JP2009518879A - 通信システムおよび方法 - Google Patents

通信システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009518879A
JP2009518879A JP2008540408A JP2008540408A JP2009518879A JP 2009518879 A JP2009518879 A JP 2009518879A JP 2008540408 A JP2008540408 A JP 2008540408A JP 2008540408 A JP2008540408 A JP 2008540408A JP 2009518879 A JP2009518879 A JP 2009518879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
identity
entity
location
rtp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008540408A
Other languages
English (en)
Inventor
マルコム・エヴァット・ケイス・アレン
グレゴリー・ローラン
Original Assignee
ジンク プロプライアトリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2005906435A external-priority patent/AU2005906435A0/en
Application filed by ジンク プロプライアトリー リミテッド filed Critical ジンク プロプライアトリー リミテッド
Publication of JP2009518879A publication Critical patent/JP2009518879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/76Translation from the called subscriber's number to the outgoing or incoming control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/54Presence management, e.g. monitoring or registration for receipt of user log-on information, or the connection status of the users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42365Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity
    • H04M3/42374Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity where the information is provided to a monitoring entity such as a potential calling party or a call processing server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4931Directory assistance systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/50Telephonic communication in combination with video communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4536Voicemail combined with text-based messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/60Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to security aspects in telephonic communication systems
    • H04M2203/6009Personal information, e.g. profiles or personal directories being only provided to authorised persons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42008Systems for anonymous communication between parties, e.g. by use of disposal contact identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42085Called party identification service
    • H04M3/42093Notifying the calling party of information on the called or connected party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42195Arrangements for calling back a calling subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42365Presence services providing information on the willingness to communicate or the ability to communicate in terms of media capability or network connectivity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

A側呼制御を行う通信システムであって、A側装置によるデータ検索が可能であり、通信システムを用いて通信対象となるエンティティごとにディレクトリエントリを1以上格納するディレクトリ記憶装置を備え、各エンティティの1以上のディレクトリエントリのうち少なくともひとつは1以上の通信アイデンティティに関連付けられたものであって、B側との通信を要求、確立または維持しようとしている、権限が与えられたA側装置がB側の通信アイデンティティのうち少なくともひとつを取得することが可能であり、権限が与えられたA側装置が前記1以上のB側通信アイデンティティのうち少なくともひとつに対する1以上の有効RTPと現在の通信能力とを導出かつ確認し、B側との通信を要求、確立または維持する試行を制御するために用いることができる実行可能な有効RTPが少なくともひとつあるかどうかを決定する通信ステータスメカニズムを備える。

Description

本発明は、通信システムおよび通信方法に関する。本発明の一例により、通信ネットワークのユーザは、通信要求の開始前と、通信要求を開始した後ある別の方法によってその要求が許可または完了される前と、通信中とにリアルタイム通信方法を制御することが可能になる。
「エンティティ」は「装置」を使用して通信する。エンティティは、通信サービスの加入者またはユーザでもよく、装置を使用する個人でも代表者が装置を使用する団体でもよい。また、通信可能なシステム、例えば、双方向音声応答システムなどのプログラムされたコンピュータシステムでもよい。装置により、エンティティはネットワークへ接続できる。装置の例としては、通信ソフトウェアを使う電話およびコンピュータがある。
ひとつの装置からいくつかのネットワークに接続してもよい。各ネットワークは、その装置の少なくともひとつの関連CFE(通信機能のエンドポイント)を有している。この関連CFEは、エンティティがその装置を使用してネットワークに接続できる機能を提供し、ひとたび装置が接続されれば、ネットワークプロトコルをボイスCFE用の音声へ、またはボイスCFE用の音声からネットワークプロトコルへ変換するといったような、通信を行う機能を提供する。装置の性能がその装置のCFEの性能を決定しても構わない。例えば、ある装置ではビデオ通信、また別の装置では音声通信が可能である。
通常、ネットワークでは、各装置を使用するエンティティを直接認識しない。ゆえに、例えば、一般的に、ネットワークではエンティティを直接呼び出すことはできないが、特定のアドレスで装置を直接呼び出すことならできる。そして、発信側は、そのアドレスは相手側エンティティに関連付けられていると仮定する。B側エンティティを呼び出すためにA側エンティティはあるCFEを選択するが、通常は、ネットワークまたは装置/CFEの利用可能性と費用と質とに関するA側エンティティの仮定に基づいてその選択を行う。
従来のリアルタイム通信ネットワークは「ネットワーク呼制御」を使用して、ルーティングの管理を行い、A側B側間の通信を開始、実行ならびに終了する前中後の通信およびコールを管理する。ネットワーク呼制御を用い、各ネットワークは、そのネットワークに接続された装置それぞれの状態および接続ルールに関する情報を内部で保持し、適宜、そのネットワーク内でコールをルーティングする。例えば、ネットワークを介して通信を発信するエンティティ、つまり「A側」エンティティは、A側の装置を使用して任意のネットワーク上で対象とする受信側、つまり「B側」の装置の予定ネットワークアドレス、例えば電話番号などを呼び出す。B側装置がすでにコールしている、つまり「使用中」である場合には、ネットワーク自体は、ネットワーク内ボイスメールシステムなどの他のアドレスへそのコールを再転送するという所定のルールを使用してもよい。
ネットワーク呼制御動作は、A側装置、ネットワーク、および/またはB側装置に関するルールに従って行うことも可能であり、時刻またはエンティティのカレンダーイベントなどの非ネットワーク関連要因に関するルールを使用してもよい。
A側ルールおよびB側ルールから、通信装置、装置の各アドレスまたはそのアドレスの当座預金状態に基づき、コール維持および終了のネットワーク命令が出される。このようなルールは、「B側装置がコールを終了するよう要求した場合にはコールを終了させる」または「A側の残高が0になった場合にはコールを終了させる」であってもよい。このようなルールは、A側またはB側エンティティの指示に基づくものでもよいが、A側またはB側装置ではネットワーク内で実行される。
ネットワークルールは、通信を確立、実行または終了する間のネットワークにまたがるコールの管理を処理する。このようなルールは、「発信側ネットワークが着信側ネットワークへの接続を確立できない場合には、(他の国のPSTNネットワークなどの)ネットワークに発信しようとしているA側装置すべてに、ある種のメッセージそして話中信号を送信または再生する」であってもよい。
また、ネットワークルールは、通信を実行または終了する間のネットワーク内コールの管理も処理する。例えば、B側装置がモバイルネットワークのセルを変更する場合、いつ、どのようにして新たなセルにコールを転送して通信を維持するか、ネットワークルールが決定する。
B側ルールとは、B側装置のアドレスまたは他のルールを適用して得たアドレスにつながった時点でネットワークがとるべき割り込みを決定するルールである。このようなルールは「このアドレスが使用中である場合には他のアドレスにコールを転送する」であってもよい。
また、呼制御ルールで、ネットワークが割り込むべきコール開始後の時間を指定してもよい。ネットワーク呼制御では、ほとんどのA側装置およびネットワークルールを即座に起動する。B側ルールの場合、任意のアドレスに対し、コール開始後の指定期間までは呼制御ルールのためネットワークは通常割り込まないものであるが、B側装置の状態、例えば、利用可能、ネットワークに未接続、使用中、またはその他の状態かどうかによって期間が異なる別のルールがあってもよい。例えば、アドレスが使用中の場合、そのアドレスを呼び出そうとすると、そのコールをボイスメールに再転送するなどしてネットワークが即座に割り込むことが可能である。一方、アドレスが利用可能な状態である場合、コール開始時に、例えば20秒間、ネットワークが「リング」信号をそのアドレスに送信し、応答がなければ20秒後にそのコールをボイスメールに再転送する。
ネットワーク接続された装置は、より知的な装置になるにつれて、ネットワーク呼制御に関連するいくつかの呼制御機能を行えるようになってきた。特に、B側ルールに関連する標準的な機能は、今のところPABXなどのB側装置によって行われ、「B側呼制御」機能と称される。B側装置はコールを受信すると、内線が使用中の場合には必要であればローカルボイスメールマシンに切り替えるか、またはそのコールを他の内線に転送したり、ネットワークに戻して他の第3のアドレスへ転送することも可能である。したがって、B側呼制御機能は、ネットワーク呼制御ルールと同様のルールに基づき、ネットワーク呼制御機能の代わりになる。B側呼制御は、ネットワークを利用して双方の「認識」を得ることも可能である。例えば、着信側Bの暗に示された場所に基づいて着信側アドレスを合わせることが可能である。
したがって、当然のことながら、A側の選択にかかわらず、ネットワークまたはB側装置にとって都合のいいように既存の呼制御形態が通常行われる。同時に、B側装置の割り込みおよびネットワークの割り込みにもかかわらず、A側がコールの費用を負担する場合がほとんどである。また、既存の呼制御形態の動作範囲は、当然、単一ネットワーク内である。A側およびB側双方の装置をいくつかの共通ネットワークに接続できる場合もある一方、A側は、ひとつのCFEを選択して呼び出すことしかできない。さらに、双方の関係は、(費用、質、またはタイミング考察のいずれかに対して)B側がコールを開始する方がよい場合もあるが、A側が、B側にこのような「かけ直し」を要求する、つまり、発信を控えてかけ直しを要求するネットワークメカニズムは存在しない。
コール中に、ネットワークの利用可能性、質、または費用の面から双方がコールをさらに選択できるようにして、一連の共通ネットワークまたはそれらの属性を変更してもよい。しかしながら、A側により選択されたネットワークが用いるネットワーク呼制御は、他の利用可能なネットワークを認識しないので、コール維持に関与して他のネットワークにまたがる通信を最適化することはできない。
同様に、ネットワーク呼制御により、単一ネットワーク内からの匿名発信(例えば、発信者IDを隠して)は簡単に行えるようになるが、双方が共有する一連の共通ネットワークにまたがる通信の匿名発信を利用して匿名通信を保証することはできない。例えば、1回限りのアドレスでネットワークがB側の匿名性を守らなければ、このような設備に対応する共通ネットワーク上に通信を通常確立することはできない。
ネットワークCFEには、CFEまたはそれらのアドレスに関連した「存在状態」があってもよい。これは、他のネットワークユーザの便宜のために公開される。「存在」とは、エンティティの利用可能性および積極的意志を表し、特定のCFEを使用して他の加入者と特定のネットワーク上で通信する。存在状態の例としては、「外出中」、「電話してね」または「取込中」がある。存在情報を、装置、CFEまたはネットワーク自体が公開してもよい。特に、ネットワークが相互に連結されており、双方のネットワーク上で装置またはCFE間の通信が可能な場合、あるネットワークでは存在情報をネットワーク間で共有することができる。
また、あるネットワークでは、存在情報をカスタマイズして、エンティティに関するさらなるコンテキスト情報を提供することができる。存在情報をカスタマイズしたこの「コンテキスト」は、通信装置から直接的には利用できない情報であるが、ネットワークを利用してエンティティと通信するのに最も適した手段を決定する際に役立つ情報を提供する。例えば、存在状態の「電話して」は、「利用可能」より多くのコンテキスト情報を含んでいるが、双方とも、通信に利用可能なネットワーク接続された装置の存在状態に関連している。
多くの先行技術文献では、どんな必要な情報もネットワークから手に入ることを前提としている。例えば、米国特許第5,600,704号明細書には、呼び出し時間を決定するために切替器が使用するネットワークベースのタイミング情報が開示されている。この特許文献では、(ネットワーク切替設備内で発生する機能すべてについて)ネットワーク呼制御が整備されており、複数の発信シーケンスが可能であるが、これらは存在情報よりむしろ時刻を基にすることを前提としている。
米国特許第5,579,375号明細書では、電話局からの自動転送アルゴリズムが開示されている。しかし、この特許文献では、「コールを達成する確率が最もよい転送番号」の算出方法が記載されていない。
国際公開第01/45342号パンフレットでは、ユーザが、その存在に関してルールを指定できる中央制御装置モデルを使用している。さらに、ユーザは、他のユーザに関してどの存在情報を収集したいのかルールを指定することもできるが、この情報をそのまま用いて呼制御ルールを行うことはない。
米国特許出願公開第2006/0002327号明細書では、他のエンドポイントがトラフィックを受信できるかどうかをエンドポイントごとでローカルに格納するネットワークが開示されている。その情報は定期的に維持されるが、必ずしも最新とは限らない。
欧州特許第15830349号明細書では、発信側装置と複数の着信側装置との間の中継として機能して逐次発信中に発信側装置でコールが中断されないようにする、呼制御エンティティ(CCE)が開示されている。ここでは、発信側が着信側装置に番号を提供する必要がある。さらに、CCEと着信側装置との間でコールが中断されないようにするメカニズムはない。
(課題を解決するための手段)
本発明の第1の形態では、A側呼制御を行う通信システムであって、A側装置によるデータ検索が可能であり、前記通信システムを用いて通信対象となるエンティティごとにディレクトリエントリを1以上格納するディレクトリ記憶装置を備え、各エンティティの前記1以上のディレクトリエントリのうち少なくともひとつは1以上の通信アイデンティティに関連付けられたものであって、B側との通信を要求、確立または維持しようとしている、権限が与えられたA側装置が前記B側の通信アイデンティティのうち少なくともひとつを取得することが可能であり、権限が与えられたA側装置が、前記1以上のB側通信アイデンティティのうち少なくともひとつに対する1以上の有効リングタイムアウトパラメータ(RTP)と現在の通信能力とを導出かつ確認し、B側との通信を要求、確立または維持する試行を制御するために用いることができる実行可能な有効RTPが少なくともひとつあるかどうかを決定する通信ステータスメカニズムを備える、通信システムを提供する。
実施の形態に応じて、他のネットワーク要素による通信の介入および終了を回避、または通信の継続費用、質もしくはその他の要因を改善しようとするために有効RTPを使用する。介入を回避しながら、並列または直列に、A側ユーザが介入するかどうか、またはB側に関する情報をA側が仮定するかどうかにかかわらず代替利用が可能ないくつかの通信方法の確立を試行するために有効RTPを使用する。
ネットワークでは各装置を用いてエンティティを直接認識しないので、エンティティを直接呼び出すことができないのが一般的であるが、特定のアドレスで装置を直接呼び出すことはできる。そして、発信側は、そのアドレスは相手側エンティティに関連付けられていると仮定をする。このアドレスは、「通信アイデンティティ」と呼ばれる。
通信は、費用、忠実度、アクセスのし易さおよびリアルタイム応答性の面で異なる性質を有する質的に異なるメカニズム、例えば、音声(従来の電話装置)、映像(ビデオ電話、ビデオ会議装置、コンピュータ間アプリケーション)、メッセージング(Eメール、インスタントメッセージ、ファックス)などを介してなされてもよい。特定のネットワーク、装置、CFEは、異なる一連のチャネルに対応し、通信能力として表してもよく、任意の通信アイデンティティ、装置またはネットワークと関連付けられていてもよい。例えば、映像および音声に対応する装置CFEに関連付けられた通信アイデンティティは、音声だけに対応する場合とは異なる通信能力を有することになる。
通信能力は、環境またはその他の変更に応じていずれ変更してもよい。例えば、ネットワークの性能が低下する場合には、現在の通信の通信アイデンティティ、ネットワークおよび装置を維持したまま、フル映像から音声のみに変更する。
実施の形態では、エンティティの所在候補を1以上格納できるようにディレクトリ記憶装置が配置され、各通信アイデンティティの1以上のRTPとエンティティの通信能力とに各所在を随意的に関連付けることができ、B側通信アイデンティティに適用する現RTPを現所在から決定することが可能であり、前記通信ステータスメカニズムが少なくとも前記現RTPから有効RTPを1以上得るように構成される。例えば、前記通信ステータスメカニズムは、B側通信アイデンティティを適用する前記現RTPとともに少なくとも前記B側の一般的な通信能力を使用して、有効RTPを1以上得るように構成されてもよい。
実施の形態では、通信能力を、存在状態、値、期間(例えば、リングタイムアウトパラメータ(RTP)値が0であれば「利用不可」な状態であると定める)またはその他の質的あるいは量的指標により定めてもよい。その他の質的あるいは量的指標から、利用可能性、費用、質、または通信アイデンティティとそのチャネルとネットワークと装置と通信するその他の特性が得られる。
実施の形態では、前記有効RTPは双方の一般的な相互通信能力によって決まる。さらに、ネットワークの質またはレイテンシのため、RTPを、通信に用いられるチャネルまたは他の特徴に従ってA側またはB側により一部変更してもよい。
有効RTPを得るためにB側通信アイデンティティに利用する現RTPを用いる際には、通信ステータスメカニズムは通信の選択肢を少なくするだけで選択肢全てを排除しないことが好ましい。
実施の形態では、また、前記ディレクトリ記憶装置は、エンティティの任意のステータスオーバーライドと現所在とを格納できる。
実施の形態では、また、前記ディレクトリ記憶装置は、通信の要求、確立または維持を可能にする各通信アイデンティティの関連情報を格納する。
現RTPのいくつかまたは全てはデフォルトのRTPでもよい。
実施の形態では、前記通信ステータスメカニズムは、B側エンティティの現通信アイデンティティに関連付けられたRTPを導き出すことが可能なB側エンティティの現所在を利用可能にする現ステータスメカニズムを備える。現ステータスメカニズムは、有効RTPを形成するため、さらに、(通信の費用、質またはその他の要因に関する)B側通信能力とB側の現所在およびディレクトリ記憶装置のエントリにより暗示されたRTPとを表すデータにA側エンティティが合うようにする(ネットワークの一時的利用不可のような)ステータスオーバーライドを利用可能にする。ここで、ステータスオーバーライドがない場合には、ディレクトリ記憶装置から得られたRTPおよび現所在が有効RTPであると仮定してもよい。
実施の形態では、前記現ステータスメカニズムが、B側エンティティのステータスオーバーライドと現所在とを前記ディレクトリ記憶装置に格納する。
別の実施の形態では、前記現ステータスメカニズムが、任意のステータスオーバーライドに基づいて前記ディレクトリ記憶装置の現RTPを変更して、現RTPが有効RTPを提供する。
実施の形態では、A側用に得られたまたはB側により提供された通信アイデンティティが、エンティティの匿名性を提供してもよい。例えば、他の加入者または通信セッションとの通信だけで有効なダイナミックまたはテンポラリ通信アイデンティティでもよい。
第2の形態では、本発明は、A側呼制御を行う通信システムであって、B側の通信アイデンティティを1以上取得するA側装置を備え、前記A側装置は、実行可能な有効リングタイムアウトパラメータ(RTP)が少なくともひとつあるかどうかを含む、前記1以上のB側通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられた現通信能力を導出かつ確認し、実行可能な有効RTPが少なくともひとつある場合には、通信を要求、確立または維持するための実行可能な有効RTPを有する通信アイデンティティを少なくともひとつ選択し、前記A側装置が、選択された通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられた少なくともひとつの有効RTPのうち少なくともひとつを含む相互通信能力に基づいて、通信を要求、確立または維持する前記試行を制御する、通信方法を提供する。
実施の形態では、前記A側装置は、少なくとも、1以上の前記通信アイデンティティに関連付けられた所在のうち少なくともひとつから、前記通信アイデンティティの通信能力を得る。
実施の形態では、前記A側装置は、少なくとも、B側エンティティの通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられたB側通信ステータスに影響を及ぼす可能性がある1以上の所在の変更または1以上のステータスオーバーライドを決定することにより、前記現通信能力を確認する。
実施の形態では、前記A側装置は、装置自身と1以上の周知のB側装置との前記通信能力の「現ステータスチェック」を行い、前記相互通信能力がまだ現行であることと、B側の公開または通知された所在および任意のオーバーライドがまだ現行であることとを確認して、通信の要求、確立または維持に使用することができる実行可能な有効RTPを有した通信アイデンティティが少なくともひとつあることを確認し、選択された通信アイデンティティの少なくともひとつとB側エンティティに関連付けられたチャネルコンビネーションとに基づいて通信を開始する意向をB側装置に通知して、アクノリッジを受信し、選択された通信アイデンティティの少なくともひとつとB側エンティティに関連付けられたチャネルコンビネーションとに基づいて、通信パラメータおよび通信条件をB側装置とネゴシエーションすることによって通信を要求かつ確立する。
前記現ステータスチェックは、A側通信能力データをリフレッシュし、ディレクトリのアイデンティセットおよび所在情報、またはB側に直接要求したアイデンティセットおよび所在情報を用いて、関連のあるB側アイデンティセット、所在およびオーバーライド情報を再検索し、B側の専用アイデンティセット、所在およびオーバーライド情報を再検索し、関連ネットワークに現ステータス情報の問い合わせを行い、B側装置、ネットワークサービスまたはその他の場所に問い合わせをして、B側の所在によりB側の通信サービスが最後に公開または通知されてからずっとB側の通信サービスが利用可能であることをチェックすることを含んでもよい。現ステータスチェックにおいて情報を取得する際にA側が用いるメカニズムが多く存在することは、当業者であれば分かるであろう。
また、加入者が通信を取り決めるためのメカニズムは多く存在し(例えば、H324モデムトレーニングプロトコル、SIPVoIPストリーミングプロトコル、コーデックネゴシエーションなど)、本発明は特定のネゴシエーション体系に限らないと、当業者であれば分かるであろう。
通常、ネゴシエーションの結果は、
1)通信を開始すべき通信アイデンティティおよびチャネルであり、
2)通信アイデンティティの有効RTPであり、かつ
3)どちら側およびどちら側の装置が通信を開始し、通信開始に伴う調整を担うかであり、
そして、前記通信アイデンティティおよびチャネルコンビネーションを用いて、ネゴシエーションにより選択されたA側またはB側装置が通信を転送する試行を制御し、前記アイデンティティおよびチャネルコンビネーションを用いて、もう片側のエンティティが通信を受け入れる。
実施の形態では、前記A側装置は、選択された通信アイデンティティの少なくともひとつとB側エンティティに関連付けられたチャネルコンビネーションとに基づいて通信を転送する意向をB側装置に通知して、アクノリッジを受信し、選択されたアイデンティティの少なくともひとつとB側エンティティに関連付けられたチャネルコンビネーションに基づいて、変更された通信のパラメータおよび条件をB側装置とネゴシエーションすることによって通信を維持する。
通常、ネゴシエーションの結果は、
1)通信を開始すべき通信アイデンティティおよびチャネルであり、
2)通信アイデンティティの有効RTPであり、かつ
3)どちら側およびどちら側の装置が通信を開始し、通信開始に伴う調整を担うかであり、
そして、新規アイデンティティおよびチャネルコンビネーションを用いて、ネゴシエーションにより選択されたA側またはB側装置が通信を転送する試行を制御し、前記新規アイデンティティおよびチャネルコンビネーションを用いて、もう片側のエンティティが通信を受け入れ、前記装置が、前記新規通信アイデンティティ、チャネル、ネットワークおよび/または装置の組み合わせに通信を同期させ、ネゴシエーションにより選択されたA側またはB側装置が通信を維持する試行を制御し、当初のアイデンティティおよびチャネルコンビネーションの通信を終了させる。
実施の形態では、ネットワーク間のレイテンシ差を許容するために通信の変更が生じる一方で、時間遅延があってもよい。この場合は、(コール自体の音声または背景雑音を含む可能性がある)帯域内信号を使用して、両接続にまたがる端末間信号の伝搬が同じであることを確認することができる。これにより、信号のレイテンシが同期する頃まで、新たなチャネルに関連付けられたCFEはそのコールをキャッシュする片方または双方の装置と関係していてもよい。
ある実施の形態では、チャネル、ネットワークおよび/または装置の変更に伴って通信アイデンティティが変更されてもよい。ある実施の形態では、通信アイデンティティの変更がなく、チャネル、ネットワークおよび/または装置の変更だけでもよい。例えば、チャネル変更とは、ネットワークの性能が低下する場合に、現在の通信の通信アイデンティティ、ネットワークおよび装置を維持したまま、フル映像から音声のみに変更することである。ある実施の形態では、通信アイデンティティ、チャネル、ネットワークおよび/または装置の変更がなく、A側/B側指定の変更だけでもよい。すなわち、通信は、費用を負担する側またはコールの責任を維持する側を変更するためにもう一方の側から再び開始されてもよい。
実施の形態では、エンティティの複数の装置が、一致協力して装置ベースのコール維持を行う。例えば、携帯電話とPCは共に通信用CFEを提供するが、通信ステータスの通知および通信ハンドオーバーの開始にはPCだけが直接関与する。携帯電話は、コールを保留するまたはトランスポートをスワッピングするといった装置ベースのコール維持の結果を通知されるのみである。
通常、話中に通信アイデンティティの変更を開始するのは、コールを開始したA側である(通常、開始側がコール費用を負担するため)。しかしながら、実施の形態では、話中に、B側が通信アイデンティティを変更することをA側が許可してもよい。例えば、ネットワークローミングを課金されないようにできるのであれば、B側は、A側に対して支払うことに同意することが可能である。または、いずれにも費用が増分されない一方で、片側が変更を開始する効率の理由があるかもしれないので、現通信ステータスが変化する側が通信ハンドオーバーを開始してもよい。
本発明の第3の形態では、A側呼制御を行う通信方法であって、B側装置は、B側エンティティとの通信を要求、確立または維持しようとする可能性があるA側エンティティに対して、少なくともひとつの通信アイデンティティとB側エンティティに関連付けられ、前記少なくともひとつの通信アイデンティティに対応する所在とを開示し、前記B側装置は、前記エンティティの通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられた有効RTPを1以上含む通信能力を開示し、前記B側装置は、B側エンティティの通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられた現通信ステータスに影響を及ぼす可能性がある、所在またはステータスオーバーライドにおける1以上の変更を開示し、前記B側装置は、少なくともひとつの通信アイデンティティの1以上の有効RTPのうち実行可能な有効RTPを少なくともひとつ含む相互通信能力に基づいて、通信を要求、確立または維持するのに関与する通信方法を提供する。
実施の形態では、B側装置が、A側へ「かけ直し」を行ってネゴシエーションされた一連の通信能力(例えば、ネットワーク、チャネル、通信アイデンティティ、所在など)に基づき通信を確立するとオファーすることによって、通信確立の要求に応答する。所定の条件を満たした後に前記かけ直しが発生した場合には(例えば、所定時刻、所在の変更または通信ステータスの後)、その時に通信能力の再ネゴシエーションがなされてもよい。
本発明の第4の形態では、A側呼制御を行うA側装置であって、前記A側装置が、B側の通信アイデンティティを1以上取得し、実行可能な有効リングタイムアウトパラメータ(RTP)が少なくともひとつあるかどうかを含む、前記1以上のB側通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられた現通信能力を導出かつ確認し、実行可能な有効RTPが少なくともひとつある場合には、通信を要求、確立または維持するための実行可能な有効RTPを有する通信アイデンティティを少なくともひとつ選択でき、選択された通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連づけられた少なくともひとつの有効RTPのうち少なくともひとつを含む相互通信能力に基づいて、通信を要求、確立または維持する試行に関与するように構成された通信装置を提供する。
実施の形態では、前記A側装置は、少なくとも、1以上の前記通信アイデンティティに関連付けられた所在のうち少なくともひとつから、前記通信アイデンティティの通信能力を得るように構成される。
実施の形態では、前記A側装置は、少なくとも、B側エンティティの通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられたB側通信ステータスに影響を及ぼす可能性がある1以上の所在の変更または1以上のステータスオーバーライドを決定することにより、前記現通信能力を確認するように構成される。
本発明の第5の形態では、A側呼制御を行うB側装置であって、前記B側装置は、B側エンティティとの通信を要求、確立または維持しようとする可能性があるA側装置に対して、少なくともひとつの通信アイデンティティとB側エンティティに関連付けられ、前記少なくともひとつの通信アイデンティティに対応する所在とを開示し、少なくともひとつの通信アイデンティティそれぞれに関連付けられた有効RTPを1以上含む通信能力を開示して、B側エンティティとの通信の要求、確立または維持をA側装置が開始する可能性があり、B側エンティティの通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられたB側通信ステータスに影響を及ぼす可能性がある所在またはステータスオーバーライドにおける1以上の変更を開示し、少なくともひとつの通信アイデンティティの1以上の有効RTPのうち実行可能な有効RTPを少なくともひとつ含む相互通信能力に基づいて、通信を要求、確立または維持するのに関与するように構成された通信装置を提供する。
加入者は、他の加入者へ直接または中継して情報を開示してもよい。開示した情報の全てを必ずしも全ての加入者が利用できるようにする必要はない。
通信アイデンティティを少なくともひとつ選択するステップは、1以上の通信アイデンティティをA側エンティティに対して表示するA側装置により実施され、前記A側エンティティが前記通信アイデンティティの選択をA側装置に対して行われてもよい。代わりに、A側装置が、最低費用、最高費用または推奨ネットワークなどの1以上のルールに基づいて、選択ステップを自動的に行ってもよい。
通信を要求または確立する場合には、実行可能な有効RTPを有した通信アイデンティティがひとつだけ存在し、その通信アイデンティティが選択される。
通信を維持する場合には、実行可能な有効通信ステータスを有する、通信アイデンティティ、チャネル、ネットワークおよび/または装置の組み合わせは現在通信に使用されているものであり、A側/B側の指定以外の装置ベースのコール維持は行われない。
実施の形態では、その方法は、エンティティの1以上の所在の格納と、エンティティの1以上の通信アイデンティティおよびRTPを含むそれらの現通信能力に随意的に関連付けられた各所在と、現B側通信アイデンティティおよびRTPを含むそれらの現通信能力を現所在に基づいて決定することができるA側装置とに関連し、少なくともひとつの現RTPを使用して有効RTPが得られる。
実施の形態に応じて、現所在を、所在エイリアスを理解する双方向同意メカニズムに基づき、A側装置が現RTPを得られる所在エイリアスとして公開してもよい。
実施の形態では、前記方法は、現RTPを変更する可能性がある現B側通信状況に対応した現ステータスメカニズムからステータスオーバーライドを取得するステップと、少なくともステータスオーバーライドに基づいて有効RTPを得るステップを備える。実施の形態に応じて、前記方法で使用された情報の一部または全て(例えば、通信能力、RTP、所在、ステータスオーバーライド)を、B側エンティティに関係なく取得してもよく、もしくは、B側エンティティから直接取得する、またはB側エンティティあるいはB側装置によりA側へ直接あるいはディレクトリ記憶装置などの中間システムを介して開示してもよい。
通信を要求、確立または維持する試行の制御では、必要に応じて、異なる有効RTPに基づいて順に通信の確立を試行したり、介入を回避するために通信を要求、確立または維持する試行を破棄したりしてもよい。
通信を要求、確立または維持する試行の制御では、ある通信方法から別の通信方法へ切り替わることがあってもよい。例えば、PSTNネットワークからVoIPネットワークへ、またはリアルタイム通信方法からインスタントメッセンジャー、Eメールなどの非同期方法へなどである。
また、本発明は、上記方法を実行するA側およびB側装置にまで及ぶ。
本発明の形態は、上記方法を組み合わせたものでもよい。
(発明の詳細な説明)
本最良の形態では「A側呼制御」を提供し、それにより、A側の相手側通信アイデンティティおよびエンティティに関連付けられた、費用、質またはRTPなどのその他の要因と、ネットワークおよびB側呼制御ルールとについてA側装置が認識または仮定したまま、コールがネットワーク上に確立される。この情報により、A側装置が、コールを確立すべきかどうか、片側または双方にさらに最適な方法で既存のコールを再確立するか、どちら側にそのコールの確立/再確立の責任があるかを決定することができる。ほとんどの場合、A側呼制御は、ネットワークまたはB側呼制御よりも経済的であり、かつ、より機能的で質の高い通信をA側エンティティに提供する。コール内のA側とB側との役割を交換できるようになること、ならびに、ネットワークおよびB側呼制御と互換性があることにより、全般的な通信費用、質および機能が改善される。
(概念)
本発明の実施の形態への理解を助けるため、概念を定める。それらは、
1.トランスポート、ネットワーク、通信アイデンティティ、チャネルおよび装置
2.A側呼制御メリットおよびRTP
3.エンティティ、アイデンティティセットおよびオーディエンス
4.存在状態、所在およびオーバーライド
これらを順に説明する。
1.トランスポート、ネットワーク、通信アイデンティティ、チャネルおよび装置
通信は、「トランスポート」および「ネットワーク」を介して2以上の加入者間で行われる。トランスポートとは、通信が行われる物理的なインフラであり、本発明では、OSI参照モデルの第0層〜第2層と同等のものであると広義に考えてもよい。ネットワークとは、ダイレクトに互いに通信ができる加入者の別個の論理的グループのことである(つまり、他の加入者またはゲートウェイを介して通信を中継することはない)。各ネットワークは、固有のネットワーク名を有しており、ネットワーク上のクラスタもひとつの名前で判断されてもよい。ネットワークおよびトランスポートは、ゲートウェイまたは加入者を介して互いに接続され、より大きなグループを形成してもよい。例えば、一般的に、各国の固定ラインTDM音声ネットワークは、音声コールの国際PSTNを形成するゲートウェイを介して、他国の固定ラインTDM(時分割多重)音声ネットワークに接続される。ネットワークはトランスポートを通り、いくつかのトランスポートの架け橋になってもよい。例えば、移動体ネットワークでは、ワイヤレスおよび/または有線ネットワークを介してコールを伝送してもよく、ワイヤレスにまたは有線固定接続を介して、エンド移動体装置をネットワークに接続してもよい。ネットワークのいくつかは同一のトランスポートを通ることも可能であるが、ネットワークごとにその加入者との独立した関係を有する。
「通信アイデンティティ」とは、特定ネットワーク上において特定時間でエンティティを判断できる固有アドレスのことである。通信アイデンティティとは、ネットワークアドレスとネットワーク名とを組み合わせたものである。エンティティは、電話番号またはEメールアドレスなどの通信アイデンティティをいくつか有し、これらのアドレスは、毎回、異なるエンティティに割り当てられてもよい。通信アイデンティティは一時的でもよく、通信時の匿名性を高めるためにA側とB側の双方から作成されてもよい。例えば、通信アイデンティティは、1回のコールのみ有効でもよい。
図1を参照すると、例えば、WiFiワイヤレスプロトコルなどのVoIP(ボイスオーバーインターネットプロトコル)が可能なトランスポート123をある装置100に接続してもよい。その装置は、同一のトランスポート123を介してVoIPサービスを実施するネットワーク111、112および113全てに属していてもよい。これらのネットワーク111〜113ごとに装置100を装置自身のアドレスから認識する。そのアドレスはネットワーク固有であるが、全てが同一のトランスポートを介して通信する。また、その通信装置はいくつかのトランスポートに接続されてもよい。例えば、VoIPが可能なトランスポート123に加え、装置は、TDMトランスポート122および/またはワイヤレストランスポート125に接続されてもよい。そして、装置100が接続されているネットワーク111〜113を順に、ゲートウェイ131および132を介して、他のネットワーク114へ接続してもよい。そのゲートウェイにより、装置全てを同一のネットワークに直接接続する必要なく、装置100を、他のネットワークに接続された装置、例えば装置101に接続できる。
さらに、通信は、チャネル上で行うとみなしてもよい。チャネルを使用して、通信を、「テキストメッセージ」「テキストチャット」「音声」「映像」など、エンティティ間のそれぞれ異なる対話を円滑にするタイプにグループ分けしてもよい。チャネルにさらなるタイプがあってもよいことは当業者であれば言うまでもない。トランスポート、ネットワークおよび装置は2以上のチャネルに対応してもよいので、通信アイデンティティを用いて2以上のチャネル上で通信してもよい。例えば、マイクロソフトメッセンジャーCFEは、メッセージング、チャット、音声および映像のチャネルに対応することが可能である(対象装置が対応する場合)。エンティティ、トランスポート、ネットワークまたは装置の性能に応じて、「使用中」のチャネルでは、そのチャネル、場合によってはいずれのチャネルでもその他の通信を行わないほうがよいと示してもよい。例えば、人間のエンティティは、普通、2以上の音声通信を同時に行うことはできないが、複数のテキストチャット通信であれば同時に扱うことができる。人間にとって複数のビデオ画像を同時にモニターできれば実用的だが、手話を映像で見る聴覚障害者は、ひとつの画像にしか集中できない。同様に、帯域幅が小さいトランスポートまたは装置では、映像チャネルが使用中であればその他の通信を開始しないとしてもよい。さらなる展開によりチャネルを制約する可能性があることは当業者であれば言うまでもない。
「装置」とは、装置と、その関連CFEまたは別の装置がなくても通信が行われるところを意味する。その通信が行われるところとは、自動通信システムへまたは自動通信システムから通信が可能なところであり、通信しているエンティティに関連付けられた一連の共通トランスポートにCFE群は接続される。ただし、例えば、装置とCFEとを故意に区別する場合などは除く。
2.A側呼制御メリットおよびRTP
本発明の実施例では、通信の費用、質またはその他の要因および特に「リングタイムアウトパラメータ」(RTP)をA側装置が取得して利用することで、呼制御がA側装置により行われる。
RTPは、一般的な呼制御ルールでネットワークまたはB側が割り込むと予想される最小時間を確立する。可能であれば、本発明の実施例では、秒などの時間間隔としてRTPを表す。しかしながら、RTPは、時間間隔ではなく、「使用中」はコンテキストにおいて0秒を意味するというような他の形式でもよく、このような変形例として解釈できるように装置を構成してもよいことは当業者であれば言うまでもない。ある状況では、RTPを生じると予想された機能を検索した結果、値がなくても構わない。この場合には、RTPは0秒であるというようなオーバーライディング仮定を仮定してもよい。RTPは、「利用可能」「利用不可」または「使用中」などの、特定状況におけるB側アドレスの状態に応じて、異なる値をとってもよい。また、RTPは、「オフ」(RTPは0秒)または「オン」(RTPは未定義、または、約20秒の通常RTPオーバーライドとして定義)などの、期間とは別の他の特性を備えてもよい。特定RTPは、時刻など、ネットワークやB側とは関係のないある状況に適用するだけでもよい。「有効RTP」は、RTPを生じる何らかの方法のアプリケーションから得たRTPであり、実際に使用して通信の確立を制御する。制御は2段階で行われる。第1段階では、A側装置が、通信の費用、質またはその他の要因と、RTPが実行可能かそれともゼロではないか(例えば、ネットワークまたはB側装置がすぐにはコールの確立に割り込まないなど)とを決定する。この場合には、装置はコールを開始または再確立すること、または、B側装置にかけ直しを要求することができる(ただし、B側装置はA側装置の役割を担う)。第2段階では、A側装置は、コールを開始または再確立し、実行可能な有効RTPを用いてRTPの時間間隔が終了するまで作動し、ネットワークまたはB側からの周知で意図的な介入を回避する。
したがって、後ほどより詳しく説明するが、A側装置が使用できるルールで指示された順に通信アイデンティティを呼び出すことにより、装置は、複数の通信アイデンティティを有する特定のエンティティに対してコールを開始または再確立を試行してもよい。A側装置は、B側および他のソースから取得した様々なデータから、複数の通信アイデンティティごとに使用するための有効RTPを決定する。他のソースとは、明示的なRTP、所在、または場所やディスポジションなどの所在に関連した情報と、装置、ネットワーク、トランスポートおよびチャネルのオーバーライドステータスなどであるが、必ずしもこれに限定されるものではない。
A側装置は、実行可能な(つまり、0ではない)有効RTPで通信アイデンティティへコールを開始するのみであり、RTP期間を含まない、RTP期間までの期間しかコールしない。このようにして、予期せぬネットワークまたはB側の割り込みが発覚するので、A側装置は、有効RTPを有する通信アイデンティティへの通信を制御したままとなる。RTPの期限切れで応答がないままの通信開始は、ネットワークまたはB側の呼制御ルールが割り込む前にA側装置により破棄されてもよい。
「国際電話のセットアップは、最大20秒までしか許可しない」といった、RTPを確立できず、A側がオーバーライディング仮定を作成しないB側への通信は、従来のコールとして扱い、ネットワーク呼制御および/またはB側呼制御に従うものとする。A側装置は、プログラムでこれらのコールには割り込まない。したがって、RTPを用いてA側呼制御が可能な装置には、既存のネットワークおよびB側呼制御アーキテクチャと互換性がある。
一般的には、実際の相手側B側エンティティにつながると予測される場合には、呼び出すのみなので、A側呼制御によって、ネットワーク呼制御またはB側呼制御よりも効率的にネットワークを利用できるようになりユーザの使い勝手がよくなる。A側の明示的な指示に基づいて、コールへ実際にB側が応答するか、ネットワーク内またはB側の留守番電話サービスまたは他のアドレスなどへコールを再転送する際に、A側がコール費用を負担すると選択するだけでよい。
また、A側呼制御を用いるA側装置は、ネットワーク、トランスポートおよびチャネルの選択と切替えとに関する効率に基づいて選択を行うことも可能である。携帯電話などの多くの電子通信装置は、多くのトランスポートおよびネットワークに同時に接続できる能力を有している。例えば、携帯電話のいくつかは、広域のGSM/CDMA移動型トランスポートおよびネットワークとローカルエリアのWiFi/Bluetoothワイヤレストランスポートおよびネットワークとに同時に接続できる。コールを最適に確立または再確立するために、装置は、呼び出す際にどのトランスポートおよびネットワークが最も効率よく効果的であるかを選択しなければならず、これは、ある程度、相手側B側エンティティが使用するトランスポートおよびネットワークに左右される。単純な経験則を用いて複数のトランスポートおよびネットワークに接続できる装置は、ローカルエリアワイヤレスネットワークが利用可能であれば、このネットワークにいつも優先権を与えるため、コールのルーティングは多くの場合に最適とはなっていない。例えば、双方のエンティティは同一の広域ワイヤレスネットワークに接続した装置を備えているが、A側だけがローカルエリアワイヤレスネットワークに接続している場合、ひとつの広域ワイヤレストランスポートだけを介してコールが伝送された可能性があるときには、単純な経験則を用いて、3種のトランスポート(ローカルエリアワイヤレス、ローカルエリア固定および広域ワイヤレストランスポート)を介してコールは伝送される。コールを確立する前に、A側装置が、B側エンティティに関連した装置が利用可能なネットワークおよびトランスポートを認識するのであれば、A側呼制御を介してコールセットアップを最適化し、必要に応じてひとつのネットワーク接続だけを介しコールを伝送することができる。
3.エンティティ、アイデンティティセットおよびオーディエンス
ここで、エンティティは装置を使用して通信を行う。エンティティは、通信サービスの加入者またはユーザでもよく、装置を使用する個人でも代表者が装置を使用する団体でもよい。また、ネットワークを介して通信可能なシステム、例えば、双方向音声応答システムなどのプログラムされたコンピュータシステムでもよい。装置により、エンティティはネットワークに接続できる。装置の例としては、通信ソフトウェアを実行する電話およびコンピュータがある。装置は、エンティティが特定のネットワークに接続できるCFEを備え、ネットワークを使用して、その装置を用いることにより他のエンティティと通信する。
エンティティは、エンティティに関連する情報を記述する「アイデンティティ」情報群を有しており、これをもう一方のエンティティが利用できるようにしてもよい。このような開示に先立ち、アイデンティティ情報を、オリジナルアイデンティティとは別のまたはより少ない情報を提供するが、それには依存しない「クレーム」にしてもよい。例えば、エンティティは18才以上であるというクレームは、エンティティの認証済み生年月日アイデンティティよりも情報が少ない。アイデンティティ情報およびクレームは、それらの真正性を証明する関連証明書を有していてもよい。このような証明書(例えば認定書)は、アイデンティティおよびクレームの完全性に責任があるアイデンティティ提供者が作成する。
アイデンティティ情報には以下のものが含まれる。
通信ネットワークを介してエンティティがコンタクトするアドレス候補である「通信アイデンティティ」。装置、トランスポート、チャネルおよびネットワークの識別情報と、デフォルトRTPなどその他の通信関連パラメータといった関連アイデンティティ特性が付随する。
物理的な所在地住所、銀行口座または医療記録の詳細など他のコンテキストに関連した情報。
エンティティは、ディレクトリ記憶装置において、通信アイデンティティ以外のアイデンティティにより自分自身を識別することが可能である。例えば、医療記録番号や物理的な住所により、エンティティをディレクトリ記憶装置内で一意的に識別することができる。
より正式には、「アイデンティセット」はアイデンティティ情報のセットであり、エンティティが特定のオーディエンスに対して利用できるようにしたいと考える通信アイデンティティを含んでいる。アイデンティセットは、以下のものを含んでもよい。
a. 通信アイデンティティを含むアイデンティティの一覧およびエンティティがオーディエンスに開示したいと考えるクレーム。
b. 必要であれば、関連通信テーブル。リアルタイム通信に失敗した場合の推奨代替通信に関する仕様が付随する。
c. 必要であれば、通信テーブルの装置、チャネル、トランスポートまたはネットワークオーバーライドのいずれか。
d. エンティティがその所在にいる間、エンティティと関連付けられる可能性がある各所在に対する関連コンテキスト説明。
e. 必要であれば、関連証明書(例えば、PKI認定書およびキー)、ディレクトリメタデータなど。
エンティティは、互いのアイデンティティとクレーム情報を知りたい場合には、他のエンティティと関係してもよい。発信者側のエンティティが同一のアイデンティセットを提供しようとする、類似性のあるエンティティグループを「オーディエンス」と称する。
ディレクトリエントリには、エンティティのアイデンティセットが含まれる。また、ディレクトリエントリには、エンティティがオーディエンスに対して利用できるようにしたいと考える、エンティティに権限が与えられた通信経路またはインデックスメタデータなどの他の非アイデンティティ関連情報が含まれてもよい。
ディレクトリ記憶装置により、エンティティは1以上のアイデンティセットを指定して別のオーディエンスへ開示できる。また、ディレクトリ記憶装置により、エンティティは、1以上の通信アイデンティティをオーディエンスによって関連アイデンティセットに関連付けることも可能になる。エンティティは、ディレクトリ記憶装置のディレクトリエントリを、アイデンティセットの形式でエンティティの装置から直接またはいくつかの中継地点(ディレクトリ記憶装置へのサービスプロバイダのインターフェースなど)を介して間接的に公開する。公開された一般アイデンティセットに加え、エンティティは、少なくともひとつのエンティティ装置またはディレクトリ記憶装置で、ある特定のオーディエンスだけが利用できる専用アイデンティセットを少なくともひとつ利用できるようにしてもよい。実施の形態では、許可されたエンティティまたは装置が、あるエンティティまたはディレクトリ記憶装置から専用アイデンティセットを直接探す場合は、許可されたエンティティが特定のオーディエンスの一員として専用アイデンティセットを利用する。装置は、「エンティティ自動ダイヤル装置」を備えており、A側エンティティは、通信相手候補のB側エンティティを識別し、関連アイデンティセットおよび所在などのその他の情報を検索することができる。装置は、要求して、アイデンティセットを検索、解読および理解する。
4.存在状態、所在およびオーバーライド
前述した存在やコンテキストの概念よりも高度な抽出ができるように、「所在」の概念を採用する。所在により、エンティティの通信アイデンティティの群利用可能性および存在状態について、そのエンティティが特定のオーディエンスに対し表示するメカニズムが提供される。所在は、装置およびCFEの性能と、エンティティの場所と、エンティティの「ディスポジション」すなわち受信する通信の受入れと、装置、CFE、トランスポート、ネットワークおよびチャネルのリアルタイム利用可能性とに関する機能である。例えば、所在を使用すると、場所「オフィス」、ディスポジション「作業中」、音声チャネル「話し中」であるエンティティの場合と、場所「空港」、ディスポジション「公衆通信の受入れ」、音声チャネル「話し中ではない」、WIFIトランスポート「利用不可」の場合または場所「家」、ディスポジション「作業中ではない」、音声チャネル「話し中」の場合とは、一連のトランスポートおよび通信アイデンティティの存在状態が異なることをオーディエンスへ暗に示すことができる。場所およびディスポジションは共にそれ自体は一般的なものであり、これらの要素の特異性または精度はこれらを指定するエンティティの能力またはこれらを自動的に決定する装置の性能に少なくとも一部は依存すると、当業者であれば分かるであろう。
選択した所在により与えられる特定の通信アイデンティティの存在状態を、ネットワークから提供されるような通信アイデンティティの実際の存在状態、または、装置が実際に使用したその通信アイデンティティの存在状態で場合によっては変更してもよい。例えば、特定のエンティティの場所「オフィス」、ディスポジション「作業中」から得られる所在を用いて取得したVoIP通信アイデンティティの存在状態「利用可能」の表示を、装置が一時的なネットワーク障害を検出した場合には、変更して一時的にその特定ネットワークに対し「利用不可」としてもよい。現在のステータスメカニズムにより、このようなオーバーライドをアイデンティセットとともにディレクトリ記憶装置内に公開してもよいが、許可されたエンティティからの要求の結果または例外更新として自動的にこのようなオーバーライドをエンティティ装置からオーディエンスへ知らせることも可能である。任意の通信アイデンティティの有効RTPは、ある時間点において、(例えば、位置およびディスポジションから得られた)エンティティの所在だけでなく装置、CFE、トランスポート、ネットワーク、チャネルまたは現在有効である他のオーバーライド情報にも依存する。
任意の通信アイデンティティの存在状態は、RTPに関連付けられてもよい。例えば、RTPにおいて、0の値は「通信を試行しない」を意味し、0でない値は、試行したコールを破棄すべくタイムアウト時間を表すとしてもよい。また、存在状態は、A側呼制御が考慮できる他の属性と関連付けられてもよい。これらの属性は量的指標でも構わない。例えば、帯域幅、レイテンシまたは優先順位のほかに「高品質」または「好ましい」といった質的評価でもよい。
最良の形態では、ディレクトリ記憶装置は、利用できる可能性がある通信アイデンティティ、装置、トランスポートおよびチャネルの各並びまたはそれらのサブセットの複数の所在候補と、ひとつのRTPに随意的に関連付けられた各組み合わせと、他の通信指標とを格納する。それにより、A側装置は、関連RTPがあればその関連RTPを、現ステータスメカニズムから取得した所在に基づいて決定することができる。
A側装置は、通信アイデンティティの少なくともひとつに現在関連しているRTPがあるかどうかを現ステータスメカニズムから取得した所在情報を用いて決定して、ディレクトリ記憶装置から取得した情報を理解する。
A側装置は、関連RTPおよび通信指標を取得後、一般的な装置、CFE、トランスポート、ネットワークRTPまたはチャネルのオーバーライドに関する詳細を現ステータスメカニズムから取得し、RTPを適切に調整して関連通信アイデンティティごとの有効RTPを得る。
別の実施の形態では、A側装置は、通信アイデンティティ、装置、トランスポートおよびチャネルの各並びまたはそのサブセットに対応する一連の現RTPと通信指標とを現ステータスメカニズムから取得してB側通信アイデンティティに対応する関連RTPが存在するかどうかを決定する。
実施の形態では、A側装置が、一連のRTPと通信指標とをローカルキャッシュに格納してもよい。
別の実施の形態では、有効RTPメカニズムが、ディレクトリ記憶装置に格納された情報を更新する。それにより、有効RTPおよび通信指標がある場合には、A側装置が理解する必要なくそれらを直接検索することができる。
実施の形態では、A側装置が取得できると許可された通信アイデンティティがB側エンティティに複数ある場合、ディレクトリ記憶装置によってA側装置は通信アイデンティティをいくつかまたは全て検索できるようになり、現ステータスメカニズムによって、通信アイデンティティごとの存在状態に対応するRTPがあれば、A側装置はそのRTPを決定できるようになる。その結果、A側装置による通信確立の制御に介入の可能性評価を異なる通信アイデンティティについて含めることが可能となる。通常は、エンティティと通信する可能性がある1以上の装置へ各エンティティを関連付ける。
各ネットワーク上の装置それぞれは1以上の「通信アイデンティティ」に関連付けられ、1以上のCFEを有する。通信アイデンティティは、エンティティ間の通信を可能にするアイデンティティであり、エンティティに関連付けられたRTPを有してもよい。通信アイデンティティの例として電話番号が挙げられる。あるネットワークでは、エンティティが、同一の通信アイデンティティを複数の装置またはCFEで同時に使用できるため、エンティティは、同一の通信アイデンティティを用いていずれの装置でも通信を開始または受信してよい。
通信アイデンティティごとに以下のような関連情報があることが好ましいが、必ずしもこれに限定されるものではない。
a. 通信アイデンティティに関連するネットワークアドレス
b. 通信アイデンティティの関連ネットワーク、装置、トランスポートおよびチャネル
c. アイデンティティを装置で認証する様々な証明書(例えば、PKI認定書)、その一意性および様々な他の特性
d. 通信アイデンティティのデフォルトRTPと、装置、トランスポートおよびチャネルの並びといった特性
e. 他の通信指標および他の特性
通常、セキュリティとプライバシーのため、異なる一連の所在およびアイデンティセット情報を異なるオーディエンスにB側が希望し、開示してもよい。
通常、通信情報は、エンティティが公開した通信テーブルの形式でディレクトリ記憶装置に提供される。実施の形態において、本発明では、アイデンティセットを採用してアイデンティティ情報に対する装置のアクセスを制御する。本実施の形態では、通信テーブルを、通信アイデンティティを含んだアイデンティセットに関連付ける。
所在記憶装置および/または現ステータスメカニズムにエンティティが公開した所在から、エンティティの通信アイデンティティの通常存在状態を得られるように、通信テーブルを構成することが好ましい。本実施の形態では、所在を利用するとエンティティはただ1つの所在条件(例えば、「職場で」)を公開できるようになる。この所在条件を、エンティティの通信アイデンティティごとに通信テーブルの特定の存在状態と関連させてもよく、アイデンティセットを介してエンティティのオーディエンスごとに調整してもよい。
装置の関連通信アイデンティティ、装置、CFE、ネットワーク、トランスポートおよびチャネルに対応する、関連エンティティおよび/またはステータスオーバーライドの現所在を装置が公開する。
エンティティに関連付けられた有効RTPメカニズムでは、付随的なネットワーク条件またはその他の要因に基づき、存在状態をA側装置が変更してもよい(あるいは、所在、オーバーライドまたは存在状態を得られるそのままの情報を装置が公開してもよい)。
そのほかにも、装置は、相手側エンティティまたはそれらの関連装置に対し、直接通信して現ステータスを検索するよう要求してもよい。
エンティティの所在、存在状態、RTP、通信情報および/またはオーバーライド情報は、エンティティが特定の通信関連パラメータを選択することにより手動で設定してもよい。例えば、ディスポジションを選択して設定する(「現時点では、あるオーディエンスからコールを受信したいだけ」など)。あるいは、自動的に設定してもよい(装置の状態に起因する「音声コールに使用中なので、新たなコールは利用不可」もしくは場所サービスに起因する「席で可能」という所在、または「このトランスポートでは通信の質がよくない」といった好ましい通信方法の変更など)。自動/手動構造についてその他のメカニズムが可能であることは当業者であれば言うまでもない。この情報を、ディレクトリ記憶装置または有効RTPメカニズムを介して利用できるよう、または、他の許可されたエンティティへ直接伝達するようにしてもよい。
他のエンティティまたはそれらの装置があるエンティティまたはディレクトリ記憶装置から存在状態を直接探す場合には、エンティティの現ステータスを許可されたオーディエンスが利用できるようにする。
相手側エンティティに関する所在および/または存在状態および/またはそれらのオーバーライドおよび/またはその他のアイデンティティまたはアイデンティセットの情報を、装置に関連付けられたエンティティへ表示するように装置は構成される。
また、装置は、以下から得られる通信の代替方法から、エンティティ間で双方向に互換性がある方法を識別および指示するように構成される。
A側装置で利用可能な通信の代替方法、
B側のアイデンティセットから決定された通信アイデンティティ、
B側の通信テーブルおよび所在から決定された利用可能な通信アイデンティティ、および/または、
相手側B側エンティティの装置、CFE、ネットワーク、トランスポートまたはチャネルのオーバーライドから生じた調整。
エンティティ間で双方向に互換性のある通信の代替方法および/またはRTPなどの関連通信パラメータの一覧を、通信の試行および/または接続の成功、失敗、もしくは実績に基づいて、リアルタイムに改良してもよい。
また、ユーザが選択する情報や費用/質の指標などのその他の情報をA側装置が利用して、代替方法から好ましい通信方法を決定してもよい。実施の形態では、双方向に利用可能な通信の代替方法に対応する通信アイデンティティのみを考慮できるようにA側装置は構成される。
また、試行した方法の全てで相手側エンティティとの通信の確立に失敗した場合でも通信を行えるように、装置はデフォルトメカニズムを備えている。さらに、各通信アイデンティティは、所在テーブルで指定した関連最良メカニズムを備えている。
A側呼制御を有効にするデータ構造のいくつかをひとつのアイデンティセットと関連付ける。これらのデータ構造の概要を図6において説明する。
「所在テーブル」610には、エンティティの各所在用にRTPなどの通信パラメータセットを明記する。この通信パラメータセットは、通信アイデンティティ、装置、トランスポートおよびチャネルの各並びに関連し、これらを介してエンティティとの通信が行われる。通信パラメータセットには、RTPのほかにも優先度および質の指標を含んでよい。これらの指標により、A側は、利用可能な通信アイデンティティから指示および選択し、A側呼制御を実施できるようになる。代替可能な通信パラメータは多岐にわたり、それらを本目的に用いてもよいこと、および、RTPはひとつだけでなくともよいこと、例えば、ひとつは「通常」のコール用で、もうひとつはB側が通信中かつ「コール待ち」の設備があるとき用としてもよいことは、当業者であれば言うまでもない。また、「高品質」または「高速接続」などの質的指標に加え、ネットワーク容量およびレイテンシなどの量的パラメータを用いてもよいことも、当業者であれば言うまでもない。
概念的に、所在テーブルは5次元の「超立方体」であり、その次元はアイデンティティ、装置/CFE、トランスポート、チャネルおよび所在である。ただし、通信パラメータはこれらの次元の変化に応じて変更してもよい。このような情報の代表的な一例を図6の項目610に示す。
存在状態は、この超立体空間における座標点の中心によって、アイデンティティ、装置/CFE、トランスポート、チャネルおよび所在の値の任意のセットである、テーブルの行のセットとして表される。このようなデータ構造を装置で物理的に実現する方法が数多く存在することは、当業者であれば言うまでもない。
様々なオーバーライドテーブル620、621、622、623により、特定の通信アイデンティティ、装置、トランスポートおよび/またはチャネルの並びのRTPと所在テーブルの所在の組み合わせとを、特別な状況で変更することが可能になる。例えば、以下の場合には、0ではない特定の所在の1以上のRTPを変更して、RTPのデフォルト値または0以外にしてもよい。
装置ステータステーブル620に記録されているように、エンティティの1以上の装置/CFEが利用不可な場合。または、
アイデンティティ/チャネルステータステーブル621に記録されているように、通信アイデンティティのチャネルが一時的に利用不可な場合。または、
インコールテーブル622に記録されているように、通信アイデンティティがトランスポート/チャネル上で一時的に使用中である場合。または、
ネットワークステータステーブル623に記録されているように、通信アイデンティティに関連付けられたネットワークで一時的な技術障害がある場合。または、
その他の条件が生じる場合。
エイリアステーブル670は、オーバーライドで参照される通信アイデンティティ、装置、トランスポートおよび/またはチャネルごとにエイリアスを提供し、エイリアスによる公開オーバーライドの理解が可能になる。
所在説明テーブル630には所在候補についての詳細な情報が含まれている。これには各所在が列挙され、各所在を記号で表すために様々な装置で用いられるアイコンセットおよびコンテキスト情報とともに所在について詳細に説明している。また、所在ごとに、その所在を指すエイリアスが含まれる。また、試行した方法全てで通信の確立に失敗した場合でも通信を行えるように、所在ごとにデフォルトメカニズムがある。所在説明テーブルで保持するさらなるコンテキストまたは表示情報があってもよいことは、当業者であれば言うまでもない。
通信アイデンティティネットワークテーブル650では、通信アイデンティティを、通信に利用する実際のネットワークおよびアドレスに一致させる。
ネットワーク相互接続テーブル660ではネットワーククラスタを列挙し、通信アイデンティティに関連付けられた各ネットワークがどのネットワーククラスタに接続されるのかが分かる。例えば、公衆GSMおよびTMDネットワークを相互接続してより大きな公衆通信回線を形成する。
この情報は複雑であり、この情報を取得して維持するには自動および手動メカニズムの様々な組み合わせが必要であることは当業者であれば言うまでもない。このようなメカニズムは本発明の範囲を超えるものである。しかしながら、利用可能なA側およびB側アイデンティティの相互接続に基づき、この情報の簡単なサブセットでもコールセットアップをA側呼制御が決定できるようになる。
また、アイデンティセットは、通信アイデンティティに関連しない情報と、通信アイデンティティに関連するが図6には示していない他の情報とを含んでいてもよいことは、当業者であれば言うまでもない。
本実施の形態により、エンティティは、互いの通信、最適な通信経路および方向の自動選択が可能になり、エンティティが応答した場合のみコールは接続され、環境が許せば、コールを再確立して、通信を改良する。相互通信のあらゆる方法を知り、通信時または通信の直前および通信中の通信対象となるエンティティの所在、通信存在状態および特性を考慮することで、本実施の形態により通信の改良が可能になる。本実施の形態では、相互通信の機会について、別々に公開された情報をエンティティが制御し続けてオーディエンスに提供できるような方法を用いて通信の改良を行う。また、エンティティが利用可能な複数の異なる通信方法を管理する一貫したシングルフレームワークを提供する。リアルタイム通信の開始が、発信側エンティティの許可なしにネットワーク自動応答システムなどで完了しないようにする方法を提供する。
本実施の形態では、通信ネットワークに接続した装置に通信ソフトウェアをインストールする。エンティティは、装置の通信ソフトウェアをエンティティ自身とエンティティのアイデンティティに関連付ける。
エンティティは、利用可能なアイデンティセットおよび所在候補を作成する。(一般および専用などの)異なるアイデンティセットおよび所在のセットを異なるオーディエンスが利用できるようにしてもよい。アイデンティセットには、通信テーブルおよび動的に更新されたオーバーライドテーブルが含まれ、その通信テーブルは、利用可能な通信アイデンティティ、装置、トランスポート、チャネルおよび所在候補の並びに対応するRTPなどの通信パラメータと、アイデンティティをネットワークに、ネットワークをネットワーククラスタに関連付けるテーブルと、所在、アイデンティティ、装置/CFE、トランスポートおよびチャネルをそれぞれのエイリアスセットに関連付ける所在テーブルと、その他の情報とを保持する。アイデンティセットに含まれるアイデンティティ情報は、アイデンティセットに公開または関連付けられる前に、装置のルールまたは他の方法を用いてクレーム変換を調べてもよい。本実施の形態では、通信テーブルをディレクトリデータベースに格納する。したがって、格納したディレクトリおよびハードウェアがディレクトリ記憶装置と有効RTPメカニズムとの両方を提供する。
エンティティは、特定のオーディエンスに受信してもらいたい情報に基づいて、エントリを有する一般ディレクトリにアイデンティティを公開する。これには通信を行う情報が含まれ、必要であれば、エンティティの関連装置からさらなる情報、例えば、装置のネットワークアドレスまたは、必要に応じて、装置に接続されたリレーチェーンの第1ノードアドレスを取得する。これにより、他のエンティティは、ディレクトリを使用して、他のエンティティを見つけ、情報を交換し、通信を確立することができる。
エンティティは、一般ディレクトリに「所在エイリアス」を公開する。ここで述べるメカニズムでは、権限を与えられていないオブザーバが、(エンティティが家に帰る度に公開所在が「a」に変わるかどうかを確認するなどによって)エンティティが時間をかけて特に確認していた所在に、公に公開された所在エイリアスを関連づけることはとても困難である。
所在エイリアスは、「家」、「職場」などではなく、匿名の要素または図(例えば、a,b,c,dなど)として公開される。いくつかのエイリアスが同じ所在に対応してもよい。この所在情報は、加入者全員が閲覧できる。アイデンティセット内の所在テーブル情報から、特定のA側オーディエンスの匿名所在エイリアスを理解できる。例えば、一般オーディエンスのアイデンティセットであれば、所在エイリアス「a」は所在「利用不可」に対応するが、友人のアイデンティセットであれば、「a」は所在「家」に対応するとエンティティには分かる。また、関連通信テーブルおよびオーバーライドテーブル情報はエンティティごとに異なっても構わないが、「a」は全員が閲覧できる。
所在エイリアスは、エンティティの現所在に対応する所在エイリアスの考えられる選択を行うことで、エンティティの所在が変化する場合だけでなくランダムな間隔でも装置により再公開される。
特定の所在に対応する所在エイリアスはランダムな間隔で定期的に変化し、アイデンティセットの通信テーブルはそれに応じて更新され、オーディエンスに再公開される。移行期間の間は(オーディエンスの全員ではないけれども何名かが更新されたアイデンティセットを受信している間)、通信テーブルに、新しい所在エイリアス情報だけでなく古い所在エイリアス情報が含まれていてもよい。相手側エンティティの通信ソフトウェアが所在テーブルと相互関係のない所在エイリアスを検出した場合、または所在エイリアスの所在テーブルは間違っているとエンティティが思う場合には、公開するエンティティに新しいアイデンティセットを直接要求することができる。
特別な状況(例えば、「ネットワークに未接続」)では、装置が公開した所在から得た前もって公開された存在状態情報を変更してもよい。この情報はアイデンティセット通信アイデンティティオーバーライドテーブルに含まれており、例外メッセージとしてB側から直接この情報を伝送するか、または、必要に応じて、有効RTPメカニズムによりこの情報をオーディエンスが利用できるようにする。
所在エイリアスと同様に、公開オーバーライドも、エイリアスを介し、アイデンティティ、装置/CFE、トランスポートおよびチャネルを参照する。そして、そのエイリアスは通信テーブルを用いて解明される。また、所在の公開と同じく、オーバーライドはランダムな間隔で再公開され、エイリアスも同様に変化する。
エンティティは、異なるオーディエンスの数だけアイデンティセットを保持する。例えば、全てのユーザが利用し、エンティティが関連付けられたディレクトリエントリの直接関連ディレクトリに公開される一般アイデンティセットと、エンティティにより権限が与えられたオーディエンスしか利用できない専用アイデンティセットとを保持する。
図2に示した例で、エンティティ、所在、オーディエンスおよびコンテキストの関係をより詳細に説明する。図2において、グループ210は、Aエンティティ201に関連する一連の項目に相当する。Aエンティティ201は、第1の装置211として携帯電話を有し、第2の装置213としてコンピュータを有している。コンピュータ213は、テーブル214に示された属性の第1のネットワーク220上で動作する。つまり、コンピュータ213は、ネットワークである第1ネットワーク220に接続され、第1ネットワークの通信アイデンティティ(第1アイデンティティ)、現存在である第1存在、およびテーブル214に示した質的指標ならびにRTPなどの通信属性セットを有する。同様に、携帯電話211は、テーブル212に示された属性の第2のネットワークである第2ネットワーク230上で動作する。つまり、携帯電話221は、ネットワークである第2ネットワーク230に接続され、第2ネットワークの通信アイデンティティ(第2アイデンティティ)、現存在である第2存在、および別の通信属性セットを有する。
Aエンティティ201は、以下を定義する。
多くのオーディエンス(例えば、「ビジネス」、「友人」、「家族」など)。場所(例えば、「オフィス」、「移動中」、「家」など)を含む所在。これは、特定のトランスポート、ディスポジション(例えば、「作業中」、「会議中」、「取込中」など)、およびコンテキスト(例えば、「休暇中」、「役員会議」、「病気」)に関連付けられる。それらにより、所在算出への入力を直接しなくてもよいが、追加のコンテキスト情報を提供して他のエンティティとの通信を行う。そして、Aエンティティの通信データ217、現在のディスポジション215、現在の場所216に情報を配信する。
同様に、装置211、213およびネットワーク220、230は、Aエンティティの通信データ217、現在のディスポジション215、現在の場所216に情報を配信する。テーブル217のように、通信データは、ひとつの情報セットとして図式的に示され、Aエンティティと通信するのに利用する通信方法候補および特性と対応付けられる。それには、第1および第2の通信アイデンティティである第1アイデンティティおよび第2アイデンティティと、全オーディエンス用の前記第1および第2の通信アイデンティティに対応する全通信テーブルのセットとが含まれる。
また、この情報を用いてひとつのアイデンティセットを作成することもできる。なぜなら、Aエンティティがどのようにして通信するかを指定する全ての情報をアイデンティセットが格納するからである。しかしながら、本最良の形態のシステムは、エンティティが、各オーディエンスに提供する情報を制御し続けることが可能なシステムを目的としている。したがって、エンティティに関連する情報は、A第1アイデンティセット251およびA第2アイデンティセット252になる。A第1アイデンティセットには、第1アイデンティティおよびエンティティが作成したクレームが含まれる。また、他のエンティティが第1アイデンティティと通信する方法を管理する通信テーブルも含まれる。A第2アイデンティセット252は、A第1アイデンティセット251と構成が異なっている。つまり、このアイデンティセットには、異なるオーディエンスが利用できるようになった2つの別個の通信アイデンティティに関する情報が含まれ、その通信テーブルが、アイデンティティに関する存在状態候補を指定する。この場合、A第1アイデンティセット251はオーディエンス270を対象とし、A第2アイデンティセット252はオーディエンス280を対象としている。
アイデンティセットに加え、ユーザは、現ディスポジション215および現場所216から得られた現所在253と装置、CFE、ネットワーク、トランスポートおよび/またはチャネルの一時的なステータス変化を示すオーバーライドテーブル254とを公開する。
テーブル610に示したように、これらの所在を、通信テーブルの(RTPを含む)異なった通信パラメータセットへマッピングする。所在を公開することで、エンティティ201により、第1オーディエンスおよび第2オーディエンスは閲覧許可されたアイデンティセットの通信テーブルを理解できるようになる。例えば、テーブル610を参照すると、オーディエンスがどのアイデンティセットを保持するかに応じて、異なる所在は異なる存在状態に変換されることが分かる。こうして、現在有効な異なるRTPへマッピングされる。
所在に加え、オーバーライド254を公開するための条件がある。オーバーライド情報を公開する能力はネットワークおよび装置の性質次第ではあるが、これは、ネットワークおよび/または装置で生じる要因に基づいて、所在テーブル情報の存在状態を変更できることを目的としている。例えば、一時的なネットワーク障害が発生した場合など、ネットワーク220および230は特定アイデンティティの存在状態に影響しうると分かるであろう。したがって、オーバーライドにより、単に所在により指定されたRTPを変更することができる。
さらなるグループ240はエンティティ241のグループであり、エンティティ241はコンピュータサーバである。サーバは、テーブル244で示されたようなネットワーク220上で通信を行う。つまり、サーバ241は、ネットワークである第1ネットワーク220に接続され、第1ネットワークの通信アイデンティティ(第3アイデンティティ)、現存在である第3存在、およびそれ独自の通信属性セットを有する。これらを用いて通信データ242を形成する。この情報はB第1アイデンティセット255として公開される。同様に、サーバソフトウェアも、現所在およびオーバーライドを決定する、現場所244(ただし、変わることはほぼないと考えられる)および現ディスポジション243に影響する。現所在256およびオーバーライド257は公開される。
なお、アイデンティセット251および252とは対照的に、アイデンティセット255は、第1オーディエンス270および第2オーディエンス280の双方が利用できるようにする。所在253および256は、オーディエンス270および280の双方が利用できるようにし、この情報を用いて、アイデンティセット251、252および255に含まれる特定の通信テーブルに基づいた異なるRTP情報を取得できるようにする。
他のエンティティと通信する可能性のあるエンティティは、ディレクトリまたは別の方法で、他のエンティティを識別する。2つのエンティティ間の通信オプションを図3に示す。図3は、ネットワークおよびトランスポートの違いを示す図1をさらに説明するものである。この場合、第1エンティティ311の通信環境は通信環境310であり、第1の装置312および第2の装置313を有している。第1の装置312は第1の通信アイデンティティに対応しており、第2の装置は第1および第2の双方の通信アイデンティティに対応している。言い換えると、エンティティ311は、装置312か313のいずれかで第2通信アイデンティティを用いるのではなく、装置313側だけで第2通信アイデンティティを用いて通信を開始または受信することが可能である。
第2エンティティ321の通信環境320には、第1の通信アイデンティティである通信アイデンティティ4を備えた第3の装置322と第2の通信アイデンティティである第3通信アイデンティティを備えた第4の装置323とがある。図式化したように、これらの通信アイデンティティは異なる論理ネットワークに対応している。
これらの通信オプションは、図4に示した、エンティティ間の通信オプションの典型的な概略図のように広げられる。図4は、一般ディレクトリに格納された情報をさらに詳しく説明したものである。本実施の形態では、ディレクトリ記憶装置および有効RTPメカニズムは、ひとつのディレクトリサービスに組み合わせられる。これらを別々に公開できることは当然のことであろう。例えば、ピアツーピアネットワークを使用して、ディレクトリを複製、連合、および/または配信できることは、当業者であれば分かるであろう。また、図4は単なる典型例であり、特定エンティティの要求により様々な他の構成が適用できることは、当業者であれば言うまでもない。
図4は、第1エンティティ411、第2エンティティ431および第3エンティティ451に対応する3つの通信環境410、430、450を示している。第1エンティティ411は、第1の装置412および第2の装置413を有する。エンティティ411は、2つの装置412および413に対応する2つの通信アイデンティティである第1アイデンティティおよび第4アイデンティティを保持する。
第4アイデンティティについて、第1エンティティ411は第1B専用アイデンティセット414を保持する。この専用アイデンティセットは、第4アイデンティティに関連した情報を備え、第1エンティティ411との通信を開始できる、第4アイデンティティのうち少なくともひとつの通信アイデンティティと、図6で説明した通信テーブルと、第4アイデンティセットの閲覧が許可されたオーディエンスおよび第1エンティティが変更したいと考えるような他のアイデンティティおよび他の情報とを含んでいる。
第1エンティティの第4アイデンティティがあるかどうかを示すエントリ416は、ディレクトリ420に公開される。しかしながら、一般に公開された第4アイデンティティに関するアイデンティセット情報はない。したがって、システムを利用する第4アイデンティティの相手側となる他のエンティティは、第4アイデンティティに対応する他の情報および関連アイデンティセットを取得するためには、第4アイデンティティに直接コンタクトし、その情報を要求する必要があると分かる。ディレクトリの第4アイデンティティに関する情報416は、要求するのに十分な、ピアネットワークにおけるリレーチェーンの第1ノードといったコンタクト情報を含んでいる。
ディレクトリ420では、第1エンティティ411が、通信テーブルおよび他のアイデンティティ情報を含む、第1アイデンティティに対応する第1A一般アイデンティセット417を公開すると決める。また、第1エンティティ411は、自身に関連する、全てのオーディエンスを対象としたオーバーライドテーブル419も公開する。第1エンティティ411は、エイリアスの解明とオーバーライドの理解を可能にする、アイデンティセット417および414にある通信テーブル内のエイリアステーブルを保持する。
第1エンティティ411は、所在エイリアスである第1所在および公開テーブルの関連情報418を保持し、その所在をオーディエンスに伝送できるようにする。
第2エンティティ431には、第2アイデンティティ、第3アイデンティティ、第5アイデンティティの3つのアイデンティティがある。第2エンティティ431は、コンピュータネットワーク432および電話ネットワーク433を介して通信可能なコンピュータである。第2B専用アイデンティセット434および第2B専用オーバーライド435は、第2エンティティ431の通信環境430内に保持される。第2エンティティ431は、ディレクトリ420に第5アイデンティティ436の存在を公開する。また、第2エンティティ431は、さらに2つの第2Aアイデンティセット437および第2Cアイデンティセット438をディレクトリに公開する。この場合、第3アイデンティティを含む第2Aアイデンティセット437は専用アイデンティセットであるけれども、暗号化されているためディレクトリ420に公開される。また、対象オーディエンスにしか開示しなくてもよい。
第2Cアイデンティセット438の場合には、第2エンティティは、第2アイデンティティに関する一般アイデンティセット438を公開する。第2エンティティの一般所在エイリアスである第2所在は、一般オーバーライドテーブル440とともに一般利用可能テーブル439に公開される。許可されたエンティティは、受信が許可されたアイデンティセットを用いて一般所在およびオーバーライドテーブルを理解し、ネットワークまたはB側の介入なく第2エンティティと通信する最適な方法を決定する。
第3エンティティ451は、装置452を有しているが、いかなるアイデンティセットまたは所在も公開しない。第3エンティティ451は、ネットワークインターフェース452を介してディレクトリ420にアクセスすることができ、ディレクトリ420に含まれる一般利用が可能な情報を取得するか、または、ネットワークインターフェースを使用して、アクセスが許可された専用ディレクトリ情報にアクセスするかもしくはエンティティおよび/または第2エンティティに直接情報を要求する。
当然のことながら、場合によっては、A側がすでにオーディエンスに属しており、一般ディレクトリのアイデンティセットにアクセスできるけれども、エンティティは、必要ならば、相手側B側エンティティに直接許可を要求して、B側からの関連アイデンティセットを検索、閲覧および利用する。その要求に証明書情報を含めて、要求する側のエンティティの真正性を保証してもよい。要求を受信する側のエンティティは、要求する側のエンティティの真正性をチェックし、そして、関連するオーディエンスにエンティティを割り当てて許可し、そのエンティティへ関連アイデンティセット、オーバーライドおよび所在情報を提供する。
エンティティおよびその関連装置は、閲覧許可されたディレクトリに公開された、アイデンティティ、所在、またはオーバーライド情報のローカルキャッシュを保持してもよい。
エンティティ装置、CFE、ネットワーク、トランスポート、チャネルおよび通信アイデンティティの状態と、その他のアイデンティティまたは関連情報とは変化するため、必要であれば、エンティティはアイデンティセット情報を更新し、ディレクトリをそのように変更する。また、エンティティの所在および/または通信アイデンティティが変化すると、ディレクトリの関連アイデンティセット、所在およびオーバーライド情報が変更されても構わない。
別のB側エンティティとの通信を確立または再確立しようとするA側エンティティは、A側の装置で、B側エンティティと通信する要求を開始する。A側装置は、直接要求して検索されたB側の専用アイデンティセット、所在およびオーバーライド情報か、ローカルキャッシュつまりディレクトリのアイデンティセットおよび所在情報かのどちらかを使用して、関連のあるB側アイデンティセット、所在およびオーバーライド情報を検索してもよい。A側装置は、その情報を理解するので、有効RTPを含む関連通信テーブルとともに1以上の通信アイデンティティを取得する。A側装置は、装置自身の通信能力とこれらを照らし合わせ、エンティティの選択、費用または質の経験則などの内部ルールを適用して通信方法の最適化順序リストを作成する。そして、その方法リストは、B側エンティティの所在に関連する、明らかになったエンティティのコンテキスト情報を表示するだけでなく、A側エンティティに表示されてもよい。
A側装置は、装置自身と1以上の周知のB側装置との通信能力の現ステータスチェックを行って、相互通信能力がまだ現行であり、B側の公開または通知された所在および任意のオーバーライドもまだ現行であることを確認する。この現ステータスチェックは、それ自身の通信能力情報をリフレッシュし、ディレクトリのアイデンティセットおよび所在情報、またはB側に直接要求したアイデンティセットおよび所在情報を用いて、関連のあるB側アイデンティセット、所在およびオーバーライド情報を再検索し、B側の専用アイデンティセット、所在およびオーバーライド情報を再検索し、関連ネットワークに現ステータス情報の問い合わせを行い、B側装置に問い合わせをして、それが最後にその所在などを公開または通知してからずっとB側装置がオンラインであることをチェックすることを含んでもよい。公開されたB側の所在が現行でない場合には、A側装置は、A側エンティティに表示する数々の方法でこの情報を利用すること、または、実際の所在を調整して(B側がオフライン状態での通信確立を避けるなどの)最適化コールレジームを作成することができる。これにより、A側装置が、通信オプションの更新最適化リストをA側エンティティへ提示し、通信開始を試行する前から確認または選択することができるようになる。あるいは、確立/再確立レジームを自動的に作成し起動してもよい。
そして、自動的に発信を行う、つまり、A側エンティティは、発信前に選択された通信方法を承認してもよい(例えば、音声またはインスタントメッセージの選択および/または特定ネットワークの選択)。
A側エンティティがB側と通信中または最近通信していた場合には、A側は、(例えば、装置に格納された)情報のローカルキャッシュからB側のアイデンティセットを検索し、B側通信アイデンティティのうちひとつを用いて、1以上の周知のB側装置にポーリングのみを行い、通信レジームを作成する前に所在およびオーバーライド情報を確認してもよい。
そして、A側装置は、アイデンティセットおよび所在により定義された関連通信ネットワークおよび通信アイデンティティを用いて通信を確立/再確立しようとする。適切な通信テーブルで指定されたRTPから得た期間内に、ある方法で通信を確立できなかった場合には、装置がその通信方法を終了させ、順序リストに記載されているその次の通信方法を試みてもよい。
全ての通信方法でも確立できなかった場合には、失敗時に使用するよう定義した以下のような方法を装置は行う。
通信の試行を終了する。
B側の所在などの要因に基づき、ある時間をおいた後でレジームを再試行する。
同時係属中の国際公開第2005/022878号パンフレットに記載したようなA側主体のボイスメールシステムを使用する。本特許文献の開示内容は参照することにより援用される。
メッセージを録音および転送する他の留守番電話機番号(ネットワーク接続されたサーバなど)に直接コールする。その時点では、留守番電話機番号を、他のB側通信アイデンティティとみなすことができる。単に留守番電話機の通信アイデンティティだけでなく真のB側通信アイデンティティを与えるためにはさらなる情報を送信する必要がある可能性を無視してはいるが、これは、コールセットアップの留守番電話機通信アイデンティティ用エンドにB側通信アイデンティティを加えることかまたは並列データ通信により可能になるであろう。または、
インスタントメッセンジャー、Eメールなどの非リアルタイム通信方法を使用する。
本プロセスを図5でさらに説明する。B側エンティティ530は、B側装置531および一連の専用アイデンティセット情報532を有している。これらは、B側装置531により、ディレクトリ公開アイデンティセット520と、アイデンティセット520に含まれる通信テーブルを理解するのに用いられる、ディレクトリ公開所在521とオーバーライドテーブル522とに前もって変換される。
A側510がコールを開始したい場合、A側エンティティ510は、エンティティ自動ダイヤル装置を使用する装置512を操作して、B側がA側に割り当てたオーディエンスに基づき、A側のアクセスが許可されたB側エンティティに関する情報を検索する。この情報には、公開アイデンティセット520および公開オーバーライドテーブル522が含まれる。また、A側エンティティは公開所在521にもアクセスできる。A側エンティティが、前もってB側エンティティと通信していたのであれば、ディレクトリ520だけでなく、またはディレクトリ520の代わりに、ローカルにキャッシュされたアイデンティセット513を調べてもよい。
装置512のエンティティ自動ダイヤル装置511は、所在情報を用いて、通信テーブル、任意の現オーバーライド、ならびにそれ自身の通信能力および通信ステータスを理解し、コーリングセット550を生成および可能であれば提示するために必要な情報を取得する。そのコーリングセットは、B側の所在およびコンテキスト情報551と、装置531によるものなのかそれともB側エンティティに関連付けられた他のある装置によるものなのかをB側エンティティにコンタクトするための有効RTP付き通信アイデンティティ候補の順序リスト522と、コールが失敗した場合にどうするかについてのルール553とで構成される。
あるいは、その分析の結果、A側が、(例えば、費用またはタイミングに関する)最適な通信にはB側エンティティが開始する通信が(おそらくそのうち)必要であると決定し、B側に通信開始を要求してもよい。この場合、B側はA側の役割を担い、上記プロセスを実行する。
さらに、通信中に、加入者が所在を変更(例えば、エンティティの場所が変わってさらに装置/チャネルが利用可能になる)またはオーバーライドステータスを変更する(例えば、先のネットワークの性能低下が解消された)場合には、公開アイデンティセットおよびオーバーライドのこのような変更(例えば、B側の場合、521および522)を開示し、新たな通信環境に基づいて通信の再確立を試行することができる。再確立のプロセスは、上述と同じであるが、必要に応じて、通信ハンドオーバーがさらに必要となる。
当業者であれば、他の技術を用いてRTPを検索できることは自明であろう。例えば、エンティティは、エンティティに代わって情報を検索および公開する権限が与えられた第3者サービスを有してもよい。この情報には様々なソースがあり、必ずしもエンティティまたはその関連装置から直接とは限らず、例えばネットワークからでも構わない。例えば、第3者サービスに、エンティティのインスタントメッセージ(IM)通信アイデンティティの存在状態を閲覧する権限が与えられる場合には、IMネットワーク自体を直接ポーリングし、存在状態およびRTP情報を公開できる。
別の例として、A側がB側にコールを試みる場合に、A側装置は、B側のカレンダーに基づいて第3者サービスとコンタクトをとり(A側は権限を与えられB側カレンダーに直接アクセスするとみなす)、有効RTPおよびIMVoIPアドレスなどの関連有効RTPおよび有効通信アイデンティティ候補のリスト(例えば、B側のカレンダーは、B側が、関連通信アイデンティティおよび有効RTP付きの現所在「席で」であることを公開する)を検索してもよい。そして、A側は、装置で「クリックしてダイヤル」することができる。有効RTPに基づき、コールに失敗した場合(例えば、RTPタイムアウト)には、A側装置は、別の番号を試すか、または上述の失敗したコールメカニズムに戻ってもよい。
さらに、任意の通信アイデンティティ/チャネルの有効RTPは、双方の一般的な相互通信能力によって決まる。例えば、いずれの加入者が費用または質の閾値を定義してもよく、その閾値を超えて通信が行われることはない(つまり、有効RTPが0)。例えば、「現在のネットワーク接続がブロードバンドではない場合、ビデオ通信のRTPを0に設定する」または「費用を負担するネットワークからの携帯電話コールを受信しない」など。また、ネットワークの質またはレイテンシのため、通信に用いるチャネルによってRTPを別個に設定してもよい。例えば、「ビデオ接続の確立(つまり、レイテンシが小さい高質な接続が必要な場合)には10秒であるが、音声用には20秒とする(つまり、質があまりよくない接続にも耐えることができる)」など。
有効RTPを得るためにB側通信アイデンティティに適用する現RTPを用いる際には、通信ステータスメカニズムは通信の選択肢を少なくすることのみ可能である。つまり、有効RTPを現RTPより小さくすると、確立する通信時間は短くなる(上記の例で述べた環境のためと考えられる)。または、0にすると、一連の実行可能な通信アイデンティティからB側通信アイデンティティを削除する。B側通信アイデンティティに利用する現RTPより有効RTPを大きくすると、おそらく、ネットワークまたはB側からの介入があり、A側呼制御メカニズムの効果をなくしてしまう。
また、関連管理機能も提供して少なくとも以下のことが可能になることは当業者であれば言うまでもない。
サーバへの加入および非加入。
アイデンティティおよびアイデンティティ情報を確認、認証および変更する。
アイデンティティをアイデンティセットに変換し、アイデンティティ関連追加情報を関連付けて変更する。
アイデンティセットと所在とオーバーライド情報とを作成、暗号化および公開する。
オーディエンスを確立し、オーディエンスへ暗号化キーを配信する。
情報、情報伝達およびディレクトリの信頼性を保証する信頼サービスを提供する。および、許可されたアイデンティティ、装置、ネットワーク、ネットワークグループ、トランスポートおよびチャネルを追加および削除し、それらをエンティティと関連付ける。
ディレクトリは、集中型ディレクトリでなく、配信型、ピアツーピアまたは他の形式であってもよいことは、当業者であれば言うまでもない。装置は全て同一のポイントに接続してディレクトリエントリを更新または閲覧するのではなく、様々なアクセス方法およびポイントを用いてディレクトリへアクセスしてもよい。
そのディレクトリ内のレコードまたはフィールド全てを本発明のユーザ全てが閲覧できるわけではなく、あるフィールドおよびレコードはロックおよび暗号化されて特定のユーザまたは特定クラスのユーザのみが閲覧できるとしてもよいことは、当業者であれば言うまでもない。
本発明の実施の形態により、装置CFEが割り当てる多数のネットワークで要求されるようにコールを確立することができる。
本明細書において、「備える」という用語は「含むけれども必ずしもこれに限定されるものではない」という意味であり、「備える」という用語にはこれに相当する意味があることは明らかであろう。
先行技術文献をここに参照している場合には、そのような引用により、オーストラリアまたは他の国において、その内容が当該技術分野の共通一般的知識の一部になると認めているわけではない。
本発明の他の実施の形態は可能であり、ここに記載した本発明の範囲を逸脱することなく、本発明をいろいろ他へ応用し上記の実施の形態を改良することは当業者であれば言うまでもない。
図1は、ネットワークとトランスポートとの違いを示す概略図である。 図2は、エンティティと所在とオーディエンスとコンテキストとの関係の一例を示す概略図である。 図3は、2つのエンティティ間の通信オプションの一例を示している。 図4は、様々なネットワークおよびトランスポートに接続したエンティティ間の通信オプションの一例を示す概略図である。 図5は、最良の形態の呼び出しプロセスを示している。 図6は、アイデンティセットに関連付けられた通信テーブルの例を示した概略図である。

Claims (40)

  1. A側呼制御を行う通信システムであって、
    A側装置によるデータ検索が可能であり、前記通信システムを用いて通信対象となるエンティティごとにディレクトリエントリを1以上格納するディレクトリ記憶装置を備え、各エンティティの前記1以上のディレクトリエントリのうち少なくともひとつは1以上の通信アイデンティティに関連付けられたものであって、B側との通信を要求、確立または維持しようとしている、権限が与えられたA側装置が前記B側の通信アイデンティティのうち少なくともひとつを取得することが可能であり、
    権限が与えられたA側装置が、前記1以上のB側通信アイデンティティのうち少なくともひとつに対する1以上の有効リングタイムアウトパラメータ(RTP)と現在の通信能力とを導出かつ確認し、B側との通信を要求、確立または維持する試行を制御するために用いることができる実行可能な有効RTPが少なくともひとつあるかどうかを決定する通信ステータスメカニズムを備える
    通信システム。
  2. 前記通信システムは、さらに、他のネットワーク要素が通信へ介入するのを回避するために前記有効RTPを使用するように構成されたA側装置を備える
    請求項1記載の通信システム。
  3. 前記通信システムは、さらに、前記通信の継続費用、質またはその他の要因のうち少なくともひとつを改善しようとするために前記有効RTPを使用するように構成されたA側装置を備える
    請求項1記載の通信システム。
  4. 前記通信システムは、さらに、介入を回避しながら、代替利用が可能な複数の並列または直列通信方法の確立を試行するために複数の有効RTPを使用する前記A側装置を備えるように動作可能な
    請求項2記載の通信システム。
  5. エンティティの所在候補を1以上格納できるように前記ディレクトリ記憶装置が配置され、各通信アイデンティティの1以上のRTPとエンティティの通信能力とに各所在を随意的に関連付けることができ、B側通信アイデンティティに適用する現RTPを現所在から決定することが可能であり、前記通信ステータスメカニズムが少なくとも前記現RTPから有効RTPを1以上得るように構成された
    請求項1から4のいずれかひとつに記載された通信システム。
  6. 前記通信ステータスメカニズムは、B側通信アイデンティティを適用する前記現RTPとともに少なくとも前記B側の一般的な通信能力を使用して、有効RTPを1以上得るように構成された
    請求項5記載の通信システム。
  7. 有効RTPはA側およびB側双方の一般的な相互通信能力によって決まる
    請求項6記載の通信システム。
  8. 前記通信ステータスメカニズムは、チャネルまたはネットワークのうち少なくともひとつの特徴に少なくとも基づいて有効RTPを決定するように構成された
    請求項5記載の通信システム。
  9. 前記ディレクトリ記憶装置は、エンティティの任意のステータスオーバーライドと現所在とを格納するように構成された
    請求項5記載の通信システム。
  10. 前記通信ステータスメカニズムは、B側エンティティの現通信アイデンティティに関連付けられたRTPを導き出すことが可能なB側エンティティの現所在を利用可能にする現ステータスメカニズムを備える
    請求項1記載の通信システム。
  11. 前記ステータスメカニズムは、さらに、A側装置がB側の現通信能力に合うようにするB側のステータスオーバーライドを利用可能にする
    請求項10記載の通信システム。
  12. 前記現ステータスメカニズムにより、B側エンティティのステータスオーバーライドと現所在とを前記ディレクトリ記憶装置に格納するように構成された
    請求項10記載の通信システム。
  13. 任意のステータスオーバーライドに基づいて前記ディレクトリ記憶装置の現RTPを変更して、現RTPが有効RTPを提供する
    請求項10記載の通信システム。
  14. 前記ディレクトリ記憶装置は、B側の所在にアクセスすることなくA側装置が通信能力を導き出すことができる所在エイリアスとして各所在を公開できるように構成された
    請求項5記載の通信システム。
  15. A側呼制御を行う通信方法であって、
    B側の通信アイデンティティを1以上取得するA側装置を備え、
    前記A側装置は、実行可能な有効リングタイムアウトパラメータ(RTP)が少なくともひとつあるかどうかを含む、前記1以上のB側通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられた現通信能力を導出かつ確認し、
    実行可能な有効RTPが少なくともひとつある場合には、
    通信を要求、確立または維持するための実行可能な有効RTPを有する通信アイデンティティを少なくともひとつ選択し、
    前記A側装置が、選択された通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられた少なくともひとつの有効RTPのうち少なくともひとつを含む相互通信能力に基づいて、通信を要求、確立または維持する前記試行を制御する
    通信方法。
  16. 前記A側装置は、少なくとも、1以上の前記通信アイデンティティに関連付けられた所在のうち少なくともひとつから、前記通信アイデンティティの通信能力を得る
    請求項15記載の通信方法。
  17. 前記A側装置は、少なくとも、B側エンティティの通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられたB側通信ステータスに影響を及ぼす可能性がある1以上の所在の変更または1以上のステータスオーバーライドを決定することにより、前記現通信能力を確認する
    請求項15または16記載の通信方法。
  18. 前記A側装置は、
    前記通信能力の現ステータスチェックを行い、前記通信能力がまだ現行であることと、B側の公開または通知された所在および任意のオーバーライドが変化していないこととを確認して、通信の要求、確立または維持に使用することができる実行可能な有効RTPを有した通信アイデンティティが少なくともひとつあることを確認し、
    選択された通信アイデンティティの少なくともひとつとB側エンティティに関連付けられたチャネルコンビネーションとに基づいて通信を開始する意向をB側装置に通知して、アクノリッジを受信し、
    選択された通信アイデンティティの少なくともひとつとB側エンティティに関連付けられたチャネルコンビネーションとに基づいて、通信パラメータおよび通信条件をB側装置とネゴシエーションすることによって通信を要求かつ確立する
    請求項15記載の通信方法。
  19. 前記現ステータスチェックは、
    A側通信能力データをリフレッシュし、
    ディレクトリのアイデンティセットおよび所在情報、またはB側に直接要求したアイデンティセットおよび所在情報を用いて、関連のあるB側アイデンティセット、所在およびオーバーライド情報を再検索し、
    B側の専用アイデンティセット、所在およびオーバーライド情報を再検索し、
    関連ネットワークに現ステータス情報の問い合わせを行い、
    B側装置、ネットワークサービスまたはその他の場所に問い合わせをして、B側の所在によりB側の通信サービスが最後に公開または通知されてからずっとB側の通信サービスが利用可能であることをチェックすることを1以上含む
    請求項18記載の通信方法。
  20. 前記ネゴシエーションの結果は、
    1)通信を開始すべき通信アイデンティティおよびチャネルであり、
    2)通信アイデンティティの有効RTPであり、かつ
    3)どちら側およびどちら側の装置が通信を開始し、通信開始に伴う調整を担うかであり、
    そして、前記通信アイデンティティおよびチャネルコンビネーションを用いて、ネゴシエーションにより選択されたA側またはB側装置が通信を転送する試行を制御し、前記アイデンティティおよびチャネルコンビネーションを用いて、もう片側のエンティティが通信を受け入れる
    請求項19記載の通信方法。
  21. 前記A側装置は、
    選択された通信アイデンティティの少なくともひとつとB側エンティティに関連付けられたチャネルコンビネーションとに基づいて通信を転送する意向をB側装置に通知して、アクノリッジを受信し、
    選択されたアイデンティティの少なくともひとつとB側エンティティに関連付けられたチャネルコンビネーションに基づいて、変更された通信のパラメータおよび条件をB側装置とネゴシエーションすることによって通信を維持する
    請求項15記載の通信方法。
  22. 前記ネゴシエーションの結果は、
    1)通信を開始すべき通信アイデンティティおよびチャネルであり、
    2)通信アイデンティティの有効RTPであり、かつ
    3)どちら側およびどちら側の装置が通信を開始し、通信開始に伴う調整を担うかであり、
    そして、新規アイデンティティおよびチャネルコンビネーションを用いて、ネゴシエーションにより選択されたA側またはB側装置が通信を転送する試行を制御し、前記新規アイデンティティおよびチャネルコンビネーションを用いて、もう片側のエンティティが通信を受け入れ、
    前記装置が、前記新規通信アイデンティティ、チャネル、ネットワークおよび/または装置の組み合わせに通信を同期させ、
    ネゴシエーションにより選択されたA側またはB側装置が通信を維持する試行を制御し、当初のアイデンティティおよびチャネルコンビネーションの通信を終了させる
    請求項21記載の通信方法。
  23. 話中に、B側が通信アイデンティティを変更することをA側が許可する
    請求項22記載の通信方法。
  24. 現通信ステータスが変わる側が通信を開始することができる
    請求項22記載の通信方法。
  25. エンティティは複数の装置を有し、それら複数の装置が一致協力してコール維持を行う
    請求項15記載の通信方法。
  26. 通信アイデンティティを少なくともひとつ選択するステップは、1以上の通信アイデンティティをA側エンティティに対して表示するA側装置により実施され、前記A側エンティティが前記通信アイデンティティの選択をA側装置に対して行う
    請求項15記載の通信方法。
  27. 通信アイデンティティを少なくともひとつ選択する前記ステップは、1以上のルールに基づいて、A側装置によって自動的に実施される
    請求項15記載の通信方法。
  28. 前記所在を、前記所在にアクセスせずにA側が通信能力を導き出すことができる所在エイリアスとして利用可能にする
    請求項15記載の通信方法。
  29. A側呼制御を行う通信方法であって、
    B側装置は、B側エンティティとの通信を要求、確立または維持しようとする可能性があるA側エンティティに対して、少なくともひとつの通信アイデンティティとB側エンティティに関連付けられ、前記少なくともひとつの通信アイデンティティに対応する所在とを開示し、
    前記B側装置は、前記エンティティの通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられた有効RTPを1以上含む通信能力を開示し、
    前記B側装置は、B側エンティティの通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられた現通信ステータスに影響を及ぼす可能性がある、所在またはステータスオーバーライドにおける1以上の変更を開示し、
    前記B側装置は、少なくともひとつの通信アイデンティティの1以上の有効RTPのうち実行可能な有効RTPを少なくともひとつ含む相互通信能力に基づいて、通信を要求、確立または維持するのに関与する
    通信方法。
  30. B側装置が、A側へ「かけ直し」を行ってネゴシエーションされた一連の通信能力に基づき通信を確立するとオファーすることによって、通信確立の要求に応答する
    請求項29記載の通信方法。
  31. 所定の条件を満たした後に前記かけ直しが発生した場合には、その時に通信能力の再ネゴシエーションがなされる
    請求項30記載の通信方法。
  32. 前記B側装置は、所在エイリアスを公開することによって所在を開示する
    請求項29記載の通信方法。
  33. A側呼制御を行うA側装置であって、前記A側装置が、
    B側の通信アイデンティティを1以上取得し、
    実行可能な有効リングタイムアウトパラメータ(RTP)が少なくともひとつあるかどうかを含む、前記1以上のB側通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられた現通信能力を導出かつ確認し、
    実行可能な有効RTPが少なくともひとつある場合には、
    通信を要求、確立または維持するための実行可能な有効RTPを有する通信アイデンティティを少なくともひとつ選択でき、
    選択された通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連づけられた少なくともひとつの有効RTPのうち少なくともひとつを含む相互通信能力に基づいて、通信を要求、確立または維持する試行に関与するように構成された
    A側装置。
  34. 前記A側装置は、少なくとも、1以上の前記通信アイデンティティに関連付けられた所在のうち少なくともひとつから、前記通信アイデンティティの通信能力を得るように構成された
    請求項33記載のA側装置。
  35. 前記A側装置は、少なくとも、B側エンティティの通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられたB側通信ステータスに影響を及ぼす可能性がある1以上の所在の変更または1以上のステータスオーバーライドを決定することにより、前記現通信能力を確認するように構成された
    請求項33または34記載のA側装置。
  36. 前記A側装置は、
    前記通信能力の現ステータスチェックを行い、前記通信能力がまだ現行であることと、B側の公開または通知された所在および任意のオーバーライドが変化していないこととを確認して、通信の要求、確立または維持に使用することができる実行可能な有効RTPを有した通信アイデンティティが少なくともひとつあることを確認し、
    選択された通信アイデンティティの少なくともひとつとB側エンティティに関連付けられたチャネルコンビネーションとに基づいて通信を開始する意向をB側装置に通知して、アクノリッジを受信し、
    選択された通信アイデンティティの少なくともひとつとB側エンティティに関連付けられたチャネルコンビネーションに基づいて、通信パラメータおよび通信条件をB側装置とネゴシエーションすることによって通信を要求および確立するように構成された
    請求項33記載のA側装置。
  37. 前記A側装置は、1以上の通信アイデンティティをA側エンティティに対して表示し、前記A側エンティティが前記通信アイデンティティの選択をA側装置に対して行うことができるように構成された
    請求項33記載のA側装置。
  38. 前記A側装置は、1以上のルールに基づいて前記通信アイデンティティを自動的に選択するように構成された
    請求項33記載のA側装置。
  39. 前記A側装置は、B側の所在にアクセスせずにA側が通信能力を導き出すことができる所在エイリアスから通信能力を得る
    請求項34記載のA側装置。
  40. A側呼制御を行うB側装置であって、前記B側装置は、
    B側エンティティとの通信を要求、確立または維持しようとする可能性があるA側装置に対して、少なくともひとつの通信アイデンティティとB側エンティティに関連付けられ、前記少なくともひとつの通信アイデンティティに対応する所在とを開示し、
    少なくともひとつの通信アイデンティティそれぞれに関連付けられた有効RTPを1以上含む通信能力を開示して、B側エンティティとの通信の要求、確立または維持をA側装置が開始する可能性があり、
    B側エンティティの通信アイデンティティのうち少なくともひとつに関連付けられたB側通信ステータスに影響を及ぼす可能性がある所在またはステータスオーバーライドにおける1以上の変更を開示し、
    少なくともひとつの通信アイデンティティの1以上の有効RTPのうち実行可能な有効RTPを少なくともひとつ含む相互通信能力に基づいて、通信を要求、確立または維持するのに関与するように構成された
    B側装置。
JP2008540408A 2005-11-18 2006-11-17 通信システムおよび方法 Pending JP2009518879A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2005906435A AU2005906435A0 (en) 2005-11-18 Communication system and method
AU2006903816A AU2006903816A0 (en) 2006-07-14 Communication system and method
PCT/AU2006/001738 WO2007056824A1 (en) 2005-11-18 2006-11-17 Communication system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009518879A true JP2009518879A (ja) 2009-05-07

Family

ID=38048224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540408A Pending JP2009518879A (ja) 2005-11-18 2006-11-17 通信システムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090046842A1 (ja)
EP (1) EP1949639A4 (ja)
JP (1) JP2009518879A (ja)
WO (1) WO2007056824A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8897427B2 (en) 2007-11-21 2014-11-25 Bce Inc. Method and apparatus for enabling a calling party to leave a voice message for a called party
US9042526B2 (en) 2007-11-23 2015-05-26 Bce Inc. Method and apparatus for enabling a calling party to leave a voice message for a called party in response to a command provided by the calling party
EP2232886A4 (en) 2007-12-19 2012-06-27 Bce Inc METHOD AND SYSTEM FOR ROUTING AN INVITING A TELEPHONE ID ASSOCIATED WITH A GROUP OF IDENTITIES
US8675830B2 (en) 2007-12-21 2014-03-18 Bce Inc. Method and apparatus for interrupting an active telephony session to deliver information to a subscriber
WO2009082804A1 (en) 2007-12-27 2009-07-09 Bce Inc. Method and system for modifying routing information associated to a party
US8693652B2 (en) 2007-12-27 2014-04-08 Bce Inc. Method and system for processing calls in an architecture allowing a telephony identifier to be associated with a group of identities
US8223941B2 (en) * 2008-01-29 2012-07-17 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for call handling
US8223649B2 (en) * 2008-03-25 2012-07-17 Intel Corporation Method and apparatus for sending a packet from a source node to a destination node in the same broadcast domain
US8156054B2 (en) * 2008-12-04 2012-04-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods for managing interactions between an individual and an entity
CA2647920C (en) 2008-12-24 2015-11-24 Bce Inc. Method and system for routing telephony communications together with modified calling party identifier information
US8670771B2 (en) * 2010-10-15 2014-03-11 Bandwidth.Com, Inc. Systems and methods for implementing location based contact routing
WO2012079620A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A client and a method in a client in a communication network for providing a service
US8750475B1 (en) * 2012-02-01 2014-06-10 Google Inc. Determining cost effective ways of communicating
CN102905197B (zh) * 2012-10-17 2015-12-09 哈尔滨海能达科技有限公司 视频调度方法和数据处理方法及对应的装置和系统
US10609179B2 (en) * 2013-09-18 2020-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system establishing a network connection
WO2017186797A1 (en) * 2016-04-27 2017-11-02 Telia Company Ab Solution for generating information on reachability of a user

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498797B1 (en) * 1997-11-14 2002-12-24 At&T Corp. Method and apparatus for communication services on a network
CA2313043A1 (en) * 1997-12-04 1999-06-10 British Telecommunications Public Limited Company Communications network
ATE355699T1 (de) * 2003-11-27 2006-03-15 Cit Alcatel RUFNUMMERNPORTABILITÄT IN ßVOICE OVER IPß NETZEN
US7804949B2 (en) * 2003-12-31 2010-09-28 Alcatel Lucent Client-based integration of PBX and messaging systems
US7088810B1 (en) * 2004-03-30 2006-08-08 At&T Corp. Caller originated multiple calling
US20060002327A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Nokia Corporation Communication method, network element, and system including at least two network elements each having at least one endpoint for transmitting or receiving traffic information
US8358760B2 (en) * 2004-12-29 2013-01-22 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for enabling phone number dialing using email addresses

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007056824A1 (en) 2007-05-24
US20090046842A1 (en) 2009-02-19
EP1949639A1 (en) 2008-07-30
EP1949639A4 (en) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009518879A (ja) 通信システムおよび方法
JP5145339B2 (ja) クライアントにより制御される動的コール転送
KR101130398B1 (ko) 제3자 호 및 장치 제어를 용이하게 하기 위한 시스템 및방법
JP5010924B2 (ja) プレゼンス・アウェア・ネットワークでのメッセージング・アドバイス
US8351913B2 (en) Merging call notifications in cross ringing systems
US20070058637A1 (en) Method for multi-channel multi-device call transfer
US20100199320A1 (en) Multimodal escalation to endpoints in enhanced communication systems
US7565159B2 (en) Methods and arrangement for implementing an active call handover by employing a switching component
US8391456B2 (en) Dynamic configuration of call controls for communication peripherals
KR101470683B1 (ko) 2개의 독립적인 전화 통신 시스템의 수용
US20030215080A1 (en) Presence-aware private branch exchange (PBX)
US7609663B2 (en) Method for establishing a communication connection in a direct communication network
WO2009107800A1 (ja) 通話中継サーバおよび音声通話システムならびに音声通話中継方法
US9819794B2 (en) Dynamic selection of communication mode, application, and/or device using context and policy
JP4677350B2 (ja) 呼制御信号転送装置、呼制御信号転送方法および呼制御信号転送プログラム
JP7421158B2 (ja) 方路選択装置および方路選択方法
WO2004075518A1 (ja) 通信ノード、シグナリングネットワーク、通信ネットワークシステムおよびその通信方法
AU2006315097A1 (en) Communication system and method
JP5677526B2 (ja) 制御装置及び通信履歴管理方法