JP2009502915A - 自己熱分解反応装置流出物からエチレンを回収する方法 - Google Patents

自己熱分解反応装置流出物からエチレンを回収する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009502915A
JP2009502915A JP2008523853A JP2008523853A JP2009502915A JP 2009502915 A JP2009502915 A JP 2009502915A JP 2008523853 A JP2008523853 A JP 2008523853A JP 2008523853 A JP2008523853 A JP 2008523853A JP 2009502915 A JP2009502915 A JP 2009502915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
product
ethane
propylene
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008523853A
Other languages
English (en)
Inventor
ライアン レイネケ
マイケル ジェイ フォラル
ウェイン ダブリュー ワイ エング
グレイム パーカー
Original Assignee
イネオス ユーエスエイ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イネオス ユーエスエイ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical イネオス ユーエスエイ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2009502915A publication Critical patent/JP2009502915A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0252Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by cracking a single hydrocarbon or a mixture of individually defined hydrocarbons or a normally gaseous hydrocarbon fraction
    • C07C4/025Oxidative cracking, autothermal cracking or cracking by partial combustion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0204Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the feed stream
    • F25J3/0219Refinery gas, cracking gas, coke oven gas, gaseous mixtures containing aliphatic unsaturated CnHm or gaseous mixtures of undefined nature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0233Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 1 carbon atom or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0238Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 2 carbon atoms or more
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/20C2-C4 olefins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/04Processes or apparatus using separation by rectification in a dual pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/70Refluxing the column with a condensed part of the feed stream, i.e. fractionator top is stripped or self-rectified
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/74Refluxing the column with at least a part of the partially condensed overhead gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • F25J2205/04Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum in the feed line, i.e. upstream of the fractionation step
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/12Refinery or petrochemical off-gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/62Ethane or ethylene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/04Internal refrigeration with work-producing gas expansion loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/12External refrigeration with liquid vaporising loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/60Closed external refrigeration cycle with single component refrigerant [SCR], e.g. C1-, C2- or C3-hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/66Closed external refrigeration cycle with multi component refrigerant [MCR], e.g. mixture of hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/40Ethylene production

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明の方法は、自己熱分解反応装置から精製エチレン生成物及び場合により精製水素生成物を回収するための改良法を示す。当該方法は分解ガスの冷却、水素リッチ流の大まかな分離、脱メタン、脱メタン装置塔底生成物からのエチレンの分離、及びエチレン生成物の最終精製から成る。エタン、プロピレン、及びプロパンを含む、エチレンより重い炭化水素は、ATC反応装置に再循環される。必要に応じて、精製水素生成物は多水素流から得ることもできる。発明は、自己熱分解反応装置に送られる新鮮炭化水素供給物がエタン又はエタンとプロパンの混合物の場合に、特に有用である。
【選択図】図1

Description

連邦政府による資金提供を受けた研究又は開発に関する記載
本発明は、United States Department of Energy Cooperative Agreement No. DE-FC07-01ID 14090の下に政府の資金援助を得てなされた。
方法
本発明は、自己熱分解反応装置(antothermal cracking reactor)の流出物(effluent)からのエチレン、及び必要に応じた水素の回収に関する。
水蒸気分解によるパラフィン系炭化水素供給物からのエチレン(及びその他オレフィン)の生産は、当技術分野で周知である。典型的な水蒸気分解方法では、供給されたエタン、プロパン、ブタン、ナフサ、軽油のようなパラフィン系炭化水素、又はそれらが組み合わさったものが、管理量の水蒸気と共に分解炉内に導かれ、その中で水蒸気/パラフィン系炭化水素混合物は高温に加熱され、供給されたパラフィン系炭化水素は熱分解して一連の生成物を生じる。
この分解反応は、典型的には、比較的低圧、通常は25psigより下で行われる。
分解ガスの組成は供給されたパラフィン系炭化水素の組成に依存するが、一般的には水素、メタン、エチレン、エタン、プロピレン、プロパン、高級炭化水素、及び水蒸気を含む。アセチレン、プロパジエン、メチルアセチレン、一酸化炭素、及び二酸化炭素のようなその他生成物も少量存在する。
従って、エチレン及びその他の所望する生成物を分解ガスから分離しなければならない。
典型的には、分解炉からの高温の分解ガス混合物は、最初に、例えばそれを移動ライン交換器に導き、その中で高圧水蒸気を上昇させてそれを冷却することによって冷まされる。更なる冷却は、ボイラー供給水予備加熱、オイル冷却、及び水冷却を含む様々な手段によって達成できる。
冷却された分解ガスは次に、二酸化炭素及び残留水を除去する前に比較的高圧、典型的には約200〜500psigに圧縮され、圧縮・乾燥された分解気体混合物はプラントの分離区域に向けられる。
分解ガス中の化合物を分離してオレフィン生成物、燃料ガス、水素、再循環水蒸気、及び重産物を生ずる方法は数多く存在する。幾つかの好適な方法は、Hydrocarbon Processing, March 2003, pp.96-99 に記載されている。
しかしながら一般的には、分離法はおおむね三つのタイプの一つに入る。
第一は、フロント−エンド脱メチル化法であり、この方法では、分離の第一工程は分解ガスを冷却し、残ったより重い炭化水素からメタン及びより軽い成分を除去するものである。
フロント−エンド脱メチル化法は分解ガスを冷却し、それから、残ったより重い成分からエタン及びより軽い成分を除去するものである。
フロント−エンド脱プロパン塔フローシートは、第一工程がより重い炭化水素からプロパン及びより軽い成分を除去すること除いて類似している。
最適な分離方法は、とりわけ、供給物のタイプ、生成物の要求条件、エネルギーコスト、及び供給物のコストを含む多くの要因に依存する。
パラフィン系炭化水素供給物からオレフィンを生成する別の方法は、例えばEP 332289B;EP−529793B;EP−A−0709446、及びWO 001/14035に記載されている自己熱分解である。自己熱分解工程では、原料油を含有するパラフィン系炭化水素が酸素と混合されて、自己熱分解触媒の上を通される。自己熱分解触媒は、過燃料の燃焼限界を超えた燃焼を支援できる。供給物の一部分の燃焼が触媒表面上で始まり、反応物が工程温度に上昇して自己熱分解工程を実施するのに必要な熱がインサイチュー(in situ)で作られる。
最近、WO 2004/087626に記載されているように、自己熱分解工程が供給物中の有意レベルの不飽和化合物を許容できることが見出されている。
これに対し水蒸気分解に関しては、不飽和炭化水素が炉工程装置を炭化水素で汚染する傾向が高いことは周知である。それ故に高レベルのオレフィン系物質を通常の水蒸気分解装置に再循環することは望ましくない(多くの炭化水素供給物には不飽和炭化水素がもともと低レベル存在しており、これらに加わることは望ましくない)。
それ故に、従来のエチレン回収及び精製(分離)法は、水蒸気分解装置に再循環されるどの水蒸気からも大部分のオレフィン物質が除去されることを保証する工程を備えているが、我々は、オレフィン物質を自己熱分解処理(process)への炭化水素再循環流中に存在できるようにすることで、自己熱分解処理の分解生成物用のエチレン生成物分離工程を、エネルギー要求を大幅に削減しながら稼働できることを見出した。このエネルギー削減は、自己熱分解を基本とするエチレン製造をより経済的に行えるようにし、特に分離のための冷却の負担を軽減する。エチレン以外の不飽和炭化水素の再循環によってエチレンの全収率も改善できるが、それは自己熱分解反応において優先的燃焼(パラフィン系炭化水素供給物に優先して)が期待できるからである。
かくして第一の局面では、パラフィン系炭化水素含有供給物からエチレンを生産するための方法であって:
(i)パラフィン系炭化水素供給物を分子酸素含有ガスと共に、通常の燃焼性の燃料リッチ限界を超える燃焼を支援できる触媒と接触させて自己熱分解させ、エチレン、エタン、プロピレン、一酸化炭素、水素、及びプロピレンより重い炭化水素を含む生成物流を生成する工程、
(ii)前記生成物流を冷却及び部分凝縮して、一つ以上の液流、及び非凝縮蒸気流を生成する工程;
(iii)前記一つ以上の液流の少なくとも一つを脱メタン装置蒸留塔内で処理し、水素、一酸化炭素、及びメタンを含む塔頂生成物及びメタンより重い炭化水素を含む塔底生成物を生成する工程;
(iv)工程(iii)のメタンより重い炭化水素を含む塔底生成物を脱エチレン装置塔で処理し、本質的にC4炭化水素を含まない、エチレン、エタン、プロピレン、及びプロパンを含む塔頂生成物並びにC4及びそれより重い炭化水素を含む塔底生成物を生成する工程、
(v)エチレン、エタン、プロピレン、及びプロパンを含む塔頂生成物をC2分流装置の中で処理し、塔頂エチレン生成物流並びにエタン、プロピレン、及びプロパンを含む塔底流を生成する工程;及び
(vi)エタン、プロピレン、及びプロパンを含む塔底流を自己熱分解工程(i)に再循環する工程、を含む方法を提供する。
本発明の方法の工程(i)では、パラフィン系炭化水素含有供給物を、分子酸素含有ガスと共に、通常の燃焼性の燃料リッチ限界を超える燃焼を支援できる触媒と接触させて自己熱分解させ、エチレン、エタン、プロピレン、一酸化炭素、水素、及びプロピレンより重い炭化水素を含む生成物流を生成する。水蒸気及び二酸化炭素といった他生成物も、非反応性の酸素同様に存在していてもよい。
燃焼性の燃料リッチ限界を超える燃焼を支援できる触媒は、通常、その触媒成分として第VIII族の金属を含む。好適な第VIII族金属としては、白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、オスミウム、及びイリジウムが挙げられる。ロジウム、より特には白金及びパラジウムが好ましい。典型的な第VIII族金属の添加率は、触媒の総乾燥重量を基にして0.01〜100重量%の範囲内、好ましくは0.01〜20重量%の間、より好ましくは0.01〜10重量%である。
第VIII族触媒を用いる場合、触媒促進剤と一緒に用いることが好ましい。促進剤は、第IIIA族、第IVA族、及び/又は第VA族金属でもよい。あるいは、促進剤は、遷移金属でもよい;遷移金属促進剤は、第VIII遷移金属触媒の成分と同様に使用できる別種の金属である。
パラフィン系炭化水素含有供給物は、液体又は気体のパラフィン系炭化水素を含んでいてもよい。好適な液体供給物としては、ナフサ、軽油、減圧軽油、及びそれらの混合物が挙げられる。しかしながら、エタン、プロパン、ブタン、及びそれらの混合物のような気体供給物を用いることが好ましい。
パラフィン系炭化水素含有供給原料は、任意の好適分子酸素含有ガスと一緒に供給できる。好ましくは、分子酸素含有ガスは、分子酸素そのもの、空気、及び/又はその混合物である。分子酸素含有ガスは、窒素又はアルゴンのような不活性ガスと混合できる。
パラフィン系炭化水素含有供給原料及び分子酸素含有ガスは、分子酸素に対するパラフィン系炭化水素の比が5から16倍、好ましくは5〜13.5倍、より好ましくは6〜10倍であり、炭化水素が二酸化炭素と水に完全燃焼するのに必要なパラフィン系炭化水素対分子酸素比の化学量論比で自己熱分解装置に供給されることが好ましい。
パラフィン系炭化水素は、10,000時間-1(h−1)より速い、好ましくは20,000時間-1(h−1)を超える、最も好ましくは100,000時間-1(h−1)より速い気体空間速度で触媒上を通過させる。しかしながら、最適な気体空間速度は、供給組成物の圧力及び性質に依存することが理解される。
水素、一酸化炭素、二酸化炭素、又は水蒸気のような追加の供給組成物を自己熱分解装置に同時供給してもよい。
自己分解工程は、600℃〜1200℃の範囲内、好ましくは850℃〜1050℃の範囲内、最も好ましくは900℃〜1000℃の範囲内の触媒出口温度で好適に実施される。更なる反応が起きるのを避けるために、ATC生成物流は速やかに冷却し、典型的には形成20ミリ秒以内に750〜600℃の間まで冷却されなければならない。自己熱分解工程が20bargより高い圧で好都合に運転されると、生成物は形成10ミリ秒以内に750〜600℃の間に冷却される。
後続分離工程のためのエチレン、エタン、プロピレン、一酸化炭素、水素、及びプロピレンより重い炭化水素を含む生成物流を作り出すために、自己熱分解装置からの分解ガス流をまず、例えばMEA又はTEA(又は両者の混合物)のようなアミンを基本とする吸収システム、あるいは他の市販されているCO除去工程を用いて処理し、二酸化炭素を除去する。
次に、残留酸素は、典型的には好適な触媒と接触させることによって取り除くことができる。
次に、残留水を取り除くことができる。任意の好適な乾燥工程を用いることができ、例えば好適な分子篩を使用して行える。
このATC生成物流の全て、又は一部は(二酸化炭素除去した後、並びに酸素及び/又は水を除去した後)次に、エチレン、エタン、プロピレン、一酸化炭素、水素、及びプロピレンより重い炭化水素を含む生成物流として、続く本発明の第1側面の分離工程に送ることができる。
本発明の方法の工程(ii)では、エチレン、エタン、プロピレン、一酸化炭素、水素、及びプロピレンより重い炭化水素を含む生成物流は冷却及び部分凝縮され、一つ以上の液流及び非凝縮蒸気流を生成する。
これは、エチレン、エタン、プロピレン、一酸化炭素、水素、及びプロピレンより重い炭化水素を含む生成物流を、その中で冷却及び部分凝縮が起こる一つ以上の工程を含む冷却列(chilling train)を通すことで達成できる。
冷却列の各段階では、冷却及び部分凝縮に続いて液体と蒸気が分離する。蒸気は次の冷却/部分凝縮工程(もしあれば)に送られ、非凝縮蒸気流(最終冷却/部分凝縮工程からの)は一酸化炭素、水素、及びメタンを含む流れを形成する。非凝縮蒸気流は水素、一酸化炭素、及びメタンを含んでおり、燃料ガスとして使用でき、更に処理して水素及び一酸化炭素を回収でき、かつ/又は後続の化学処理(chemical process)向け合成ガス供給物として用いることができる。
各段階で取り出された液流は、一つ以上の液流を形成する。一つ以上の液流は、一般的には、メタン、エチレン、エタン、及び重炭化水素を含む。
本発明の方法の工程(iii)では、前記一つ以上の液流の少なくとも一つが脱エタン蒸留塔内で処理され、水素、一酸化炭素、及びメタンを含む塔頂生成物、並びにメタンより重い炭化水素を含む塔底生成物を生成する。
工程(ii)で二つ以上の液流が生成される場合は、工程(iii)において前記の全ての液流を脱メタン装置塔に通すことが好ましい。
工程(ii)で生成された二つ以上の液流を工程(iii)で脱メタン装置塔に通す場合は、それらを脱メタン装置に別々の液流として送っても、又は二つ以上の液流を混合して脱メタン装置の蒸留塔に送ってもよい。
水素、一酸化炭素、及びメタンを含む塔頂生成物は、工程(ii)での冷却・部分凝縮から回収される非凝縮蒸気流と混合することができ、あるいは別々に、例えば燃料ガスとして用いる、処理して水素及び/又は一酸化炭素を回収する、及び/又は続く化学工程のための合成ガス供給物として用いてもよい。
工程(iv)では、メタンより重い炭化水素を含む塔底生成物は、脱エチレン装置塔の中で処理され、エチレン、エタン、プロピレン、及びプロパンを含み、本質的にC4炭化水素を含まない塔頂生成物、並びにC4以上の炭化水素を含む塔底生成物を生成する。水蒸気分解処理の通常の分離列(separation train)では、この塔は脱エタン塔であり、塔頂流は本質的にはエチレン及びエタンだけを含み、プロパン及びプロピレンは塔から塔底生成物として除去される。本発明の方法による分離は、脱エタン塔での通常の分離に比べ遙かにエネルギー集約度は低い。これは、エネルギー集約度の低い分離が利用できること、並びに塔頂のプロパン及びプロピレンが続いて別の通常のC2分流装置で分離でき、自己熱分解工程にエタンと共に再循環できるという事実を活かすことで達成できる。
脱エチレン装置からの塔頂生成物は、少量のアセチレンを含むことがある。その場合は、この流れはC2分流装置の工程(v)の処理の前にアセチレン水素付加システムに導かれる。
脱エチレン装置塔の塔底生成物の少なくとも一部が、工程(i)の自己熱分解工程に再循環されることがまた好ましい。典型的には、塔底流を処理して望ましくない重成分を除去し、残った成分は再循環される。
工程(v)において、エチレン、エタン、プロピレン、及びプロパンを含む脱エチレン装置塔頂生成物はC2分流装置内で処理され、塔頂エチレン生成物流並びにエタン、プロピレン、及びプロパンを含む塔底流を生成する。本発明の方法の工程(vi)においてこの塔底流は工程(i)の自己熱分解工程に再循環される。
水蒸気を分解するための通常の分離工程を利用した場合、C2分流装置の塔底流は本質的にはエタンだけを含む。本発明の方法は、自己熱分解工程がコークス化への傾向を増すことなしに、再循環中のプロピレンに耐えることができるという事実を利用している。
これに加えて、再循環されるプロピレンは再循環されるエタン及びプロパン、並びに/又はパラフィン系炭化水素含有供給物のパラフィン系炭化水素に優先して自己熱分解工程で燃焼し、分解のための熱を発生させるために燃焼しなければならないパラフィン系炭化水素の量を減らせることが期待でき、このようにして本発明の方法によりエチレンの全体収率を改善することができる。
我々は、本発明の方法が、ATC反応装置に送られる供給物が主にエタン、プロパン、又はブタンを含む比較的軽いものである場合に、特に有益であることを見出している。この場合ATC反応装置内で生成されるプロピレンは比較的少量であり、典型的には精製したプロピレン生成物を経済的に回収することはできない。ATC反応装置への供給物がより重い場合、例えばナフサ又は重炭化水素の場合には、精製したプロピレン生成物を経済的に回収できる。
次に、本発明を以下の図面及び実施例に関して説明する。
見やすくするために、蒸気−液体分離ドラム、工程制御弁、ポンプといった幾つかの従来の方法の装置の詳細描写は省かれていることに注意すべきである。
図1は、本発明の一つの態様を描いている。本発明の概念をより明瞭に描くために、図1の要素の幾つかの描写、特に自己熱反応装置、熱冷却装置、及びガス凝縮区域が省かれていることに注意すべきである。
図1の方法では、炭化水素供給物の流れ1、水素同時供給物の流れ2、及び分子酸素含有ガスの流れ3が自己熱分解反応装置4に入る。流れ1は、実際には、例えば新鮮供給物流や再循環流を含む、組成の異なる複数の異なる流れを表している。自己熱分解反応装置内では、成分が反応して、典型的にはエチレン、エタン、プロピレン、メタン、一酸化炭素、二酸化炭素、水素、水蒸気、プロピレンより重い炭化水素を含む高温の流出ガス5が形成される。このガスは、冷却区域6内において、高圧の過熱流を発生させることによって急速に冷却される。冷却区域内では、典型的には水冷塔を利用して、殆どの水蒸気も取り除かれる。
冷却された反応装置流出流7は、次にガス凝縮区域8に入る。この区域では、二酸化炭素、残留分子酸素、及び微量の水蒸気といった不純物が取り除かれる。この区域には、典型的にはアミン又は苛性塔又は二酸化炭素を取り除くための他の手段、残留量の酸素を除去するための触媒ビーズ、及び水蒸気を除去するための処理乾燥機(process dryer)が収められている。自己熱反応装置が比較的低い圧、例えば約10barg以下で運転される場合は、通常は、この区域には分解ガス圧縮装置も配備される。凝縮された重炭化水素流は、区域6又は8のいずれかで作ることができ、流れ9で示されている。このような流れは、更に必要に応じて処理するか、ATC反応装置に再循環するか、又は燃料として用いることができる。
冷却、凝縮された分解ガス流10は、交換器11内で冷却及び部分凝縮される。生じた流れ12の中の液体及び蒸気は、ドラム13の中で分けられる。液流14は脱メタン装置塔15に導かれる。脱メタン装置塔の圧力がドラム13の圧力より実質的に低い場合は、弁16のような流れ14の圧を下げるための手段を備えることができる。
蒸気流17は、交換器18内で冷却及び部分凝縮され、生じた蒸気と液体はドラム19の中で分けられる。交換器18内を冷やすための冷却は、以下記載するように工程ガスを再加熱することによって提供され、流れ20で示す外部の冷却流によって提供することもできる。液流21は、弁22を通り脱メタン装置塔15に導かれる。
蒸気流23は交換器24の中で更に冷却及び部分凝縮され、生じた混合相流25内の液体及び蒸気はドラム26の中で分けられる。交換器24内を冷やすための冷却は、以下記載するように工程ガスを再加熱することによって、及び場合によって流れ27で示す外部の冷却流によって提供される。液流28は、弁29を通り脱メタン装置塔15に導かれる。
外部冷却流20及び27は、純粋成分回路、混合冷媒回路、ガス膨張回路等を含む数多くあるガス膨張回路のどれによっても作り出せる。我々は、冷却条件を、比較的低レベルの冷却にはプロピレン冷却システムを、さらに低いレベルについては混合冷却システムを組み合わせて満たす場合に、本発明の方法が、構築条件の軽減、エネルギー節約の向上について特に便益を示すことを見出した。図1の態様に関しては、例えば、プロピレン冷媒は交換器11、48、50、及び65に利用でき、恐らくはその他交換器にも利用できるだろう。次に前記混合冷却システムは、交換器18、24、及び42、並びに恐らくその他交換器についても冷却の少なくとも一部を提供するだろう。当業者は、必要とされる仕事率を提供する混合冷却システムについて多くの実行可能なデザインが存在することを認識する。同様に、作業液として使用可能な様々混合冷媒組成物も多く存在する。典型的には、混合冷媒は、C1〜C3炭化水素、及び冷媒混合物の沸騰挙動を調整するための、その他の軽及び重成分を追加して含むが、これらに限定されない。混合冷却システム設計の全てのこれら細目は、本発明の範囲内である。
混合冷媒システムにおいて、作業流体は二種類以上の成分から構成される。例えば作業流体は、メタン、エタン、エチレン、プロパン、プロピレン、ブタン、又はブテンの混合物から構成されてもよい。閉鎖ループ混合冷媒システムでは、作業流体は圧縮、冷却、及び少なくとも部分凝縮され、次に低圧で噴射されて、残留流体を気化し、室温より低い温度の冷却を提供する。比較的低圧で気化された混合冷媒作業流体は、次にコンプレッサーに再循環されて、再度圧縮される。
蒸気系30は交換器31の中で冷やされ、部分凝縮され、生じた混合相流中の流体及び蒸気はドラム32の中で分けられる。典型的には、ドラム32の温度は、蒸気流33中に出て行くエチレンが比較的少量となるように制御される。液体流34は、交換器31に再度向けられ、次にバルブ35を通り脱メタン装置塔15に向けられる。交換器31は、外部冷却回路により作られる冷気を必要とせずに、好都合に稼働する。
このように図1は、冷却され、凝縮された分解ガス流10が合計4つの別々の冷却及び部分凝縮工程を経る方法を描いている。冷却及び部分凝縮工程の数は、4つより多くとも少なくともよいことに注意すべきである。最適な工程数は、供給物のタイプ、反応流出物の組成、並びに工程の商業的及び経済的最終目標を含む多くの要因に依存する。
蒸気系33は、水素回収ユニット36に導くことができる。必要に応じて、この流れの一部をバルブ又はタービン拡張機を通して膨張させ、生じた冷流を水素回収ユニット及び交換器31、24、及び18の中で再加熱、これらの工程に冷却を提供することもできる。典型的には、工程36では低温断熱水素回収ユニットが用いられる。これらユニットの設計は当技術分野で周知であり、ここでは詳しくは紹介しない。
このような断熱水素回収ユニットは、少なくとも二つの流れ、一つは比較的高圧の水素生成流37、並びにもう一つはメタン、一酸化炭素、及び水素を含む比較的低圧の流れ38を作り出す。これらの流れは、水素回収ユニット36を比較的低い温度で出て行く。これらは交換器31、24、18、及び場合によっては11で再加熱される。温められた高圧水素生成流39は、方法内の別の場所で更に温めることができ、かつ水素生成物として販売することも、反応装置に流れ2として再循環することも、他の好適な使用のために提供することもできる。温められた低圧流、流れ40も方法内の別の場所で更に温めることができ、典型的には燃料として用いられる。
脱メタン塔15から出る全ての塔頂蒸気、流れ41は、交換器42で部分凝縮される。生じた流れの液体及び蒸気は、還流ドラム43で分けられる。液体は還流液として脱メタン装置の頂部に戻される。最終的な脱メタン装置塔の塔頂蒸気、流れ44は、メタン、一酸化炭素、及び幾らかの残留水素を含む。それは、図示するように、拡張機45の中を通されて、次に必要に応じて低圧流38と合せて、交換器34、21、及び18の中で再加熱することもできる。典型的には、脱メタン塔は、最終の塔頂蒸気流44にエチレンがほとんど存在しないように運転される。
脱メタン装置の塔底生成物、流れ46は、メタンより重い炭化水素、主にエチレン、エタン、及びエタンより重い炭化水素を含む。脱メタン装置では、より軽い成分は再沸器47が発生させたストリッピング蒸気を用いて塔底液から抜き取られる。この再沸器の熱は、冷却器又は工程流を冷却することで供給されるのが好都合である。例えば、再沸器47は、この変換器を更に冷却するために交換器31内に組み込むことができる。
流れ46は、交換器48の中で加熱又は冷却して脱エチレン装置塔49の中間位置に導くことができる。脱エチレン装置塔は、部分凝縮器50を用いて還流され、交換器51によって再沸騰される。塔底流52は、主にC4及びそれより重い炭化水素を含むが、いくらかのプロパン及びプロピレン、エタン、並びに極少量のエチレン、例えば約0.1モル%未満のエチレンも含むこともある。この流れは自己熱分解反応装置4に再循環される。この流れを自己熱分解反応器に再循環する前に、この流れから最も重い成分を除去することが望ましい。
脱エチレン装置塔の最終の塔頂生成物、流れ53は主にエチレン、並びにエタン、プロピレン、及びプロパンを含む。塔は、流れ53の中には実質的にC4炭化水素が存在しないように、例えば1,3ブタジエンが約300ppm未満になるように運転される。
流れ53は少量のアセチレンを含んでもよい。その場合、この流れはアセチレン水素付加システムに導いてもよい。典型的な水素付加システムを図1に示す。当業者は、アセチレン水素付加システムのデザインに多くの選択肢があることを理解する。このようなアセチレン水素付加システムのデザインは全てが本発明の範囲内に入る。流れ53はまず、交換器54の水素付加反応器流出ガスを使って熱交換によって温められる。温められた流れ55は、次に流れ56として制御量の精製水素と混合され、混合流は交換器57の中で反応温度まで加熱される。精製水素流56は必要に応じて水素精製流39から得ることができる。この場合、水素流から不純物を除去するためには、圧力スイング吸着(PSA)システムによる様な追加の精製が必要になることもある。加熱された流れ58は、アセチレン反応器59に送られ、その中で大部分のアセチレンは、触媒水素付加を介してエチレン及び/又はエタンに変換される。実際には、流れ53のアセチレンのレベル及び所望するアセチレン変換に応じて、中間冷却器と直結した2以上の反応装置が存在してよい。これらの要因は、当業者には周知である。
反応装置流出流60は交換器61の中で、典型的には冷却水により冷却され、生じた冷却流62は交換器54の中で更に冷却される。最終冷却流63は、C2分流塔64の中間位置に送られる。C2分流装置は、凝縮装置65を用いて還流され、交換器66で再沸騰される。最終塔頂生成物、流れ67は、最終エチレン生成物を含む。流れ67は、蒸気又は液体のいずれの形でもよい。塔底生成物、流れ68はエタン及び塔に入るエタンより重い炭化水素(即ちプロピレン及びプロパン)を含む。この流れは、自己熱分解反応装置4に再循環される。
流れ分解炉の流出物を処理するための通常のエチレン精製システムでは、図1の流れ53に相当する脱エタン装置の塔頂流は、プロピレンのようなエタンより重い炭化水素について比較的低い濃度を有している。それゆえに、このような例ではC2分流装置の底部、図1での流れ68は、その後分解炉に再循環できる比較的純粋なエタンである。例えば、ManleyとHahesyが記載する通常のエチレンプラント配置(Hydrocarbon Processing, April 1999, pp. 117-124)は典型的な従来の方法であり、そこでは脱エタン装置塔頂流のC3成分(特にプロピレン)のエタンに対するモル比が0.005未満になるように脱エタン装置を稼働する。この流れは、下流のC2分流塔で処理された場合には、0.5モル%のプロピレンを含有するC2分流装置底流を生成し、該底流は、通常は分解炉に再循環される。
通常の脱エタン装置塔内では、C2分流装置底流に相当量のプロピレンが存在すると通常の分解炉の運転にとって有害であり、炉内でコークスが非常に形成され易くなるために、エタンに対するプロピレンの比率は比較的低いレベルに制御されている。一方、自己熱分解反応装置は、この流れにプロピレンが存在しても有害な影響を受けない。それ故に、通常の場合とは反対に、本発明の脱エチレン装置塔頂流、即ちC2分流装置供給物のプロピレンのエタンに対するモル比は0.005より十分高い。比較的プロピレンに富む脱エチレン装置塔頂流と自己熱分解反応装置のこの新規な組み合わせは、エネルギー使用が有意に低く、かつ構造要件を下げると同時にエチレン生成反応装置内の有害な影響を回避する、所望エチレン生成物回収手段を提供する。
図2は、分解ガスを冷却し、非凝縮ガスからエチレンを回収するための別の方法を描いている。この図面の流れの多く、及び装置の大部分は図1と同じであり、それ故に同じ符番が付されている。図2の配置では、冷却、部分凝縮、及び蒸気/液体分離だけを用いて非凝縮ガスからエチレンを回収するのではなく、分解ガス冷却列に精留操作を加えている。このような精留操作では、重成分が比較的多い蒸気は向流の形で下降液流と接触する。このようにして蒸気の重成分は、少なくとも一部は下降液流内に精留される。同時に、下降液流からは、少なくとも一部の軽物質が抜き取られる。冷却列(chilling train)での精留は、残留非凝縮蒸気からのエチレンのより効率的な分離をもたらし、多くの場合、所望レベルの分離を達成するのに必要なエネルギーもより低くなる。
図2に描かれた配置は、単一精留域100を採用している。ドラム26からの蒸気流30は、交換器31の中で冷却されて部分凝縮流101を生成する。この流れは精留装置100の底部に入る。この精留装置は、少数の平衡化ステージ、典型的には10未満の理論ステージを含む。塔頂蒸気102は交換器31の低温区域の中で更に冷却されて部分凝縮され、生じた液体及び蒸気はドラム103で分けられる。液流104は還流液として精留装置100の頂部に向かう。蒸気流105は、典型的には水素、メタン、及びCOを含み、図1の流れ33同様に水素回収ユニット36に送られる。底流106は弁35を通り脱メタン装置15に向かう。図2の方法では、脱メタン装置再沸器47と交換器31が特に好都合に組み合わされ、交換器31内の冷却仕事率の一部が脱メタン装置の塔底材料の再沸騰を通して提供されている。
図1に示す冷却列内での精留の利用については多くの設計上の選択肢が存在する。図2では、単一の精留域が利用されている。これに代わって、この分離を精留操作と冷却操作を一つにして行うこともできる。このような冷却と精留の組み合わせた選択肢としては、なかでもデフレグメーター、副凝縮器を備えた蒸留塔、又は米国特許第6,343,487号及び第4,496,381号の最新の精留設計が挙げられるが、これらに限定されない。
図3は、別の脱エチレン装置塔49の配置を描いている。この配置では、脱エチレン装置は抜取り塔として稼働しており、供給物の上に精留区域はなく、従って凝縮装置は存在しない。このデザインは、図1の態様に比べ冷却動力も小さく、装置の数が少ないために設置コストもいくらか低くなる。図3では、流れ53はエチレン、エタン、及びC3成分を含み、流れ52はC3以上の重炭化水素を含む。流れ46中にC4以上の炭化水素が存在する場合には、その一部も塔頂蒸気流53に加わる。この場合は、アセチレン反応装置59内(図1に示す)の触媒は供給物中のこのようなC4及びそれより重い炭化水素に耐えられるものでなければならない。このような触媒を使用する場合、又は脱エチレン装置供給物中にC4炭化水素が殆ど存在しない場合に、図3の配置が好ましい。
(実施例)
図1の態様に基づくエチレン回収・精製システムを、市販の工程シミュレーションソフトウエアを用いてシミュレーションした。パラフィン軽炭化水素含有供給物は純粋エタンであった。最初の例では、脱エチレン装置塔49は、本発明の方法に従って運転され、この場合の塔頂流53のC3+炭化水素のエタンに対するモル比は0.020であった。第2例では、塔49は通常の脱エタン装置塔として運転され、この場合の塔頂流53のエタンに対するC3+成分のモル比は0.005であった。表1に、該2例の塔49の運転の概要を示す。
脱エチレン装置塔頂流、従ってC2分流装置の底流に相当量のC3炭化水素を入れることができることが、驚くほど大きなエネルギー的便益をもたらすことが見て取れる。具体的には、脱エチレン装置塔を本発明に従い運転すると、約600kWの凝縮装置仕事率(図1のユニット50)を必要とする。この塔を通常の様式で運転し、C3の99%が脱イオン装置底流に回収されたとすると、凝縮装置50の仕事率は1800kW以上に増加する。本発明の低仕事率は、従来技術に対し本発明が冷媒圧縮装置の電力を約1MW節約につながる。脱エチレン装置塔と自己熱分解反応装置との新規の組み合わせは、本発明が教示するように、このエネルギー便益の利点を活かすための手段を提供する。本発明の脱エチレン装置塔の最適稼働点は、エネルギーコスト、脱エチレン装置塔供給物の組成、アセチレン反応触媒が不飽和C4に耐えることができる程度を含む様々な要因に依存するだろう。
Figure 2009502915
図1は、本発明の好ましい態様を描いた図である。 図2は、分解ガスを冷却し、そこから生じたエチレンを、精留を用いて回収するための別の配置を描いた図である。 図3は、エネルギー要求の低い脱エチレン装置塔に関する別の配置を描いた図である。

Claims (14)

  1. パラフィン系炭化水素含有供給物からエチレンを生成する方法であって、
    (i)パラフィン系炭化水素含有供給物を分子酸素含有ガスと一緒に、通常の燃焼性の燃料リッチ限界を超える燃焼を支援できる触媒と接触させて自己熱分解させ、エチレン、エタン、プロピレン、一酸化炭素、水素、及びプロピレンより重い炭化水素を含む生成物流を生成する工程、
    (ii)前記生成物流を冷却及び部分凝縮して、一つ以上の液流、及び非凝縮蒸気流を生成する工程;
    (iii)前記一つ以上の液流の少なくとも一つを脱メタン装置蒸留塔内で処理し、水素、一酸化炭素、及びメタンを含む塔頂生成物及びメタンより重い炭化水素を含む塔底生成物を生成する工程;
    (iv)工程(iii)のメタンより重い炭化水素を含む塔底生成物を脱エチレン装置塔で処理し、本質的にC4炭化水素を含まず、エチレン、エタン、プロピレン、及びプロパンを含む塔頂生成物並びにC4及びそれより重い炭化水素を含む塔底生成物を生成する工程、
    (v)エチレン、エタン、プロピレン、及びプロパンを含む塔頂生成物をC2分流装置の中で処理し、塔頂エチレン生成物流並びにエタン、プロピレン、及びプロパンを含む塔底流を生成する工程;及び
    (vi)エタン、プロピレン、及びプロパンを含む塔底流を自己熱分解工程(i)に再循環させる工程、を含む、前記方法を提供する。
  2. 燃焼性の燃料リッチ限界を超える燃焼を支援できる触媒が、触媒成分として第VIII族の金属を含む、請求項1記載の方法。
  3. パラフィン系炭化水素含有供給物が、エタン、プロパン、ブタン、及びそれらの混合物から選択されるガス状供給物を含む、請求項1記載の方法。
  4. その後分離される、エチレン、エタン、プロピレン、一酸化炭素、水素、及びプロピレンより重い炭化水素を含む生成物流を生成するために、最初に自己熱分解装置の分解ガス流を処理して二酸化炭素、残留酸素、及び残留水を除く、請求項1記載の方法。
  5. 工程(ii)において、エチレン、エタン、プロピレン、一酸化炭素、水素、及びプロピレンより重い炭化水素を含む生成物流が、冷却及び部分凝縮が起こる一つ以上の工程を含む冷却列に送られる、請求項1記載の方法。
  6. 工程(ii)で生成した、水素、一酸化炭素、及びメタンを含む非凝縮蒸気流を、燃料ガスとして用いる、追加処理して水素及び/又は一酸化炭素を回収する、及び/又はその後の化学処理のための合成ガス供給物として用いる、請求項1記載の方法。
  7. 工程(iii)で脱メタン装置塔に通される工程(ii)で生成された二つ以上の液流が存在し、それらが脱メタン装置に別々の液流として送られるか、又は二つ以上の液流を混合して脱メタン装置の蒸留塔に送られる、請求項1記載の方法。
  8. 工程(iii)の水素、一酸化炭素、及びメタンを含む塔頂生成物が、工程(ii)の冷却及び部分凝縮から回収される非凝縮蒸気流と混合することができる、又は、例えば燃料ガスとして別々に用いる、処理して水素及び/又は一酸化炭素を回収する、及び/又は後続の化学処理のための合成ガス供給物として用いることができる、請求項1記載の方法。
  9. 工程(iv)の脱エチレン装置塔の塔頂生成物がアセチレンを含み、工程(v)のC2分流装置内で処理する前にアセチレン水素付加システムに導かれる、請求項1記載の方法。
  10. 脱エチレン装置塔の塔底生成物の少なくとも一部が、工程(i)の自己熱分解処理に再循環される、請求項1記載の方法。
  11. 工程(ii)の冷却及び部分凝縮が少なくとも1回の精留操作を含む、請求項1記載の方法。
  12. 工程(ii)の冷却の少なくとも一部が冷却システムから提供され、その冷却システムにおいて作業液が二種類以上の炭化水素成分から構成され、そのうちの少なくとも二つが異なる炭素原子数を有する、請求項1記載の方法。
  13. エタンより重い炭化水素の、前記脱エチレン装置塔頂生成物中のエタンに対するモル比が0.01以上である、請求項1記載の方法。
  14. 工程(i)の生成物流中のプロピレンの少なくとも90%が、工程(i)の自己熱分解処理に再循環される、請求項10記載の方法。
JP2008523853A 2005-07-28 2005-07-28 自己熱分解反応装置流出物からエチレンを回収する方法 Abandoned JP2009502915A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2005/026763 WO2007018510A1 (en) 2005-07-28 2005-07-28 Process for recovering ethylene from an autothermal cracking reactor effluent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009502915A true JP2009502915A (ja) 2009-01-29

Family

ID=35744682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523853A Abandoned JP2009502915A (ja) 2005-07-28 2005-07-28 自己熱分解反応装置流出物からエチレンを回収する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090112037A1 (ja)
EP (1) EP1907510A1 (ja)
JP (1) JP2009502915A (ja)
CA (1) CA2616176A1 (ja)
EA (1) EA200800298A1 (ja)
WO (1) WO2007018510A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2130811A1 (en) 2008-06-03 2009-12-09 SOLVAY (Société Anonyme) Process for the production of low-concentration ethylene for chemical use
FR2951815B1 (fr) * 2009-10-27 2012-09-07 Technip France Procede de fractionnement d'un courant de gaz craque pour obtenir une coupe riche en ethylene et un courant de combustible, et installation associee.
FR2957931B1 (fr) * 2010-03-29 2012-05-04 Technip France Procede de traitement d'un courant de gaz craque issu d'une installation de pyrolyse d'hydrocarbures et installation associee.
CN102746889B (zh) * 2011-04-20 2015-05-13 中国石油化工股份有限公司 催化裂解生产乙烯与丙烯的方法
WO2014064172A2 (en) * 2012-10-24 2014-05-01 Total Research & Technology Feluy Process for recovery light molecules from olefinic feedstream
WO2016053668A1 (en) * 2014-09-30 2016-04-07 Dow Global Technologies Llc Process for increasing ethylene and propylene yield from a propylene plant
RU2703249C1 (ru) * 2015-12-18 2019-10-15 Бектел Гидрокарбон Текнолоджи Солушенз, Инк. Системы и способы для извлечения целевых легких углеводородов из газообразных отходов рафинирования с использованием турбодетандера в оконечной части систем
US20170176097A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Bechtel Hydrocarbon Technology Solutions, Inc. Systems and Methods for Recovering Desired Light Hydrocarbons from Refinery Waste Gas Using a Back-End Turboexpander
NL2016236B1 (en) * 2016-02-08 2017-08-14 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Process and system for the production of olefins.
CN109369318B (zh) * 2018-12-07 2021-05-21 宁波旭合瑞石化工程有限公司 一种以c5烯烃为主的原料最大化生产丙烯的方法
CN110590491A (zh) * 2019-09-05 2019-12-20 北方华锦化学工业股份有限公司 一种降低脱甲烷预分馏塔塔顶丙烯损失的方法
CN110715505B (zh) * 2019-11-18 2024-08-06 汇智中科(北京)技术开发有限公司 一种利用深冷分离回收乙烯的装置及其方法
CN116723996A (zh) * 2021-09-01 2023-09-08 贝克特尔能量技术和解决方案股份有限公司 生产用于裂解操作的脱碳蓝色氢气的系统和方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1054509A (en) * 1975-09-09 1979-05-15 Union Carbide Corporation Ethylene production with utilization of lng refrigeration
US4167402A (en) * 1977-09-16 1979-09-11 Union Carbide Corporation Ethylene separation process
US4436540A (en) * 1982-10-15 1984-03-13 Exxon Research & Engineering Co. Low pressure separation for light hydrocarbon recovery
US4900347A (en) * 1989-04-05 1990-02-13 Mobil Corporation Cryogenic separation of gaseous mixtures
US5981818A (en) * 1995-03-21 1999-11-09 Stone & Webster Engineering Corp. Integrated cracking and olefins derivative process utilizing dilute olefins
US5768913A (en) * 1997-04-16 1998-06-23 Stone & Webster Engineering Corp. Process based mixed refrigerants for ethylene plants
GB0203058D0 (en) * 2002-02-09 2002-03-27 Bp Chem Int Ltd Production of olefins
GB0204140D0 (en) * 2002-02-22 2002-04-10 Bp Chem Int Ltd Production of olefins
GB0307758D0 (en) * 2003-04-03 2003-05-07 Bp Chem Int Ltd Process
US20060149115A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Foral Michael J Refrigeration system for the production and recovery of olefins

Also Published As

Publication number Publication date
EA200800298A1 (ru) 2008-08-29
CA2616176A1 (en) 2007-02-15
WO2007018510A1 (en) 2007-02-15
US20090112037A1 (en) 2009-04-30
EP1907510A1 (en) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009502915A (ja) 自己熱分解反応装置流出物からエチレンを回収する方法
US11208364B2 (en) Oxidative coupling of methane implementations for olefin production
US20210024438A1 (en) Efficient oxidative coupling of methane processes and systems
US20090193846A1 (en) Recovery of Carbon Monoxide and Hydrogen From Hydrocarbon Streams
US7437891B2 (en) Recovery and purification of ethylene
JP3688006B2 (ja) クラッキング炉流出物からオレフィンを分離回収するハイブリッド凝縮・吸収法
US20180215682A1 (en) Efficient oxidative coupling of methane processes and systems
USRE40124E1 (en) Process and installation for recovery and purification of ethylene produced by pyrolysis of hydrocarbons, and gases obtained by this process
WO1999007655A1 (en) A combination process for manufacturing ethylene, ethylbenzene and styrene
JP2011521995A (ja) 化学的使用のための低濃度エチレンの製造方法
JP2006193522A (ja) オレフィン類の製造および回収用冷凍システム
US20100217059A1 (en) Process for Recovering Ethylene From an Autothermal Cracking Reactor Effluent
US20090133437A1 (en) Recovery of Co-Rich Product From a Mixed Gas Containing Heavy Hydrocarbons
EP2729433A1 (en) Process and apparatus for producing olefins with heat transfer from steam cracking to alcohol dehydration process.
WO2007018509A1 (en) Cryogenic fractionation process

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090116