JP2009512932A - プロファイルフラグを用いた医療画像のインタラクティブプロービング及び注釈方法及びシステム - Google Patents

プロファイルフラグを用いた医療画像のインタラクティブプロービング及び注釈方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009512932A
JP2009512932A JP2008536189A JP2008536189A JP2009512932A JP 2009512932 A JP2009512932 A JP 2009512932A JP 2008536189 A JP2008536189 A JP 2008536189A JP 2008536189 A JP2008536189 A JP 2008536189A JP 2009512932 A JP2009512932 A JP 2009512932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
data
profile
interest
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008536189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5069689B2 (ja
Inventor
マテイ ムレイネク
エドゥアルト グローレル
アンナ ヴィラノヴァ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009512932A publication Critical patent/JP2009512932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5069689B2 publication Critical patent/JP5069689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30008Bone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/004Annotating, labelling
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

本発明は、関連画像データ中に含まれるオブジェクトに基づいて関心データを調べるための方法100及びシステム800に関する。この方法は、プローブのインスタンスを生成するためのインスタンス生成ステップ105、プローブをオブジェクトの表面上の位置に適用するための適用ステップ115、及びプローブの位置に基づいて関心データからプロファイルを決定するための決定ステップ120を有する。プローブは、関心データから情報を抽出するための仮想的なツールである。このツールは、関連画像データからレンダリングされるビューに基づいてナビゲートされる。プローブは、プロービングの有効範囲を決定するための手段をさらに有する。したがって、方法100及びシステム800は、ユーザが関心データから所望の情報を抽出することを可能にする。

Description

本発明は、関連画像データに含まれるオブジェクトに基づいて関心データを調査する方法に関する。
本発明はさらに、関連画像データに含まれるオブジェクトに基づいて関心データを調査するためのシステムに関する。
本発明はさらに、前記システムを有する、画像データを取得するための取得装置に関する。
本発明はさらに、前記システムを有するワークステーションに関する。
本発明はさらに、前記方法を実行するためのプログラムコード手段を有するコンピュータプログラムに関する。
本発明はさらに、コンピュータで実行される際に前記方法を実行するためのコンピュータ可読媒体に保存されるプログラムコード手段を有するコンピュータプログラム製品に関する。
冒頭の段落に記載された種類の方法の実施の形態は、論文"Integration of Measurement Tools in Medical 3d Visualizations," Bernhard Preim, Christian Tietjen, Wolf Spindler and Heinz-Otto Peitgen, Proceedings of IEEE Visualization 2002, pages 21-28, 2002において述べられる。この論文は、調査されるオブジェクトのインタラクティブな及び自動的な3次元測定のためのツール(例えば距離線及び角度測定ツール)を記載する。分割情報は、オブジェクトの直径及びオブジェクト間の角度の決定を支援することによって、測定を改良するために利用されることができる。しかしながら、この方法は、画像データからレンダリングされたビューに表されるオブジェクトに関する幾何学的な情報を抽出することに適しているが、それに限定される。一方、画像データを取得するために用いられる装置とは異なるデータ取得装置を用いて取得されるデータのような、画像データに関する関心データ中と同様に、画像データ中に含まれる多くの更なる情報がある。例えば、大腿骨を横切る局所的な密度を視覚化することは医師にとって興味があることである場合があり、局所的な密度は、容積測定コンピュータ断層撮影(CT)画像データの強度から導出されることができる。他の例は、膝関節の表面をおおっている関節の軟骨中の組織特性を示すT2磁気共鳴(MR)緩和時間マップである。したがって、関連画像データ中に含まれ、当該関連画像データからレンダリングされたビュー中に示されるオブジェクトに基づいて関心データを調べることを可能にするツールが必要である。
本発明の目的は、関連画像データ中のオブジェクトに基づいて関心データから有益な情報を抽出することに適した、冒頭の段落に記載された種類の方法を提供することである。
この本発明の目的は、関連画像データ中に含まれるオブジェクトに基づいて関心データを調べる方法であって、
- プローブのインスタンスを生成するためのインスタンス生成ステップ、
- 前記プローブを前記オブジェクトの表面上の位置に適用するための適用ステップ、及び
- 前記プローブの位置に基づいて関心データからプロファイルを決定するための決定ステップ、
を有する方法によって達成される。
プローブは、調べられる関心データに関連付けられることができるツールである。プローブは、調査の有効範囲を決定するための手段も含む。関心データは、スカラー又はベクトルフィールドとして保存され、関心データに関連する画像データからの位置は、関心データ中に保存されたフィールドのそれぞれの値を割り当てられる。プローブは、インスタンスを生成され、関連画像データからレンダリングされるビュー中に表されるオブジェクトの表面上の位置に適用される。オブジェクトは、調べる前に画像データを分割することによって定められることができ、画像データは、像強度又はカラーコードのフィールドと共に分割結果を有することができる。関連画像データからレンダリングされるビューは、関心データをナビゲートすることを可能にする。プローブは、例えば磁気共鳴分光計又は偏光計のような、仮想的な測定装置である。プローブの有効範囲(すなわち関心データを表すフィールドのサブドメイン)は、プローブの位置に基づいて決定される。例えば、サブドメインは、プローブが適用される位置におけるオブジェクトの表面に対して垂直な区間上の位置を含むことができる。サブドメイン中に含まれる位置に対応する、関心データを表すフィールドの値は、前記フィールドの一部分のグラフのようなプロファイルを決定する。したがって、本発明の方法は、関連画像データ中のオブジェクトに基づいて有益な情報を関心データから抽出することに適している。
本発明による方法の実施の形態において、当該方法は、プローブのパラメータを設定するための設定ステップを有する。パラメータは、プローブの有効範囲、すなわち、関心データを表すフィールドのサブドメインを規定することができる。選択的に、パラメータは、プロファイルの種類を規定することができる。例えば、パラメータは、プロファイルが生の関心データ、関心データの方向微分係数又は関心データの局所平均を有することを示すことができる。選択的に、プローブのパラメータはデフォルトの値を取ることができ、デフォルトの値は設定ステップにおいて変更されることができる。あるいは、プローブのパラメータは、事前に決められており、固定されることができる。
本発明による方法の更なる実施の形態において、パラメータは、プローブの方向、プローブの深さ及び/又はプローブの幅を規定する。プローブの方向、プローブの深さ及び/又はプローブの幅は、プローブの有効範囲を決定するための有利な態様を提供する。
本発明による方法の更なる実施の形態において、本方法はさらに、プロファイルを視覚化するための視覚化ステップを有する。ユーザは、視覚化されたプロファイルを見て分析することができる。このプロファイルは、関連画像データからレンダリングされたビューの外の別のウィンドウ中に表示されることができ、又はこのビュー内に知的に表示されることができる。
本発明による方法の更なる実施の形態において、プローブは、プロファイルを視覚化するためのフラグを有する。プロファイルを含むフラグは、関連画像データからレンダリングされたビュー中に表示される。旗竿も、例えばプローブの方向及び/又はプローブが適用されるオブジェクト表面上の位置を示すために用いられることができる。
本発明による方法の更なる実施の形態において、プローブは、関心データの断面を視覚化するための切断平面を有する。1つの実施態様において、切断平面は、プローブが適用される位置におけるオブジェクトの表面に対して実質的に垂直である。切断平面は、オブジェクトの断面を規定する。断面は、グレースケール化された又は色分けされた、関心データからの複数のプロファイルを含む。選択的に、切断平面は、プローブの軸のまわりで回転することができる。
本発明による方法の更なる実施の形態において、本方法はさらに、関心データを閲覧するためのブラウジングステップを有する。関連画像データからレンダリングされるビューを不明確にする可能性がある多くのプローブのインスタンスを回避するために、本方法は、オブジェクトの表面上のプローブの位置を変更するためのブラウジングステップを有する。プローブの各々の選択された位置において、それぞれのプロファイルが、閲覧されることができる。
本発明による方法の更なる実施の形態において、当該方法はさらに、関心データから基準プロファイルを設定するための参照ステップを有する。基準プローブは、基準プロファイルを決定するために、インスタンスを生成され、オブジェクトの表面上の位置に適用されることができ、他のプローブは、関心データを閲覧するために用いられることができる。基準プローブは、オブジェクト表面上のプローブの異なる位置に対応するプロファイルを比較することを可能にする。
本発明による方法の更なる実施の形態において、プロファイルは、決定ステップ内で基準プロファイルに基づいて決定される。例えば、プロファイルは、プローブの選択された位置に基づいて決定されるプロファイルと基準プロファイルとの間の差分を表す差分プロファイルであることができる。
本発明による方法の更なる実施の形態において、当該方法はさらに、関連画像データからレンダリングされるビューに、プロファイルによる注釈をつけるための注釈ステップを有する。これは、プロービングの最終的なステップであることができる。オブジェクト表面上の選択されたプローブ位置において関連画像データからレンダリングされるビューに注釈をつけるプロファイルは、後の参考のために保存されることができる。
本発明の更なる目的は、関連画像データ中のオブジェクトに基づいて関心データから有益な情報を抽出することに適している冒頭の段落に記載された種類のシステムを提供することである。これは、関連画像データ中に含まれるオブジェクトに基づいて関心データを調べるためのシステムであって、
- プローブのインスタンスを生成するためのインスタンス生成ユニット、
- プローブをオブジェクトの表面上の位置に適用するための適用ユニット、及び
- プローブの位置に基づいて関心データからプロファイルを決定するための決定ユニット、
を含むシステムによって達成される。
本発明の更なる目的は、関連画像データ中のオブジェクトに基づいて関心データから有益な情報を抽出することに適している冒頭の段落に記載された種類の画像取得装置を提供することである。これは、関連画像データ中に含まれるオブジェクトに基づいて関心データを調べるためのシステムを有する画像取得装置であって、当該システムが、
- プローブのインスタンスを生成するためのインスタンス生成ユニット、
- プローブをオブジェクトの表面上の位置に適用するための適用ユニット、及び
- プローブの位置に基づいて関心データからプロファイルを決定するための決定ユニット、
を有する画像取得装置によって達成される。
本発明の更なる目的は、関連画像データ中のオブジェクトに基づいて関心データから有益な情報を抽出することに適している冒頭の段落に記載された種類のワークステーションを提供することである。これは、ワークステーションが関連画像データ中に含まれるオブジェクトに基づいて関心データを調べるためのシステムを含み、当該システムが、
- プローブのインスタンスを生成するためのインスタンス生成ユニット、
- プローブをオブジェクトの表面上の位置に適用するための適用ユニット、及び
- プローブの位置に基づいて関心データからプロファイルを決定するための決定ユニット、
を有することで達成される。
本発明の更なる目的は、関連画像データ中のオブジェクトに基づいて有益な情報を関心データから抽出することに適している冒頭の段落に記載された種類のコンピュータプログラムを提供することである。これは、コンピュータで実行される際に、
- プローブのインスタンスを生成し、
- プローブをオブジェクトの表面上の位置に適用し、及び
- プローブの位置に基づいて関心データからプロファイルを決定する、
作業を実行するためのプログラムコード手段を当該コンピュータプログラムが有することで、達成される。
本発明の更なる目的は、関連画像データ中のオブジェクトに基づいて有益な情報を関心データから抽出することに適している冒頭の段落に記載された種類のコンピュータプログラム製品を提供することである。これは、当該プログラム製品がコンピュータで実行される際に、
- プローブのインスタンスを生成し、
- プローブをオブジェクトの表面上の位置に適用し、及び
- プローブの位置に基づいて関心データからプロファイルを決定する、
作業を実行するための、計算機可読媒体に保存されたプログラムコード手段をコンピュータプログラム製品が有することで、達成される。
説明された方法及びそのバリエーションに対応する、システム、画像取得装置、ワークステーション、コンピュータプログラム及び/又はコンピュータプログラム製品の修正並びにそのバリエーションは、本明細書の記載に基づいて、当業者によって実行されることができる。
本発明の方法は、関連する3次元画像データ中に含まれるオブジェクトに基づいて関心データを調べるために特に有効である。しかしながら、この方法は、関連する2次元画像データ及び4次元画像データ中に含まれるオブジェクトに基づいて関心データを調べるために用いられることもできる。本方法、システム、画像取得装置、ワークステーション、コンピュータプログラム及び/又はコンピュータプログラム製品の、当業者にとって自明な修正は、本発明の詳細な説明に基づいて実行されることができる。画像データは、今日では、磁気共鳴撮像(MRI)、コンピュータ断層撮影(CT)、超音波(US)、陽電子射出断層撮影(PET)及び単一光子放射形コンピュータ断層撮影(SPECT)のような様々なデータ取得モダリティによって、ごく普通に生成されることができるが、これらに限定されない。
本発明による方法、システム、画像取得装置、ワークステーション、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラム製品のこれらの及び他の態様は、以下に記載された実装例及び実施の形態を参照し、及び添付の図面を参照することにより、明らかになり且つ説明される。
同じ参照番号は、図面を通して同様の部分を示すために用いられる。
図1は、本発明の方法100の例示的な実施の形態のフローチャートを示す。開始ステップ101の後、方法100は、ユーザと通信するためのユーザインタフェースを表示するユーザインタフェース(UI)ステップ102に進む。そこから、方法100は、プローブのインスタンスを生成するためのインスタンス生成ステップ105、又はプローブのパラメータを設定するための設定ステップ110に進むことができる。プローブのパラメータは、プローブのインスタンスを生成する前又は後に設定されることができる。プローブのパラメータは、さらに変更されることができる。プローブは、適用ステップ115においてUIを用いて、関連画像データ中に含まれるオブジェクトの表面に適用される。決定ステップ120において、関心データからのプロファイルが決定される。このプロファイルは、視覚化ステップ125において視覚化される。視覚化ステップ125の後、方法100は継続ステップ150に進む。継続ステップ150において、方法100の次のステップが決定される。次のステップは、インスタンス生成ステップ105、設定ステップ110、ブラウジングステップ130、選択ステップ135、破棄ステップ140、注釈ステップ145及び終了ステップ199の任意の1つであることができる。次のステップは、ユーザによって選択されることができる。選択的に、デフォルトの次のステップが存在していてもよい。
ブラウジングステップ130において、プローブは、オブジェクトの表面上で新たな位置に移されることができる。ブラウジングステップ130の後、方法100は、適用ステップ115に進み、そして決定ステップ120及び視覚化ステップ125に進む。視覚化ステップ125の後、方法100は上述の継続ステップ150に進む。選択ステップ135において、プローブが選択される。設定ステップ110におけるプローブのパラメータの設定、ブラウジングステップ130におけるプローブの移動、及び破棄ステップにおけるプローブの破棄は、現在選択されているプローブに適用する。選択ステップ135の後、方法100は上述の継続ステップ150に進む。破棄ステップ140において、選択ステップ135でユーザによって選択されたプローブが破棄される。破棄ステップ140の後、方法100は上述の継続ステップ150に進む。注釈ステップ145において、画像はプロファイルによって注釈をつけられ、すなわち、プロファイル及びプローブのパラメータが後の参考のために保存される。注釈ステップ145の後、方法100は上述の継続ステップ150にさらに進む。方法100は、終了ステップ199によって終了する。
本発明による方法100の実施の形態において、UIはグラフィカルユーザインタフェース(Graphical User Interface:GUI)であることができる。インスタンス生成ステップ105、設定ステップ110、ブラウジングステップ130、選択ステップ135、破棄ステップ140、注釈ステップ145及び終了ステップ199は、UIを用いて、いつでも及び任意の順序で選択されることができる。しかしながら、ブラウジングステップ130及び破棄ステップ140は、少なくとも1つのプローブが選択された際に有効になる。同様に、設定ステップ110は、選択されたプローブのパラメータを設定することを可能にする。プローブが選択されていない場合、設定ステップ110において設定されるパラメータは、インスタンス生成ステップ105においてインスタンスを生成されるプローブに適用される。当業者は、UIが、方法100のフロー及びパラメータを決定するための多くの他の手段を持つことができることを理解する。いくつかの手段は、本発明の方法100の実施の形態の説明において記載される。UIは、ビュー及び/又は関連画像データからレンダリングされたビュー中のオブジェクトを操作するための手段を有することもできる。
本発明による方法100のインスタンス生成ステップ105において、関心データからプロファイルを決定するためのプローブは、インスタンスを生成される。図2は、例示的なプローブのインスタンス生成を図式的に示す。最初の画像201は、オブジェクトの表面200(解剖学的スキャンMRデータから再構成された膝軟骨の関節表面200)及びユーザ入力装置(例えばマウス又はトラックボール。但しそれらに限定されない。)を用いて操作されるポインタ210を示す。軟骨の表面200上の位置において、ユーザはマウス又はトラックボールのボタンを押すことができる。その結果、プローブ220は、次の画像202に示すように、この位置においてインスタンスを生成される。プローブ220は、関連画像データからレンダリングされるビュー202において、表面200上のプローブの位置に基づいて決定される関心データからのプロファイル230を視覚化する。所望ならば、軟骨の表面200上の異なる位置において、複数のプローブのインスタンスが生成されることができる。選択的に、インスタンスを生成されたプローブは、あたかも選択ステップ135において選択されたかのように、自動的に被選択プローブになることができる。
本発明の方法100の実施の形態において、方法100はプローブのパラメータを設定するための設定ステップ110を有する。好ましくは、プローブのパラメータは、プローブのインスタンスが生成される際にデフォルトの値に設定される。デフォルトの値は、設定ステップ110においてユーザによって変更されることができる。インスタンスを生成された1つのプローブ、又はインスタンスを生成された複数のプローブが、選択ステップ135において選択されることができる。設定ステップ110において設定されたパラメータは、選択されたプローブ又は複数の選択されたプローブにそれぞれ適用する。選択的に、プローブが選択されていない場合、新たなデフォルトのパラメータが、設定ステップ110において設定されることができる。パラメータは、プローブの有効範囲、すなわち関心データを示すフィールドのサブドメインを規定することができる。プローブの他のパラメータは、プロファイルの種類を定めることができる。例えば、パラメータは、プロファイルが生の関心データ、関心データの方向微分係数又は関心データの局所平均を有することを示すことができる。また、パラメータは、プロファイルがどのように表示されることになっているのか、及び/又はいくつのプロファイルが表示されることになっているのかを定めることができる。
プローブのパラメータは、プローブのパラメータを設定するためのUIのウィンドウを使用して設定されることができる。このウィンドウは、テキストボックス、リスト、ボタン及び同様の当業者に既知のガジェットを含むことができる。選択的に、パラメータはプローブのグラフィカル表示を用いて設定されることができる。
当業者は、方法100を効果的にするために用いられることができる多くのパラメータが存在すること、及びこの詳細な説明において用いられるパラメータは説明のためのものであり、本発明の範囲を制限するものとして解釈されてはならないことを認識する。
本発明による方法100の更なる実施の形態において、パラメータはプローブの方向、プローブの深さ及び/又はプローブの幅を定める。プローブの方向、プローブの深さ及び/又はプローブの幅は、プローブの有効範囲を決定するための有利な態様を提供する。このパラメータは、プローブのインスタンス生成前及び/又は後に、上述の専用UIウィンドウを用いて設定されることができ、プローブのインスタンスを生成した後に変更されることができる。あるいは、ユーザが、ユーザ入力装置(例えばマウス又はトラックボール。但しそれらに制限されない)を用いて、プローブの表示を操作することができる。後者の場合が以下の例によって説明される。
図3は、方法100によって使用されることができる例示的なプローブ300の構成要素を図式的に示す。プローブ300の構成要素は、また、プローブの方向、プローブの深さ、プローブの幅及び/又は他のパラメータを設定するために用意されることができる。プローブ300は、旗竿310、ニードル320、コーン330、フラグ340、及び切断平面350を有する。プローブ300がオブジェクトの表面上の位置に適用されると、旗竿310、コーン330及びフラグ340が表示される。ニードル320及び/若しくは切断平面350は、プローブのパラメータを設定するためにのみ示されるか、又は全く示されなくてもよい。プローブ300のパラメータは、例えば専用のUIウィンドウ中のテキストボックス、リスト又はボタンを用いて定められることができる。あるいは、プローブ300のパラメータは、ユーザ入力装置(例えばマウス又はトラックボールだか、それらに制限されない)を用いてプローブ300を操作することによって定められることができる。プローブ300のインスタンス生成前及び/又は後に、プローブ300のパラメータを定めることができる。
旗竿310は、調べる方向を設定するための方向セレクタの例示的な実施の形態である。ユーザは、ユーザ入力装置(例えばマウス又はトラックボールだか、それらに限定されない)を用いて、旗竿310の下端周辺で旗竿310を回転させることにより、旗竿310の方向を設定することができる。オブジェクトの表面に適用された新規にインスタンスを生成されたプローブの旗竿310のデフォルトの方向は、その表面に対して実質的に垂直であることができる。あるいは、旗竿310の方向は、事前に決められた方向、例えばオブジェクトの表面に対して実質的に垂直な方向に固定されることができる。
ニードル320は、調べる深さを設定するための深さセレクタの例示的な実施の形態である。ニードル320は旗竿310の延長であり、旗竿310と一直線に並ぶ。したがって、ニードルはまた、調べる方向を規定する。したがって、ニードル320はプローブの方向を設定するために用いられることができる。しかしながら、第一にニードルは、調べる深さを設定するために用いられる。調べる深さは、ニードル320の長さによって規定される。ニードル320の長さは、プローブのパラメータを設定するためのUIウィンドウにおいて、長さの数値を入力することによって設定されることができる。あるいは、ユーザ入力装置(例えばマウス又はトラックボールだか、それらに制限されない)を用いて、ユーザは、ニードルの端を引っ張ることによってニードル320の長さを調整することができる。この種類のニードル320は、絶対ニードルと呼ばれる。あるいは、ニードル320のパラメータは、適応ニードルを規定するように設定されることができる。適応ニードルは、調べる深さを、オブジェクト、オブジェクト表面上のプローブ300の位置、及びプローブ300の方向に適応させる。例えば、適応ニードルは、オブジェクトの第1表面と第2表面との間(例えば、関節表面と膝軟骨の軟骨下表面との間)に延在するニードル沿いに包含される位置に対応する位置の関心データを調べることができる。プローブ300がオブジェクトの表面に適用されるとき、ニードル320は見えず、オブジェクト表面の下に隠される。しかしながら、設定ステップ110の間、調べる深さを設定するために、ニードル320を見えるようにすることができる。
コーン330は、調べる範囲を設定するための範囲セレクタの例示的な実施の形態である。範囲セレクタは、調べられる場所のサイズの設定を可能にする。コーン中心軸は、旗竿310及びニードル320によって定められるプローブ300の軸と一直線に並ぶ。コーン330の半径は、プローブ300のパラメータを設定するためのUIウィンドウを使用して設定されることができる。あるいは、コーン330の半径は、マウス又はトラックボールを用いてコーンの底面をドラッグすることによって設定されることができる。コーンの底面は、円柱を規定する。円柱の軸は、実質的にプローブの軸と一致する。円柱は、複数のニードルを有し、各々のニードルは円柱の軸に対して実質的に平行である。ニードルの数は、自動的に決定されることができ、又は設定ステップ110においてユーザによって設定されることができる。ニードルは、絶対ニードルであることができる。この場合、全てのニードルは同じ長さを持つ。あるいは、ニードルは適応ニードルであることができる。絶対ニードルであろうと適応ニードルであろうと、すべてのニードルの一端はオブジェクトの第1表面に位置する。適応ニードルの場合には、すべてのニードルの他端は、オブジェクトの第2表面に位置することができる。
方法100はさらに、円柱に含まれるニードルに沿った位置に対応するプロファイルを決定することができる。複数のプロファイルが決定されることができ、各々のプロファイルは1つのニードルに対応する。あるいは、本発明の説明において後で記載されるように、複数のプロファイルの上下の包絡線プロファイルが決定されることができる。コーンの半径がゼロである場合、ニードル320の位置に対応する1つのプロファイルだけが決定される。
フラグ340及び切断平面350は決定されたプロファイルを視覚化するために用いられ、後で更に詳細に説明される。フラグの寸法は、ニードルの長さ、及び関心データから決定される値の範囲に対応する。フラグ340及び切断平面350は、関心データから抽出されるプロファイルを視覚化することを容易にする。
当業者は、旗竿310、ニードル320及びコーン330の操作の仕方について多くの態様を知っており、例えばユーザ入力装置(例えばマウス、トラックボール、キーボード)によって制御されるポインタを用い、又はプローブ300のパラメータの数値を入力するためのテキストボックスを用いる。本発明の方法100の実施の形態の説明に記載される態様は、本発明を制限ではなく説明する。
当業者は、本発明の方法100のステップを実行するために有用なプローブの他の実施態様があること、及び上述のプローブ300の実施態様は、本発明の実施の形態を説明するものであって、請求の範囲を限定しないことを理解する。
本発明による方法100の適用ステップ115において、プローブは、オブジェクトの表面上の位置に適用される。プローブの位置は、インスタンス生成ステップ105又はブラウジングステップ130において定められることができる。プローブが配置されたオブジェクト表面の位置の座標が計算される。これらの座標は、プローブの有効範囲の定義と共に、関心データから1つのプロファイル又は複数のプロファイルを決定するために、決定ステップ120において用いられる。
決定ステップ120において、関心データからのプロファイルは、プローブの位置及びプローブの有効範囲に基づいて決定される。プローブの位置は、インスタンス生成ステップ105又はブラウジングステップ130において定められることができ、プローブの有効範囲は、設定ステップ110において定められることができる。関心データの決定は、失われたデータの補間及び/又は外挿のような、任意のサンプリング技術を伴う場合がある。有効な平滑フィルタが用いられることもできる。さらに、プロファイルの決定は、関心データの変換を伴う場合もある。有効な変換は、設定ステップ110において設定されることができる。あるいは、変換は、事前に決められていることができる。
関心データは、関連画像データからレンダリングされるビュー中のオブジェクトの表面上のプローブが適用される位置に関連した任意のデータであることができる。一般的に、関心データは、例えばスカラー又はベクトル値のような、空間的な位置に対するフィールド指定値である。例えば、関心データは、解剖学的MRスキャンから得られる画像データに関連する単一エコー画像のシーケンスから算出されるMRのT2緩和時間マップであることができる。他の例は、誘電分極率、磁化率、局所密度、元素又は化合物の局所濃度及びハウンスフィールド値を含む。但しそれらに限定されない。特定の場合において、関心データは、画像データ自体であることができる。一方、関連画像データは、今日では、通常、MRI、CT、US、PET及びSPECT(但しこれらに限定されない)を含むデータ取得モダリティによって生成されることができる。
本発明による方法100の更なる実施の形態において、本方法はさらに、プロファイルを視覚化するための視覚化ステップ125を有する。視覚化ステップ125は、プロファイルを見て分析することを可能にする。プロファイルは、関連画像データからレンダリングされるビュー以外の別のウィンドウ中に表示されることができ、及び/又は、このビュー内に、例えばプローブ300のフラグ領域中に、若しくは関連画像データからレンダリングされたビュー中に表示されるオブジェクトの断面中に、知的に表示されることができる。第2のオプションは、関連画像データ中に含まれ、関連画像データからレンダリングされたビュー中に表示されるオブジェクト表面上の位置と関心データとを、容易に且つ迅速に関連付けることを可能にするので、特に有利である。視覚化モードは、設定ステップ110において設定可能な方法100のパラメータによって定められることができ、又は事前に決められていることができる。
本発明による方法100の更なる実施の形態において、プローブ300は、プロファイルを視覚化するためのフラグ340を有する。フラグ340は、関心データから決定されるプロファイルを視覚化するための領域を提供する。ニードル320の位置が、プロファイルの第1軸にマップされる。関心データからの値が、プロファイルの第2軸にマップされる。プロファイルの第1軸は、旗竿310に対して実質的に平行であることができる。プロファイルの第2軸は、旗竿310に対して実質的に垂直であることができる。旗竿の方向及び旗竿310の下端は、有利には関心データからプロファイルを決定するためのプローブ300の位置を示す。例示的なプロファイル230は、図2の画像202に示される。第1軸及び第2軸の視覚化は選択できる。画像202では、軸は視覚化されていない。
コンテンツ及びフラグコンテンツが視覚化される態様において異なる様々な種類のフラグがある。例えば、フラグの1つの種類は、ニードルの種類に対応する。これは、プロファイルの軸へのニードルのマッピングを図式的に示す図4において説明される。絶対ニードル410は、第1軸420の区間にマップされる。絶対ニードルの各々の区間は、拡大・縮小されて、第1軸上の区間によって表される。第1軸420の区間の長さ及び絶対ニードル410のそれぞれの区間の長さとの比は一定であり、絶対ニードル410から成るプローブの位置又は絶対ニードル410から成るプローブのインスタンスの位置から独立している。
さらに図4を参照すると、第1適応ニードル430及び第2適応ニードル440は、異なる長さを持つ。適応ニードル430及び440は、長さ1の第1軸450の同じ正規化区間にマップされる。第1軸450の2つの区間の長さの比は、適応ニードル440の2つのそれぞれの区間の長さの比と同じあり、適応ニードル450の2つのそれぞれの区間の長さの比と同じである。したがって、この比は、適応ニードル430及び/若しくは適応ニードル440から成るプローブの位置、又は適応ニードル430及び/若しくは適応ニードル440から成るプローブのインスタンスの位置から独立している。
他の種類のフラグは、フラグのコンテンツに対応する。図5は、正規化プロファイルに関する例示的なフラグを図式的に示す。コンテンツにより分類されるフラグは、単一プロファイルフラグ510、平均プロファイルフラグ520、プロファイル範囲フラグ530及び偏差フラグ540を含むが、これらに限られない。単一プロファイルフラグ510は、プローブ300のニードル320の位置に対応する単一のプロファイル511を有する。平均プロファイルフラグ520は、プローブ300のコーン330により規定される円柱に含まれるニードル達の位置に対応したプロファイルf1, ..., fnの平均プロファイル521を有する。平均プロファイルは、正規化された第1軸上の各々の位置xにおいて、この位置xにおけるプロファイルf1, ...,fnの値の平均として、すなわち、faverage(x) =(1/n)[ f1(x) + ... + fn(x) ]として定義される。範囲フラグ530は、プローブ300のコーン330によって規定される円柱中に含まれるニードル達の位置に対応するプロファイルf1, …, fnに基づいて決定される上側包絡線プロファイル531及び下側包絡線プロファイル532を示す。プロファイルf1, ..., fnの上側包絡線は、正規化された第1軸上の各々の位置xにおいて、この位置xにおけるプロファイルf1, ..., fnの値の最大値として規定されるプロファイル、すなわち、fupper(x) = max{f1(x), ..., fn(x)}である。プロファイルf1, …, fnの下側包絡線は、正規化第された1軸上の各々の位置xにおいて、この位置xにおけるプロファイルf1, …, fnの値の最小値として規定されるプロファイル、すなわち、flower(x) = min{f1(x), ..., fn(x)}である。偏差プロファイルフラグ540は、複数のフラグを用いて複数のプロファイルを視覚化するために重要である。フラグのうちの1つが、基準フラグとして指定される。例えば、基準フラグに含まれる単一プロファイル511又は単一平均プロファイル521が、基準プロファイルである。偏差フラグ540は、偏差フラグを含むプローブの位置で決定されるそれぞれのプロファイルと基準プロファイルとの間の差分として規定される偏差プロファイル541を含む。偏差フラグ540は、ゼロライン542も含む。
当業者は、本発明の方法100を用いて決定され及び視覚化されることができる多くの他の有効な種類のフラグ及びプロファイルがあることを認識する。上述のフラグの種類及びプロファイルの種類は、本発明の実施の形態を説明することを目的としたものであり、請求の範囲を制限しない。
本発明による方法100の更なる実施の形態において、プローブ300は、関心データの断面を視覚化するための切断平面350を有する。切断平面は、実質的に相互に平行な複数のニードルによってデータを調べることによって関心データを視覚化するための他の態様を規定する。調べる方向は、プローブの軸によって決定される。切断平面中の平行なニードルの密度は、事前に決められたパラメータであるか、又はユーザにより設定されることができる。切断平面350は、プローブ300が適用された位置におけるオブジェクトの表面に対して実質的に垂直である。好ましくは、切断平面は、プローブ軸及び観察方向に対して垂直な線を含む面と、実質的に一致する。切断平面の他の選択も可能である。
切断平面による関心データの例示的な断面が、図6に示される。ここでは、MRのT2緩和時間データが、プローブ620の切断平面による膝軟骨600の断面610に分布する位置において調べられている。切断平面の手前の構造は、関連画像データのレンダリングされたビューから除去されている。関心データからのT2緩和時間の値は、色分けされるか又はグレースケール化されることができる。したがって、断面610は、色分けされ又はグレースケール化された、関心データからの複数のプロファイルを含む。
プローブ軸上の位置に対応するプロファイルの近傍の検査を可能にするために、切断平面は、前記プローブ軸と実質的に一致する軸のまわりを回転することができる。あるいは、オブジェクト全体が、プローブ軸と実質的に一致する軸のまわりを回転することができる。ニードルは、ニードルに沿った断面プロファイルを隠さないようにするためにレンダリングされず、その断面プロファイルは、プローブ620の単一プロファイルフラグ中に視覚化されることもできる。
本発明による方法100の更なる実施の形態において、当該方法はさらに、プローブを選択状態及び非選択状態にするための選択ステップ135を有する。選択されたプローブは、選択されたとしてマーキングされることができる。プローブのような選択されたオブジェクトをマーキングする態様は、当業者に知られている。設定ステップ110、ブラウジングステップ130及び破棄ステップ140は、選択されたプローブに適用されることができる。複数のプローブが選択されることができる。ユーザ入力装置(例えばマウスやトラックボール。但しこれらに限定されない)を用いて、1つのプローブ又は複数のプローブを選択状態又は非選択状態にする方法は、当業者に知られている。
本発明による方法の更なる実施の形態において、当該方法は、関心データを閲覧するためのブラウジングステップ130をさらに有する。プローブは、ユーザによる閲覧のために、入力装置(例えばマウスやトラックボール。但しこれらに限定されない)を用いて、選択ステップ135において選択されることができる。選択的に、複数のプローブが、閲覧のために選択されることができる。選択されたプローブは、調べられるオブジェクトの表面上で、表面上の異なる位置でプロファイルを調査するために移動させられることができる。あるいは、選択されたプローブが関連画像データからレンダリングされたビュー中で定位置にあり、旗竿の下端がオブジェクトの表面上にある一方で、オブジェクトが空間中で移動及び回転することができる。フラグ中に視覚化されるプロファイルは、周期的に更新されることができる。事前に決められた時間の後、当該方法は、ブラウジングステップ130から適用ステップ115に進む。適用ステップ115において、プローブの最新の場所が決定され、方法100は決定ステップ120に進む。決定ステップ120において、プローブの位置及びプローブの設定に対応するプロファイル又はプロファイル達が決定され、当該方法は視覚化ステップ125に進む。視覚化ステップ125において、視覚化モードに対応するプロファイル又はプロファイル達が視覚化される。当業者は、ブラウジングステップを実現する他の方法があり、この実施の形態に記載された方法は単に説明を目的としたものであって、請求の範囲を制限しないことを理解する。ブラウジングステップ130は、プローブの望ましい位置を選択するための有利な態様を提供する。ブラウジングステップ130はまた、関連画像データからレンダリングされるビューを不明確にする可能性がある多過ぎるプローブのインスタンスを回避しつつ、複数のプロファイルを検査することを可能にする。
本発明による方法100の更なる実施の形態において、本方法は、関心データから基準プロファイルを設定するための参照ステップ110をさらに有する。図7は、軟骨の表面700に適用される例示的な基準プローブ710及び他のプローブ720を示す。基準プローブ710は、インスタンス生成ステップ105においてインスタンスを生成されることができ、基準プロファイルを決定するためにオブジェクトの表面700上の位置に適用されることができる。インスタンスを生成されるプローブの種類は、設定ステップ110において基準タイプに設定されることができる。あるいは、既存のプローブが選択ステップ135において選択され、選択されたプローブの種類が、設定ステップ110において基準プローブタイプとして設定されることができる。好ましい実施の形態では、任意の時点において、多くとも1つの基準プローブが存在することができる。そして他のプローブ720が、関心データを閲覧するために用いられることができ、この他のプローブ720において視覚化されたプロファイルは、基準プロファイルと比較されることができる。基準プローブは、設定ステップ110において、基準プローブである状態を解かれることができる。
本発明による方法100の更なる実施の形態において、プロファイルは、決定ステップ120内で基準プロファイルに基づいて決定される。例えば、他のプローブ720によって決定されるプロファイルは、図5に示される偏差プロファイル541のような偏差プロファイルであることができる。臨床アプリケーションにおいて、基準プローブは、正常なT2プロファイルを示す場所に配置されることができる。更なるプローブは、それらの位置におけるプロファイルの基準プロファイルからの偏差を視覚化するために適用される。局所プロファイルの偏差は、異なる色でさらに表されることができる。プロファイルを決定するための他の態様も意図される。例えば、比率プロファイルは、基準プロファイルのそれぞれの値でプロファイルの各々の値を割ることによって、決定されることができる。さらに、断面も、基準プロファイル(例えば偏差プロファイル)に基づいて決定されるプロファイルを視覚化することができる。
基準プローブがブラウジングステップ130において移動させられる場合、基準プローブによって視覚化される基準プロファイルは、ブラウジングステップ130を詳述した段落にて説明したように、更新される。さらに、基準プロファイルに基づいて決定される全てのプロファイルも、更新された基準プロファイルに従って更新される。
好ましい実施の形態において、基準プローブが、設定ステップ110において基準プローブである状態を解かれた場合、基準プロファイルに基づいて決定されていた全てのプロファイルは、デフォルトのプロファイルになる。
本発明による方法100の更なる実施の形態において、方法100はさらに、関連画像データからレンダリングされるビューに、プロファイルによる注釈をつけるための注釈ステップ145を有する。これは、プロービングの最終的なステップであることができる。1つ以上のフラグを用いることにより、疑わしいプロファイルを含むオブジェクトの領域に容易に注釈をつけることができる。臨床実務において、このステップは、検査をした放射線医から、(例えば関節鏡検査を実行する)整形外科医へ診断を送信するために重要である。これは、解剖学的状況とともにオブジェクトの損傷を受けた領域を強調することによって、効率的な態様で達成されることができる。オブジェクト表面上のプローブの選択された位置で、関連画像データからレンダリングされたビューに注釈をつけるプロファイルは、後の参考のために注釈ステップ145において作成又は追加されることができるファイル中に保存されることができる。
当業者は、本発明の方法100は、細胞形態学、材料科学及び地質学(但しそれらに限定されない)を含む非医療アプリケーションに対しても有効であることを認識する。例えば、本方法は、特定の地理的位置における地質の層を横断する局所的な密度のプロファイルを決定するために地球の地殻を調べるために適用されることができる。
本発明の方法の記載された実施の形態中のステップの順序は、必須ではない。当業者は、いくつかのステップの順序を変更することができ、又は、本発明によって意図される構想から逸脱することなく、スレッディングモデル、マルチプロセッサシステム若しくはマルチプロセスを使用して、いくつかのステップを並列に実行することができる。選択的に、本発明の方法の2つ以上のステップは、1つのステップに結合されることができる。選択的に、本発明の方法100のステップは、複数のステップに分割されることができる。
図1に示されるような本発明の方法100は、コンピュータプログラム製品として実現されることができ、例えば磁気テープ、磁気ディスク又は光ディスクのような任意の適切な媒体に保存されることができる。このコンピュータプログラムは、処理ユニット及びメモリを有するコンピュータ装置にロードされることができる。コンピュータプログラム製品は、ロードされた後、方法100のステップを実行する能力を処理ユニットに提供する。
図8は、関連画像データ中に含まれるオブジェクトに基づいて関心データを調べるためのシステム800の実施の形態を図式的に示す。このシステムは、
- プローブのインスタンスを生成するためのインスタンス生成ユニット805、
- プローブのパラメータを設定するための設定ユニット810、
- プローブをオブジェクトの表面上の位置に適用するための適用ユニット815、及び
- プローブの位置に基づいて関心データからプロファイルを決定するための決定ユニット820、
- 前記プロファイルを視覚化するための視覚化ユニット825、
- 関心データを閲覧するためのブラウジングユニット830、
- プローブを選択するための選択ユニット835、
- プローブを破棄するための破棄ユニット840、
- 関連画像データからレンダリングされるビューに、前記プロファイルによる注釈をつけるための注釈ユニット845、
- システム800と通信するためのユーザインタフェース865、
を有する。
図8に示されるシステム800の実施の形態において、受信データのための3つの入力コネクタ881、882及び883がある。第1入力コネクタ881は、データ記憶装置(例えばハードディスク、磁気テープ、フラッシュメモリ又は光ディスク)から到着するデータを受信するために配置される。第2入力コネクタ882は、ユーザ入力装置(例えばマウス又はタッチスクリーン。但しそれらに限定されない)から到着するデータを受信するために配置される。第3入力コネクタ883は、キーボードのようなユーザ入力装置から到着するデータを受信するために配置される。入力コネクタ881、882及び883は、入力制御ユニット880に接続される。
図8に示されるシステム800の実施の形態において、出力データのための2つの出力コネクタ891及び892がある。第1出力コネクタ891は、データ記憶装置(例えばハードディスク、磁気テープ、フラッシュメモリ又は光ディスク)にデータを出力するために配置される。第2出力コネクタ892は、ディスプレイデバイスにデータを出力するために配置される。出力コネクタ891及び892は、出力制御ユニット890を介してそれぞれのデータを受信する。
当業者は、システム800の入力装置を入力コネクタ881、882及び883に接続し、出力装置を出力コネクタ891及び892に接続する多くの態様があることを理解する。これらの態様は、有線及び無線接続、デジタルネットワーク(例えばローカルエリアネットワーク(LAN)及びワイドエリアネットワーク(WAN))、インターネット、デジタル電話網並びにアナログ電話網を含むが、これらに限定されない。
本発明によるシステム800の実施の形態において、システム800は、メモリユニット870を有する。システム800は、任意の入力コネクタ881、882及び883を介して外部装置から入力データを受信し、受信された入力データをメモリユニット870に保存するように配置される。データをメモリユニット870にロードすることは、システム800のユニットによる重要なデータ部分への迅速なアクセスを可能にする。入力データは、関心データ及び関連画像データを含むことができる。メモリユニット870は、Random Access Memory(RAM)チップ、Read Only Memory(ROM)チップ及び/又はハードディスクのような装置によって実現されることができる。好ましくは、メモリユニット870は、関心データ及び関連画像データを記憶するためのRAMを有する。メモリユニット870はまた、メモリバス875を介して、インスタンス生成ユニット805、設定ユニット810、適用ユニット815、決定ユニット820、視覚化ユニット825、ブラウジングユニット830、選択ユニット835、破棄ユニット840、注釈ユニット845及びユーザインタフェース865を含むシステム800のユニット達からデータを受信し、それらにデータを送信するように配置される。メモリユニット870はさらに、外部装置が任意の出力コネクタ891及び892を介してデータを利用できるように配置される。システム800のユニットからメモリユニット870にデータを保存することで、システム800のユニットから外部装置へのデータ転送の速度と同様に、システム800のユニットの性能が有利に改善される。
あるいは、システム800は、メモリユニット870及びメモリバス875を含まない。システム800によって用いられる入力データは、システム800のユニットに接続される少なくとも1つの外部装置(例えば外部メモリ又はプロセッサ)によって供給される。同様に、システム800によって生成される出力データは、システム800のユニットに接続される少なくとも1つの外部装置(例えば外部メモリ又はプロセッサ)に供給される。システム800のユニットは、内部接続を介して又はデータバスを介して互いからデータを受信するように配置される。
本発明によるシステム800の更なる実施の形態において、システム800は、システム800と通信するためのユーザインタフェース865を有する。ユーザインタフェース865は、データをユーザに表示するための表示ユニット及び選択をするための選択ユニットを有することができる。システム800をユーザインタフェース865と結合することで、ユーザがシステム800と通信することが可能になる。ユーザインタフェース865は、関連画像データからレンダリングされるビューをユーザに表示するために配置される。ユーザインタフェース865はさらに、プローブ、並びにプローブのパラメータを設定及びチェックするためのUIウィンドウを表示するように配置されることができる。選択的に、ユーザインタフェースは、特定の視覚化方法を用いるためのモードのような、システム800の複数の動作モードを含むことができる。当業者は、更なる機能が、システム800のユーザインタフェース865において有利に実現されることができることを理解する。
あるいは、システムは、入力コネクタ882及び/又は883並びに出力コネクタ892を介してシステム800に接続される外部入力装置及び/又は外部ディスプレイを使用することができる。当業者はまた、本発明のシステム800に有利に含まれることができる多くのユーザインタフェースが存在することを理解する。
図8に示されるような本発明のシステム800は、コンピュータプログラム製品として実現されることができ、任意の適切な媒体(例えば磁気テープ、磁気ディスク又は光ディスク)に保存されることができる。このコンピュータプログラムは、処理ユニット及びメモリを有するコンピュータ装置にロードされることができる。コンピュータプログラム製品は、ロードされた後、割り当てられたタスクを実行する能力を処理ユニットに提供する。
図9は、本発明のシステム800を使用する画像取得装置900の実施の形態を図式的に示す。前記画像取得装置900は、内部接続を介してシステム800に接続される画像取得装置ユニット910、入力コネクタ901、及び出力コネクタ902を有する。この配置は、システム800の有利なプロービング及び視覚化能力を前記画像取得装置900に提供する画像取得装置900の能力を有利に増強する。画像取得装置の例は、CTシステム、X線システム、MRIシステム、超音波システム、PETシステム及びSPECTシステムを含むが、これらに限定されない。
図10は、図式的にワークステーション1000の実施の形態を示す。システムは、システムバス1001を有する。プロセッサ1010、メモリ1020、ディスク入出力(I/O)アダプタ1030、及びユーザインタフェース(UI)1040が、システムバス1001に有効に接続される。ディスク記憶装置1031は、ディスク入出力アダプタ1030に有効に結合される。キーボード1041、マウス1042及びディスプレイ1043は、UI 1040に有効に結合される。コンピュータプログラムとして実現される本発明のシステム800は、ディスク記憶装置1031に保存される。ワークステーション1000は、プログラムをロードし、メモリ1020にデータを入力し、プロセッサ1010でプログラムを実行するように配置される。ユーザは、キーボード1041及び/又はマウス1042を使用してワークステーション1000に情報を入力することができる。ワークステーションは、ディスプレイデバイス1043及び/又はディスク1031に情報を出力するように配置される。当業者は、従来技術において既知であるワークステーションの多数の他の実施の形態があり、本実施例は本発明を説明することを目的としているのであって、本発明をこの特定の実施例に限定するように解釈されてはならないことを理解する。
上述した実施の形態は本発明を制限ではなく説明し、当業者は、請求の範囲から逸脱することなく他の実施の形態を設計することができることに留意すべきである。請求項において、括弧間に配置された参照符号は、請求項を限定するものとして解釈されてはならない。「有する;含む」の語は、請求項中に挙げられていない構成要素又はステップの存在を除外しない。要素が単数形で表現されていることは、そのような要素が複数存在することを除外しない。本発明は、いくつかの別個の要素を有するハードウェアによって、及び適切にプログラムされたコンピュータによって実現されることができる。いくつかのユニットを列挙しているシステム請求項において、いくつかのこれらのユニットは、ハードウェア又はソフトウェアの全く同一のアイテムによって実施されることができる。「第1」、「第2」及び「第3」等の語の使用は、順序をなんら表さない。これらの語は、識別名として解釈されるべきである。
本方法の例示的な実施の形態のフローチャート。 例示的なプローブのインスタンス生成を図式的に示す図。 例示的なプローブの構成要素を図式的に示す図。 プロファイルの軸へのニードルのマッピングを図式的に示す図。 プロファイルを伴う例示的なフラグを図式的に示す図。 関心データの例示的な断面を示す図。 例示的な基準プローブ及び他のプローブを示す図。 システムの実施の形態を図式的に示す図。 画像取得装置の実施の形態を図式的に示す図。 ワークステーションの実施の形態を図式的に示す図。

Claims (15)

  1. 関連画像データ中に含まれるオブジェクトに基づいて関心データを調べる方法であって、
    プローブのインスタンスを生成するインスタンス生成ステップ、
    前記オブジェクトの表面上の位置に前記プローブを適用する適用ステップ、及び
    前記プローブの前記位置に基づいて前記関心データからプロファイルを決定する決定ステップ、
    を有する方法。
  2. 前記プローブのパラメータを設定する設定ステップをさらに有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記パラメータが、前記プローブの方向、前記プローブの深さ及び/又は前記プローブの幅を規定する請求項2に記載の方法。
  4. 前記プロファイルを視覚化する視覚化ステップをさらに有する請求項1に記載の方法。
  5. 前記プローブが、前記プロファイルを視覚化するフラグを有する請求項4に記載の方法。
  6. 前記プローブが、前記データの断面を視覚化する切断平面を有する請求項1に記載の方法。
  7. 前記関心データを閲覧するためのブラウジングステップをさらに有する請求項1に記載の方法。
  8. 前記関心データから基準プロファイルを設定する参照ステップをさらに有する請求項1に記載の方法。
  9. 前記プロファイルが、前記決定ステップ内で前記基準プロファイルに基づいて決定される請求項8に記載の方法。
  10. 前記関連画像データからレンダリングされるビューに、前記プロファイルによる注釈をつける注釈ステップをさらに有する請求項1に記載の方法。
  11. 関連画像データに含まれるオブジェクトに基づいて関心データを調べるシステムであって、
    プローブのインスタンスを生成するインスタンス生成ユニット、
    前記オブジェクトの表面上の位置に前記プローブを適用する適用ユニット、及び
    前記プローブの前記位置に基づいて前記関心データからプロファイルを決定する決定ユニット、
    を有するシステム。
  12. 請求項11に記載のシステムを含む、画像データを取得する画像取得装置。
  13. 請求項11に記載のシステムを含むワークステーション。
  14. コンピュータ上で実行される際に、請求項1に記載の全てのステップを実行するプログラムコード手段を有するコンピュータプログラム。
  15. コンピュータ上で実行される際に、請求項1に記載された方法を実行するコンピュータ可読媒体に保存されたプログラムコード手段を有するコンピュータプログラム製品。
JP2008536189A 2005-10-21 2006-10-18 プロファイルフラグを用いた医療画像のインタラクティブプロービング及び注釈方法及びシステム Active JP5069689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05109844 2005-10-21
EP05109844.0 2005-10-21
PCT/IB2006/053841 WO2007046063A2 (en) 2005-10-21 2006-10-18 A method of and a system for interactive probing and annotating medical images using profile flags

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512932A true JP2009512932A (ja) 2009-03-26
JP5069689B2 JP5069689B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=37836614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536189A Active JP5069689B2 (ja) 2005-10-21 2006-10-18 プロファイルフラグを用いた医療画像のインタラクティブプロービング及び注釈方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8643675B2 (ja)
EP (1) EP1941452B1 (ja)
JP (1) JP5069689B2 (ja)
CN (1) CN101292268B (ja)
WO (1) WO2007046063A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012050170A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置、磁気共鳴イメージング方法及び画像表示装置
US9167988B2 (en) 2010-10-13 2015-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and method for color-coding tissue based on T1 values
JP2017537363A (ja) * 2014-09-24 2017-12-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 生体構造のボリュメトリック画像を視覚化すること
USRE47604E1 (en) 2010-10-13 2019-09-17 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and method for color-coding tissue based on T1 values

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11264139B2 (en) * 2007-11-21 2022-03-01 Edda Technology, Inc. Method and system for adjusting interactive 3D treatment zone for percutaneous treatment
DE102008048305A1 (de) * 2008-09-22 2010-04-08 Siemens Aktiengesellschaft Retrospektive Rekonstruktion von Magnetresonanz-Bildern
GB2489685B (en) * 2011-03-31 2017-01-25 Geovs Ltd A Display System
DE102012203453B4 (de) * 2012-03-05 2014-07-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung eines Satzes von B1-Feldkarten
US9412201B2 (en) * 2013-01-22 2016-08-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Mixed reality filtering
TWI779284B (zh) * 2020-05-06 2022-10-01 商之器科技股份有限公司 用於影像資料標註的裝置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500096A (ja) * 2001-06-13 2005-01-06 ヴォリューム・インタラクションズ・プライヴェート・リミテッド ガイドシステム
JP2005528681A (ja) * 2002-05-24 2005-09-22 ダイナピクス インテリジェンス イメージング インコーポレイテッド 統合的マルチスケール3d画像文書化およびナビゲーションのための方法および装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5526812A (en) * 1993-06-21 1996-06-18 General Electric Company Display system for enhancing visualization of body structures during medical procedures
AU2002359444A1 (en) 2001-11-21 2003-06-10 Viatronix Incorporated Imaging system and method for cardiac analysis
AU2003247452A1 (en) 2002-05-31 2004-07-14 University Of Utah Research Foundation System and method for visual annotation and knowledge representation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500096A (ja) * 2001-06-13 2005-01-06 ヴォリューム・インタラクションズ・プライヴェート・リミテッド ガイドシステム
JP2005528681A (ja) * 2002-05-24 2005-09-22 ダイナピクス インテリジェンス イメージング インコーポレイテッド 統合的マルチスケール3d画像文書化およびナビゲーションのための方法および装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BELLEMAN, R. G. ET AL.: ""GEOPROVE: Geometric Probes for Virtual Environments"", PROCEEDINGS OF THE 7TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON HIGH-PERFORMANCE COMPUTING AND NETWORKING (HPCN E, JPN6012037408, 12 April 1999 (1999-04-12), pages 817 - 827, XP008081513, ISSN: 0002282422 *
BURMESTER, EIKE ET AL., "EUS MEETS VOXEL-MAN" [ONLINE], JPN6011056077, May 2003 (2003-05-01), ISSN: 0002052750 *
D'AULIGNAC, DIEGO ET AL.: ""Towards a Realistic Echographic Simulator" [online]", MEDICAL IMAGE ANALYSIS, JPN6011056078, 24 May 2005 (2005-05-24), ISSN: 0002052751 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012050170A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置、磁気共鳴イメージング方法及び画像表示装置
US9167988B2 (en) 2010-10-13 2015-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and method for color-coding tissue based on T1 values
US10267882B2 (en) 2010-10-13 2019-04-23 Toshiba Medical Systems Corporation MRI T1 image-guided tissue diagnostics
USRE47604E1 (en) 2010-10-13 2019-09-17 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and method for color-coding tissue based on T1 values
US11698429B2 (en) 2010-10-13 2023-07-11 Toshiba Medical Systems Corporation MRI T1 image-guided tissue diagnostics
JP2017537363A (ja) * 2014-09-24 2017-12-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 生体構造のボリュメトリック画像を視覚化すること

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007046063A2 (en) 2007-04-26
US8643675B2 (en) 2014-02-04
WO2007046063A3 (en) 2007-10-18
JP5069689B2 (ja) 2012-11-07
EP1941452A2 (en) 2008-07-09
CN101292268A (zh) 2008-10-22
CN101292268B (zh) 2012-06-13
US20080300482A1 (en) 2008-12-04
EP1941452B1 (en) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069689B2 (ja) プロファイルフラグを用いた医療画像のインタラクティブプロービング及び注釈方法及びシステム
US10631812B2 (en) Apparatus and system for rule based visualization of digital breast tomosynthesis and other volumetric images
JP5651600B2 (ja) 再パラメータ化されたブルズアイ表示
EP2191442B1 (en) A caliper for measuring objects in an image
US10905391B2 (en) Method and system for displaying to a user a transition between a first rendered projection and a second rendered projection
US8077948B2 (en) Method for editing 3D image segmentation maps
US8233964B2 (en) System and method for color-coding segmented chest image airways for assessment
JP5345934B2 (ja) 観察のための三次元レンダリングからのデータ集合の選択
US20070008317A1 (en) Automated medical image visualization using volume rendering with local histograms
US8150121B2 (en) Information collection for segmentation of an anatomical object of interest
CN109106392A (zh) 图像显示装置、显示控制装置及显示控制方法
US20150036903A1 (en) Lesion-type specific reconstruction and display of digital breast tomosynthesis volumes
EP2659457B1 (en) Tnm classification using image overlays
US7907756B2 (en) System and method for validating an image segmentation algorithm
CN100543774C (zh) 用于结肠壁提取的系统和方法
Locuson et al. A virtual scalpel for visualizing patients in a three-dimensional, immersive, navigable and interactive virtual reality environment
Gaifas et al. blik: an extensible napari plugin for cryo-ET data visualisation, annotation and analysis
Wesarg Supporting the TECAB grafting through CT based analysis of coronary arteries
Zhang et al. Curvature-vector pair and its application in displaying CT colon data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5069689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250