JP2009508069A - 電磁弁 - Google Patents

電磁弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508069A
JP2009508069A JP2008530448A JP2008530448A JP2009508069A JP 2009508069 A JP2009508069 A JP 2009508069A JP 2008530448 A JP2008530448 A JP 2008530448A JP 2008530448 A JP2008530448 A JP 2008530448A JP 2009508069 A JP2009508069 A JP 2009508069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
diameter
region
solenoid
caulking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008530448A
Other languages
English (en)
Inventor
クラッツァー ディートマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009508069A publication Critical patent/JP2009508069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0686Braking, pressure equilibration, shock absorbing
    • F16K31/0693Pressure equilibration of the armature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

本発明は、電磁弁であって、弁インサート(110)と、該弁インサート(110)に接合されたソレノイドアッセンブリ(6)とが設けられており、該ソレノイドアッセンブリ(6)が、ハウジング周壁(8)を有しており、弁インサート(110)が、流体ブロック(9)との加締め加工部(12)のために、第1の直径を有する第1の加締め加工領域(3)を備えた加締め加工フランジ(111)を有している形式のものに関する。本発明によれば、第1の直径よりも小さく形成された第2の直径を備えた第2の加締め加工領域(102)が、ソレノイドアッセンブリ(6)のハウジング周壁(8)によって形成されている。

Description

背景技術
本発明は、電磁弁であって、弁インサートと、該弁インサートに接合されたソレノイドアッセンブリとが設けられており、該ソレノイドアッセンブリが、ハウジング周壁を有しており、弁インサートが、流体ブロックとの加締め加工部のために、第1の直径を有する第1の加締め加工領域を備えた加締め加工フランジを有している形式のものにから出発する。
特にたとえばアンチロックブレーキシステム(ABS)またはトラクションコントロールシステム(ASRシステム)またはエレクトニックスタビリティプログラムシステム(ESPシステム)に使用されるハイドロリックユニットに用いられる慣用の電磁弁が図2に示してある。図2から明らかであるように、慣用の電磁弁1はソレノイドアッセンブリ6と弁カートリッジとを有している。ソレノイドアッセンブリ6はカバーディスク7とハウジング周壁8とを備えている。弁カートリッジは、カプセル20と、弁インサート10と、プランジャ5と、戻しばね30と、アーマチュア40とを有している。電磁弁1の製作時には、弁カートリッジのカプセル20と弁インサート10とがプレス加工によって互いに接合され、シール溶接部21によって、弁カートリッジがハイドロリック的に大気に対してシールされる。ソレノイドアッセンブリ6の下側の結合は、弁カートリッジの磁気的に伝導性の弁インサート10へのカバーディスク7の直接的なプレス嵌めによって行われる。付加的には、弁インサート10が、ハイドロリック的なシステムに生ぜしめられる加圧力を吸収し、この加圧力を加締め加工フランジ11を介して流体ブロック9に引き続き案内する。加締め加工フランジ11は、流体ブロックとの加締め加工部12のために、第1の直径を備えた第1の加締め加工領域3と、より小さな第2の直径および高さ4を備えた第2の加締め加工領域2とを有している。電磁弁1が加締め加工によって組み付けられる流体ブロック9は、一般的にアルミニウムから製造される。加締め加工部12によって、流体ブロック9内の弁カートリッジの位置が固定され、圧力室が大気に対してシールされる。さらに図2から明らかであるように、加締め加工部12と、弁インサート10へのソレノイドアッセンブリ6の結合部とが空間的に分離される。このことは、弁インサート10ひいては弁カートリッジ全体もしくは電磁弁1の比較的長い構造を生ぜしめる。電磁弁1は流体ブロック9を越えて突出しているので、このことは、流体ブロック9が電磁弁1と共に組み込まれているハイドロリックユニットのハウジング容積にも大きな影響を与える。
発明の利点
本発明の構成によれば、第1の直径よりも小さく形成された第2の直径を備えた第2の加締め加工領域が、ソレノイドアッセンブリのハウジング周壁によって形成されている。
本発明の有利な構成によれば、ソレノイドアッセンブリが、カバーディスクを介して少なくとも部分的に加締め加工部の領域で直接弁インサートにプレス嵌めされている。
本発明の有利な構成によれば、第1の加締め加工領域と第2の加締め加工領域との間に移行領域が配置されており、該移行領域が、第1の加締め加工領域の第1の直径を段階的にかつ/または連続的に第2の加締め加工領域の第2の直径に縮径している。
独立請求項1の特徴を備えた本発明による電磁弁は従来のものに比べて、第1の加締め加工領域の第1の直径よりも小さく形成された第2の直径を備えた、流体ブロックに電磁弁を加締めるための第2の加締め加工領域が、弁インサートに接合されたソレノイドアッセンブリのハウジング周壁によって形成されているという利点を有している。これによって、有利には、流体ブロックとの電磁弁の加締め加工部と、ソレノイドアッセンブリとがオーバラップすることが可能となる。なぜならば、このソレノイドアッセンブリが流体ブロック内に沈み込んでいるからである。ソレノイドアッセンブリのこの沈下によって、電磁弁の、流体ブロックを越えて突出した部分も短縮され、これによって、有利には、流体ブロックが電磁弁と共に組み込まれた全ユニットのハウジング容積が減少する。付加的には、電磁弁の弁インサートとプランジャとをソレノイドアッセンブリの沈下の高さだけ短縮することができる。これによって、電磁弁の構造高さが一層減少させられ、有利には、全ユニットの重量およびハウジング容積における更なる減少を得ることができる。本発明による電磁弁によって、互いに隣り合って流体ブロック内に加締められた2つの電磁弁の間の間隔を同時に維持したまま、全ユニットのよりコンパクトな構造を達成することができる。
従属請求項に記載した手段および構成によって、独立請求項に記載した電磁弁の有利な改良が可能となる。
ソレノイドアッセンブリが、カバーディスクを介して少なくとも部分的に加締め加工部の領域で直接弁インサートにプレス嵌めされていると特に有利である。付加的には、第1の加締め加工領域と第2の加締め加工領域との間に移行領域が配置されてよい。この移行領域は第1の加締め加工領域の第1の直径を段階的にかつ/または連続的に第2の加締め加工領域の第2の直径に縮径している。これによって、加締め加工部の強度を、内圧と大気圧との間の圧力差によって生ぜしめられる力伝達に適合させることができる。
以下に説明する本発明の有利な構成と、この構成を理解しやすくするために上述した慣用の実施例とが図面に示してある。
説明
図1から明らかであるように、本発明による電磁弁100は、ソレノイドアッセンブリ6と弁カートリッジとを有している。ソレノイドアッセンブリ6はカバーディスク7とハウジング周壁8とを有している。弁カートリッジは、カプセル20と、弁インサート110と、プランジャ105と、戻しばね30と、アーマチュア40とを有している。図2に示した慣用の電磁弁1に類似して、本発明による電磁弁100の弁カートリッジのカプセル20と弁インサート110とは、製作時にプレス加工によって互いに接合され、シール溶接部21によって大気に対してシールされる。本発明による電磁弁100の弁インサート110は、たとえばアルミニウムから製造された流体ブロック9との加締め加工部12のために、第1の直径を備えて形成された第1の加締め加工領域3を備えた加締め加工フランジ111を有している。図2に示した慣用の電磁弁1に比べて、流体ブロック9との加締め加工部12のための第1の加締め加工領域3の第1の直径は拡径されて形成されている。さらに、本発明による電磁弁100の加締め加工フランジ111は、慣用の電磁弁1の加締め加工フランジ11と異なり、第2の直径および高さ4を備えた第2の加締め加工領域2を有していない。
第2の直径を備えた第2の加締め加工領域2の機能は、本発明による電磁弁100では、ソレノイドアッセンブリ6のハウジング周壁8の下側の領域102によって引き受けられる。この場合、加締め加工フランジ111の第1の直径は、この第1の直径が、ソレノイドアッセンブリ6のハウジング周壁8の、第2の直径を表す外径よりも大きく形成されているように拡径される。したがって、ソレノイドアッセンブリ6が高さ4だけ下方に流体ブロック9内に移動させられる。さらに、本発明による電磁弁100の弁カートリッジの構造高さを、慣用の電磁弁1の弁カートリッジに比べて高さ4だけ短縮することができる。構造高さの短縮のためには、主として、弁インサート110とプランジャ105とが短縮されて形成される。本発明による電磁弁100では、ソレノイドアッセンブリ6の結合が、カバーディスク7を介して少なくとも部分的に加締め加工部12の領域で行われ、したがって、ソレノイドアッセンブリ6がカバーディスク7を介して、たとえば直接弁インサート110にプレス嵌めされる。
択一的な構成(図示せず)では、製造理由から、慣用の電磁弁1の弁インサート10の加締め加工フランジ11の第2の加締め加工領域2が完全に省略されず、移行領域として形成される。この移行領域は、本発明による電磁弁100の加締め加工フランジ111の第1の加締め加工領域3の第1の直径を段階的にかつ/または連続的に第2の加締め加工領域の第2の直径、すなわち、ソレノイドアッセンブリ6のハウジング周壁8の外径に縮径している。これによって、加締め加工部12の強度を、内圧と大気圧との間の圧力差によって生ぜしめられる力伝達に適合させることができる。
本発明による電磁弁は、有利にはハイドロリックユニットに使用することができる。このハイドロリックユニットは、アンチロックブレーキシステム(ABS)またはトラクションコントロールシステム(ASRシステム)またはエレクトニックスタビリティプログラムシステム(ESPシステム)の一部である。
本発明による電磁弁の概略的な断面図である。 慣用の電磁弁の概略的な断面図である。
符号の説明
1 電磁弁、 2 加締め加工領域、 3 加締め加工領域、 4 高さ、 5 プランジャ、 6 ソレノイドアッセンブリ、 7 カバーディスク、 8 ハウジング周壁、 9 流体ブロック、 10 弁インサート、 11 加締め加工フランジ、 12 加締め加工部、 20 カプセル、 21 シール溶接部、 30 戻しばね、 40 アーマチュア、 100 電磁弁、 102 領域、 105 プランジャ、 110 弁インサート、 111 加締め加工フランジ

Claims (3)

  1. 電磁弁であって、弁インサート(110)と、該弁インサート(110)に接合されたソレノイドアッセンブリ(6)とが設けられており、該ソレノイドアッセンブリ(6)が、ハウジング周壁(8)を有しており、弁インサート(110)が、流体ブロック(9)との加締め加工部(12)のために、第1の直径を有する第1の加締め加工領域(3)を備えた加締め加工フランジ(111)を有している形式のものにおいて、第1の直径よりも小さく形成された第2の直径を備えた第2の加締め加工領域が、ソレノイドアッセンブリ(6)のハウジング周壁(8)によって形成されていることを特徴とする、電磁弁。
  2. ソレノイドアッセンブリ(6)が、カバーディスク(7)を介して少なくとも部分的に加締め加工部(12)の領域で直接弁インサート(110)にプレス嵌めされている、請求項1記載の電磁弁。
  3. 第1の加締め加工領域(3)と第2の加締め加工領域との間に移行領域が配置されており、該移行領域が、第1の加締め加工領域(3)の第1の直径を段階的にかつ/または連続的に第2の加締め加工領域の第2の直径に縮径している、請求項1または2記載の電磁弁。
JP2008530448A 2005-09-19 2006-08-03 電磁弁 Pending JP2009508069A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005044673A DE102005044673A1 (de) 2005-09-19 2005-09-19 Magnetventil
PCT/EP2006/065002 WO2007033856A1 (de) 2005-09-19 2006-08-03 Magnetventil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009508069A true JP2009508069A (ja) 2009-02-26

Family

ID=37775836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530448A Pending JP2009508069A (ja) 2005-09-19 2006-08-03 電磁弁

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1928715A1 (ja)
JP (1) JP2009508069A (ja)
CN (1) CN101267969A (ja)
DE (1) DE102005044673A1 (ja)
WO (1) WO2007033856A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007053301A1 (de) * 2007-11-08 2009-05-14 Robert Bosch Gmbh Ventilpatrone für ein Magnetventil und zugehöriges Magnetventil
DE102007053134A1 (de) * 2007-11-08 2009-05-14 Robert Bosch Gmbh Ventilpatrone für ein Magnetventil und zugehöriges Magnetventil
DE102008005315A1 (de) 2008-01-21 2009-07-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Magnetfeldsensors
DE102009055293A1 (de) 2009-12-23 2011-06-30 Robert Bosch GmbH, 70469 Magnetventilvorrichtung
DE102011086316A1 (de) 2011-11-14 2013-05-16 Robert Bosch Gmbh Magnetventil
DE102011086317A1 (de) 2011-11-14 2013-05-16 Robert Bosch Gmbh Magnetventil

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008032A1 (en) * 1995-08-29 1997-03-06 Kelsey-Hayes Company Switchable orifice control valve in abs system
DE19607933A1 (de) * 1996-01-31 1997-08-07 Teves Gmbh Alfred Elektromagnetventil
JP2000142352A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Denso Corp Absアクチュエータにおける電磁弁の組付け構造
JP2001187565A (ja) * 1999-11-20 2001-07-10 Robert Bosch Gmbh 逆止弁を備えた電磁弁
JP2005024077A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Advics:Kk 電磁弁

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060017033A1 (en) * 2002-12-13 2006-01-26 Christoph Voss Electromagnetic valve
JP4010982B2 (ja) * 2003-06-03 2007-11-21 日信工業株式会社 電磁弁

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997008032A1 (en) * 1995-08-29 1997-03-06 Kelsey-Hayes Company Switchable orifice control valve in abs system
DE19607933A1 (de) * 1996-01-31 1997-08-07 Teves Gmbh Alfred Elektromagnetventil
JP2000142352A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Denso Corp Absアクチュエータにおける電磁弁の組付け構造
JP2001187565A (ja) * 1999-11-20 2001-07-10 Robert Bosch Gmbh 逆止弁を備えた電磁弁
JP2005024077A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Advics:Kk 電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007033856A1 (de) 2007-03-29
DE102005044673A1 (de) 2007-03-22
CN101267969A (zh) 2008-09-17
EP1928715A1 (de) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8651453B2 (en) Valve cartridge for a solenoid valve, and associated solenoid valve
JP4763792B2 (ja) 電磁弁
JP2009508069A (ja) 電磁弁
JPH0694154A (ja) 電磁弁装置
US9090236B2 (en) Valve cartridge for a magnet valve, and a corresponding magnet valve
JPH07167337A (ja) 電磁操作弁
JP4914521B2 (ja) 磁石弁
JP4276674B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置および車両用ブレーキ液圧制御装置の製造方法
JP3534764B2 (ja) 自動車のスリップ制御されるブレーキ装置に用いられる液圧ユニット
JP4432681B2 (ja) ブレーキ用流体制御装置
US8282072B2 (en) Valve cartridge for a solenoid valve
JP5487836B2 (ja) 電磁弁を有する液圧装置
JP2020500779A (ja) 液圧式車両ブレーキ装置のスリップ制御システムの液圧装置のための液圧ブロック
KR102460742B1 (ko) 유압 차량 브레이크 시스템의 브레이크 제어 시스템의 유압 어셈블리용 유압 블록
JP2021089063A (ja) 2段電磁弁
KR101958178B1 (ko) 전자기 밸브 및 전자기 밸브 장치
JP2013104561A (ja) 電磁弁
JP4597027B2 (ja) 電磁弁
JP4147645B2 (ja) Absアクチュエータにおける電磁弁の組付け構造
JP5380876B2 (ja) 部品組立体
JP6905348B2 (ja) かしめ治具、かしめ方法及び車両用ブレーキ制御装置の製造方法
US10471943B2 (en) Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus and method for manufacturing the same
JP2004162856A (ja) 電磁弁構造
JP2014047862A (ja) 電磁弁
JP6118039B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置およびその製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110407