JP2009510734A - 高周波変調表面発光型半導体レーザ - Google Patents

高周波変調表面発光型半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2009510734A
JP2009510734A JP2008532580A JP2008532580A JP2009510734A JP 2009510734 A JP2009510734 A JP 2009510734A JP 2008532580 A JP2008532580 A JP 2008532580A JP 2008532580 A JP2008532580 A JP 2008532580A JP 2009510734 A JP2009510734 A JP 2009510734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
semiconductor laser
surface emitting
emitting semiconductor
pumping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008532580A
Other languages
English (en)
Inventor
キューネルト ミヒャエル
マリク ヨシプ
シュヴァルツ トーマス
シュテークミュラー ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2009510734A publication Critical patent/JP2009510734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/041Optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02407Active cooling, e.g. the laser temperature is controlled by a thermo-electric cooler or water cooling
    • H01S5/02423Liquid cooling, e.g. a liquid cools a mount of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0608Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by light, e.g. optical switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

表面発光型半導体レーザであって、半導体チップ(1)と、第1の共振器ミラー(4)と、少なくとも1つの別の共振器ミラー(8)と、ポンピングレーザ(10)を有しており、前記少なくとも1つの別の共振器ミラーは半導体チップ(1)外に配置されており、前記第1の共振器ミラー(4)とともに、共振器長Lを有するレーザ共振器を構成し、前記ポンピングレーザは半導体レーザ(1)を光学的にポンピングするために、ポンピングパワーを有するポンピングビーム(14)を半導体チップ(1)内に放射する。この表面発光型半導体レーザにおいて、前記ポンピングパワーは変調周波数fによって変調され、共振器長Lは、この変調周波数fに合わせて調整されている。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の表面発光型半導体レーザに関する。
本出願は、ドイツ特許出願第102005046695.8号および102005055159.9号の優先権を主張する。これらの文献の開示内容は参考として本出願に取り込まれている。
変調可能なレーザとして、緑色および青色のスペクトル領域において固体レーザが使用されるのが通常である。これらの固体レーザは高い出力パワーを有しているが、固体材料内のレーザ活性状態の寿命が長いので、変調周波数は通常、100kHz以下に制限されている。このような固体レーザはしばしば外部の、比較的大きくかつ高価な電子変調器または音響光変調器によって振幅変調されている。
「飛点」方法に基づくディスプレイ(レーザスキャンディスプレイ)でのレーザの使用は以下のことを前提条件にする。すなわち、3つの基本色である赤色、青色および緑色が使用可能であること、比較的高い出力パワー並びにレーザの高周波変調を前提条件にする。ディスプレイの解像度を高くするために、有利には、出力パワーは例えば1MHzより高い周波数で変調される。
外部の共振器ミラーを有する表面発光型半導体レーザは、高いビームの質と同時に、高い出力パワーを特徴としている。このような半導体レーザはディスクレーザまたはVECSEL(Vertical External Cavity Surface Emitting Laser)との名称でも知られている。
文献US6798804B2から、表面発光型半導体レーザが公知である。ここでは、放射されたレーザビームの高周波変調は、表面発光型半導体レーザのpn接合に印加される電圧の変調によって行われる。このために、半導体レーザ外に配置された変調ユニットが使用される。
本発明の課題は、比較的低いコストで、放出されるレーザビームの高周波変調が行われる、改善された表面発光型半導体レーザを提供することである。
上述の課題は、請求項1の特徴部分に記載された構造を有する表面発光型半導体レーザによって解決される。本発明の有利な構成および発展形態は、従属請求項に記載されている。
本発明に相応する表面発光型半導体レーザは半導体チップ、第1の共振器ミラーおよび少なくとも1つの別の共振器ミラーとポンピングレーザとを有している。ここでこの少なくとも1つの別の共振器ミラーは半導体チップ外に配置され、第1の共振器ミラーとともに、共振器長Lを有するレーザ共振器を構成する。ポンピングレーザは、半導体レーザを光学的にポンピングするために、ポンピングパワーPを有するポンピングビームを半導体チップ内に放射する。ここでこのポンピングパワーPは変調周波数fによって変調される。レーザ共振器の共振器長Lは有利には、この変調周波数fに合わせられる。
表面発光型半導体レーザは、ポンピングパワーの変調に基づいて有利には、ポンピングパワーの変調周波数fによって変調される出力パワーを有する。このような光学的にポンピングされた半導体レーザの場合には、レーザ共振器の共振器長Lをポンピングビーム源の変調周波数fに合わせるのが有利であることが判明している。有利には共振器長Lは、変調器周波数fが上昇するにつれて短くなる。殊に、レーザ共振器は、30mm以下の共振器長Lを有している。有利にはレーザ共振器の長さLは20mm以下であり、特に有利には10mm以下である。
有利には共振器長にはL〔mm〕≦250/f〔MHz〕が当てはまる。例えば変調周波数f=10MHzの場合には、共振器の長さLは有利には25mm以下である。変調周波数f=25MHzの場合には、共振器の長さは有利には10mmを上回らない。
ポンピングレーザは必ずしも固定の変調周波数を有していなくてはいけないのではなく、可変の変調周波数を有していてもよい。このような場合には、変調周波数とは、ポンピングレーザが変調可能である最大変調周波数である。すなわち、このような場合には、変調周波数に共振器長を適合させることは、ポンピングパワーを変調するために設けられた最大変調周波数に共振器長を適合させることである。殊に、このような場合に不等式L〔mm〕≦250/f〔MHz〕は、ポンピングレーザの最大変調周波数の場合にも満たされる。
変調周波数fは、本発明の1つの実施例では、1MHz以上であり、有利には10MHz以上であり、特に有利には50MHz以上である。これは殊に、レーザディスプレイ内で表面発光型半導体レーザを使用する場合に有利である。
ポンピングレーザのポンピングパワーは有利には、ポンピングレーザを駆動する電流を変調することによって変調される。
できるだけ高い変調周波数fを得るために、ポンピングレーザは有利には次のように変調される。すなわち、変調された作動の間にポンピングレーザのレーザ閾値を下回らないように変調される。例えば、ポンピングレーザの動作電流は周波数fによって変えられる。ここでこの動作電流は時間的経過特性の極小値においても、ポンピングレーザ内の励起された放射を起こすために必要な電流強度閾値よりも大きい。
より高い変調周波数を得るためにさらに、表面発光型半導体レーザを変調作動時に、レーザ閾値を下回らないように駆動することも有利であることが判明している。すなわち、高い周波数に変調されたポンピングパワーは時間的な経過特性の極小値においても、表面発光型半導体レーザ内で励起された放射を起こすのに必要なパワー閾値よりも大きい。
ポンピングレーザは殊に外部ポンピングレーザであってよく、すなわち半導体チップの外側に配置されたポンピングレーザであってよい。有利にはポンピングレーザとは半導体レーザダイオードである。
本発明の別の有利な実施形態ではポンピングレーザはモノリシックに、表面発光型半導体レーザの半導体チップ内に組み込まれたポンピングレーザである。1つまたは複数のポンピングレーザおよび表面発光型半導体レーザをモノリシックに共通基板上に組み込むことは、基本的に、文献DE10026734号から公知であり、この文献の内容はこれによって参考として本願に組み込まれている。
表面発光型半導体レーザのレーザ共振器内には有利には、半導体レーザから放射されたビームを周波数変換するための素子が配置されている。ここで周波数変換とは殊に周波数倍化、例えば周波数の二倍化であってよい。例えば表面発光型半導体レーザは、赤外ビームを放射するために設けられた活性領域を有していてよい。ここで赤外ビームは、レーザ共振器内で可視光、特に有利には緑または青の可視光に変換される。レーザ共振器内に含まれる、周波数変換のために設けられた素子は例えば、光学的に非線形の結晶であってよい。
有利には共振器は放射波長を安定させるための波長フィルタを含み、これは例えばエタロン、二重屈折フィルタまたは帯域フィルタである。
表面発光型半導体レーザは有利には時間平均された、10mW以上の出力パワーを有している。
本発明を以下で、実施例に基づき、図1〜4を参照してより詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に基づいた表面発光型半導体レーザの概略的な横断面図であり、
図2は、本発明の実施例での、時間tに依存したポンピングレーザの駆動電流強度Iの概略的なグラフであり、
図3は、本発明の実施例での、時間tに依存した表面発光型半導体レーザの光学的な出力パワーPoutの概略的なグラフであり、
図4は、本発明の別の実施例による表面発光型半導体レーザの概略的な横断面図である。
これらの図では、同一の素子または同じ機能を有する素子には同じ参照番号が付与されている。図示された素子は縮尺通りではなく、むしろ個々の素子はより分かりやすくするために誇張して大きく示されている。
図1に、概略的に横断面図で示された、本発明の第1の実施例に基づいた表面発光型半導体レーザは半導体チップ1を含んでいる。この半導体チップはビームを放射する活性層2を含んでいる。
活性層2は半導体チップ1内で、別の半導体層3の間に配置されている。これは例えば套層または閉じ込め層として構成されている。表面発光型半導体レーザの半導体チップの構成は当業者には基本的に知られており、ここでは詳細には説明しない。
さらに半導体チップ1内には反射体4が含まれている。ここでこの反射体は表面発光型半導体レーザによって放射されたレーザビーム7に対する第1の共振器ミラーである。この第1の共振器ミラー4は有利にはブラッグ反射体であり、これは多数の交互になった層対から構成されている。
半導体チップ1の半導体層2、3、4は例えば成長基板5上に成長する。熱導出を改善するために、半導体チップ1には有利にはヒートシンク6が結合されており、例えば、半導体層2、3、4と反対の方を向いている、成長基板5の背面に結合されている。ヒートシンク6は有利には、高い熱伝導率を有した金属、例えば銅から成る。択一的に能動的に冷却されるヒートシンクが設けられてもよい。このヒートシンクは、液体または気体が貫流する微小管を有している。
表面発光型半導体レーザは、少なくとも1つの別の共振器ミラー8を有している。ここでこの共振器ミラーは第1の共振器ミラー4とともに1つのレーザ共振器を構成する。この第2の共振器ミラー8は、半導体チップ1の外に配置された外部共振器ミラーであり、これは例えば、半導体チップ1の方を向いている側に、凹型湾曲を有している。
第1の共振器ミラー4と第2の共振器ミラー8が線形のレーザ共振器を構成している図1に示された実施例に対して択一的に、表面発光型半導体レーザは、共同で折り畳み型共振器を構成する、1つまたは複数の別の共振器ミラーを有することもできる(図示されていない)。
レーザビーム7の励起された放射のために、活性層2は、ポンピングレーザによる光学的なポンピングによって励起される。ポンピングレーザ10は例えば半導体チップ1の外に配置された半導体レーザであり、これはポンピングビーム14を半導体チップ1の活性層2内に放射する。
ポンピングレーザ10から放出される本ピングビーム14のポンピングパワーは、例えば1MHz以上の周波数fによって変調される。有利には、変調周波数fは10MHzより大きい。殊に、50MHz以上の変調周波数を設けることもできる。レーザ共振器の長さLはポンピンパワーの変調周波数に合わせられる。殊に変調周波数fが高い場合には、表面発光型半導体レーザのレーザ共振器が比較的短い長さLを有しているのは有利である。レーザ共振器の長さLは、有利には30mm以下である。特に、共振器の長さLは20mm以下であり、特に有利には10mm以下である。
殊に、レーザ共振器の長さLが、所与の変調周波数fの場合に、L〔mm〕≦250mm/f〔MHz〕が当てはまる値を上回らないのが、有利であると判明している。
活性層2は有利には量子井戸構造として構成されている。概念「量子井戸構造」はここでは、閉じ込め(confinement)によって、電荷担体のエネルギーレベルの量子化が行われる、あらゆる構造を含む。殊に量子井戸構造という表現には量子化についての次元に関する規定は含まれていない。したがってこれには殊に、量子箱、量子細線、量子点およびこれらの構造の各組み合わせが含まれている。
表面発光型半導体レーザの活性層2は有利には、燐化物化合物半導体または砒化物化合物半導体に基づく。すなわち活性層2は有利にはInAlGa1−x−yPまたはInAlGa1−x−yASを含んでいる。ここで0≦x≦1、0≦y≦1およびx+y≦1である。殊に活性層2は赤外ビームを放射するのに適した量子井戸構造を有している。
択一的に、可視ビームまたは紫外ビームを放射する活性層を設けることができる。例えば活性層は、InAlGa1−x−yNを含み、ここで0≦x≦1、0≦y≦1およびx+y≦1である。
活性層2の半導体材料は必ずしも、上述の式のうちの1つの式に従った厳密に正確な組成を有している必要はない。むしろ、材料の物理的な特性を実質的に変えない1つまたは複数のドーピング材料並びに付加的な構成要素を有してよい。しかし分かりやすくするために、上述の式は結晶格子の重要な構成要素(Al、Ga、In、PまたはAsまたはN)のみを含んでいるが、これらの構成要素は部分的に僅かな量の別の材料によって置き換え可能である。
本発明の有利な実施形態では、レーザ共振器内に、半導体レーザから放出されたビーム7の周波数を変えるのに適した素子9が含まれている。周波数変換素子9は、有利には非線形の光学結晶である。この周波数変換素子9によって有利には、放射レーザビーム7の周波数の倍化が行われ、殊に周波数は二倍にされる。
本発明の特に有利な実施形態では、活性層2は赤外ビームを放出する層である。ここで放出されたレーザビーム7は周波数変換素子9によって可視光、殊に緑の可視光に変換される。
ポンピングビーム14は、有利には光学素子11によって、半導体チップ1の活性層2に焦点合わせされる。光学素子11は、回折性光学素子または屈折性光学素子であり、例えばレンズである。
ポンピングパワーPの高周波変調は有利には、ポンピングレーザ10の動作電流強度の相応する高周波変調によって行われる。すなわちポンピングレーザ10は高周波変調された電気的にポンピングされた半導体レーザである。
図2および3には、ポンピングレーザ10および表面発光型半導体レーザの出力パワーPoutの動作電流強度Iの時間的な経過特性が例として概略的なグラフで示されている。表面発光型半導体レーザの半導体チップ1の活性層2が、高周波変調されたポンピングレーザ10によって光学的にポンピングされることによって、表面発光型半導体レーザから放出されるレーザビーム7の出力パワーPoutも、ポンピングレーザの動作電流強度Iの変調周波数fによって変調される。
できるだけ高い変調周波数を得るために、有利には、ポンピングレーザ10の動作電流は次のように変調される。すなわち、ポンピングレーザのレーザ放出の励起に必要な閾値電流強度Iを下回らないように変調される。さらに有利には、表面発光型半導体レーザの出力パワーもパワー閾値Pを下回らない。この閾値を下回ると、レーザビームの出力が停止されてしまうであろう。これは例えば、図2および3に示された動作電流Iおよび出力パワーPoutの時間的な経過特性では、破線15の左側の領域の場合である。
本発明に相応する、表面発光型半導体レーザの別の有利な実施例が図4に概略的に横断面図で示されている。
この実施例の表面発光型半導体レーザは、半導体チップ1外に配置されたポンピングレーザを有していないという点で、図1に示された実施例と異なる。これとは異なり、図4に示された表面発光型半導体レーザは、半導体チップ1内にモノリシックに集積されたポンピングレーザ12を含んでいる。このポンピングレーザ12はエッジ発光型半導体レーザであり、ポンピングビーム14を横方向で、表面発光型半導体レーザの活性層2内に放射する。表面発光型半導体レーザの活性層2は、横方向で、有利には両面で、ポンピングレーザ12によって取り囲まれている。垂直方向ではポンピングレーザ12は、別の半導体層3によって取り囲まれている。この半導体層は、殊にポンピングビーム14に対する導波体として構成されており、ポンピングレーザ12の活性層に電流を注入するために設けられている。
ポンピングレーザ12を、表面発光型半導体レーザの半導体チップ1内にモノリシックに組み込むことは、以下の利点を有している。すなわち、外部ポンピングレーザのアライメントにかかるコストを省くことができるという利点である。さらに、表面発光型半導体レーザの活性層2内に、ポンピングビーム14を横方向に入射することによって、効果的かつ均一に、活性層2を光学的にポンピングすることが保証される。
モノリシックに組み込まれたポンピングレーザ12は電気的にポンピングされる半導体レーザである。ここでは電気的なコンタクト13によって動作電流Iが注入される。
表面発光型半導体レーザの出力パワーPoutの高周波数変調は、図1に関連して上述した半導体レーザと同じように行われる。すなわち、モノリシックに組み込まれたポンピングレーザ12の動作電流Iは、有利には1MHz以上の変調周波数fによって変調され、このようにして表面発光型半導体レーザの出力パワーPoutも、ポンピングレーザ12の変調周波数fによって高周波数変調される。
図1から3に関連して上述した、本発明の別の有利な構成は当然ながら、図4に示された実施例にも当てはまる。
本発明は、実施例に基づいた説明によって限定されない。むしろ本発明は、それらの特徴またはそれらの組み合わせ自体が明確に特許請求の範囲または実施例に記載されていない場合にも各新たな特徴ならびに特徴の組み合わせ(これは殊に特許請求の範囲の特徴部分の構成の各組み合わせ)を含む。
本発明の実施例に基づいた表面発光型半導体レーザの概略的な横断面図 本発明の実施例での、時間tに依存したポンピングレーザの駆動電流強度Iの概略的なグラフ 本発明の実施例での、時間tに依存した表面発光型半導体レーザの光学的な出力パワーPoutの概略的なグラフ 本発明の別の実施例による表面発光型半導体レーザの概略的な横断面図

Claims (15)

  1. 表面発光型半導体レーザであって、
    半導体チップ(1)と、第1の共振器ミラー(4)と、少なくとも1つの別の共振器ミラー(8)と、少なくとも1つのポンピングレーザ(10、12)を有しており、
    前記少なくとも1つの別の共振器ミラーは、前記半導体チップ(1)外に配置されており、前記第1の共振器ミラー(4)とともに、共振器長(L)を有するレーザ共振器を構成し、
    前記少なくとも1つのポンピングレーザは、前記半導体レーザ(1)を光学的にポンピングするために、ポンピングパワーを有するポンピングビーム(14)を前記半導体チップ(1)内に放射する形式のものにおいて、
    前記ポンピングパワーは変調周波数fによって変調され、前記レーザ共振器は、当該変調周波数fに合わせて調整された共振器長(L)を有している、
    ことを特徴とする表面発光型半導体レーザ。
  2. 前記共振器長Lに対して:L〔mm〕≦250/f〔MHz〕が当てはまる、請求項1記載の表面発光型半導体レーザ。
  3. 前記変調周波数fpに対して:f≧1MHzが当てはまる、請求項1または2記載の表面発光型半導体レーザ。
  4. 前記変調周波数fpに対して:f≧10MHzが当てはまる、請求項1または2記載の表面発光型半導体レーザ。
  5. 前記変調周波数fpに対して:f≧50MHzが当てはまる、請求項1または2記載の表面発光型半導体レーザ。
  6. 前記共振器長Lは30mm以下であり、有利には20mm以下である、請求項1から5までのいずれか1項記載の表面発光型半導体レーザ。
  7. 前記ポンピングパワーは、前記ポンピングレーザ(10、12)を駆動する電流Iの変調によって変調される、請求項1から6までのいずれか1項記載の表面発光型半導体レーザ。
  8. 前記ポンピングパワーは、変調動作中に前記ポンピングレーザ(10、12)のレーザ閾値を下回らないように変調される、請求項1から7までのいずれか1項記載の表面発光型半導体レーザ。
  9. 前記表面発光型半導体レーザのレーザ閾値を、変調動作中に下回らない、請求項1から8までのいずれか1項記載の表面発光型半導体レーザ。
  10. 前記ポンピングレーザ(12)は、前記表面発光型半導体レーザの半導体チップ(1)内にモノリシックに組み込まれている、請求項1から9までのいずれか1項記載の表面発光型半導体レーザ。
  11. 前記ポンピングレーザ(10)は前記半導体チップ(1)外に配置されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の表面発光型半導体レーザ。
  12. 前記レーザ共振器内に、前記半導体レーザから放出されたビームの周波数を変換する周波数変換素子(9)が配置されている、請求項1から11までのいずれか1項記載の表面発光型半導体レーザ。
  13. 前記周波数変換は、周波数倍化、殊に周波数の二倍化である、請求項12記載の表面発光型半導体レーザ。
  14. 前記半導体チップ(1)は赤外ビームを放出し、当該赤外ビームは前記周波数変換素子(9)によって、可視光、殊に緑色の可視光に変換される、請求項12または13記載の表面発光型半導体レーザ。
  15. 前記表面発光型半導体レーザの光学的出力パワーは10mW以上である、請求項1から14までのいずれか1項記載の表面発光型半導体レーザ。
JP2008532580A 2005-09-29 2006-09-08 高周波変調表面発光型半導体レーザ Pending JP2009510734A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005046695 2005-09-29
DE102005055159A DE102005055159B4 (de) 2005-09-29 2005-11-18 Hochfrequenz-modulierter oberflächenemittierender Halbleiterlaser
PCT/DE2006/001570 WO2007036192A1 (de) 2005-09-29 2006-09-08 Hochfrequenz-modulierter oberflächenemittierender halbleiterlaser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009510734A true JP2009510734A (ja) 2009-03-12

Family

ID=37491732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532580A Pending JP2009510734A (ja) 2005-09-29 2006-09-08 高周波変調表面発光型半導体レーザ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090219957A1 (ja)
EP (1) EP1929597A1 (ja)
JP (1) JP2009510734A (ja)
KR (1) KR20080065998A (ja)
DE (1) DE102005055159B4 (ja)
TW (1) TWI317194B (ja)
WO (1) WO2007036192A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008030254A1 (de) * 2008-06-25 2009-12-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlasermodul
KR101022568B1 (ko) * 2008-12-24 2011-03-16 경희대학교 산학협력단 양자점을 이용한 레이저 디스플레이용 녹색광원

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217428A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh 干渉フィルタを有する表面放出半導体レーザ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311526A (en) * 1993-02-25 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Article that comprises a semiconductor laser, and method of operating the article
US20020048301A1 (en) * 1999-07-30 2002-04-25 Peidong Wang Single mode operation of microelectromechanically tunable, half-symmetric, vertical cavity surface emitting lasers
US6795477B1 (en) * 1999-08-12 2004-09-21 Cortek Inc. Method for modulating an optically pumped, tunable vertical cavity surface emitting laser (VCSEL)
DE10026734A1 (de) * 2000-05-30 2001-12-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisch gepumpte oberflächenemittierende Halbleiterlaservorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
DE10108079A1 (de) * 2000-05-30 2002-09-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisch gepumpte oberflächenemittierende Halbleiterlaservorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
DE10214120B4 (de) * 2002-03-28 2007-06-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisch pumpbare oberflächenemittierende Halbleiterlaservorrichtung
GB2399942A (en) * 2003-03-24 2004-09-29 Univ Strathclyde Vertical cavity semiconductor optical devices
GB0311563D0 (en) * 2003-05-20 2003-06-25 Nokia Corp Optical data transmission system
KR100668329B1 (ko) * 2005-02-16 2007-01-12 삼성전자주식회사 변조기 내장형 광펌핑 반도체 레이저 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217428A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh 干渉フィルタを有する表面放出半導体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005055159B4 (de) 2013-02-21
TW200715678A (en) 2007-04-16
US20090219957A1 (en) 2009-09-03
WO2007036192A1 (de) 2007-04-05
TWI317194B (en) 2009-11-11
EP1929597A1 (de) 2008-06-11
KR20080065998A (ko) 2008-07-15
DE102005055159A1 (de) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7150705B2 (ja) 窒化物系発光装置
JP2006190976A (ja) 複数の量子ウェルを有する外部共振器型の面発光レーザー素子
Albrecht et al. Multi-watt 1.25 µm quantum dot VECSEL
JP5362301B2 (ja) レーザシステム
WO2005062434A1 (ja) 面発光レーザおよびレーザ投射装置
KR100668329B1 (ko) 변조기 내장형 광펌핑 반도체 레이저 장치
KR101015499B1 (ko) 복수의 파장을 발생시키는 반도체 레이저 소자 및 상기반도체 레이저 소자용 레이저 펌핑부
US6822988B1 (en) Laser apparatus in which GaN-based compound surface-emitting semiconductor element is excited with GaN-based compound semiconductor laser element
JP2007049144A (ja) 高出力垂直外部共振器型の面発光レーザ
JP2009510734A (ja) 高周波変調表面発光型半導体レーザ
US8611383B2 (en) Optically-pumped surface-emitting semiconductor laser with heat-spreading compound mirror-structure
Werner et al. Direct modulation capabilities of micro-integrated laser sources in the yellow–green spectral range
US20190245319A1 (en) Solid-state laser system
US11942763B2 (en) Semiconductor laser, operating method for a semiconductor laser, and method for determining the optimum fill factor of a semiconductor laser
JP2009542016A (ja) 垂直方向の放射方向および安定化された放射波長を有する表面発光型の半導体基体
Hasler et al. Improving the modulation efficiency of high-power distributed Bragg reflector tapered diode lasers
JP4274393B2 (ja) 半導体発光装置
Adamiec et al. Twin-contact 645-nm tapered laser with 500-mW output power
KR100737609B1 (ko) 수직 외부 공진형 표면 방출 광 펌핑 반도체 레이저 및 그제조방법
JPH09297331A (ja) 短波長レーザ装置
KR100723178B1 (ko) 고출력 레이저 장치
McInerney et al. High brightness 980 nm pump lasers ased on the Novalux extended cavity surface-emitting laser (NECSEL) concept
Sebastian et al. High-brightness high-power 9xx-nm diode laser bars: developments at Jenoptik Diode Lab
Ostendorf et al. High-power frequency stabilized tapered diode amplifiers at 1064 nm
CN101273503A (zh) 高频调制的表面发射的半导体激光器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120307