JP2009507421A - 自動的なメタデータの抽出及びメタデータの制御による製作プロセス - Google Patents

自動的なメタデータの抽出及びメタデータの制御による製作プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2009507421A
JP2009507421A JP2008529165A JP2008529165A JP2009507421A JP 2009507421 A JP2009507421 A JP 2009507421A JP 2008529165 A JP2008529165 A JP 2008529165A JP 2008529165 A JP2008529165 A JP 2008529165A JP 2009507421 A JP2009507421 A JP 2009507421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metadata
field device
server
edited
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008529165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5221351B2 (ja
Inventor
キャサッシア,エドワード,マリオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2009507421A publication Critical patent/JP2009507421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221351B2 publication Critical patent/JP5221351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

テレビジョンのようなオーディオビジュアル番組の最初で生成されたメタデータは、オーディオ及び/又はビデオ情報のうちの1つを捕捉するため、ニュースレポータ32及び/又はビデオグラファー34のような製作要員により動作される捕捉装置40に関連付けされるフィールドデバイス30への送信を受ける。製作要員は、捕捉装置により捕捉されるオーディオ及び/又はビデオ情報のファイル構造への組み込みのためにメタデータを典型的に編集する。サーバ42は、捕捉したオーディオ及び/又はビデオ情報のファイル構造におけるメタデータを使用してオリジナルメタデータを受信し、アップデートし、オリジナルのメタデータを効果的に採取する。

Description

本発明は、テレビジョンニュースのストーリのようなオーディオビジュアル番組の製作の間にメタデータを捕捉及び処理する技術に関する。
本出願は、2005年9月2日に提出された米国特許仮出願第60/713848号に対するU.S.C.119(e)の下で優先権を主張するものであり、その教示は、本明細書に盛り込まれる。
テレビジョン製作機器の開発における進歩により、たとえばビデオレコーダ、サーバ及びカムコーダのような記録装置は、オーディオ及び/又はビデオ情報のみを記録するのみでなく、メタデータを記録することができる。かかるメタデータは、捕捉されたオーディオ及び/又はビデオ情報に関するデータを含む。かかるメタデータは、関連されるオーディオ及び/又はビデオ情報の捕捉の時間及び日付のようなシンプルな情報を含むことができる。より複雑なメタデータは、そのコンテンツのオーサリング及び編集に関連するデータと同様に、オーディオ及び/又はビデオ情報のコンテンツのアイデンティフィケーションを含むことができる。
オーディオ及び/又はビデオ情報の捕捉と共にメタデータを捕捉する技術は、かかるメタデータを関連付けする技術と同様に、公知になってきている。理解しにくいものとなっていることは、メタデータを利用する能力である。言い換えれば、製作要員が直面している問題は、製作プロセスにおいて支援することなしに単に記憶されたメタデータの形成よりはむしろ、製作要員を支援することができる「有効な」メタデータの生成である。
したがって、特に、テレビジョンニュースのマテリアルのようなイベントにより駆動されるオーディオビジュアルコンテンツといった、オーディオ−ビジュアルコンテンツの製作と共に有効なメタデータを生成及び関連付けする技術が必要とされている。
要するに、本発明の例示的な実施の形態によれば、メタデータを少なくともオーディオ及びビデオ情報と関連付けする技術が提供される。本方法は、メタデータを少なくとも1つのオーディオ及びビデオ情報の捕捉に関連するフィールドデバイスに送信することで始まり、これにより、メタデータは、そのデバイスのオペレータにより使用される。また、メタデータは、フィールドデバイスから受信された編集されたメタデータのような、編集されたメタデータと共にオーディオ及びビデオ情報のうちの少なくとも1つを受信することになる、サーバ等のようなストレージメカニズムに送信される。サーバで受信されたメタデータは、編集されたメタデータに従ってアップデートを受ける。このように、製作の最初で形成されたメタデータは、オーディオ及び/又はビデオ情報の捕捉に従ってフィールド要員による編集を受ける。
実際に、フィールドからの編集されたメタデータは、カムコーダ等のような捕捉装置によりフィールドで捕捉されたオーディオ及び/又はビデオ情報を受けるサーバでオリジナルのメタデータを更新する役割を果たす。したがって、サーバで記憶されるアップデートされたメタデータは、捕捉装置により捕捉される本質的なオブジェクトとの関連付けのために有効な情報を提供し、係るオブジェクトのセキュアな識別を可能にする。
図1は、オーディオ及び/又はビデオ情報の捕捉と共に、有効なメタデータを捕捉する本発明に係るシステム10のブロック図である。例示される実施の形態では、システム10は、テレビジョンニュースの製作向けシステムの形式をとるが、本発明のメタデータ捕捉技術は、他のシステムの応用を有する。図1内の実線は、メタデータのフローを示し、破線ブロックは、追加及び/又は送信されるメタデータのタイプを示す。
図10のシステムは、プログラムドプロセッサ12を有しており、このプロセッサは、典型的に、ニュースストーリを収める要員による使用のためにアサインメント情報を生成可能なニュースルームコンピュータシステム(NRCS)の形式をとる。この機能を実行可能なニュースルームコンピュータシステムは、自動化されたニュースシステムの製作者から利用可能である。プロセッサ12により生成されるアサインメント情報は、ニュースを集める要員により調べられるニュースストーリに関連されるメタデータを含む。かかるメタデータは、様々なソースから生じる。たとえば、プロセッサ12は、たとえばReuters, Associated Press, United Press Internationalのような1以上のニュースワイヤサービス14(そのうちの1つのみが図示される)からのめたデータを受ける。ニュースワイヤサービス14からのメタデータは、プロセッサ12により生成されるストーリアサインメントへのアタッチメントのため、ブロック16における説明文により示されるように、名前、ストーリロケーション、何れか他の情報を含む。実際、プロセッサ12は、アサインメントエディタ18、ニュースを集める要員のためにアサインメント情報を作成及び編集する個人からのメタデータを受ける。アサインメントエディタ18は、ブロック20における説明文により示されるように、インタビュー及びストーリロケーションの個人の名前を含む、“tickler”ファイルと呼ばれることがあるファイルからのメタデータを典型的に追加する。さらに、プロセッサ12は、ブロック21における説明文により示されるように、ステータスメタデータを受けることができる。
アサインメント情報を生成する過程で、プロセッサ12は、ニュースを収集するどの要員がどのストーリを扱うかを示すアサインメントグリッド22の形式で、アサインメント情報を提供する。プロセッサ12は、アサインメント情報及びメタデータをサーバ24に伝達し、このサーバも情報を記憶する。また、サーバ24は、説明文「メイラー」により示される、インタフェース25を通して受信されたメタデータを記憶する。かかるステータス情報は、ブロック26における説明文により示されるように、スラグデータ(すなわち、将来のストーリのために確保されるブランクスペースを構成するスラグに関連するデータ)、ストーリロケーション、名前、セットアップ時間、番組時間を含む。
通信ネットワーク28、典型的にはワイヤレス通信ネットワークは、サーバ24から、たとえば、特定のニュースストーリに割り当てられるレポータ32及びビデオグラファー(カメラマン)34と関連付けされる、ラップトップ又はパーソナルコンピュータのようなフィールドデバイス30にメタデータを送信する。サーバ24は、アサインメントグリッド22に含まれるアサインメントデータを利用して、適切なメタデータを対応するフィールドデバイス30に送信し、これにより、レポータ32及びビデオグラファーが、彼らが割り当てられた情報に関連するストーリを受ける。言い換えれば、サーバ24は、リポータ32及びビデオグラファー34に、何処に行くべきか、誰にインタビューすべきかに関する命令、ワイヤサービス14からのバックグランドワイヤストーリ、前のカバレッジからの注記、及び割り当てられた1又は複数のストーリに関連する他の情報を提供する。さらに、サーバ24からのメタデータは、(たとえばリポータ32及びビデオグラファー34)特定のニュースチームに割り当てられた特定のストーリのアイデンティティを含む。このアイデンティティは、用語“MOS−ID(Media Object Server Identification)”により通常示される。フィールドデバイス30を使用して、リポータ32は、サーバ24から送信されたメタデータを追加及び/又は編集することができる。たとえば、リポータ32は、ブロック36における説明文により示されるように、インタビューされた個人のアイデンティティ(たとえば名前)に関連する情報をリポータにより形成された注記と同様に追加する。ビデオグラファー34は、ブロック38における説明文により示されるように、捕捉される画像に関連される好適な設定及び/又は他の情報を示すメタデータを追加することができる。図1はれポータ32及びビデオグラファー34の両者を示しているが、一人が両方の機能を容易に果たすことができる。
フィールドデバイス30は、それが受信したメタデータを捕捉装置40に伝達し、この捕捉装置は、少なくとも1つのオーディオ/ビデオ情報を捕捉する。実際に、捕捉装置40は、Thomson Grass Valleyから入手可能なインフィニティシリーズカムコーダのようなカムコーダの形式を取るが、捕捉装置は、ビデオテープレコーダ、ビデオディスクレコーダ又はサーバのようなビデオカメラと記録装置の組み合わせを有する。フィールドデバイス30から捕捉装置40により受信されたメタデータは、以下の1以上を含む。グローバルポジショニングサテライト情報、コンパスベアリング、レンズ設定、アスペクトレシオデータ、フィールドデバイス30により生成され、及び/又はレポータ32とビデオグラファー34の1以上により手動で入力される任意の他のデータ。かかるメタデータは、ブロック41における説明文により示される。メタデータは、捕捉装置の1以上のキー(図示せず)のエントリを通してビデオグラファー34により捕捉装置40に直接に入力される情報を含む。なお、フィールドデバイス30及び捕捉装置40は、個別のエレメントとして示されているが、単一のユニットが捕捉装置とフィールドデバイスの機能を果たすことも可能である。
捕捉装置40に送出されるフィールドデバイス30からのメタデータは、ビデオグラファー34により捕捉装置に入力されるメタデータと共に、捕捉されたオーディオ及びビデオ情報のファイル構造に入力される。典型的に、ファイル構造は、メディア交換ファイル又はMXFファイルを有するが、他のファイル構造を使用することもできる。記載されリやり方で、かかるメタデータを捕捉されたオーディオ及び/又はビジュアル情報のファイル構造に入力することは、長期のメタデータのパラドックスを解決し、すなわちニュース番組のようなオーディオビジュアル番組を製作する最初でどのようにメタデータを作成するかを解決する。記載されるように、捕捉装置40により捕捉される捕捉されたオーディオ及び/又はビデオ情報のファイル構造で盛り込まれるメタデータは、アサインメントエディタ18及びワイヤサービス14により以前に作成されたメタデータを含む。したがって、フィールドデバイス30は、サーバ24で既に存在するメタデータをシンプルに「採取」する。
捕捉装置により捕捉されたオーディオ及び/ビデオ情報、かかる情報のファイル構造に入力されるメタデータは、捕捉装置40からストレージメカニズム42へのダウンロードを受ける。図1の例示的な実施の形態では、ストレージメカニズム42は、捕捉装置40からのオーディオ/ビデオ情報並びに関連されるメタデータを摂取(受信)する役割を果たすので、目的地“Ingest Station(IS)”を担う。捕捉装置40からダウンロードされたオーディオ及び/又はビデオ情報を介してフィールドデバイス30からのメタデータを受信するのに加えて、ストレージメカニズム42は、サーバを識別するMOS−IDを含めて、サーバ24によりフィールドデバイス30にオリジナルに送出された同じメタデータを受信する。ブロック44における説明文により示されるように、ストーリ、スラグ、スケジュール及び推定される到達時間(ETA)に関連するメタデータのような更なるメタデータは、プロセッサ12からのメタデータに追加される。さらに、ストレージメカニズム42は、ボックス45における説明文により示されるように、スケジュールを示すために関連される外部ソース(図示せず)からのメタデータである。
ストレージメカニズム42は、様々なソースから受信されたメタデータのMOS−IDを整合することで、捕捉装置40から受信されたメタデータをサーバ24から受信されたメタデータと整合する能力を有する。特に、ストレージメカニズム42は、捕捉装置40によりダウンロードされるオーディオ及び/又はビデオ情報のファイル構造におけるメタデータの一部を含むMOS−IDを探し、それをサーバ24から受信されたメタデータにおけるMOS−IDと整合させる。このように、ストレージメカニズム42は、かかるメタデータとどのような関係があるかを知ることができる。より重要なことは、サーバ42は、捕捉装置40からの編集されたメタデータによりプロセッサ12により形成されたメタデータのアップデートに基づいて、システム10を介して形成されたオーディオ及び/又はビデオ情報(たとえばニュースストーリ)に関連付けされるステータス情報をアップデートする。
多数の利益は、レポータ32とビデオグラファー34のうちの一方又は両方により入力され、作成及び/又は編集されたメタデータを使用する事から得られ、サーバ24に記憶されたオリジナルメタデータがアップデートされる。たとえば、関連する端末をもつプロセッサで実行する編集ソフトウェアから構成される、ニュース編集ブロックを使用するエディタは、ストーリに割り当てられたリポータ及びビデオグラファーのアイデンティティのみでなく、限定するものではないが、未だダウンロードされていないマテリアルの推定される到達時間(ETA)を含めてストーリの状態を判定するためのメタデータ情報を使用して、ストレージメカニズム42にダウンロードされるオーディオ及び/又はビデオ情報を編集することができる。
メタデータの抽出及び使用は、プロダクションプロセスにおいて何処でも行うことができる。たとえば、リポータ32及びビデオグラファー34が所定の個人、すなわちJohn Doeをインタビューするタスクを有する状況を考える。インタビューのプロセスの間、カメラマン32及び/又はビデオグラファー34は、フィールドデバイス30に送信されたメタデータの一部を含むアサインメント情報における名前のリストに対して、John Doesの名前をチェックする。名前が整合した場合、カメラマン32又はビデオグラファーは、捕捉装置40により捕捉された1以上のビデオフレームに名前を追加する。ニュースエディットブロック48又は図1のシステム10における何処かで実行するノンリニアエディタ(NLE)プログラムは、1以上のコマンドでキャラクタジェネレータ(CG)のテンプレートに名前を入力し、これによりスペリング又はトランスクリプションエラーを回避する。これは、インタビューの対象の誤った識別の可能性を低減する。
サーバ42は、ニュースエディットブロック48にメタデータのソースとして機能する。さらに、サーバ42は、シンプルデータデース(SDB)のメタデータのソースとしての役割を果たし、ニュースエディットブロック48を介して編集されるストーリのプレイリストは図示されていない。さらに、サーバ42は、ニュースルームコンピュータシステムにメタデータを供給し、その例は、Associated Pressから入手可能なENPS(Electronic News Room Product System)である。ニュースエディットブロック48は、ブロック51における説明文により示されるように、サーバ42からのオーディオ及び/又はビデオ情報並びに関連されるメタデータの両者を受信するのみでなく、ストーリ、スラグ、ランニングオーダ、コンピュータグラフィックス、製作技術等に関連するメタデータを受信する。かかるメタデータは、ニュースルームコンピュータシステム(図示せず)及び/又は統合されたテレビジョン製作システム(IPS)(図示せず)のような幾つかのソース(図示せず)のうちの1つから生じる。新たな編集端末は、編集されたニュースストーリクリップ(たとえば編集されたオーディオ及び/又はビデオ情報)を再生ユニット50に提供する。さらに、新たな編集端末48は、編集されたニュースクリップ(たとえば編集されたオーディオ及び/又はビデオ情報)及び随伴するメタデータをIPSに供給する。サーバ42から統合されたプロダクションシステムに供給される編集されたニュースクリップ(及び随伴するメタデータ)は、ブロック53における説明文により示されるように、メタデータを含めて、キャラクタジェネレータ(図示せず)からの情報を含む。新たな編集ブロック48は、他のディストリビューションのためにアセットマネージメントシステム(図示せず)に編集されたニュースストーリクリップを供給する。かかるアセットマネージメントシステムは、Thomson Grass Valleyから入手可能な“NewsBrowse”システムを有する。
再生ユニット50は、新たなブロック48からのニュースクリップを受信するのみでなく、サーバ42及びIPSからのオーディオ及び/又はビデオ情報を受信する。IPSからの情報は、ブロック54における説明文により示されるように、ステータス情報を表すメタデータを含む。再生ユニット50は、新たな編集端末48からの編集された新たなニュースクリップ、サーバ42及びIPSからのオーディオ及び/又はビデオ情報を、ニュース編集ブロック48、ニュースルームコンピュータシステム、アセットマネージメントシステム(たとえばNewsBrowse)、エディタ(図示せず)、及びスイッチャ/プロダクションシステム(PS)57のうちの1以上に供給する。再生システム50によりニュース編集ブロック48に供給されるクリップは、ブロック56における説明文により示されるように、スラグ及びそれらの実行順序に関連するメタデータを含む。ニュースルームコンピュータシステム、エディタ及び/又はアセットマネージメントシステム(NewsBrowse)に再生システム50により供給されるクリップは、ブロック58における説明文により示されるように、ステータスデータを含む。メタデータは、典型的にステータス情報の形式で、ブロック59における説明文により示されるように、再生ユニット52からスイッチャ/プロダクションシステム57により受信されるオーディオ及び/又はビデオ情報を伴う。ブロック60における説明文により示されるように、メタデータは、ストーリ、スラグ、オンエアタレント、グラフィックス特殊効果、キャラクタジェネレータデータ、製作技術、カメラデータ等に関連するフォーメーションを含み、サーバ24からのスイッチャ/プロダクションシステム57により受信されるアサインメント情報及び他のデータを伴う。メタデータは、典型的に、ブロック62における説明文により示されるように、キャラクタジェネレータのプロキシ及び挿入情報の形式である、ニュース編集端末48からスイッチャ/プロダクションシステム56により受信された、オーディオ及び/又はビデオ情報及び他のメタデータを伴う。
スイッチャ/プロダクションシステム57は、オーディオ及び/又はビデオ情報(及び随伴するメタデータ)を再生ユニット50及び他のシステムデバイス(図示せず)に供給する。再生ユニット50にスイッチャ/プロダクションシステム57により供給されるオーディオ及び/又はビデオ情報は、ステータス情報を含むメタデータを含み、係る情報は、ブロック64における説明文により示されるように、リリースされたオーディオ及び/又はビデオ情報に関連付けされる。スイッチャ/プロダクションシステム57から他のシステムデバイスに供給されるオーディオ及び/又はビデオ情報及び随伴するメタデータは、ブロック66における説明文により示されるように、グルーバルポジショニングサテライトデータ、及び捕捉装置40又は他の係る装置(図示せず)のレンズ情報、グラフィックス及びキャラクタジェネレータの情報、スイッチャ/プロダクションシステムに対するアクペクトレシオに関連するメタデータを含む。
上述した内容は、オーディオビジュアル番組の制作の間のメタデータを捕捉及び処理する技術を記載するものである。
本発明に係るメタデータを説明するオーディオビジュアル製作のシステムのブロック図である。(図1−2につづく) 本発明に係るメタデータを説明するオーディオビジュアル製作のシステムのブロック図である。

Claims (14)

  1. メタデータをオーディオビジュアル情報と関連付けする方法であって、
    処理のためにオーディオビジュアル情報と関連付けされたフィールドデバイスに第一のメタデータを送信するステップと、
    前記フィールドデバイスからの編集された第一のメタデータと共にオーディオビジュアル情報を受けるサーバに第二の同じメタデータを送信するステップと、
    前記第一の編集されたメタデータに従って前記サーバで受信された第二のメタデータをアップデートするステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第一及び第二のメタデータは同じである、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記フィールドデバイスに送信される第一のメタデータを編集するために前記フィールドデバイスを動作するステップを更に含む、
    請求項1記載の方法。
  4. 前記第一の送信ステップは、無線通信ネットワークを通してフィールドデバイスに前記第一のメタデータを伝達するステップを含む、
    請求項1記載の方法。
  5. 前記サーバで受信される第二のメタデータをアップデートするステップは、
    前記フィールドデバイスに送信される第一のメタデータにアイデンティフィケーションを割り当てるステップと、
    前記サーバに送信される第二のメタデータに同じアイデンティフィケーションを割り当てるステップと、
    前記フィールドデバイスからの編集された第一のメタデータを、前記アイデンティフィケーションを使用して前記サーバに送信された前記第二のメタデータと整合させるステップと、
    を更に含む請求項1記載の方法。
  6. 前記第一のメタデータは、アサインメントデータ、ロケーションデータ、要員データ、ストーリデータ、インタビューのための個人のデータのうちの少なくとも1つに関連する情報を含む、
    請求項1記載の方法。
  7. 前記フィールドデバイスに送信される第一のメタデータを編集するために前記フィールドデバイスを動作させるステップは、ストーリのロケーションで新たなリポータにより収集される情報を追加するために前記第一のメタデータを変更するステップを含む、
    請求項3記載の方法。
  8. 前記第一のメタデータを編集するために前記フィールドデバイスを動作させるステップは、画像の捕捉に関する情報を追加するために第一のメタデータを変更するステップを含む、
    請求項3記載の方法。
  9. 捕捉装置からのオーディオ及び/又はビデオ情報のうちの1つに前記フィールドデバイスからの編集された第一のメタデータを組み込むステップと、
    前記第一の編集されたメタデータを組み込むオーディオ及び/又はビデオ情報のうちの1つを前記サーバに送信するステップと、
    を更に含む請求項1記載の方法。
  10. メタデータをオーディオビジュアル情報と関連付けする方法であって、
    捕捉されるべきオーディオビジュアル情報と関連付けされたフィールドデバイスにメタデータを送信するステップと、前記メタデータは、オペレータによりフィールドデバイスで編集を受け、
    前記フィールドデバイスからの編集されたメタデータと共に、捕捉されたオーディオビジュアル情報を受けるサーバにメタデータを送信するステップと、
    前記フィールドデバイスから編集されたメタデータに従ってサーバで受信されたメタデータをアップデートするステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  11. 無線通信ネットワークを通してフィールドデバイスにメタデータを伝達するステップを有する、
    請求項10記載の方法。
  12. 前記サーバで受信されたメタデータをアップデートするステップは、
    前記フィールドデバイスに送信されたメタデータにアイデンティフィケーションを割り当てるステップと、
    前記サーバに送信されたメタデータに同じアイデンティフィケーションを割り当てるステップと、
    前記フィールドデバイスからの編集された第一のメタデータを、前記アイデンティフィケーションを使用して前記サーバに送信された第二のメタデータと整合させるステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項10記載の方法。
  13. 前記フィールドデバイスに送信されるメタデータは、アサインメントデータ、ロケーションデータ、要員データ、ストーリデータ、及びインタビューのための個人のデータのうちの少なくとも1つに関連する情報を含む、
    請求項10記載の方法。
  14. 捕捉装置からのオーディオ及び/又はビデオ情報のうちの1つに、前記フィールドデバイスからの編集されたメタデータを組み込むステップと、
    前記第一の編集されたメタデータを組み込むオーディオ及び/又はビデオ情報を前記サーバに送信するステップと、
    を更に含む請求項1記載の方法。
JP2008529165A 2005-09-02 2006-08-29 自動的なメタデータの抽出及びメタデータの制御による製作プロセス Expired - Fee Related JP5221351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71384805P 2005-09-02 2005-09-02
US60/713,848 2005-09-02
PCT/US2006/033528 WO2007027605A2 (en) 2005-09-02 2006-08-29 Automatic metadata extraction and metadata controlled production process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507421A true JP2009507421A (ja) 2009-02-19
JP5221351B2 JP5221351B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=37698337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529165A Expired - Fee Related JP5221351B2 (ja) 2005-09-02 2006-08-29 自動的なメタデータの抽出及びメタデータの制御による製作プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20090254562A1 (ja)
EP (2) EP3133809A3 (ja)
JP (1) JP5221351B2 (ja)
CN (1) CN101253769A (ja)
CA (1) CA2620154A1 (ja)
WO (1) WO2007027605A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090254562A1 (en) * 2005-09-02 2009-10-08 Thomson Licensing Automatic Metadata Extraction and Metadata Controlled Production Process
JP4650516B2 (ja) * 2008-04-09 2011-03-16 ソニー株式会社 撮像データ管理方法および撮像装置
WO2012135804A2 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Mixaroo, Inc. System and method for real-time processing, storage, indexing, and delivery of segmented video
US20140123178A1 (en) * 2012-04-27 2014-05-01 Mixaroo, Inc. Self-learning methods, entity relations, remote control, and other features for real-time processing, storage, indexing, and delivery of segmented video
US9648230B2 (en) * 2014-05-27 2017-05-09 Tribune Broadcasting Company, Llc Use of wireless connection loss to facilitate identifying and recording video capture location
US9667824B2 (en) 2014-05-27 2017-05-30 Tribune Broadcasting Company, Llc Use of location lulls to facilitate identifying and recording video capture location
US11868445B2 (en) 2016-06-24 2024-01-09 Discovery Communications, Llc Systems and methods for federated searches of assets in disparate dam repositories
US10372883B2 (en) 2016-06-24 2019-08-06 Scripps Networks Interactive, Inc. Satellite and central asset registry systems and methods and rights management systems
US10452714B2 (en) 2016-06-24 2019-10-22 Scripps Networks Interactive, Inc. Central asset registry system and method
WO2018080650A2 (en) * 2016-10-25 2018-05-03 725-1 Corporation Video-based data collection, image capture and analysis configuration
CN110089099A (zh) * 2016-12-27 2019-08-02 索尼公司 相机、相机处理方法、服务器、服务器处理方法以及信息处理设备
CN114630051B (zh) * 2022-03-28 2023-06-09 阿里巴巴(中国)有限公司 视频处理方法以及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292410A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Sony Corp データ送信装置、データ受信装置及びデータ送受信システム
JP2004129200A (ja) * 2002-03-25 2004-04-22 Sony United Kingdom Ltd 情報マテリアル作成システム及び方法
JP2004187275A (ja) * 2002-11-22 2004-07-02 Sony Corp 映像プログラム制作支援システム,企画装置,処理装置,映像プログラムの処理方法,プログラムおよびデータ構造
JP2004295568A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007013911A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Sony Corp コンテンツ管理システム,管理情報生成装置,管理情報加工装置,およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6360234B2 (en) * 1997-08-14 2002-03-19 Virage, Inc. Video cataloger system with synchronized encoders
US6018738A (en) * 1998-01-22 2000-01-25 Microsft Corporation Methods and apparatus for matching entities and for predicting an attribute of an entity based on an attribute frequency value
US6833865B1 (en) * 1998-09-01 2004-12-21 Virage, Inc. Embedded metadata engines in digital capture devices
US20030001880A1 (en) * 2001-04-18 2003-01-02 Parkervision, Inc. Method, system, and computer program product for producing and distributing enhanced media
US6608930B1 (en) * 1999-08-09 2003-08-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for analyzing video content using detected text in video frames
US6707950B1 (en) 1999-06-22 2004-03-16 Eastman Kodak Company Method for modification of non-image data in an image processing chain
GB2359918A (en) 2000-03-01 2001-09-05 Sony Uk Ltd Audio and/or video generation apparatus having a metadata generator
US6732162B1 (en) * 1999-11-15 2004-05-04 Internet Pictures Corporation Method of providing preprocessed images for a plurality of internet web sites
EP1187472B1 (en) * 2000-02-07 2019-04-03 Sony Corporation Image processor and image processing method and recorded medium
CA2372554A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-18 Sony Corporation Asset management system and asset management method
US20050203927A1 (en) * 2000-07-24 2005-09-15 Vivcom, Inc. Fast metadata generation and delivery
US7853664B1 (en) * 2000-07-31 2010-12-14 Landmark Digital Services Llc Method and system for purchasing pre-recorded music
US6760042B2 (en) * 2000-09-15 2004-07-06 International Business Machines Corporation System and method of processing MPEG streams for storyboard and rights metadata insertion
US20020083124A1 (en) 2000-10-04 2002-06-27 Knox Christopher R. Systems and methods for supporting the delivery of streamed content
US6629104B1 (en) * 2000-11-22 2003-09-30 Eastman Kodak Company Method for adding personalized metadata to a collection of digital images
US7272788B2 (en) * 2000-12-29 2007-09-18 Fotomedia Technologies, Llc Client-server system for merging of metadata with images
US6871231B2 (en) * 2001-01-03 2005-03-22 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Role-based access to image metadata
US6873344B2 (en) * 2001-02-22 2005-03-29 Sony Corporation Media production system using flowgraph representation of operations
US20020170068A1 (en) * 2001-03-19 2002-11-14 Rafey Richter A. Virtual and condensed television programs
JP2002318807A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd メタデータ作成装置およびメタデータ作成方法
US7099952B2 (en) * 2001-06-28 2006-08-29 Microsoft Corporation Transportable identifier and system and method to facilitate access to broadcast data
US6868383B1 (en) * 2001-07-12 2005-03-15 At&T Corp. Systems and methods for extracting meaning from multimodal inputs using finite-state devices
US6947947B2 (en) * 2001-08-17 2005-09-20 Universal Business Matrix Llc Method for adding metadata to data
US7950033B2 (en) * 2001-10-10 2011-05-24 Opentv, Inc. Utilization of relational metadata in a television system
US20030154178A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Eastman Kodak Company Method of automatically updating non-image data associated with a digital image
US6832290B2 (en) * 2002-03-12 2004-12-14 International Business Machines Corporation Method, system, program, and data structures for maintaining metadata in a storage system
GB2387087A (en) 2002-03-25 2003-10-01 Sony Uk Ltd System
GB2387085A (en) 2002-03-25 2003-10-01 Sony Uk Ltd System
US20030187820A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Michael Kohut Media management system and process
US7073193B2 (en) * 2002-04-16 2006-07-04 Microsoft Corporation Media content descriptions
US20040039755A1 (en) * 2002-06-05 2004-02-26 Matthew Kunze Metadata relationships
US7469306B2 (en) * 2002-06-28 2008-12-23 Nxp B.V. Method for communicating with first and second device that includes reference to metadata wherein third device modifies the metadata based on specific operations by first device
EP1420406B1 (en) * 2002-11-13 2010-05-05 Sony Corporation Content editing assistance system, computer program and content processing method
JP3989365B2 (ja) 2002-12-02 2007-10-10 トチセン化成工業株式会社 コンテナー用内袋。
US20040174434A1 (en) * 2002-12-18 2004-09-09 Walker Jay S. Systems and methods for suggesting meta-information to a camera user
KR100511785B1 (ko) * 2002-12-20 2005-08-31 한국전자통신연구원 멀티미디어 컨텐츠 기술 메타데이터 저작 시스템 및 저작방법
US20040126038A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 France Telecom Research And Development Llc Method and system for automated annotation and retrieval of remote digital content
JP4332364B2 (ja) * 2003-04-04 2009-09-16 ソニー株式会社 映像記録システム,映像記録方法
JP3878573B2 (ja) 2003-04-16 2007-02-07 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
KR20050006565A (ko) 2003-07-09 2005-01-17 주식회사 픽스트리 멀티미디어 데이터의 관리 및 편집을 위한 시스템 및 방법
JP2005039354A (ja) 2003-07-16 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd メタデータ入力方法と編集システム
US20050018057A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Bronstein Kenneth H. Image capture device loaded with image metadata
JP4241261B2 (ja) * 2003-08-19 2009-03-18 キヤノン株式会社 メタデータ付与方法およびメタデータ付与装置
US7885391B2 (en) * 2003-10-30 2011-02-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for call center dialog management
US7528868B2 (en) * 2003-12-18 2009-05-05 Eastman Kodak Company Image metadata attachment
US7685134B2 (en) 2003-12-31 2010-03-23 Nokia Corporation Media file sharing, correlation of metadata related to shared media files and assembling shared media file collections
EP1708101B1 (en) * 2004-01-14 2014-06-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Summarizing reproduction device and summarizing reproduction method
US20050210501A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Microsoft Corporation Method and apparatus for handling metadata
JP4304108B2 (ja) * 2004-03-31 2009-07-29 株式会社東芝 メタデータ配信装置、動画再生装置および動画再生システム
JP4491620B2 (ja) 2004-04-22 2010-06-30 学校法人東京電機大学 消波方法及び水質浄化方法並びにそれを用いた浅海域の環境創造支援方法
US8230467B2 (en) * 2004-04-29 2012-07-24 Harris Corporation Media asset management system for managing video segments from an aerial sensor platform and associated method
US7617109B2 (en) * 2004-07-01 2009-11-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method for correcting metadata affecting the playback loudness and dynamic range of audio information
US20090254562A1 (en) * 2005-09-02 2009-10-08 Thomson Licensing Automatic Metadata Extraction and Metadata Controlled Production Process
US7893999B2 (en) * 2006-05-22 2011-02-22 Broadcom Corporation Simultaneous video and sub-frame metadata capture system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292410A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Sony Corp データ送信装置、データ受信装置及びデータ送受信システム
JP2004129200A (ja) * 2002-03-25 2004-04-22 Sony United Kingdom Ltd 情報マテリアル作成システム及び方法
JP2004187275A (ja) * 2002-11-22 2004-07-02 Sony Corp 映像プログラム制作支援システム,企画装置,処理装置,映像プログラムの処理方法,プログラムおよびデータ構造
JP2004295568A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sony Corp 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007013911A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Sony Corp コンテンツ管理システム,管理情報生成装置,管理情報加工装置,およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3133809A3 (en) 2017-03-01
WO2007027605A3 (en) 2007-05-03
US20090254562A1 (en) 2009-10-08
CN101253769A (zh) 2008-08-27
WO2007027605A8 (en) 2008-03-27
US9420231B2 (en) 2016-08-16
EP3133809A2 (en) 2017-02-22
WO2007027605A2 (en) 2007-03-08
JP5221351B2 (ja) 2013-06-26
EP1932344A2 (en) 2008-06-18
US20110173196A1 (en) 2011-07-14
CA2620154A1 (en) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221351B2 (ja) 自動的なメタデータの抽出及びメタデータの制御による製作プロセス
US20210134329A1 (en) System and method for event data collection and video alignment
US7835920B2 (en) Director interface for production automation control
US9215514B1 (en) System and method for media content collaboration throughout a media production process
US20020054244A1 (en) Method, system and computer program product for full news integration and automation in a real time video production environment
US20090083282A1 (en) Work Flow Metadata System and Method
US7836127B2 (en) Dynamically triggering notifications to human participants in an integrated content production process
US20080106614A1 (en) Imaging Device and Imaging System
AU2009236622B2 (en) Method and apparatus for associating metadata with content for live production
CN103988496A (zh) 用于从多个源创建合成视频的方法和装置
US8156532B2 (en) Video program creation system, table providing device, terminal device, terminal processing method, program, recording medium
WO2015031946A1 (en) System of automated script generation with integrated video production
JP2007515030A (ja) メディアコンテンツの取得を可能とする識別データを保持する記憶システム
KR20160036949A (ko) 회의록 제공 단말 및 회의록 제공 방법
US7720798B2 (en) Transmitter-receiver system, transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, receiving method, and program
JP2007194696A (ja) コンテンツ管理システム
CN115699723B (zh) 影像编辑装置、影像编辑方法以及记录介质
WO2002010963A2 (en) Ethod for networking data and content management
JP2004187275A (ja) 映像プログラム制作支援システム,企画装置,処理装置,映像プログラムの処理方法,プログラムおよびデータ構造
US20070005386A1 (en) Content production maintenance tool for human and non-human activity tracking
Spasić et al. Framework for Software-Intensive Ingest System: One Behavioural Description
CN118118746A (zh) 影像编辑装置以及计算机程序
Spasic et al. Production of TV Multimedia Content: Modelling in Problem Space
Bae et al. Service-Oriented Workflow for Digital Media Broadcasting
Rajamanoharan ICT Influence on television newsrooms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090618

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees