JP2009512538A - 脊椎動作維持組立体 - Google Patents

脊椎動作維持組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009512538A
JP2009512538A JP2008537890A JP2008537890A JP2009512538A JP 2009512538 A JP2009512538 A JP 2009512538A JP 2008537890 A JP2008537890 A JP 2008537890A JP 2008537890 A JP2008537890 A JP 2008537890A JP 2009512538 A JP2009512538 A JP 2009512538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinal implant
implant assembly
spinal
membrane
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008537890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009512538A5 (ja
Inventor
ディ. アインズワース、スティーブン
ビー. アーサーズ、ブランドン
エル. アセル、ロバート
エイ. ディックハット、ユージーン
ジェイ. ウェスマン、ブラッドリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trans1 Inc
Original Assignee
Trans1 Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/256,810 external-priority patent/US7601171B2/en
Application filed by Trans1 Inc filed Critical Trans1 Inc
Publication of JP2009512538A publication Critical patent/JP2009512538A/ja
Publication of JP2009512538A5 publication Critical patent/JP2009512538A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7055Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant connected to sacrum, pelvis or skull
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/025Joint distractors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8875Screwdrivers, spanners or wrenches
    • A61B17/8886Screwdrivers, spanners or wrenches holding the screw head
    • A61B17/8888Screwdrivers, spanners or wrenches holding the screw head at its central region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • A61F2/4425Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient made of articulated components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4611Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of spinal prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8897Guide wires or guide pins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00261Discectomy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/025Joint distractors
    • A61B2017/0256Joint distractors for the spine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B2017/3445Cannulas used as instrument channel for multiple instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30742Bellows or hose-like seals; Sealing membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/441Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs made of inflatable pockets or chambers filled with fluid, e.g. with hydrogel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4637Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for connecting or disconnecting two parts of a prosthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30075Properties of materials and coating materials swellable, e.g. when wetted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30224Three-dimensional shapes cylindrical
    • A61F2002/30235Three-dimensional shapes cylindrical tubular, e.g. sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30317The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30327The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis differing in diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30405Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by screwing complementary threads machined on the parts themselves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30495Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism using a locking ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30507Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism using a threaded locking member, e.g. a locking screw or a set screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/3055Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30563Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having elastic means or damping means, different from springs, e.g. including an elastomeric core or shock absorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30565Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having spring elements
    • A61F2002/30566Helical springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30581Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30581Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid
    • A61F2002/30588Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having a pocket filled with fluid, e.g. liquid filled with solid particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30601Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for telescopic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30621Features concerning the anatomical functioning or articulation of the prosthetic joint
    • A61F2002/30649Ball-and-socket joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30621Features concerning the anatomical functioning or articulation of the prosthetic joint
    • A61F2002/30649Ball-and-socket joints
    • A61F2002/30665Dual arrangement of two adjacent ball-and-socket joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/3085Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with a threaded, e.g. self-tapping, bone-engaging surface, e.g. external surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/3085Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with a threaded, e.g. self-tapping, bone-engaging surface, e.g. external surface
    • A61F2002/30859Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with a threaded, e.g. self-tapping, bone-engaging surface, e.g. external surface having threaded portions of different pitches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/3085Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with a threaded, e.g. self-tapping, bone-engaging surface, e.g. external surface
    • A61F2002/30863Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with a threaded, e.g. self-tapping, bone-engaging surface, e.g. external surface the entry end surface having flutes, relief grooves, starter notches or bevelled indentations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • A61F2/4425Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient made of articulated components
    • A61F2002/443Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient made of articulated components having two transversal endplates and at least one intermediate component
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • A61F2002/444Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient for replacing the nucleus pulposus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4625Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof with relative movement between parts of the instrument during use
    • A61F2002/4627Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof with relative movement between parts of the instrument during use with linear motion along or rotating motion about the instrument axis or the implantation direction, e.g. telescopic, along a guiding rod, screwing inside the instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4629Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof connected to the endoprosthesis or implant via a threaded connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0061Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof swellable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

経仙骨アプローチで創製された軸方向溝を介して脊椎動作維持組立体を送達して脊椎動作セグメント内で組み立てるプロセスを含む、脊椎動作セグメント内での使用に適合された脊椎動作維持組立体を開示する。脊椎動作維持組立体の多くは、二重ピボットを利用している。圧縮荷重による弾性変形に向けて適合された少なくとも1つの構成要素を含む脊椎動作維持組立体のいくつかの異なる実施形態を開示する。開示する動作維持組立体は、脊椎動作セグメントの動的安定化に対応するものである。配備前および配備中に膜を保護するための膜のシース付き送達を含め、教示内容の他の変形例および実施例も開示する。

Description

本発明は、各種移植可能装置組立体、各種計測システム、および、低侵襲性経仙骨アプローチを含む、様々な接近経路を介して脊椎動作セグメントに接近かつ治療する各種方法と、腰痛を軽減させ、腰椎の生理的機能を回復させ、変性疾患の進行または遷移を防止するために、ヒトの脊柱内の椎骨動作セグメントの動作を維持しながらそらし、減圧し、かつ、安定させるために使用することができる、骨の中に繋留される移植可能な構成要素および組立体の配置手順に関する。より詳細には、本発明は、脊柱に治療を行うために、低侵襲低外傷性の方法で、脊柱上のアクセス・ポイントに組織を介して経皮的に導入されるように適合されている組立体を含む脊椎動作維持組立体(MPA)に関する。
本出願は、譲受人のために出願された一連の出願に基づいて構築されている。特に、本出願は、脊椎動作維持組立体に関する同時係属出願でありかつ本出願と共通の譲受人に譲渡された米国特許出願第11/256,810号明細書、および、脊椎移植片の同時軸方向供給用駆動組立体の米国特許出願第11/259,614号明細書において説明されている脊椎動作維持組立体の分野での革新的な作業を拡張するものである。本出願は、優先権を主張するものであり、かつ、米国特許出願第11/256,810号明細書および米国特許出願第11/259,614号明細書の両方を引用により本明細書に組み入れるものである。本出願は、米国特許出願第11/256,810号明細書によって優先権文書として主張されている2件の仮出願、具体的には、脊椎動作維持組立体に関する2004年10月22日出願の米国仮特許出願第60/621,148号明細書および軸方向移植片を脊柱に導入する複数部組立体に関する2004年10月25日出願の米国特許仮出願第60/621,730号明細書を引用により組み入れるものである。本出願は、すべてが2004年10月22日に出願された、4件の同時係属出願であり、かつ、本出願と共通の譲受人に譲渡された米国特許出願第10/972,184号明細書、米国特許出願第10/972,039号明細書、米国特許出願第10/972,040号明細書、米国特許出願第10/972,176号明細書を引用により組み入れるものである。これらの4件の出願は、2件の米国特許仮出願、即ち、2004年3月31日出願の米国特許出願第60/558,069号明細書および2003年10月23日出願の米国特許出願第60/513,899号明細書の優先権を主張するものである。これらの2件の仮出願は、これらの特許の明細書全体は、引用により組み入れる。本出願は、2005年8月8日出願の米国特許出願第11/199,541号明細書および2004年8月9日出願の米国仮特許出願第60/599,989号明細書を引用により組み入れるものである。
本発明は、本出願と共通の譲受人に関する一連の特許出願(一部は、現在、付与済みの特許)における作業を拡張するものである。その作業の多くは、先に参照した多くの出願において非常に詳細に説明されており、かつ、引用により本出願に組み入れられる。したがって、ここに提示する発明の背景では、先の各種出願において説明されている詳細の全容を繰り返すのではなく、その代わりに、いかに本出願がこの一連の作業に一助となるかを強調する。
特許文献1には、低侵襲性の経仙骨アプローチについて記載されている。これを引用によって本明細書に援用する。
脊柱は、ほとんどの場合、椎間腔内の椎間板によってお互いから分離されている(仙椎は例外)各種骨セグメント(椎体および他の骨セグメント)から成る複雑なシステムである。図1は、側面から見たときのヒトの脊柱の様々なセグメントを示す。本明細書において、「動作セグメント」は、隣接椎骨、即ち、下椎体と上椎体、および、髄核が脱出した
椎間腔であるか、脊椎椎間板が無傷または損傷であるかを問わず、2つの上記の椎体を分離する椎間板腔を含む。予め固定されていないかぎり、各動作セグメントは、脊柱の全体的な柔軟性の一助となっている、つまり、胴体および頭部の運動を支えるために脊柱が曲がる全体的な能力の一助となっている。
脊髄の椎骨は、従来、幾つかの部分に細分化されている。頭部から尾骨の順に、頸椎104、胸椎108、腰椎112、仙椎116、尾椎120である。これらの部分における個々の椎体は、頭部に最も近い椎体から始まる番号によって識別される。経仙骨アプローチは、腰椎部および仙椎部の椎体への接近に十分に適するものである。仙椎部の様々な椎体は、通常、成人では互いに融合しているので、個々の仙骨構成部ではなく、単に仙骨に言及すれば十分であり、かつ、恐らく、その方が描写的である。
本発明の背景をさらに詳しく論じる前に、標準的な医学用語の一部を定めることが有益である。今回論じる内容という状況では、前は、脊柱の前を指す。(腹側)および後部は、脊柱の背後(背部)を指す。頭部側(cephalad)は、患者の頭部に向かって(時には「上部(superior)」)を意味する。尾部側(caudal)(時には「下部(inferior)」)は、足の方に近い方向または場所を指す。本出願では、仙骨から入って頭部に向けて移動する好適なアプローチを介して様々な椎体および椎間腔に接近することを企図しているので、近位(proximal)および遠位(distal)は、このような接近経路という状況で定義されている。その結果、近位とは、接近経路の始まりの方に近く、したがって、足または外科医に向った、というものであり、遠位とは、さらに、接近経路の始まりから、したがって、頭部に向かって、または、外科医からさらに遠い、というものである。送達用具を参照するとき、遠位であれば、接近経路への挿入を目的とした一端になり、近位は、他端、一般的に、送達用具の取手の方に近い端部を指す。
脊柱内の個々の動作セグメントによって、抑制された限界内の運動が可能になると共に、脊髄が保護される。椎間板は、人が歩いたり、体を曲げたり、物を持ち上げたり、または、その他の方法で動くときに脊柱を通る各種の大きな力を緩和かつ配分するために重要である。残念ながら、以下で参照する多くの理由で、人によっては、脊柱内の1つまたはそれ以上の椎間板は、意図されたように作動しないであろう。椎間板の諸問題の理由は、先天性欠陥、病弊、損傷、または、老化に起因する退化から多岐にわたる。椎間板が適正に作動していないとき、隣接する椎体間のギャップが小さくなり、これによって、痛みを始めとするさらなる諸問題が発生することが多い。
2004年には、米国内で腰痛を治療するために一年に行われた外科的処置は、700,000件以上あったと推定されている。控えめな見積りとして、2004年では、米国内で行われた腰椎固定術は200,000件以上であり、世界中では300,000件以上あり、患者の痛みを緩和しようとして行われた努力は、ほぼ10億ドルであることを表している。脊椎手術の約60%は、腰椎において行われており、そのうち、約80%は、第4腰椎(「L4」)、第5腰椎(「L5」)、第1仙椎(「S1」)と表される下部腰椎を含むものである。持続的な腰痛は、L5とS1との間の椎間板の退化に起因することが多い(図1の腰部112と仙骨116との間の縁部を参照)。
椎間板の諸問題に関連した痛みを緩和するために、多くの治療が既に開発されている。1つの種類の解決策は、破損椎間板を除去し、その後、静的安定化ともいう、永久的であるが柔軟性のあるスペーサーで2つの隣接椎体を結合するというものである。上述したように、推定300,000件の固定手術が毎年行われている。1つの部分をまとめて固定すると、結果的に、その動作セグメントにおいて曲がる能力が得られる。動作セグメントの固定によって動作セグメントの生理的な通常の椎間板機能を失うことは、痛みで苦しみ
続けることよりもいいかもしれないが、痛みを緩和して、しかも、健康な動作セグメントの通常の性能の全てまたは多くを保持するほうがよい。
別の種類の治療では、所期の椎間間隔および機械的特性を有する作動を再開するように椎間板を修復することを試みる。1つのタイプの修復は、人工椎間板との元の損傷椎間板の置換である。このタイプの治療は、動的安定化または脊椎動作維持などの異なる名前で呼ばれている。
脊柱の手術
連続的な腰椎、胸椎、頸椎の椎体は互いに関節で繋がっており、かつ、脊柱椎間板によって分離されている。各椎間板は、脊柱に至る圧縮力の緩和および減衰に対応する中心物質、「髄核」を密閉する線維軟骨殻を含む。髄核を密閉する殻は、頸椎体および尾椎体の対向する皮質骨終板に付着された軟骨質終板を含み、線維輪は、髄核周りに円周方向に走り、かつ、軟骨質終板を結合する対向する膠原線維の複数の層を含む。生体内の生理的髄核は、親水性(水を引き付ける)ムコ多糖体および線維性糸状体(蛋白質高分子)を含む。髄核は、相対的に弾力がないが、輪は、脊椎動作セグメントに軸方向に印加された荷重に対応するように若干膨らむことができる。
椎間板は、脊柱管の前にあり、かつ、頚椎体および尾椎対の対向する端面または終板に間に位置する。下関節突起は、尾部方向に(即ち、足部または下部に向かって)次の後続椎骨の上関節突起と関節で繋がっている。いくつかの靭帯(棘上靭帯、棘状突起間靭帯、前部長手方向靭帯および黄色靭帯)は、椎骨を所定の位置に保持し、しかも、限られた程度の運動を可能にしている。2つの椎体、挿入された脊柱椎間板、および付着靭帯、筋肉、および椎間関節の組立体を「脊椎動作セグメント」と称する。
脊柱の前部に位置する相対的に大きな椎体および椎間板は、脊柱の重量担持支持部の大部分を成している。各椎体は、終板および椎体中央部の皮質骨よりも弱い海綿骨を含む人体の露出外面を形成する相対的に強力な皮質骨層を有する。
椎間板の中央部を形成する髄核は、健康な大人の脊柱内のプロテオグリカンによって吸収される80%の水から成る。老化と共に、髄核は、流動性が低くなって粘性が高くなり、時には、脱水さえして収縮し(「単独椎間板再吸収ということもある」、多くの場合、激痛が発生する。椎間板は、脊柱に及ぼす動きの影響、および、環状層に各種荷重を伝達する際に椎間板を効果のないものにする、髄核内の水分の減少によって特徴づけられる椎間板退化を最小限に抑える、各椎体間の「緩衝器」の役目をする。さらに、輪は、肉厚化、乾燥、および剛体化する傾向があり、荷重を受けて弾性変形する能力が低下すると共に、破壊または亀裂が発生しやすくなり、したがって、1つの形態の椎間板退化が、輪の亀裂、すなわち、輪が裂けたときに発生する。亀裂には、線維輪内への、かつ、輪を越えた髄核材料の押し出しが伴う場合もあれば、伴わない場合もある。亀裂自体は、椎間板結合組織の一般化された退行性変化を超えた単独の形態学的変化である場合があり、椎間板亀裂は、それでも、痛くてかつ活力が失われる可能性がある。髄核内に含まれる生化学物質は、亀裂から漏れ出て近くの構造体を刺激する可能性がある。
亀裂は、髄核を外方に膨らむか、または、亀裂を介して押し出て脊柱または神経に当たる原因である輪のヘルニア形成または断裂(「ぎっくり腰」または椎間板ヘルニア)と関係づけることもできる。椎間板のヘルニア形成については、髄核は、ある程度繊維輪から進むことができるが、それでも、繊維輪内か、または、後部長手方向靭帯の下に含まれ、脊柱管内には遊離した髄核断片はない。それにもかかわらず、内側の椎間板のヘルニア形成さえも、外方の突出は脊髄または脊髄神経を付勢して、座骨神経痛が発生することがあるために問題である。
椎間板の別の問題は、椎間板があらゆる方向に、かつ、1ヵ所に留まらずに外方に円周方向に膨らんだときに発生する。これは、経時的に椎間板が弱って外方に膨らんで、「ロール」形状となったときに発生する。関節の機械的剛性が低減すると、脊髄動作セグメントは、不安定になり、脊髄セグメントを短尺化する恐れがある。椎間板「ロール」が通常の円周部を越えて延びると、椎間板の高さは、損なわれる恐れがあり、神経根を有する孔が圧縮されて、痛みが発生する。症候性椎間板ロールおよび椎間板ヘルニアの脊椎固定術以外の現行の治療法としては、線維輪の外科手術による露出および椎間板ヘルニアの症候性部の外科的切除、その後の相対的に長い回復期を伴う「椎弓切除術」がある。さらに、骨増殖が、椎間板ロールの外面上に形成され、かつ、さらに、脊柱管および神経が通る孔を侵す恐れがある。頸椎は、最終的に、尾椎上に落ち着くであろう。この状態を「腰部脊椎症」という。
脊柱椎間板を維持し、かつ、単に痛みを緩和しようとする様々なその他の外科的治療としては、髄核の一部または大半を除去することによって線維輪に掛かる外方の圧力を減圧して下げる「椎間板切除術」または「椎間板減圧術」がある。「顕微鏡視下ヘルニア摘出術」および「自動経皮的髄核摘出術」と知られている侵襲性が低い処置においては、髄核は、線維輪を側方に通る針を介した吸着によって除去される。これらの処置は、観血療法より侵襲性が小さいが、それでも、神経根および硬膜嚢の損傷、神経周囲の傷跡形成、手術部位のヘルニア再形成、過剰骨除去による不安定の可能性がある。さらに、一般的に線維輪の穿孔を伴う。
損傷椎間板および椎体は、最新の画像診断法で識別することができるが、既存の外科的介入および臨床転帰は、一貫して満足なものというわけではない。さらに、当該の固定術を受けた患者は、重大な合併症および不快な長期の回復期を経験する。外科合併症としては、例えば、椎間腔感染、神経根損傷、血腫形成、隣接椎骨の不安定、筋肉、腱、および靭帯の崩壊がある。
いくつかの企業は、生理的椎間板を完全に置換することを目的とした、人の脊柱の人工装具、即ち、人工椎間板の開発を追及している。変性の程度が線維輪の破壊まで進んでいない個人においては、人工椎間板全置換よりはむしろ、好適な治療選択肢は、人工椎間板髄核の配備を伴う髄核を置換または増強することであろう。先述したように、通常の髄核は、その上下にある骨質椎骨、および、髄核を円周方向に取り囲む線維輪によって囲まれた腔内に含まれている。このようにして、髄核は、完全に封入されて、かつ、終板として知られている、椎骨との骨接続部を介して行われる流体交換である、人体との唯一の連通部で封止されている。
生理的髄核内に見られる吸湿物質は、通常の身体動作において椎間板を通じて担持されている生理的荷重にもかかわらず、椎間板腔を伸延させる(即ち、持ち上げるか、または、「膨らませる」)のに十分に強力である水に対する親和性を有する(かつ、体積膨潤する)。体重の約0.4倍から約1.8倍の範囲であるこれらの力によって、通常の血圧をかなり上回る局部圧力が生成され、髄核及び内部線維輪組織は、実際には、事実上、無血管である。
クッションとしての髄核の存在(例えば、髄核は、椎間板として知られている「タイヤ」内の「空気」である)および撓み部材としての線維輪は、通常の椎間板内動作の範囲に寄与している。動作範囲は、自由度(即ち、並進、および、基準点、即ち、垂直脊柱軸周りの回転の瞬間的中心に対する3つの直交面周りの回転)という点で記述される。屈曲、伸展、圧縮、左右(L/R)回転、L/R横曲げ、伸延という点で移動性を維持、回復および管理、もしくは、維持、回復または管理する際の本明細書の脊椎動作維持組立体の種
々の利点は、運動と脊柱の各種解剖学的構造との関係および以下で説明する損傷(例えば、外傷/機械的損傷または老化)の結果および影響の説明からより明らかになろう。
屈曲および伸展
脊柱の屈曲および伸展では、椎骨の順方向の摺動および回転が組み合わされる。面関節および線維輪によって順方向の摺動が抑えられる。回転は、輪、面関節被膜、背筋の作用、および胸腰筋膜によって生成された静止張力によって抑えられる。伸展は、面関節によって、かつ、二次的には線維輪によって抑えられる。
脊柱は、面関節と椎間板の組み合わせが、本質的にこの面では安定したものであるため、力が純粋な屈曲となっているに過ぎない場合には損傷に対して抵抗力がある。棘筋はこの運動を制御する際に重要であることから、無理な屈曲中に傷つくことがあるが、結果的に生じる痛みは、一般的に慢性のものでない。
伸展は、靭帯に対する面関節、最終的には、下関節突起の嵌頓によって損なわれる。これによって、結果的には、面関節の軟骨損傷、面被膜の破壊、および椎間関節部骨折が発生することがある。
圧縮
脊柱の圧縮は、体重および脊柱に印加された荷重によるものである。体重は、小さな圧縮荷重である。脊柱に掛かる大きな圧縮荷重は、背筋によって生成される。人が前屈するとき、体重および外部荷重は、背筋によって生成された力によってその平衡が保たれなければならない。即ち、筋荷重は、人が転倒しないようにする一助となるように、脊柱が均衡状態であるように重力荷重の平衡を保つ。相殺すべき重力荷重は、荷重掛ける脊柱からの荷重部の垂直距離によって計算することができる。脊柱からの距離が長いほど、荷重が大きい。背筋は、脊柱近くでその働きをすることから、荷重の均衡を保つために各種の大きな力を掛けなければならない。背筋によって力が生成されると、結果的に、脊髄構造の圧縮が発生する。
圧縮荷重の大半(〜80%)は、前柱(椎間板および椎体)によって持続される。椎間板は、静水圧システムである。髄核は、線維輪内の密封流体の働きをする。椎骨終板からの圧縮力(軸方向荷重)を配分して繊維輪の繊維に掛かる張力にする。
圧縮による損傷は、2つの主要なメカニズム、即ち、重力によるか、または、筋肉作用による軸方向の荷重発生によって発生する。重力による損傷は、尻餅をつく転倒から生じ、一方、筋肉損傷は、引きまたは持ち上げ中の酷使から生じる。損傷の重大な潜在的結果は、椎骨終板の骨折である。終板は、椎間板の栄養物摂取に極めて重要であることから、損傷によって、椎間板の生化学的かつ代謝性状態が変わることがある。終板が治癒した場合、椎間板には、長期的な結果は発生しないと考えられる。しかしながら、終板が治癒しなかった場合、髄核は、有害な変化が発生することがある。髄核は、プロテオグリカンを失って、したがって、水締め能力を失う恐れがある。髄核の静水圧特性が損なわれる恐れがある。髄核と線維輪との間で荷重を共有するのではなく、線維輪に伝達される荷重の方が多くなる。線維輪は、その後、不良になる恐れがある。線維輪の破損に加えて、線維輪の各層が分離する(離層する)恐れがある。椎間板が崩壊する恐れがあるか、または、漸進的な線維輪破損発生を伴いながら高さを維持する恐れがある。線維輪が大幅に弱体化した場合、核材料が線維輪内か脊柱管内に移動して、神経根圧縮が発生する椎間板破壊が発生する恐れがある。
回転
脊柱の回転は、胸部および胸腰筋膜を介してその働きをする腹筋によって達成される。
腰部の回転を司る主要な筋肉はない。面関節および線維輪の膠原線維によってこの回転が抑えられる。回転においては、常に緊張状態である膠原線維は50%にすぎず、これによって、線維輪は、損傷が発生しやすくなる。
脊柱は、特に、荷重発生時の回転と屈曲の組み合わせにおいて損傷が発生しやすい。屈曲は、予め線維輪に応力を掛けるものである。脊柱が回転すると、回転に対向して、関節の面関節面上に圧縮が発生する。回転と同じ側には、伸延が面関節上に発生する。動作セグメントの回転の中心は、椎間板裏面から圧縮される面関節に移る。椎間板は、横にずれると、線維輪に掛かる剪断力が重大なものとなっている。線維輪はこの方向には弱いことから、裂ける可能性がある。回転が続いた場合、面関節は、軟骨損傷、骨折、および被膜亀裂を負う可能性があり、一方、線維輪は、いくつかの異なる方法で裂ける可能性がある。これらの損傷のいずれも、痛み発生源になる可能性がある。
横曲げ
曲げは、線維輪および面関節を介した横の屈曲と回転の組み合わせである。
伸延
純粋な伸延は、発生するのは稀であり、通常は、印加された力の方向によるが、椎間関節に掛かる張力および圧縮の組み合わせである。伸延力の例は、脊柱に掛かる「荷重を除去する」治療上の脊柱牽引である。
本明細書の関連においては、本明細書で使用されるとき、伸延という用語は、治療上、動作維持組立体または人工髄核(「PND」)の導入から生じる椎間板腔を増大させる高さの上昇を指すものであり、この導入は、人工髄核自体の軸方向の配備において達成するか、または、移植治療中に一時的な伸延によって補助することができる。一時的伸延とは、伸延用具など、その後に除去される手段による椎間板高さの上昇を指すが、上昇は、術中、保持され、一方、患者は、腹臥のままである。したがって、用具は、まず、他の伸延手段によって作られ高くなった椎間板腔内に挿入することができ、その後、挿入用具の物理的存在および次元性は、椎間板を減圧して神経との衝突によって引き起こされた痛みを緩和するために、その高さ空間の維持に重要である。
したがって、椎体の頂面にて基準点を取った場合、動作セグメントは、その椎体、次の最頭部椎体を含み、これらの2つの椎体間の椎間板は、6種類の自由度を有する。X軸が前/後方向と位置合わせされ、Y軸が右側/左側に位置合わせされ、Z軸が頭部/尾部方向(頭部/尾部軸ともいう)に位置合わせされた場合、6種類の自由度は、以下の通りである。
X軸に沿った並進運動: 前/後方向での上椎体の運動
Y軸に沿った並進運動: 右または左への上椎体の運動
Z軸に沿った並進運動: 下椎体から離れる(伸延)または下椎体に向かう(圧縮)上椎体の運動
XおよびYによって画定された面における回転: 脊柱の右回りまたは左回りの回転
XおよびZによって画定された面における回転: 脊柱を曲げるかまたは伸展する、脊柱の回転
YおよびZによって画定された面における回転: 右または左に横に移動する脊柱の回転。
これまで、現在企図されているまたは配備された人工髄核装置の欠点としては、沈下、押し出されるかまたは移動する、骨を侵食する、経時的に劣化する、または、十分な生体力学的荷重分担を行いかつ支持することはできないといった傾向がある。これらの欠点の一部は、人工髄核配備は、患者の体を介して椎間板部位まで横に導入され、かつ、椎間板および隣接皮質骨を切除するか、または、椎間板および隣接皮質骨に側方の孔を穿設する
ように操作される各種器具によって達成される実質的な完全な椎間板切除術を一般的に伴うという点に関係するものである。非常に硬質の皮質骨を含み、かつ、椎体に必要とされる強度を与える一助となっている椎体の終板は、通常、穿設中に弱体化するか、または、破壊される。椎骨終板は、各椎骨の頂部および底部を取り囲む特殊な軟骨構造体であると共に、椎間板に直に接している。椎間板内への栄養および水分の通過を可能にするために椎間板の栄養物摂取に重要である。これらの構造体が損傷した場合、椎間板の劣化および椎間板機能の変化が発生する可能性がある。側方に穿設された大きな孔は、椎体の完全性を損なうばかりでなく、余りにも後部に穿設された場合には脊髄が損傷する可能性がある。
あるいは、現在の装置は、線維輪内に外科的に作成されたかまたは広げられた孔を介して配備されることがある。線維輪は、丈夫な肉厚の膠原線維から成る。線維輪に見られる膠原線維は、同心の交互層で配設されている。これらの線維の層間方位は、平行であるが、各交互層(即ち、層間)の膠原線維は、斜めの方位(〜120)である。この斜めの方位によって、線維輪は、垂直方向および水平方向の両方の力を抑えることができる。椎間板が軸方向に圧縮されると、結果的に、椎間腔内の圧力が増す。この圧力は、線維輪の壁部に垂直な荷重(応力)の形で線維輪に伝達される。印加された応力で、これらの線維層は、緊張状態となり、荷重をより効果的に抑えるために水平からの角度が小さくなる、即ち、線維輪は、荷重を線維輪の円周部に伝達する(周方向応力)ことによって垂直応力を抑えるように働く。垂直方向の張力によって、曲げおよび伸延(屈曲および伸展)が抑えられる。水平方向の張力によって、回転および摺動(即ち、捩れ)が抑えられる。線維輪層の垂直方向の構成要素によって、前後の曲げに十分に耐えることができ、つまり、回転運動中に係合する線維輪の水平方向線維は、半分にすぎない。一般に、椎間板は、捩れ運動中の方が損傷しやすく、回転中は、主として後面関節から保護される。しかしながら、この危険性は、線維輪が損なわれた場合にさらに大きくなる。
さらに、線維輪崩壊は、術後に残れば、椎間板構造の生理学的生体力学を損なうと共に、人工髄核押し出しおよび移動に進むことになる。受ける各種応力に耐える十分な機械的完全性を実現しようとして、他の装置は、非常に堅固、剛性で柔軟性がないので、骨を侵食するか、または、経時的に椎体内に埋まってしまう、椀状変形ともいわれる「沈下」として知られている現象の傾向がある。「沈下」の結果として、脊柱の有効長が短くなり、これは、その後、神経根および2つの隣接椎骨間を通る神経の損傷の原因になる可能性がある。
米国特許第6,558,390号明細書
2つ以上の面における動作を可能にする役目をし、1つ以上のエラストマー(例えば、弾性変形が可能な半適合材料)またはばね構成要素(相対的に平坦なベルビル(Belleville)円板などの非螺旋ばね)と関連して機能し、特に、脊柱の縦軸に対して任意の面における動作を維持するのに効果的である構成要素の組み合わせを含む、少なくとも1つ、しばしば、複数のピボットまたはピボット状の構成要素を含むように構成される脊椎移動性維持組立体を開示する。
本明細書の関連において、面は、X、Y、Zの直交軸に対して画定され、Zは、脊柱の縦軸である。さらに具体的には、X、Y、Z周りの回転およびX、Y周りの動作は、少なくとも1つの抑制されていないピボット点の使用によって可能にされ、エラストマー構成要素は、Z方向の動作を可能にすると共に、軸方向の圧縮を緩和する役目をする。
ピボットという用語は、何かが回る、バランスを保つか、または振動する中心および支点を形成する尖った軸に言及する力学で使用されることが多いが、ここでは、この用語は
、解剖学における旋回関節(車軸関節)におけるこの用語の使用の方に似ているが、典型的なピボットと異なるより一層広い概念であることを意味しており、本明細書のピボットの多くは、より複雑な形態の動作を可能にするために支え面に対して移動することができる。したがって、回転の中心は、移動可能である。さらに、支え面を含むカップは、自由にそのカップに関連した骨繋留体に対して有限量の並進運動を行うことができる。Z軸に関して種々の例を示すが、カップは、X軸またはZ軸で移動する能力は限られたものである可能性がある。さらに、単一の骨繋留体に関連した複数のピボット/支え面の組み合わせの選択的な使用は、より複雑なピボット動作を可能にする。他の方向よりも一部の方向で多くの並進運動または回転を可能にするための非対称の構成要素の使用によって、複雑なピボット運動を支持する能力が増す。ピボットという用語は、本明細書で開示する各種ピボットと同じ機能性を競う構成要素のより複雑な組み合わせを含むことも意味している。
健康な脊椎動作セグメントによって許容される動作範囲は、個人差があるが、各脊椎動作セグメントについて、各々のタイプの動作について一般的な最小動作範囲がある。各脊椎動作セグメントの動作範囲は、椎間板だけではなく椎骨上の骨の他の突出部および他の生物学的構造に諸作用によっても限定される。脊椎動作セグメントが移動する能力に関する他の生物学的限界をはるかに超える動作範囲を実現する脊椎動作維持組立体を提供することに真の利点はない。しかしながら、移植脊椎動作維持組立体に起因する脊椎動作セグメントの動作に関する種々の制限を最小限に抑えるかまたは排除することが望ましい。
本明細書で使用されるとき、「抑制されない」という用語は、ピボット類が固定されないことを指し、かつ、全6種類の自由度において通常の動作範囲を満たすかまたは超える動作を指す。したがって、腰椎に関しては、通常の全動作範囲は、一般的に約12種類の屈曲度、約8種類の伸展度、約9種類の左または右の横曲げ度、および、約2種類の右回りまたは左回りの動作度を可能にするが、腰椎向けに構成された本明細書の好適な態様による各種移動性維持組立体(例えば、エラストマー構成要素またはばね構成要素に関連した抑制されない二重ピボットを有する)は、一般的に、少なくとも約4種類、しばしば、少なくとも約8種類、好ましくは、約20種類を超えない屈曲度(前屈)を可能にすることになる。軸非対称用具の場合、屈曲、伸展(後屈)、いずれかの側への横の動作、または、横および伸展、または、横および屈曲の組み合わせである動作において同じ運動範囲が可能であろう。回転は、完全に抑制されず、また、制限は一切ない。
一般的に脊柱に関しては、本明細書による動作維持組立体は、一般的に、治療対象の任意の特定の動作セグメントについては少なくとも実質的に通常の全動作範囲を実現することになり、かつ、実現することができる動作範囲は、通常の全範囲の100%を上回る。弾性圧縮可能な構成要素なしに作成された動作維持組立体は、頭部/尾部軸で利用可能な圧縮量に限界がある点を除き、実質的に通常の動作範囲を実現することができる。
並進運動を維持することを意味する装置と共に特定の他のヒトの関節(指および膝)を移植することは当技術分野で公知であるが、脊柱は、上述したように、動作に対して6種類の自由度を有する唯一のヒトの結合関節である。本明細書の脊椎インプラント組立体は、全6種類の自由度で動作(並進運動を含む)を維持することができる。動作セグメントに適用される場合の6種類の自由度は、1つ椎体がその動作セグメントにおける他の椎体に対して移動する能力と考えることができる。本明細書の脊椎インプラント組立体が、全6種類の自由度で動作を維持することができるのは、これらの組立体が、いかなる面においても、生理学的な荷重を担持する生体内の各種構造体の動作(並進運動)、および、ほぼ主要圧縮応力の線内での方位におけるそれらの配備、即ち、2つの椎体および介在する椎間板を含むヒトの椎骨動作セグメントに相対したほぼ回転の中心での設置を損なわないように、少なくとも1つのピボット点で、好ましくは、エラストマー構成要素または他の
方法で弾性変形可能な構成要素(何らかの形態のばねなど)と連結して構成されているからである。
各種組立体は、仙骨に当たって切り詰められている套管を介して、外科的に脱髄核化されていない椎間腔内に、治療区域を通じて上記の接近地点から脊柱内に軸方向に挿入されることができ、部分的なまたは完全な髄核切除が続く。本発明の1つの態様においては、人工のまたは増大材料が、少なくとも1つの椎体を介して、または、少なくとも1つの椎間腔内に導入される。本発明の脊椎動作維持組立体の導入は、椎間板の線維輪の外科的に孔を作成したり、または、身体に有害なことに、線維輪の既存の孔を広げたりする必要もなく達成され、かつ、脊椎動作維持組立体の配備は、治療的に生体内の椎間板構造体の生理学的な機能を維持するものである。
本発明の1つの態様においては、移植による排除、移動、または、沈下(本発明の脊椎動作維持組立体については本質的にその程度は小さい)に関連する種々の危険性は、椎体と係合して移植組立体を固定(即ち、繋留)する、広い表面積にわたって一様に応力を配分するように構成された保持手段、例えば、外部のセルフタッピングねじによって、さらに一層緩和することができる。
ねじ山は、当技術分野で公知である「海綿」タイプの骨質ねじ山を代表するものである。ねじ山は、一般的に、略平坦面がねじ山の谷にある状態で切られ、面の最も平坦な部分は、印加荷重の方向の方位となっている。1つの実施形態においては、ねじ山の形は、一般的に、非対称のねじの形を有する深い谷から成り、これによって、重量担持および荷重分布の向上という利点が得られる。ねじ山は、根元に形成されて、それぞれのねじ式部の後端から前端までの連続ねじ山のとして延在する。ねじ山は、ねじ間の間隔によって根元に沿って離間されている複数の回転を含む。設置は、以下でさらに詳細に説明するようなねじ式構成要素の時限送達を介して2つの骨繁留体の送達によって簡素化され、したがって、一般的に、近位構成要素ねじおよび近位構成要素ねじは、両方のねじ山が右ねじであるように、または、両方が左ねじであるように同様の回り(即ち、ねじは、同じ方向に回る)である。
本発明の関連において、「動的」とは、他の方法で損なわれるか、弱体化されるか、または、不在である生理学的構造体を補佐または代用する力または荷重担持を可能にするかまたは容易にすることによって移動性を可能にする固有の能力を有する非静的装置を指す。本発明の脊椎動作維持組立体(MPA)は、レントゲン写真で退化または崩壊がほとんど明白ではない患者の治療から、人工髄核または完全椎間板置換が示されている患者の治療まで、症候性の椎間板起因の痛みを治療する治療進行時の介入治療を通じて動的安定性(DS)を実現する。例えば、人工髄核(PN)であれば、退化の度合いがより大きく、かつ、椎間板の高さを失っているが進んだ線維輪崩壊が存在する段階まで至っていない患者に示されるであろう。人工髄核は、侵襲性の髄核切除およびその後の妥当な材料での脱髄核化腔の充填を含むことによって動的安定性の範囲を超えるであろう。ここでは、目標は、椎間板の高さおよび動作を回復することである。完全椎間板置換(TDR)は、一般的に、人工髄核より進んだ病弊について示されるが、ある程度の線維輪の機能は残っている。本発明の動作維持組立体の多くは、これまでの完全椎間板置換よりはるかに侵襲性が低い(経仙骨接近による配備という点で)人工椎間板置換(TDR)の役目をするものであり、かつ、示された介入治療に従って生理学的機能を増大、維持、回復、および管理もしくは、増大、維持、回復または管理するように構成されている。一般に、本明細書で開示する本発明の軸方向の動作維持組立体は、1を上回る縦横比を有する用具として構成される、即ち、軸方向の椎骨方向の用具寸法は、生理学的な瞬時の回転軸中心に近接したその軸方向に直交するいかなる方向においても用具寸法より大きく、かつ、ほぼ主要圧縮応力の線における方位で配備され、かつ、ヒトの椎間板動作セグメントに相対してほぼ回転
の中心に設置されることが好ましい。
最小侵襲性の低外傷経仙骨軸アプローチに関連する多くの利点のため、本発明は、腰部仙骨への経仙骨軸方向接近に使用を企図している。経仙骨軸方向アプローチ(本出願と共通の譲受人に譲渡された米国特許第6,558,386号明細書、特許文献1、米国特許第6,575,979号明細書、米国特許第6,921,403号明細書、米国特許第7,014,633号明細書、米国特許第7,087,058号明細書において説明かつ開示)は、各種動作セグメントへの治療用具の送達の他の経路に優る多くの利点を有するが、軸方向の接近溝を介した高度脊椎組立体の送達および設置には各種の実務的課題がある。これらの課題に取り組むプロセスは、移植用具の特定の面に影響を与えると共に、明らかに挿入用具の設計に影響を与える。
経仙骨軸方向アクセス
図2に例示する経仙骨軸方向アアクセス法は、介入における治療進行を通じた安定化、動作維持、固定装置/固定術システムを含め、新規かつ改良器具の設計および配備および治療的介入を可能にすると同時に、筋肉切開およびこれまでの脊椎手術に関連した他の侵襲性ステップを不要にするものである。
図2は、一台以上の蛍光透視鏡(図示せず)を監視しながら、仙骨116上の所望の位置まで仙骨116の前面で先端部が鋭くない探り針204を「這わせる」プロセスを示す図2(a)および図2(b)と共に、このプロセスの導入的概要を示す。このプロセスでは、その後のステップに向けて直線通路が確立されるように直腸208を別の場所に移動する。図2(c)は、仙骨116、L5/仙骨椎間腔を通ってL5椎骨216に入る、確立されたそれぞれの経仙骨アクセス溝212を例示する。L4/L5動作セグメントに治療が行われている場合、溝は、引き続き、L5椎骨216を通り、L4/L5椎間腔を通り、L4椎骨220に入ることになる。
本発明の背景を示すために図2について論じる。TranS1社に譲渡されたこれまでの各種の出願(一部は現在は米国特許として付与)は、前経仙骨軸方向脊椎アプローチよりはむしろ、後経仙骨軸方向脊椎アプローチである代替接近法の説明を含んでいる。(例えば、軸方向脊椎移植および脊柱椎骨内に軸方向脊椎インプラントを移植する方法および装置については米国特許第6,558,386号明細書を参照されたい。この特許では図2に例示する前経仙骨軸方向アプローチが説明されているからであり、この特許全体を、引用により本明細書に組み入れる)。本明細書の教示内容の多くでは、特に、図3から図7に示すような用具は、経仙骨軸方向アプローチ法と共に利用することができる。
治療を受けるために脊椎領域に接近する方法の手短な概要は、本発明の背景を示す上で有用である。図2Aに示すように、仙骨目標に向う経皮的前軌道を通る仙骨前アプローチ、経仙骨軸方向穿孔が作られ、かつ、溝が、脊椎動作維持組立体のその後の前進に対して遠位に伸展される。前仙骨前経皮路は、前仙骨部を通って仙骨前面で終わる。仙骨前経皮路は、(例えば、遠位/頭部方向に、1つまたはそれ以上の腰部椎体および介在する椎間板を通る穿孔を穿設することによって)計測器を導入して使用されることが好ましい。この状況での「経皮的」とは、他の医療技術による特定の処置を含蓄せず、皮膚を通して、または、経皮的においてのように、患者の尾骨側接近地点から後または前目標地点まで皮膚を通ってという意味である。しかしながら、経皮的は、外科的接近と異なるものであり、皮膚内の経皮的開口部は、差し渡し4cm未満、好ましくは、2cm未満であるように最小限に抑えることが好ましい。経皮的経路は、一般的に、レントゲン写真または蛍光透視鏡設備によって視覚化されるような頭部方向に、それぞれ前または後目標地点から延在して、少なくとも1つの仙骨椎体および1つ以上の腰部椎体を通る穿孔と軸方向に位置合わせされる。軸方向の接近溝を準備するプロセスに関するさらなる詳細は、すべてが20
04年10月22日に出願された、同時係属出願であり、かつ、本出願と共通の譲受人に譲渡された米国特許出願第10/972,065号、米国特許出願第10/971,779号、米国特許出願第10/971,781号、米国特許出願第10/971,731号、米国特許出願第10/972,077号、米国特許出願第10/971,765号、米国特許出願第10/971,775号、米国特許出願第10/972,299号、米国特許出願第10/971,780号、および、2005年8月9日に出願された本出願と共通の譲受人に譲渡された米国特許仮出願第60/706,704号に見ることができ、これらの特許の開示内容全体は、引用により本明細書に組み入れられる。
第1の例
ここで、これ以降、本発明の選択した例示的実施例を開示するために添付図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。しかしながら、本発明の教示内容は、多くの異なる形態で実施することができるので、本発明に非常に特定的な実施例に限定されると解釈すべきではない。どちらかといえば、これらの実施例は、本発明が徹底的なものであると共に不備なきものとなるように、かつ、当業者に本発明の範囲を伝える努力の一部として提示するものである。同様の番号は、一貫して同様の要素を指す。
同時に多くの異なる代替構成を論じている間に特許出願に往々にして導入されることがある不正確さを回避するために、図3から図7は、特定の本発明の1つの非常に実施形態から始まっている。各種構成要素および脊椎動作セグメントに対する設置の概要が得られるように、説明は、移植用具の概要から始まる。その後の図面によって、用具の送達および組み立てに関する詳細が得られるであろう。
図3は、移植動作維持組立体300を例示する。図4は、参照番号に余裕を持たせるために移植動作維持組立体300の拡大図を示す。図5は、図3および図4で説明する各種構成要素の別の図となっている分解図を示す。特定の図面上での参照番号および引き出し線の過剰による不当な混乱を回避するために、一部の構成要素は、1つの図面を介して導入され、その構成要素を含むその後のすべての図面で明示的に特定されているわけではない。
この動作維持組立体300は、遠位椎体304および近位椎体308内に移植される。一例として図3に示すように、遠位椎体は、L5椎骨216であり、近位椎体は、仙骨116である。設置済み動作維持組立体300は、椎間板腔312を通じて延在する。動作維持組立体300は、先に準備された軸方向溝212内に配置されることになろう。経仙骨軸方向アプローチでは、線維輪254の軸方向の壁部は無傷のままであった。集合的に、遠位椎体304、近位椎体308、および椎間板腔312は、動作セグメント316を形成する。(図3の近位体は仙骨であるので、仙骨の上部は、角括弧付き区域316内に示されている)この図の椎体の図面は、脊髄の構成要素の解剖学的詳細を伝えることではなく、組み立てた動作維持組立体300の設置を示すことを意図している。同様に、本発明の他の図も、ヒトの生体組織の詳細を伝えるのではなく、特定の諸概念を開示するために使用されている。図3および図4において使用されている例示的な対の隣接椎体は、L5および仙骨(より具体的に言えばS1)であるが、他の動作セグメントも、経仙骨軸方向アプローチを用いて脊椎動作維持組立体を受け取ることができる。経仙骨軸方向アプローチを介した脊椎動作維持組立体の設置を対象とした第2の最も一般的な場所は、L4とL5の椎骨220および216(図2を参照)の間であるが、他の動作セグメントも、当該の用具から便益を得ることができると考えられる。
動作維持組立体300の主要な構成要素としては、遠位構成要素340(上つまり遠位椎体内に繋留、本発明では、遠位骨繁留体ともいうこともある)、近位構成要素344(下つまり近位椎体、本発明では近位骨繁留体ということもある)、人工髄核348(一般
的に外膜460を含む)、および支持部材352がある。随意的なシール・リング396は、図5によりはっきりと示されており、用具の組み立てに関連して論じる。
図4に示す繁留体340は、1組の外部ねじ部356を有する。有利なことに、この1組の外部ねじ部356は、ねじ通路への遠位椎体304の切り込みの開始を容易にするために遠位骨繁留体の遠位端にて削屑破砕部360(図5)を含むことができる。削屑破砕部は、ねじ通路を切断する際に削屑を破砕させるねじ部の不連続部である。アクセス溝212は、遠位椎体304内に作成され、遠位椎体304でのアクセス溝212の直径は、1組の外部ねじ部356の小径とほぼ等しいものであるか、または、1組の外部ねじ部356の小径より若干下回っている。
遠位骨繁留体340は、遠位骨繁留体340の遠位面366から遠位骨繁留体340の近位面370(図5)にある空洞364(図5で最もよくわかる)を有する。この状況においては、面は、1対の椎間板からのダイの6つの3次元面と類似の、その側から見たときのその部分の3次元面である。空洞364は、均一な断面ではなく、かつ、いくつかの目的に供する。空洞364の遠位端は、遠位骨繁留体340をガイド・ワイヤ(図示せず)で配備することを可能にするために使用することができるように遠位骨繁留体340の遠位面366まで延在している。空洞364は、以下で説明するように、保持ロッド(図16および図17を参照)が係合することができる内部ねじ式部368を含む。図4に示すように、内部ねじ式部368は、遠位カップ372上の外部ねじ部376と係合されている。遠位繁留体340は、遠位骨繁留体340内の空洞364の近位端内で受け取られた多角形駆動装置によって駆動されるように適合されている。この実施例においては、メス六角は、1組の六角隆起部374にすぎない。
図4に示す遠位骨繁留体340内の空洞364は、実質的に遠位カップ372の遠位部によって充填される。遠位カップ372は、遠位骨繁留体340の近位面370から突出して椎間板腔312内に延在する。遠位骨繁留体340の近位面370が遠位椎体304の近位面とおおまかに同一平面上であるように位置決めされた場合、支持部材352の遠位端は、遠位椎体304のその部片の終板であるために使用されるものの周辺にある穿孔のその部内にある。したがって、脊椎動作維持組立体は、健康な動作セグメントのピボット点近傍にピボット点を有する。
遠位カップ372は、支持部材352の遠位端384の支え面の役目をする空洞380(図5で最も良くわかる)を有する。
図3から図5に示す支持部材352は、先に参照した遠位端384と、この実施形態においては、本体部392と一体化されている略球形構成要素として構成されている近位端388とを有する。図5の遠位端384は、近位端388と交換可能であるが、他の実施例では、これらの2つの端部で差異がある場合がある。
近位骨繁留体344は、1組の外部ねじ部404を有する。近位骨繁留体344は、近位骨繁留体344の近位面408(図5で最も良くわかる)から近位骨繁留体344の遠位面414(図4で最も良くわかる)まで通る空洞412(図5で最も良くわかる)を有する。空洞412は、横断面が均一ではない。空洞412の一部は、1組の内部ねじ部416を有する。この1組の内部ねじ部416のピッチは、相対的に細かい(恐らくは約6.3ねじ山/センチメートル(16ねじ山/インチ)から最大で約25.2ねじ山/センチメートル(64ねじ山/インチまで)となる。例えば、約12.6ねじ山/センチメートル(32ねじ山/インチ)のねじピッチは、一部の使用には問題ないであろう。
図3から図5に示す実施例においては、近位骨繁留体空洞412は、駆動装置係合部428(図5で最も良くわかる)の駆動装置からのトルクが、近位骨繁留体344に対して
近位カップ420を回転させて近位カップ420を軸方向に前進させることを可能にするこの1組の内部ねじ部416と係合する1組の外部ねじ部424を有する近位カップ420を含む。外部ねじ部424内の軸方向ねじ溝426によって、外部ねじ部424は、近位骨繁留体344内の内部ねじ部416に入る恐れがある少量の人工髄核材料(シリコンなど)から生じる諸問題がし難いように適合されている。
近位カップ420を軸方向に前進させることにより、近位カップ420が、支持部材352に接触して、支持部材352が、遠位カップ372に接触することを認識することができる。これらの構成要素が接触状態になった後、近位カップ420をさらに軸方向に前進させると、遠位カップ372に接触したときに、遠位骨繁留体340の軸方向の運動を引き起こす(すると、遠位椎体304が遠位骨繁留体340と係合する)。遠位骨繁留体340のこの軸方向の運動は、近位骨繁留体344に相対するものになる(すると、近位椎体308が近位骨繁留体344と係合する)。別の椎体から遠ざかる1つの椎体のこのような運動によって、結果的に伸延が発生し、それは、2つの椎体間の椎間板腔を増大させる。
尚、近位カップ420の回転によって達成される伸延は、支持部材と脊椎動作維持組立体の人工髄核構成要素との間の荷重の配分を変化させる調節手段として用いられることが好ましい。伸延を達成する主要な手段は、以下で説明する伸延駆動装置2100の使用によるものである。
図3から図5に戻ると、駆動装置係合部428は、駆動装置でトルクを与える多くのタイプの方法の任意の1つとして構成することができる。メス六角ソケットは、適切な選択である。近位カップ420は、駆動装置または抽出用具と係合することができるねじ式空洞432(図4で最も良くわかる)を含む。近位カップ420は、支持部材352の近位端388の支え面の役目をする遠位カップ436を含む。
近位骨繁留体344の空洞412は、遠位端442と近位端450とを有する回り止めナット440を含むこともできる。回り止めナット440は、1組の内部ねじ部416と係合するように適合されている1組の外部ねじ部444を有する。近位カップ420上の外部ねじ部424の場合と同様に、回り止めナット440上の外部ねじ部444は、外部ねじ部444に人工髄核材料(シリコンなど)からの諸問題が発生しにくくする軸方向のねじ溝446を有し、これらの問題は、ある程度の量のシリコンが存在しているにもかかわらず、ねじ溝446が回り止めナットを軸方向に前進させてねじ式係合部にされるときに近位骨繁留体344の内部ねじ部416内に発生する。回り止めナット440は、オス六角駆動装置などの対応する駆動装置によって与えられたトルクを受けるように適合されている駆動装置係合部448も有する。このトルク入力によって、回り止めナット440が近位カップ420に接触するまで軸方向に(遠位に)進む可能性がある。図3に示す回り止めナット440は、駆動装置または抽出用具によって使用されるねじ式空洞452(図4で最も良くわかる)も含む。
近位骨繁留体344は、近位骨繁留体344の近位端上の1組のスロット456も含む。尚、外部ねじ部404は、この1組のスロット456を有する近位骨繁留体344の一部に続く。(尚、図3および図4に示す横断面部は、外部ねじ部が右側にて途中で終わるように見えている近位繋留体の右側のスロット456を通る)。以下でさらに詳しく説明するように、これらのスロット456には、トルクが近位カップ420または回り止めナット440に印加されている間に近位骨繁留体344の回転を防止することによって近位骨繁留体344の軸方向位置を維持するように、用具上の対応する一組の爪部(図45の2384を参照)が係合することができる。
人工髄核348は、外膜460と人工髄核材料464とを含む。1つの実施例においては、外膜460が人工髄核材料464で充填されると、外膜460は、膨張して、集合的に椎間板腔の境界を画定する、遠位椎体304の下終板と、近位椎体308の上終板と、線維輪254の内壁とに一致して接触する。
図5は、脊椎動作維持組立体の各種構成要素を送達するプロセスに関する注釈に関連して以下で説明する特殊送達装置上に取り付けられた状態で送達される外膜460を除き、体内に挿入される前の様々な構成要素を示す。
図6および図7は、図3から図5に関連して先に論じた動作維持組立体300のさらなる図を示す。図6は、組み立てられた1組の構成要素内の構成要素を示すために、部四半円筒部が遠位骨繁留体340および近位骨繁留体344から除去された図を示す。図7は、同じ動作維持組立体300であるが、組立体全体の1/4の円筒部が除去された状態の図である。
図6は、遠位骨繁留体340の内部ねじ式部368および遠位カップ372上の外部ねじ部376を示す。シール・リング396が、近位骨繁留体344の内部ねじ部416の端部にて見える。図6においては、近位カップ420を近位骨繁留体344に対して軸方向に前進させることができたので、一組の内部ねじ部416のうちの未使用ねじ部418が見える。肉薄の六角隆起部分の1つの横断面が図6に示す。図7は、近位カップ420上の駆動装置係合部428内であるが近位カップ420上の駆動装置係合部428に接していない回り止めナット440の上部を示す。
位置合わせマーク472を図6に示す。図6および図7の四半円筒部横断面および図3および図4の横断面は、遠位骨繁留体340および近位骨繁留体344内の外ねじ部内の一部が切り取られている。これらの位置合わせ472は、時限送達に向けて駆動装置上に搭載することができるように繋留体にマーキングする1つの方法である。
2つの骨繁留体340および344の時限送達により、2組のねじ部の回転位置が制御されるものである。この制御された送達の目的は、斜め止めを回避することである。さらに具体的には、遠位骨繁留体340の外部ねじ部356および近位骨繁留体344の外部ねじ部404に対して同じねじ部ピッチを用いることを選択したとき、遠位骨繁留体340を近位骨繁留体344と同じ大きさの横断面(ロッド直径)で作製することができる。大きな横断面を有することは、適当な強度およびねじ部と遠位椎体304の骨との間の最大の係合で遠位骨繁留体を設計することがさらに容易になるので望ましい。
遠位骨繁留体340および近位骨繁留体344のねじ式部の小径部および大径部が同じである場合、アクセス溝212を作成するプロセス中に作成された、近位椎体308および遠位椎体304を通る穿孔は、同じサイズとすることができる。遠位骨繁留体340を遠位骨繁留体340の穿孔に向けて移動させると、初めに、近位椎体308の穿孔を介して回転させることによって遠位骨繁留体340を軸方向に前進させる。遠位骨繁留体304が近位椎体308を介して回転可能に前進すると、穿孔はほぼ外部ねじ部356の小径部のサイズ(穿孔は、小径部より若干小さいものとすることができる)であり、外部ねじ部356の大径部は、穿孔から突出して骨に入っているので、外部ねじ部356は、近位椎体308内の穿孔周りで螺旋ねじ通路が切り進められて骨に入る。タイミングつまり適合させた送達がなければ、近位骨繁留体344のその後の前進によって、新しい螺旋部が近位椎体308内の穿孔周りで骨に入る傾向がある。この第2の螺旋部は、骨が新たに切り込まれたねじ螺旋部をちょうど受け取ったときにさらなる抵抗に遭遇することになり、近位骨繁留体344の外部ねじ部404間の連結部の強度は、前もって切り込まれた、このときは未使用ねじ通路によって損なわれる。これとは対照的に、時限送達であると、近
位骨繁留体344の外部の螺旋ねじ部の前縁部は、遠位骨繁留体340上の外部ねじ部356によって残された螺旋ねじ通路に入ることができる。時限送達の代案は、近位椎体内の穿孔の直径を下回るように遠位骨繁留体上の外部ねじ部の大径部をサイズ決定し、その後、ほぼ遠位骨繁留体上の外部ねじ部の小径部のサイズである穿孔を遠位椎体内に準備することである。この代案の変形例は、遠位骨繁留体が回転して近位椎体を通って軸方向に前進するよう、近位椎体内の穿孔よりまさにわずかに大きくなるように遠位骨繁留体上の外部ねじ部の大径部を準備することであるが、結果的に得られる螺旋ねじ通路は、あまり深くないので、より大きな大径部を有するその後の近位骨繁留体が近位繋留体をしっかりと繋留するようにより深い螺旋ねじ通路を切り込むのを妨げない。近位骨繁留体の小径部は、近位椎体内の穿孔を若干上回る恐れがある。
ここで図4に戻ると、撒人工髄核材料(PNM)(図4の要素464)は、エラストマー固形物および粘弾性ゲルもしくはエラストマー固形物または粘弾性ゲル、即ち、単独でまたは外膨性膜460の生体機械的特性と共に、粘弾性特性(例えば、レオロジー)によって、生理学的椎間板髄核と実質的に同等の機能的な方法で性能を発揮することができる材料を含むことが好適である。好適な人工髄核材料およびシステムでは、生物医学的等級のシリコンエラストマー、例えば、カリフォルニア州Carpneria所在のNusil Silicone Technologyから得られるものなど、シリコンゴム、または、ヒドロゲルまたはその混合(例えば、ヒドロゲル/ヒドロゲル、またはヒドロゲル/エラストマー)を使用することができる。イタリア国のFidia Corporationから入手可能なものなど、架橋ヒアルロン酸は、適切な材料の例であるが、多くの天然または人工ヒドロゲルまたはその混合は、先に参照した同時係属出願でありかつ本出願と共通の譲受人に譲渡された各種米国特許出願において、特に、2004年8月9日出願の米国特許仮出願第60/599,989号および2004年3月31日出願の米国特許仮出願第60/558,069号で詳細に開示かつ説明しているものなど、炎症反応なく同様の特性を達成するように構成することができ、これらの特許の各々は、引用によりその全体が本明細書に組み入れられる。
他の人工髄核膜については、代案として本明細書で後述するが、膜を充填するのに使用されるシリコンは、効果的にシリコン膜で機能的に識別不能に後硬化するので、興味深い1つの組み合わせとしてはシリコンで充填されたシリコン膜が挙げられる。
自由度および制限事項
図3および図7は静的なものであり、動作維持組立体の所望の属性は動的安定であるので、動作セグメントが移植脊椎動作維持組立体と共にどのように移動することができるかを詳説することは妥当である。
図4を見ると、近位カップ内のねじ式空洞432の真上に位置するピボット点480を見た場合、遠位骨繁留体340および対応する遠位椎体304のピボット点480に対する動き方の数を数え始めることができる。第1のタイプの運動は、Z軸周りの軸方向の回転(右回りまたは左回り)である。この特定の脊椎動作維持組立体においては、右回りまたは左回りの動作量に関する制限を課すものはない。先に論じたように、このZ軸周りの約2種類の回転度を可能にするシステムであれば、この軸での通常の動作範囲を支持するであろう。
通常の全動作範囲は、通常の動作範囲を抑制することを回避するために、一般的に、約12種類の屈曲度、約8種類の伸展度、約9種類の左または右の横曲げ度を可能にするので、設置済みの脊椎動作維持組立体であれば、相対的平面において少なくともこれらの回転量を可能にする必要があろう。動作セグメントの正確な動作範囲および動作度は、脊柱の各種動作セグメントに沿って変る。例えば、L4−L5動作セグメントにおける動作範
囲および動作度は、L5−S1の動作セグメントとまさしく同じものというわけではないであろう。
図4に示す装置は、半径方向にZ軸周りに左右対称形であり、それで、特定の方向の回転に対して最大能力が得られるように特定の方位に位置決めしたりする必要はない(例えば、屈曲対伸展または横曲げ)。近位骨繁留体に対する移植遠位骨繁留体の回転は、近位カップ420に対して移動する支持部材352の近位端388の作用と、遠位カップ372に対して移動する支持部材352の遠位端384の作用との組み合わせを介して達成される。
上述した支持部材352は、1対のピボットを有する。2つのパラメータ、つまり、カップ内の空洞の深さおよびピボット空洞に対するピボット本体の幅(図5の支持部材本体392と比較)を変えることによって、対応するカップに対するピボットの最大ピボット角度を変えることができる。図8Aおよび図8Bは、これらの概念を例示する。図8Aは、2つの異なるピボット本体幅を例示する。ピボット本体が幅608から幅612に変更された場合、広くなったピボット本体612は、ピボット本体が幅608のままである場合より小さい量の回転した後にピボット端部カップ604に当たることになる。
図8Bでは、図8Aのピボット本体を使用しているが、図8Aより図8Bにおいて多くピボット端部カップに対して回転することができるほど深くないピボット端部カップ616内に置く。図8Cを図8Bと比較すると、ピボットの動作範囲を増大させる別の方法がわかる。ピボット端部カップ632は、ピボット端部カップ632が空洞斜面636を有する点を除き、ピボット端部カップ616に非常に似ている。場合によっては、空洞斜面の使用によって、ピボットは、ピボット端部カップに接触する前にさらに移動する能力が与えられるであろう。図3から図7に示す脊椎動作維持組立体は、近位骨繋留体344(図4および図6で最も良くわかる)内の空洞斜面410を含む。近位カップ420が近位骨繋留体344の遠位面に対して凹設されているので、カップではなく繋留上に斜面を設けるのは妥当である。図5の特定の遠位ピボット・カップは、約45°の斜面406を有する。
2つのピボットの使用は、X軸(前/後)、Y軸(横)またはその2つの組み合わせにおいて他方に対する一方の移植骨繋留体の並進運動に対応するものである。2つのピボットを使用する利点を認識するためには、1つのピボットがある場合の運動を見るとよい。図9(a)においては、単一のピボット650は、近位骨繋留体654内の支え面と結合されて、遠位骨繋留体658に固定される。ピボット650が図9(b)に示すように、Z軸から離れてX−Z面において回転すると、遠位骨繋留体658は、近位骨繋留体654に対する回転で移動して一方の骨繋留体の他方に対する相対方位を変える。
これとは対照的に、図9(c)においては、ピボット660は、二重ピボットであり、したがって、近位骨繋留体654または遠位骨繋留体668に対して枢動することができる。ここで、遠位骨繋留体668は、近位骨繋留体654に対して、X軸に沿って実質的に純粋な並進運動で移動することができる。骨繋留体の相対方位は、この運動は遠位骨繋留体668に回転を課さないので維持される。実質的に純粋な並進運動という用語は、図9(c)に示す状態から図9(d)に示す状態への運動中に若干変化した遠位骨繋留体668の上昇として用いられたものであり、純粋なX軸並進運動においては発生しないことであろうものである。この例ではX軸での並進運動を示したが、ピボットが何らかの方法で抑制されない場合、図9に示すのと同じタイプの運動が、Y軸において、または、X成分とY成分の混合で発生するであろう。
図3から図7に示す脊椎動作維持組立体の例は、XまたはYの並進運動の重大な能力を
示すが、カップ内の空洞を拡張してピボット端部球の最大直径を5ミリ超えることによって、さらなる並進運動を可能にすることができる。このさらなる空洞サイズによって、並進運動に関するある程度のさらなる能力が得られるであろう。この追加された空間サイズによってある程度のさらなる並進運動の能力が得られることになる。
図3から図7に示す例は、半径方向に対称のピボット端部およびカップ空洞を使用している。カップ内の非対称の空洞を使用することは、別の方向と比較した一方向でのさらなる許容された並進運動量の増大に対応することができる。図10は、この概念の例を示す。ピボット608上で見下ろすと、ピボット本体の壁部および最大寸法のピボットの球形ヘッドが、共に示されている。ピボット608が移動する抑制された区域の役目をする軌道面620が示されている。尚、X方向でのさらなる並進運動は、極度に制限されるが、Y(横)方向でははるかに大きな量のさらなる並進運動が可能である。このような非対称の軌道面を使用すると、挿入技術によって、軌道面の細長方向が適切な方向で位置合わせされるように骨繋留体の方位が制御される必要があろう。1つの方法は、駆動装置に対して特定の方位で各種構成要素を挿入することである。駆動装置は、駆動装置マーカーが前/後軸および横軸について適切な方位で構成要素の配置を確保するためにモニタすることができるようにマーカーを有することになろう。挿入骨繋留体内でのカップの方位は、カップと繋留体内の穿孔との間でキーとスロットの係合を有することによって制御することができる。
他方の方向よりも一方の方向で曲げを可能にする別の方法は、非対称ピボットを有することである。図11は、カップ628内の非対称ピボット624(ピボットの一端のみを示す)を例示する。この非対称ピボットは、Y方向(左横/右横)よりX方向(前/後)での運動に制限を課すものである。非対称構成要素を使用するとき、設置手順では非対称構成要素を適切な開始位置に置くことが重要である。尚、装置はZ軸に沿って無制限の回転を支持するが、非対称ピボットの位置決めは、個々の動作セグメントの軸方向の回転範囲が、わずかにほぼ2°の右回りとほぼ2°の左回りであるので、相対的に一定のままになる。
第6の自由度、つまり、Z軸での並進運動を実現するために、本動作維持組立体は、近位骨繋留体に対して遠位骨繋留体をZ軸で移動することを可能にする必要があろう。(注意深く観察すれば、二重ピボット点を使用して達成されたX軸またはY軸での並進運動は、付随的にZ軸の変化に対応することになるが、純粋にZ軸に沿った力であれば、この種の並進運動は発生しないことに気づくであろう)。Z並進運動のための自由度の追加は、理論上は、張力で細長くなる装置によって達成することができる。しかしながら、動作セグメントに伸延を課す引張荷重は稀である。最も一般的なものは、脊柱を伸展させるための治療上の牽引の適用である。
したがって、z軸での並進運動により有用な能力は、脊椎動作維持組立体の圧縮する能力である。脊柱内には多くの動作セグメントがあるので、個々の動作セグメントに対する圧縮量は、大きな距離ではないことは驚くべきことではない。脊柱内の健康な動作セグメントは、髄核の両側の終板はそれぞれの椎体に対して移動するので、髄核に起因するほぼ0.5ミリの圧縮および各椎体に起因するほぼ0.2ミリの圧縮による約0.9ミリの圧縮を可能とすることができる。適切な圧縮荷重が掛かると、一つの椎体の中心点から隣接椎体の中心点までの距離は、約0.9ミリ短縮することができる。動作セグメントに関する大半の記述の場合と同様に、1つの注意事項は、脊柱の異なる部分での動作セグメントについての期待事項には変動があるということであり、かつ、解剖学上の多くの事柄と同様に、特に子供と高齢者を考慮したとき、相当の変動がある可能性があるということである。
Z軸に沿って圧縮する能力を脊椎動作維持組立体に追加することは有利であろう。理想的には、組立体に多くのサイクルの圧縮と回復が発生することができるように、圧縮は、可逆的かつ繰り返し可能なものとなろう。したがって、圧縮による変形は、弾性変形である必要があろう。弾性とは、固体材料が力を受けると形状およびサイズを変えるが、力が除去されると元の構成を回復する特性である。多くの人の場合、弾性変形といえば、変形し、その後元の形状を回復することができるゴムまりが思い浮かぶ。浮き袋は、弾性変形することができる(例としては、空気タイヤおよびサッカー・ボールの内袋がある)弾性変形は、ベルビル(Belleville)皿ばねまたは同等のばねなどの様々なタイプの皿ばねを使用して達成することができる。
動作維持組立体における弾性変形可能な構成要素が追加されれば、この動作セグメントは、ジャンプした後に足で着地するかまたは尻餅をつくなど、大きな圧縮力が掛かるときの脊柱圧縮の能力に貢献することができる。1組の動作セグメントが積み重ねられた状態であるとき、1つの動作セグメントが弾性圧縮することができなくなっても、動作セグメントが固定された状態である人たちには耐えられるので、耐えることが可能であると考えられる。z方向で弾性圧縮するある程度の能力を有することは、生体内の動作セグメントの挙動を理想的に模倣するので、特に、人工髄核を有する脊椎動作維持組立体には望ましいと考えられている。
遠位椎体と近位椎体の終板が共に近づいて移動することを可能にする脊椎動作維持組立体の弾性変形であれば、これらの椎体の終板に接触する一致する適合形状を取った人工髄核に圧縮力が印加される。人工髄核に関する少なくともいくつかの選択品については、人工髄核内の材料はすべての実際的な目的のために圧縮不可能とすることができるので、z方向での人工髄核の圧縮によって、半径方向に外方に膨張して人工髄核の全体積を維持する(人工髄核内に相当の量のガスがない限り、圧縮量は、無視できるほど小さいものとすることができる)。人工髄核が半径方向に外方に膨張すると、種々の力を線維輪の様々な層に伝達し、その結果、生理学的荷重の生体内の伝達および消散を模倣する。
Z軸で弾性(回復可能)変形を行なう能力および線維輪への各種荷重の半径方向の配分を促進して生体内の生理学的荷重分担を模倣する能力を有する脊椎動作維持組立体を有すると、沈下症候群または通過症候群の危険性が低減される傾向がある。脊椎動作維持組立体のZ軸に沿った弾性変形に対応するための弾性変形可能な構成要素の導入に関する様々な選択肢について、脊椎動作維持組立体の代替実施例を論じると共に、以下で詳細に論じる。1つまたはそれ以上の弾性変形可能な構成要素の使用は、一部の健康な動作セグメント内で可能である実質的に約0.9ミリの圧縮までの圧縮を可能にすることができる。
脊椎動作維持組立体を送達するプロセス
図3から図7に示す脊椎動作維持組立体を送達するプロセスについて、当業者が、以下で論じるような本装置の代替実施例または例示的な実施例の特定の変形例の1つを送達する駆動装置の必要な改変を認識かつ実施することができるように、様々な駆動装置との組立体構成要素の相互作用を十分に理解することができるようにある程度詳細に説明する。各種脊椎移植片の同時送達用送達組立体(Driver Assembly for Simultaneous Deliver of Spinal Implants)に関する同時係属出願である、米国特許出願第11/259,614号明細書では、異なる脊椎動作維持組立体用駆動装置が詳細に論じられている。米国特許出願第11/259,614号明細書は、引用により本明細書に既に組み入れられており、かつ、脊椎動作維持組立体を送達する駆動装置の使用に関する本出願の教示内容を補強している。
脊椎動作維持組立体を送達するプロセスは、フローチャートに関連して、かつ、使用することができる駆動装置を吟味するために説明することができる。フローチャートに関し
ては、1つのフローチャートで要約レベルにて、次に、その後のフローチャートでより詳細なレベルにてプロセスを見ることが役立つと考えられる。より詳細なレベルでさえも、フローチャートは、当業者に各種プロセスステップを伝えるものであり、すべての動作または副ステップを伝える必要があるわけではない。
図12は、図3から図7に例示するタイプの脊椎動作維持組立体の送達に関する各種事象のシーケンス全体を紹介する上で役立つ高度なフローチャートである。このフローチャートおよび図13から図14に含まれるより詳細なフローチャートでは、特定の経路を介して特定の動作セグメントに本開示内容の教示内容の特定の実施例の送達特有の詳細事項を提示する。したがって、脊椎動作維持組立体を実行することができる方法の多くの可能な変形例があるが、脊椎動作維持組立体の特定の実施例について特定の送達プロセスを説明するとき、特定のプロセスを重点的に取り扱って説明することが適当である。この特定性は、当業者が、本開示内容の1つまたはそれ以上の教示内容を組み込んだ他の脊椎動作維持組立体を送達するために、必要に応じて構成要素および駆動装置の両方を改変することができるように、脊椎動作維持組立体構成要素の特定の部分と、送達プロセス内で使用される様々な駆動装置との相互作用を例示する際に有用であると考えられる。これらのフローチャートの目的をそのように理解した上で、図12に注目する。
1106−軸方向溝212を作成する。このプロセスは、図13に関連して更に詳細に説明する。
1112−両方の骨繋留体(340および344)を1対の椎体に送達して、遠位椎体304に対して遠位骨繋留体340の位置を調節する。以下で説明するように、この実施例においては、2つの繋留体が、選出した二重繋留体駆動装置で時限送達によって送達される。また、遠位骨繋留体340の位置が調節されるように、二重繋留体駆動装置は、近位骨繋留体344と係合される。
1118−二重繋留体駆動装置を遠位骨繋留体340から切り離した後、近位骨繋留体344のみの位置を調節する。
1124−遠位骨繋留体340と近位骨繋留体344との間の距離を強制的に延ばすことによって遠位椎体304と近位椎体308との間の椎間板腔312を伸延させる。
1130−人工髄核材料を追加して椎間板腔312内の空隙を充填するが、近位骨繋留体344と遠位骨繋留体340との間の椎間板腔は、人工髄核を充填するために使用された装置の一部によって充填中に占有されるので、その椎間板腔を充填することはない。
1136−伸延装置が除去された後に人工髄核が実質的に伸延を維持することができるように、人工髄核材料を硬化させて、かつ、動作セグメントに印加された荷重の一部を人工髄核に分担させる。
1142−遠位カップ372を遠位骨繋留体340内に送達する。
1148−支持部材352を送達して支持部材の遠位端384を遠位カップ372近傍に置く。
1154−近位カップ420を近位骨繋留体344に送達する。
1160−近位骨繋留体344に対して近位カップ420を移動することによって、支持部材によって支えられている(例えば、骨に配分されている)量と人工髄核によって分担される量(例えば、線維輪に伝達された荷重)との間の荷重分配を調節する。
1166−回り止めナットを近位骨繋留体344に送達して近位カップ420の位置を固定する。
1172−軸方向溝を閉じる。
軸方向溝作成に関する詳細
プロセスの上記の全体的な導入部の後、図13は、同じ外径部を有する遠位繋留体と近位繋留体との使用に向けて、前経仙骨軸方向アプローチを介して軸方向溝を準備するのに使用することができる1組のステップの詳細な説明を示す。尚、図13は、L5/S1動作セグメントへの脊椎動作維持組立体の送達に向けて軸方向溝を実現するプロセスを説明するものであるが、脊椎動作維持組立体の使用は、その動作セグメントだけに限定されるものではない。アクセス溝を準備するプロセスの大部分は、本出願の譲受人に関するこれまでの各種出願で説明されているプロセスと同じかまたは類似のものであるので、各種ステップは、比較的自明であると思われるが、ここでは、当業者に意味深いものとなると思われる概要として提示されている。以下で説明するように、脊椎動作維持組立体は、大径部が小さくなる各種繋留体と共に、または、単一の繋留体と共に実施することができる。当業者は、図13および関連の本文に示す詳細を改変して軸方向溝準備プロセスを相応に改変することができる。
1206−台上の患者を腹臥位にする。
1212−外科用メスを使用して真下、かつ、尾骨の横に、介入部長ほぼ2cmの長手方向の介入部を作る。
1218−X線透視下で探り針を有するガイドピン導入具を前仙骨部に挿入する。
1224−横および前/後蛍光透視鏡をチェックして、ガイドピン導入具先端の場所を確認する。残りの手順については、必要に応じて蛍光透視鏡で見て、横および前/後蛍光透視鏡による可視化を利用して必要なときに器具位置および軌道を頻繁に確認する。
1230−仙骨面上の所望の入口地点に到達するまでガイドピン導入具を前進させる。上述したように、成人の仙骨は、S1からS5という個々の名称が付けられた固定された1組の椎骨である。S1は、これらの椎骨のうち最も頭部の方にある。
1236−探り針を除去して、取手付きガイドピンと置き換える。
1242−適切な軌跡を判断して、位置合わせされたとき、ガイドピンがL5−S1椎間板腔を横切り、かつ、L5椎体内に固定されるまでスラップ・ハンマーで軽打しながらガイドピンを仙骨内に入れる。
1248−ガイドピン取手を除去して、ガイドピン延長部をガイドピンに装着する。
1254−ガイドピンが所定の位置に残っていることを確認してガイドピン導入具を除去する。
1260−6mmの拡張器を、ガイドピンを覆うように通して、ガイドピンを覆うように、スラップ・ハンマーを使用して拡張器を仙骨内に進め始める。
1266−先端がL5−S1椎間板腔の真下にある仙骨の終板に到達するまで、引き続き、6mm拡張器を仙骨内に進める。
1272−ガイドピンが所定の位置に残っていることを確認して6mm拡張器を除去して、8mm拡張器と置換する。
1278−先端がL5−S1椎間板腔の真下にある仙骨の終板に到達するまでスラップ・ハンマーを使用して8mm拡張器を仙骨内に進める。
1284−ガイドピンが所定の位置に残っていることを確認して8mm拡張器を除去して、シース付き10mm拡張器と置換する。
1290−先端がL5−S1椎間板腔の真下にある仙骨の終板に到達するまで、スラップ・ハンマーを使用してシース付き10mm拡張器を仙骨内に進める。
1296−シースを所定の位置に残し、かつ、ガイドピンも所定の位置に残っていることを確認して10mm拡張器本体を除去する。
1302−ガイドピンを覆うように、かつ、10mm拡張器シース内に9mm管状ドリルを挿入する。
1308−ドリルを捻って仙骨に通して、かつ、L5−S1椎間腔に入れて、その後、ガイドピンを所定の位置に残してドリルを除去する。
1314−10mm拡張器本体をシース内に挿入し、ガイドピンを所定の位置に残して、シースを仙骨から除去する。
1320−ガイドピンを覆うように12mm拡張器を通して、先端がL5−S1椎間腔に入るまでスラップ・ハンマーを使用して仙骨内に進める。
1326−ガイドピンが所定の位置に残っていることを確認して12cm拡張器を除去して、シース付き13mm拡張器と置換する。
1332−スラップ・ハンマーを使用して、先端がL5−S1椎間腔に到達するまでシース付き13mm拡張器を仙骨内に進める。
1338−シースを所定の位置に残して13mm拡張器本体を除去し、その後、拡張部付きガイドピンを除去する。
1344−12.5mmドリルを13mmシース内に挿入して、仙骨を通ってL5−S1椎間腔内に穴を開ける。
1350−ドリルを除去して、刃具本体ブッシングを13mmシース内に挿入する。ブッシングは、刃具および9mmドリルが共に狭い場所で移動するようにシース内で場所を取るものである。
1356−軟骨および終板を維持するように注意しながら、半径方向刃具および組織抽出具を使用してL5−S1椎間腔に髄核切除を行う。
1362−随意的ステップ:小放射型刃具を使用して仙骨の終板に皿穴を開けて、膨張中に膜を損傷する可能性がある終板の一切の塊を除去する。ベニヤ板に穴開けするのとほぼ同じ方法では、作成されたばかりの孔の周辺に細片縁部が発生する可能性があり、仙骨の終板に穴あけしたときに、突出した骨細片部を作成する可能性がある。これらの骨細片部が砕かれて除去された場合には骨細片部と膜との悪い相互作用の可能性を低減することができる。
1368−刃具本体ブッシングに9mmドリルを挿通して、L5椎体を貫通する進路ほぼ2/3のところにL5に穴開けする。
1374−ドリルおよび刃具本体ブッシングを13mmシースから除去する。
1380−12.5mmドリルを挿入して、椎体を貫通する進路ほぼ2/3のところにL5により大きな穿孔を作る。これは、患者生体組織および使用する二重繋留体のサイズに基づいて変る場合がある。
1386−ドリルを除去して、拡張部を有するガイドピンを穿孔内に入れる。
1392−ガイドピンが所定の位置に残っていることを確認しながら行う13mmシースの除去を容易にするために、ワイヤ上に13mm拡張器本体をわたして、シース内に入れる。
1398−軌道と前仙骨面との角度に基づいて置換システム構成要素を選択する(30°または45°用構成要素を選択する)。図3で最も良くわかるように、仙骨の前面は、傾斜状態である。図3の角度258は、ほぼ40°である。驚くべきことではないが、接近溝への挿入中に各種構成要素を保護する交換套管を設置するために仙骨の前面に接触することを意図した交換套管内の傾斜に近似したシステムを有することが助けになる。
図15は、外套套管704の斜視図を示す。外套套管704は、取手708と、取手から斜め遠位面716まで通る主套管712とを有する。この場合、遠位面716は、45°にて傾斜状態である。ワイヤ・チューブ720は、交換套管704の1つの壁部沿いに通り、かつ取手708を通っており、同時係属出願であって、引用により本明細書に組み入れられる、本出願と共通の譲受人に譲渡された、2006年8月9日出願の米国特許出願第11/501,351号で説明かつ開示されているように、交換套管が仙骨の前壁を滑り落ちるのを防止するために交換套管708を仙骨にピン留めすることができる。
1404−ガイドピンを覆うように選んだ交換ブッシングを仙骨穿孔に挿入する。
1410−交換套管の遠位面が仙骨の前面と同じ高さであることを確認して、交換ブッシングを覆うように選んだ交換套管を通す。
1416−拡張ピン万力を使用して交換套管704内のワイヤ・チューブ720に固定ワイヤを挿通して仙骨に入れる。(ピン万力によって、万力を介してピンを供給することができ、手袋を着用した外科医にワイヤ自体よりも大きな保持かつ操作するものを与えるために万力が緊張状態にされる)当業者は、キルシュナーピン万力になじみがあるであろう。この用途に適すると考えられるピン万力は、テキサス州ロングヴューのIMEX(商標)Veterinary社によって品番30008として販売されている。ピン万力の前部にある先端を拡張してこの特定の用途向けにピン万力を調節したいと思うであろう。
1422−交換套管704を固定する固定ワイヤを仙骨まで曲げて(図3、要素116)、交換ブッシングを除去する。
1428−アクセス溝端部の準備。
アクセス溝が準備された後、図3から図7に示す脊椎動作維持組立体を送達するプロセスが、図14に示すように進む。
二重繋留体駆動装置内の構成要素
図14に示すフローチャートの諸ステップを理解するために、プロセスに使用される様々な駆動装置内の構成要素を紹介しかつ説明することが必要であろう。第1の駆動装置は、二重繋留体駆動装置2000である。この駆動装置および構成要素は、図16から図22に示される。
図16は、最も良く構成要素類を示すために四半円部が除去された二重繋留体駆動装置の斜視図である。二重繋留体駆動装置2000の作動は、図15の様々なステップでの駆動装置の使用を検討するともっと良く理解されるであろうが、図16から図22は、導入部を示す。
保持ロッド2004は、二重繋留体駆動装置2000の中心を通る。保持ロッド・ノブ2032の回転によって、保持ロッド2004のねじ式遠位先端2036が二重繋留体駆動装置2000に対して回転して、遠位骨繋留体340の内部ねじ式部368と選択的に係合または分離する。図17は、保持ロッド2004の斜視図であり、保持ロッド・ノブ2032およびねじ式遠位先端2036を示す。
保持ロッドは、挿入先端部2008まで延びる。挿入先端部の詳細は、図18および図19に示す。図18は、四半円部が除去された状態の斜視図である。図19は、横断面図である。この場合、挿入先端部2008は、六角駆動部2040を有する。当業者は、挿入先端部に他の形状を使用することができることを認識するであろう。尚、六角駆動部2040の遠位には、以下で参照する非駆動部2044がある。
挿入先端部2008は、駆動装置軸2012と係合される。挿入先端部2008の対応するオス六角近位端2048およびメス六角遠位端2052(図20に最も良く図示)およびピン留め係合の組み合わせを介して、挿入先端部2008は、駆動装置軸2012が取手2028によって回転したときに駆動装置軸2012によって駆動させることができる。
駆動装置軸2012は、伸延スリーブ2016内にある。伸延スリーブ2016は、以下で参照するように、並進運動するかまたは駆動装置軸2012に対して回転することができる。図23は、伸延スリーブ2016の側面図を示す。図24は、四半円部が除去された状態の斜視図を示す。伸延スリーブ2016は、伸延スリーブ2016の遠位端上の1組のオスねじ部2056と、伸延スリーブ2016の近位端上の別の1組のオスねじ部2064を有していた。テクスチャード加工部2060によって、外科手袋を着用しながら伸延スリーブ2016を保持または移動することが容易になる。伸延スリーブ2016の近位端内の1組のメスねじ部2068について伸延ステップと関連して論じる。
図21は、リテーナーロック2020の横断面図である。リテーナーロック2020は、伸延スリーブ2016(図23を参照)上の近位メスねじ部2064の係合のためにねじ式部2072を有する。リテーナーロック2020は、リテーナーロック2020が図22に示すようなロック止め具2024のフランジ2080に対して一定量移動することを可能にするためにねじなし部2076も有する。ロック止め具2024は、取手2028に溶接されている。
ここで図14のフローチャートを参照すると、図3から図7に示すタイプの脊椎動作維持組立体の送達における第1のステップは、ステップ1504である。
1504−近位骨繋留体344を二重繋留体駆動装置2000内に載置して、伸延スリーブ2016のねじ部2056を近位骨繋留体344内の1組の内部ねじ部416に係合させて近位骨繋留体344を二重繋留体駆動装置2000に固定する。ロック止め具2024は、取手2028に溶接されており、したがって、リテーナーロック2020の動きを抑制する。
1510−リテーナーロック2020上の内部ねじ式部2072を伸延スリーブ2016上の外部ねじ部2064と係合させる。
1516−各繋留体の外部ねじ部356および404上に長手方向に付された位置合わせマーク472を利用して遠位骨繋留体340を近位骨繋留体344と位置合わせするように注意しながら、遠位骨繋留体340を二重繋留体駆動装置2000上に載置する。
1522−保持ロッド2004を二重繋留体駆動装置2000および遠位骨繋留体340の外層に対して回転させ、かつ、遠位骨繋留体340の内部ねじ式部368を係合させるために保持ロッド・ノブ2032を回転させることによって保持ロッド2004の遠位先端2036を通す。
1528−拡張部を有するガイドピンを覆うように、両方の繋留体が装着された二重繋留体駆動装置2000を置いて、かつ、交換套管704内の主套管712に通して、二重繋留体駆動装置2000の回転を開始して、遠位椎体および近位椎体内に繋留体を軸方向
に前進させる。横X線透視検査が挿入ステップの視覚化に有用であると考えられる。初めに、遠位骨繋留体340上の外部ねじ部356によって、近位椎体308内に螺旋ねじ通路が作成され、ある時点で、遠位骨繋留体340によって、遠位椎体304内に螺旋ねじ通路が作成され、一方、近位骨繋留体344上の外部ねじ部404は、保持ロッド2004上の2つの繋留体の間隔および位置合わせマーク472の使用の組み合わせに基づいて時限送達によって2つの繋留体が送達されているときに近位椎体308に前もって作られた螺旋ねじ通路と係合する。
1534−引き続き、二重繋留体駆動装置2000を回転させて、遠位骨繋留体340の近位面370(図5)が椎間板腔312の遠位端上の終板とほぼ同じ高さになるまで、遠位骨繋留体および近位骨繋留体を遠位椎体および近位椎体内に前進させる。
1540−保持ロッド・ノブ2032を回転させて保持ロッド2004を二重繋留体駆動装置2000から除去することによって二重繋留体駆動装置2000から遠位骨繋留体340を解放する。
1546−二重繋留体駆動装置2000上のリテーナーロック2020を弛めて、伸延スリーブ2016上の外部ねじ部2064を解放する。
1552−挿入先端部2008の駆動部2040が遠位骨繋留体340において六角隆起部374ともはや係合していないが、近位骨繋留体344において駆動装置係合部2044と係合したままであるように、軸方向溝212から二重繋留体駆動装置2000を部分的に引き抜く。挿入先端部2008の非駆動部2044は、遠位骨繋留体340内の空洞364(図5)内に残ることができるのは、それによって遠位骨繋留体340に回転が与えられないからである。
1558−近位骨繋留体344の位置を選択的に調節する。これには、近位椎体308(この場合は仙骨)内にさらに近位骨繋留体344を前進させることがしばしば必要であると考えられる。場合によっては近位骨繋留体344を引っ込める必要がある。異なる軸方向長の挿入先端部を選択的に使用することにより、初めに繋留体間で特定の間隔を有するように、2つの骨繋留体の時限送達を引き起こすことができる。(通常は、隣接外部ねじ部管の距離の整数倍数)骨繋留体間の初期距離として選択された距離は、治療を受ける特定の動作セグメントおよび患者の椎間板腔のサイズによって臨床的に表示することができる。ほぼ10ミリの初期間隔が、L5/S1動作セグメントの治療を受ける一部の患者に適当であろう。
二重繋留体駆動装置2000から遠位骨繋留体340を分離した後、遠位骨繋留体からの任意の選択距離となるように、近位骨繋留体344を前進させることができる。近位骨繋留体344は、近位骨繋留体344の遠位面414(図4)が近位椎体308(この場合、仙骨)の終板とほぼ同じ高さに位置決めされるように位置決めすることができる。
1564−伸延スリーブ2016を除き、二重繋留体駆動装置2000を除去する。
1570−拡張ガイドピンを除去する。
伸延駆動装置および膜シース
伸延駆動装置を使用して次の一連のステップを実行する。二重繋留体駆動装置2000に関連した諸ステップについて論じた内容の場合と同様に、駆動装置の説明から始めて、その後、(完全な)配備中に膜の保護を確保する送達プロセスに関連して駆動装置の使い方を論じることが有用である。
図25は、四半円部が除去された伸延駆動装置2100の斜視図である。伸延駆動装置2100は、伸延軸2104と、伸延駆動装置先端部2108と、伸延駆動装置スリーブ
2112と、サイズ決定スリーブ2116とを有する。この駆動装置は、二重繋留体駆動装置2000に関連して導入されたものと同じタイプの取手2028を使用する。この取手は、多くの装置に使用されている。伸延駆動装置2100は、2つのリテーナーリング2156(図26を参照)によって膜先端部2148に装着された膜2152を覆うように前進される膜シース2120を有する。この膜2152は、2つの移植繋留体との間の椎間板腔(図3の312を参照)に送達され、その後、充填される。膜シース2120は、膜先端組立体2132を覆う前進後の位置で図25に示されている。膜シース2120は、膜シース2120が2つの膜シースキー2124(1つのみがここで見える)に沿って移動するときに膜シースリング2128を引くことによって引っ込めることができる。伸延駆動装置2100は、近位Oリング2136および遠位Oリング2144を含む。つまみねじ2140について以下でさらに詳細に論じる。
1576−伸延駆動装置2100を組み立てる。このステップは、膜先端組立体2132を伸延駆動装置先端部2108上に進めることを含む。図27に示すように、四半円部が膜先端部2148から除去された斜視図であり、図28は、図29および図30に関連した膜先端部2148の横断面であり、図29は四半円部が除去された斜視図および図30は伸延駆動装置先端部2108の横断面である。伸延駆動装置先端部2108との膜先端組立体2132の係合は、伸延駆動装置先端部2108上の外部ねじ部2160と内部ねじ部2164との係合により生じる。
膜先端組立体2132が伸延駆動装置先端部2108と係合された後、膜シース2120を前進させて、予形成膜2152を覆う。このステップは、取手2028の近位端にて真空を引く随意的ステップによって容易にすることができる。伸延駆動装置2100内の中央空洞2184は、真空を保持するのに十分に気密ではないかもしれないが、このプロセスであれば、膜2152から空気を除去する傾向がある。膜2152とも適合する生物学的適合潤滑剤を使用して、膜2152を覆うように膜シース2120を拡張するプロセスの促進に用いることができる。
1576は、伸延軸2104内の窪み(図25を参照)を係合させることによって伸延駆動装置スリーブ2112を伸延軸2104に固定するためにつまみねじ2140を係合させることを含む。
1582−2つの繋留体(340および344)の送達および位置決め後に軸方向溝212内に残された伸延スリーブ2016に伸延駆動装置2100の遠位端を挿通する。挿通は、伸延駆動装置2100の遠位端が遠位骨繋留体340内に到達するまで続く。伸延スリーブ2016上の外部ねじ部2056は、近位骨繋留体344内の内部ねじ部416と係合したままである。
1588−膜シースリング2132を引いてその後退後の位置に膜シース2120を移動させる。膜シースリング2132は、2つの膜シースキー2124にピン留めされ、膜シースキー2124は、ピンを介して膜シース2120の近位端に結合されている。ここで、椎間板腔312に移動中に一切の可能性がある損傷から膜2152を保護するという目的を果たしたので、膜シース2120を引っ込めることができる。
1594−片手で伸延スリーブ2016のテクスチャード加工部2060を保持しながら、所望の伸延が達成されるまで伸延駆動装置2100を回す。伸延は、伸延駆動装置2100上の外部ねじ部2168との伸延スリーブ2016(固定状態に保持)の内部ねじ部2068のねじによる係合によって達成される。伸延駆動装置2100の回転によって、遠位骨繋留体340に対して回転中に膜先端部2148の遠位端が移植遠位骨繋留体340の内部空洞に進むように伸延駆動装置2100の軸方向の前進が引き起こされる。し
たがって、伸延駆動装置2100は、近位骨繋留体344とねじで係合されている伸延スリーブ2016に対して軸方向に前進し、近位骨繋留体344は、近位椎体308とねじで係合されている。この動きによって、遠位椎体304は、軸方向に移動し、かつ、近位椎体308から離れ、したがって、椎間板腔312のサイズが増大される。
尚、近位骨繋留体344の1組の内部ねじ部416と直に係合する伸延駆動装置を創製することができる。(2005年10月25日出願でありかつ先に参照した米国特許出願第11/259,614号(米国特許出願公開第2006/0155297(A1)号として公開)では、当該の伸延駆動装置の説明が含まれており、関連の開示内容は、引用により本明細書に組み入れられる。)伸延スリーブ2016を使用すると、伸延スリーブ2016が近位骨繋留体344内の内部ねじ部416に結合されている間に、伸延駆動装置がより長い1組の内部ねじ部2068を利用することができる。事実上、伸延スリーブ2016は、近位骨繋留体344内の内部ねじ部416の長さを超えて最大可能伸延を増大させる伸延範囲拡張体である。さらなる機械的利点が所望される場合、伸延スリーブ2016内の内部ねじ部2068のねじピッチは、特定の量の伸延に対してより多くの深遠装置の回転数、および所要の力量において比例減少が得られるように、内部ねじ部416内で使用されている螺条数よりも多い螺条数で作ることができる。
1600−人工髄核材料送達用具を組み立てて準備する。この例においては、人工髄核材料は、シリコンである。二重室シリコン容器が注入ディスペンサ(図示せず)に装着される。混合先端部(図示せず)は、伸延駆動装置2100の取手2028内の内部ねじ部2172に通される(図25を参照)。注入ディスペンサは、混合先端部に装着される。
1606−リアルタイム蛍光画像化に基づいて、伸延駆動装置2100を介して、かつ、膜2152内に材料を注入する。尚、伸延駆動装置2100は、引き続き、椎間板腔312の増加(引っ込み後)間隔を保持する。シリコンは、取手2028の裏面の内部ねじ部2172まで通される混合先端部(図示せず)を通り、さらに、上方に伸延駆動装置2100の中央空洞2184を通って、膜先端部2148に至り、その後、1組の1つ以上のポート2176から出る。ポート2176から先は、膜先端部2148は、シリコンの通路はなく中身が詰まっている。
シリコンを膜2152および髄核切除中に作られた空洞を埋めるために、圧力を用いてシリコンを進める。空洞のサイズおよび選択した膜2152のサイズによって、膜内に置かれるシリコンの体積は、膜2152を完全に拡張させることはできなくて、膜2152の表面に皺または他の凸凹ができるであろう。場合によっては、膜2152の予成形形状は、有効空間を充填するために、圧力を掛けたシリコンの追加によって拡張させることができる。しかしながら、膜2152の膨張量は、充填された膜の最終形状の少なくとも推定として、膜が変形し始めるとの風船の大きな変化よりも、膨らせたときのサッカー・ボールの内袋の膨張に似たものもとなるであろう。髄核切除で残された空隙を埋めるのに必要な膜の膨張量の減少によって、膜が、さほど膨張せず、膜の外部の鋭利な表面との接触による損傷に強くなるであろう。(完全さ期すために、本質的に膜先端部周りの平坦な輪として始まり、シリコン適用の圧力を受けて、膨張して椎間板腔内の空隙を埋める膜の使用は、上述した予成形膜の使用の実行可能な代案であることに留意することが適当である)。
1612−十分な時間を掛けて、人工髄核材料を硬化させる。伸延駆動装置2100が除去されると、シリコン充填膜2152が、伸延を維持するために必要とされることになる。(伸延駆動装置が除去されたときに、伸延の相当な減少が見られる場合があり、経験豊富な手術者は、随意的に、伸延減少を見込んで伸延駆動装置による所望の伸延より引き上げる)。シリコンが硬化するまで次のステップには進まないこと。
1618−まず、つまみねじ2140を弛めて伸延駆動装置スリーブ2112と伸延軸2104との係合を解除することによって、伸延スリーブ2016から伸延駆動装置スリーブ2112を分離する。伸延駆動装置スリーブ2112が伸延駆動装置2100の残りの部分に対して自由に回転するようになったら、伸延駆動装置スリーブ2112を回転させて、伸延スリーブ2016の内部ねじ部2068を分離する。
1624−近位骨繋留体344とまだ係合されている伸延スリーブ2016を保持しながら、伸延駆動装置2100を引いて、膜先端部2148を遠位骨繋留体340および近位骨繋留体344から引き出すと、その結果、伸延駆動装置2100からシリコンで充填された膜2152が分離される。膜2152が膜先端部2148に装着されて、かつ、リテーナーリング2156によって保持されているので、膜2152を硬化人工髄核材料(シリコンなど)で充填されたままにして伸延駆動装置2100の残りと共に膜先端部2148を引き抜くには、リテーナーリング2156で膜2152を引き裂く、または、リテーナーリング2156の下から膜2152を引っ張る、または、引き裂きと引っ張りの組み合わせが必要である。したがって、伸延駆動装置2100を除去するには、かなりの力が必要となると考えられる。
シリコンは、膜先端部2148内で、ならびに、膜2152内で硬化してしまうことになり、シリコンは、ポート2176にて壊れる傾向がある。シール・リング396(図5で最も良くわかる)は、膜先端部2148の抜けによって、近位骨繋留体344内の内部ねじ部416内にシリコンの小片が導入されるのを防止する一助となっている。
ここで図31から図36を参照すると、次の駆動装置は、遠位カップ駆動装置2200である。この駆動装置は、遠位カップ372を進めて遠位カップ372上の外部ねじ部376を遠位繋留体340の内部ねじ式部368と係合させるために使用される。駆動装置は、六角隆起部394と係合する(図5で最も良くわかる)。遠位カップ372が本体の外側にある遠位骨繋留体340に挿入される場合、駆動装置デザインは、相対的に単純なものになる可能性がある。しかしながら、まず、遠位カップ372が遠位骨繋留体340に挿入する前に軸方向溝212を介して送達さればならないとき、遠位カップ駆動装置2200を遠位カップ372と係合させて駆動装置端部上の遠位カップ372を保持することが有用である。
遠位カップ駆動装置2200が、マンドレル軸2224端部上にある拡張マンドレル2204とともに図31に示されている。図32から図36は、遠位カップ駆動装置2200内の各種構成要素のさらなる図を示す。拡張プラグ2208は、マンドレル軸2224の中央空洞を通るプラグ軸2228の遠位端にある。プラグ軸2228の近位端上の外部ねじ部2232は、ねじで取手2212と係合されている。ノブ2216は、ノブ係合部2236を受け止める内部空洞2244を有する。ねじ2220は、ノブ2216の近位端内に挿入して、プラグ軸2228のノブ係合部2236内の内部ねじ部2240と係合することができる。
1630−遠位カップ372内の六角隆起部394を拡張マンドレル2204と位置合わせすることによって、遠位カップ372の近位端を遠位カップ駆動装置2200の遠位端と係合させる。ノブ2216を右に回してプラグ軸2228の近位端上の外部ねじ部2232を取手2212に対して移動させて拡張プラグ2208を引っ込めて、遠位カップ372が遠位カップ駆動装置2200の遠位端によって保持されるように遠位カップ372内の拡張マンドレル2204を広げる。遠位カップの他のデザインを本発明の教示内容の範囲内で製造することができるが、磨耗の問題を引き起こす傾向があると思われるためピボット用支え面内に位置するねじ式空洞と係合するような保持管を使用せずに、遠位カ
ップに積極的に係合する遠位カップ駆動装置を有することは有利である。
1636−遠位カップ駆動装置2200の端部に装着された遠位カップ372を伸延スリーブ2016(まだ近位骨繋留体344と係合されている)に挿通すると共に遠位骨繋留体340内に挿入する。遠位カップ駆動装置2200上の取手2212を回転させて遠位カップ372上の外部ねじ部376を遠位骨繋留体340の内部ねじ式部368と係合させて、着座するまで遠位カップ372を前進させる。遠位カップ372が着座したときに抵抗の変化が感じられたら、不用意に遠位椎体304内の遠位骨繋留体340を前進させることを回避するために遠位カップ駆動装置2200の回転を止めるべきである。
1642−ノブ2216を左に回すことによって、遠位カップ駆動装置2200から遠位カップ372を解放する。
1648−軸方向溝212および伸延スリーブ2016から遠位カップ駆動装置2200を除去する。
次の駆動装置は、図37および図38に示す支持部材駆動装置2260である。図37は、支持部材駆動装置2260の斜視図であり、図38は、支持部材駆動装置2260の横断面図である。支持部材駆動装置2260の各種構成要素は、支持部材駆動装置軸2264の遠位端2268を有する支持部材駆動装置軸2264である。支持部材駆動装置2260の1つの実施例においては、支持部材駆動装置軸2264の遠位端2268は、支持部材352の遠位端384および近位端388の最大横断面と同じ穿孔直径を有する(この実施例においては、量端部は、図5に最もわかるように同じである)。遠位端2268は、支持部材駆動装置軸2264内で支持部材352全体を受け止めるように適合されている。精密寸法公差のため、支持部材352は、支持部材駆動装置2260と係合されるので、選択的に排出されるまで駆動装置から離れて落ちたりしない。支持部材駆動装置軸2264は、支持部材駆動装置軸2264の近位端2272近傍のテクスチャード加工部2276を含む。押し棒2280の遠位端2288は、支持部材駆動装置軸2264の近位端2272内に挿入して、支持部材352の近位端388に接触するように拡張することができる。支持部材駆動装置軸2264に対して押し棒2280のテクスチャード加工部2284を前進させることによって十分な力で支持部材352を押すと、支持部材352が送達される。この駆動装置のこの導入部により、送達ステップにおける次のステップを認識することができる。
1654−支持部材352の近位端388を支持部材駆動装置軸2264の遠位端2268内に取り込んで、すべてが支持部材駆動装置軸2264内に入るまで支持部材を挿入し続ける。その後、押し棒2280は、支持部材駆動装置軸2264の近位端2272内に挿入して、力をかけることなく、前進させて支持部材352を排出することができる。
1660−伸延スリーブ2016(まだ近位骨繋留体344とねじで係合されている)を介して、支持部材が搭載された支持部材駆動装置2260を軸方向溝212内に挿入し、かつ、支持部材駆動装置軸2264の肩部2292がシール・リング396の底部に当たるまで近位骨繋留体344内に挿入する。
1666−支持部材駆動装置軸2264のテクスチャード加工部2276をしっかり保持しながら、遠位カップ372の方に押し棒2280を押すことによって、遠位カップ372内に支持部材352の遠位端392を挿入する。
1672−支持部材352の遠位端392が遠位カップ372内で所定の位置に残っていることを、X線透視法を介して確認しながら、支持部材駆動装置2260を除去する。
1678−伸延スリーブ2016の除去を容易にするために、挿入先端部2008の駆
動部2040が近位骨繋留体344内の駆動装置係合部378と係合するように、伸延スリーブ2016を介して二重繋留体駆動装置2000を戻す。
1684−挿入先端部2008が駆動装置係合部378と係合して近位骨繋留体344を動かないように保持した後に伸延スリーブ2016を左に回す。近位骨繋留体344から伸延スリーブ2016を抜いた後に、交換套管704から伸延駆動装置2100と共に伸延スリーブ2016を除去する。
送達プロセスの次の駆動装置は、初めに近位カップ420、次に、回り止めナット440を送達するために使用される駆動装置である。近位カップ420と回り止めナット440のデザインによって、単一の駆動装置の使用が可能である。これは、随意的なものであり、他のデザインでは、異なる駆動装置または少なくとも駆動装置上の異なる先端部を使用して、これらの2つの構成要素を送達することができる。
図39は、二重使用駆動装置2300の斜視図である。図40は、二重使用駆動装置2300の横断面である。これらの2つの図面から、二重使用駆動装置2300の主要構成要素は、挿入先端部2304、駆動装置軸2308、1対の保持ピン2312(一方のみ見える)として導入して、駆動装置軸2308、保持ロッド2316、および駆動装置取手2028に挿入先端部2304を保持することができる。図41は、遠位端が最前面にある状態での挿入先端部2304の拡大斜視図を示す。挿入先端部2304の遠位端は、この場合、六角形であり、かつ、近位カップ420内の駆動装置係合部428(図7で最も良くわかる)または回り止めナット440内の駆動装置係合部448(図7で最も良くわかる)と係合するために適切である多角形駆動装置部2324である。図41は、保持ピン2312(図39を参照)との係合に使用される2つのピン係合孔2328の一方も示す。図41は、挿入先端部2304の遠位面2322は、中央穿孔2336を有することも示す。図42は、ノブ2340およびねじ式先端部2344を含む保持ロッド2316の斜視図を示す。
関連の構成要素は、図43において斜視図で、かつ、図44では側面図にて、さらに、図45では安定装置先端部2392の拡大斜視図で示す近位繋留体安定装置2380である。近位繋留体安定装置2380は、1つ以上の安定装置ピン2396(例えば、2つのピン)によって安定装置軸2388に結合された安定装置先端部2392を有する。
1690−係合爪部2384が二重使用駆動装置2300の遠位端の方に向いている状態で二重使用駆動装置2300の軸を覆うように近位繋留体安定装置2380を置く。
1696−近位カップ420を多角形駆動装置部2324上に置いて近位カップ420内の駆動装置係合部428を係合させる。
1702−近位カップ420内のねじ式空洞432と接触するように、保持ロッド2316のねじ式先端部2344を取手2028、駆動装置軸2308、挿入先端部2304内の穿孔2336に通す。ねじ式先端部2344をねじ式空洞432と係合させて近位カップ420を二重使用駆動装置2300に固定する。
1708−近位カップ420および二重使用駆動装置2300の遠位端を交換套管704に挿通して、近位カップ420(図5で最も良くわかる)上の1組の外部ねじ部424を近位骨繋留体344内の1組の内部ねじ部416(近位骨繋留体344がさらに近位椎体308内に前進していないことを確認ために蛍光透視鏡をモニタしながら)内に通し始める。
近位カップ挿入または二次的伸延(以下で論じる)中の任意の時点で近位骨繋留体34
4が回転し始めて、前進した場合、近位繋留体安定装置2380を軸方向に前進させて安定爪部2384を近位骨繋留体344内のスロット456と係合させることができる。
1714−支持部材352の近位端388に接触するまで近位カップ420を前進させ続ける。
1720−支持部材352との初期の接触を超えるよう近位カップ420を選択的に前進させて、前進の継続によって、近位繋留体安定装置2380によって所定の位置に保持されている近位骨繋留体344に対して近位カップ420が軸方向に移動するように所望の量の二次的伸延を椎間板腔312に掛ける(繋留体が移動するように傾斜状態である場合)。近位骨繋留体344は、近位椎体308と係合される。したがって、近位カップ420が前進し続けると、近位カップ420は、支持部材352を軸方向に押す。支持部材352は、遠位椎体304内の遠位骨繋留体340内の遠位カップ372を進めて、近位椎体308に対して遠位椎体304を移動させてさらなる伸延を掛ける。
近位カップ420の選択的な前進によって、シリコンで充填された膜2152に対して、支持部材352によって担持されている圧縮力が変化する。支持部材が両方のカップに接触できないように近位カップが遠位カップから非常に離れて置かれている極端な場合は、支持部材は、圧縮力を担持せず、すべての圧縮力は、シリコンで充填された膜2152を通過しなければならない。十分な圧縮荷重発生の下で、弾性変形可能なシリコンで充填された膜は、圧縮力の一部が支持部材352を通過するように支持部材352が近位カップ420および遠位カップ372の両方に接触するまで、半径方向に膨らみながらZ軸で圧縮する。
これとは対照的に、近位カップ420が十分に遠くに前進した場合、椎間板腔の伸延の増加分によって、シリコンで充填された膜2152は、一方または両方の椎体と接触しなくなる。
患者が腹臥位(伸延を助長する)の状態で手術が行われるので、動作維持組立体上での荷重は、患者が水平方向以外の位置になったときに変る。脊椎動作維持組立体送達中の荷重の分配を調整する外科医は、患者が最終的に垂直方向の姿勢を取る時の荷重の変化を予想したいと思うかもしれない。
1724−保持ロッド2316上のノブ2340を左に回して、近位カップ420からねじ式先端部2344を解放する。
1730−交換套管704から二重使用駆動装置2300および近位繋留体安定装置2380を除去する。
1736−二重使用駆動装置2300上に近位繋留体安定装置2380を残して、挿入先端部2304の多角形駆動装置部2324上に回り止めナット440を置く。
1742−回り止めナット440内のねじ式空洞452と接触するように、保持ロッド2316のねじ式先端部2344を取手2028、駆動装置軸2308、および挿入先端部2304内の穿孔2336に通す。ねじ式先端部2344をねじ式空洞452と係合させて回り止めナット440を二重使用駆動装置2300に固定する。
1748−回り止めナット440および二重使用駆動装置2300の遠位端を交換套管704に挿通して回り止めナット440上の1組の外部ねじ部444(図5で最も良くわかる)を近位骨繋留体344(近位骨繋留体344が近位椎体308内にさらに前進していないことを確認するために蛍光透視鏡をモニタしながら)内の内部ねじ部416内に通し始める。
回り止めナット440の挿入中の任意の時点に近位骨繋留体344が回転し始めて、前進した場合、近位繋留体安定装置2380を軸方向に前進させて安定装置爪部2384を近位骨繋留体344上のスロット456と係合させることができる。
1754−近位カップ420に当たって動かなくなるまで回り止めナット440を前進させ続ける。
1760−保持ロッド2316上のノブ2340を左に回して回り止めナット440からねじ式先端部2344を解放する。
1766−二重使用駆動装置2300および近位繋留体安定装置2380を交換套管704から除去する。
1772−X線透視法で諸ステップの完了を確認して、まず、交換套管704のワイヤ・チューブ720を仙骨116に結合している固定ワイヤを除去した後に交換套管704を除去する。
1778−従来の手段を介して仙骨と皮膚との間の軸方向溝を閉じる。
代替実施例
弾性変形可能な構成要素の導入
図3から図7に示す例は、Z方向に圧縮荷重が掛けられている間、脊椎動作維持組立体の弾性変形に対応するばねなどの、エラストマー構成要素または別の弾性変形可能な構成要素を含まない。(エラストマー系でありそうなシール・リング396は、図3から図7に示す例においては、この機能性を実現するように位置決めされない)。
機械加工ばね
図46は、第1の端部904と、第2の端部908と、2つの端部を接続する機械加工中空ロッド912とを有する支持部材900の横断面を示す。機械加工中空ロッドは、機械加工ばね916である部分を有する。中空ロッドに機械加工されたばね(コイル・ストックから創製されたばねに対して)は、非常に精密に製造することができ、これによって、機械加工ばね間の変動が減少している。
エラストマー構成要素は、遠位カップの一部である。
図47から図50は、機械加工ばね2376の形である弾性変形可能な構成要素を含む改変遠位カップ2372を示す。図47は、改変遠位カップ2372の側面図である。図48は、同じ遠位カップ2372の横断面である。図49は、遠位カップ2376の遠位端が最前面にある状態での斜視図である。図50は、遠位端が最前面にある状態での遠位カップ2376の斜視図である。
遠位カップ2372は、支持部材352の遠位端384を受け止める遠位カップ2372内の同じ空洞380を有し、かつ、上述した遠位カップ駆動装置2200によって係合される同じ六角隆起部394を有するように作製することができる。遠位カップ2372は、先に論じた遠位カップ372と同様に、遠位繋留体340と係合する改変遠位カップ2372上の同じ外部ねじ部376を有するように作ることができる。遠位カップ2372における追加された特長は、機械加工ばね2376が弾性圧縮を受けると、Z軸に沿って弾性圧縮することができる点である。機械加工ばね2376は、ねじれに対する抵抗においてかなり剛性となるように作ることができるが、機械加工ばね2376の存在には、遠位繋留体344への遠位カップ2374の送達中には気づかないかもしれない。
図51は、四半円部が代替遠位カップ2400から除去された状態での斜視図を示す。遠位カップ2400は、支持部材352の遠位端384を受け止めるカップ部2404を有する。カップ部2404は、外スリーブ2416および近位繋留体344に嵌合する段
状遠位セグメント2420に対する軸方向で有限の運動範囲が可能である(内部ねじ式部368(図4を参照)を除く)。外スリーブ2416に隣接するカップ部2404周りにOリング2412を設置することができる。
カップ部2404が段状遠位セグメント2420の方に移動すると、カップ部2404の位置合わせロッド2424部分は、段状遠位セグメント2420内の空洞内で移動する。図51を図52と比較すると、エラストマー・リング2408は、カップ部2404が段状遠位セグメント2420の方に移動すると、弾性変形する。エラストマー・リング2408が実質的にリング空洞2428を充填したとき、軸方向の動きに対する抵抗は、大幅に増大して、実質的にさらなる軸方向の動きを停止する。図52においては、エラストマー・リング2408は暗色材料として示されており、リング空洞2428を充填する。エラストマー・リング2404およびリング空洞2428は、カップ部2404がギャップ2432示すように段状遠位セグメント2420の底面に当たる前にリング空洞2428が充填されるように他の構成要素に対して選択することができることに留意されたい。
カップ部2404は、一例として、フッ素樹脂エラストマー(Viton(商標))、ポリウレタン・エラストマー、シリコンゴムなどの、人体への挿入に適した様々な準適合材料で製造することができる。
遠位カップ2400の送達にはいくつかの選択肢がある。図5に示す隆起部394などの六角隆起部分は、先に論じた遠位カップ駆動装置2200を使用することができるように追加することができる。エラストマー構成要素ありおよびなしの遠位カップが特定の患者を治療する外科医の判断で好都合とみなされるような1つの一般的な駆動装置と共に使用することができるように同じ六角隆起部分を有すれば、用具キットが簡素化されるであろう。
遠位カップを係合して遠位カップを遠位骨繋留体の内部まで送達するために、対応する駆動装置の止め突出部によって選択的に係合する、1組の回り止め窪みをカップ部分における空洞周辺部に設けることができる。当該の回り止め窪みおよび対応する駆動装置の説明は、これまで出願された米国特許出願第11/256,810号明細書(その後、米国特許出願公開第2006/0079898(A1)号として公開(例えば、米国特許出願第11/256,810号明細書の図18および図19および関連の本文を参照))にある。その公開出願の関連部分は、引用により本明細書に組み入れられる。
さらなる別の送達選択肢は、軸内の遠位カップの少なくとも近位部を受け止め、その後、妥当な押し棒で遠位カップを排出して遠位カップを遠位骨繋留体に送達するような支持部材駆動装置2260と類似の送達用具であろう。
エラストマー構成要素の可能な場所
圧縮軸方向並進運動および荷重分配のための能力を補助するために行う弾性変形可能な構成要素の使用に関する別の選択肢(各種の図では図示せず)は、遠位カップ372の遠位端と遠位繋留体340との間にOリング、エラストマー座金、または、他のエラストマー物またはばねを置くことである。本脊椎動作維持組立体の弾性変形に対応するためには、遠位カップは、遠位繋留体に対して移動することができる必要があると思われるので、ねじによる係合は妥当ではないであろう。理想的には、遠位カップまたは遠位骨繋留体、またはその両方は、エラストマー材用空間を可能にするように形成されることになろう。当該のエラストマー構成要素は、準適合材料、例えば、フッ素樹脂エラストマー(Viton(商標))、ポリウレタン・エラストマー、またはシリコンゴムで構成することができる。
弾性変形可能な構成要素の設置に使用することができる別の場所は、近位カップと回り止めナットとの間の近位骨繋留体内である(例は図示せず)。この構成においてであれば、近位カップは、近位カップの近位端と回り止めナットの遠位面との間で弾性変形可能な構成要素を圧縮するために、近位骨繋留体の空洞内で軸方向に自由に移動することができるように外部ねじ部を有さない。弾性変形可能な構成要素の設置のための別の場所は、支え面とピボットとの間である。
当業者は、単一の動作維持組立体において2つの弾性変形可能なインサートを使用したとき、インサートは、一方が他方より低い軸方向の荷重を受けて反応するように異なる厚みで、または、異なる材料で製造するなど、異なる特性を有することができることを認識するであろう。
動作維持組立体内の構成要素の形状の適当な改変を考えると、弾性変形可能な構成要素は、エラストマー構成要素の使用に頼らずに弾性変形を可能にする様々な構成および剛性の任意の1つのばねとすることができる。コイルばねは、1つの選択肢である。別の選択肢は、ベルビル(Belleville)円板などの様々なタイプのばね座金の1つである。ばね座金は、積み重ねて全体的なひずみの増加に対応するか、または、単にひずみと力の応答曲線を変えることができる。
膜のさらなる説明
図53は、四半円部が、約2.54センチメートル(1インチ)(シリコン材を追加する前に予成形膜の内側から測定したとき)の直径を有する予成形膜2450から除去された状態の斜視図を示す。図54は、同じ約2.54センチメートル(1インチ)の予形成膜2450の横断面を示す。対照させるために、図55は、同じ送達装置および膜先端部2148によって送達することができるが、より小さい直径を有する円板で作業する外科医によって好まれると考えられる約1.91センチメートル(3/4インチ)予形成膜2460の横断面を示す。図56は、図54および図55の両方に適用可能な詳細、つまり、膜の片側の膜溝係合部2454を示す。この膜溝係合部2454は、膜先端部2148(図27を参照)内の2つの膜溝2180の一方の中に置かれ、その後、リテーナーリング2156(図26を参照)によって所定の位置に保持される。膜は、以下で論じる平坦な膜とは対照的に予成形品と呼ばれている。予成形という用語は、膜は椎間腔内の空隙内で取る最終的な形状であることを必ずしも意味していない。椎間板腔内の空隙は、まさしく予成形膜のサイズおよび形状であるというものではない可能性が高い。したがって、膜は、所々で膨張状態に終わる場合があり、一部の場所は、予成形された形状になるように外方に膨張することはできない恐れがあり、その結果、最終的な膜の外面には皺がある恐れがある。予成形という用語は、予成形膜が少なくとも充填された後の膜の最終形状に近いものであるという点で便利である。これは、以下で論じる平坦な膜とは非常に対照的である。
図57は、代替膜2470の斜視図である。図58は、図57に示す同じ膜2470の横断面である。膜2470は、平坦な膜であり、平坦な形から膨張して、椎間板腔内の有効空間内に実質的に整合するように収まる。平坦な膜2470を使用したとき、椎間腔への送達中に平坦な膜を保護するシースを有する伸延駆動装置を使用することにある程度の利点が残るが、これは、恐らくは、予成形膜を使用したときほど必要なものではない。したがって、平坦な膜は、椎間板腔への動作中に平坦な膜を保護するシースを有していない伸延駆動装置で送達することができる。当業者は、膜シース2120、膜シースキー2124、膜シースリング2128、および関連の結合ピンを除去するために、開示する伸延駆動装置2100に基づいて改変伸延駆動装置を創製することができる。
膨張性の高い膜である膜2470は、エラストマー材、例えば、約500%と約150
0%との間、最も好ましくは約1000%の伸長能力を発揮し、かつ、約5.59ミリメートル(0.220インチ)の壁厚を有する、カリフォルニア州Carpneria所在のNusil Silicone Technologyから得られるものなど、シリコンゴムで製造することができる。膜2470は、当該の膜先端部2148内の2つの膜溝2180内に収まる遠位膜溝係合部2454および近位膜溝係合部2454の両方を有する。膜溝係合部を膜溝2180内に保持するためにリテーナーリング2156が2つの膜溝係合部2154を覆うように置かれた後(好ましくは、リングを小さくするためにリテーナーリング2156を圧縮している間)、膜2470は、膜先端部2148から引っ張られて離れる、膜2470が、挿入された人工髄核材料からの圧力を受けて椎間板腔を充填するために十分に広がるように膜先端部2148にしっかりと結合されている。挿入された人工髄核材料(シリコンなど)が硬化した後に膜先端部2148が除去されたとき、膜2470は、膜溝係合溝2454が破れるか、引っ張られて離れる、その両方が発生したとき、膜先端部2148から離れる。
平坦な膜2470は、人工髄核材料で充填されるとかなり膨張する。頭部/尾部軸に沿った中線2474近くの平坦な膜2470の周辺部は、約3.81センチメートル(約1.5インチ)(直径では約1.21センチメートル(約0.475インチ))からほぼ10.16センチメートル(4インチ)以上(直径では、ほぼ3.18センチメートル(1.25インチ))にも増大する場合がある。これは、初期の周辺部長さの265%を上回る終了中線周辺部になる。平坦な膜がより小さな横断面を有する空隙で使用されたとしても、中線周辺部2474は、約5.84センチメートル(2.3インチ)(ほぼ1.91センチメートル(0.750インチ))以上に、最終中線周辺部2474は、初期中線周辺部長さの150%以上に増大する場合がある。周辺部長さのこのようなかなりの増大および表面積の増大によって、膨張した平坦な膜は、膨張によって膜の壁部が肉薄となるために、膨張前の平坦な膜よりも損傷しやすくなる。
頭部/尾部軸と実質的に位置合わせされた椎間腔に送達されるような場合の膜の中線周辺部は、椎間板腔内の空隙を充填するときに最も膨張する膜の部分である可能性がある。しかしながら、当業者は、空隙は頭部/尾部軸周りで均一でない恐れがあるか、または、膜は、空隙について完全に中心にあるとは限らない恐れがあることを認識するであろう。したがって、最大に成長する膜の実際の周辺部は、中線周辺部を若干上回るかまたは、若干下回る可能性がある。平坦な膜の代わりに予成形膜を使用することによってサイズの増大を低減することに関する教示内容が、引き続き、適用される。
充填される空隙のサイズおよび形状に近い予成形膜を使用したとき、予成形膜は、全く膨張する必要はないと考えられる。膨張しても、膨張は、はるか小さな規模になる。例えば、約3.18センチメートル(1.25インチ)の直径までの膨張を必要とする先に論じたのと同じ空隙内の予成形膜2450などの予成形膜を使用したときであれば、中線周辺部2458は、ほぼ8.26センチメートル(3.25インチ)(直径で約2.64センチメートル(1.040インチ))からほぼ10.16センチメートル(4インチ)の中線周辺部(直径では約3.18センチメートル(1.25インチ))に変化するであろう。これであれば、初期中線周辺部の125%未満の最終中線周辺部になる。
予形成膜2460などの約1.91センチメートル(0.750インチ)の内径を有する予成形膜が約2.54センチメートル(1.0インチ)の直径までの膨張を必要とする空隙を有する椎間板腔内で使用されたとしても、中線周辺部2464の増加は、ほぼ6.35センチメートル(2.5インチ)(約2.01センチメートル(0.790インチ)の初期外径)からほぼ7.98センチメートル(3.14インチ)(ほぼ約2.54センチメートル(1インチ)の直径)に増加するであろう。これであれば、元の中線周辺部の125%を若干上回る最終中線周辺部になる。
膜なしの代案
さらに別の代替実施例においては、膜はまったくなしで2148と類似の膜先端部を使用することができる。この代替実施例においては、人工髄核材料464(図4)は、膜を充填するのではなく、直に椎間板腔内に導入される。直接椎間板腔312内への人工髄核材料464の注入は、同時係属出願であり、かつ、本出願と共通の譲受人に譲渡された、2005年8月8日出願の米国特許出願第11/199,541号明細書(その後、米国特許出願公開第2006/0206209(A1)号として公開)において説明されているような材料および方法によって、椎間板腔の表面を封止する先行する封止剤ステップありまたはなしで行なうことができ、封止剤に関する関連の材料は、引用により組み入れられる。
要約すると、膨張可能な膜なしで構成される人工髄核動作維持組立体実施形態においては、一般的に、2ステップによる配備プロセスが用いられ、バリヤ封止剤膜(BSM)は、生理学的構造体、例えば、線維輪内の亀裂を封止するため、つまり、その後に導入される大量の人工髄核材料の漏れを排除するために、初めに、椎間板腔の内面との適合接触を介して導入されることが好ましい。動作維持組立体の一部として使用される人工髄核用具については、粘弾性特性、例えば、体積弾性係数および圧縮弾性係数は、生体内の椎間板髄核と実質的に適合し、椎間板腔内での最大装置表面積の適合接触を機能的に可能にし、生理学的荷重分配および消散を模倣し、骨侵蝕または移植片沈下を防止し、疲労および剪断力に対する十分な抵抗を発揮して材料の断片化および椎間板から出る移動を排除するように設計される。動作維持組立体がバリヤ封止剤膜に関連した使用のために構成される実施形態においては、適切に高度に繊維性で、高度に架橋の高密度の固体(例えば、>65mg/ml)の、コラーゲンまたはコラーゲンアルブミン混合物またはスラリー、またはフィブリノーゲン(トロンビンおよびその他)またはその組合せなど、合成または精製した(非抗原性)生体高分子または蛋白質の水溶性を含むことができる。1つの実施形態においては、生体高分子蛋白質系は、不溶性であるように改変し、かつ、蛋白質は、可能かつ妥当であるときにタイプ1であることが好ましい。別の実施形態においては、封止剤は、さらに、架橋剤、例えば、グルテアルデハイド/アルデハイド、または毒性および壊死または毒性もしくは壊死を最小限に抑えるように改変された他の適切な官能基(例えば、クエン酸誘導体)を含むことができる。
バリヤ封止剤膜の好適な態様においては、架橋剤は、残留物を低減するか、または、自然に新陳代謝される機能性を含むことができる。1つの実施形態においては、架橋剤は、説明したばかりの系など(例えば、コラーゲン、コラーゲンアルブミン、コラーゲン、エラスチンなど)、少なくとも1つのクエン酸誘導体および合成および高度に精製したされた生体高分子または蛋白質を含むことができる。好適な態様においては、架橋剤は、電子吸引基、例えば、スクシンイミジル基によって改変される、カルボキシル基またはヒドロキシル基など、中枢官能基を含むことができる相対的に低重量巨大分子である。
さらに別の実施形態においては、バリヤ封止剤およびバリヤ、もしくはバリヤ封止剤またはバリヤ(例えば、肉厚化層)は、親水コロイドを含むことができる。さらに具体的には、バリヤ封止剤膜は、それぞれ、封止剤または組織修正マトリクスとして、エラストマーまたは生体高分子と組み合わせて、水溶性の親水性コロイド状構成要素、例えば、カルボキシメチルセルロースを含むように構成することができ、バリヤ膜は、非分解可能な半透性膜を含むことができる。他の実施形態においては、バリヤは、ペクチンを基本とするか、または、泡とすることができる。
適切な材料
骨繋留体の適切な材料に関する設計上の選択によってチタン、(好適な)コバルトクロ
ミウム合金、または、恐らくはステンレス鋼の使用が可能である。当業者は、他の材料も骨繋留体に使用することができることを認識するであろう。
支え面と接触するピボットおよび支え面自体に関しては、恐らくピボット自体ではなく、カップには、コバルトクロミウム合金、選択セラミックス、ステンレス鋼、MP35N、および、恐らくは、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)などの優れた耐磨耗性を有する材料を選択することが有用であると考えられる。チタンをこれらの構成要素の最適な選択と考える者が多いであろう。ピボット間の支持体は、チタン、コバルトクロミウム合金、MP35N、または他の適切な材料で製造することができる。このような状況においては、適切な材料としては、生物学的適合高強度材料があり、生物学的適合とは、生理学的組織が各種材料および装置に接しているか、または、晒されているときまたは場合、慢性炎症反応がないことを指す。
保持ロッドに関するさらなる詳細
膜を保持するために使用することができる1つの保持ロッドは、ニチノールリング、ニッケルチタン合金である。形状記憶合金として、ニチノールは、特定の温度に達したとき訓練された形状に回復する。イソプロピルアルコール浴でニチノールを冷却(ドライアイスで冷却することができる)すれば、ニチノールリングは、一連の冷却およびプレスサイクルを通じて、ニチノールリングを広げて膜を覆うように置くことができるように広げることができる。
ニチノールリングをその後に加熱すれば、元の形状を回復して膜を保持する。保持リングを適用する前に膜の膜溝係合部2454の下側に妥当な接着剤を塗布すると、膜を覆うように保持リングを置こうとしているときに膜が所定の位置に保持される一助となる。
代案および変形例
L5/S1以外の動作セグメントへの送達
先に提示した本開示内容に具体性を与えるために、特定の動作セグメントについて論じた。この例においては、L5/S1動作セグメントであった。異なる動作セグメント内に移植されたとき構成要素の寸法が若干異なる場合があるが、先の開示内容のいかなるものも、本開示内容をL5/S1の動作セグメントの治療処置に限定すると解釈すべきではない。一例としてであるが限定するものではなく、L5/L4動作セグメントおよびL3/L4動作セグメントを含む他の動作セグメントは、本開示内容からの1つまたはそれ以上の教示内容を用いる脊椎動作維持組立体の送達から便益を受けるであろう。
人工髄核を送達するためのシース付き送達の適合
本開示内容における教示内容のサブセットは、無傷かつ損傷していない人工髄核膜を椎間板腔に送達するようにすることができる。図59および図60は、このプロセスを示す一助となっている。図59は、移植人工髄核2504を有する脊柱の横断面を示し、図60は、予成形膜2524を有する膜先端部2520を示す。
図59に示すように、軸方向穿孔は、近位椎体308(仙骨など)を通るように準備され、椎間板腔312は、本開示内容および特定の患者の外科的ニーズに合わせる際に準備されるであろう。本開示内容の伸延駆動装置には、単一の開口部および、単一のリテーナーリング2156と係合された単一の膜溝係合部(ここでは見えていないが図56と比較されたい)を有する予成形膜2524を使用するより短い単一のリング膜先端部2520を取り付けることができる。予成形膜2524を、軸方向溝を通って椎間板腔312に移動させた後、予成形膜2524を露出させるためにシースが引き抜かれることになる。膜先端部2520は、近位椎体308と椎間板腔312との間の縁部近傍となるように位置決めすることができる。シリコンなど、人工髄核材料464を上述したように、送達する
ことができ、相違点として、椎間板腔312内の空隙に実質的に整合するように、一連の横のポートではなく、単一の遠位ポート(図示せず)を使用して予成形膜2524を充填することになる。ほぼ所要のサイズの予成形膜2524を使用すれば、予成形膜2524を充填するときに予成形膜2524を膨張させる必要性が低減または排除され、その結果、膜は損傷し難くなる。
人工髄核材料464の硬化および軸方向溝からの膜先端部2520の除去後、引き抜きによって、硬化人工髄核に装着された膜が破れる及びリテーナーリング2156から引っ張られて離れる、もしくは破れるまたはリテーナーリング2156から引っ張られて離れると、停止流量手段(例えば、骨プラグ2530)を送達して、近位椎体308内の穿孔に栓をすることができる。1つの実施例においては、骨プラグ2530は、近位椎体内の軸方向穿孔の周りの骨と係合する外部ねじ部2534を含むことができる。図59に示すものよりも小さい横断面の軸方向穿孔および骨プラグ2530を使用することができる。例えば、約1.02センチメートル(400ミル(0.400インチ))以下の軸方向穿孔は、シース付き膜および膜先端の通過を可能にするのに十分であると考えられる。約1.02センチメートル(400ミル)の軸方向穿孔用骨プラグであれば、約1.02センチメートル(400ミル)または約1.02センチメートル(400ミル)を若干上回るねじ式部について小径を有する傾向がある。骨プラグ2530は、異系移植片、生物学的適合金属、生物学的適合高分子、または別の妥当な物質で製造することができる。
当業者は、改変膜先端部と共に本開示内容の伸延駆動装置2100を使用するのではなく、伸延を行う能力なしにこのタイプの膜を送達する送達用具を製造することができる。本開示内容の教示内容の一部のこの代替実施例に論じた内容は、長い開示内容全体を考慮して、意図的に手短なものに保たれている。当業者は、予成形膜は、織繊維、多層膜、注入人工髄核材料および他の人工髄核材料に関連して論じた他の変形例のすべてと異なる材料で製造することができることを認識するであろう。
予成形人工髄核
本開示内容では、流動性の人工髄核材料(外部膜ありまたはなし)の送達による人工髄核の創製、および、人工髄核を硬化させるための人工髄核材料のその後の硬化について論じた。1組の1つまたはそれ以上の先に形成された人工髄核椎間板を使用しながら本発明の多くの教示内容を適用することができる。椎間板は、再度椎間板形状を取る前に分割椎間板を椎間板腔に送達することができるように、多くの薄い層で、または、より肉厚な椎間板で椎間板腔に送達されることになろう。椎間板が空いた中心部を有する限り、椎間板挿入後、上述したように、支持部材を挿入することができる。
椎間板は、実質的に脊柱の軸線と直交する補足的な接近経路から挿入することができる。(実質的に、45°以内で直交)。動作セグメントの伸延中に行われた場合、実質的に伸延用具を取り囲むように、椎間板腔内に分割椎間板を挿入することができる。伸延用具が除去された後、挿入椎間板材料は、実質的に伸延を維持し、構成要素を送達するプロセスは、先に説明した教示内容を守って続けることができる。
多重レベル脊椎動作維持組立体
先に詳細に説明した各種実施例は、単一の動作セグメントに治療を行う脊椎動作維持組立体に関するものであるが、これは、本開示内容の教示内容を対象とした固有の制限ではない。
脊椎インプラント組立体が、第1および第2の椎骨の直近に、かつ、第1および第2の椎骨のうちの頭部側の椎骨より頭部の方に位置する第3の椎骨に脊椎インプラント組立体を繋留する手段と、第1および第2の隣接椎骨のうちの頭部側の椎骨が第1および第2の
隣接椎骨のうちの尾部の方に対して移動することができることに加えて、脊椎インプラント組立体が、第1および第2の隣接椎骨の両方と、第3の椎骨とに繋留された後に、第3の椎骨が、第1および第2の隣接椎骨のうちの頭部側の椎骨に対して移動することができるようなさらなるピボット状手段とを含む請求項PDRMに記載の脊椎インプラント組立体。
図61を参照すると、2レベル脊椎動作維持組立体3500が斜視図で示されている(膜は、各構成要素が最も良く見えるように隠れている)。図62は、3つの骨繋留体および2つの膜(膜は図示せず)より上方にある様々な構成要素を示す。図62で見えるのは、遠位骨繋留体3504と、中間骨繋留体3508と、近位骨繋留体3512とである。この特定の実施例においては、遠位骨繋留体3504と、中間骨繋留体3508と、近位骨繋留体3512との大径部は、同じであり、3つの骨繋留体は、遠位骨繋留体3504によって切り込まれた通路が中間骨繋留体3508および近位骨繋留体3512によって使用されるように、時限送達を用いて、単一の送達用具によって送達することができる。2つの繋留体の送達に関して上述したものと類似の方法で、3つの骨繋留体は、恐らくは位置合わせマーク(ここでは図示されていないが図6の要素472を比較されたい)を用いて駆動装置上に搭載されて、遠位骨繋留体3504が適切な位置に置かれるように送達されることになる。駆動装置は、遠位骨繋留体3504との係合から除去され、次に、中間骨繋留体3508の位置が調節されることになる。駆動装置は、中間骨繋留体3508との係合から除去され、近位骨繋留体3512の設置が調節されることになる。
ここで図62を参照すると、2レベル脊椎動作維持組立体3500の内側にある各種構成要素が示されている。遠位動作セグメントの二重ピボットは、遠位カップ3604と、支持部材3608と、近位カップ3612とを有する。中間骨繋留体3508内に置かれているシール・リング3616も示されている。シール・リング3616および近位カップ3612に加えて、中間繋留体は、近位動作セグメント用遠位カップ3620を含む。近位動作セグメント用二重ピボットは、遠位カップ3620と、支持部材3624と、近位カップ3628とを含む。近位骨繋留体3512は、シール・リング3632および回り止めナット3636も含む。
2レベル脊椎動作維持組立体で作業するとき、構成要素を異なるサイズの構成要素の範囲から−所要調整量を最小限に抑えるために適切にサイズ決定される−慎重に選択することができるように、所望の伸延の後、2つの動作セグメントの寸法を慎重に計算することが役立つと考えられる。
2レベル脊椎動作維持組立体の送達は、図3から図7に関連して行われることに加えて、2レベル脊椎動作維持組立体は、2つの本来の椎体のうちの頭部側の椎体にある本来の椎体の直近にあり、かつ、2つの本来の椎体のうちの頭部側の椎体にある本来の椎体より頭部の方にある第3の椎体に脊椎動作組立体も繋留する点において、図3から図7で論じた内容と異なる。2レベル脊椎動作維持組立体は、この第3の椎体が本来の遠位椎体(ここでは中間椎体になる)に対して移動することができるようにさらなるピボット手段を含む。
安定装置/スロット対の代案
上述した送達シーケンスでは、スロット456(図5)と係合する安定装置指部2384(図43から図45を参照)を有する近位繋留体安定装置2380を利用したものである。本開示内容の教示内容は、この特定の指部およびとロット構成に限定するべきではない。近位繋留体の近位面408の他の凸凹面を安定装置用具との係合点として使用することができる。当業者は、このような状況においては、凸凹面という特長部は、織り目であるばかりでなく係合可能な突出部、または、近位繋留体が不利に回転することがあり得る
プロセスステップ中に接近可能性である1つまたはそれ以上の表面内の空洞であることを認識するであろう。
具体的例を提示するために、特定の巻方向のねじ山が図で示されており、かつ、プロセスステップの説明では黙示的なものである。当業者は、本開示内容の教示内容から逸脱することなく、全てまたは一部のねじの巻方向を変化させることができる。
単一のピボットの使用
2つの骨繋留体(図9(c)および図9(d)に示すように)の各々において支え面を有する設置された動作維持組立体の場合の動作セグメントの動作範囲は、動作セグメントについては単一のピボットよりも大きい動作範囲に対応することができる(図9(a)および図9(b)を比較されたい)が、脊椎動作維持組立体が本開示内容の精神内で多くのピボット選択肢を用いて作製することができるので、制限事項が特許請求の範囲において明示的でない限り、いかなるものも本開示内容を二重ピボットまたは特定の形の二重ピボットに限定すると解釈されるべきではない。
図63は、単一のピボットのデザインによる脊椎動作維持組立体3700の例を示す。脊椎動作維持組立体3700は、ここでは、脊椎動作維持組立体の各種構成要素を明確に示すと共に論じることができるように、人工髄核なしで示されている。遠位骨繋留体3704は、遠位カップ3708上の外部ねじ部3712と、遠位繋留体3704上の内部ねじ部3716を介してねじで係合される遠位カップ3708を有する。遠位カップ3708は、単一のピボット3724の球形端部3720に向けた支え面を有する。単一のピボット3724の近位端3728は、近位骨繋留体3736の内側でスリーブ3728内での動作範囲が得られるように軸方向に自由に移動することができる。近位端3728の動きは、柱3744を取り囲むエラストマー・リング3740によって制限される。
スリーブ3732は、近位骨繋留体3736内の内部ねじ部3752と係合される外部ねじ部3748を有する。スリーブ3732は、妥当な駆動装置(図示せず)からのトルクを印加する駆動装置係合部3756を有する。外部ねじ部3764を有する回り止めナット3760および駆動装置係合部3768は、スリーブ3732の近位端に当接して、スリーブ3732の駆動装置係合部3756内に拡張する。
シール・リング3780と、時限送達に向けて駆動装置上の2つの繋留体を位置合わせするために使用される位置合わせマーク3784も見える。
図9に関連して論じたように、単一のピボットを使用する脊椎動作維持組立体は、動作範囲が二重ピボットを使用する類似の脊椎動作維持組立体と同じにはならない。脊椎動作維持組立体3700は、エラストマー構成要素3740を使用したデザインに基づいて頭部/尾部軸に沿って圧縮を受ける能力を有する。
複数の支え面
図64は、ピボット3804の動作範囲の種々の地点でピボット3804の異なる部分がピボット接点の役目をしているように(部3816が支え面と接触していない間はピボット3812が係合されているがわかる)2つ以上のピボット/支え面の対を効果的に有するように、ピボット3804がピボット・カップ3808と係合することができることを示す。ピボットは、ピボット3820を見て上から示すように軸方向に対称形、または、ピボット3830からの横断面図において示すように非対称とすることができる。複数の支え面を形成するためにピボット本体/カップ表面を選択的に使用すると、脊椎動作維持組立体の動作特性のさらなる制御が可能である。
尾部/頭部中に仙骨を横切らない送達通路で本開示内容の選択した教示内容を実行する
ことができる。あるいは、送達プロセスにおいて尾部が遠位になるように、軸方向の通路が頭部側から尾部側へ向けられたとしても、本開示内容の1つまたはそれ以上の教示内容に従う際に、適切な軸方向溝を確立することができる送達通路を使用して、脊椎動作維持組立体を送達することができる。
当業者は、先述した各種代替実施例の一部は、普遍的に相互に排他的なものではなく、かつ、場合によっては、上述した変形例の2つ又はそれ以上の態様を採用するさらなる実施例を創製することができることを認識するであろう。同様に、本開示内容は、本開示内容の様々な教示内容の理解を深めるために提示した特定の例または特定の実施形態に限定されるものではない。さらに、後出する特許請求の範囲は、当業者に公知であると思われるような本明細書で説明した各種構成要素について変形例、改変、および代用の範囲を包含する。
ヒトの脊柱の各部を特定する図。 本明細書との使用において脊柱内に軸方向の溝を準備するために使用することができる、脊柱内に軸方向の溝を作成する前経仙骨軸方向接近方法を例示する図。 本明細書との使用において脊柱内に軸方向の溝を準備するために使用することができる、脊柱内に軸方向の溝を作成する前経仙骨軸方向接近方法を例示する図。 本明細書との使用において脊柱内に軸方向の溝を準備するために使用することができる、脊柱内に軸方向の溝を作成する前経仙骨軸方向接近方法を例示する図。 脊椎動作セグメント内の移植動作維持組立体300を例示する図。 図3で説明する構成要素の拡大図を提示する分解図。 図3および図4で説明する構成要素の別の図を提示する分解図。 組み立てられた1組の構成要素内の構成要素を示すために部四半円筒部が遠位骨繁留体340および近位骨繁留体344から除去された状態の図。 同じ動作維持組立体300であるが、組立体全体の四半円筒部が除去された状態の図。 2つの異なるピボット体幅を使用する効果を例示する図。 ピボット端部カップの深さを変えることの効果を例示する図。 図8は、腔斜面636の使用を例示する図。 単一のピボットに優る二重ピボットの利点を例示する図。 別の方向と比較して1つの方向でのさらなる許容並進運動量の増大を対応するためにピボット608が移動する抑制された区域の役目をする非対称腔(軌道面620)を例示する図。 非対称ピボットを例示する図。 図3から図7に例示するタイプの脊椎動作維持組立体の送達の事象のシーケンス全体を紹介するのに便利である高水準のフローチャート。 同じ主要な直径を有する遠位繁留体および近位繋留体と共に使用される前経仙骨アプローチを介して軸方向の溝を準備するために使用される1組のステップを含むフローチャート。 同じ主要な直径を有する遠位繁留体および近位繋留体と共に使用される前経仙骨アプローチを介して軸方向の溝を準備するために使用される1組のステップを含むフローチャート。 同じ主要な直径を有する遠位繁留体および近位繋留体と共に使用される前経仙骨アプローチを介して軸方向の溝を準備するために使用される1組のステップを含むフローチャート。 同じ主要な直径を有する遠位繁留体および近位繋留体と共に使用される前経仙骨アプローチを介して軸方向の溝を準備するために使用される1組のステップを含むフローチャート。 図3から図7に例示するタイプの脊椎動作維持組立体を送達する1組のステップに関するフローチャート。 図3から図7に例示するタイプの脊椎動作維持組立体を送達する1組のステップに関するフローチャート。 図3から図7に例示するタイプの脊椎動作維持組立体を送達する1組のステップに関するフローチャート。 交換套管704の斜視図。 より良く構成要素を示すために四半円形部が除去された二重繁留体駆動装置2000の斜視図。 保持ロッド2004および保持ロッド・ノブ2032およびねじ式遠位先端2036を示す斜視図。 四半円形部が除去された挿入先端部2008の斜視図。 図18に示す挿入先端部2008の横断面図。 駆動装置軸2012およびメス六角遠位端2052の横断面図。 リテーナーロック2020の横断面図。 ロック止め具2024の横断面図。 伸延スリーブ2016の側面図。 伸延スリーブ2016が除去された四半円形部の斜視図。 四半円形部が除去された伸延駆動装置2100の斜視図。 膜2152を有する膜先端部2148の側面斜視図。 膜先端部2148が除去された四半円形部の斜視図。 膜先端部2148の横断面図。 伸延駆動装置先端部2108が除去された四半円形部の斜視図。 伸延駆動装置先端部2108の横断面図。 遠位カップ駆動装置2200が除去された四半円形部の斜視図。 遠位カップ駆動装置2200のマンドレル軸2224構成要素の斜視図。 遠位カップ駆動装置2200の拡張マンドレル2204構成要素の拡大斜視図。 遠位カップ駆動装置2200のプラグ・シャフト2228構成要素の斜視図。 遠位カップ駆動装置2200のプラグ・シャフト2228構成要素の斜視図の一部の拡大図。 遠位カップ駆動装置2200の近位端の構成要素の斜視図の一部の拡大図 支持部材駆動装置2260の斜視図。 支持部材駆動装置2260の横断面図。 二重使用駆動装置2300が除去された四半円形部の斜視図。 二重使用駆動装置2300の横断面図。 遠位端が最前面にある挿入先端部2304および保持ピン2312との係合に使用される2つのピン係合孔2328の1つを示す拡大斜視図。 ノブ2340およびねじ式先端部2344を含む保持ロッド2316の斜視図。 近位繋留体安定装置2380の斜視図。 近位繋留体安定装置2380の側面図。 安定装置先端2392の拡大斜視図。 機械加工ばね916を有する支持部材900の横断面図。 改造遠位カップ2372の側面図。 改造遠位カップ2372の横断面図。 遠位カップの近位端が最前面にある改造遠位カップ2372の斜視図。 遠位端が最前面にある遠位カップ2372の斜視図。 部分的に四半円形部が除去された代替遠位カップ2400の斜視図。 圧縮によってエラストマー構成要素2408が拡張して代替遠位カップの腔を埋めた後に部分的に四半円形部が除去された代替遠位カップ2400の斜視図。 予形成膜2450が約2.54センチメートル(1インチ)(シリコン材料を追加する前に予形成膜の内部を測定)除去された四半円形部の斜視図。 図53の予形成膜2450の横断面図。 同じ送達装置によって送達することができるが、より小さい直径を有する椎間板で作業する外科医に好まれる場合がある約1.91センチメートル(3/4インチ)予形成膜2460の横断面図。 図54および図55に適用可能な詳細、つまり、膜の片側の膜溝係合部2454を示す図。 代替平坦膜2470の斜視図。 図57の平坦膜2470の横断面図。 移植人工髄核2504を有する脊柱の横断面図。 予形成膜2524を有する膜先端部2520を示す図。 構成要素がもっと良く見えるように、膜が隠れた2レベル脊椎動作維持組立体3500の斜視図。 2レベル脊椎動作維持組立体3500内にある3つの骨繁留体および2つの膜(膜は図示せず)より上方にある様々な構成要素の分解図。 単一のピボットを使用する脊椎動作維持組立体3700の横断面図。 複数の支え面を有することに関連する概念を説明する図。

Claims (44)

  1. 2つの隣接椎骨を含む動作セグメントに、かつ、前記2つの隣接椎骨間の椎間腔を通じて設置される脊椎インプラント組立体であって、
    前記2つの隣接椎骨のうちの頭部側の椎骨に前記脊椎インプラント組立体を繋留する第1の手段と、
    前記2つの隣接椎骨のうちの尾部側の椎骨に前記脊椎インプラント組立体を繋留する第2の手段と、
    前記椎間腔を少なくとも部分的に充填するように設置される人工髄核材料と、
    前記脊椎インプラント組立体が前記2つの隣接椎骨の両方に繋留された後に、前記椎骨が互いに対して移動することができるようなピボット手段と、
    前記人工髄核材料と、繋留された前記脊椎インプラント組立体との間の荷重を前記2つの隣接椎骨に制御可能に分配する自然位調節手段と、を含む脊椎インプラント組立体。
  2. 一定の体積の人工髄核材料は、実質的に膜内にある請求項1に記載の脊椎インプラント組立体。
  3. 支持部材の少なくとも一部が前記椎間腔内に位置し、前記2つの隣接椎骨に前記2つの繋留手段を介して荷重を分配するように、前記人工髄核材料は前記2つの隣接体間の椎間板腔を完全には占有しない請求項1に記載の脊椎インプラント組立体。
  4. 前記人工髄核材料は、いずれの面においても前記脊椎インプラント組立体を完全には取り囲まない請求項3に記載の脊椎インプラント組立体。
  5. 前記自然位調節手段は、頭部/尾部方向に選択的に移動させることができるねじ式構成要素を含む請求項1に記載の脊椎インプラント組立体。
  6. 前記自然位調節手段は、前記2つの隣接椎骨の一方に対して支え面の位置を選択的に調節することを可能にするように適合されている請求項1に記載の脊椎インプラント組立体。
  7. 前記自然位調節手段は、前記2つの隣接椎骨が互いに対して伸延するように選択的に移動させることができるねじ式構成要素を含む請求項1に記載の脊椎インプラント組立体。
  8. 前記ピボット手段は、前記2つの隣接椎骨のうちの前記尾部側の椎骨に前記脊椎インプラント組立体を繋留する前記手段に関連した支え面を含む請求項1に記載の脊椎インプラント組立体。
  9. 前記ピボット手段は、前記2つの隣接椎骨のうちの前記頭部側の椎骨に前記脊椎インプラント組立体を繋留する前記手段に関連した支え面を含む請求項1に記載の脊椎インプラント組立体。
  10. 前記ピボット手段は、前記脊椎インプラント組立体が二重ピボットを含むように、前記2つの隣接椎骨のうちの前記尾部側の椎骨に前記脊椎インプラント組立体を繋留する前記手段に関連した第2の支え面を含む請求項9に記載の脊椎インプラント組立体。
  11. 前記ピボット手段は、複数の支え面を含む請求項9に記載の脊椎インプラント組立体。
  12. 前記2つの隣接椎骨のうちの前記尾部側の椎骨に前記脊椎インプラント組立体を繋留する前記手段に対する、前記2つの隣接椎骨のうちの前記頭部側の椎骨に向かって前記脊椎
    インプラント組立体を繋留する前記手段の可逆相対運動を可能にするように適合されている変形可能な要素を含み、前記運動はピボット動作を伴わない請求項1に記載の脊椎インプラント組立体。
  13. 前記2つの隣接椎骨と、前記2つの隣接椎骨間の前記椎間腔とは動作セグメントを画定することと、前記動作セグメントは、前記動作セグメントに配備される6つの自由度すべてにおいて、通常の動作範囲にいかなる制限も課さないように構成されることと、を含む請求項12に記載の脊椎インプラント組立体。
  14. 前記脊椎インプラント組立体は、その動作セグメントの通常の動作範囲を可能にするように構成される請求項1に記載の脊椎インプラント組立体。
  15. 前記脊椎インプラント組立体は、前記動作セグメントに配備される前記動作セグメントの屈曲、前記動作セグメントの伸展、その動作セグメントの横曲げに関する、その動作セグメントの通常の全動作範囲と、前記動作セグメントに配備される前記動作セグメントの前記頭部/尾部軸周りの前記脊椎動作セグメントの通常の全回転範囲とを可能にするように構成される請求項1に記載の脊椎インプラント組立体。
  16. 前記脊椎インプラント組立体は、前記頭部/尾部軸に沿った可逆圧縮について実質的に全動作範囲を可能にするように適合されている請求項15に記載の脊椎インプラント組立体。
  17. 前記配備された脊椎インプラント組立体は、前記動作セグメントの屈曲、前記動作セグメントの伸展、および前記動作セグメントの横曲げにおいて少なくとも4つの曲げ自由度と、前記頭部/尾部軸周りの少なくとも2つの右回転自由度および少なくとも2つの左回転自由度とを可能にするように適合されている請求項1に記載の脊椎インプラント組立体。
  18. 前記脊椎インプラント組立体は、前記頭部/尾部軸に沿った約0.9ミリ以上の弾性圧縮を可能にするように適合されている請求項17に記載の脊椎インプラント組立体。
  19. 前記脊椎インプラント組立体は、前記頭部/尾部軸に沿った約0.5ミリ以上の弾性圧縮を可能にするように適合されている請求項17に記載の脊椎インプラント組立体。
  20. 前記変形可能な要素はエラストマー材料を含む請求項17に記載の脊椎インプラント組立体。
  21. 前記変形可能な要素は、圧縮により弾性変形可能であるばねを含む請求項17に記載の脊椎インプラント組立体。
  22. 前記第1および第2の椎骨の直近に隣接し、かつ、前記第1および第2の椎骨のうちの頭部側の椎骨より頭部の方に位置する第3の椎骨に、前記脊椎インプラント組立体を繋留する手段と、
    前記脊椎インプラント組立体が前記第1および第2の隣接椎骨の両方と前記第3の椎骨とに繋留された後に、前記第1および第2の隣接椎骨のうちの前記頭部側の椎骨が前記第1および第2の隣接椎骨のうちの前記尾部側の椎骨に対して移動することができることに加えて、前記第3の椎骨が前記第1および第2の隣接椎骨のうちの前記頭部側の椎骨に対して移動することができるような、さらなるピボット手段と、
    を含む請求項1に記載の脊椎インプラント組立体。
  23. 脊柱に設置される脊椎インプラント組立体であって、
    前記脊椎インプラント組立体に印加された荷重を、
    弾性変形可能な材料で部分的に充填された膜と、
    隣接椎骨に移植された2つの支持繋留体のうちの少なくとも一方に対して枢動することができる枢動支持部材と、の間で分配するように適合されており、
    変形可能な材料で部分的に充填された前記膜に印加された前記荷重と、前記支持繋留体を介して前記隣接椎骨に印加された前記荷重との配分の変化を可能にするように、繋留された脊椎インプラント組立体を選択的に調節するように適合されている脊椎インプラント組立体。
  24. 前記枢動支持部材は、隣接椎骨に移植された前記2つの支持繋留体の両方に対して移動することができる請求項23に記載の脊椎インプラント組立体。
  25. 前記枢動支持部材のための支え面が、椎間板腔に近接して設置された前記支持繋留体の面に対して前記2つの支持繋留体のうちの一方の支持繋留体の面と実質的に位置合わせされるように、前記椎間板腔と前記2つの隣接椎骨のうちの一方との間の境界に前記支え面が設置されることができるように適合されている請求項23に記載の脊椎インプラント組立体。
  26. 前記枢動支持部材は、前記2つの支持繋留体のうちの尾部側の支持繋留体の支え面に対して枢動し、前記2つの支持繋留体のうちの尾部側の支持繋留体は、前記椎骨と係合するための外部ねじを有し、前記自然位調整は、前記尾部側の支持繋留体上の前記外部ねじに対する前記支え面の運動を含む請求項23に記載の脊椎インプラント組立体。
  27. 前記尾部側の支持繋留体は、前記支え面が前記尾部側の支持繋留体上の前記外部ねじに対して移動されているとき、前記尾部側の支持繋留体が前記椎骨に対して移動するのを防止することができる用具と係合するように適合されている請求項23に記載の脊椎インプラント組立体。
  28. 前記脊椎インプラント組立体は、配備された脊椎インプラント組立体の頭部/尾部軸に沿って弾性変形することができる少なくとも1つの構成要素を含む請求項23に記載の脊椎インプラント組立体。
  29. 2つの隣接椎体における繋留と、前記2つの隣接椎体間における一定の量の人工髄核材料の設置との後に選択的な調節を可能にする組み立てシーケンスに適合された脊椎動作維持組立体であって、前記調節は前記2つの隣接椎体間の距離を増大させるように伸延させる脊椎動作維持組立体。
  30. 2つの隣接椎体における繋留と、前記2つの隣接椎体間における一定の量の人工髄核材料の設置との後に選択的な調節を可能にする組み立てシーケンスに適合された脊椎動作維持組立体であって、前記調節は頭部/尾部軸に沿って前記脊椎動作維持組立体の長さを増大させる脊椎動作維持組立体。
  31. 前記脊椎動作維持組立体が2つの隣接椎体に繋留され、かつ、前記脊椎動作維持組立体が完全に組み立てられた後、前記脊椎動作維持組立体が前記2つの隣接椎体の互いに対する通常の動作範囲にいかなる制限も課さないような、ピボット手段を含む請求項30に記載の脊椎動作維持組立体。
  32. 前記ピボット手段は2つの副組立体の各々において支え面を含み、1つの副組立体は前記2つの隣接椎体の各々に繋留される請求項31に記載の脊椎動作維持組立体。
  33. 2つの繋留組立体間に枢動要素が設置された脊椎動作維持組立体であって、前記椎動作維持組立体を選択的に調節し、前記人工髄核によって担持された荷重と前記2つの繋留組立体によって担持された荷重との間の生理学的な荷重の分配を前記枢動要素を介して変化させることができるように、前記脊椎動作維持組立体が2つの隣接椎骨に繋留された後、人工髄核が備えられ、前記枢動要素が備えられる組み立てシーケンスに適合されている脊椎動作維持組立体。
  34. 第1の椎体内に少なくとも部分的に設置される遠位繋留組立体と、
    第2の椎体内に少なくとも部分的に設置される近位繋留組立体と、前記第2の椎体は前記第1の椎体に隣接し、かつ、前記第1の椎体より尾部の方にあることと、前記近位繋留体は前記第2の椎体と係合する1組の外部ねじを有することと、
    前記第1の椎体と前記第2の椎体との間の椎間腔内に設置された膜であって、前記椎間腔の空隙に少なくとも部分的に整合する、前記膜内の変形可能な材料で実質的に充填される膜と、
    次を有する支持部材、すなわち、
    前記遠位繋留体に接続した支え面と接触する第1のピボット面と、
    前記近位繋留体に接続した支え面と接触する第2のピボット面と、
    前記第1のピボット面と前記第2のピボット面との間の中間部と、を有する支持部材と、
    前記実質的に充填された膜によって取り囲まれた中間面の少なくとも一部と、
    前記支え面が前記近位繋留体上の前記1組の外部ねじに対して移動して、変形可能な材料で実質的に充填された前記膜と前記支持部材との間の荷重の配分を選択的に変化させるように、前記近位繋留体に接続された前記支え面の前記脊椎組立体の設置中に移動するための移動手段と、を含む脊椎インプラント組立体。
  35. 第1の椎体に設置される第1の骨繋留体と、
    前記第1の椎体に隣接する椎間板腔に設置される人工髄核と、前記人工髄核は外膜を含み、前記椎間板腔近傍からの膜送達用具の除去中、前記膜送達用具からの外膜分離前に、前記外膜内に設置される人工髄核材料が送達されることとを含む脊椎インプラント組立体。
  36. 第1の骨繋留体は頭部/尾部軸に沿って内部溝を有し、前記膜は、前記頭部/尾部軸に沿った中線にて測定され、かつ、前記第1の骨繋留体における前記頭部/尾部内部溝の最小直径を超える直径を有する所定の形状を有する請求項35に記載の脊椎インプラント組立体。
  37. 前記膜は前記膜の伸張なしに一定の形状を取る能力を有し、その形状は、前記頭部/尾部軸に沿った中線にて測定され、かつ、患者の身体を通じて前記椎間板腔に至る送達経路の最小直径を超える直径を有する請求項35に記載の脊椎インプラント組立体。
  38. 人工髄核材料で充填された後の前記膜の前記頭部/尾部軸上の中線に沿った外周長は、充填前の中線に沿った外周長の約150%以下である請求項35に記載の脊椎インプラント組立体。
  39. 脊椎動作維持組立体において使用される骨繋留体であって、
    椎体に前記骨繋留体を繋留する1組の外部ねじと、
    移植された前記骨繋留体と隣接椎体に設置された別の移植された骨繋留体との間の相対運動を可能にするピボットに接触する支え面を有する挿入物を受け取る1組の内部ねじと、
    前記骨繋留体の回転を防止するために係合可能な表面と係合する器具によって前記骨繋留体が繋留されているときに、前記骨繋留体の前記内部ねじとの係合を介して前記挿入物を軸方向に進めることができるように前記支え面を有する挿入物を受け取る前記骨繋留体の端部から接近可能である同係合可能な表面と、を有する骨繋留体。
  40. 前記係合可能な表面は、前記挿入物を受け取る前記骨繋留体の前記端部から接近可能な1組のスロットを含む請求項30に記載の骨繋留体。
  41. 骨繋留体用挿入物であって、
    前記骨繋留体内に初めに挿入される第1の端部と、
    ピボット体用支え面を有し、前記第1の端部と対向する端部にある第2の端部と、
    前記挿入物が弾性変形して前記第1の端部から前記第2の端部までの距離を一時的に減少させることができるように、前記第1の端部と前記第2の端部との間に位置する弾性変形可能な構成要素と、を含む挿入物。
  42. 前記弾性変形可能な構成要素はばねである、請求項41に記載の挿入物。
  43. 前記弾性変形可能な構成要素はエラストマー構成要素である、請求項41に記載の挿入物。
  44. 本明細書および参照図において説明されかつ例示される本発明。
JP2008537890A 2005-10-24 2006-10-24 脊椎動作維持組立体 Withdrawn JP2009512538A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/256,810 US7601171B2 (en) 2003-10-23 2005-10-24 Spinal motion preservation assemblies
US11/259,614 US7938836B2 (en) 2003-10-23 2005-10-25 Driver assembly for simultaneous axial delivery of spinal implants
PCT/US2006/041535 WO2007050640A2 (en) 2005-10-24 2006-10-24 Spinal motion preservation assemblies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512538A true JP2009512538A (ja) 2009-03-26
JP2009512538A5 JP2009512538A5 (ja) 2009-12-10

Family

ID=37968496

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537887A Withdrawn JP2009512537A (ja) 2005-10-24 2006-10-24 脊椎動作維持組立体
JP2008537890A Withdrawn JP2009512538A (ja) 2005-10-24 2006-10-24 脊椎動作維持組立体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537887A Withdrawn JP2009512537A (ja) 2005-10-24 2006-10-24 脊椎動作維持組立体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7938836B2 (ja)
EP (2) EP1945115A2 (ja)
JP (2) JP2009512537A (ja)
KR (2) KR20080080505A (ja)
AU (2) AU2006306302A1 (ja)
CA (2) CA2627167A1 (ja)
IL (2) IL191045A0 (ja)
WO (2) WO2007050640A2 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050267481A1 (en) 2003-10-17 2005-12-01 Allen Carl Systems, devices and apparatuses for bony fixation and disk repair and replacement and methods related thereto
US8486078B2 (en) * 1999-05-10 2013-07-16 Highgate Orthopedics Systems, devices and apparatuses for bony fixation and disk repair and replacement methods related thereto
US7641657B2 (en) 2003-06-10 2010-01-05 Trans1, Inc. Method and apparatus for providing posterior or anterior trans-sacral access to spinal vertebrae
US6558390B2 (en) 2000-02-16 2003-05-06 Axiamed, Inc. Methods and apparatus for performing therapeutic procedures in the spine
US7727263B2 (en) 2000-02-16 2010-06-01 Trans1, Inc. Articulating spinal implant
US20060206209A1 (en) * 2003-10-23 2006-09-14 Cragg Andrew H Prosthetic nucleus apparatus and methods
US7662173B2 (en) 2000-02-16 2010-02-16 Transl, Inc. Spinal mobility preservation apparatus
DE60321720D1 (de) 2000-02-16 2008-07-31 Trans1 Inc Vorrichtung für wirbelsäulendistraktion und -fusion
US9060809B2 (en) 2001-10-18 2015-06-23 Orthoip, Llc Lagwire system and method for the fixation of bone fractures
US8828067B2 (en) 2001-10-18 2014-09-09 Orthoip, Llc Bone screw system and method
US7955388B2 (en) * 2006-11-01 2011-06-07 Acumed Llc Orthopedic connector system
US8496660B2 (en) 2003-10-17 2013-07-30 K2M, Inc. Systems, devices and apparatuses for bony fixation and disk repair and replacement and methods related thereto
KR20060132588A (ko) 2003-10-23 2006-12-21 트랜스1 인코포레이티드 척추의 최소 개입절차를 수행하기 위한 도구 및 도구 키트
US7637927B2 (en) * 2004-03-25 2009-12-29 Hyde Jr Edward R Transosseous spine core approach method implant and instrumentation
US7955357B2 (en) 2004-07-02 2011-06-07 Ellipse Technologies, Inc. Expandable rod system to treat scoliosis and method of using the same
US8696707B2 (en) 2005-03-08 2014-04-15 Zyga Technology, Inc. Facet joint stabilization
US7951198B2 (en) * 2005-05-10 2011-05-31 Acumed Llc Bone connector with pivotable joint
WO2010062971A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Anova Corporation Methods and apparatus for anulus repair
US8834496B2 (en) 2006-06-13 2014-09-16 Bret A. Ferree Soft tissue repair methods and apparatus
US9232938B2 (en) 2006-06-13 2016-01-12 Anova Corp. Method and apparatus for closing fissures in the annulus fibrosus
US8764835B2 (en) 2006-06-13 2014-07-01 Bret A. Ferree Intervertebral disc treatment methods and apparatus
US7862502B2 (en) 2006-10-20 2011-01-04 Ellipse Technologies, Inc. Method and apparatus for adjusting a gastrointestinal restriction device
US8088147B2 (en) * 2006-10-24 2012-01-03 Trans1 Inc. Multi-membrane prosthetic nucleus
US20100179573A1 (en) * 2006-10-31 2010-07-15 Core Essence Orthopaedics, Llc Medical device and procedure for attaching tissue to bone
US8343189B2 (en) * 2007-09-25 2013-01-01 Zyga Technology, Inc. Method and apparatus for facet joint stabilization
WO2009059293A2 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Anova Corporation Methods and apparatus for anulus repair
US11202707B2 (en) 2008-03-25 2021-12-21 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Adjustable implant system
US20090275954A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Phan Christopher U Apparatus and methods for inserting facet screws
US8382756B2 (en) 2008-11-10 2013-02-26 Ellipse Technologies, Inc. External adjustment device for distraction device
US9622792B2 (en) 2009-04-29 2017-04-18 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Interspinous process device and method
US20100312251A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Fraser Landreneau Pedicle Driver
US8394125B2 (en) 2009-07-24 2013-03-12 Zyga Technology, Inc. Systems and methods for facet joint treatment
US8747472B2 (en) * 2009-08-14 2014-06-10 Baxano Surgical, Inc. Spinal therapy device with fixated distraction distance
US9233006B2 (en) 2010-06-15 2016-01-12 Zyga Technology, Inc. Systems and methods for facet joint treatment
US8663293B2 (en) 2010-06-15 2014-03-04 Zyga Technology, Inc. Systems and methods for facet joint treatment
US9248043B2 (en) 2010-06-30 2016-02-02 Ellipse Technologies, Inc. External adjustment device for distraction device
US8641717B2 (en) 2010-07-01 2014-02-04 DePuy Synthes Products, LLC Guidewire insertion methods and devices
FR2968535B1 (fr) * 2010-12-13 2012-12-28 D L P Sarl Instrument chirurgical pour une technique de fixation de fragments d'os au moyen d'une vis canulee
US9138219B2 (en) 2010-12-29 2015-09-22 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating a syndesmosis injury
WO2012112396A2 (en) 2011-02-14 2012-08-23 Ellipse Technologies, Inc. Device and method for treating fractured bones
JP4995978B2 (ja) * 2011-03-15 2012-08-08 宏美 林 人体を除く生体の治療方法
US10743794B2 (en) 2011-10-04 2020-08-18 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Devices and methods for non-invasive implant length sensing
US9820788B2 (en) 2011-10-05 2017-11-21 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Bone fusion system
US10799367B2 (en) * 2011-10-05 2020-10-13 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Bone fusion system
US9198765B1 (en) 2011-10-31 2015-12-01 Nuvasive, Inc. Expandable spinal fusion implants and related methods
US10016220B2 (en) 2011-11-01 2018-07-10 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Adjustable magnetic devices and methods of using same
CN104582639A (zh) 2012-05-29 2015-04-29 Nlt-脊椎有限公司 侧向偏转的植入物
US20140031939A1 (en) 2012-07-25 2014-01-30 Steve Wolfe Mesh spacer hybrid
US9011450B2 (en) 2012-08-08 2015-04-21 DePuy Synthes Products, LLC Surgical instrument
IN2015DN03762A (ja) 2012-10-29 2015-10-02 Ellipse Technologies Inc
CA2887215A1 (en) 2012-11-15 2014-05-22 Zyga Technology, Inc. Systems and methods for facet joint treatment
US9724149B2 (en) * 2013-03-07 2017-08-08 Warsaw Orhtopedic, Inc. Surgical implant system and method
US9913728B2 (en) 2013-03-14 2018-03-13 Quandary Medical, Llc Spinal implants and implantation system
US9433445B2 (en) 2013-03-14 2016-09-06 DePuy Synthes Products, Inc. Bone anchors and surgical instruments with integrated guide tips
US9125694B2 (en) * 2013-05-06 2015-09-08 Life Spine, Inc. Systems and methods for spinal rod insertion and reduction
US10751094B2 (en) 2013-10-10 2020-08-25 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Adjustable spinal implant
WO2015095353A1 (en) 2013-12-17 2015-06-25 H. Lee Moffit Cancer Center And Research Institute, Inc. Transdiscal screw
JP6626458B2 (ja) 2014-04-28 2019-12-25 ニューヴェイジヴ スペシャライズド オーソペディクス,インコーポレイテッド 調整可能なインプラントにおける情報磁気フィードバックのためのシステム
US9566095B2 (en) * 2014-05-01 2017-02-14 Morgan Packard Lorio Sacroiliac joint fastener, systems, and methods of using the same
US10166055B2 (en) * 2014-05-16 2019-01-01 Biomet C.V. Method and apparatus for bone fixation
US9974563B2 (en) * 2014-05-28 2018-05-22 Cook Medical Technologies Llc Medical devices having a releasable member and methods of using the same
WO2016019241A1 (en) 2014-08-01 2016-02-04 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Expandable intervertebral cage
US9855087B2 (en) 2014-08-04 2018-01-02 DePuy Synthes Products, LLC Methods and devices for spinal screw insertion
US9931141B2 (en) * 2014-11-26 2018-04-03 Ex Technology, Llc Method and apparatus for joint fusion
EP4005515A1 (en) 2014-12-26 2022-06-01 NuVasive Specialized Orthopedics, Inc. Systems for distraction
WO2016134326A2 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Nuvasive, Inc. Systems and methods for vertebral adjustment
JP6432740B2 (ja) * 2015-05-08 2018-12-05 多摩メディカル有限会社 医療用スクリュー
EP3361960B1 (en) 2015-10-16 2023-05-10 NuVasive Specialized Orthopedics, Inc. Adjustable devices for treating arthritis of the knee
JP6953409B2 (ja) 2015-12-10 2021-10-27 ニューベイシブ スペシャライズド オーソペディックス,インコーポレイテッド 伸延デバイス用の外部調整デバイス
ES2805657T3 (es) 2016-01-28 2021-02-15 Nuvasive Specialized Orthopedics Inc Sistemas para transporte óseo
US10285825B2 (en) * 2016-04-07 2019-05-14 Howmedica Osteonics Corp. Surgical insertion instruments
US10420591B2 (en) * 2016-04-14 2019-09-24 Spinal Simplicity, Llc Interspinous implant insertion instrument with staggered path implant deployment mechanism
CN105796170A (zh) * 2016-05-06 2016-07-27 赵德伟 一种骨折固定用多孔钽金属螺钉及其应用
US10667923B2 (en) * 2016-10-31 2020-06-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Sacro-iliac joint implant system and method
EP4245234A3 (en) * 2017-04-21 2023-11-29 Stryker Corporation Stabilization system and implant for preventing relative motion between sections of tissue
US10433883B2 (en) 2017-06-27 2019-10-08 Medos International Sarl Spinal screw insertion devices and methods
EP3456297B1 (en) 2017-09-15 2023-10-04 Howmedica Osteonics Corp. Instruments for expandable interbody implants
US10779872B2 (en) 2017-11-02 2020-09-22 Medos International Sarl Bone anchor insertion instruments and methods
US11173047B2 (en) 2018-06-07 2021-11-16 Stryker European Operations Holdings Llc Surgical instrument with angled drive shaft
CN108836421A (zh) * 2018-09-07 2018-11-20 山东省文登整骨医院 椎间孔成型器
US11224472B2 (en) 2019-06-13 2022-01-18 Medos International Sarl Screw inserter instruments and methods
US11123113B2 (en) 2019-06-13 2021-09-21 Medos International Sarl Screw inserter instruments and methods
US11554025B1 (en) * 2019-08-19 2023-01-17 Nuvasive, Inc. Expandable implant expansion driver
US11628005B2 (en) * 2020-12-03 2023-04-18 Metal Industries Research & Development Centre Tool for bone implant
EP4312890A1 (en) * 2021-04-02 2024-02-07 Nuvasive, Inc. Expansion driver

Family Cites Families (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US640661A (en) * 1899-06-12 1900-01-02 Francis W Johnstone Stay-bolt for steam-boilers.
US1007107A (en) 1910-03-12 1911-10-31 Frederic Hulsmann Screw-driving.
US1029104A (en) * 1911-06-24 1912-06-11 Edward W Clark Stay-bolt.
US1079224A (en) * 1911-09-25 1913-11-18 Flannery Bolt Co Stay-bolt.
US1086144A (en) * 1911-09-25 1914-02-03 Flannery Bolt Co Stay-bolt.
US1111691A (en) * 1913-05-05 1914-09-22 Flannery Bolt Co Flexible stay-bolt for boilers.
US2243717A (en) * 1938-09-20 1941-05-27 Moreira Franciseo Elias Godoy Surgical device
US2329398A (en) 1941-01-23 1943-09-14 Bernard A Duffy Screw driver
US2550866A (en) * 1946-05-11 1951-05-01 Rosan Joseph Tool for installing inserts
US2586556A (en) * 1946-11-23 1952-02-19 Mullikin Alfred Flexible binder post
US3272541A (en) * 1954-06-10 1966-09-13 Latzen Josef Ball joints
US3367326A (en) * 1965-06-15 1968-02-06 Calvin H. Frazier Intra spinal fixation rod
US3837347A (en) * 1972-04-20 1974-09-24 Electro Catheter Corp Inflatable balloon-type pacing probe
GB1565178A (en) * 1977-02-24 1980-04-16 Interfix Ltd Bone screw
US4276874A (en) * 1978-11-15 1981-07-07 Datascope Corp. Elongatable balloon catheter
US4297047A (en) * 1979-06-09 1981-10-27 Automotive Products Limited Ball and socket joint
US4309777A (en) * 1980-11-13 1982-01-12 Patil Arun A Artificial intervertebral disc
US4636217A (en) * 1985-04-23 1987-01-13 Regents Of The University Of Minnesota Anterior spinal implant
US4834757A (en) 1987-01-22 1989-05-30 Brantigan John W Prosthetic implant
US5108430A (en) * 1987-02-20 1992-04-28 Biagio Ravo Implantable reservoir adapted to receive and store structural devices therein
US4875794A (en) * 1987-12-23 1989-10-24 Dana Corporation Preloaded steering ball joint assembly and method
US4932925A (en) * 1988-03-21 1990-06-12 Ashworth Bros., Inc. Link having a work-hardened area
US4858601A (en) * 1988-05-27 1989-08-22 Glisson Richard R Adjustable compression bone screw
DE8807485U1 (ja) * 1988-06-06 1989-08-10 Mecron Medizinische Produkte Gmbh, 1000 Berlin, De
US7452359B1 (en) 1988-06-13 2008-11-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Apparatus for inserting spinal implants
US4854797A (en) * 1988-10-05 1989-08-08 Ford Motor Company Threaded fastener with resilient linking means
US4959064A (en) 1988-10-07 1990-09-25 Boehringer Mannheim Corporation Dynamic tension bone screw
US5139499A (en) 1989-02-06 1992-08-18 American Cyanamid Company Screw and driver
DE3922203C1 (de) 1989-07-06 1990-10-25 Martin Nolde Chirurgisches Instrument zur Implantation einer Bandscheibenkernprothese
US4936848A (en) * 1989-09-22 1990-06-26 Bagby George W Implant for vertebrae
US4932975A (en) * 1989-10-16 1990-06-12 Vanderbilt University Vertebral prosthesis
US5059193A (en) * 1989-11-20 1991-10-22 Spine-Tech, Inc. Expandable spinal implant and surgical method
US5078718A (en) * 1990-04-17 1992-01-07 Origin Medsystems, Inc. Multi-part method and apparatus for removing pre-placed prosthetic joints and preparing for their replacement
US5102276A (en) * 1990-07-12 1992-04-07 Ford Motor Company Removable fastener with elastic linking means
US5498265A (en) * 1991-03-05 1996-03-12 Howmedica Inc. Screw and driver
US5061137A (en) * 1991-04-29 1991-10-29 Ford Motor Company Fastener with resilient linking means
ATE164304T1 (de) * 1992-04-28 1998-04-15 Donald R Huene Absorbierbare knochenschraube und werkzeug zum einsetzen derselben
US5246458A (en) * 1992-10-07 1993-09-21 Graham Donald V Artificial disk
US6030162A (en) * 1998-12-18 2000-02-29 Acumed, Inc. Axial tension screw
ES2141217T3 (es) 1993-02-10 2000-03-16 Sulzer Spine Tech Inc Juego de herramientas quirurgicas para estabilizacion de la columna vertebral.
FR2701650B1 (fr) * 1993-02-17 1995-05-24 Psi Amortisseur double pour la stabilisation intervertébrale.
US5338297A (en) * 1993-03-19 1994-08-16 Kocur Medical Associates Cervical canal balloon catheter
US5360430A (en) * 1993-07-29 1994-11-01 Lin Chih I Intervertebral locking device
FR2709247B1 (fr) * 1993-08-27 1995-09-29 Martin Jean Raymond Dispositif d'ancrage d'une instrumentation rachidienne sur une vertèbre.
US5433739A (en) * 1993-11-02 1995-07-18 Sluijter; Menno E. Method and apparatus for heating an intervertebral disc for relief of back pain
FR2712481B1 (fr) * 1993-11-18 1996-01-12 Graf Henry Perfectionnements aux stabilisateurs inter-vertébraux souples.
US6248110B1 (en) * 1994-01-26 2001-06-19 Kyphon, Inc. Systems and methods for treating fractured or diseased bone using expandable bodies
KR100355207B1 (ko) * 1994-01-26 2003-01-24 마크 에이 레일리 뼈의고정에관련한외과적처치를위한개선된팽창기구
AU2621295A (en) 1994-05-24 1995-12-18 Smith & Nephew Plc Intervertebral disc implant
EP0797418B1 (en) * 1994-12-09 2005-03-02 SDGI Holdings, Inc. Adjustable vertebral body replacement
FR2737968B1 (fr) * 1995-08-23 1997-12-05 Biomat Implant pour osteosynthese d'epiphyse femorale superieure
US5649931A (en) * 1996-01-16 1997-07-22 Zimmer, Inc. Orthopaedic apparatus for driving and/or removing a bone screw
EP1230902A1 (en) * 1996-11-15 2002-08-14 Advanced Bio Surfaces, Inc. Biomaterial system for in situ tissue repair
US5827285A (en) * 1996-12-12 1998-10-27 Bramlet; Dale G. Multipiece interfragmentary fixation assembly
US20070282443A1 (en) 1997-03-07 2007-12-06 Disc-O-Tech Medical Technologies Ltd. Expandable element
GB9713330D0 (en) * 1997-06-25 1997-08-27 Bridport Gundry Plc Surgical implant
US6125726A (en) * 1997-12-31 2000-10-03 Emhart Inc. Tool for attaching to an element for handling thereof
DE19816782A1 (de) * 1998-04-16 1999-10-28 Ulrich Gmbh & Co Kg Implantat zum Einsetzen zwischen Wirbelkörper der Wirbelsäule
US6019792A (en) * 1998-04-23 2000-02-01 Cauthen Research Group, Inc. Articulating spinal implant
US6682561B2 (en) * 1998-06-18 2004-01-27 Pioneer Laboratories, Inc. Spinal fixation system
US6063121A (en) * 1998-07-29 2000-05-16 Xavier; Ravi Vertebral body prosthesis
FR2787014B1 (fr) * 1998-12-11 2001-03-02 Dimso Sa Prothese de disque intervertebral a frottements reduits
FR2787015B1 (fr) * 1998-12-11 2001-04-27 Dimso Sa Prothese de disque intervertebral a corps compressible
FR2787017B1 (fr) * 1998-12-11 2001-04-27 Dimso Sa Prothese de disque intervertebral a comportement mecanique ameliore
US6306143B1 (en) 1999-01-19 2001-10-23 Nobel Biocere Ab Distraction osteogenesis fixture
US6086589A (en) * 1999-02-02 2000-07-11 Spineology, Inc. Method and device for fixing spondylolisthesis posteriorly
US6056749A (en) * 1999-03-15 2000-05-02 Spineology, Inc. Method and device for fixing and correcting spondylolisthesis anteriorly
US6428576B1 (en) * 1999-04-16 2002-08-06 Endospine, Ltd. System for repairing inter-vertebral discs
FR2792521B1 (fr) 1999-04-22 2001-08-31 New Deal Vis d'osteosynthese a compression et ancillaire de mise en oeuvre
WO2001012054A2 (en) 1999-08-17 2001-02-22 Pioneer Laboratories Bone connector system
WO2001023027A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 Essex Technology, Inc. Rotate-to-advance catheterization system
FR2799638B1 (fr) * 1999-10-14 2002-08-16 Fred Zacouto Fixateur et articulation vertebrale
AU778410B2 (en) * 1999-12-01 2004-12-02 Henry Graf Intervertebral stabilising device
US6575979B1 (en) 2000-02-16 2003-06-10 Axiamed, Inc. Method and apparatus for providing posterior or anterior trans-sacral access to spinal vertebrae
US6899716B2 (en) 2000-02-16 2005-05-31 Trans1, Inc. Method and apparatus for spinal augmentation
US6558390B2 (en) * 2000-02-16 2003-05-06 Axiamed, Inc. Methods and apparatus for performing therapeutic procedures in the spine
US6740090B1 (en) 2000-02-16 2004-05-25 Trans1 Inc. Methods and apparatus for forming shaped axial bores through spinal vertebrae
US6558386B1 (en) 2000-02-16 2003-05-06 Trans1 Inc. Axial spinal implant and method and apparatus for implanting an axial spinal implant within the vertebrae of the spine
US7662173B2 (en) * 2000-02-16 2010-02-16 Transl, Inc. Spinal mobility preservation apparatus
US7014633B2 (en) 2000-02-16 2006-03-21 Trans1, Inc. Methods of performing procedures in the spine
US6565572B2 (en) * 2000-04-10 2003-05-20 Sdgi Holdings, Inc. Fenestrated surgical screw and method
US6258090B1 (en) * 2000-04-28 2001-07-10 Roger P. Jackson Closure for open ended medical implant and removal tool
US6506194B1 (en) * 2000-06-08 2003-01-14 Mohammed Ali Hajianpour Medullary plug including an external shield and an internal valve
EP1292239B1 (en) * 2000-06-23 2013-02-13 University Of Southern California Percutaneous vertebral fusion system
US6749614B2 (en) * 2000-06-23 2004-06-15 Vertelink Corporation Formable orthopedic fixation system with cross linking
US20020035400A1 (en) * 2000-08-08 2002-03-21 Vincent Bryan Implantable joint prosthesis
WO2002054935A2 (en) * 2000-12-29 2002-07-18 Thomas James C Jr Vertebral alignment system
AU2002336069A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-08 Bret A. Ferree Anatomic posterior lumbar plate
US20040083002A1 (en) * 2001-04-06 2004-04-29 Belef William Martin Methods for treating spinal discs
DE10129490A1 (de) * 2001-06-21 2003-01-02 Helmut Mueckter Implantierbare Schraube zur Stabilisierung einer Gelenkverbindung oder eines Knochenbruches
US7156877B2 (en) * 2001-06-29 2007-01-02 The Regents Of The University Of California Biodegradable/bioactive nucleus pulposus implant and method for treating degenerated intervertebral discs
CA2390912C (en) * 2001-07-05 2008-01-29 Depuy France Self-tapping screw for small-bone surgery
ATE398430T1 (de) * 2001-08-24 2008-07-15 Zimmer Gmbh Künstliche bandscheibe
TW545211U (en) * 2001-08-29 2003-08-01 Jung-Chiuan Ye Device for fastening spine
US6669699B2 (en) 2001-11-30 2003-12-30 Spinecore, Inc. Distraction instrument for use in anterior cervical fixation surgery
US20030114930A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Lim Kit Yeng Apparatus and method to stabilize and repair an intervertebral disc
US6656184B1 (en) * 2002-01-09 2003-12-02 Biomet, Inc. Bone screw with helical spring
US20030181982A1 (en) 2002-03-04 2003-09-25 Spineology, Inc. No-profile, lumbo-sacral fixation device and method
US7179294B2 (en) * 2002-04-25 2007-02-20 Warsaw Orthopedic, Inc. Articular disc prosthesis and method for implanting the same
US7776042B2 (en) 2002-12-03 2010-08-17 Trans1 Inc. Methods and apparatus for provision of therapy to adjacent motion segments
US7582107B2 (en) * 2003-02-03 2009-09-01 Integra Lifesciences Corporation Compression screw apparatuses, systems and methods
WO2004073563A2 (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Depuy Spine, Inc. In-situ formed intervertebral fusion device
US7419505B2 (en) * 2003-04-22 2008-09-02 Fleischmann Lewis W Collapsible, rotatable, and tiltable hydraulic spinal disc prosthesis system with selectable modular components
US20050043796A1 (en) * 2003-07-01 2005-02-24 Grant Richard L. Spinal disc nucleus implant
KR20060132588A (ko) 2003-10-23 2006-12-21 트랜스1 인코포레이티드 척추의 최소 개입절차를 수행하기 위한 도구 및 도구 키트
US8632570B2 (en) 2003-11-07 2014-01-21 Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg Stabilization device for bones comprising a spring element and manufacturing method for said spring element
US20050209602A1 (en) 2004-03-22 2005-09-22 Disc Dynamics, Inc. Multi-stage biomaterial injection system for spinal implants
US7833256B2 (en) 2004-04-16 2010-11-16 Biedermann Motech Gmbh Elastic element for the use in a stabilization device for bones and vertebrae and method for the manufacture of such elastic element
US7175626B2 (en) * 2004-06-15 2007-02-13 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Dynamic compression device and driving tool
US20060085073A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Kamshad Raiszadeh Medical device systems for the spine
US8167944B2 (en) 2004-10-20 2012-05-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US20060116680A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Stryker Trauma Sa Extractor for a bone connection element
US7140281B1 (en) * 2005-01-24 2006-11-28 Jim Ruff Elastic connection wedge wrench
US20060229609A1 (en) * 2005-03-18 2006-10-12 Chao-Jan Wang Microadjustment spinal joint fixture
US20060264954A1 (en) 2005-04-07 2006-11-23 Sweeney Thomas M Ii Active compression screw system and method for using the same
US7361192B2 (en) * 2005-04-22 2008-04-22 Doty Keith L Spinal disc prosthesis and methods of use
US7909871B2 (en) 2005-10-03 2011-03-22 Samy Abdou Devices and methods for inter-vertebral orthopedic device placement
US7645301B2 (en) * 2006-01-13 2010-01-12 Zimmer Spine, Inc. Devices and methods for disc replacement

Also Published As

Publication number Publication date
EP1945114A2 (en) 2008-07-23
US7938836B2 (en) 2011-05-10
IL191045A0 (en) 2008-12-29
IL191046A0 (en) 2008-12-29
AU2006306302A1 (en) 2007-05-03
CA2627167A1 (en) 2007-05-03
US20060155297A1 (en) 2006-07-13
CA2627030A1 (en) 2007-05-03
WO2007050629A3 (en) 2007-06-21
EP1945115A2 (en) 2008-07-23
KR20080083265A (ko) 2008-09-17
JP2009512537A (ja) 2009-03-26
WO2007050629A2 (en) 2007-05-03
US8038680B2 (en) 2011-10-18
KR20080080505A (ko) 2008-09-04
AU2006306225A1 (en) 2007-05-03
US20070167951A1 (en) 2007-07-19
WO2007050640A2 (en) 2007-05-03
WO2007050640A3 (en) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009512538A (ja) 脊椎動作維持組立体
US7776068B2 (en) Spinal motion preservation assemblies
US7601171B2 (en) Spinal motion preservation assemblies
US7491236B2 (en) Dual anchor prosthetic nucleus apparatus
US20100145462A1 (en) Preformed membranes for use in intervertebral disc spaces
US8328846B2 (en) Prosthetic nucleus with a preformed membrane
AU2005299446A1 (en) Spinal motion preservation assemblies
WO2006047541A2 (en) Spinal motion preservation assemblies
AU2005299356A1 (en) Simultaneous axial delivery of spinal implants

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110627