JP2009509640A - 関節プロテーゼおよびそのインプラント方法 - Google Patents

関節プロテーゼおよびそのインプラント方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009509640A
JP2009509640A JP2008533450A JP2008533450A JP2009509640A JP 2009509640 A JP2009509640 A JP 2009509640A JP 2008533450 A JP2008533450 A JP 2008533450A JP 2008533450 A JP2008533450 A JP 2008533450A JP 2009509640 A JP2009509640 A JP 2009509640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
prosthesis
bone
fixation
arthroplasty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008533450A
Other languages
English (en)
Inventor
ランドール レーン アッカー,
デール ミューレン, グレゴリー トーマス バン
Original Assignee
ランドール レーン アッカー,
デール ミューレン, グレゴリー トーマス バン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランドール レーン アッカー,, デール ミューレン, グレゴリー トーマス バン filed Critical ランドール レーン アッカー,
Publication of JP2009509640A publication Critical patent/JP2009509640A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3804Joints for elbows or knees for elbows
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/14Surgical saws ; Accessories therefor
    • A61B17/15Guides therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4605Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of elbows
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30667Features concerning an interaction with the environment or a particular use of the prosthesis
    • A61F2002/307Prostheses for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4625Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof with relative movement between parts of the instrument during use
    • A61F2002/4627Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof with relative movement between parts of the instrument during use with linear motion along or rotating motion about the instrument axis or the implantation direction, e.g. telescopic, along a guiding rod, screwing inside the instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2002/4687Mechanical guides for implantation instruments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

最小侵襲手術手技によってインプラントすることが可能な骨受け部材および横ペグを有するユニークな二区画プロテーゼを含む、新規かつ改良されたイヌの肘プロテーゼ、およびそのインプラント方法。上記プロテーゼは、略双曲放物面形状の構成の第1の関節形成面部および第1の骨固定部を有する第1の部材と、前記第1の関節形成面部と相補的な第2の関節形成面部および第2の骨固定部を有する第2の部材とを備える関節プロテーゼであって、前記第2の関節形成面部は、上方および下方に交互に湾曲した突起を画定する交差した凸凹面を有する。

Description

本製品および方法の記述は、広く関節プロテーゼおよびそのインプラント方法に関し、より具体的には、イヌの肘プロテーゼおよびその新規かつ改良されたインプラント方法に関する。
肘関節は、上腕骨の遠位端が、橈骨および尺骨の近位端と関節でつながれた場所に形成された、蝶番型の滑膜関節である。肘の異形成は、多数のイヌに影響を及ぼす共通の衰弱状態である。現在の外科技術は、インプラント手技に関連する問題点や、手技の侵襲性および多数の軟部組織の損傷の結果として過度の術後の理学療法を必要とすることなどから、インプラントの失敗率を許容できないものとしている。
したがって、新規なインプラントによる最小侵襲手術手技を用いる、新規かつ改良された関節形成が必要である。以下の実施形態およびその側面は、システム、ツール、および方法とともに記述および図示されるが、これらは例示的なものであり、その範囲を限定するものではない。種々の実施形態において上述の問題点のうちの1つ以上が軽減または削減され、他の問題点に対する更なる実施形態では他の問題点が改善される。
記載された実施形態および方法は、例示的なものであり、限定するためのものではない。本実施形態および方法は、略双曲放物面形状の構成の第1の関節形成面部および対向する第1の骨固定部を有する第1の部材を組み込んだ、新規かつ改良された肘関節プロテーゼ、およびそのインプラント方法を提供するようにデザインされる。第2の部材は、第1の関節形成面部と相補的な第2の関節形成面部を有し、第2の関節形成面部は、上方および下方に交互に湾曲した突起を画定する交差した凸凹面および対向する第2の骨固定部を有する。第1および第2の部材は、関節形成人工関節インプラントを形成する。インプラントは、骨成長を促進し、無菌性の弛緩を低減する、ユニークな固定ペグおよび骨受けビードを用いる。関節の解剖学的重複(anatomical dupulication)は、屈曲および伸張を保ち、一方で過度の靭帯の引っ張りを低減する。
新規かつ改良された関節形成のための方法も提供される。肘エンドプロテーゼ(endoprosthesis)のインプラントに提供されるこのような方法は、これに限定されないが、一例として、被験体の内側上腕骨顆を露出させるステップと、内側顆中に孔をあけるステップと、関節丘の顆状冠部(condylar crown)を取り除くステップと、関節の関節形成面を表面置換するステップと、プロテーゼをインプラントするステップと、顆状冠部と内側上腕骨顆との間に圧力を加えることによって再び取り付けるステップとを含む。通常、肘の異形成による影響を最も受ける領域である、肘関節形成における内側アプローチが提案される。これによって、インプラントの優れた生体力学によるインプラントの失敗率が低下し、関節カプセルおよび靭帯構造の侵襲の程度が低減され、一方で関節周囲の瘢痕化が減少する。表面置換関節形成によって、関節に対する構造的損傷がほとんど無くなり、沈降が無く、感染率が低く、また出血がほとんど無いインプラントを支持する良好な骨梁構造が提供される。現在のインプラントは、関節を解体せずに挿入することが可能であり、それによって、最小侵襲手技を提供しながら、より早く体重をかけて歩行できるようになる。インプラントステップが1つだけである二区画プロテーゼ(bicompartmental prosthesis)のインプラントは、新規なものであり、被験体に対する心的外傷を軽減する。
従来技術の上述の実施例およびそれに関連する制限は、例示的なものであって排他的なものではない。従来技術の他の制限は、明細書を読み取り、図面を検討することによって当業者に明らかになろう。上述の例示的な側面および実施形態に加えて、更なる側面および実施形態が、以下の図面および説明を参照することによって明らかになろう。
例示的な実施形態は、図面の参照符号で示される。本願明細書に記載された実施形態および図面は、限定するものではなく例示的なものとみなされるべきである。
図1〜15に示される実施態様では、上腕骨顆構成要素13および橈尺骨構成要素29と共にインプラント11が提供される。上腕骨構成要素13は、図6および7に示されるような、略サドル形状の構成の第1の関節形成面部17と、図3および4に示されるような、対向する第1の骨固定部14とを含む。幾何学的に、第1の関節形成面部17のサドル形状の構成は、概して双曲放物面の形態であり、X−Y座標(水平面)に平行でその上にあるセクションがX軸と対称な双曲線であり、X−Y面に平行でその下にあるセクションがY軸と対称な双曲線である。他の2つの座標面に平行なセクションは、放物線であり、X−Z面に平行なセクションは上に開いており、Y−Z面に平行なセクションは下に開いている。図6を参照のこと。上腕骨顆構成要素13は、コバルト−クロム(Co−Cr)、モリブデンおよびチタン、Ti合金、またはセラミックで作製されるが、他の材料で作製することも可能である。図7に示されるように、第1の関節形成面17は、長手方向に延在する角度溝15を有し、イヌに対して内側に位置するプーリー形状の部材であるイヌの上腕骨滑車の自然形状をシミュレートまたはこれに近似するものである。溝15は、表面全体に対角線上に延在し、また第1の関節形成面部17の長軸を通る想像線に対して鋭角に延在する。
上腕骨構成要素13の第1の骨固定部14は、第1の関節形成面17の反対側にあって、横断方向に延在するペグ部材または突起23を含む、凹状の形態21である。ペグ部材23は、中空とするか、または第1の骨固定部14の外周縁16まで延在する開口端を有する浅い開口部22を一端に有することが可能である。開口部22は、以下に詳述する保持ピース47を受けるようにデザインされる。ペグ部材23は、一般的に、均等に離間されて、上腕骨構成要素13の長軸に対して横断方向に延在する。ペグ部材23は、構成要素13の幅に延在することが可能であるが、本実施態様では、上腕骨構成要素13の外周縁16を越えて延在しない。別様には、ペグ部材23は、構成要素の外縁部を越えて延在することが可能である。第1の骨固定部14は、骨の成長も促進するPCAビード27のような、多孔質部材を含むことも可能である。このPCAビードは、Bio−Vac社(Michigan、USA)によって製造されている。他の可能な固定部材には、例えば、ヒドロキシルアパタイト(HA)コーティング、チタンプラズマスプレーコーティング、またはResorbably Blast Media Coatingが挙げられる。人工インプラントの骨の固定は、ペグ部材23およびビード付多孔質内方成長面のような、表面伸張によって促進される。第1の骨固定部14である上腕骨構成要素13の近位部分20は、骨固定部と上腕骨12との間に締まりばめを提供する上腕骨12の遠位面28と接触する。図2を参照のこと。
橈尺骨構成要素29は、第2の関節形成面部31および第2の骨固定部33を含む対向面を有する。橈尺骨構成要素29は、半月状であり、後端部においてわずかに先細である。第2の関節形成面部31は、頭側で面するサドル形状の構成を有する。関節形成面部31は、上方および下方に交互に湾曲した突起を画定する交差した凸凹面を有する内側リッジ部材37を含む。リッジ部材37は、イヌの滑車ノッチをシミュレートし、上腕骨構成要素13の第1の関節形成面部の溝15と相補的である。図8に示されるように、リッジ37は、凹面と凸面との間の中位部において凹面全体に対角線上に延在し、第2の関節形成面部31の長軸を通る想像線に対して鋭角に延在する。リッジ37の角度拡張は、滑車ノッチの固有角度拡張に近似する。
図1に示されるように、上腕骨構成要素13の第1の関節形成面部17は、橈尺骨構成要素29の第2の関節形成面部とともに関節形成システムを形成する。図9および10に示されるように、橈尺骨構成要素29は、2つの部分から作製される。すなわち、超高分子量のポリエチレン製であるが他の材料でも作製可能である第2の関節形成面部31、および鋳造されたコバルトクロムモリブデン、チタン、またはセラミック、あるいは他の材料からなる第2の骨固定部33である。これによって、上腕骨および橈尺骨構成要素17および31の関節形成面は、メタルオンプラスチック接触を有することができる。他の組み合わせは、スムーズな関節形成表面を提供するという目的から逸脱することなく使用することが可能である。
橈尺骨部材29の第2の骨固定部33は、インプラントの位置決めおよび骨の再吸収を補助するように、中空開口部41を備えた少なくとも1つの多孔質ペグ部材40を含む。上腕骨構成要素13の横断方向に延在するペグ部材23と同様に、橈尺骨構成要素29の多孔質ペグ部材40は、橈尺骨構成要素29の長軸に沿って横断方向に延在することも可能である。さらに、図12に示されるように、本実施形態では、多孔質ペグ部材40は、橈尺骨構成要素29の第2の関節形成面部31の外周縁42を越えて延在しない。一例としてであるが、多孔質ペグ部材は、上腕骨構成要素13とともに橈尺骨構成要素の外周縁を越えて延在することも可能であり、橈尺骨構成要素29の第2の骨固定部33は、骨成長を促進するように多孔質ビード45を集積することも可能である。第2の骨固定部33である橈尺骨構成要素29の遠位部は、第2の骨固定部33と橈骨と尺骨との間に締まりばめを提供する尺骨51および橈骨53の近位面と接触する。
一実施形態では、溝15およびリッジ部材37は中央にないが、上述したように、相補的な構成要素が長手方向に延在し、中央においてのみ長軸と交差し、左右の関節に対して異なる関節プロテーゼが必要である。別の実施形態では、等尺性の上腕骨および橈尺骨構成要素を含むプロテーゼは、中央にある垂直面に沿って長手方向に延在する相補的な構成要素によって、左右の関節形成に使用することができることは明らかとなろう。
上腕骨および橈尺骨構成要素の関節形成面は、2つの面の間に妨げるものがない関節となるようなスムーズな表面に研磨される。上腕骨および橈尺骨構成要素の骨固定部は、骨成長を促進するように、それらの表面上に、多孔質ペグ部材23および40、ならびに多孔質ビーズ27および45を含む。上腕骨および橈尺骨構成要素13および29はそれぞれ、図1、14、および15に示されるように、位置合わせまたは保持ピース、すなわち固定具47によって互いに連結され、図2に示されるように、インプラント11の関節腔48内への位置決めを補助し、このインプラントが適所に固定されると取り除かれる。インプラント固定具47は、複数の機能を果たす。上腕骨および橈尺骨構成要素の複雑な関節表面に起因して、両構成要素は、被験体内に配置されるときに、適切な深さで、関節の適切な状態で配向する必要がある。イヌ肘は、一般的に、90°屈曲して位置合わせされる。互いに適切に機能するように、インプラントは、それぞれが90°屈曲していなければならない。保持ピース47は、4つのポスト49、50、52、および54を有し、上腕骨構成要素13および橈尺骨構成要素29を解放可能に連結する。図1を参照のこと。固定具47上の後部尺骨のポスト49は、わずかに大きく、また、わずかに角度が付けられるが、これは、橈尺骨構成要素29の後端部を先細りにすることを補い、また、インプラントが、屈曲して進めないように、すなわち、上腕骨の中心線と橈尺骨構成要素の中心線との間の交点において肘に存在する矢状面に対してある角度をなして進めないようにする。固定具47は、固定具47の拡張部44の上を押圧するか、または打ち込んで、インプラント11の腔に確実に奥まで挿入することができるツールとしても機能する。インプラントの性質により、橈尺骨構成要素29は、安定性を確保するために、構成要素の圧入の性質に大きく左右される。上腕骨構成要素13は、内側上顆と外側上顆との間に取り込まれ、前面または横断面上を横方向に動かないようにする。
本願明細書に援用され、広範に記述されているように、本実施形態の肘関節形成は、上腕骨構成要素13と、相補的な橈尺骨構成要素29と、保持ピース47とを含む。また、インプラントするための新規かつ改良された方法、および図16〜19に示されるような、角度支持アーム66およびドリルガイド81を有する位置決めデバイス55、図20〜22に示されるような骨切りガイド93、および図23〜26に示されるような、インプラントの挿入のための位置合わせガイド103およびドリルガイド105の実施形態も説明する。概して、位置決めデバイス55は、プロテーゼをインプラントするために関節を固定して位置決めする。位置決めデバイス55は、異なるサイズの関節を位置決めできるように、調節可能である。位置決めデバイス55は、ドリルガイド81と組み合わせることによって、間接上に正確に孔を開けることができ、一方で、この位置決めデバイスをバー(burr)およびベース59と組み合わせることによって、カートリッジを正確に除去すること、および関節からの下位顆骨の除去を最小限に抑えることができる。
インプラント11、機器、および方法は、イヌおよびヒトを含む他の種における変形性関節症の治療に有用であり、最小侵襲インプラント手技を行うことが可能となる。関節カプセルは、プロセス中には解体されず、靭帯および筋肉は顆状冠部に付着させたままである。二区画プロテーゼは、インプラントを連続したステップで上腕骨、橈骨、および尺骨に固定するステップを伴う別個のステージに対して、1つのステージでインプラントされる。
1つの方法では、X線および関節鏡視下手術を含む放射線学的評価を被験体に行い、疾患の程度を判断し、手技で使用されるべき適切なサイズを測定して判断する。必要なインプラントのサイズを判断には、マイラー(Mylar)オーバーレイ(図示せず)も使用される。尺骨51および橈骨53は、橈骨および尺骨に橈尺骨構成要素を固定できるように融合される。
被験体は、次いで、図16および20に示されるように、位置決めデバイス55によって固定される。位置決めデバイスは、一実施形態では可調節ポスト部材58の下部円筒端部58’を挿入するための対向する離間した円弧状スロット57および57’を含む、多数の開口部を有するトレイまたはベース56から構成される。係止ナット58”は、ポスト58が所望の有効高さを構築するようにネジ式に調節可能であり、ポスト58は、トレイ56に対して摺動可能でもあり回転可能でもある。トレイ56は直線状のスロット60も含み、また、ポスト58と同様に調整可能であるポスト部材61を受けるように構成される。弧状のセクションポスト58は、クランプまたはストラップ69を備えた上向きの、サドル形状の橈尺骨クレードル62を支持し、直線状のセクションポスト61は、クランプまたはストラップ69’を備えた上向きの、サドル形状の上腕骨クレードル63を支持する。トレイ56は、被験体の上顆を支持して固定するようにデザインされたベース59を含む。円弧形状のスロット57および57’、ポスト部材58と組み合わせた直線状のスロット60および61、ならびにベース59によって、患者の体の向きを変えずに、被験体の関節を120°回転させることができる。これは、以下に詳述する。さらに、対向する弧形セクション57および57’によって、内側面または外側面から逆関節を固定および回転することができる。例えば、対向する円弧形状のスロット57および57’を備えた位置決めシステム55によって、被験体の左または右の関節を固定することができ、また、内側面または外側面からアプローチすることもできる。直線状のセクションポスト61は、種々の付属物のサイズに対応するように、摺動可能でもあり回転可能でもある。
位置決めデバイス55は、可調節アーム66の一端が嵌合する支持ポスト67も含む。アーム66は、ねじり、および水平/垂直運動ができるように、その中央および対向端にユニバーサルスイベル66’を含む。アーム66の自由端は、ドリルまたはハンドピース72のような表面置換要素の取り付けを可能にする、クランプ83を含む。ここでは、ハンドピースは、Blackstone Industries, Inc.(Bethel、Connecticut)によって製造されたものであり、ユーザーは、例えばバーまたはドリルを取り付けることが可能である。ハンドピースは、多数の形態をとることが可能であり、示されるデバイスに限定されないが、骨および軟骨の正確な除去などの多数のタスクを達成するためのツールの取り付けが可能となるようにデザインされる。ハンドピース72は、電気モーター(図示せず)に至る可撓性シャフト74を有する。ハンドピース72は、クランプ83によって可調節アーム66に挟持され、ユーザーは、垂直または水平な位置から軟骨および骨を正確に取り除くことができ、オペレータエラーを実質的に排除する。スイベルアームは、多数の形態をとることが可能であるが、安定性を提供しながら、実質的にあらゆる角度からのアプローチが可能となる。可調節アーム66も、異なる形態をとることが可能であり、安定化における種々のアプローチが可能になるように、同じく様々な角度に位置決めすることが可能である。アーム66は、例えば、レーザー、光源、および外科用メスを含む、複数のツールを保持することが可能である。
位置決めデバイス55は、図18および19に示されるように、ドリルガイド81との使用にも適合可能であることは明らかとなろう。ドリルガイド81は、図18に示されるように、水平方向および上方に延在するアーム75を有する。ドリルガイド81は、特定の被験体上での関節のサイズおよび回転中心の位置に基づいて、図16〜19に示される65において、種々の可能な位置でベース59に取り付けられる。ベース59は、上部平坦面77を有し、この面には、肘の状態によるが、頭部および遠位端において約45°で、2mm間隔で2mm〜6mm偏心した3つの2.5mmの孔68が含まれ、2.5mmのドリル64が貫通することができる。図23および25に示されるように、2.5mmの回転中心(center of rotation:COR)ポスト70は、関節内のドリル孔を通って挿入され、孔あけおよびバリ取りプロセス中の関節の位置決めを補助する。
ドリルガイド81にはドリルガイドアーム79が取り付けられ、ベース59の表面77上に位置する3つ孔68のうちの1つと整列する。蝶ネジ76は、垂直アーム75をベース59に取り付ける。ドリルガイドアーム79は、2.5mmのドリルビットが適合するドリルガイド孔80を備える。この孔は、肘の回転中心の位置を最適化するための偏心孔の孔あけを補助する。図19を参照のこと。ドリルガイド81は、正確な孔あけのために、一般的に、位置決めシステム55とともに使用される。
一例として、イヌの上腕骨12は、上腕骨クレードル63内に配置されて固定される。イヌの融合した橈骨53および尺骨51は、橈尺骨クレードル62内に固定され、骨切りのためにイヌの内側関節を露出する。関節は、ベース59に配置されて固定される。上述したように、2.5mmの孔、「COR孔」は、ドリルガイドアーム75を使用して、内側から外側へ上顆を通って孔あけされ、2.5mmのドリル64が、ドリルガイド孔80、上顆、およびベース59内の対応する孔68を貫通する。COR孔は、インプラントの適切な位置合わせ、および位置合わせガイドおよびドリルガイドの位置決めを補助する。COR孔が開けられると、骨切りガイド93は、図20〜22に示されるように、被験体の内側上顆に挟持される。骨切りガイド93は、止血鉗子状の機器であり、一般的に上腕骨の頭部側の関節軟骨に沿って、関節との接触点を確立する第1の端部84を有する。第2の端部85は、接触点84と同じ水平面に沿って存在する切削溝87と、上顆上へ挟持する鋸歯状部88とを含む骨切りプレート86を有する。鋸ブレード(図示せず)は、切削溝87を通って挿入され、上腕骨の遠位端の尾部リッジに固定された接触点84と交差する。このガイドによって、沈降をもたらす傾向のある過度の骨の除去を行わずに、正確に骨を切削することができる。骨切りガイドはまた、関節カプセルの侵襲を最小限に抑える。内側上顆が骨切りされると(図示せず)、顆状冠部である切削部は、付着させた筋肉および靭帯とともに反映され、遠位内側上腕骨顆を露出させる。
次のステップは、図23〜25に示されるように、位置合わせガイド103をCORポスト70とともに位置決めシステム55に取り付けるステップを伴う。予めあけられた2.5mmの孔は、上顆を介してポスト70を収容する。CORポスト70は、この2.5mmの孔を通ってベース59に挿入され、位置合わせガイド103は、図23に示されるように、位置80において、位置合わせガイド103をCORポスト70の上を摺動させることによって取り付けられる。ガイド103は、頭部ペグ孔129が、頭部近位尺骨および橈骨の尾部と整列するまで回転される。Kワイヤは、位置合わせガイド内をそれぞれの孔104および106を通って関節に挿入され、ガイドを所望の位置に係止する。位置合わせガイド103は、90°の関節において、インプラント全体の断面と同じ形状である。
図16および17に示される特別にデザインされたバー鋸(burr saw)64’は、ハンドピース72に挿入される。このハンドピースは、クランプ83によってアーム66に挟持される。バー鋸64’は、「エンドミル」または「ルータービット」として機能するわずかに大きなヘッド64”とともにデザインされ、残りの軟骨および最小限の下位顆状骨を正確に取り除き、一方で良好な骨梁構造を保つ。沈降は、一般的に、圧縮応力または小柱骨ストラットが骨の強度を超えたときに生じ、小柱の微小破壊および融食作用をもたらす。滑車上腕骨、ならびに橈骨および尺骨の滑車ノッチの表面置換は、バー鋸64’によって行われ、深さ測定デバイスまたは深さリミットストップ(図示せず)を使用して、適切な貫通深さを確保する。バー鋸は、位置合わせガイド103内の大きな円弧形状部109を取り除き、ドリル64が取り除く、インプラント11のペグ部材23および40を収容する開口部129、130、131、および132からなる4つのより小さな領域を残す。
内側面からインプラントを挿入することによって、上腕骨および橈尺骨の関節形成面は、肘関節の関節形成面を壊す必要なく、ないしは開口または露出させる必要なく、表面置換することが可能である。関節軟骨の除去、同時に、関節の両側の下位顆状骨の最少量の除去は、関節を解体する必要なく、最小侵襲手技を可能にする。
位置合わせガイド103が挿入され、表面置換の大部分が完了すると、ドリルガイドプレート112が、インプラントの位置合わせガイド103の上面91に配置される。このプレートは、位置80”においてCORポスト70の上を摺動し、位置合わせガイド上で孔129、130、131、および132と整列する、4つの孔129’、130’、131’、および132’を有する。このプレートは、位置90および90’において、ドリルガイド112を通って位置合わせガイド103へ入るネジ113によって適所に係止される。角度支持アーム66およびハンドピース72を使用することで、特定のドリルサイズが選択され、ハンドピース72に挿入される。ドリルビット64は、アームガイド75内の開口部80と整列され、ドリルガイドプレート112上に、孔129’、130’、131’、および132’に対応する4つの孔があけられる。ドリルガイドプレート112は、その後取り除かれる。
インプラント11は、インプラント保持プレート47と適所に整列され、4つ全ての穴は、上腕骨構成要素13の第1の骨固定部14および橈尺骨構成要素29の第2の骨固定部33上に位置する4つの水平ペグ23および40と整列する。これによって、海綿状の関節形成面が取り除かれた場所に、インプラント11を挿入することができる。ハンマーデバイス(図示せず)を使用することで、インプラント11は、肘関節内に入り込む。水平方向に動くペグによって、インプラントは、矢状面上を、さらには肘内部で回転することができない。水平ペグはまた、関節のプレス嵌めに基づいて、インプラントが左右に摺動しないようにする。
インプラントは、遠位内側上腕骨顆の上に配置され、インプラントと骨との間の距離がほとんどなくなるように、嵌入または打ち込まれる。最適には、インプラントは、骨の1mm以内に配置される。インプラント11と骨との間に1mm以上のスペースがある場合は、一般的に骨成長が不十分である。本方法ではセメントレス固定が用いられるが、一例として説明したものであり、限定するものではない。インプラントが配置されると、3.5mmの海綿骨螺子およびスパイクワッシャ(いずれも図示せず)を使用して、付着させた靭帯および筋肉を含む内側上顆冠部が再び取り付けられる(図示せず)。海綿骨螺子は、Veterinary Orthopedic ImplantまたはSynthes、およびNew Generation Devicesによって製造される。スパイクワッシャも、Veterinary Orthopedic ImplantおよびSynthesによって製造される。
いくつかの例示的な側面、実施形態、および方法を上述したが、当業者は、特定の改良、置換、追加、およびそれらの組み合わせを認識されよう。したがって、以下に添付された特許請求の範囲および今後導入される特許請求の範囲は、このような改良、置換、追加、およびそれらの組み合わせのすべてを含み、真の趣旨および範囲内にあるものとして解釈される。
図1は、関節プロテーゼの一実施形態の分解斜視図である。 図2は、イヌの上腕骨、橈骨および尺骨を含む、図1のインプラントの側面図である。 図3は、図1に示される上腕骨の構成要素の平面図である。 図4は、図1に示される上腕骨の構成要素の側面図である。 図5は、図3に示される上腕骨の構成要素の線5−5で切断した断面図である。 図6は、図1に示される上腕骨の構成要素の正面図である。 図7は、図1の上腕骨の構成要素の底面図である。 図8は、図1に示される橈尺骨の構成要素の平面図である。 図9は、図1に示される橈尺骨の構成要素の側面図である。 図10は、図8に示される橈尺骨の構成要素の線10−10で切断した断面図である。 図11は、図1に示される橈尺骨の構成要素の正面図である。 図12は、図1に示される橈尺骨の構成要素の背面図である。 図13は、図8に示される橈尺骨の構成要素の底面図である。 図14は、図1に示される保持要素の平面図である。 図15は、図1に示される保持要素の側面図である。 図16は、位置決めシステムの斜視図である。 図17は、図16に示される位置決めシステムの側面図である。 図18は、位置決めシステムの側面図である。 図19は、図18に示される位置決めシステムの分解概略図である。 図20は、内側上顆骨切りガイドの斜視図である。 図21は、図20に示される内側上顆骨切りガイドの平面図である。 図22は、図20に示される内側上顆骨切りガイドの側面図である。 図23は、位置合わせガイドおよび回転中心ポストの斜視図である。 図24は、図23に示される位置合わせガイドの平面図である。 図25は、位置合わせガイドおよびドリルガイドの分解図である。 図26は、図25に示されるドリルガイドの平面図である。

Claims (52)

  1. 略双曲放物面形状の構成の第1の関節形成面部および第1の骨固定部を有する第1の部材と、
    前記第1の関節形成面部と相補的な第2の関節形成面部および第2の骨固定部を有する第2の部材と
    を備える関節プロテーゼであって、
    前記第2の関節形成面部は、上方および下方に交互に湾曲した突起を画定する交差した凸凹面を有する、関節プロテーゼ。
  2. 前記第2の関節形成面部上のリッジ部材は、前記凸凹面の間の中位部分において、前記凹面全体に対角線上に延在する、請求項1に記載の関節プロテーゼ。
  3. 前記リッジ部材は、前記第2の関節形成面部の長軸を通る想像線に対して鋭角に延在する、請求項2に記載の関節プロテーゼ。
  4. 前記第1の関節形成面部上の内側の溝は、前記第2の関節形成面部上の前記リッジ部材と相補的である、請求項2に記載の関節プロテーゼ。
  5. 前記第2の関節形成面部は、略サドル形状の構成である、請求項1に記載の関節プロテーゼ。
  6. 前記第1および第2の関節形成面は、前記第1および第2の骨固定部の反対側にある、請求項1に記載の関節プロテーゼ。
  7. 前記第1および第2の骨固定部は、横断方向に延在するペグ部材を含む、請求項1に記載の関節プロテーゼ。
  8. 前記ペグ部材は、前記第1および第2の骨固定部の外周縁まで延在する、請求項1に記載の関節プロテーゼ。
  9. 第1の骨固定面および第1の関節形成面を有する第1の部材と、
    第2の骨固定面および第2の関節形成面を有する相補的な第2の部材と
    を備える関節プロテーゼであって、
    前記第1および第2の骨固定面は、前記第1および第2の関節形成面の反対側に配置され、
    前記第1の関節形成面は、双曲放物面の形態であり、
    前記第2の関節形成面は、相補的な内側のリッジ部を有し、
    前記第1および第2の骨固定面は、前記第1および第2の骨固定面の長軸を通って横断方向に延在する突起部材を有する、関節プロテーゼ。
  10. 前記第1および第2の骨固定面は、前記面と一体的な多孔質部材を含む、請求項9に記載の関節プロテーゼ。
  11. 前記突起部材は、前記第1および第2の骨固定面の外周縁に沿って延在する、請求項9に記載の関節プロテーゼ。
  12. 前記関節プロテーゼは、保持部材を含む、請求項9に記載の関節プロテーゼ。
  13. 前記突起部材は、前記保持部材を受けるように構成される、請求項12に記載の関節プロテーゼ。
  14. 双曲放物面形状部を有する第1の部材であって、前記双曲放物面形状部は、骨に対して緊合するように構成された第1の固定面を含む第1の部材と、
    前記双曲線状部と相補的な第2のサドル形状の表面、対向端面、および横断方向に延在する安定化要素を有する対向する第2の固定面を含む第2の部材と、
    を備える、二区画エンドプロテーゼ。
  15. 前記双曲放物面形状部および前記第2の固定面は、金属合金からなる、請求項14に記載の二区画エンドプロテーゼ。
  16. 前記第1および第2の固定面は、多孔質部材を含む、請求項14に記載の二区画エンドプロテーゼ。
  17. 前記第2のサドル形状の表面は高密度ポリエチレンからなり、前記第2の固定面は金属合金からなる、請求項14に記載の二区画エンドプロテーゼ。
  18. 双曲放物面形状の顆部材と、
    相補的なサドル形状の橈尺骨部材と、
    指定された骨に対する近位固定のための前記顆部材の頭部表面上、および前記橈尺骨部材の尾部表面上の骨受け手段と、
    前記顆部材の前記頭部表面上および前記橈尺骨部材の前記尾部表面上の横断方向の延長部材と、
    を備える、上腕骨−橈尺骨プロテーゼ。
  19. 前記骨受け手段は、多孔質ビードを含む、請求項18に記載のプロテーゼ。
  20. 前記顆部材は、前記顆部材の尾部表面上に滑車状の溝を含む、請求項18に記載のプロテーゼ。
  21. 前記橈尺骨部材は、前記橈尺骨部材の頭部表面の長さに沿って相補的な滑車状の隆線を有する、請求項18に記載のプロテーゼ。
  22. 前記滑車状の隆線および前記滑車状の溝は、関節形成面を形成する、請求項20および21に記載のプロテーゼ。
  23. 前記横断方向の延長部材は、前記顆部材および前記橈尺骨部材の外周縁と同一の広がりを有する、請求項18に記載のプロテーゼ。
  24. 上腕骨顆への内側アプローチによる上腕骨−橈尺骨プロテーゼをインプラントする方法であって、
    被験体の内側上腕骨顆を露出させるステップと、
    前記内側顆中に孔をあけるステップと、
    前記関節丘の顆状冠部を取り除くステップと、
    上腕骨、橈骨、および尺骨の表面の関節形成部を表面置換するステップと、
    前記プロテーゼをインプラントするステップと、
    前記顆状冠部を前記内側上腕骨顆に、それらの間に圧力を加えることによって再び取り付けるステップと、
    を含む、方法。
  25. 前記ステップは、顆状冠部を取り除くステップの前に骨切りガイドを位置合わせするステップをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記ステップは、表面置換するステップの前に、内側上腕骨顆にドリルアームおよび位置合わせ/位置決めプレートを固定するステップをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  27. 被験体の上腕骨、橈骨、および尺骨への区画肘関節形成の方法であって、
    内側の上腕骨顆の表面の上に骨切り部位を生成するステップと、
    前記上腕骨顆の付着筋肉および靭帯によって顆状冠部を反映するステップと、
    前記骨切り部位上に位置合わせガイドを位置決めするステップと、
    プロテーゼを配置するために安定化孔をあけるステップと、
    前記顆および、前記橈骨および尺骨の滑車から表面物質を取り除くステップと、
    保持部材によって前記プロテーゼを圧入するステップと、
    前記顆状冠部を内側顆に再び取り付けるステップと、
    を含む、方法。
  28. 前記ステップは、前記橈骨と前記尺骨とを、それらの間に圧力を加えることによって融合させるステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記ステップは、前記表面物質を取り除くステップの後に、貫通の深度を測定するステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  30. 前記ステップは、前記プロテーゼを圧入するステップの後に、前記保持部材を取り除くステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  31. 関節に内側アプローチを使用した、二区画インプラントを備えた関節プロテーゼをインプラントするための改良された方法であって、
    位置決め部材上に前記関節を位置決めするステップと、
    骨切りガイドを使用して前記関節の顆状冠部を取り除くステップと、
    可調節アーム部材を有する表面置換要素によって前記関節の関節形成面を表面置換するステップと、
    前記関節の腔内に前記二区画プロテーゼを挿入するステップと、
    前記顆状冠部を前記関節に再び取り付けるステップと、
    を含む、方法。
  32. 関節形成面、および少なくとも1つの安定化ペグ部材を備えた骨インプラント面を有する二区画プロテーゼを提供するステップをさらに含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記ガイドが前記インプラントに係止されるときに、前記関節内の前記孔とほぼ同軸のガイド孔を有する前記二区画プロテーゼに係止する保持ピースを提供するステップをさらに含む、請求項31に記載の方法。
  34. 表面置換するステップの前に、前記関節上に位置合わせガイドを係止するステップをさらに含む、請求項31に記載の方法。
  35. 複数のスロットを有するフレーム部材と、
    前記スロットのそれぞれから延在する少なくとも1つのクレードルポストと、
    前記フレームから延在する支持ポストを含む可調節アーム部材と、
    を備える、統合型の剛性の固定およびツール位置決めガイド。
  36. 前記クレードルポストのそれぞれは、安定化要素を支持する、請求項35に記載の固定および位置決めガイド。
  37. 前記複数のスロットは、離間した円弧状開口部を前記フレーム部材内に含む、請求項35に記載の固定および位置決めガイド。
  38. 前記複数のスロットは、直線状の開口部を前記フレーム部材内にさらに含む、請求項37に記載の固定および位置決めガイド。
  39. 前記安定化要素は、クランプまたはストラップを含む、請求項36に記載の固定および位置決めガイド。
  40. 前記可調節アーム部材は、クランプ要素を含む、請求項35に記載の固定および位置決めガイド。
  41. 前記可調節アーム部材は、前記クランプ要素を備えた前記アームの自由端に、少なくとも1つのユニバーサルスイベルおよび表面置換要素を含む、請求項40に記載の固定および位置決めガイド。
  42. 前記複数のスロットは、前記クレードルポストとともに可調節関節延長システムを形成する、請求項35に記載の固定および位置決めガイド。
  43. 前記クレードルポストのそれぞれは、略サドル形状である、請求項35に記載の固定および位置決めガイド。
  44. 複数のスロットを有し、少なくとも1つのクレードルポスト部材が前記スロットから延在するフレーム部材と、
    前記フレーム部材に接続された支持ポストから延在する可調節アームと、
    前記ポスト部材を調整するための手段と、
    前記可調節アームから延在するハンドピースと、
    を備える、関節固定および位置決めデバイス。
  45. 前記スロットは、円弧状および直線状の構成である、請求項44に記載の関節固定および位置決めデバイス。
  46. 関節支持ポストが、前記フレーム部材から上方へ延在する、請求項44に記載の関節固定および位置決めデバイス。
  47. 前記調節手段は、ねじ付き係止ナットを含む、請求項44に記載の関節固定および位置決めデバイス。
  48. 前記関節支持ポストは、ドリルガイド部材を含む、請求項44に記載の関節固定および位置決めデバイス。
  49. 被験体の関節を位置決めデバイス上に固定および位置決めする方法であって、
    前記位置決めデバイス上の離間したクレードルポストに第1および第2の骨部材を挟持するステップと、
    前記位置決めデバイス上に位置するポスト部材上に前記関節を固定するステップと、
    所望の屈曲度で前記関節を位置合わせするステップと、
    前記位置決めデバイスの支持ポストから延在する可調節アームにハンドピースを取り付けるステップと、
    前記ハンドピースおよびドリルビットによって前記関節に孔を開けるステップと、
    前記ドリルビットを前記ハンドピース上のバー部材に置き換えるステップと、
    前記バー部材を有する前記関節からバリを取るステップと、
    前記バー部材の代わりに前記ドリルビットを再び取り付けるステップと、
    前記ドリル部材を用いて海綿状骨を取り除くステップと、
    を含む、方法。
  50. 前記ステップは、回転ポストを有する前記関節上にインプラント位置合わせ部材を位置決めするステップをさらに含む、請求項49に記載の方法。
  51. 前記ステップは、前記位置合わせ部材上にドリルプレートを配置するステップをさらに含む、請求項50に記載の方法。
  52. 前記ステップは、前記ポスト部材にガイド部材を取り付けるステップをさらに含む、請求項49に記載の方法。
JP2008533450A 2005-09-27 2006-09-21 関節プロテーゼおよびそのインプラント方法 Withdrawn JP2009509640A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/237,171 US8034113B2 (en) 2005-09-27 2005-09-27 Joint prosthesis and method of implanting same
PCT/US2006/036775 WO2007038188A2 (en) 2005-09-27 2006-09-21 Joint prosthesis and method of implanting same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009509640A true JP2009509640A (ja) 2009-03-12

Family

ID=37895194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533450A Withdrawn JP2009509640A (ja) 2005-09-27 2006-09-21 関節プロテーゼおよびそのインプラント方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8034113B2 (ja)
EP (1) EP1928360A2 (ja)
JP (1) JP2009509640A (ja)
AU (1) AU2006294989A1 (ja)
CA (1) CA2623714A1 (ja)
WO (1) WO2007038188A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8012214B2 (en) 2005-09-27 2011-09-06 Randall Lane Acker Joint prosthesis
GB0702380D0 (en) * 2007-02-07 2007-03-21 Canine prosthetic elbow joint
US9044593B2 (en) 2007-02-14 2015-06-02 Medtronic, Inc. Discontinuous conductive filler polymer-matrix composites for electromagnetic shielding
US8475534B2 (en) * 2008-02-29 2013-07-02 Arthrex, Inc. Canine elbow repair and instrumentation
WO2010012007A2 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Kirk Wendelburg Elbow replacement prosthesis and method for implantation
US8597361B2 (en) 2010-11-11 2013-12-03 Bioshift, Llc Joint implant fixation system
US9295554B2 (en) * 2012-07-10 2016-03-29 Zimmer, Inc. Attachments for orthopedic implants
GB2507640B (en) 2012-09-10 2015-08-26 Acumed Llc Radial head prosthesis with floating articular member
US9763792B2 (en) 2015-10-01 2017-09-19 Acumed Llc Radial head prosthesis with rotate-to-lock interface
CN110090046B (zh) * 2019-04-10 2021-06-22 江苏省人民医院(南京医科大学第一附属医院) 一种改进的甲状腺穿刺装置
CN113598872B (zh) * 2021-09-03 2023-06-09 苏州景昱医疗器械有限公司 一种颅骨开槽工具

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US208276A (en) 1878-09-24 Improvement in molds for forming boxes from veneers
US186581A (en) 1877-01-23 Improvement in methods of preserving ice in ice-houses
GB1386572A (en) * 1973-01-31 1975-03-12 Seiko Instr & Electronics Apparatus for effecting oscillatory movement of a driven member
US4301552A (en) * 1977-05-20 1981-11-24 Wright Manufacturing Company Endoprosthetic joint device
GB2094638B (en) 1978-05-31 1983-03-16 Wadsworth Thomas Gordon Elbow replacement prosthesis instrumentation
JPS5526987A (en) * 1978-05-31 1980-02-26 Wadsworth Thomas G Elbow replacement prosthetic dentistry device
US4293963A (en) * 1980-02-14 1981-10-13 Zimmer Usa, Inc. Unrestrained elbow prosthesis
SU982676A1 (ru) * 1981-04-07 1982-12-23 Всесоюзный научно-исследовательский и испытательный институт медицинской техники Хирургическа скобка
US4457306A (en) * 1982-05-05 1984-07-03 Howmedica, Inc. Tool and method for engaging two members of a joint prosthesis
DE3223925C2 (de) * 1982-06-26 1986-07-31 Feldmühle AG, 4000 Düsseldorf Implantierbares Ellbogengelenk
US5030237A (en) * 1983-06-24 1991-07-09 Queen's University At Kingston Elbow prosthesis
US4624250A (en) * 1983-06-24 1986-11-25 Queen's University At Kingston Instrument for elbow surface replacement arthroplasty
EP0132284B1 (en) 1983-06-24 1988-04-20 Queen's University At Kingston Apparatus for locating an elbow prothesis
US4822364A (en) * 1987-12-21 1989-04-18 New York Society For The Relief Of The Ruptured And Crippled, Maintaining The Hospital For Special Surgery Elbow joint prosthesis
FR2659226B1 (fr) * 1990-03-07 1992-05-29 Jbs Sa Prothese pour disques intervertebraux et ses instruments d'implantation.
US5376121A (en) * 1991-08-06 1994-12-27 Techmedica, Inc. Dual constraint elbow prosthesis
US5282867A (en) * 1992-05-29 1994-02-01 Mikhail Michael W E Prosthetic knee joint
EP0574656B1 (en) 1992-06-18 1999-01-20 D. Barclay Slocum Jig for use in osteotomies
US5961555A (en) 1998-03-17 1999-10-05 Huebner; Randall J. Modular shoulder prosthesis
US5395372A (en) * 1993-09-07 1995-03-07 Danek Medical, Inc. Spinal strut graft holding staple
CA2551185C (en) * 1994-03-28 2007-10-30 Sdgi Holdings, Inc. Apparatus and method for anterior spinal stabilization
EP0729981B1 (en) * 1994-09-21 2002-03-20 Bmg Incorporated Ultrahigh-molecular-weight polyethylene molding for artificial joint and process for producing the molding
US6051751A (en) * 1995-01-20 2000-04-18 Spire Corporation Arthroplasty process for securely anchoring prostheses to bone, and arthroplasty products therefor
US5620443A (en) * 1995-01-25 1997-04-15 Danek Medical, Inc. Anterior screw-rod connector
US5840078A (en) * 1995-03-01 1998-11-24 Yerys; Paul Method and apparatus for mechanical attachment of soft tissue to bone tissue
FR2737970B1 (fr) 1995-08-23 1998-01-09 Chibrac Jean Elements de prothese d'articulation et procede de fabrication de ceux-ci
DE19620525A1 (de) * 1996-05-22 1997-11-27 Gmt Medizinische Technik Gmbh Ellbogengelenk-Endoprothese
US6159214A (en) * 1996-07-31 2000-12-12 Michelson; Gary K. Milling instrumentation and method for preparing a space between adjacent vertebral bodies
US6902566B2 (en) * 1997-01-02 2005-06-07 St. Francis Medical Technologies, Inc. Spinal implants, insertion instruments, and methods of use
US6712819B2 (en) * 1998-10-20 2004-03-30 St. Francis Medical Technologies, Inc. Mating insertion instruments for spinal implants and methods of use
US5836948A (en) * 1997-01-02 1998-11-17 Saint Francis Medical Technologies, Llc Spine distraction implant and method
FR2758455B1 (fr) * 1997-01-23 1999-08-06 Tornier Sa Prothese totale de coude
US6162253A (en) * 1997-12-31 2000-12-19 Iowa State University Research Foundation, Inc. Total elbow arthroplasty system
US6132468A (en) * 1998-09-10 2000-10-17 Mansmann; Kevin A. Arthroscopic replacement of cartilage using flexible inflatable envelopes
US6113637A (en) * 1998-10-22 2000-09-05 Sofamor Danek Holdings, Inc. Artificial intervertebral joint permitting translational and rotational motion
US6066142A (en) 1998-10-22 2000-05-23 Depuy Orthopaedics, Inc. Variable position bone drilling alignment guide
US6193757B1 (en) * 1998-10-29 2001-02-27 Sdgi Holdings, Inc. Expandable intervertebral spacers
US6306171B1 (en) * 1998-12-09 2001-10-23 Iowa State University Research Foundation, Inc. Total elbow arthroplasty system
US6379388B1 (en) * 1999-12-08 2002-04-30 Ortho Development Corporation Tibial prosthesis locking system and method of repairing knee joint
US6409768B1 (en) * 2000-03-16 2002-06-25 Slobodan Tepic Screw anchored joint prosthesis
DE10017477B4 (de) 2000-04-07 2004-04-15 Degudent Gmbh Gelenkfräsarm für ein zahntechnisches Fräsgerät
WO2002005728A2 (en) * 2000-07-18 2002-01-24 Biomet Inc. Elbow prosthesis
US6287307B1 (en) * 2000-07-31 2001-09-11 Shalom Y. Abboudi Apparatus and methods for clamping split bone sections
DE10061883A1 (de) 2000-12-12 2002-06-27 Tdm Elektronik Polarkoordinaten-Bohrmaschine mit Bohrer-Vorschubsteuerung
FR2826859B1 (fr) * 2001-07-09 2003-09-19 Tornier Sa Ancillaire de pose d'un composant humeral de prothese de coude
US6652586B2 (en) * 2001-07-18 2003-11-25 Smith & Nephew, Inc. Prosthetic devices employing oxidized zirconium and other abrasion resistant surfaces contacting surfaces of cross-linked polyethylene
US6908448B2 (en) * 2001-08-24 2005-06-21 Dermisonics, Inc. Substance delivery device
US20030055507A1 (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Incumed, Incorporated Modular prosthesis and insertion tool for bone structures
US6660040B2 (en) * 2001-12-19 2003-12-09 Depuy Orthopaedics, Inc. Prosthetic joints having reduced area bearing surfaces and application thereof to a range of sizes of prosthetic joints
US6716248B2 (en) * 2002-01-29 2004-04-06 Donald R. Huene Configurable prosthetic joint
US7150761B2 (en) * 2002-05-24 2006-12-19 Medicinelodge, Inc. Modular femoral components for knee arthroplasty
WO2004026193A2 (en) * 2002-09-20 2004-04-01 Sdgi Holdings, Inc. Instrument and method for extraction of an implant
DE10309987B4 (de) 2003-02-28 2005-09-01 Aesculap Ag & Co. Kg Chirurgische Positionier- und Haltevorrichtung
US20040220675A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Lewis Ralph Harrison Total elbow replacement for dogs
FR2855397B1 (fr) * 2003-05-28 2005-07-15 Tornier Sa Prothese de coude
US7182766B1 (en) 2003-08-08 2007-02-27 Stuart Mogul Adjustable osteotomy guide
GB2410189A (en) * 2004-01-23 2005-07-27 Corin Ltd Intervertebral disc prosthesis
US20050165487A1 (en) * 2004-01-28 2005-07-28 Muhanna Nabil L. Artificial intervertebral disc
US7547309B2 (en) * 2004-09-23 2009-06-16 Spine Solutions, Inc. Distractor for lumbar insertion instrument
US8012214B2 (en) 2005-09-27 2011-09-06 Randall Lane Acker Joint prosthesis
US20070299451A1 (en) 2006-06-08 2007-12-27 Howmedica Osteonics Corp. Offset tool guide for femoral head preparation
CA2764837A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Synthes Usa, Llc Intervertebral implant
US9295554B2 (en) * 2012-07-10 2016-03-29 Zimmer, Inc. Attachments for orthopedic implants

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006294989A1 (en) 2007-04-05
WO2007038188A3 (en) 2007-11-15
US10159575B2 (en) 2018-12-25
US20120053696A1 (en) 2012-03-01
CA2623714A1 (en) 2007-04-05
EP1928360A2 (en) 2008-06-11
US8034113B2 (en) 2011-10-11
WO2007038188A2 (en) 2007-04-05
US20070073408A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11529151B2 (en) Milling apparatus for implanting a joint prosthesis
JP2009509640A (ja) 関節プロテーゼおよびそのインプラント方法
JP5416215B2 (ja) 下橈尺関節の部分的又は完全な人工関節置換術
US8002841B2 (en) Method of preparing an ankle joint for replacement, joint prosthesis, and cutting alignment apparatus for use in performing an arthroplasty procedure
US20050004676A1 (en) Semi-constrained ankle joint prosthesis and its method of implantation
CA2541442C (en) Ankle joint prosthesis
EP2611393A1 (en) Talonavicular joint prosthesis and its method of implantation
US20230190312A1 (en) Milling apparatus for implanting a joint prosthesis
US20230138980A1 (en) Unicompartmental knee arthroplasty systems and methods
US20230255785A1 (en) Wrist arthroplasty system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091201