JP2009505444A - インパルス無線システムでのフレーム持続時間を確定する方法 - Google Patents

インパルス無線システムでのフレーム持続時間を確定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009505444A
JP2009505444A JP2007509800A JP2007509800A JP2009505444A JP 2009505444 A JP2009505444 A JP 2009505444A JP 2007509800 A JP2007509800 A JP 2007509800A JP 2007509800 A JP2007509800 A JP 2007509800A JP 2009505444 A JP2009505444 A JP 2009505444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame duration
receiver
frame
pulse
duration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007509800A
Other languages
English (en)
Inventor
モリッシュ、アンドレアス・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Original Assignee
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc filed Critical Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Publication of JP2009505444A publication Critical patent/JP2009505444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • H04B1/719Interference-related aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • H04B1/71632Signal aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B2001/6908Spread spectrum techniques using time hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0019Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy in which mode-switching is based on a statistical approach
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation

Abstract

方法は、無線測距用のインパルス無線システムにおいてのフレーム持続時間を確定する。2つの送受信器間のチャネルのチャネル状態情報が周期的に推定される。信号対干渉雑音比もまた、周期的に推定される。次いで、フレームのフレーム持続時間が、チャネル状態情報及び信号対干渉雑音比に従って確定される。

Description

本発明は、包括的には通信システムに関し、特にワイヤレス通信システムにおいて用いられる変調フォーマットに関する。
米国では、連邦通信委員会(FCC)が、「第1報告及び指令(First Report and Order)」(2002年2月14日)において超広帯域(UWB)信号をワイヤレス通信システムに、制限付きで免許なしで使用することを認めている。UWB信号は、周波数範囲3.1〜10.6GHzになければならず、且つ最小帯域幅500MHzを有さなければならない。また、FCCの指示により、UWB信号の電力スペクトル密度及びピーク放射電力は−43.1dBm/MHz未満に制限されている。
UWBの1つの変調方法は、極めて短時間、たとえば1/1,000,000,000秒以下のパルスを用いて、波長約300mmに対応する500MHzよりも広い帯域幅を有する信号を生成する。短パルスを用いるワイヤレスシステムは一般に、インパルス無線(IR)システムと呼ばれる。
図1Aに示すように、4つの異なる変調技法、すなわち、パルス位置変調(PPM)11、パルス振幅変調(PAM)12、オンオフキーイング(OOK)13、及び二相シフトキーイング(BPSK)14が一般にIRシステムに使用される。
利点として、UWBシステムは高速データ速度を実現し、マルチパス障害に対して耐性がある。これは、処理利得が多いことによる。さらに、IRシステムでは、ヘテロダインのための局部発振器を必要としない低コスト、低衝撃係数、低電力の送受信器が可能である。UWB送受信器は、主にデジタル領域において実施されるため、半導体チップに集積することができる。UWBシステムでは、複数の送受信器が、干渉することなく同じスペクトルを同時に共用する。UWBシステムは、家庭、ビジネス、及び教育機関での短距離高速ネットワークに理想的である。センサネットワークもUWB送受信器を使用することができる。
タイムホッピング(TH)IRについては、M. Win及びR. A. Scholtz著「ワイヤレス多重アクセス通信のための超広帯域幅タイムホッピングスペクトル拡散インパルス無線(Ultra-Wide Band Width Time-Hopping Spread-Spectrum Impulse Radio for Wireless Multiple-Access Communications)」(IEEE Trans. On Communications, Vol. 48, No. 4 April 2000, pp. 679-691)に述べられている。このTH−IRシステムでは、各ビット又は各シンボルがN個のパルスで表される。但し、Nは正の整数である。ビット送信時間はTである。これはシンボル持続時間と呼ばれる。時間TはさらにフレームTに分割され、フレームはチップTに分割され、これが通常、パルス持続時間に相当する。Nがフレーム内のチップ数を表し、Nがシンボル内のフレーム数を表す場合、T、T、及びTは、
Figure 2009505444
により関係付けられる。
図1Bは、例としての従来技術による「0ビット」のTH−IR波形110及び「1ビット」の波形120のパルス104のシンボル時間T101、フレーム持続時間T102、及びチップ持続時間T103の間の関係を示す。通常、パルスは、「タイムホッピング」符号に従って、マルチユーザ干渉を最小にするようにフレームの空きチップの中で疑似ランダムに離間される。
上述したように、変調は二相シフトキーイング(BPSK)であることができる。BPSKを用いる場合、各ビットbは正又は負の1として表される。すなわち、b∈{−1,1}である。送信信号は、
Figure 2009505444
の形を有する。但し、cはTH符号のj番目の値を表し、範囲は{0,1,…,N−1}であり、bはi番目の変調シンボルである。さらに、hi,jとして示されるオプションの系列を送信信号の各パルスに付加して、送信信号のスペクトルを「整形」するとともに、スペクトル線を低減することができる。系列hi,jは極性スクランブル系列(polarity scrambling sequence)と呼ばれ、値+1又は−1を有する。スペクトルのさらなる整形に、異なる振幅も可能である。
図2は、従来の干渉性(コヒーレント)TH−IR受信器200を示す。受信器は、受信アンテナ230に接続された増幅器220に結合された自動利得制御(AGC)ユニット210を備える。受信器は、同期ユニット240、タイミング制御ユニット250、チャネル推定ユニット260、MMSE等化ユニット270、及び復号ユニット280も備える。RAKE受信器フィンガ290が加算器295に入力する。各RAKE受信器フィンガは、パルス系列発生器、相関器、及び重み結合器を備える。RAKE受信器フィンガはマルチパス干渉を低減する。
フレームの適切な持続時間を選択する必要がある。短いフレーム持続時間は多重アクセス干渉(MAI)を低減させ、S. Gezici、H. Kobayashi、H. V. Poor及びA. F. Molisch著「処理利得間のトレードオフに対するタイミングジッタの影響(Effect of timing jitter on the tradeoff between processing gains)」(Proc. ICC 2004, pp. 3596-3600, 2004)に述べられているように、タイミングジッタの存在下で性能を増強することもできる。一方、フレーム持続時間がチャネルインパルス応答の最大超過遅延より短い場合に、フレーム間干渉(IFI)が起きる可能性がある。従来のTH−IRシステムでは、フレーム持続時間は固定され、変更することができない。
そのため、フレーム持続時間を適応的に選択することが望まれる。
本発明は、タイムホッピングインパルス無線(TH−IR)システムにおいて、現在のチャネル状態及び干渉に従ってフレームの持続時間を適応的に確定する方法を提供する。マルチユーザシステムでは、干渉は、他の送受信器からの信号及び雑音に起因する。そのため、干渉は、信号対干渉雑音比(SNIR)の尺度となる。
受信器が、チャネル状態情報(CSI)、具体的には小規模平均電力遅延プロファイル及び平均SNIRを取得する。CSI及び電力遅延プロファイルを使用して、最適なフレーム持続時間を確定する。フレーム持続時間は、受信器又は送信器において確定することができる。フレーム持続時間は、CSI及びSNIRが時間の経過に伴って変化する際に周期的に更新することができる。
本発明によるフレーム持続時間の選択により、フレーム間干渉及び多重アクセス干渉が低減する。システムが動作する環境に応じて、本発明は、フレーム間干渉が最小になるようにフレーム持続時間を調整する一方、同時に良好な多重アクセス能力を保持する。
本発明は、無線システムにおいて送受信器のフレーム持続時間を適応的に選択する方法を提供する。フレーム持続時間は、信号対干渉雑音比(SNIR)及びチャネル状態情報(CSI)に依存する。方法は、タイムホッピングインパルス無線(TH−IR)システム及びタイムホッピングを含む基準送信(transmitted-reference)システムにおける干渉性送受信器、並びに非干渉性送受信器を有するタイムホッピングシステムに適用することが可能である。送受信器はいずれの時点でも送信又は受信が可能であることに留意されたい。
第1のステップにおいて、受信器は、チャネル301のCSI311を周期的に推定する(310)。これは2つの方法で行うことができる。受信器は、瞬間CSI又は平均CSIを推定することができる。後者の場合、受信器は小規模平均電力遅延プロファイル又はその近似を推定する。正確なCSIは、本発明の実施に必要ない。小規模平均電力遅延プロファイルの近似、又は単に平方二乗平均(RMS)遅延拡散の推定で恩恵を得ることができる。瞬間CSIを使用するか、それとも平均CSIを使用するかは、大方、チャネルのシンボル持続時間とコヒーレンス時間との比率に依存する。準静的チャネルでは、瞬間CSIが好ましい。
第2のステップにおいて、受信器は、チャネル301のSNIR321を周期的に推定する(320)。SNIRは、データが受信器に送信されていない「閑散」期間中に推定することができる。この時間中、受信器はアクティブであり、チャネルを「リッスン」している。CSI及びSINRを推定する多数の方法がある。本発明は、こういった推定を行う従来の方法のいずれを使用しても実施することができる。チャネル及び干渉推定の概観については、J. G. Proakis著「デジタル通信(Digital Communications)」(fourth edition, McGraw-Hill, New York, 2001)に見出すことができる。
オプションの第3のステップにおいて、送受信器は、他のUWB送受信器329が使用するフレーム持続時間331を周期的に取得する(330)。これは、他の送受信器による明示的な送信により行うことができる。たとえば、IEEE802.15.4規格によるネットワークの文脈の中では、中央調整装置がビーコンを送信する。ビーコンは、調整装置の制御下にある他のすべての装置のフレーム持続時間を含む。
CSI及びSNIRを推定した後、最適なフレーム持続時間341が確定される(340)。フレーム持続時間は、送信器又は受信器において確定することができる。最適なフレーム持続時間は、トレーニング信号と受信信号との間のRMS誤差、符号化された状態若しくは符号化されていない状態でのビット誤り率(BER)、又は他の適した基準を最小にする。たとえば、雑音のみが存在する状態での基準送信方式の場合のBERが、S. Gezici、F. Tufvesson及びA. F. Molisch著「基準送信インパルス無線の性能について(On the performance of transmitted-reference impulse radio)」(Proc. Globecom 2004)に述べられている。別法として、最適なフレーム持続時間は、送信データからのBER又はRMS誤差から確定される。送信器においてフレーム持続時間を「ディザリング」することにより、送受信器は、BERを向上させるのはより小さなフレーム持続時間であるか、それともより大きなフレーム持続時間であるかを判断することができる。次いで、この情報は送信器に供給され、フレーム持続時間がそれに従って適合される。
最適なフレーム持続時間のタイムホッピング(TH)系列も最適化する。従来、TH系列は予め選択され、所定の固定フレーム持続時間に向けて最適化される。予め選択されるTH系列は、異なる送受信器間で相対遅延が変化することに関係なく、1シンボル当たりのパルスの衝突数を最小にしようとする。
本発明は、より短い持続時間に切り詰められた場合に良好な「衝突」属性を保つTH系列351を適応的に選択する(350)。異なる長さを有する系列の離散セット349を使用することができる。送信器は、この系列のセットから、最適なフレーム持続時間341に最適な系列351を選択する。
測距
タイムホッピング及び/又は極性ホッピングを使用する無線信号は測距にも使用することができる。測距の応用形態では、送信器と受信器との距離が受信信号の到着時間(TOA)から確定される。これらの応用形態では、チャネルの状態、及び受信器の構造に応じて、フレーム持続時間を適合させることも有益である。非干渉性受信器は、一般的に、干渉性受信器よりも、前に受信したパルスからの干渉を受けやすい。
フレーム持続時間を増大させることにより、受信器におけるフレーム間干渉(IFI)を低減させることができる。フレーム持続時間を増大させるための1つの方法は、パルスの間隔を時間的に大きく離間することによるものである。そのため、測距の応用形態では、フレーム持続時間は、チャネル状態及び受信器の構造に応じて増大するべきである。
また、上述したように、適応的なフレーム持続時間をUWB信号等の他のスペクトル拡散無線信号とあわせて使用することができることにも留意されたい。特に、適応的なフレーム持続時間は、+1及び−1の極性で、又はゼロの振幅で、フレーム持続時間の整数倍で送信されるパルス系列に適用されることもでき、すなわち特定のパルスが抑制される。この場合、フレーム持続時間を適合することは、パルス間の持続時間を変更することを意味する。同様に、本方法は、+1又は0の振幅を有するパルスのみがフレーム持続時間の整数倍である時に送信される場合に適用されることができる。
1つの「マスタ」デバイスが複数の「スレーブ」デバイスと通信するネットワークでは、マスタはネットワーク全体に1つのフレーム持続時間を設定することができるか、又は複数のスレーブのフレーム持続時間を個別に設定することができる。ネットワーク全体にフレーム持続時間を設定するために、マスタは持続時間情報をブロードキャストする。この場合、選択されたフレーム持続時間は、チャネル状態及びスレーブデバイスの構造に基づく。同様の考慮事項が、ピアツーピアネットワークにも当てはまる。
本発明を好ましい実施の形態の例として説明したが、他の各種適応及び変更を本発明の精神及び範囲内で行うことができることを理解されたい。したがって、添付の特許請求の範囲の目的は、本発明の真の精神及び範囲内にあるこのような変形及び変更をすべて包含することである。
従来技術による変調技法のタイミング図である。 従来技術によるTH−IR変調のタイミング図である。 従来技術によるTH−IR受信器のブロック図である。 本発明によるフレーム持続時間を確定する方法の流れ図である。

Claims (14)

  1. チャネル状態情報に従って無線信号のフレーム持続時間を確定すること、
    フレームを前記フレーム持続時間に従って送信器から受信器にパルスとして送信すること、及び
    前記受信器において前記パルスの到着時間を推定して、前記送信器と前記受信器との間の距離を確定すること
    を含む、インパルス無線システムでのフレーム持続時間を確定する方法。
  2. 前記送信器は、前記チャネル状態情報を周期的に推定する
    請求項1記載の方法。
  3. 非干渉性受信器における前記フレーム持続時間は、干渉性受信器における前記フレーム持続時間より長い
    請求項2記載の方法。
  4. 前記無線信号はパルス系列を使用し、
    前記パルスの時間的な間隔を大きく増大させることにより前記フレーム持続時間を増大させることをさらに含む
    請求項1記載の方法。
  5. 前記無線信号は、スペクトル拡散無線信号である
    請求項1記載の方法。
  6. 前記パルスは、+1、−1及び0の極性を有する
    請求項4記載の方法。
  7. 前記パルスは、+1及び−1の極性を有する
    請求項4記載の方法。
  8. 前記無線信号は、タイムホッピング信号であり、すなわちフレーム内の前記パルスの位置は疑似乱数系列により確定される
    請求項1記載の方法。
  9. 前記無線システムにおいて、前記フレーム持続時間は、マスタデバイスにより、全てのスレーブデバイスにつき1つに設定される
    請求項1記載の方法。
  10. 前記無線システムにおいて、前記フレーム持続時間は、マスタデバイスにより、各スレーブデバイスにつき個別に設定される
    請求項1記載の方法。
  11. 2つのデバイスがそれらの間で前記フレーム持続時間をネゴシエートする
    請求項1記載の方法。
  12. 前記受信器は、チャネルの前記チャネル状態情報を周期的に推定する
    請求項1記載の方法。
  13. 受信器の構造に従って無線信号のフレーム持続時間を確定すること、
    フレームを前記フレーム持続時間に従って送信器から前記受信器にパルスとして送信すること、及び
    前記受信器において前記パルスの到着時間を推定し、前記送信器と前記受信器との間の距離を確定すること
    を含む、インパルス無線システムでのフレーム持続時間を確定する方法。
  14. チャネル状態情報及び受信器の構造に従って無線信号のフレーム持続時間を確定すること、
    フレームを前記フレーム持続時間に従って送信器から前記受信器にパルスとして送信すること、並びに
    前記受信器において前記パルスの到着時間を推定して、前記送信器と前記受信器との間の距離を確定すること
    含む、インパルス無線システムでのフレーム持続時間を確定する方法。
JP2007509800A 2005-08-08 2006-07-26 インパルス無線システムでのフレーム持続時間を確定する方法 Pending JP2009505444A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/199,023 US7403746B2 (en) 2005-01-04 2005-08-08 Adaptive frame durations for time-hopped impulse radio systems
PCT/JP2006/315252 WO2007018083A1 (en) 2005-08-08 2006-07-26 Method for determining duration of frame in impulse radio system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009505444A true JP2009505444A (ja) 2009-02-05

Family

ID=37036081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007509800A Pending JP2009505444A (ja) 2005-08-08 2006-07-26 インパルス無線システムでのフレーム持続時間を確定する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7403746B2 (ja)
EP (1) EP1913702A1 (ja)
JP (1) JP2009505444A (ja)
CN (1) CN101223707B (ja)
WO (1) WO2007018083A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533969A (ja) * 2010-06-28 2013-08-29 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 距離計測のための信号を生成する方法、送信機と受信機間の距離を計測する方法およびシステム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040032918A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-19 Gadi Shor Communication method, system and apparatus utilizing burst symbol cycles
US8213553B2 (en) 2004-04-12 2012-07-03 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for identifying co-channel interference
EP1741292A4 (en) * 2004-04-12 2009-12-09 Directv Group Inc DELETED CHANNEL PROPERTIES TO REDUCE CO-CHANNEL DISTURBANCES
US7672285B2 (en) 2004-06-28 2010-03-02 Dtvg Licensing, Inc. Method and apparatus for minimizing co-channel interference by scrambling
US7620369B2 (en) * 2005-01-04 2009-11-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Adaptive frame durations for time-hopped impulse radio systems
FR2897220B1 (fr) * 2006-02-07 2008-06-13 Thales Sa Procede de communication a acces multiple dans un reseau centralise base sur une couche physique ultra large par impulsion
KR20070102269A (ko) * 2006-04-14 2007-10-18 삼성전자주식회사 혼돈 신호를 이용한 무선 통신 기기와 그의 무선 통신 방법
TWI333346B (en) * 2006-11-28 2010-11-11 Inst Information Industry Communication apparatus, method, application program, and computer readable medium thereof for switching channels in a beacon network
US8150964B2 (en) * 2007-05-25 2012-04-03 Custom Sensors & Technology Wireless industrial data transmission system
GB2456874A (en) * 2008-01-30 2009-08-05 Nokia Corp Method and apparatus for detecting a data stream based on an estimated data stream and an estimated interference.
CN104702350B (zh) * 2015-03-31 2017-03-08 中国航空无线电电子研究所 一种航空无线通信系统中的无线电测距系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068906A (ja) * 1998-05-30 2000-03-03 Koninkl Philips Electronics Nv デジタル伝送システム用受信機
WO2004109933A2 (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication system and method
JP2006191602A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 送信基準、タイムホッピングインパルス無線システムでの基準パルスとデータパルスとの間の遅延時間を確定する方法、及びタイムホッピングインパルス無線システム
JP2008527758A (ja) * 2005-01-04 2008-07-24 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド タイムホッピングインパルス無線システムでのフレーム持続時間を確定する方法、及びタイムホッピングインパルス無線システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275519B1 (en) * 1996-11-21 2001-08-14 Dsp Group, Inc. Frame synchronization in a digital communications system
US6256337B1 (en) * 1996-11-21 2001-07-03 Dsp Group, Inc. Rapid acquisition of PN synchronization in a direct-sequence spread-spectrum digital communications system
US6002709A (en) * 1996-11-21 1999-12-14 Dsp Group, Inc. Verification of PN synchronization in a direct-sequence spread-spectrum digital communications system
US6529730B1 (en) * 1998-05-15 2003-03-04 Conexant Systems, Inc System and method for adaptive multi-rate (AMR) vocoder rate adaption
US6111536A (en) * 1998-05-26 2000-08-29 Time Domain Corporation System and method for distance measurement by inphase and quadrature signals in a radio system
US6396817B2 (en) * 1998-08-31 2002-05-28 Qualcomm Incorporated Signal splitting method for limiting peak power in a CDMA system
US6999445B1 (en) * 1999-05-27 2006-02-14 Nortel Networks Corporation Multiple access communication system using chaotic signals and method for generating and extracting chaotic signals
US6516184B1 (en) * 1999-08-31 2003-02-04 Skyworks Solutions, Inc. Multi-band transceiver having multi-slot capability
EP1130793A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-05 Alcatel A method of synchronizing a radio terminal of a radio communication network and a corresponding radio terminal
US6754506B2 (en) * 2000-06-13 2004-06-22 At&T Wireless Services, Inc. TDMA communication system having enhanced power control
US6901246B2 (en) * 2000-10-06 2005-05-31 Xg Technology, Llc Suppressed cycle based carrier modulation using amplitude modulation
US6717992B2 (en) * 2001-06-13 2004-04-06 Time Domain Corporation Method and apparatus for receiving a plurality of time spaced signals
US6954480B2 (en) * 2001-06-13 2005-10-11 Time Domain Corporation Method and apparatus for improving received signal quality in an impulse radio system
US7230980B2 (en) * 2001-09-17 2007-06-12 Time Domain Corporation Method and apparatus for impulse radio transceiver calibration
US7269427B2 (en) 2001-10-09 2007-09-11 General Electric Company Transmitter location for ultra-wideband, transmitted-reference CDMA communication system
US7187715B2 (en) * 2002-09-23 2007-03-06 Lucent Technologies Inc. Systems and methods for providing adaptive pulse position modulated code division multiple access for ultra-wideband communication links
US7082153B2 (en) * 2002-09-23 2006-07-25 Lucent Technologies Inc. Variable spacing pulse position modulation for ultra-wideband communication links
US7103109B2 (en) * 2003-02-10 2006-09-05 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Randomly inverting pulse polarity in an UWB signal for power spectrum density shaping
EP1465354A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-06 STMicroelectronics N.V. Method and device for synchronization in a wireless ultra wide band data communications system
US7286604B2 (en) * 2003-05-27 2007-10-23 Aquity Llc Carrier interferometry coding and multicarrier processing
US7095789B2 (en) * 2004-01-28 2006-08-22 Rambus, Inc. Communication channel calibration for drift conditions
US6961862B2 (en) * 2004-03-17 2005-11-01 Rambus, Inc. Drift tracking feedback for communication channels

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068906A (ja) * 1998-05-30 2000-03-03 Koninkl Philips Electronics Nv デジタル伝送システム用受信機
WO2004109933A2 (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Pulse-Link, Inc. Ultra-wideband communication system and method
JP2006191602A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc 送信基準、タイムホッピングインパルス無線システムでの基準パルスとデータパルスとの間の遅延時間を確定する方法、及びタイムホッピングインパルス無線システム
JP2008527758A (ja) * 2005-01-04 2008-07-24 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド タイムホッピングインパルス無線システムでのフレーム持続時間を確定する方法、及びタイムホッピングインパルス無線システム
EP1774666B1 (en) * 2005-01-04 2008-07-30 Mitsubishi Electric Corporation Method for determining a duration of a frame in a time-hopping, impulse radio system, and time-hopped, impulse radio system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533969A (ja) * 2010-06-28 2013-08-29 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 距離計測のための信号を生成する方法、送信機と受信機間の距離を計測する方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060245471A1 (en) 2006-11-02
EP1913702A1 (en) 2008-04-23
US7403746B2 (en) 2008-07-22
CN101223707B (zh) 2011-08-24
WO2007018083A1 (en) 2007-02-15
CN101223707A (zh) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7403746B2 (en) Adaptive frame durations for time-hopped impulse radio systems
JP4833062B2 (ja) タイムホッピングインパルス無線システムでのフレーム持続時間を確定する方法、及びタイムホッピングインパルス無線システム
US7386045B2 (en) Dynamic differentiated link adaptation for ultra-wideband communication system
JP2009523359A (ja) 動的に変化する時間ホッピング系列をuwb信号のために生成する方法及び装置
US7660230B2 (en) M-ARY orthogonal coded/balanced UWB transmitted reference systems
JP4869709B2 (ja) 送信基準、タイムホッピングインパルス無線システムでの基準パルスとデータパルスとの間の遅延時間を確定する方法、及びタイムホッピングインパルス無線システム
JP2013013103A (ja) 無線通信媒体に関する多元接続技法
JP2004248278A (ja) 超広帯域通信システムにおけるシグナリング方法
JP4837559B2 (ja) ワイヤレス通信ネットワークにおいてビットの系列を変調する方法及びシステム
JP4885854B2 (ja) ワイヤレス通信ネットワークにおいてビットの系列を変調する方法及び変調器
WO2008022460A1 (en) System and method for receiving time-hopping ultra-wide bandwidths signals
US20060133451A1 (en) Use of pseudo-random frequency sequence to reduce pico-net interference in a multi-band uwb network
JP2003037638A (ja) 無線インパルス送信機、受信機、及び方法
Huang et al. Performances of impulse train modulated ultra-wideband systems
Harada et al. Modulation and hopping using modified Hermite pulses for UWB communications
August et al. An efficient UWB radio architecture for busy signal MAC protocols
Naanaa et al. Average collision number criterion for TH-UWB code selection
Herceg et al. Coded M-ary Pulse Position Modulation for Transmitted Reference UWB Communication System
Lee et al. A study on the effect of interference on time hopping binary PPM impulse radio system
Harada et al. Interference reduction using a novel pulse set for UWB-CDMA systems
Cho et al. Performance comparison of M-ary PPM ultra-wideband multiple access system using an intelligent pulse shaping techniques
Athavale Performance analysis and effect of multiuser interference for Ultra-Wideband communications
Ramírez-Mireles Performance characterization of UWB SSMA using orthogonal PPM-TH in dense multipath

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522