使用されている。
本発明の装置及び方法は、これらの問題の一つ又はそれより多くを解決するためのものである。
本発明の第一観点は、
第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第一流体を移送するための第一移送導管、
第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第二流体を移送するために、分岐合流領域において前記第一試薬移送導管と合流する、第一側部移送導管及び第二側部移送導管
を有するマイクロ流体装置であって、
ここで前記第一側部移送導管及び第二側部移送導管の各々が、前記第二流体用入口及びバリア流体用入口を含み、そして該装置は、該装置が、前記第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)と前記第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)との間にバリア流体がバリアを形成することが可能なように、配列されているマイクロ流体装置である。
本明細書において使用されている用語”流体”は、液体、気体及び超臨界流体を含むことを意図している。流体が液体であるのが好ましい。用語”第一試薬”及び用語”第二試薬”における”試薬”なる記載は、第一試薬と第二試薬とが必ずしも互いに反応することを意味しない。用語”第一試薬”及び用語”第二試薬”における用語”試薬”は更に、反応以外の化学プロセスを受ける第一の種及び第二の種を含む。例えば、二つの種は、互いに接触して、結晶化を引き起こす。この場合には、第一試薬及び第二試薬の一つが貧溶媒であってよく、そして他方が、貧溶媒の存在下で結晶化を起こす種であってよい。
装置はマイクロ流体装置であり、そして、それ故、制御された方法で、非常に少量の物質を互いに反応させることが可能である。これは潜在的には、危険な反応を研究し、実施し又は制御することを可能にする。このようなマイクロ流体装置における導管は、典型的には、2mm未満、好ましくは1mm未満、そしてより好ましくは0.1mmないし0.5mmの幅を有する。前記導管の深さは、典型的には、2mm未満、好ましくは1mm未満、そしてより好ましくは0.1mmないし0.5mmである。流体の流速は、とりわけ、導管の断面積に依存し、そして本明細書において与えられた好ましい値は、1mm未満
の深さ及び1mm未満の幅を有する導管に関するものである。第一試薬移送導管を通る第一流体の流速は、例えば、都合良くは、約0.02mL/時間ないし5mL/時間、より好ましくは約0.1mL/時間ないし2mL/時間であってよい。バリア流体の流速は、約0.2mL/時間ないし15mL/時間、好ましくは約1mL/時間ないし3mL/時間であってよい。第二流体の流速は、約0.4mL/時間ないし25mL/時間、好ましくは約2mL/時間ないし5mL/時間であってよい。
第二流体の流速が、バリア流体の流速よりも大きく、バリア流体の流速が、更に、第一流体の流速よりも大きいのが好ましい。
用語”第一試薬を提供する第一流体”及び用語”第二試薬を提供する第二流体”は、第一流体及び/又は第二流体自体が、各々、第一試薬及び/又は第二試薬であり得る可能性を含む。その代わりに、第一試薬は、第一流体内に含まれ得る。例えば、第一試薬は、第一流体に溶解又は分散され得、第一流体内に含まれる。第一試薬と言う本明細書中の記載は、第一試薬の前躯体が第一流体内に含まれる場合を含むことが認識されるであろう。同様に、第二試薬は、第二流体内に含まれ得、例えば、第二試薬は、第二流体に溶解又は分散され得るか、又は、第二流体内に、試薬の前躯体が含まれ得る。
第一試薬(又は第二試薬)の前躯体は、時間経過又は別の種との接触により、第一試薬(又は第二試薬)を形成する種を含む。
上述のように、前記装置は、前記第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)と前記第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)との間にバリア流体がバリアを形成せしめるように、配列されている。これは、分岐合流部の配列に連結されたバリア流体用及び第二流体用の入口の配列により達成される。
例えば、バリア流体用入口は、各々の側部移送導管の一端に接続され得、そして第二試薬用の対応する入口が各々の側部移送導管の他端に接続され得る。この配列において、バリア流体は、各々の側部移送導管の一端に導入され得、そして第二流体は、側部移送導管の他端に導入され得る。この場合において、各々の側部移送導管の一端を、各々の側部移送導管の他端の上流の第一移送導管に連結するのが好ましい。この配列は、第一流体がバリア流体により包み込まれるか又は挟み込まれることを促進するのに効果的である。
前記装置は、典型的には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のような低表面エネルギーポリマーから加工された一体の装置である。ポンプは、典型的には、前記装置を通して様々な流体を流すために使用される。
バリア流体は、第一試薬と第二試薬とが互いに接触する工程を制御することにより、第一試薬と第二試薬との間に起こる反応又はプロセスの制御を可能にする。従って、バリア流体は、第一試薬及び第二試薬(又は、ある場合には、それらの前躯体)の一方又は両方に浸透性であり得る。こうして、バリア流体を通る、試薬の一方又は両方(或いはそれらの前躯体の一方又は両方)の制御された通過を可能ならしめるので、その結果、二者の間に起こる反応又は他のプロセスが制御される。
その代わりに、バリア流体は、第一試薬及び第二試薬の一方又は両方に実質的に不浸透性であり得る。こうして、二種の反応性試薬(又は、ある場合には、それらの前躯体)は、別々に保持され、従って、前記二者の間に起こる如何なる不都合な反応又は他のプロセスも実質的に阻止される。
第一流体が、分岐合流領域内で、バリア流体により包み込まれるか又は挟まれるのが好
ましい。これは、分岐合流部において形成されており、そしてバリア流体により包み込まれているか又は挟まれている、第一流体からなる円錐形態を取り得る。このような配列は、バリア流体層により包み込まれている第一流体のビーズ又は球の形成を導き得る。
前記装置が、バリア流体が一端よりも多くで第一流体と合流することを可能にすることが、本発明において特に都合が良い。
第一側部移送導管及び第二側部移送導管により運ばれるバリア流体は、互いに同一であっても又は異なっていてもよい。更に、第一側部移送導管及び第二側部移送導管により運ばれる第二流体は、互いに同一であっても又は異なっていてもよい。
分岐合流領域は、バリア流体により包み込まれたか又は挟まれた第一流体のセグメントの流れを生じさせるために、狭窄部又は他の不連続部を形成し得るか、又は備え得る。
前記装置には、第一試薬及び第二試薬を運び去るために分岐合流領域から延長している機能性導管が備えられているのが好ましい。前記機能性導管は、バリア流体により包み込まれたか又は挟まれた第一流体のセグメントの流れを生じさせるために、狭窄部又は他の不連続部を備え得る。これは、第一流体が第二流体と混合することのできない場合に、都合良く達成される。
機能性導管は、分岐合流領域の下流に、断面積が拡大されて備えられ得る。このような拡大部は、バリア流体により包み込まれた第一流体の、実質的に球状のセグメントの形成を助け得る。拡大部の下流の機能性導管の深さが2aである場合、その時には、断面積の拡大部は、分岐合流領域の下流(好ましくは、分岐合流領域の下流端)の5a(及び好ましくは0.5aないし3a、より好ましくは0.5aないし1.5a、そして最も好ましくは約1a)までの距離に配置され得る。その代わりに又は加えて、拡大部の下流の機能性導管の幅が2aである場合は、その時には、断面積における拡大部は、分岐合流領域の下流(好ましくは、分岐合流領域の下流端)の5a(及び好ましくは0.5aないし3a、より好ましくは0.5aないし1.5a、そして最も好ましくは約1a)までの距離に配置され得る。更に、その代わりに又は加えて、拡大部の下流の機能性導管の断面積が4a2 である場合は、その時には、断面積における拡大部は、分岐合流領域の下流(好ましくは、分岐合流領域の下流端)の5a(及び好ましくは0.5aないし3a、より好ましくは0.5aないし1.5a、そして最も好ましくは約1a)までの距離に配置され得る。
機能性導管が、断面積において実質的に環状である場合には、その時には、前記導管の直径は、上述の幅及び深さの尺度を置き替えるべきである。
拡大部の下流の機能性導管の断面積は、拡大部の上流の機能性導管の断面積よりも、5倍まで大きくてよい。
断面における拡大部は、機能性導管に落差又は段差を造るように形成されるのが好ましい。これは、セグメント化された流れの形成を促進することが見出された。拡大部の下流の機能性導管の深さが2aである場合には、落差又は段差は約0.1aないし1aであるのが好ましい。
機能性導管は、分岐合流領域の下流に一つの湾曲部、屈曲部又は複数の湾曲部、又は屈曲部を備え得る。このような特徴は、混合を助け得、そして試薬が装置出口に到達するために必要な時間を増加させ得る。
前記装置は、一体の装置であり得るか、或いは、融合又は一体に結合された複数の別個の導管から製造され得る。
前記装置は、第一移送導管に接続された複数の入口導管を更に含み得、該入口導管の少なくとも二つは分岐点で合流して、該第一移送導管を形成する。その代わりに、入口導管の少なくとも二つは、入口導管分岐合流領域において、第一移送導管に合流され得る。これは、第一移送導管に異なる種が別々に導入されることを可能にする。これは、これらの種が、例えば、混合する場合に危険であったり、又は、これらの二つの種の間の反応が迅速過ぎるので、装置への導入前の混合が望ましくない場合には、重要であり得る。
第一移送導管は、一つ又はそれより多くの屈曲部を含み得る。このような屈曲部は、導管の含有物の混合を助ける。
本発明の第二観点において、第一試薬と第二試薬との間のプロセス(好ましくは反応)を制御するためのマイクロ流体装置であって、該装置が、
第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第一流体を運ぶための第一移送導管、
バリア流体を運ぶための第一側部導管及び第二側部導管、
第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第二流体を運ぶための第三側部導管及び第四側部導管
分岐合流領域であって、それから、第一包み込み流れ導管が延長している分岐合流領域において、第一移送導管と合流している第一側部導管及び第二側部導管
を含み、
該装置(好ましくは分岐合流領域)が、バリア流体が、第一流体を包み込むか又は挟むことが可能なように配列されているマイクロ流体装置であって、
ここで前記第三側部導管及び第四側部導管が、分岐合流領域において、前記第一包み込み流れ導管と合流しており、
前記分岐合流領域が、バリア流体が、第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)と第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)との間にバリアを形成することが可能なように配列されているマイクロ流体装置が提供される。
本発明の第三観点において、第一試薬と第二試薬との間のプロセス(好ましくは反応)を制御するためのマイクロ流体装置であって、該装置が、
第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第一流体を運ぶための第一内側移送導管、
バリア流体を運ぶための第一外側移送導管、
各々、第一包み込み流れ導管と流体接続している出口を有し、バリア流体が、前記第一包み込み流れ導管内において、前記第一流体を包み込むか又は挟むことが可能なように配列されている、第一外側移送導管及び第一内側移送導管、
第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第二流体を運ぶために、第二外側移送導管の内側に延長している第二内側移送導管を形成している前記第一包み込み流れ導管、
バリア流体が、第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)と第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)との間にバリアを形成することが可能なように配列されている、各々出口を有する前記第一包み込み流れ導管及び前記第二外側移送導管を含むマイクロ流体装置が提供される。
本発明の第二観点の分岐合流配列の何れかは、本発明の第三観点において記載されたように、内側−外側導管配列により置き替えられ得る。
従って、本発明の第四観点において、第一試薬と第二試薬との間のプロセス(好ましくは反応)を制御するためのマイクロ流体装置であって、該装置が、
第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第一流体を移送するための内側移送導管、
バリア流体を移送するための外側移送導管、
バリア流体が、第一包み込み流れ導管内において、第一流体を包み込むか又は挟むことが可能なように配列されている、各々、第一包み込み流れ導管と流体接続している出口を有する第一外側移送導管及び第一内側移送導管、
第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第二流体を移送するための第一側部移送導管及び第二側部移送導管、
バリア流体が、第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)と第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)との間にバリアを形成することが可能なように配列されている分岐合流領域において、第一包み込み流れ導管と合流している第一側部移送導管及び第二側部移送導管、
を含むマイクロ流体装置が提供される。
本発明の第五観点において、第一試薬と第二試薬との間のプロセス(好ましくは反応)を制御するためのマイクロ流体装置であって、該装置が、
第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第一流体を移送するための第一移送導管、
バリア流体を移送するための第一側部移送導管及び第二側部移送導管、
分岐合流領域であって、それから、第一包み込み流れ導管が延長している分岐合流領域において、第一移送導管と合流している第一側部移送導管及び第二側部移送導管、
バリア流体が、第一包み込み流れ導管内において、第一流体を包み込むか又は挟むことが可能なように配列されている分岐合流領域、
第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第二流体を移送するために、外側移送導管の内部に延長している内側導管を形成している第一包み込み流れ導管、
バリア流体が、第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)と第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)との間にバリアを形成することが可能なように配列されている出口を各々有する第一包み込み流れ導管及び外側移送導管、
を含むマイクロ流体装置が提供される。
本発明の第六観点において、第一試薬と第二試薬との間のプロセス(好ましくは反応)を制御するためのマイクロ流体装置であって、該装置が、
第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第一流体を運ぶための第一内側移送導管、
バリア流体を運ぶための第一外側移送導管、
第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第二流体を運ぶための第二外側移送導管、
第一外側移送導管の内側に配置されており、そして該第一外側移送導管が、バリア流体が、第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)と第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)との間にバリアを形成することが可能なように、第二外側移送導管の内側に配置されている第一内側移送導管、
を含むマイクロ流体装置が提供される。
本発明の第二、第三、第四、第五及び第六観点の装置は、本発明の第一観点に関して上に記載された前記特徴を有し得る。
本発明の第七観点において、
化学プロセスを制御する方法であって、該方法は、
(i)第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する、第一流体の層流、第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する、第二流体の層流、及びバリア流体の層流、を供給する工程、並びに
(ii)前記バリア流体が、前記第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)と前記第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)との間にバリアを形成するように、前記第一流体と前記バリア流体とを互いに接触させる工程
を含む方法が提供される。
用語”第一試薬”及び用語”第二試薬”における”試薬”なる記載は、第一試薬と第二試薬とが互いに反応する必要があることを意味しない。用語”第一試薬”及び用語”第二試薬”における用語”試薬”は更に、反応以外の化学プロセスを行う第一の種及び第二の種を含む。例えば、二つの種は、互いに接触して、結晶化を引き起こす。この場合には、第一試薬及び第二試薬の一つが貧溶媒であってよく、そして他方が、貧溶媒の存在下で結晶化を起こす種であってよい。
第一試薬は、第一流体自体であってよい。同様に、第二試薬は、第二流体自体であってよい。その代わりに、第一試薬は、第一流体内に含まれ得る。例えば、第一試薬は、第一流体に溶解又は分散され得る。第一流体内に含まれている第一試薬に対する本明細書中の記載は、第一試薬の前躯体が第一流体内に含まれている場合を含むことは明らかである。同様に、第二試薬は、第二流体内に含まれ得る。例えば、第二試薬は、第二流体に溶解又は分散され得るか、又は、第二流体内に、試薬の前躯体が含まれ得る。
第一試薬(又は第二試薬)の前躯体は、時間経過又は別の種と接触して、第一試薬(又は第二試薬)を形成する種を含む。例えば、段階(i)は、第四流体の層流を供給すること、好ましくは、第一試薬及び第二試薬の前躯体を供給することを更に含み得る。この場合には、例えば、第一流体が第一試薬の前躯体を供給し、第一流体により供給される前躯体が、第四流体又は第四流体により供給される前躯体が存在する場合に、第一試薬を形成することが更に好ましい。第一流体の層流と第四流体の層流とが段階(ii)に先立って平行層流である場合には、第一流体と第四流体とが互いに接触することが更に好ましい。
前記方法が、第一試薬と第二試薬との間の化学反応を制御する方法であることが好ましい。
用語”層流の”は、2000未満のレイノルズ数を有する流体の流れを示すことが意図されている。好ましくは、レイノルズ数は1000未満、より好ましくは500未満、更により好ましくは10又はそれ未満、そして最も好ましくは5又はそれ未満である。
前記方法は、好ましくは、第一流体がバリア流体により包み込まれるか又は挟まれることを含む。”挟まれる”は、第一流体が、バリア流体の二つの部分又は流れの間に配置されることを含む。
前記方法は、第二流体を用いてバリア流体を包み込むか又は挟む前に、バリア流体を用いて第一流体を包み込むか又は挟むことを含み得る。
その代わりに、前記方法は、バリア流体を用いて第一流体を包み込むか又は挟む前に、バリア流体を第二流体と接触せしめることを含み得る。
バリア流体は、第一試薬と第二試薬とが互いに接触する手段を制御することにより、第一試薬と第二試薬との間で起こるであろう反応又はプロセスの制御を可能にする。従って、バリア流体は、第一試薬及び第二試薬(又は、ある場合には、それらの前躯体)の一方
又は両方に浸透性であり得る。こうして、バリア流体を通る、試薬の一方又は両方(或いはそれらの前躯体の一方又は両方)の制御された通過は、二者の間に起こる反応又は他のプロセスが制御されることを可能にする。
その代わりに、バリア流体は、第一試薬及び第二試薬の一方又は両方に実質的に不浸透性である。こうして、二つの反応性試薬(又は、ある場合には、それらの前躯体)は、別々に保持され、こうして、前記二者の間に起こる如何なる望ましくない反応も実質的に阻止される。
バリア流体を横断して濃度勾配又は拡散勾配が存在し、該濃度勾配又は該拡散勾配が、該バリア流体を横断する前記第一試薬又は前記第二試薬の移動速度を制御することが好ましい。
前記方法は、工程(ii)の前に、第二流体とバリア流体とを互いに接触させることを更に含み得る。これは、本発明方法の実施の好都合な手法であり、そして、単純な装置が前記方法を効率的にすることを可能にする。
その代わりに、前記方法は、第二流体をバリア流体と接触させる前に、第一流体とバリア流体とを互いに接触させる工程を含み得る。
前記方法は、バリア流体の複数の層流を供給することを含む。バリア流体の層流類が一つより多くの側から第一流体と接触することが好ましい。
前記方法は好ましくは、第二流体の複数の層流を供給することを含む。第二流体の層流類は、一つより多くの側からバリア流体と接触することが好ましい。
第二流体及びバリア流体の、一つ又はそれより多くからなる複数の層流の供給は、バリア流体を用いて第一流体を包み込むか又は挟むための都合の良い方法を提供する。
工程(ii)は、バリア流体により包み込まれたか又は挟まれた第一流体のセグメントを形成することを含み得る。前記セグメントは実質的に、形状が球形であり得る。この場合において、バリア流体は、第一流体を取り囲む実質的に球形の殻を形成するであろう。このようなセグメントは、第二流体により取り囲まれ得る。この場合において、第一流体は第二流体と混合することができないものであることが好ましい。前記方法は好ましくは、セグメントの形成に先立って、バリア流体により第一流体を包み込むか又は挟むことを含む。
その代わりに、工程(ii)は、第一流体、第二流体及びバリア流体の平行層流類を形成することを含み得る。第一流体の平行層流は、バリア流体により包み込まれ得る。前記方法は好ましくは、平行層流類の形成に先立って、バリア流体により第一流体を包み込むか又は挟むことを含む。
流体の流速は、とりわけ、導管の断面積に依存し、そして、本明細書で与えられた好ましい数値は、1mm未満の深さ及び1mm未満の幅を有する導管に関するものである。例えば、工程(i)における第一流体の流速は、都合良くは、約0.02mL/時間ないし5mL/時間、より好ましくは約0.1mL/時間ないし2mL/時間であってよい。バリア流体の流速は、約0.2mL/時間ないし15mL/時間、好ましくは約1mL/時間ないし3mL/時間であってよい。第二流体の流速は、約0.4mL/時間ないし25mL/時間、好ましくは約2mL/時間ないし5mL/時間であってよい。
第二流体の流速が、バリア流体の流速よりも大きく、バリア流体の流速が、更に、第一流体の流速よりも大きいのが好ましい。
前記方法が、バリア流体が第一流体と接触され得る分岐合流領域であって、分岐合流部が、バリア流体が一つよりも多くの側から第一流体と出会うことを可能にするように配置されている分岐合流領域を有する装置(好ましくは、マイクロ流体装置)を提供することを含むのが好ましい。
本発明の方法は、第一試薬導管並びに第一及び第二側部試薬導管を有し、該第一及び第二側部試薬導管が、分岐合流領域において、該第一試薬導管と合流している装置(好ましくは、マイクロ流体装置)を提供することを更に含み得る。第一流体は第一試薬導管に導入され得、そしてバリア流体の流れ(及び所望により、第二試薬を含む第二流体の流れ)が、第一及び第二側部試薬導管に導入され得る。第一流体が、分岐合流領域において、バリア流体により包み込まれているか又は挟まれているのが好ましい。
本発明の方法は、本発明の第一観点、第二観点、第三観点、第四観点、第五観点又は第六観点からなる反応装置を提供することを含み得る。
本発明の方法は、重合反応及び酸−塩基反応の一方又はそれより多くの制御及び実施の際に使用され得る。例えば、第一又は第二試薬は、水素イオンを含み得る。第一試薬又は第二試薬が水素イオンを含む場合には、第一及び第二試薬以外は、アニオン、例えば炭酸アニオン、炭酸水素アニオン、水酸化物アニオン、ハロゲン化物アニオン、燐酸アニオン、燐酸水素アニオン、アルギン酸アニオン、硝酸アニオン、亜硝酸アニオン、塩素酸塩、過塩素酸塩、亜硫酸塩、過硫酸塩及び硫酸塩を含み得る。第一及び第二試薬は、ポリマーのカチオン性又はアニオン性前躯体(例えば、アルギン酸イオン)を含み得る。第一及び第二試薬の一つは、カチオン、例えば金属(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、リチウム、鉄(II)、鉄(III)、銅(I)、銅(II)、カドミウム、バリウム、錫、亜鉛、鉛及びマンガン)カチオン、又は、非金属(例えば、アンモニウム及び水素)カチオンを含み得る。
第一試薬又は第二試薬は、アニオン性開始剤により重合可能なモノマーを含み得る。このようなモノマーは、メチルメタクリレート、アクリロニトリル及びスチレンを含む。第一試薬及び第二試薬以外のものは、アニオン性開始剤、例えばアルキル/アリールリチウム試薬、アルカリ金属懸濁液、アルキルアルミニウム、有機基アニオン又はグリニャール試薬を含み得る。
第一試薬又は第二試薬は、カチオン性開始剤により重合可能なモノマーを含み得る。このようなモノマーは、イソブチレン、1,3−ブタジエン、ビニルエーテル、パラ置換スチレン及びα−メチルスチレン含む。第一試薬及び第二試薬以外のものは、カチオン性開始剤、例えば三弗化硼素、エーテル化三弗化硼素、四塩化チタン及び強い鉱酸を含み得る。
第一試薬及び第二試薬は、互いに反応した時には、沈澱反応を行う種を含み得る。第一試薬及び第二試薬の一つは、該第一試薬及び第二試薬以外のものに求核的又は求電子的攻撃を行う種を含み得る。第一試薬及び第二試薬は、電荷移動又はカップリング反応を行う種を含み得る。
バリア流体、第一流体及び第二流体の一つ又はそれより多くの流速が変更可能であるのが好ましい。
バリア流体が第二流体と同じであるのが好ましい。バリア流体は、この場合、第二試薬(又は、ある場合には、前躯体の一つ又はそれより多く)を実質的に除く。
流速は、前記方法の生成物の観察された性質(例えば、前記方法により製造された如何なるセグメント又はビーズの寸法)に応じて変更され得る。
本発明の方法は、流体の一部が、第二試薬を実質的に除く第二の流れを定義する限りは、二つの流れのみを使用して実施され得、一つの流れは第一試薬を含み、そして一つの流れは第二試薬を含む。従って、本発明の第八観点において、化学プロセスを制御する方法であって、該方法は、
(i)第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第一流体の層流、第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第二流体の層流を提供すること;ここで前記第二流体は、前記第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)が実質的に欠けているバリア領域を含む、並びに
(ii)前記バリア領域が、前記第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)と前記第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)との間にバリアを形成するように、前記第一流体と前記第二流体とを互いに接触させる工程
を含む方法が提供される。
当業者は、前記方法におけるバリア領域が、本発明の第七観点におけるバリア流体と同じであることを認識するであろう。
本発明の第八観点の方法は、本発明の第七観点の方法に対する言及において上に記載された前記特徴を取り込み得る。
本発明の方法は、本発明の装置を使用して実施され得る。
さて本発明を、下記図を単に参照した例により記載する。
図1は、本発明の方法が使用されている、本発明の第一観点による装置の概略構成図である。
図2は、本発明の方法が使用されている、本発明の第一観点による装置の別の概略構成図である。
図3は、本発明の第一観点による装置の変更された実施態様を示す。
図3aは、図3の装置の一領域を非常に詳細に示す。
図4は、本発明の第二観点による装置の概略構成図である。
図5は、本発明の第三観点による装置の概略構成図である。
図6は、本発明の第六観点による装置の概略構成図である。
図1は、本発明の方法が使用されている、本発明の第一観点によるマイクロ流体リアクター装置の概略構成図である。リアクター装置1は、第一試薬(図示せず)を供給する第一流体3を移送するための第一移送導管2、並びに、第二試薬(図示せず)を供給する第二流体9を移送するための、分岐合流領域14において第一移送導管2と合流する第一側部移送導管11及び第二側部移送導管13を含む。第一側部移送導管11及び第二側部移送導管13は、前記第二流体のための入口(I)及びバリア流体6のための入口(I)を各々含み、そして前記装置は、バリア流体6が、前記第一試薬と前記第二試薬との間にバリアを形成することを可能にするように配置されている。
さて、前記装置の操作を、図1を参照してより詳細に述べる。第一試薬を供給する第一流体3が、第一移送導管2に導入される。前記第一試薬は、第二流体9により供給される第二試薬と側部的に反応する。バリア流体6が、入口(I)を経由して、第一バリア流体
導管4及び第二バリア流体導管5に導入される。同様に、第二流体9が、第一試薬流体導管7及び第二試薬流体導管8に導入される。第一流体、第二流体及びバリア流体の流れは、実質的に層流である。各々のバリア流体導管4、5は、分岐合流部10、12において、各々の試薬流体導管7、8に出会う。バリア流体6の層流及び第二流体9の層流は、その後、図1に示されるように、第一側部移送導管11及び第二側部移送導管13に沿って動かされる。第一側部移送導管11及び第二側部移送導管13は、分岐合流領域14において、第一移送導管2に出会う。
分岐合流領域14は、流れ狭窄部として機能し、そして、第一流体3の円錐状又は楔状構造が、この構成を包み込むバリア流体6により形成された。バリア流体6により包み込まれた第一流体3の液滴が、機能性導管15内の第二流体9の流れの中に形成された。第一流体3は、第二流体9及びバリア流体6と不混和性であるので、液滴が形成される。これらの液滴は、その後、機能性導管15に沿って移送された。機能性導管15には、分岐合流領域14から短い距離下流の断面内に、拡大部16が設けられている。断面における、14’により示された分岐合流領域の下流端と前記拡大部との間の短い距離は、拡大部16の下流の機能性導管15の約半分の深さである。断面における前記拡大は、液滴の形成を促進する。拡大部16は更に、機能性導管15における落差又は段差を造る。前記落差又は段差は、液滴の形成に有利であることが予想された。機能性導管15において、前記第一試薬及び前記第二試薬の一つ(又は、その代わりに、無し又は両方)が、該第一試薬及び該第二試薬が互いに反応性接触し、そして反応を起こすように、バリア流体6を横切って移送される。第一流体3の液滴を取り囲むバリア流体6の組成及び厚さは、前記第一試薬と前記第二試薬との間の反応を制御することを助ける。
当業者は、上述の楔状又は円錐状構造が静的な構造ではなく、それが動的な構造であることを認識するであろう。第一流体3の円錐又は楔形状が、分岐合流部において形成されるように見える。
図1の装置は、第一流体3、第二流体9及びバリア流体6が混和される場合に、反応を制御及び実施するために使用され得る。このような方法が、図2に示されている。各々の流体が、図1を参考にして記載された装置に導入される。分岐合流領域14において、第一流体3の流れの狭窄が存在する。しかしながら、各々の流体の混和性に起因して、第一流体3の液滴は形成されない。この場合において、第一流体3、バリア流体6及び第二流体9の平行流が、機能性導管15内に形成された。第一流体3は、バリア流体6により包み込まれていたか又は挟まれていて、前記バリア流体が、第一流体3と第二流体9との間にバリアを形成する。機能性導管15において、前記第一試薬及び前記第二試薬の一つ(又は、その代わりに、無し又は両方)が、該第一試薬及び該第二試薬が、反応が起こるように互いに反応性接触するように、バリア流体6を横切って移送された。第一流体3を取り囲むバリア流体6の組成及び厚さは、前記第一試薬と前記第二試薬との間の反応を制御することを助けるであろう。
図1の装置は、該装置の選択された部分を加熱又は冷却するように(例えば、機能性導管15を加熱又は冷却し、そして、如何なる他の導管も加熱又は冷却しないように)、選択的に配置され得るか又は選択的に作動され得る、加熱器又は冷却器を備え得る。例えば、二つの試薬が強い発熱反応を起こす場合には、機能性導管15のための冷却器(例えば、ペルチェ冷却器)を設けることが好ましいであろう。
各々の流体は、ポンプにより、それらの各々の導管に導入され得る。
導管は、典型的には、低エネルギー材料、例えばポリテトラフルオロエチレン(しばしば、PTFEとして知られている)のブロックから、チャネルを機械加工又はフライス加
工することにより形成される。基材から材料を除去する他の公知方法を使用してもよい。このようなチャネル又は導管は、典型的には、幅1000μm未満である。導管は、実質的に四角形又は半円形の断面を有し得る。
本発明の装置及び方法を、下記実施例により、更に説明する。
実施例1
図1において、0.5質量/容量%炭酸カルシウム懸濁液を含むアルギン酸ナトリウム溶液3を、第一移送導管2に導入した。ひまわり油9中の50mM酢酸溶液を、第一試薬流体導管7の入口(I)及び第二試薬流体導管8の入口(I)に導入した。ひまわり油6を、第一バリア流体導管4及び第二バリア流体導管5に導入した。バリア流体(この場合は、ひまわり油)及び第二試薬を含む流体(酢酸を含むひまわり油)を、第一側部移送導管11及び第二側部移送導管13を経由して、分岐合流領域14に移送した。アルギン酸ナトリウム溶液3は、ひまわり油9及びバリア流体6と不混和性であり、そして球状セグメントが、分岐合流領域14に形成された。前記セグメントは、その後、機能性導管15に運び下ろされた。ひまわり油6は、炭酸カルシウムと酢酸との間にバリアを提供した。バリア流体として機能するひまわり油6を横切る濃度勾配が、初期に存在すると信じられている。濃度勾配により駆動されて、酢酸を含むひまわり油9から、バリア流体として機能するひまわり油6を横切って、アルギン酸塩溶液3に、酢酸が拡散するように見えた。炭酸カルシウムは、以下に示される反応式1に従って、酢酸と反応してカルシウムイオンを放出する。

CaCO3 +2H+ →Ca2++CO2 +H2 O 反応式1

カルシウムイオンは、アルギン酸塩においてナトリウムイオンと変換され、アルギン酸塩鎖を架橋して、固体ビーズを形成せしめる。
比較例1
ひまわり油バリア流体の不存在下においては、炭酸塩を含むアルギン酸塩溶液3及び酢酸を含むひまわり油9が、分岐合流領域14において互いに接触し、酸と炭酸塩とが殆ど即座に反応し、その結果、分岐合流領域14においてゲルを形成せしめた。これは、装置を閉塞せしめ、そして使用不能にした。
実施例2
アルギン酸ナトリウム溶液3を、第一移送導管2に導入した。硝酸カルシウム四水和物53mM及びシクヘキサン酪酸カルシウム5mMを含むオクタノール9を、第一試薬流体導管7及び第二試薬流体導管8に導入した。オクタノール6は、第一バリア流体導管4及び第二バリア流体導管5に導入した。バリア流体(この場合は、オクタノール)及び第二試薬を含む流体(カルシウム化合物を含むオクタノール)を、第一側部移送導管11及び第二側部移送導管13を経由して、分岐合流領域14に移送した。アルギン酸ナトリウム溶液3は、オクタノール9及びバリア流体6と不混和性であり、そして球状セグメントが、分岐合流領域14に形成された。前記セグメントは、その後、機能性導管15に運び下ろされた。オクタノール6は、アルギン酸塩種と、カルシウムを含むオクタノール9中のカルシウムイオンとの間にバリアを提供した。バリア流体として機能するオクタノール6を横切る濃度勾配が、初期に存在すると信じられている。濃度勾配により駆動されて、カルシウムイオンを含むオクタノール9から、オクタノールバリア流体6を横切って、アルギン酸塩溶液3に、カルシウムイオンが拡散するように見えた。
カルシウムイオンは、アルギン酸塩においてナトリウムイオンと変換され、アルギン酸塩鎖を架橋して、固体ビーズを形成せしめる。
比較例2
バリア流体の不存在下においては、アルギン酸塩溶液3及びカルシウムイオンを含むオクタノール9が、分岐合流領域14において互いに接触し、カルシウムイオンとアルギン酸塩種とが殆ど即座に反応し、その結果、分岐合流領域14においてゲルを形成せしめた。これは、装置を閉塞せしめ、そして使用不能にした。
本発明の装置の代わりの実施態様を図3に示す。図3は、本発明の第一観点によるマイクロ流体反応装置を示す。
反応装置31は、第一試薬(図示せず)を供給する第一流体33を移送するための第一移送導管32、並びに、第二試薬(図示せず)を供給する第二流体39を移送するための、分岐合流領域44において第一移送導管32と合流する、第一側部移送導管41及び第二側部移送導管43を含む。第一側部移送導管41及び第二側部移送導管43は、前記第二試薬のための入口(I)及びバリア流体36のための入口(I)を各々含み、そして前記装置は、バリア流体36が、前記第一試薬と前記第二試薬との間にバリアを形成することを可能にするように配置されている。
さて、前記装置の操作を、図3を参照してより詳細に述べる。第一試薬(図示せず)を供給する第一流体33を、第一移送導管32に導入した。前記第一試薬は、第二流体39により供給される第二試薬(図示せず)と側部的に反応する。バリア流体36を、入口(I)を経由して、第一バリア流体導管34及び第二バリア流体導管35に導入した。同様に、第二流体39を、第一試薬流体導管37及び第二試薬流体導管38に導入した。第一流体、第二流体及びバリア流体の流れは、実質的に層流である。各々のバリア流体導管34、35は、分岐合流部40、42において、各々の試薬流体導管に出会う。バリア流体36の層流及び第二流体39の層流は、その後、図1に示されるように、第一側部移送導管41及び第二側部移送導管43に沿って動かされる。第一側部移送導管41及び第二側部移送導管43は、分岐合流領域44において、第一移送導管32に出会う。
図3aにおいて、分岐合流領域44は流れ狭窄部として機能し、そして、第一流体33の円錐状又は楔状構成が、この構成を包み込むバリア流体36で形成された。バリア流体36により包み込まれた第一流体33の液滴が、機能性導管45内の第二流体39の流れの中に形成された。第一流体33は、第二流体39及びバリア流体36と不混和性であるので、液滴が形成された。これらの液滴は、その後、機能性導管45に沿って移送された。機能性導管45において、第一試薬及び第二試薬の一つ(又は、その代わりに、無し又は両方)が、該第一試薬及び該第二試薬が、反応が起こるように互いに反応性接触するように、バリア流体36を横切って移送された。第一流体33の液滴を取り囲むバリア流体36の組成及び厚さは、前記第一試薬と前記第二試薬との間の反応を制御することを助けるであろう。
分岐合流領域44を取り囲む装置31の部分を、図3aにより詳細に示す。機能性導管45には、分岐合流領域44から短い距離下流の断面内に、拡大部46が設けられている。破線59により示された分岐合流領域の下流端と断面における拡大部との間のこの短い距離は、拡大部46の下流の機能性導管45の約半分の深さである。断面における前記拡大は、液滴の形成を促進する。拡大部46は更に、機能性導管45における落差又は段差を造った。落差又は段差は、液滴の形成に有利であることが予想された。
再び図3において、装置31は、第一移送導管32に接続される入口導管47、48を更に含み、該入口導管47、48は分岐合流領域49において合流して、第一移送導管32を形成する。これは、二つの混和性成分が、入口導管47、48を経由して添加される
ことを可能にする。第一移送導管32は、一連の屈曲部を含む部分56を備えている。前記屈曲部は、前記混和性成分の混合を助ける。
前記装置は、本質的に、図1に関して上に記載されたように操作される。
本発明の別の代わりの実施態様が、図4を参照して記載されている。図4は、第一試薬と第二試薬との間の反応を制御するためのマイクロ流体反応装置101を示しており、該装置は、第一試薬(図示せず)を供給する第一流体103を移送するための第一移送導管102を含む。装置101は、バリア流体106を移送するための第一側部移送導管104及び第二側部移送導管105を更に含む。第一側部移送導管104及び第二側部移送導管105は、分岐合流領域112において前記第一移送導管と合流され、該分岐合流領域112から、第一包み込み流れ導管113が延長しており、前記装置は、バリア流体106が、第一流体103を包み込むか又は挟むのを可能にするように配置されている。前記装置は、第二試薬(図示せず)を供給する第二流体109を移送するための第三移送導管107及び第四移送導管108を更に含む。第三移送導管107及び第四移送導管108は、分岐合流領域114において、第一包み込み流れ導管113と合流され、この分岐合流領域は、バリア流体106が、第一流体103と第二流体109との間にバリアを形成するのが可能なように配置されている。
この構造は、第一流体103と第二流体109とが混和性である場合に特に有用であり、そして、バリア流体106により挟まれたか又は包み込まれた第一流体103の平行流を造るために使用され得る。
本発明の別の代わりの実施態様が、図5を参照して記載されている。図5は、第一試薬と第二試薬との間の反応を制御するためのマイクロ流体反応装置201を示しており、該装置は、第一試薬(図示せず)を供給する第一流体203を移送するための第一内側移送導管202及び、バリア流体206を移送するための第一外側移送導管204を含む。第一内側移送導管202及び第一外側移送導管204は各々、第一包み込み流れ導管210との流体接続する際の出口(”e”と表示した)を備えており、バリア流体106が、第一包み込み流れ導管210において第一流体203を包み込むか又は挟むのが可能なように配置されている。装置201は、第二試薬(図示せず)を供給する第二流体209を移送するための第二外側移送導管207を更に含む。第一包み込み流れ導管210は、第二外側移送導管207の内側に延長している第二内側移送導管を形成する。第一包み込み流れ導管210及び第二外側移送導管207は各々、出口(”f”と表示した)を備えており、バリア流体206が、第一流体203と第二流体209との間にバリアを形成するのが可能なように配置されている。
この構造は、第一流体203と第二流体209とが混和性である場合に特に有用であり、そして、バリア流体206により挟まれたか又は包み込まれた第一流体203の平行流を造るために使用され得る。
当業者は、(バリア流体の移送のための)第一外側移送導管と(第一流体の存在下における第一試薬の移送のための)第一内側移送導管の配列を、図4の分岐合流領域配列112で置き替えることが可能であることを認識するであろう。同様に、第一包み込み流れ導管210と第二外側移送導管の配列を、図4の分岐合流領域配列114で置き替えることも可能である。
本発明の第六観点に基づく更なる代わりの実施態様が、図6に示されている。図6は、第一試薬(図示せず)と第二試薬(図示せず)との間のプロセス(好ましくは、反応)を制御するためのマイクロ流体反応装置301を示しており、装置301は、第一試薬を供給する第一流体303を運ぶ第一内側移送導管302を含む。装置301は、バリア流体
306を運ぶ第一外側移送導管304及び、第二試薬を供給する第二流体309を運ぶ第二外側移送導管307を更に含む。第一内側移送導管302は、第一外側移送導管304の内側に配置されており、そして第一外側移送導管304は、バリア流体306が、第一試薬と第二試薬との間にバリアを形成するのが可能なように、第二外側移送導管307の内側に配置されている。第一内側移送導管及び第一外側移送導管の端部は、”e”と表記されている。
この構造は、第一流体303と第二流体309とが混和性である場合に特に有用であり、そして、バリア流体306により挟まれたか又は包み込まれた第一流体303の平行流を造るために使用され得る。
図1は、本発明の方法が使用されている、本発明の第一観点による装置の概略構成図である。 図2は、本発明の方法が使用されている、本発明の第一観点による装置の別の概略構成図である。 図3は、本発明の第一観点による装置の変更された実施態様を示す図である。 図3aは、図3の装置の一領域を非常に詳細に示す図である。 図4は、本発明の第二観点による装置の概略構成図である。 図5は、本発明の第三観点による装置の概略構成図である。 図6は、本発明の第六観点による装置の概略構成図である。

Claims (26)

  1. 化学プロセスを制御する方法であって、該方法は、
    (i)第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する、第一流体の層流、第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する、第二流体の層流、及びバリア流体の層流、を供給する工程、並びに
    (ii)前記バリア流体が、前記第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)と前記第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)との間にバリアを形成するように、前記第一流体と前記バリア流体とを互いに接触させる工程
    を含み、
    ここで前記工程(ii)が、前記バリア流体により包み込まれたか又は挟まれた前記第一流体のセグメントを形成することを含み、該セグメントが、前記第二流体により取り囲まれており、そして該バリア流体が、前記第一試薬及び前記第二試薬の一方又は両方に対して浸透性である、化学プロセスを制御する方法。
  2. 前記第一試薬と前記第二試薬との間の化学反応を制御する方法を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記セグメントの形成に先立って、前記第一流体が前記バリア流体により包み込まれるか又は挟まれるようにせしめることを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第二流体により前記バリア流体を包み込むか又は挟むのに先立って、前記バリア流体により前記第一流体を包み込むか又は挟むことを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記バリア流体により前記第一流体を包み込むか又は挟む前に、前記バリア流体を前記第二流体と接触させることを含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記バリア流体を横断して濃度勾配又は拡散勾配が存在し、該濃度勾配又は該拡散勾配が、該バリア流体を横断する前記第一試薬又は前記第二試薬の移動速度を制御する、請求項1ないし5の何れか一項に記載の方法。
  7. 前記バリア流体の複数の層流を供給し、該バリア流体の層流を、一つの側より多くの側から前記第一流体と接触させることを含む、請求項1ないし6の何れか一項に記載の方法。
  8. 前記第二流体の複数の層流を供給することを含む、請求項1ないし7の何れか一項に記載の方法。
  9. 前記第二流体の層流の各々が、前記バリア流体の層流と接続される、請求項8に記載の方法。
  10. 分岐合流領域を有するマイクロ流体装置を備えていることからなる請求項1ないし9の何れか一項に記載の方法であって、該分岐合流領域において、前記バリア流体が前記第一流体と接触され得、該バリア流体が、一つの側より多くの側から前記第一流体と出会うことを可能にするように、該分岐合流部が配置されている方法。
  11. 第一試薬導管並びに第一側部試薬導管及び第二側部試薬導管を有するマイクロ流体装置を備えていることからなる請求項1ないし10の何れか一項に記載の方法であって、該第一側部試薬導管及び第二側部試薬導管が、前記分岐合流領域において、該第一試薬導管と合流する方法。
  12. 重合反応及び酸−塩基反応の一方又は両方の制御及び実施において使用される、請求項1ないし11の何れか一項に記載の方法。
  13. 前記バリア流体が前記第二流体を含む、請求項1ないし12の何れか一項に記載の方法。
  14. 前記第二流体の流速が、前記第一流体の流速よりも大きい前記バリア流体の流速よりも大きい、請求項1ないし13の何れか一項に記載の方法。
  15. 前記第一流体が前記第一試薬の前躯体を供給し、そして、前記段階(i)が、前記第一試薬の別の前躯体を供給する、第四流体の層流を供給することを更に含み、前記段階(ii)に先立って前記第一流体の層流と前記第四流体の層流とが平行層流であり、前記第一流体と第四流体とが互いに接触する、請求項1ないし14の何れか一項に記載の方法。
  16. 化学プロセスを制御する方法であって、該方法は、
    (i)(第一試薬及び一種又はそれより多くのその前躯体から選択された)第一の種を供給する、第一流体の層流、(第二試薬及び一種又はそれより多くのその前躯体から選択された)第二の種を供給する、第二流体の層流、及びバリア流体の層流、を供給する工程、並びに
    (ii)前記バリア流体が、前記第一の種(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)と前記第二の種(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)との間にバリアを形成するように、前記第一流体と前記バリア流体とを互いに接触させる工程
    を含み、
    ここで前記工程(ii)が、前記バリア流体により包み込まれたか又は挟まれた前記第一流体のセグメントを形成することを含み、該セグメントが、前記第二流体により取り囲まれ、そして該バリア流体が、前記第一の種及び前記第二の種の一方又は両方に対して浸透性である方法。
  17. 化学プロセスを制御する方法であって、該方法は、
    (i)第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する、第一流体の層流、第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する、第二流体の層流、及びバリア流体の層流を供給する工程、並びに
    (ii)前記バリア流体が、前記第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)と前記第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)との間にバリアを形成するように、前記第一流体と前記バリア流体とを互いに接触させる工程
    を含み、
    該方法が、前記バリア流体により前記第一流体を包み込むか又は挟む前に、前記バリア流体を前記第二流体と接触させることを更に含む方法。
  18. 固体セグメントを造る方法であって、該方法は、
    (i)第一試薬(或いは一種又はそれより多くの該第一試薬の前躯体)を備えた、第一流体の層流を供給する工程、
    (ii)第二試薬(或いは一種又はそれより多くの前記第二試薬の前躯体)を備えた、第二流体の層流を供給し、固体セグメントを形成するように、前記第一試薬と前記第二試薬とを反応させ、前記第一流体と前記第二流体とは互いに不混和性である工程、
    (iii)前記第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)に対して浸透性である、バリア流体の層流を提供する工程、
    (iv)前記バリア流体が、前記第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)と前記第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)との間にバリアを形成する
    ように、前記第一流体と前記バリア流体とを互いに接触させる工程、並びに
    (v)前記バリア流体により封入された前記第一流体のセグメントであって、前記第二流体により取り囲まれているセグメントを形成する工程
    を含む方法。
  19. 第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第一流体を移送するための第一移送導管、
    第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)を供給する第二流体を移送するために、分岐合流領域において前記第一試薬移送導管と合流する、第一側部移送導管及び第二側部移送導管
    を有するマイクロ流体装置であって、
    ここで前記第一側部移送導管及び第二側部移送導管の各々が、前記第二流体用入口及びバリア流体用入口を含み、そして該装置は、該装置が、前記第一試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)と前記第二試薬(或いは一種又はそれより多くのその前躯体)との間にバリアを形成することが可能なように、配列されているマイクロ流体装置。
  20. 前記バリア流体用入口が各々の側部移送導管の一端に接続され、そして対応する前記第二流体用入口が各々の側部移送導管の他端に接続されており、
    ここで前記各々の側部移送導管の一端が、前記各々の側部移送導管の他端の上流の前記第一移送導管に分岐合流している、請求項19に記載のマイクロ流体装置。
  21. 前記バリア流体により包み込まれたか又は挟まれた前記第一流体のセグメントの流れを生じさせるために、狭窄部又は他の不連続部により、分岐合流領域が形成されるか、又は備えられている、請求項19又は20に記載のマイクロ流体装置。
  22. 第一試薬及び第二試薬を運び去るために前記分岐合流領域から延長している機能性導管を更に含む、請求項19ないし21の何れか一項に記載のマイクロ流体装置。
  23. 前記機能性導管が、前記分岐合流領域の下流に、断面積の拡大で備えられている、請求項21に記載のマイクロ流体装置。
  24. 前記第一移送導管に接続された複数の入口導管であって、該入口導管の少なくとも二つは、(a)分岐合流部と合流して該第一移送導管を形成しているか、又は、(b)入口導管分岐合流領域において前記第一移送導管と合流しているか、の何れかである入口導管を更に含む、請求項19ないし23の何れか一項に記載のマイクロ流体装置。
  25. 前記機能性導管が、一つ又はそれより多くの屈曲部を含む、請求項19ないし24の何れか一項に記載のマイクロ流体装置。
  26. 前記第一移送導管が、一つ又はそれより多くの屈曲部を含む、請求項19ないし25の何れか一項に記載のマイクロ流体装置。
JP2008546608A 2005-12-20 2006-12-20 化学プロセスを制御するための装置及び方法 Pending JP2009519825A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0525951A GB2433448B (en) 2005-12-20 2005-12-20 Method for the control of chemical processes
PCT/GB2006/004830 WO2007072002A1 (en) 2005-12-20 2006-12-20 Device and method for the control of chemical processes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009519825A true JP2009519825A (ja) 2009-05-21
JP2009519825A5 JP2009519825A5 (ja) 2010-01-28

Family

ID=35840822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546608A Pending JP2009519825A (ja) 2005-12-20 2006-12-20 化学プロセスを制御するための装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8722414B2 (ja)
EP (1) EP1979085B1 (ja)
JP (1) JP2009519825A (ja)
AU (1) AU2006328123B2 (ja)
CA (1) CA2671562C (ja)
ES (1) ES2438566T3 (ja)
GB (1) GB2433448B (ja)
WO (1) WO2007072002A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216984A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Seiko Epson Corp 生体試料反応容器、生体試料充填装置、生体試料定量装置、及び生体試料反応方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9039273B2 (en) 2005-03-04 2015-05-26 President And Fellows Of Harvard College Method and apparatus for forming multiple emulsions
US7776927B2 (en) 2007-03-28 2010-08-17 President And Fellows Of Harvard College Emulsions and techniques for formation
GB0722092D0 (en) * 2007-11-09 2007-12-19 Q Chip Ltd Microfluidic device and method for producing sheathed flow
JP5419251B2 (ja) * 2008-02-20 2014-02-19 富士フイルム株式会社 微粒子製造方法及び微粒子製造装置
EP2095872A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-02 Corning Incorporated Injector assemblies and microreactors incorporating the same
JP5470642B2 (ja) * 2008-03-25 2014-04-16 国立大学法人 岡山大学 微小液滴調製装置
JP4661942B2 (ja) 2008-05-13 2011-03-30 ソニー株式会社 マイクロチップとその流路構造
GB0810990D0 (en) 2008-06-16 2008-07-23 Q Chip Ltd Device and method of making solid beads
WO2010056331A2 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Massachusetts Institute Of Technology Small-scale method and appratus for separating mixtures
US8192703B2 (en) * 2009-01-13 2012-06-05 Kobe Steel, Ltd. Reactor and reacting method
BR112012004719A2 (pt) 2009-09-02 2016-04-05 Harvard College emulsões múltiplas criadas por uso de jateamento e outras técnicas
EP2714254B1 (en) 2011-05-23 2017-09-06 President and Fellows of Harvard College Control of emulsions, including multiple emulsions
JP2014522718A (ja) 2011-07-06 2014-09-08 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 多相エマルションおよび多相エマルション形成法
GB201113007D0 (en) 2011-07-28 2011-09-14 Q Chip Ltd Bead collection device and method
WO2015160919A1 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods for producing droplet emulsions with relatively thin shells

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005046650A (ja) * 2003-05-30 2005-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロデバイス
WO2005103106A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-03 Eugenia Kumacheva Method of producing polymeric particles with selected size, shape, morphology and composition

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH563807A5 (en) 1973-02-14 1975-07-15 Battelle Memorial Institute Fine granules and microcapsules mfrd. from liquid droplets - partic. of high viscosity requiring forced sepn. of droplets
WO2003045541A2 (de) * 2001-11-19 2003-06-05 Mir-Chem Gmbh Vorrichtung und verfahren zum herstellen eines schaums
US7718099B2 (en) 2002-04-25 2010-05-18 Tosoh Corporation Fine channel device, fine particle producing method and solvent extraction method
EP2278337B1 (en) * 2002-05-09 2019-06-26 The University of Chicago Device and method for pressure-driven plug transport and reaction
JP2006507921A (ja) 2002-06-28 2006-03-09 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 流体分散のための方法および装置
GB2395196B (en) * 2002-11-14 2006-12-27 Univ Cardiff Microfluidic device and methods for construction and application
WO2004071638A2 (en) * 2003-02-11 2004-08-26 Regents Of The University Of California, The Microfluidic devices and method for controlled viscous shearing and formation of amphiphilic vesicles
CA2521862C (en) * 2003-04-10 2012-10-16 President And Fellows Of Harvard College Formation and control of fluidic species
GB0502398D0 (en) 2005-02-04 2005-03-16 Q Chip Ltd Device and method for producing spherical segmented flow

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005046650A (ja) * 2003-05-30 2005-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロデバイス
WO2005103106A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-03 Eugenia Kumacheva Method of producing polymeric particles with selected size, shape, morphology and composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216984A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Seiko Epson Corp 生体試料反応容器、生体試料充填装置、生体試料定量装置、及び生体試料反応方法
JP4706883B2 (ja) * 2009-03-17 2011-06-22 セイコーエプソン株式会社 生体試料定量方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2433448B (en) 2011-03-02
ES2438566T3 (es) 2014-01-17
EP1979085B1 (en) 2013-09-18
GB0525951D0 (en) 2006-02-01
AU2006328123B2 (en) 2011-03-31
US8722414B2 (en) 2014-05-13
WO2007072002A1 (en) 2007-06-28
CA2671562C (en) 2015-02-24
EP1979085A1 (en) 2008-10-15
US20090054640A1 (en) 2009-02-26
CA2671562A1 (en) 2007-06-28
GB2433448A (en) 2007-06-27
AU2006328123A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009519825A (ja) 化学プロセスを制御するための装置及び方法
JP6674933B2 (ja) プロセス強化マイクロ流体装置
Yao et al. Review of the applications of microreactors
CN100408157C (zh) 采用微型反应器的反应方法
Su et al. Intensification of liquid–liquid two‐phase mass transfer by gas agitation in a microchannel
Li et al. Intensification of liquid–liquid two‐phase mass transfer in a capillary microreactor system
JP4193561B2 (ja) 微小流路構造体、これを用いた微小粒子製造方法及び微小流路構造体による溶媒抽出方法
JP2003525116A (ja) 毛細管反応器の分散装置と方法
Li et al. Characterization of liquid–liquid mass transfer performance in a capillary microreactor system
Jafari et al. Liquid–liquid extraction in twisted micromixers
Kumar et al. Slug flow in curved microreactors: hydrodynamic study
Wang et al. Gas/liquid/liquid three‐phase flow patterns and bubble/droplet size laws in a double T‐junction microchannel
Tan et al. Surfactant‐free microdispersion process of gas in organic solvents in microfluidic devices
TW201422520A (zh) 液滴產生方法及裝置
CN113457591B (zh) 一种微通道反应器
Shang et al. High pressure direct synthesis of adipic acid from cyclohexene and hydrogen peroxide via capillary microreactors
Aoki et al. Design and operation of gas–liquid slug flow in miniaturized channels for rapid mass transfer
Boskovic et al. Synthesis of polymer particles and capsules employing microfluidic techniques
Sotowa Fluid behavior and mass transport characteristics of gas–liquid and liquid–liquid flows in microchannels
Asano et al. Design protocol of microjet mixers for achieving desirable mixing times with arbitrary flow rate ratios
JP2004358453A (ja) 微小流路構造体及びそれを用いた流体の化学操作方法
Kölbl et al. On the use of the Iodide Iodate Reaction Method for assessing mixing times in continuous flow mixers
Hao et al. Dynamics and controllability of droplet fusion under gas–liquid–liquid three-phase flow in a microfluidic reactor
JP2011173119A (ja) 微小流路構造体及び微小流路構造体による溶媒抽出方法
CN216093581U (zh) 一种微通道反应器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121212