JP2009506587A - メディア独立ハンドオーバを統合する方法およびシステム - Google Patents

メディア独立ハンドオーバを統合する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009506587A
JP2009506587A JP2008512360A JP2008512360A JP2009506587A JP 2009506587 A JP2009506587 A JP 2009506587A JP 2008512360 A JP2008512360 A JP 2008512360A JP 2008512360 A JP2008512360 A JP 2008512360A JP 2009506587 A JP2009506587 A JP 2009506587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uman
wtru
handover
mih
mih entity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008512360A
Other languages
English (en)
Inventor
オルベラ−エルナンデス ウリセス
ジェラルド カールトン アラン
ルドルフ マリアン
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2009506587A publication Critical patent/JP2009506587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/005Control or signalling for completing the hand-off involving radio access media independent information, e.g. MIH [Media independent Hand-off]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

IEEE802.21下のメディア独立ハンドオーバ(MIH)および免許不要移動アクセス(UMA)を統合する方法およびシステムが開示されている。公衆陸上移動網(PLMN)および免許不要移動アクセスネットワーク(UMAN)は、並行して展開される。UMAは、マルチモード無線送受信ユニット(WTRU)がUMANにアクセスし、UMANを介してPLMNサービスを受信することができるようにサポートされる。MIHエンティティは、WTRUおよびUMANの両方に含まれ、WTRUのMIHエンティティは、ハンドオーバ・イベントおよび情報を監視し、PLMNとUMANとの間のハンドオーバのハンドオーバトリガを生成する。UMANにおけるMIHエンティティは、WTRUのMIHエンティティと対話して、リモートイベント、ハンドオーバ情報、およびコマンドを報告する。

Description

本発明は、無線通信システムに関する。より詳細には、本発明は、IEEE802.21下のメディア独立ハンドオーバ(media independent handovers:MIH)および免許不要移動アクセス(unlicensed mobile access:UMA)を統合する方法およびシステムに関する。
様々なタイプのサービスを提供するために、様々なタイプの無線通信システムが開発されてきた。無線通信システムのいくつかの例には、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、無線広域ネットワーク(WWAN)、ユニバーサル移動通信システム(universal mobile telecommunication system:UMTS)などのセルラーネットワークなどがある。こうした各システムは、各システムが意図される特定の用途を提供するために、開発され、手が加えられてきた。
企業、住宅、および公の領域における無線通信ネットワークの採用の普及によって、ユーザがあるネットワークから別のネットワークに移動するとき、連続的な接続をサポートすることができる。台頭しつつある「常時接続」のライフスタイルによって、無線送受信ユニット(WTRU)(すなわち移動局)は、複数の異種ネットワークをサポートすることが求められる。これらのネットワーク間でシームレスにハンドオーバするために、IEEE802.21MIHが提案されている。
一方で、UMA技術は、Bluetooth(登録商標)やIEEE802.11など、免許不要スペクトル技術を介した移動通信用グローバルシステム(global system for mobile communication:GSM)、および汎用パケット無線サービス(GPRS)へのアクセスを提供する。UMA技術を展開することによって、サービスプロバイダは、加入者が、デュアルモードWTRUを使用してセルラーネットワークと公衆および私設の免許不要無線ネットワークとの間でローミングし、ハンドオーバできるようにすることができる。UMAによって、加入者は、ネットワーク間を移行するとき、連続的なサービスを受ける。
しかし、UMA技術は、特定のハンドオーバ状態がどのように起こり、異種のリンクレイヤがこれらの状態を、ハンドオーバを処理する上位レイヤにどのように伝えることができるかについて対処していない。したがって、UMAには、上位レイヤへのトリガを生成するための手順または機能がない。
したがって、UMAアーキテクチャ内でのハンドオーバのトリガを提供する必要がある。
本発明は、IEEE802.21下のMIHおよびUMAを統合する方法およびシステムに関する。公衆陸上移動網(public land mobile network:PLMN)および免許不要移動アクセスネットワーク(UMAN)は、並行して展開される。UMAは、マルチモードWTRUがUMANにアクセスし、UMANを介してPLMNサービスを受信することができるようにサポートされる。MIHエンティティは、WTRUおよびUMANの両方に含まれ、WTRUのMIHエンティティは、ハンドオーバ・イベントおよび情報を監視し、PLMNとUMANとの間のハンドオーバ用のハンドオーバトリガを生成する。UMANにおけるMIHエンティティは、WTRUのMIHエンティティと対話して、リモートイベント、ハンドオーバ情報、およびコマンドを報告する。
一例として示され、添付の図面と併せ読めば理解される好ましい例の以下の説明から、本発明のより詳細な理解が得られる。
以下、「WTRU」という用語は、それだけには限定されないが、ユーザ機器、移動局、固定または移動の加入者局、ページャ、または無線環境で動作することができる他の任意のタイプの装置を含む。以下、「基地局」および「AP」という用語は、それだけには限定されないが、Node−B、サイトコントローラ、または無線環境における他の任意のタイプのインターフェイス装置を含む。
本発明の特徴は、集積回路(IC)に組み込むことも、多数の相互接続する構成要素を含む回路で構成することもできる。
図1は、無線通信システム100の従来のUMA機能アーキテクチャを示している。無線通信システム100は、UMAN110およびPLMN120を含む。UMAN110は、Bluetooth(登録商標)ネットワーク、IEEE802.11ネットワーク、または免許不要の周波数帯域を使用する他の類似の無線ネットワークとすることができる。PLMN120は、それだけには限定されないが、第3世代パートナーシッププロジェクト(third generation partnership project:3GPP)および3PP2ネットワークを含む任意のタイプのセルラーネットワークとすることができる。
UMAN110は、少なくとも1つのAP112および少なくとも1つのUMAネットワークコントローラ(UMC)116、およびAP112とUNC116とを接続する広帯域IPネットワーク114を含む。AP112は、WTRU102への無線アクセスを提供する。広帯域IPネットワーク114は、AP112とUNC116との間の接続を提供する。WTRU102は、それだけには限定されないが、IEEE802.3、802.11、802.15、802.16、802.20、Bluetooth(登録商標)、HYPERLAN/2、3GPPおよび3GPP2を含む複数のインターフェイスをサポートするマルチモード装置である。PLMN120には、数ある中でも、移動交換局(MSC)122、サービングGPRSサポートノード(serving GPRS support node:SGSN)124、認証、許可、および課金(authentication, authorization and accounting:AAA)サーバ126、およびホームロケーションレジスタ(HLR)128などがある。UNC116は、UMAN110を介したWTRU102の回路交換(CS)サービスおよびパケット交換(PS)サービスをそれぞれサポートするMSC122およびSGSN124に接続する。
図2は、本発明によるWTRU202とUMAN210との間のシグナリング(すなわちAP212、UNC216、およびMIHネットワークエンティティ218)を示している。MIHエンティティ252、254はそれぞれ、WTRU202およびネットワーク210に含まれており、異種ネットワーク間のシームレスなハンドオーバをサポートする。MIHエンティティ252、254は、単独のレイヤ独立エンティティであり、ただ1つのハンドオーバ管理エンティティとして独立して働いてもよく、または既存の技術固有のハンドオーバエンティティと連係してもよい。ネットワーク内のMIHエンティティ254は、単独のエンティティでもよく、またはAP212やUNC216など、任意のエンティティに属していてもよい。
WTRU202は、IEEE802インターフェイス220、GSM EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)ネットワークインターフェイス230、およびMIHエンティティ252を含む。WTRU202は、1つまたは複数の追加のMIHユーザ232を有していてもよい。IEEE802インターフェイス220は、論理リンク制御/コンバージェンスサブレイヤ(logical link control/convergence sub−layer:LLC/CS)222、媒体アクセス制御(MAC)レイヤ224、および物理(PHY)レイヤ226を含む。簡潔にするために、図2は、下位レイヤのエンティティのみを示しており、上位レイヤエンティティは、図5に示されていることに留意されたい。
WTRU202におけるMIHエンティティ252は、ローカルハンドオーバ・イベント、情報、およびコマンド244a〜244dをWTRU202の下位レイヤ(すなわちLLC/CSレイヤ222、MACレイヤ224、およびPHYレイヤ226)と交換し、リモートイベント、情報、およびコマンド242をネットワーク210のMIHエンティティ254と交換する。ローカルハンドオーバ情報は、MIHエンティティ252とMAC/PHYレイヤ224/226との間で情報サービス(IS)244aによって伝えられ、コマンドサービス(CS)244bおよびイベントサービス(ES)244cは、管理エンティティ228を介して、ローカルハンドオーバ・イベントおよびコマンドについて、MIHエンティティ252とMAC/PHYレイヤ224/226との間で交換される。これらのローカルイベント、情報、およびコマンド244a〜244cは、MIHエンティティ252のLINK−SAP264を介して伝えられる。また、リモートイベント242は、レイヤ2トランスポート242を介して、IS、CS、ESによってMIHエンティティ254とMIHエンティティ252との間で伝えられる。また、MIHエンティティ252は、ローカルイベントについて、LLC−SAP262を介してLLC/CS222に伝える。
GERANネットワークインターフェイス230は、3G−LINK−SAP266を介して、ES、CS、およびIS 244eによってMIHエンティティ252にハンドオーバ・イベントを伝える。また、追加のMIHユーザ232は、MIH−SAP268を介して、ES、CS、およびIS 244xによってMIHエンティティ252にハンドオーバ・イベントを伝える。MIHユーザ232は、MIHエンティティ252によって提供されるMIHサービスを活用することができる任意のモビリティアプリケーション(mobility application)である。図5のUMA−RR512およびGSM−RR522は、MIHユーザの例である。
ハンドオーバ・イベントおよび情報は、ハンドオーバに関連する任意のイベントまたは情報とすることができる。例えば、ネットワーク210において回復不能な障害状態が起こった場合、ネットワーク210は、WTRU202が異なるネットワークインターフェイスに切り替えることができるように、この発生をWTRU202に信号で伝えることができる。別の例は、より良い無線/サービス状態(より良い価格、より良いQoSなど)の代替ネットワークの存在である。ハンドオーバの実行を命令するために、MIHユーザ(図5のUMA−RR512やGSM−RR522など)からコマンドが送信される。
AP212は、LLC/CS272、MACレイヤ274、PHYレイヤ276を含む。ネットワークでは、ローカルハンドオーバ・イベント、情報、およびコマンドは、管理エンティティ278を介して、IS、CS、およびES246a〜246bによって、MAC/PHYレイヤ274/276とMIHエンティティとの間、およびLLC/CS272とMIHエンティティ254との間で伝えられる。
MIHエンティティ254は、単独で存在しており、上位レイヤトランスポートプロトコルまたはL2トランスポートを使用して、ローカルおよびリモートのイベント、情報、およびコマンドをAP212に伝えることができる。あるいは、MIHエンティティ524およびAP212は、同じ場所に存在していてもよい。MIHエンティティ254は、MAC/PHYレイヤ274/276からローカルイベントを伝えるLINK−SAP282、およびLLC/CS272からリモートイベントおよびローカルイベントを伝えるLLC−SAP284を含む。
異なるネットワークの状態の現在のおよび予想される将来の任意の変化は、IPなど、上位レイヤトランスポートプロトコルを介して、IS/CS/ES 280によって、MIHエンティティ252、254、および/またはMIHネットワークエンティティ218(MIHサーバコントローラなど)の間にNET−SAP269、286を介してシグナリングすることができる。こうした状態には、MACレイヤおよびPHYレイヤの状態の変化や、負荷状態の変化などいくつかのネットワーク属性の変化などがある。WTRU202のMIHエンティティ252は、リンクの品質、サービスおよび加入など、いくつかの基準に従って集められたイベント、情報、およびコマンドに基づいて、ハンドオーバが必要であるかどうかを判定する。
MIHネットワークエンティティ218は、IEEE802.21プロトコルに従って動作することができるネットワーク内の任意のエンティティである。MIHネットワークエンティティ218は、MIHサービスのいずれか(すなわちES、IS、およびCS)によって使用されるメッセージを処理する。しかし、MIHネットワークエンティティ218は、これらのメッセージに応答したり、作用したりする必要はなく、これらのメッセージを無視することができる。MIHエンティティ254は、MIH−SAP288を介してIS、ES、CSによってMIHネットワークエンティティ218にハンドオーバ・イベントを伝える。また、MIHネットワークエンティティ218は、上位レイヤトランスポートプロトコルを使用してUNC216と通信する。例えば、MIHネットワークエンティティは、ハンドオーバコマンドおよび情報を生成し、それらをMIHエンティティ254に送信することができ、MIHエンティティ254は、リモートイベントおよび技術間ネットワーク情報要求(inter−technology network information request)を生成することができる。どちらの場合でも、メッセージは、280インターフェイスを流れる。
UNC216は、ネットワーク機能情報をMIHネットワークエンティティ218に提供する。さらに、UNC216とMIHネットワークエンティティ218との間のインターフェイスを使用して、IEEE802.21対応であるが、UMA機能をサポートしていないWTRUの技術間移動管理メッセージをサポートすることができる。このシナリオで、MIHネットワークエンティティ218は、UNCとWTRUとの間の相互動作機能として働くことができる。
図3および図4はそれぞれ、本発明によるCSドメインおよびPSドメインにおけるUMA−MIHプロトコルアーキテクチャを示している。UMAプロトコルアーキテクチャは、当分野ではよく知られており、したがって、簡潔にするために、本明細書では説明しない。本発明によれば、MIHエンティティ352、354は、上述したように、それぞれWTRU302およびネットワークのプロトコルスタックに含まれている。ネットワーク内のMIHエンティティは、単独のエンティティでもよく、または図3および図4に示されているように、AP312など、任意のネットワークエンティティに属していてもよい。WTRU302内のMIHエンティティ352は、矢印302、402によって示されるように、MIHエンティティ354と対話して、リモートイベントを送受信する。図3〜図5は、一例として下位レイヤにおけるIEEE802.xx技術を示しており、IEEE802.xx技術の代わりにBluetooth(登録商標)など任意のUMA技術を実装することができることに留意されたい。
図5は、本発明によるWTRU CSドメインシグナリングアーキテクチャを示す図である。WTRU502は、UMAインターフェイスおよびGSMインターフェイスの両方を含むマルチモード装置である。図5は、一例としてGSMインターフェイスを示しており、3GPP、3GPP2、または他の任意のセルラーネットワークインターフェイスを実装することができることに留意されたい。WTRU502は、UMAプロトコルスタック510、GSMプロトコルスタック520、MIHエンティティ530、およびアクセスモードスイッチ540を含む。MIHエンティティ530は、ハンドオーバトリガイベント、情報、およびコマンドを監視するためにWTRU502に設けられ、ハンドオーバトリガを生成し、上位レイヤ(移動管理レイヤ(MM)526など)に送信する。MMレイヤ526および接続管理(CM)レイヤ527は、GSMモードおよびUMAモードの場合に共通して動作し、GSMモードおよびUMAモードは、アクセスモードスイッチ540によって選択的に切り替えられる。UMAプロトコルスタック510およびGSMプロトコルスタック520の個々のレイヤおよびエンティティは、当分野ではよく知られており、したがって、簡潔にするために、本明細書では説明しない。UMA無線リソースエンティティ(UMA−RR)512およびGSM無線リソースエンティティ(GSM−RR)522は、無線リソース管理機能を提供し、MIHエンティティ530と対話する。
既存のSAP(UMAGSM−SAP514およびGSMUMA−SAP524)に加えて、本発明に従って、UMA−RR512およびリモートIPレイヤ517とMIHエンティティ530との間、ならびにGSM−RR522とMIHエンティティ530との間に新しいサービスアクセスポイント(SAP)が設けられる。MIH−SAP504は、MIHエンティティ530とUMA−RR512との間に設けられ、3GLINK−SAP508は、MIHエンティティ530とGSM−RR522との間に設けられる。NET−SAP506は、MIHエンティティ530とリモートIPレイヤ517との間に設けられる。
GMS−RR522は、ハンドオーバ指示を生成するためにMIHエンティティ530によって使用され得る既存の無線状態へのインターフェイスを提供する。この情報は、GSMUMA−SAP524から直接取り出すことができる。GSMUMA−SAP524と3GLINK−SAP508との間の違いは、MIHエンティティ530を通過することによって、GERAN情報のみとは異なり、IEEE802およびGERANを含む複合メッセージがUMA−RRユーザに送信されることである。
MIHエンティティ530は、LLCレイヤ516、MACレイヤ518(MACレイヤ管理エンティティ(MLME)518aを介して)、およびPHYレイヤ519(PHYレイヤ管理エンティティ(PLME)519aを介して)からローカルイベント544を集め、ネットワーク内のMIHピアからリモートイベント542およびハンドオーバ関連の情報を集める。MIHエンティティ530は、ハンドオーバトリガイベントを監視し、ある閾値を上回る場合、集められたイベントおよび情報に基づいて、ハンドオーバトリガを生成する。
図6は、本発明によるWTRU PSドメインシグナリングアーキテクチャを示す図である。WTRU602は、UMAインターフェイスおよびGPRSインターフェイスの両方を含むマルチモード装置である。図6は、一例としてGPRSインターフェイスを示しており、3GPP、3GPP2、または他の任意のセルラーネットワークインターフェイスを実装することができることに留意されたい。WTRU602は、UMAプロトコルスタック610、GPRSプロトコルスタック620、MIHエンティティ630、およびアクセスモードスイッチ640を含む。MIHエンティティ630は、ハンドオーバトリガイベント、情報、およびコマンドを監視するためにWTRU602に設けられ、ハンドオーバトリガを生成し、上位レイヤに送信する。LLCレイヤ650は、GPRSモード、およびUMAモードの場合に共通して動作し、GPRSモードおよびUMAモードは、アクセスモードスイッチ640によって選択的に切り替えられる。UMA無線リンク制御(UMA−RLC)レイヤ512は、GPRS−RLCレイヤ522とピア通信して、アクセスモード切替およびハンドオーバを調整する。
既存のSAP(UMAGPRS−SAP614およびGPRSUMA−SAP624)に加えて、本発明に従って、UMA−RLC612とMIHエンティティ630との間、およびGPRS−RLC622とMIHエンティティ630との間に新しいサービスアクセスポイント(SAP)が設けられる。MIH−SAP604は、MIHエンティティ630とUMA−RLC612との間に設けられ、3GLINK−SAP608は、MIHエンティティ630とGPRS−RLC622との間に設けられる。
MIHエンティティ630は、LLCレイヤ616、MACレイヤ618(MACレイヤ管理エンティティ(MLME)618aを介して)、およびPHYレイヤ619(PHYレイヤ管理エンティティ(PLME)619aを介して)からローカルイベント644を集める。MIHエンティティ630は、ネットワーク内のMIHピアからのリモートイベントおよびハンドオーバ情報642、644を交換する。リモートイベントおよびハンドオーバ情報は、NET−SAP652を介してMIHピアに送信されてもよい。MIHエンティティ630は、ハンドオーバトリガイベントを監視し、ある閾値を上回る場合、集められたイベントおよび情報に基づいて、ハンドオーバトリガを生成する。
図7は、本発明によるUMANとPLMNとの間のハンドオーバをトリガするプロセス700のフロー図である。MIHエンティティがWTRUおよびネットワークにそれぞれ設けられる(ステップ702)。WTRUのMIHエンティティは、ネットワーク内の下位レイヤおよびピアMIHエンティティからハンドオーバ・イベント、およびハンドオーバ関連情報を集める(ステップ704)。WTRUのMIHエンティティは、集められたハンドオーバ・イベント、およびハンドオーバ関連情報に基づいて、ハンドオーバをトリガする閾値が満たされているかどうかを判定する(ステップ706)。ステップ706での判定が正である場合、WTRUのMIHエンティティは、ハンドオーバトリガを上位レイヤに送信することによってPLMNとUMANとの間のハンドオーバを開始する(ステップ708)。閾値が満たされていない場合、プロセス700は、ステップ704に戻ってハンドオーバ・イベントおよび情報を監視する。
実施形態
1.MIH機能およびUMAを統合するシステムは、PLMNおよびUMANを含む無線通信システムにおけるマルチモードWTRUおよびUMANを含み、UMAは、マルチモードWTRUがUMANにアクセスして、UMANを介してPLMNによって提供されるサービスを受信し、連続的なサービスのためにPLMNとUMANとの間でハンドオーバし得るようにサポートされる。
2.マルチモードWTRUは、ハンドオーバ・イベントおよび情報を監視し、PLMNとUMANとの間のハンドオーバのハンドオーバトリガを上位レイヤに送信するMIHエンティティを含む実施形態1のシステム。
3.マルチモードWTRUは、UMANとインターフェイス接続をして、ハンドオーバ・イベントおよび情報をWTRUのMIHエンティティに報告するUMANインターフェイスを含む実施形態1および2のうちの1つに記載のシステム。
4.マルチモードWTRUは、PLMNとインターフェイス接続をして、ハンドオーバ・イベントおよび情報をWTRUのMIHエンティティに報告するPLMNインターフェイスを含む実施形態1〜3のうちの1つに記載のシステム。
5.UMANは、WTRUへの無線アクセスを提供するためのAPを含む実施形態1〜4のうちの1つに記載のシステム。
6.UMANは、WTRUのMIHエンティティと対話して、ハンドオーバトリガの生成に関連するリモートハンドオーバ・イベントを報告するMIHエンティティを含む実施形態1〜5のうちの1つに記載のシステム。
7.UMANは、WTRUのMIHエンティティと対話して、ハンドオーバトリガの生成に関連するリモートハンドオーバ情報を報告するMIHエンティティを含む実施形態1〜6のうちの1つに記載のシステム。
8.UMANは、WTRUのMIHエンティティと対話して、ハンドオーバトリガの生成に関連するリモートハンドオーバコマンドを報告するMIHエンティティを含む実施形態1〜7のうちの1つに記載のシステム。
9.UMANは、UMANを介してPLMNへのアクセスをサポートするUNCを含む実施形態1〜8のうちの1つに記載のシステム。
10.WTRUは、受信されたイベントに基づいてハンドオーバをトリガする実施形態1〜9のうちの1つに記載のシステム。
11.WTRUは、受信された情報に基づいてハンドオーバをトリガする実施形態1〜10のうちの1つに記載のシステム。
12.WTRUは、受信されたコマンドに基づいてハンドオーバをトリガする実施形態1〜11のうちの1つに記載のシステム。
13.UMANはBluetooth(登録商標)ネットワークである実施形態1〜12のうちの1つに記載のシステム。
14.UMANはIEEE802ネットワークである実施形態1〜12のうちの1つに記載のシステム。
15.UMANはHYPERLAN/2である実施形態1〜12のうちの1つに記載のシステム。
16.PLMNはGSMネットワークである実施形態1〜15のうちの1つに記載のシステム。
17.PLMNは3GPPネットワークである実施形態1〜15のうちの1つに記載のシステム。
18.PLMNは3GPP2ネットワークである実施形態1〜15のうちの1つに記載のシステム。
19.WTRUは、UMAプロトコルスタックを含み、サービスアクセスポイントは、MIHエンティティとUMAプロトコルスタックとの間に設けられる実施形態1〜18のうちの1つに記載のシステム。
20.WTRUは、GSMプロトコルスタックを含み、サービスアクセスポイントは、MIHエンティティとGSMプロトコルスタックとの間に設けられる実施形態1〜19のうちの1つに記載のシステム。
21.WTRUのMIHエンティティはレイヤ独立エンティティである実施形態2〜20のうちの1つに記載のシステム。
22.UMANのMIHエンティティはレイヤ独立エンティティである実施形態6〜21のうちの1つに記載のシステム。
23.UMANのMIHエンティティはAPに含まれる実施形態6〜22のうちの1つに記載のシステム。
24.UMANのMIHエンティティはUNCに含まれる実施形態6〜22のうちの1つに記載のシステム。
25.WTRUのUMANインターフェイスは、イベントを交換するために、ESによってWTRUのMIHエンティティと通信する実施形態3〜24のうちの1つに記載のシステム。
26.WTRUのUMANインターフェイスは、情報を交換するために、ISによってWTRUのMIHエンティティと通信する実施形態3〜25のうちの1つに記載のシステム。
27.WTRUのUMANインターフェイスは、コマンドを交換するために、CSによってWTRUのMIHエンティティと通信する実施形態3〜26のうちの1つに記載のシステム。
28.リモートイベントは、レイヤ2トランスポートを介して、WTRUのMIHエンティティとUMANのMIHエンティティとの間で通信される実施形態6〜27のうちの1つに記載のシステム。
29.WTRUのMIHエンティティは、上位レイヤトランスポートプロトコルを使用してUMAMのMIHエンティティと通信する実施形態6〜27のうちの1つに記載のシステム。
30.UMANは、UMANのMIHエンティティを制御するMIHネットワークエンティティをさらに含む実施形態1〜29のうちの1つに記載のシステム。
31.PLMNおよびUMANを含む無線通信システムにおいてMIH機能およびUMAを統合する方法であって、UMAは、マルチモードWTRUがUMANにアクセスして、UMANを介してPLMNによって提供されるサービスを受信し、連続的なサービスのためにPLMNとUMANとの間でハンドオーバし得るようにサポートされる方法。
32.WTRUにMIHエンティティを設けることを含む実施形態31の方法。
33.UMANにMIHエンティティを設けることを含む実施形態31および32のうちの1つに記載の方法。
34.WTRUのMIHエンティティは、ローカルおよびリモートのハンドオーバ・イベントを集めることをさらに含む実施形態31〜33のうちの1つに記載の方法。
35.WTRUのMIHエンティティは、ローカルおよびリモートのハンドオーバ情報を集めることをさらに含む実施形態31〜34のうちの1つに記載の方法。
36.WTRUのMIHエンティティは、ローカルおよび/またはリモートのハンドオーバコマンドを集めることをさらに含む実施形態31〜35のうちの1つに記載の方法。
37.WTRUのMIHエンティティは、集められたハンドオーバ・イベントおよび情報に基づいて、ハンドオーバをトリガする閾値が満たされているか、またはハンドオーバコマンドが発行されているかを判定することをさらに含む実施形態31〜36のうちの1つに記載の方法。
38.閾値テストが正である場合、WTRUのMIHエンティティは、ハンドオーバトリガを上位レイヤに送信することによってPLMNとUMANとの間のハンドオーバを開始することをさらに含む実施形態37の方法。
39.UMANはBluetooth(登録商標)ネットワークである実施形態31〜38のうちの1つに記載の方法。
40.UMANはIEEE802ネットワークである実施形態31〜38のうちの1つに記載の方法。
41.UMANはHYPERLAN/2である実施形態31〜38のうちの1つに記載の方法。
42.PLMNはGSMネットワークである実施形態31〜41のうちの1つに記載の方法。
43.PLMNは3GPPネットワークである実施形態31〜41のうちの1つに記載の方法。
44.PLMNは3GPP2ネットワークである実施形態31〜41のうちの1つに記載の方法。
45.WTRUのMIHエンティティはレイヤ独立エンティティである実施形態32〜44のうちの1つに記載の方法。
46.UMANのMIHエンティティはレイヤ独立エンティティである実施形態33〜45のうちの1つに記載の方法。
47.UMANのMIHエンティティはAPに含まれる実施形態33〜46のうちの1つに記載の方法。
48.UMANのMIHエンティティはUNCに含まれる実施形態33〜46のうちの1つに記載の方法。
49.ハンドオーバ・イベントはESによって通信される実施形態34〜48のうちの1つに記載の方法。
50.ハンドオーバ情報はISによって通信される実施形態35〜48のうちの1つに記載の方法。
51.ハンドオーバコマンドはCSによって通信される実施形態36〜48のうちの1つに記載の方法。
52.リモートイベントはレイヤ2トランスポートを介して通信される実施形態34〜51のうちの1つに記載の方法。
53.リモート情報はレイヤ2トランスポートを介して通信される実施形態35〜51のうちの1つに記載の方法。
54.リモートコマンドはレイヤ2トランスポートを介して通信される実施形態36〜51のうちの1つに記載の方法。
55.WTRUのMIHエンティティは、上位レイヤトランスポートプロトコルを使用してUMAMのMIHエンティティと通信する実施形態33〜54のうちの1つに記載の方法。
本発明の特徴および要素は、特定の組合せで好まし実施形態に記載されているが、各特徴または要素は、好ましい実施形態の他の特徴および要素無しで単体で使用したり、本発明の他の特徴および要素との組合せに関わらず様々な組合せで使用したりすることができる。
無線通信システムの従来のUMA機能アーキテクチャを示す図である。 本発明によるMIHエンティティ間のシグナリングと共にWTRUおよびネットワーク内を示す図である。 本発明によるMIHエンティティ間のシグナリングと共にWTRUおよびネットワーク内を示す図である。 本発明による回路交換(CS)ドメインにおけるUMA−MIHプロトコルアーキテクチャを示す図である。 本発明によるパケット交換(PS)ドメインにおけるUMA−MIHプロトコルアーキテクチャを示す図である。 本発明によるWTRU CSドメインシグナリングアーキテクチャを示す図である。 本発明によるWTRU PSドメインシグナリングアーキテクチャを示す図である。 本発明による免許不要移動アクセスネットワーク(UMAN)と公衆陸上移動網(PLMN)との間のハンドオーバをトリガするプロセスを示すフロー図である。

Claims (18)

  1. 公衆陸上移動網(PLMN)と、免許不要移動アクセスネットワーク(UMAN)と、を含み、マルチモード無線送受信ユニット(WTRU)が、UMANにアクセスして、前記UMANを介して前記PLMNによって提供されるサービスを受信し、連続的なサービスのために前記PLMNと前記UMANとの間でハンドオーバし得るように、免許不要移動アクセス(UMA)がサポートされる、無線通信システムにおいて、メディア独立ハンドオーバ(MIH)機能およびUMAを統合するシステムであって、
    マルチモードWTRUであって、
    ハンドオーバ・イベントおよび情報を監視し、前記PLMNと前記UMANとの間のハンドオーバのハンドオーバトリガを上位レイヤに送信するMIHエンティティと、
    前記UMANとインターフェイス接続をして、ハンドオーバ・イベントおよび情報を前記WTRUの前記MIHエンティティに報告するUMANインターフェイスと、
    前記PLMNとインターフェイス接続をして、ハンドオーバ・イベントおよび情報を前記WTRUの前記MIHエンティティに報告するPLMNインターフェイスと
    を含むマルチモードWTRUと、
    前記UMANであって、
    前記WTRUへの無線アクセスを提供するアクセスポイント(AP)と、
    前記WTRUの前記MIHエンティティと対話して、前記ハンドオーバトリガの生成に関連するリモートハンドオーバ・イベント、情報、およびコマンドを報告するMIHエンティティと、
    前記UMANを介した前記PLMNへのアクセスをサポートし、それによって前記WTRUが、受信されたイベント、情報、およびコマンドに基づいてハンドオーバをトリガする、UMAネットワークコントローラ(UNC)と
    を含む前記UMANと
    を備えることを特徴とするシステム。
  2. 前記UMANは、Bluetooth(登録商標)ネットワーク、IEEE802ネットワークおよびHYPERLAN/2のうちの1つであり、前記PLMNは、移動通信用グローバルシステム(GSM)ネットワーク、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ネットワーク、および3GPP2ネットワークのうちの1つであることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記WTRUは、UMAプロトコルスタックおよびGSMプロトコルスタックを含み、サービスアクセスポイントが、前記MIHエンティティと前記UMAプロトコルスタックとの間、および前記MIHエンティティと前記GSMプロトコルスタックとの間に設けられることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記WTRUの前記MIHエンティティ、および前記UMANの前記MIHエンティティは、レイヤ独立エンティティであることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記UMANの前記MIHエンティティは、前記APに含まれることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 前記UMANの前記MIHエンティティは、前記UNCに含まれることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 前記WTRUの前記UMANインターフェイスは、イベント、情報、およびコマンドを交換するために、イベントサービス(ES)、情報サービス(IS)、およびコマンドサービス(CS)によって前記WTRUの前記MIHエンティティと通信することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 前記リモートイベントは、レイヤ2トランスポートを介して前記WTRUの前記MIHエンティティと前記UMANの前記MIHエンティティとの間で通信されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. 前記WTRUの前記MIHエンティティは、上位レイヤトランスポートプロトコルの使用を介して前記UMAMの前記MIHエンティティと通信することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  10. 前記UMANは、前記UMANの前記MIHエンティティを制御するMIHネットワークエンティティをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  11. 公衆陸上移動網(PLMN)と、免許不要移動アクセスネットワーク(UMAN)と、を含み、マルチモード無線送受信ユニット(WTRU)が、UMANにアクセスして、前記UMANを介して前記PLMNによって提供されるサービスを受信し、連続的なサービスのために前記PLMNと前記UMANとの間でハンドオーバし得るように、免許不要移動アクセス(UMA)がサポートされる、無線通信システムにおいて、メディア独立ハンドオーバ(MIH)機能およびUMAを統合する方法であって、
    (a)前記WTRUおよび前記UMANにそれぞれMIHエンティティを設けるステップと、
    (b)前記WTRUの前記MIHエンティティが、ローカルおよびリモートのハンドオーバ・イベント、情報、およびコマンドを集めるステップと、
    (c)前記WTRUの前記MIHエンティティが、前記集められたハンドオーバ・イベントおよび情報に基づいて、ハンドオーバをトリガする閾値が満たされているか、またはハンドオーバコマンドが発行されているかを判定するステップと、
    (d)ステップ(c)での前記判定が正である場合、前記WTRUの前記MIHエンティティは、ハンドオーバトリガを上位レイヤに送信することによって前記PLMNと前記UMANとの間のハンドオーバを開始するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 前記UMANは、Bluetooth(登録商標)ネットワーク、IEEE802ネットワークおよびHYPERLAN/2のうちの1つであり、前記PLMNは、移動通信用グローバルシステム(GSM)ネットワーク、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ネットワーク、および3GPP2ネットワークのうちの1つであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記WTRUの前記MIHエンティティ、および前記UMANの前記MIHエンティティは、レイヤ独立エンティティであることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記UMANの前記MIHエンティティは、アクセスポイントに含まれることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 前記UMANの前記MIHエンティティは、UMAネットワークコントローラ(UNC)に含まれることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  16. 前記ハンドオーバ・イベント、情報、およびコマンドは、イベントサービス(ES)、情報サービス(IS)、およびコマンドサービス(CS)によって通信されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  17. 前記リモートイベント、情報、およびコマンドは、レイヤ2トランスポートを介して通信されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  18. 前記WTRUの前記MIHエンティティは、上位レイヤトランスポートプロトコルの使用を介して前記UMAMの前記MIHエンティティと通信することを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2008512360A 2005-05-16 2006-05-11 メディア独立ハンドオーバを統合する方法およびシステム Pending JP2009506587A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68125905P 2005-05-16 2005-05-16
US11/317,994 US7746825B2 (en) 2005-05-16 2005-12-22 Method and system for integrating media independent handovers
PCT/US2006/018239 WO2006124514A2 (en) 2005-05-16 2006-05-11 Method and system for integrating media independent handovers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009506587A true JP2009506587A (ja) 2009-02-12

Family

ID=37419800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512360A Pending JP2009506587A (ja) 2005-05-16 2006-05-11 メディア独立ハンドオーバを統合する方法およびシステム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7746825B2 (ja)
EP (1) EP1884123A4 (ja)
JP (1) JP2009506587A (ja)
KR (2) KR20080016743A (ja)
CN (1) CN101675686B (ja)
AR (1) AR053606A1 (ja)
CA (1) CA2608537A1 (ja)
MX (1) MX2007014202A (ja)
NO (1) NO20076435L (ja)
TW (2) TWI396417B (ja)
WO (1) WO2006124514A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509479A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション コールの継続を支援する無線通信方法およびシステム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2416269A (en) 2004-04-16 2006-01-18 Nokia Corp Cell selection and re-selection
US8102811B2 (en) * 2005-03-07 2012-01-24 Lg Electronics Inc. Providing mobility management protocol information to a mobile terminal for performing handover in a mobile communication system
US7746825B2 (en) 2005-05-16 2010-06-29 Interdigital Technology Corporation Method and system for integrating media independent handovers
KR100801283B1 (ko) * 2005-11-11 2008-02-04 한국전자통신연구원 미디어 독립 핸드오버를 위한 서비스 제공 장치 및 방법
CN100455128C (zh) * 2006-04-03 2009-01-21 华为技术有限公司 一种网络切换中无线网络环境检测和上报的方法
US8965371B2 (en) * 2006-05-12 2015-02-24 Alcatel Lucent Selecting a command node in a heterogeneous communication system
US20080026756A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for selecting a timing of a cell reselection in a wireless communication system
KR100924942B1 (ko) * 2006-10-20 2009-11-05 삼성전자주식회사 광대역 무선통신시스템에서 이종망간 핸드오버 장치 및방법
KR100963867B1 (ko) * 2006-10-20 2010-06-16 삼성전자주식회사 광대역 무선통신시스템에서 핸드오버 지연을 줄이기 위한장치 및 방법
EP2426989B1 (de) 2006-12-01 2017-01-25 Sigram Schindler Beteiligungsgesellschaft mbH Handover convenience Informationsservice (HOCIS)
US8737349B2 (en) 2006-12-01 2014-05-27 Sigram Schindler Beteiligungsgesellschaft Mbh Handover process and information support for communication transfer between telecommunication networks
CN101202974B (zh) * 2006-12-15 2011-09-28 华为技术有限公司 一种多制式基站互通的系统、基站及方法
CN101212393B (zh) * 2006-12-29 2010-10-13 华为技术有限公司 介质无关切换消息的传输方法、系统及设备
KR20080064699A (ko) * 2007-01-05 2008-07-09 삼성전자주식회사 이동 정보를 가지는 네트워크 장치 및 네트워크 장치 간이동 정보 교환 방법
US20080181178A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for performing attachment procedures
US8077672B2 (en) * 2007-02-08 2011-12-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for media independent handover capability discovery
US7894400B2 (en) * 2007-02-16 2011-02-22 Interdigital Technology Corporation Handover between an IEEE 802.16 WiBro network and a UMTS network using media independent handover function
US8331315B2 (en) * 2007-02-16 2012-12-11 Interdigital Technology Corporation Media independent handover for smart phone architecture
KR100885723B1 (ko) 2007-05-18 2009-02-26 주식회사 케이티프리텔 원폰 시스템에서의 핸드오버 방법 및 이를 위한 단말기
JP4991008B2 (ja) 2007-06-06 2012-08-01 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 異種ネットワーク・ハンドオーバ・サポート機構
JP5414980B2 (ja) * 2007-08-28 2014-02-12 京セラ株式会社 無線端末、情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法
KR20100080559A (ko) 2007-09-13 2010-07-08 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 양방향 핸드오버 방법 및 장치
TW200922355A (en) * 2007-10-29 2009-05-16 Interdigital Patent Holdings Integration of 802.21 media independent handover functionality to radio interface layer and telephony server
US9433033B2 (en) * 2008-01-09 2016-08-30 Intel Deutschland Gmbh Ad-hoc communication radio module, ad-hoc communication device and method for controlling an ad-hoc communication radio module
KR101226078B1 (ko) 2008-06-20 2013-01-24 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 802.21 매체 독립 핸드오버(mih) 프레임워크를 이용한 모바일 종결된 회로 스위칭 콜 처리
JP5069674B2 (ja) * 2008-12-25 2012-11-07 京セラ株式会社 無線通信装置及び無線通信装置の制御方法
JP5374144B2 (ja) * 2008-12-25 2013-12-25 京セラ株式会社 無線通信装置及び無線通信装置の制御方法
US9025536B2 (en) 2009-03-26 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of whitespace communication
KR20130140195A (ko) * 2011-04-28 2013-12-23 엘지전자 주식회사 차량 제어 장치 및 이의 제어 방법
CN102958126B (zh) * 2011-08-18 2015-05-27 中国移动通信集团广东有限公司 一种无线通信方法、非授权无线接入技术控制器和移动台
CN105659661A (zh) * 2013-10-25 2016-06-08 高通股份有限公司 在切换期间选择性地忽略rlc错误
US10225774B2 (en) * 2017-04-04 2019-03-05 Cisco Technology, Inc. Carrier network access using multiple network interfaces
KR102195203B1 (ko) 2020-02-13 2020-12-28 주식회사 이에스지오 수평 및 경사 버팀을 이용한 흙막이 공법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503500A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 キニータ ワイヤレス、インコーポレイテッド 非ライセンス無線通信システムを用いてライセンス無線通信システムの受信可能範囲を拡張する装置および方法

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL103230A (en) 1991-12-16 1995-12-08 Motorola Inc Method and device for reducing data loss in a mobile cellular system
TW223721B (ja) 1992-06-18 1994-05-11 Telefonaktiebolager Lm Ericsson
GB2296626B (en) 1994-12-23 1999-07-28 Nokia Mobile Phones Ltd Multi-mode radio telephone
US5889816A (en) 1996-02-02 1999-03-30 Lucent Technologies, Inc. Wireless adapter architecture for mobile computing
US6023461A (en) 1997-10-10 2000-02-08 Nec Usa, Inc. Handoff method for an ATM wireless network wherein both the switch and the mobile buffer cells and the mobile controls when the handoff will occur
KR20010023088A (ko) 1997-08-20 2001-03-26 비센트 비.인그라시아, 알크 엠 아헨 통신 신호의 통과 경로를 이루는 방법 및 장치
US6434384B1 (en) 1997-10-17 2002-08-13 The Boeing Company Non-uniform multi-beam satellite communications system and method
FI106172B (fi) 1998-01-29 2000-11-30 Nokia Networks Oy Menetelmä uudelleenkonfiguroida solukkoradioverkossa yhteys
AU6497698A (en) 1998-02-16 1999-08-30 Nokia Telecommunications Oy Method and system for performing handover in a mobile communication system
FI108200B (fi) 1998-09-14 2001-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Yhteyden vaihto matkaviestinverkkojen välillä
US6546425B1 (en) 1998-10-09 2003-04-08 Netmotion Wireless, Inc. Method and apparatus for providing mobile and other intermittent connectivity in a computing environment
US6651105B1 (en) 1998-11-12 2003-11-18 International Business Machines Corporation Method for seamless networking support for mobile devices using serial communications
CN1250294A (zh) 1999-07-27 2000-04-12 邮电部武汉邮电科学研究院 以太网与同步数字体系或同步光网络融合的适配方法
US6526034B1 (en) 1999-09-21 2003-02-25 Tantivy Communications, Inc. Dual mode subscriber unit for short range, high rate and long range, lower rate data communications
US6587680B1 (en) 1999-11-23 2003-07-01 Nokia Corporation Transfer of security association during a mobile terminal handover
US7149193B2 (en) 1999-12-15 2006-12-12 Nortel Networks Limited Dynamic, dual-mode wireless network architecture with a split layer 2 protocol
US6879568B1 (en) 1999-12-20 2005-04-12 Cisco Technology, Inc. Quick layer-3 message multiplexing
US6424639B1 (en) 1999-12-22 2002-07-23 Qualcomm, Incorporated Notifying a mobile terminal device of a change in point of attachment to an IP internetwork to facilitate mobility
JP3389908B2 (ja) 2000-01-07 2003-03-24 日本電気株式会社 移動端末のネットワーク選択方法及び移動端末のネットワーク選択プログラムを記録した記憶媒体
US7302497B2 (en) 2000-02-08 2007-11-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Using internet protocol (IP) in radio access network
US6985465B2 (en) 2000-07-07 2006-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dynamic channel selection scheme for IEEE 802.11 WLANs
US6804222B1 (en) 2000-07-14 2004-10-12 At&T Corp. In-band Qos signaling reference model for QoS-driven wireless LANs
GB0023181D0 (en) 2000-09-20 2000-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Message handover for networked beacons
GB0023425D0 (en) 2000-09-25 2000-11-08 Koninkl Philips Electronics Nv Portable device interaction with beacons
US7079511B2 (en) 2000-12-06 2006-07-18 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for handoff of a wireless packet data services connection
US6912389B2 (en) 2001-01-12 2005-06-28 Lucent Technologies Inc. Interworking and interoperability of GPRS systems with systems of other technology families
US7016325B2 (en) 2001-01-18 2006-03-21 Strix Systems, Inc. Link context mobility method and system for providing such mobility, such as a system employing short range frequency hopping spread spectrum wireless protocols
US20020131386A1 (en) 2001-01-26 2002-09-19 Docomo Communications Laboratories Usa, Inc. Mobility prediction in wireless, mobile access digital networks
US8019335B2 (en) 2001-01-29 2011-09-13 Nokia Corporation Identifying neighboring cells in telecommunication network
US7103129B2 (en) 2001-03-15 2006-09-05 Siemens Communications, Inc. System and method for rate adaptation in a wireless communication system
CA2410544A1 (en) 2001-03-30 2002-10-10 Nokia Corporation Method for supporting a handover between radio access networks
US6771962B2 (en) 2001-03-30 2004-08-03 Nokia Corporation Apparatus, and an associated method, by which to provide temporary identifiers to a mobile node involved in a communication handover
DE60125721T2 (de) 2001-05-10 2007-11-08 Nortel Networks Ltd., St. Laurent System und Verfahren zur Umleitung von Kommunikation zwischen Mobiltelekommunikationsnetzen mit unterschiedlichen Funkzugangstechnologien
US7206840B2 (en) 2001-05-11 2007-04-17 Koninklike Philips Electronics N.V. Dynamic frequency selection scheme for IEEE 802.11 WLANs
FI113140B (fi) 2001-05-25 2004-02-27 Nokia Corp Kanavanvaihto solukkojärjestelmässä
CN100459777C (zh) 2001-06-27 2009-02-04 北方电讯网络有限公司 无线通信系统和在逻辑信道与通信信道间映射信息的方法
JP4036424B2 (ja) * 2001-06-29 2008-01-23 本田技研工業株式会社 手動変速機のチェンジ装置
KR100595583B1 (ko) 2001-07-09 2006-07-03 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서 핸드오버에 따른 패킷 데이터 전송 방법
US6775533B2 (en) 2001-07-27 2004-08-10 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for transferring data between a first target entity and a second target entity of a mobile radio communication system
FR2832895B1 (fr) 2001-11-26 2004-02-20 France Telecom Systeme de telecommunication a gestion centralisee
GB2383495A (en) 2001-12-20 2003-06-25 Hewlett Packard Co Data processing devices which communicate via short range telecommunication signals with other compatible devices
US20030118015A1 (en) 2001-12-20 2003-06-26 Magnus Gunnarsson Location based notification of wlan availability via wireless communication network
US20030133421A1 (en) 2002-01-17 2003-07-17 Rangamani Sundar Method, system and apparatus for providing WWAN services to a mobile station serviced by a WLAN
US7236502B2 (en) 2002-03-07 2007-06-26 Koninklijke Philips Electronics N. V. Internal signaling method to support clock synchronization of nodes connected via a wireless local area network
JP3921113B2 (ja) 2002-03-26 2007-05-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 複合無線通信システム並びに複合無線通信システムにおける制御装置、無線端末および方法
KR100465208B1 (ko) 2002-04-02 2005-01-13 조광선 Ad-hoc 네트워크 병용 무선이동통신 시스템,통신장치, 및 통신방법
US7961682B2 (en) 2002-04-11 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Handoff between base stations of different protocol revisions in a CDMA system
WO2003101025A2 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Zte San Diego, Inc. Interworking mechanism between cdma2000 and wlan
US20030224814A1 (en) 2002-05-29 2003-12-04 Hai Qu Method and apparatus for sending a message from a wireless device
DE60330670D1 (de) 2002-06-06 2010-02-04 Thomson Licensing Wlan als logischer unterstützungsknoten zur netzwerkverbindung zwischen wlan und einem mobilen nachrichtenübertragungssystem
EP1513289A4 (en) 2002-06-11 2010-07-07 Nokia Corp RADIOCOMMUNICATION SYSTEM
US7047036B2 (en) * 2002-07-02 2006-05-16 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for handoff between a wireless local area network (WLAN) and a universal mobile telecommunication system (UMTS)
JP4000933B2 (ja) 2002-07-19 2007-10-31 ソニー株式会社 無線情報伝送システム及び無線通信方法、無線端末装置
JP4289030B2 (ja) 2002-07-30 2009-07-01 パナソニック株式会社 移動管理方法および移動端末
US7133669B2 (en) * 2002-08-02 2006-11-07 Pctel, Inc. Systems and methods for seamless roaming between wireless networks
US6993335B2 (en) 2002-11-15 2006-01-31 Motorola, Inc. Apparatus and method for mobile/IP handoff between a plurality of access technologies
US7751818B2 (en) 2002-11-15 2010-07-06 Nokia Corporation Smart inter-technology handover control
EP1435748B1 (en) 2002-12-30 2006-03-29 France Telecom Handover between wireless networks of different technologies
KR100510127B1 (ko) 2002-12-31 2005-08-25 삼성전자주식회사 무선랜 환경에서 핸드오버 방법 및 모바일 노드의핸드오버 장치
US20040137901A1 (en) 2003-01-13 2004-07-15 Ryutaro Hamasaki Vertical handover method by IP multicast
US6931249B2 (en) 2003-01-23 2005-08-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for a target-initiated handoff from a source cellular wireless network to a target non-cellular wireless network
US20040165563A1 (en) 2003-02-24 2004-08-26 Hsu Raymond T. Wireless local access network system detection and selection
US7590708B2 (en) 2003-02-24 2009-09-15 Qualcomm, Incorporated Wireless local access network system detection and selection
US7542481B2 (en) 2003-02-25 2009-06-02 Nokia Corporation Connection optimization for communications in multiple access environment
WO2004077747A1 (en) 2003-02-27 2004-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for improved handoff of a mobile device between wireless subnetworks
US6987985B2 (en) 2003-06-06 2006-01-17 Interdigital Technology Corporation Wireless communication components and methods for multiple system communications
GR1004638B (el) 2003-07-08 2004-07-23 ATMELCorporation Μεθοδοσακαιασυστηματαααδιαλειπτησακινητικοτητασακινητωνατερματικωναεντοσαασυρματουαδικτυουαα
TWI245513B (en) * 2003-08-26 2005-12-11 Ind Tech Res Inst Method and apparatus for controlling multi-radio access
US7106714B2 (en) 2003-11-25 2006-09-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmission of control data in a packet data communication system
WO2005057968A1 (en) 2003-12-05 2005-06-23 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and method for extending the coverage area of a wireless communication system using another wireless communication system
US7668145B2 (en) 2003-12-22 2010-02-23 Nokia Corporation Method to support mobile IP mobility in 3GPP networks with SIP established communications
US7046647B2 (en) 2004-01-22 2006-05-16 Toshiba America Research, Inc. Mobility architecture using pre-authentication, pre-configuration and/or virtual soft-handoff
FI20040280A0 (fi) 2004-02-23 2004-02-23 Nokia Corp Menetelmä pakettikytkentäisen kanavanvaihdon suorittamiseksi matkaviestinjärjestelmässä
KR20050091611A (ko) 2004-03-12 2005-09-15 삼성전자주식회사 고속으로 핸드오버를 수행하는 방법 및 장치
FI20040444A0 (fi) 2004-03-23 2004-03-23 Nokia Corp Verkkoliitäntäkokonaisuuden valitseminen viestintäjärjestelmässä
WO2005107297A1 (en) 2004-04-21 2005-11-10 Kineto Wireless, Inc. A method and system for signaling traffic and media types within a communications network switching system
US7031280B2 (en) 2004-04-26 2006-04-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for hand over of calls
US20050243755A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Stephens Adrian P Method and system for adapting wireless network service level
US7710923B2 (en) 2004-05-07 2010-05-04 Interdigital Technology Corporation System and method for implementing a media independent handover
US20050276240A1 (en) 2004-05-27 2005-12-15 Gupta Vivek G Scheme for seamless connections across heterogeneous wireless networks
US20050266880A1 (en) 2004-05-27 2005-12-01 Gupta Vivek G Open and extensible framework for ubiquitous radio management and services in heterogeneous wireless networks
US20060025169A1 (en) 2004-07-29 2006-02-02 Christian Maciocco Apparatus and method capable of radio selection in a wireless device
US20060092890A1 (en) 2004-11-01 2006-05-04 Gupta Vivek G Global network neighborhood: scheme for providing information about available networks in a geographical location
US7684342B2 (en) * 2004-11-03 2010-03-23 Intel Corporation Media independent trigger model for multiple network types
KR101277016B1 (ko) * 2004-11-05 2013-07-30 텔코디아 테크놀로지스, 인코포레이티드 네트워크 발견 메커니즘
US7738871B2 (en) 2004-11-05 2010-06-15 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for implementing media independent handover between technologically diversified access networks
US20060104292A1 (en) 2004-11-15 2006-05-18 Gupta Vivek G System and methods for supporting multiple communications interfaces with single client interface
US20060211448A1 (en) * 2005-01-26 2006-09-21 Onecell Ltd. Method and apparatus of conveying information over a mobile and fixed networks
US20060221899A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Feder Peretz M Triggers for media independent handover
US7746825B2 (en) 2005-05-16 2010-06-29 Interdigital Technology Corporation Method and system for integrating media independent handovers
US7843900B2 (en) 2005-08-10 2010-11-30 Kineto Wireless, Inc. Mechanisms to extend UMA or GAN to inter-work with UMTS core network

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503500A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 キニータ ワイヤレス、インコーポレイテッド 非ライセンス無線通信システムを用いてライセンス無線通信システムの受信可能範囲を拡張する装置および方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5007015905, Vivek Gupta, "IEEE P802.21 Media Independent Handover Service Draft Technical Requirements", IEEE 802.21 Technical Requirements, 20040712, US, IEEE *
JPN6010033884, Stefano M. Faccin, Michael Williams, "IEEE 802.21 MEDIA INDEPENDENT HANDOVER DCN: 21−04−0169−02−0000", IEEE802, 20040110, US, IEEE *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509479A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション コールの継続を支援する無線通信方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1884123A2 (en) 2008-02-06
CN101675686A (zh) 2010-03-17
CA2608537A1 (en) 2006-11-23
TW200644536A (en) 2006-12-16
US20060258355A1 (en) 2006-11-16
CN101675686B (zh) 2013-07-10
KR20080016743A (ko) 2008-02-21
US7746825B2 (en) 2010-06-29
AR053606A1 (es) 2007-05-09
NO20076435L (no) 2007-12-13
TWI396417B (zh) 2013-05-11
TW201014294A (en) 2010-04-01
WO2006124514A3 (en) 2009-04-23
MX2007014202A (es) 2008-02-07
KR100960343B1 (ko) 2010-05-28
TWI396418B (zh) 2013-05-11
KR20080019592A (ko) 2008-03-04
WO2006124514A2 (en) 2006-11-23
EP1884123A4 (en) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100960343B1 (ko) 매체 독립 핸드오버들을 통합하기 위한 방법 및 시스템
AU2009250995B2 (en) Wireless communication method and system for implementing media independent handover between technologies diversified access networks
US7835743B2 (en) Seamless network interface selection, handoff and management in multi-IP network interface mobile devices
CN101611645A (zh) 使用媒介无关切换功能在IEEE 802.16 WiBro网络和UMTS网络之间的切换
KR200411873Y1 (ko) 기술적으로 다양한 액세스 네트워크들 사이에서 미디어독립적인 핸드오버를 구현하기 위한 무선 통신 시스템
KR200446708Y1 (ko) 기술적으로 다양한 액세스 네트워크들 사이에서 매체독립적인 핸드오버를 구현하기 위한 무선 통신 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104