JP2009303119A - Content updating apparatus, method and program - Google Patents

Content updating apparatus, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009303119A
JP2009303119A JP2008157802A JP2008157802A JP2009303119A JP 2009303119 A JP2009303119 A JP 2009303119A JP 2008157802 A JP2008157802 A JP 2008157802A JP 2008157802 A JP2008157802 A JP 2008157802A JP 2009303119 A JP2009303119 A JP 2009303119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
terminal
user
playback
playback status
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008157802A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5231093B2 (en
Inventor
Yoshitaka Tsutsui
美宇 筒井
Masaru Ichikawa
勝 市川
Yukiko Mori
有紀子 森
Yosuke Hayakawa
洋輔 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2008157802A priority Critical patent/JP5231093B2/en
Publication of JP2009303119A publication Critical patent/JP2009303119A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5231093B2 publication Critical patent/JP5231093B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content updating apparatus, a method and a program for preparing a content with presence while considering the viewing state of a user who has viewed the content in the past. <P>SOLUTION: The content updating apparatus 1 includes: a content DB 22 which stores a content to be reproduced in a terminal 5 connected through a communication network 3; an avatar DB 24 which stores an avatar of a user of the terminal 5; a content reproduction part 12 for synthesizing the content and the user's avatar in accordance with the reception of a content reproducing request from the terminal 5 and reproductively transmitting the synthesized content to the terminal 5; a reproducing state receiving part 15 for receiving reproducing state data from the terminal 5; a reproducing state DB 26 for storing the received reproducing state data; and a content updating part 16 for updating the content stored in the content DB 22 based on the reproducing state data stored in the reproducing state DB 26. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツを再生した端末の情報を用いてそのコンテンツを更新するコンテンツ更新装置、方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a content update apparatus, method, and program for updating content using information of a terminal that has played the content.

従来、インターネットの飛躍的な普及に伴い、嗜好の合う者同士がインターネットの仮想空間上に集うことが行われている。仮想空間上では、実空間とは異なり、時間や距離の隔たりよる困難性がなく、嗜好の合う者同士が、国を越え、時間を越えて、気軽に集まることができる。インターネットでの利点を利用した、嗜好の合う者同士を集わせるための様々な環境が提供されている。例えば、各ユーザが受けた感動等を互いに共有させるため、三次元仮想空間内にユーザにより選択されたアバターを端末に表示させ、所望のコンテンツを表示させるコンテンツ提供サーバが開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2007−115117号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, along with the rapid spread of the Internet, people who have a preference gather in a virtual space of the Internet. In the virtual space, unlike the real space, there is no difficulty due to time and distance separation, and those who have a preference can easily gather across countries and across time. Various environments are provided for gathering people with good taste using the advantages of the Internet. For example, in order to share the impressions and the like received by each user, a content providing server that displays the avatar selected by the user in the three-dimensional virtual space on the terminal and displays the desired content is disclosed (for example, Patent Document 1).
JP 2007-115117 A

特許文献1に記載のコンテンツ提供サーバは、多数のユーザが同一のライブ放送を視聴している場合に、同一のライブ放送を視聴するユーザにより選択されたアバターを表示するものであり、同一のライブ放送を視聴する者同士が集う場所を提供している。しかし、特許文献1に記載のコンテンツ提供サーバは、リアルタイムでの状況を把握するものであるために、ユーザが各自好きな時間に視聴する場合に、ユーザが同一のタイミングで視聴する他のユーザを把握できるにとどまる。よって、同一のタイミングで視聴するユーザが存在しない場合には、臨場感に欠けるものであった。   The content providing server described in Patent Document 1 displays an avatar selected by a user who views the same live broadcast when many users are viewing the same live broadcast. It provides a place where people who watch the broadcast gather. However, since the content providing server described in Patent Literature 1 is for grasping the situation in real time, when the user views at his / her favorite time, other users who view at the same timing can be selected. Stay on hold. Therefore, when there is no user viewing at the same timing, the presence is not satisfactory.

そこで、本発明は、過去にコンテンツを視聴したユーザの視聴状況を考慮して、臨場感のあるコンテンツを作成するコンテンツ更新装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a content updating apparatus, method, and program for creating realistic content in consideration of viewing situations of users who have viewed content in the past.

本発明者は、過去のコンテンツにユーザが参加するための仕組みを見出し、本発明を完成するに至った。本発明は、具体的には次のようなものを提供する。   The inventor has found a mechanism for a user to participate in past contents, and has completed the present invention. Specifically, the present invention provides the following.

(1) 通信ネットワークを介して通信可能に接続された端末で再生するコンテンツを記憶したコンテンツ記憶部と、
前記端末のユーザに対応する画像を記憶するユーザ画像記憶部と、
前記端末から前記コンテンツの再生要求を受信したことに応じて、前記再生要求に対応する前記コンテンツと、前記ユーザ画像記憶部に記憶された前記端末の前記ユーザに対応する画像と、を合成した合成コンテンツを再生可能に前記端末に送信するコンテンツ再生部と、
前記端末における前記合成コンテンツの再生状況を示す再生状況情報を、前記端末から受信する再生状況受信部と、
前記再生状況受信部により受信した前記再生状況情報を記憶する再生状況記憶部と、
前記再生状況記憶部により記憶した前記再生状況情報に基づいて前記コンテンツ記憶部に記憶された前記コンテンツを更新するコンテンツ更新部と、
を備えるコンテンツ更新装置。
(1) a content storage unit that stores content to be played back on a terminal that is communicably connected via a communication network;
A user image storage unit for storing an image corresponding to the user of the terminal;
Combining the content corresponding to the reproduction request with the image corresponding to the user of the terminal stored in the user image storage unit in response to receiving the content reproduction request from the terminal A content playback unit that transmits the content to the terminal so that the content can be played back;
A playback status receiving unit that receives playback status information indicating the playback status of the composite content in the terminal from the terminal;
A playback status storage unit for storing the playback status information received by the playback status receiving unit;
A content update unit that updates the content stored in the content storage unit based on the playback status information stored by the playback status storage unit;
A content update apparatus comprising:

本発明のこのような構成によれば、端末に送信するコンテンツは、端末のユーザが指定したコンテンツに、ユーザに対応する画像を合成したものであるので、端末では、ユーザに対応する画像がコンテンツに参加している状況を表示することができる。また、端末で再生された状況に基づいてコンテンツを更新するので、端末で再生されればされるほど、端末の再生状況に応じたコンテンツとなる。よって、過去に視聴した視聴状況を表示することで、臨場感のあるコンテンツを提供することができる。   According to such a configuration of the present invention, the content to be transmitted to the terminal is obtained by synthesizing the image corresponding to the user with the content specified by the user of the terminal. You can display the status of participating in. In addition, since the content is updated based on the status reproduced on the terminal, the more the content is reproduced on the terminal, the more the content corresponds to the reproduction status of the terminal. Therefore, it is possible to provide content with a sense of reality by displaying the viewing status viewed in the past.

(2) 前記ユーザ画像記憶部は、前記ユーザに対応する画像として、前記ユーザを代理するキャラクタであるアバターの画像を記憶する、
(1)に記載のコンテンツ更新装置。
(2) The user image storage unit stores an image of an avatar that is a character representing the user as an image corresponding to the user.
The content update apparatus according to (1).

本発明のこのような構成によれば、ユーザに対応する画像として、ユーザのアバターの画像を表示するので、ユーザがコンテンツに参加している状況をより具体的に表現することができる。   According to such a configuration of the present invention, since the image of the user's avatar is displayed as the image corresponding to the user, the situation in which the user is participating in the content can be expressed more specifically.

(3) 前記再生状況受信部は、前記端末における前記合成コンテンツの再生時刻での前記ユーザに対応する画像を含んだ前記再生状況情報を、前記端末から受信する、
(1)又は(2)に記載のコンテンツ更新装置。
(3) The playback status receiving unit receives the playback status information including an image corresponding to the user at the playback time of the composite content in the terminal from the terminal.
The content update device according to (1) or (2).

本発明のこのような構成によれば、端末で再生された状況に基づいてコンテンツを更新するので、端末で再生されればされるほど、端末のユーザに対応する画像が表示されるコンテンツを提供することができる。   According to such a configuration of the present invention, the content is updated based on the situation played back on the terminal. Therefore, the content that displays the image corresponding to the user of the terminal as the content is played back on the terminal is provided. can do.

(4) 前記再生状況受信部は、前記端末の前記ユーザに対応する画像に関する前記ユーザによる操作情報を含んだ前記再生状況情報を、前記端末から受信する、
(1)から(3)のいずれか1項に記載のコンテンツ更新装置。
(4) The reproduction status receiving unit receives the reproduction status information including operation information by the user regarding an image corresponding to the user of the terminal from the terminal.
The content update device according to any one of (1) to (3).

本発明のこのような構成によれば、ユーザに対応する画像に関する操作情報に基づきコンテンツを更新する。ユーザに対応する画像に関する操作情報とは、例えば、その画像に動きを与えたり、画像から音声を出力したりする操作に関するものであり、端末での再生の際に、ユーザによる操作をいう。よって、例えばユーザに対応する画像に、動きや音を含めたコンテンツを提供することができ、より臨場感の溢れるコンテンツを提供することができる。   According to such a configuration of the present invention, the content is updated based on the operation information regarding the image corresponding to the user. The operation information related to the image corresponding to the user is related to, for example, an operation for giving a motion to the image or outputting sound from the image, and refers to an operation by the user during reproduction on the terminal. Therefore, for example, it is possible to provide content including movement and sound to an image corresponding to the user, and it is possible to provide content with a more realistic feeling.

(5) 前記再生状況受信部は、前記合成コンテンツの再生が終了したことを示す前記再生状況情報を、前記端末から受信し、
前記コンテンツ更新部は、前記合成コンテンツの再生終了に対応する前記再生状況情報を受信したことに応じて、前記再生状況記憶部により記憶された前記再生状況情報に基づいて前記コンテンツ記憶部に記憶された前記コンテンツを更新する、
(1)から(4)のいずれか1項に記載のコンテンツ更新装置。
(5) The playback status receiving unit receives the playback status information indicating that the playback of the composite content has ended from the terminal,
The content update unit is stored in the content storage unit based on the playback status information stored in the playback status storage unit in response to receiving the playback status information corresponding to the end of playback of the composite content. Update the content,
The content update device according to any one of (1) to (4).

本発明のこのような構成によれば、端末におけるコンテンツの再生が終了したことに応じて、コンテンツ記憶部に記憶されたコンテンツを更新するので、例えば、複数の端末で再生する際に、再生時期による更新の不整合を解消するようにコンテンツを更新することができる。   According to such a configuration of the present invention, the content stored in the content storage unit is updated in response to the end of the content playback at the terminal. For example, when playing back on a plurality of terminals, The content can be updated so as to eliminate the inconsistency of update due to.

(6) 前記コンテンツ再生部は、前記端末とは異なる端末であって、前記通信ネットワークを介して通信可能に接続された他の端末から、前記コンテンツの再生要求を受信したことに応じて、前記端末における再生位置を示す画像を含んで、前記合成コンテンツを再生可能に前記他の端末に送信する、
(1)から(5)のいずれか1項に記載のコンテンツ更新装置。
(6) The content playback unit is a terminal different from the terminal, and receives the content playback request from another terminal communicably connected via the communication network. Including the image indicating the playback position on the terminal, and transmitting the composite content to the other terminal so as to be playable.
The content update device according to any one of (1) to (5).

本発明のこのような構成によれば、他の端末での再生位置を表示するので、同じコンテンツが再生されている他の端末での再生状況を把握することができる。   According to such a configuration of the present invention, since the playback position on the other terminal is displayed, it is possible to grasp the playback status on the other terminal where the same content is played back.

(7) 前記コンテンツ再生部は、前記端末の再生位置への移動要求を、前記他の端末から受信したことに応じて、前記合成コンテンツに前記他の端末のユーザに対応する画像を合成して再生可能に前記他の端末に送信する、
(6)に記載のコンテンツ更新装置。
(7) The content reproduction unit synthesizes an image corresponding to a user of the other terminal with the synthesized content in response to receiving a request to move to the reproduction position of the terminal from the other terminal. Send to the other terminal in a playable manner,
The content update apparatus according to (6).

本発明のこのような構成によれば、同じコンテンツが再生されている他の端末での再生位置を表示するので、他の端末での再生位置に移動させることで、複数の端末で同一コンテンツの同一箇所を共有できる。しかも、ユーザに対応する画像を表示するので、臨場感を一体となって味わうことができる環境を提供できる。   According to such a configuration of the present invention, the playback position at the other terminal where the same content is played back is displayed. Therefore, by moving to the playback position at the other terminal, the same content is displayed at a plurality of terminals. The same part can be shared. In addition, since an image corresponding to the user is displayed, it is possible to provide an environment in which a sense of reality can be enjoyed together.

(8) 前記コンテンツは、前記コンテンツを作成したユーザを代理するキャラクタであるアバターを含む、
(1)から(7)のいずれか1項に記載のコンテンツ更新装置。
(8) The content includes an avatar that is a character representing the user who created the content.
The content update device according to any one of (1) to (7).

本発明のこのような構成によれば、コンテンツを作成したユーザのアバターを含むので、コンテンツを作成したユーザのアバターが主催者となって観客を集う、例えばコンサートや演劇のような、仮想空間上でのユーザ参加型の様々なコンテンツを提供することができる。   According to such a configuration of the present invention, since the avatar of the user who created the content is included, the avatar of the user who created the content becomes an organizer and gathers the audience, for example, in a virtual space such as a concert or a play Various contents of user participation type can be provided.

(9) 通信ネットワークを介して通信可能に接続された端末で再生するコンテンツを記憶したコンテンツ記憶部と、
前記端末のユーザに対応する画像を記憶するユーザ画像記憶部と、
を備えるサーバが、
前記端末から前記コンテンツの再生要求を受信したことに応じて、前記再生要求に対応する前記コンテンツと、前記ユーザ画像記憶部に記憶された前記端末の前記ユーザに対応する画像と、を合成した合成コンテンツを再生可能に前記端末に送信するステップと、
前記端末における前記合成コンテンツの再生状況を示す再生状況情報を、前記端末から受信するステップと、
受信した前記再生状況情報を記憶するステップと、
記憶した前記再生状況情報に基づいて前記コンテンツ記憶部に記憶された前記コンテンツを更新するステップと、
を含むコンテンツ更新方法。
(9) a content storage unit that stores content to be played back on a terminal that is communicably connected via a communication network;
A user image storage unit for storing an image corresponding to the user of the terminal;
A server comprising
Combining the content corresponding to the reproduction request with the image corresponding to the user of the terminal stored in the user image storage unit in response to receiving the content reproduction request from the terminal Transmitting the content reproducibly to the terminal;
Receiving playback status information indicating the playback status of the composite content in the terminal from the terminal;
Storing the received playback status information;
Updating the content stored in the content storage unit based on the stored reproduction status information;
Content update method.

(10) (9)に記載の方法のステップをコンピュータに実行させるためのコンテンツ更新プログラム。   (10) A content update program for causing a computer to execute the steps of the method according to (9).

本発明によれば、端末に、ユーザのアバターがコンテンツに参加している状況を表示させることができる。また、過去にコンテンツを視聴した視聴状況を端末に表示することで、臨場感のあるコンテンツを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the condition where the user's avatar is participating in a content can be displayed on a terminal. Further, by displaying the viewing status of viewing content in the past on the terminal, it is possible to provide content with a sense of reality.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. This is merely an example, and the technical scope of the present invention is not limited to this.

[コンテンツ更新システムの全体構成及びコンテンツ更新装置の機能構成]
図1は、本実施形態に係るコンテンツ更新システム100の全体構成及びコンテンツ更新装置1の機能構成を示す図である。
[Entire configuration of content update system and functional configuration of content update device]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a content update system 100 and a functional configuration of the content update device 1 according to the present embodiment.

コンテンツ更新システム100は、コンテンツ更新装置1と、通信ネットワーク3と、端末5とにより構成される。図1に示すように、インターネット等の通信回線に代表される通信ネットワーク3を介して、コンテンツ更新装置1と、端末5とが通信可能に接続されている。   The content update system 100 includes a content update device 1, a communication network 3, and a terminal 5. As shown in FIG. 1, a content update device 1 and a terminal 5 are communicably connected via a communication network 3 typified by a communication line such as the Internet.

コンテンツ更新装置1は、制御部10と記憶部20とを備える。制御部10は、コンテンツ再生要求受信部11と、コンテンツ再生部12と、コンテンツ送信部13と、再生状況受信部15と、コンテンツ更新部16とを備える。また、記憶部20は、コンテンツデータベース(以下、データベースをDBともいう)22と、アバターDB24と、再生状況DB26とを備える。各DBの内容については後述する。   The content update device 1 includes a control unit 10 and a storage unit 20. The control unit 10 includes a content reproduction request reception unit 11, a content reproduction unit 12, a content transmission unit 13, a reproduction status reception unit 15, and a content update unit 16. The storage unit 20 includes a content database (hereinafter, the database is also referred to as a DB) 22, an avatar DB 24, and a reproduction status DB 26. The contents of each DB will be described later.

コンテンツ更新装置1は、例えばサーバであり、ハードウェアの数に制限はなく、必要に応じて1又は複数のハードウェアで構成してよい。また、複数のハードウェアで構成する場合には、通信ネットワーク3を介して各ハードウェアを接続してもよい。例えば、後述する各機能ごとに別サーバ(装置)とし、各サーバ間での信号の送受信により、各サーバを連携させることで、本実施形態の機能を実現してもよい。   The content update device 1 is, for example, a server, and the number of hardware is not limited, and may be configured by one or a plurality of hardware as necessary. In the case of a plurality of hardware, each hardware may be connected via the communication network 3. For example, the functions of the present embodiment may be realized by using separate servers (devices) for each function described later, and by linking the servers by transmitting and receiving signals between the servers.

コンテンツ再生要求受信部11は、端末5で再生するコンテンツの再生要求を、端末5から受信する。コンテンツ再生部12は、コンテンツと、端末5の後述するユーザのキャラクタであるアバター(ユーザに対応する画像)とを合成して、合成コンテンツを作成する。また、コンテンツ再生部12は、作成した合成コンテンツを再生する。ここで、コンテンツとは、楽曲に関するものや映像に関するものをいう。より具体的には、映画、テレビ番組、歌、演奏、ビデオゲーム、アニメ、ニュース等の文字、静止画、動画、音声等、様々な形態の情報を統合したものをいう。コンテンツ送信部13は、再生した合成コンテンツを端末5に送信する。   The content reproduction request receiving unit 11 receives a reproduction request for content to be reproduced on the terminal 5 from the terminal 5. The content reproduction unit 12 synthesizes the content and an avatar (an image corresponding to the user) that is a user character of the terminal 5 to be described later to create a composite content. In addition, the content playback unit 12 plays back the created composite content. Here, the contents are related to music or video. More specifically, it refers to a combination of various forms of information such as characters such as movies, TV programs, songs, performances, video games, animation, news, still images, moving images, and voices. The content transmission unit 13 transmits the reproduced composite content to the terminal 5.

再生状況受信部15は、端末5から再生状況情報を受信する。再生状況情報とは、端末5において表示した端末5のユーザのアバターの画像を含んだ再生状況を示すデータをいう。コンテンツ更新部16は、受信した再生状況情報に基づいてコンテンツを更新する。   The playback status receiving unit 15 receives playback status information from the terminal 5. The reproduction status information refers to data indicating a reproduction status including the image of the user avatar of the terminal 5 displayed on the terminal 5. The content update unit 16 updates the content based on the received reproduction status information.

端末5は、ユーザが、コンテンツを再生するための操作入力をするためのキーボード、マウス等の入力部や、コンテンツを表示する表示画面を備えた、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)である。端末5を用いて、ユーザは、コンテンツを視聴したり、コンテンツの視聴中に、コンテンツに表示されたユーザ自身のアバターに対して動作を入力したりすることができる。   The terminal 5 is, for example, a personal computer (PC) including an input unit such as a keyboard and a mouse for a user to input an operation for reproducing the content and a display screen for displaying the content. Using the terminal 5, the user can view the content or input an operation to the user's own avatar displayed in the content while viewing the content.

[コンテンツ更新装置1のハードウェア構成図]
図2は、本実施形態に係るコンテンツ更新装置1のハードウェア構成を示す図である。本発明が実施されるサーバは標準的なものでよく、以下に構成の一例を示す。
[Hardware Configuration of Content Updating Device 1]
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the content update apparatus 1 according to the present embodiment. The server in which the present invention is implemented may be a standard server, and an example of the configuration is shown below.

コンテンツ更新装置1は、制御部10を構成するCPU(Central Processing Unit)1010(マルチプロセッサ構成ではCPU1012等複数のCPUが追加されてもよい)、バスライン1005、通信I/F(I/F:インターフェイス)1040、メインメモリ1050、BIOS(Basic Input Output System)1060、表示装置1022、I/Oコントローラ1070、キーボード及びマウス等の入力装置1100、ハードディスク1074、光ディスクドライブ1076、並びに半導体メモリ1078を備える。なお、ハードディスク1074、光ディスクドライブ1076、及び半導体メモリ1078はまとめて記憶部20と呼ぶ。   The content update device 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 1010 (a plurality of CPUs such as a CPU 1012 may be added in a multiprocessor configuration), a bus line 1005, a communication I / F (I / F: An interface) 1040, a main memory 1050, a BIOS (Basic Input Output System) 1060, a display device 1022, an I / O controller 1070, an input device 1100 such as a keyboard and a mouse, a hard disk 1074, an optical disk drive 1076, and a semiconductor memory 1078. The hard disk 1074, the optical disk drive 1076, and the semiconductor memory 1078 are collectively referred to as the storage unit 20.

制御部10は、コンテンツ更新装置1を統括的に制御する部分であり、ハードディスク1074に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。   The control unit 10 is a part that controls the content updating apparatus 1 in an integrated manner. By appropriately reading and executing various programs stored in the hard disk 1074, the control unit 10 cooperates with the hardware described above, and performs various types of the present invention. The function is realized.

通信I/F1040は、コンテンツ更新装置1が、通信ネットワーク3(図1)を介して端末5(図1)と情報を送受信する場合のネットワーク・アダプタである。通信I/F1040は、モデム、ケーブル・モデム及びイーサネット(登録商標)・アダプタを含んでよい。   The communication I / F 1040 is a network adapter used when the content update apparatus 1 transmits / receives information to / from the terminal 5 (FIG. 1) via the communication network 3 (FIG. 1). The communication I / F 1040 may include a modem, a cable modem, and an Ethernet (registered trademark) adapter.

BIOS1060は、コンテンツ更新装置1の起動時にCPU1010が実行するブートプログラムや、コンテンツ更新装置1のハードウェアに依存するプログラム等を記録する。   The BIOS 1060 records a boot program executed by the CPU 1010 when the content update device 1 is started, a program depending on the hardware of the content update device 1, and the like.

表示装置1022は、ブラウン管表示装置(CRT)、液晶表示装置(LCD)等のディスプレイ装置を含む。   The display device 1022 includes a display device such as a cathode ray tube display device (CRT) or a liquid crystal display device (LCD).

I/Oコントローラ1070には、ハードディスク1074、光ディスクドライブ1076、及び半導体メモリ1078等の記憶装置である記憶部20を接続することができる。   The I / O controller 1070 can be connected to a storage unit 20 that is a storage device such as a hard disk 1074, an optical disk drive 1076, and a semiconductor memory 1078.

入力装置1100は、コンテンツ更新装置1の管理者による入力の受け付けを行うものである。   The input device 1100 is for accepting input by the administrator of the content update device 1.

ハードディスク1074は、本ハードウェアをコンテンツ更新装置1として機能させるための各種プログラム、本発明の機能を実行するプログラム及び後述するDBのテーブル及びレコードを記憶する。なお、コンテンツ更新装置1は、外部に別途設けたハードディスク(図示せず)を外部記憶装置として利用することもできる。   The hard disk 1074 stores various programs for causing the hardware to function as the content update device 1, a program for executing the functions of the present invention, and a DB table and records to be described later. The content updating apparatus 1 can also use a hard disk (not shown) separately provided as an external storage device.

光ディスクドライブ1076としては、例えば、DVD−ROMドライブ、CD−ROMドライブ、DVD−RAMドライブ、CD−RAMドライブを使用することができる。この場合は各ドライブに対応した光ディスク1077を使用する。光ディスク1077から光ディスクドライブ1076によりプログラム又はデータを読み取り、I/Oコントローラ1070を介してメインメモリ1050又はハードディスク1074に提供することもできる。   As the optical disc drive 1076, for example, a DVD-ROM drive, a CD-ROM drive, a DVD-RAM drive, or a CD-RAM drive can be used. In this case, the optical disk 1077 corresponding to each drive is used. A program or data may be read from the optical disk 1077 by the optical disk drive 1076 and provided to the main memory 1050 or the hard disk 1074 via the I / O controller 1070.

なお、本発明でいうコンピュータとは、記憶装置、制御部等を備えた情報処理装置をいい、コンテンツ更新装置1は、記憶部20、制御部10等を備えた情報処理装置により構成され、この情報処理装置は、本発明のコンピュータの概念に含まれる。   The computer in the present invention refers to an information processing device including a storage device, a control unit, and the like, and the content update device 1 includes an information processing device including a storage unit 20, a control unit 10, and the like. The information processing apparatus is included in the concept of the computer of the present invention.

[端末5のハードウェア構成]
端末5も、上述のコンテンツ更新装置1と同様な構成を持つ。また、上述の例ではいわゆるコンピュータで実現した例について説明したが、さらに、本発明の原理が適用可能である限り、携帯電話、PDA(Personal Data Assistant)等の様々な端末で実現してよい。
[Hardware configuration of terminal 5]
The terminal 5 has the same configuration as that of the content update device 1 described above. In the above-described example, an example realized by a so-called computer has been described. Furthermore, as long as the principle of the present invention can be applied, it may be realized by various terminals such as a mobile phone and a PDA (Personal Data Assistant).

[コンテンツDB22及びアバターDB24]
図3は、本実施形態に係る記憶部20に格納されるコンテンツDB22及びアバターDB24を示す図である。
[Content DB 22 and Avatar DB 24]
FIG. 3 is a diagram illustrating the content DB 22 and the avatar DB 24 stored in the storage unit 20 according to the present embodiment.

図3(a)は、コンテンツDB22の一例を示す。コンテンツDB22は、コンテンツIDをキー情報として、コンテンツに関する種々の情報や、実際に端末5に表示されるコンテンツを示すコンテンツデータを対応付けるデータベースである。   FIG. 3A shows an example of the content DB 22. The content DB 22 is a database for associating various information related to content and content data indicating the content actually displayed on the terminal 5 using the content ID as key information.

コンテンツDB22は、コンテンツID22aと、最終更新日時22bと、主催者ID22cと、コンテンツデータ22dと、再生状況ステータス22eと、再生ユーザID22fとを有する。コンテンツID22aには、上述のとおり、コンテンツを一意に示す記号が格納される。この記号は、ユーザにより作成されたコンテンツを、ユーザがコンテンツDB22に格納する際に、制御部10が適宜付与してよい。最終更新日時22bには、コンテンツを最後に更新した日時、つまり、コンテンツデータの更新日時を格納する。主催者ID22cには、コンテンツを作成したユーザのユーザIDを格納する。ユーザIDとは、ユーザを一意に示す記号をいう。   The content DB 22 includes a content ID 22a, a last update date and time 22b, an organizer ID 22c, content data 22d, a playback status 22e, and a playback user ID 22f. As described above, the content ID 22a stores a symbol that uniquely indicates the content. This symbol may be appropriately given by the control unit 10 when the user stores content created by the user in the content DB 22. The last update date and time 22b stores the date and time when the content was last updated, that is, the update date and time of the content data. The host ID 22c stores the user ID of the user who created the content. The user ID is a symbol that uniquely indicates the user.

コンテンツデータ22dには、コンテンツそのものであるコンテンツデータを格納する。再生状況ステータス22eには、コンテンツを再生中か否かのステータス情報を格納する。端末5でコンテンツを再生中の場合には、「再生中」が再生状況ステータス22eに格納され、いずれの端末5においてもコンテンツを再生中でない場合には、再生状況ステータス22eには何も格納されない。再生ユーザID22fには、コンテンツを再生中のユーザのユーザIDを格納する。なお、図3(a)では、コンテンツIDが特定するコンテンツデータをコンテンツDB22のコンテンツデータ22dに格納しているが、別DBに格納してもよい。   The content data 22d stores content data that is the content itself. The playback status 22e stores status information indicating whether the content is being played back. When the content is being played back on the terminal 5, “playing” is stored in the playback status status 22e. When no content is being played back on any of the terminals 5, nothing is stored in the playback status status 22e. . The reproduction user ID 22f stores the user ID of the user who is reproducing the content. In FIG. 3A, the content data specified by the content ID is stored in the content data 22d of the content DB 22, but may be stored in another DB.

図3(b)は、アバターDB24の一例を示す。アバターDB24は、ユーザIDをキー情報として、そのユーザに関する表示情報を対応付けるデータベースである。   FIG. 3B shows an example of the avatar DB 24. The avatar DB 24 is a database that associates display information about the user with the user ID as key information.

アバターDB24は、ユーザID24aと、ニックネーム24bと、アバター画像24cとを有する。ユーザID24aには、コンテンツDB22での主催者ID22cや再生ユーザID22fと同様に、ユーザを一意に示す記号が格納される。ニックネーム24bには、ユーザID24aにより一意に特定される端末5のユーザのニックネーム(ハンドルネームともいう)を格納する。ニックネーム24bに格納されたニックネームは、例えば、端末5への表示に用いられる。アバター画像24cには、ユーザを代理するキャラクタであるアバターの画像を格納する。   The avatar DB 24 includes a user ID 24a, a nickname 24b, and an avatar image 24c. The user ID 24a stores a symbol uniquely indicating the user, like the organizer ID 22c and the reproduction user ID 22f in the content DB 22. The nickname 24b stores the nickname (also referred to as a handle name) of the user of the terminal 5 uniquely specified by the user ID 24a. The nickname stored in the nickname 24b is used for display on the terminal 5, for example. The avatar image 24c stores an image of an avatar that is a character representing the user.

[コンテンツ再生時の画面例]
図4は、本実施形態に係る端末5の表示画面にコンテンツ再生時に表示される画面例を示す図である。
[Screen example during content playback]
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen displayed when content is reproduced on the display screen of the terminal 5 according to the present embodiment.

端末5の表示画面には、コンテンツを再生するためのコンテンツプレーヤ30が表示されている。コンテンツプレーヤ30は、端末5に記憶される情報受信のためのソフトウェアを制御部10が起動することで表示され、端末5の表示画面にコンテンツを表示する。コンテンツプレーヤ30は、再生するコンテンツのコンテンツ名を左上方に表示するコンテンツ名表示部31を有する。この例では、コンテンツIDを表示しているが、コンテンツDB22にコンテンツ名を記憶しておき表示してもよい。   A content player 30 for playing back content is displayed on the display screen of the terminal 5. The content player 30 is displayed when the control unit 10 activates software for receiving information stored in the terminal 5, and displays the content on the display screen of the terminal 5. The content player 30 includes a content name display unit 31 that displays the content name of the content to be reproduced in the upper left. In this example, the content ID is displayed, but the content name may be stored and displayed in the content DB 22.

コンテンツプレーヤ30の中央部には、コンテンツ表示部32を有し、再生中のコンテンツの内容を表示する。この例では、仮想空間上でコンサートが行われている様子が示されている。そして、この例の場合、固定コンテンツ部40には、コンテンツを作成したユーザがコンテンツDB22に最初に登録したコンテンツに含むアバター43が表示されている。アバター43は、コンテンツを作成したユーザのアバターである。よって、コンテンツを作成したユーザのアバター43が主催者となって観客を集う、この例のような、仮想空間上でのユーザ参加型のコンサートを表すコンテンツを、コンテンツ表示部32に表示できる。   A content display unit 32 is provided at the center of the content player 30 to display the content of the content being reproduced. In this example, a state in which a concert is being performed in a virtual space is shown. In the case of this example, the fixed content portion 40 displays an avatar 43 included in the content first registered in the content DB 22 by the user who created the content. The avatar 43 is an avatar of the user who created the content. Therefore, the content display unit 32 can display content representing a user-participation-type concert in a virtual space such as this example in which the avatar 43 of the user who created the content becomes an organizer and gathers spectators.

また、可変コンテンツ部41には、このコンテンツを過去に視聴したユーザのアバターが多数表示されている。可変コンテンツ部41には、現在の視聴ユーザである「Aさん」のアバター42も表示されている。このように、コンテンツ表示部32には、端末5のユーザのアバター42がコンテンツに参加している状況をより具体的に表現して表示することができる。   The variable content section 41 displays a large number of avatars of users who have viewed this content in the past. The variable content section 41 also displays an avatar 42 of “Mr. A” who is the current viewing user. In this way, the content display unit 32 can more specifically express and display the situation in which the user's avatar 42 of the terminal 5 is participating in the content.

コンテンツプレーヤ30は、コンテンツの状況を表示するステータスバー33をコンテンツ表示部32の下方に有し、ステータスバー33の左方には、現在の再生位置を示す再生位置表示部34が表示されている。また、コンテンツプレーヤ30は、時間表示部36をステータスバー33の下方右部分に有する。時間表示部36は、コンテンツ全体の再生時間と、現在の再生時間とを表示しており、この全体の時間の中の再生時間は、ステータスバー33における再生位置表示部34が示す場所に対応付けられている。   The content player 30 has a status bar 33 for displaying the status of the content below the content display unit 32, and a playback position display unit 34 indicating the current playback position is displayed on the left side of the status bar 33. . Further, the content player 30 has a time display unit 36 at the lower right portion of the status bar 33. The time display unit 36 displays the playback time of the entire content and the current playback time, and the playback time in the total time is associated with the location indicated by the playback position display unit 34 in the status bar 33. It has been.

さらに、コンテンツプレーヤ30は、モッシュ選択部35をステータスバー33の下方中央部分に有する。モッシュ選択部35には、モッシュパーツ35a,35b,35cの3つの操作ボタンが表示されている。モッシュパーツ35a,35b,35cは、ユーザのアバターに動きや音声を入れるために予め用意されたパーツ(部品)である。端末5の表示画面に再生されるコンテンツにあわせて、ユーザがモッシュパーツ35a,35b,35cを適宜選択(操作)することで、コンテンツ表示部32に表示されたユーザのアバターが、モッシュパーツ35a,35b,35cに応じた演出をする。この演出は、映像のみであってもよい。その場合、音声に関する演出は、吹き出しを用いて表現してもよい。   Further, the content player 30 has a mosh selector 35 in the lower center portion of the status bar 33. In the mosh selection unit 35, three operation buttons of mosh parts 35a, 35b, and 35c are displayed. The mosh parts 35a, 35b, and 35c are parts (parts) prepared in advance for putting movement and voice into the user's avatar. According to the content reproduced on the display screen of the terminal 5, the user appropriately selects (operates) the mosh parts 35a, 35b, and 35c, so that the user avatar displayed on the content display unit 32 becomes the mosh parts 35a, It produces effects according to 35b and 35c. This effect may be video only. In that case, the effect related to the sound may be expressed using a balloon.

また、モッシュパーツ35a,35b,35cを適宜選択することで、端末5は、操作情報(操作に応じた演出の内容)を含む再生状況情報を、コンテンツ更新装置1に送信する。このように、コンテンツ表示部32に表示されたユーザのアバターが、モッシュパーツ35a,35b,35cに応じた演出をするので、アバターに、動きや音を含めた、より臨場感の溢れるコンテンツを提供することができる。   In addition, by appropriately selecting the mosh parts 35 a, 35 b, and 35 c, the terminal 5 transmits reproduction status information including operation information (the contents of effects according to the operation) to the content update device 1. In this way, the user's avatar displayed on the content display unit 32 produces an effect corresponding to the mosh parts 35a, 35b, and 35c, so that the avatar is provided with more realistic content including movement and sound. can do.

[コンテンツ再生例1]
次に、2つの端末5による同一コンテンツの再生を説明する。図5は、本実施形態に係るコンテンツの再生タイミングを説明する図である。図6は、本実施形態に係る画面表示例を示す図である。図7は、本実施形態に係る記憶部20に格納される再生状況DB26の例を示す図である。
[Content playback example 1]
Next, reproduction of the same content by the two terminals 5 will be described. FIG. 5 is a diagram for explaining the reproduction timing of the content according to the present embodiment. FIG. 6 is a diagram illustrating a screen display example according to the present embodiment. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the reproduction status DB 26 stored in the storage unit 20 according to the present embodiment.

まず、図5は、2つの端末5において、コンテンツIDが「A01」のコンテンツを再生するタイミングを視覚的に示したものである。「Aさん」が、コンテンツIDが「A01」のコンテンツを再生してから17秒後に、「Bさん」が、「Aさん」が視聴中のコンテンツと同一のコンテンツである、コンテンツIDが「A01」のコンテンツの再生を始めている。このコンテンツが60秒のコンテンツである場合、以降、「Aさん」がコンテンツの視聴を終了するまで、「Aさん」と「Bさん」とは、異なる端末5においてずれたタイミングで同一のコンテンツを視聴していることになる。   First, FIG. 5 visually shows the timing at which the content with the content ID “A01” is reproduced on the two terminals 5. 17 seconds after “Mr. A” plays the content whose content ID is “A01”, “Mr. B” is the same content as the content that “Mr. A” is viewing, and the content ID is “A01” Is starting to play. If this content is a content of 60 seconds, then “Mr. A” and “Mr. B” will have the same content at different timings on different terminals 5 until “Mr. A” finishes viewing the content. You are watching.

図6は、図5に示す例での、端末5の表示画面を示す。図6の左には、「Aさん」の端末5の表示画面を、右には「Bさん」の端末5の表示画面をそれぞれ示す。以降、この図6の説明において、「Aさん」の端末5に関するものには、符号の末尾に「A」を、「Bさん」の端末5に関するものには、符号の末尾に「B」をそれぞれ付して区別する。   FIG. 6 shows a display screen of the terminal 5 in the example shown in FIG. The left side of FIG. 6 shows the display screen of the terminal 5 for “Mr. A”, and the right side shows the display screen of the terminal 5 for “Mr. B”. Hereinafter, in the description of FIG. 6, “A” is added to the end of the code for the “Mr. A” terminal 5, and “B” is added to the end of the code for the “Mr. B” terminal 5. Each is distinguished.

図6(1)は、端末5AでコンテンツIDが「A01」のコンテンツを再生している場合である。図6(1)に示すのは、図5において(1)の示す時間におけるコンテンツの再生画面である。コンテンツ表示部32Aには、コンテンツを視聴する「Aさん」のアバター51が表示されている。また、ステータスバー33Aと再生位置表示部34Aとにより、端末5Aで表示されているコンテンツの再生時間に係る現在の表示時間が視覚的に表示されている。端末5Bでは、まだコンテンツIDが「A01」のコンテンツを再生していない。   FIG. 6A shows a case where the content with the content ID “A01” is played on the terminal 5A. FIG. 6 (1) shows a content playback screen at the time indicated by (1) in FIG. An avatar 51 of “Mr. A” who views the content is displayed on the content display portion 32A. Further, the current display time related to the playback time of the content displayed on the terminal 5A is visually displayed by the status bar 33A and the playback position display unit 34A. The terminal 5B has not yet played back the content with the content ID “A01”.

次に、図6(2)は、端末5BでもコンテンツIDが「A01」のコンテンツを再生し始めた画面を示す。図6(2)に示すのは、図5において(2)で示す時間におけるコンテンツの再生画面である。端末5Aの図6(1)と図6(2)との表示画面を比較すると、コンテンツIDが「A01」のコンテンツが引き続き再生されており、ステータスバー33Aの再生位置表示部34Aの位置の変化により、再生された時間が進んでいることが分かる。他方、端末5Bのコンテンツ表示部32Bには、コンテンツを視聴する「Bさん」のアバター52の他、「Bさん」が視聴する前に同一のコンテンツを視聴している「Aさん」のアバター51が表示されている。ステータスバー33Bの再生位置表示部34Bの位置から、端末5Bが、コンテンツIDが「A01」のコンテンツを再生し始めて、まだ少ししか時間が経過していないことが分かる。   Next, FIG. 6B shows a screen on which the content whose content ID is “A01” has begun to be reproduced on the terminal 5B. FIG. 6 (2) shows a content playback screen at the time indicated by (2) in FIG. Comparing the display screens of FIG. 6 (1) and FIG. 6 (2) of the terminal 5A, the content whose content ID is “A01” is continuously reproduced, and the position of the reproduction position display portion 34A of the status bar 33A is changed. Thus, it can be seen that the regenerated time is advanced. On the other hand, in the content display section 32B of the terminal 5B, in addition to the “Mr. B” avatar 52 viewing the content, the “Mr. A” avatar 51 viewing the same content before “Mr. B” views. Is displayed. From the position of the reproduction position display part 34B of the status bar 33B, it can be seen that the terminal 5B has started to reproduce the content whose content ID is “A01”, and only a little time has passed.

図6(3)は、端末5A及び端末5Bで引き続きコンテンツIDが「A01」のコンテンツを再生している場合の画面を示す。図6(3)に示すのは、図5において(3)で示す時間におけるコンテンツの再生画面である。端末5Aの再生位置表示部34Aの位置と、端末5Bの再生位置表示部34Bの位置とから、図6(2)と比較して、さらに時間が経過したことが分かる。そして図6(2)と同様に、端末5Aにはアバター51が、端末5Bにはアバター51及びアバター52がそれぞれ表示されている。   FIG. 6 (3) shows a screen when the content whose content ID is “A01” is continuously reproduced on the terminal 5A and the terminal 5B. FIG. 6 (3) shows a content playback screen at the time indicated by (3) in FIG. From the position of the reproduction position display unit 34A of the terminal 5A and the position of the reproduction position display unit 34B of the terminal 5B, it can be seen that more time has elapsed than in FIG. Similarly to FIG. 6B, the avatar 51 is displayed on the terminal 5A, and the avatar 51 and the avatar 52 are displayed on the terminal 5B.

図7は、本実施形態に係る再生状況DB26の一例を示す。再生状況DB26は、端末5でのコンテンツの再生に関する情報を収集して記憶するデータベースである。端末5から受信した再現状況データ(再生状況情報)から、再生状況DB26に格納する。   FIG. 7 shows an example of the reproduction status DB 26 according to the present embodiment. The reproduction status DB 26 is a database that collects and stores information related to content reproduction on the terminal 5. The reproduction status data (reproduction status information) received from the terminal 5 is stored in the reproduction status DB 26.

再生状況DB26は、コンテンツID26aと、データ日付26bと、コンテンツタイム26cと、再生状況データ26dとを有する。コンテンツID26aには、上述の図3で説明のとおり、コンテンツを一意に示す記号が格納される。データ日付26bには、再生状況データを作成した日時を格納する。コンテンツタイム26cには、端末5でコンテンツを再生した再生時間を格納する。コンテンツID26a、データ日付26b、コンテンツタイム26cに格納する各データは、端末5から受信した再生状況データのプロパティにより把握する。   The playback status DB 26 includes a content ID 26a, a data date 26b, a content time 26c, and playback status data 26d. As described in FIG. 3 above, the content ID 26a stores a symbol that uniquely indicates the content. The date 26b stores the date and time when the reproduction status data was created. In the content time 26c, the playback time when the content is played on the terminal 5 is stored. Each data stored in the content ID 26a, the data date 26b, and the content time 26c is grasped by the property of the reproduction status data received from the terminal 5.

再生状況データ26dには、端末5での再生状況を示すデータであり、端末5から受信した再現状況データを格納する。再生状況データには、端末5でコンテンツを再生する際のユーザのアバターの動作画像を含む。図7に示すとおり、再生状況データを受信した順番で、順次再生状況データを再生状況DB26に格納する。この例では、図6で示した端末5Aと端末5Bとから受信した再生状況データを順番に格納している。   The reproduction status data 26d is data indicating the reproduction status at the terminal 5, and stores the reproduction status data received from the terminal 5. The reproduction status data includes an operation image of the user's avatar when the content is reproduced on the terminal 5. As shown in FIG. 7, the playback status data is sequentially stored in the playback status DB 26 in the order in which the playback status data is received. In this example, the reproduction status data received from the terminal 5A and the terminal 5B shown in FIG. 6 are stored in order.

[メイン処理のフローチャート]
図8は、本実施形態に係るコンテンツ更新装置1のメイン処理のフローチャートである。
[Flowchart of main processing]
FIG. 8 is a flowchart of the main process of the content update apparatus 1 according to this embodiment.

S1:コンテンツ再生要求受信部11は、端末5からコンテンツの再生要求を受信する。   S1: The content reproduction request receiving unit 11 receives a content reproduction request from the terminal 5.

S2:制御部10は、要求のあったコンテンツDB22の中のコンテンツ(以降、要求コンテンツという。)の再生状況を確認する。再生状況は、コンテンツDB22の該当のコンテンツIDの再生状況ステータス22eを参照することで確認できる。   S2: The control unit 10 confirms the reproduction status of the content in the requested content DB 22 (hereinafter referred to as requested content). The playback status can be confirmed by referring to the playback status status 22e of the corresponding content ID in the content DB 22.

S3:制御部10は、他の端末5で要求コンテンツを再生中か否かを判断する。他の端末5で要求コンテンツを再生中である場合(ステップS3:YES)には、制御部10は、処理をステップS5に移し、第2のコンテンツ再生処理を行った後に、処理をステップS6に移す。他方、他の端末5で要求コンテンツを再生中でない場合(ステップS3:NO)には、制御部10は、処理をステップS4に移し、第1のコンテンツ再生処理を行った後に、処理をステップS6に移す。第1のコンテンツ再生処理及び第2のコンテンツ再生処理については後述の図9及び図10で説明する。   S3: The control unit 10 determines whether or not the requested content is being reproduced on the other terminal 5. When the requested content is being played back on another terminal 5 (step S3: YES), the control unit 10 moves the process to step S5, performs the second content playback process, and then moves the process to step S6. Transfer. On the other hand, when the requested content is not being played back by another terminal 5 (step S3: NO), the control unit 10 moves the process to step S4, performs the first content playback process, and then performs the process in step S6. Move to. The first content reproduction process and the second content reproduction process will be described with reference to FIGS.

S6:制御部10は、要求のあったコンテンツDB22の中のコンテンツ(以降、要求コンテンツという。)の再生状況を確認して、他の端末5で要求コンテンツを再生中か否かを再度判断する。要求コンテンツを再生中である場合(ステップS6:YES)には、制御部10は、処理をステップS12に移す。他方、要求コンテンツを再生中ではない場合(ステップS6:NO)には、制御部10は、処理をステップS7に移す。   S6: The control unit 10 confirms the reproduction status of the content in the requested content DB 22 (hereinafter referred to as “requested content”), and determines again whether or not the requested content is being reproduced on another terminal 5. . If the requested content is being reproduced (step S6: YES), the control unit 10 moves the process to step S12. On the other hand, when the requested content is not being reproduced (step S6: NO), the control unit 10 moves the process to step S7.

S7:制御部10は、複数の端末5で要求コンテンツが再生されたか否かを判断する。複数の端末5で要求コンテンツを再生した場合(ステップS7:YES)には、制御部10は、処理をステップS9に移す。他方、複数の端末5で要求コンテンツを再生していない場合(ステップS7:NO)には、制御部10は、処理をステップS8に移す。   S7: The control unit 10 determines whether or not the requested content has been reproduced on the plurality of terminals 5. When the requested content is reproduced on the plurality of terminals 5 (step S7: YES), the control unit 10 moves the process to step S9. On the other hand, when the requested content is not reproduced by the plurality of terminals 5 (step S7: NO), the control unit 10 moves the process to step S8.

S8:コンテンツ更新部16は、再生状況DB26に記憶された要求コンテンツのコンテンツIDに対応する再生状況データに基づき、コンテンツDB22を更新する。具体的には、再生状況DB26に記憶されたコンテンツID26aに格納されたコンテンツIDが、要求コンテンツのコンテンツIDに一致するレコードを抽出する。そして、抽出したレコードを、コンテンツタイム26cの昇順にソートした上で、ソートしたレコードを順番に、コンテンツDB22に格納された該当のコンテンツデータ22dのデータに対して更新する。更新が終わったら、コンテンツDB22の最終更新日時22bを更新する。その後、制御部10は、処理をステップS10に移す。   S8: The content update unit 16 updates the content DB 22 based on the playback status data corresponding to the content ID of the requested content stored in the playback status DB 26. Specifically, a record in which the content ID stored in the content ID 26a stored in the reproduction status DB 26 matches the content ID of the requested content is extracted. Then, after the extracted records are sorted in ascending order of the content time 26c, the sorted records are updated in order with respect to the data of the corresponding content data 22d stored in the content DB 22. When the update is completed, the last update date 22b of the content DB 22 is updated. Then, the control part 10 moves a process to step S10.

S9:コンテンツ更新部16は、再生状況DB26に記憶された要求コンテンツのコンテンツIDに対応する再生状況データのうち、最後に再生された端末5の再生状況データに基づき、コンテンツDB22を更新する。これは、一番最後に再生された端末5の再生状況データを用いることで、それまでに再生された全ての端末5での再生状況データを含んで更新できることに基づく。   S9: The content update unit 16 updates the content DB 22 based on the playback status data of the terminal 5 that was last played out of the playback status data corresponding to the content ID of the requested content stored in the playback status DB 26. This is based on the fact that the playback status data of all the terminals 5 played so far can be updated by using the playback status data of the terminal 5 played back last.

S10:制御部10は、再生状況DB26に記憶されたレコードのうち、要求コンテンツのコンテンツIDに対応するレコードを削除する。   S10: The control unit 10 deletes the record corresponding to the content ID of the requested content from the records stored in the reproduction status DB 26.

S11:制御部10は、コンテンツDB22の要求コンテンツのコンテンツIDに対応する再生状況のステータスを更新する。具体的には、コンテンツDB22の該当のコンテンツIDに対応する再生状況ステータス22eに格納された「再生中」を削除する。また、制御部10は、最終更新日時22bに格納された日付を、コンテンツデータの最終更新日付に変更する。   S11: The control unit 10 updates the status of the reproduction status corresponding to the content ID of the requested content in the content DB 22. Specifically, “playing” stored in the playback status status 22e corresponding to the corresponding content ID in the content DB 22 is deleted. Further, the control unit 10 changes the date stored in the last update date 22b to the last update date of the content data.

S12:制御部10は、コンテンツDB22の要求コンテンツのコンテンツIDに対応する再生ユーザIDから、端末5のユーザのユーザIDを削除する。その後、制御部10は、本処理を終了する。   S12: The control unit 10 deletes the user ID of the user of the terminal 5 from the reproduction user ID corresponding to the content ID of the requested content in the content DB 22. Then, the control part 10 complete | finishes this process.

このように、端末5におけるコンテンツの再生が終了したことに応じて、コンテンツDB22に記憶されたコンテンツデータを更新する。そして、複数の端末5で再生する際には、最後に再生した端末5での再生が終了してからコンテンツDB22に記憶されたコンテンツデータを更新する。よって、再生時期による更新の不整合を解消するようにコンテンツを更新することができる。また、端末5で再生された状況に基づいてコンテンツを更新するので、端末5で再生されればされるほど、端末5のユーザのアバターが表示されるコンテンツとなり、過去に視聴した視聴状況を表示する、臨場感のあるコンテンツを提供することができる。   In this way, the content data stored in the content DB 22 is updated in response to the end of the content reproduction on the terminal 5. And when reproducing | regenerating by the some terminal 5, content data memorize | stored in content DB22 is updated after the reproduction | regeneration by the terminal 5 reproduced | regenerated last is complete | finished. Therefore, the content can be updated so as to eliminate the update inconsistency due to the reproduction time. In addition, since the content is updated based on the situation reproduced on the terminal 5, the more the content is reproduced on the terminal 5, the more the avatar of the user of the terminal 5 is displayed, and the viewing situation viewed in the past is displayed. It is possible to provide realistic content.

[コンテンツ再生処理のフローチャート]
図9は、本実施形態に係るコンテンツ更新装置1での第1のコンテンツ再生処理のフローチャートである。図10は、本実施形態に係るコンテンツ更新装置1での第2のコンテンツ再生処理のフローチャートである。
[Flowchart of content playback processing]
FIG. 9 is a flowchart of the first content reproduction process in the content update device 1 according to the present embodiment. FIG. 10 is a flowchart of the second content reproduction process in the content update device 1 according to the present embodiment.

図9のS21:制御部10は、コンテンツDB22の要求コンテンツのコンテンツIDに対応する再生状況ステータス22eを更新し、「再生中」にする。   S21 in FIG. 9: The control unit 10 updates the playback status 22e corresponding to the content ID of the requested content in the content DB 22 to “playing”.

S22:制御部10は、コンテンツDB22の要求コンテンツのコンテンツIDに対応する再生ユーザID22fに、端末5のユーザのユーザIDを追加する。   S22: The control unit 10 adds the user ID of the user of the terminal 5 to the reproduction user ID 22f corresponding to the content ID of the requested content in the content DB 22.

S23:制御部10は、アバターDB24から端末5のユーザのアバター画像を取得する。   S23: The control unit 10 acquires the avatar image of the user of the terminal 5 from the avatar DB 24.

S24:コンテンツ再生部12及びコンテンツ送信部13は、要求コンテンツとアバターとを合成して合成コンテンツを作成し、端末5に送信する。   S24: The content reproduction unit 12 and the content transmission unit 13 combine the requested content and the avatar to create a combined content and transmit it to the terminal 5.

よって、端末5に送信するコンテンツは、端末5のユーザが指定した要求コンテンツに、ユーザのアバターを合成したものであるので、端末5では、ユーザのアバターがコンテンツに参加している状況を表示することができる。   Therefore, the content to be transmitted to the terminal 5 is obtained by synthesizing the user's avatar with the requested content specified by the user of the terminal 5, so that the terminal 5 displays a situation in which the user's avatar is participating in the content. be able to.

S25:再生状況受信部15は、端末5から、再生状況データを受信する。   S25: The playback status receiving unit 15 receives playback status data from the terminal 5.

S26:制御部10は、受信した再生状況データを再生状況DB26に記憶する。具体的には、再生状況データに基づき、図7に示したコンテンツID26a、データ日付26b、コンテンツタイム26c、再生状況データ26dの各項目を再生状況DB26に格納する。   S26: The control unit 10 stores the received reproduction status data in the reproduction status DB 26. Specifically, the items of the content ID 26a, the data date 26b, the content time 26c, and the playback status data 26d shown in FIG. 7 are stored in the playback status DB 26 based on the playback status data.

S27:制御部10は、端末5においてコンテンツの再生が終了したか、すなわち、再生状況受信部15が、端末5でのコンテンツの再生が終了したことを示す再生状況データを受信したか否かを判断する。コンテンツの再生が終了した場合(ステップS27:YES)には、制御部10は、処理をメイン処理(図8)に移す。他方、コンテンツの再生が終了していない場合(ステップS27:NO)には、制御部10は、処理をステップS24に移す。   S27: The control unit 10 determines whether or not the content reproduction has been completed at the terminal 5, that is, whether or not the reproduction status reception unit 15 has received reproduction status data indicating that the content reproduction at the terminal 5 has been completed. to decide. When the reproduction of the content is completed (step S27: YES), the control unit 10 moves the process to the main process (FIG. 8). On the other hand, when the reproduction of the content has not ended (step S27: NO), the control unit 10 moves the process to step S24.

図10のステップS31:制御部10は、コンテンツDB22の要求コンテンツのコンテンツIDに対応する再生ユーザID22fに、端末5のユーザのユーザIDを追加する。   Step S31 in FIG. 10: The control unit 10 adds the user ID of the user of the terminal 5 to the reproduction user ID 22f corresponding to the content ID of the requested content in the content DB 22.

S32:制御部10は、アバターDB24から端末5のユーザのアバター画像を取得する。   S32: The control unit 10 acquires the avatar image of the user of the terminal 5 from the avatar DB 24.

S33:制御部10は、コンテンツDB22に記憶された要求コンテンツに対して、再生状況DB26に記憶された要求コンテンツのコンテンツIDに対応する再生状況データを更新した履歴反映コンテンツを、新たに作成する。   S33: The control unit 10 newly creates history reflected content in which the reproduction status data corresponding to the content ID of the requested content stored in the reproduction status DB 26 is updated with respect to the requested content stored in the content DB 22.

S34:コンテンツ再生部12及びコンテンツ送信部13は、S33で作成した履歴反映コンテンツとアバターとを合成して合成コンテンツを作成し、端末5に送信する。   S <b> 34: The content reproduction unit 12 and the content transmission unit 13 combine the history reflection content created in S <b> 33 and the avatar to create a composite content, and transmit it to the terminal 5.

S35:再生状況受信部15は、端末5から、再生状況データを受信する。   S35: The playback status receiving unit 15 receives playback status data from the terminal 5.

S36:制御部10は、受信した再生状況データを再生状況DB26に記憶する。具体的には、再生状況データに基づき、図7に示したコンテンツID26a、データ日付26b、コンテンツタイム26c、再生状況データ26dの各項目を再生状況DB26に格納する。   S36: The control unit 10 stores the received reproduction status data in the reproduction status DB 26. Specifically, the items of the content ID 26a, the data date 26b, the content time 26c, and the playback status data 26d shown in FIG. 7 are stored in the playback status DB 26 based on the playback status data.

S37:制御部10は、端末5においてコンテンツの再生が終了したか、すなわち、再生状況受信部15が、端末5でのコンテンツの再生が終了したことを示す再生状況データを受信したか否かを判断する。コンテンツの再生が終了した場合(ステップS37:YES)には、制御部10は、処理をメイン処理(図8)に移す。他方、コンテンツの再生が終了していない場合(ステップS37:NO)には、制御部10は、処理をステップS33に移す。   S37: The control unit 10 determines whether or not the content reproduction has been completed at the terminal 5, that is, whether or not the reproduction status reception unit 15 has received reproduction status data indicating that the content reproduction at the terminal 5 has been completed. to decide. When the reproduction of the content is completed (step S37: YES), the control unit 10 moves the process to the main process (FIG. 8). On the other hand, when the reproduction of the content has not ended (step S37: NO), the control unit 10 moves the process to step S33.

[コンテンツ再生例2]
図11では、図6と異なり、先にコンテンツを再生していた端末5でも、後にコンテンツを再生した端末5のユーザのアバターを表示する場合について説明する。図11は、本実施形態に係る画面表示例を示す図であり、上述の図5に示す例の場合の、端末5の表示画面を示すものである。図6と同様、図11の左には「Aさん」の端末5の表示画面を、右には「Bさん」の端末5の表示画面を、それぞれ示す。以降、この図11の説明において、「Aさん」の端末5に関するものには、符号の末尾に「A」を、「Bさん」の端末5に関するものには、符号の末尾に「B」をそれぞれ付して区別する。
[Content playback example 2]
In FIG. 11, unlike FIG. 6, a case will be described in which the terminal 5 that has previously played back content displays the user's avatar of the terminal 5 that has played back content later. FIG. 11 is a diagram showing a screen display example according to the present embodiment, and shows a display screen of the terminal 5 in the case of the example shown in FIG. 5 described above. As in FIG. 6, the display screen of the terminal 5 for “Mr. A” is shown on the left of FIG. Hereinafter, in the description of FIG. 11, “A” is added to the end of the code for the “Mr. A” terminal 5, and “B” is added to the end of the code for the “Mr. B” terminal 5. Each is distinguished.

図11(1)は、図6(1)で説明したのと同じであり、端末5AでコンテンツIDが「A01」のコンテンツを再生している場合である。端末5Bでは、まだコンテンツIDが「A01」のコンテンツを再生していない。   FIG. 11 (1) is the same as that described with reference to FIG. 6 (1), and is a case where the content with the content ID “A01” is being played on the terminal 5A. The terminal 5B has not yet played back the content with the content ID “A01”.

次に、図11(2)は、端末5BでもコンテンツIDが「A01」のコンテンツを再生し始めた場合の画面を示す。図11(2)に示すのは、図5において(2)で示す時間におけるコンテンツの再生画面である。端末5Aには、図6と比較して、同一のコンテンツを視聴している他のユーザの情報(再生位置を示す画像)が表示されている。端末5Aのステータスバー33Aには、「Bさん」の視聴位置を示す他再生位置61と、「Bさん」と表示された他ユーザ名62とが表示されている。他方、端末5Bにも、同様に図6と比較して、端末5Bのステータスバー33Bには、「Aさん」の視聴位置を示す他再生位置63と、「Aさん」と表示された他ユーザ名64とが表示されている。そこで、端末5Bに表示された再生位置表示部34Bを選択して、他再生位置63までドラッグ&ドロップを行うことで、コンテンツ更新装置1に移動要求データを送信する。そして、図11(2)’に示す表示画面に変更される。   Next, FIG. 11 (2) shows a screen when the content having the content ID “A01” starts to be reproduced on the terminal 5B. FIG. 11 (2) shows a content playback screen at the time indicated by (2) in FIG. Compared with FIG. 6, information (an image showing a reproduction position) of other users who are viewing the same content is displayed on the terminal 5 </ b> A. In the status bar 33A of the terminal 5A, another reproduction position 61 indicating the viewing position of “Mr. B” and another user name 62 displaying “Mr. B” are displayed. On the other hand, as compared with FIG. 6, similarly to the terminal 5 </ b> B, in the status bar 33 </ b> B of the terminal 5 </ b> B, the other playback position 63 indicating the viewing position of “Mr. Name 64 is displayed. Therefore, by selecting the reproduction position display unit 34B displayed on the terminal 5B and dragging and dropping to the other reproduction position 63, the movement request data is transmitted to the content update device 1. Then, the display screen is changed to that shown in FIG.

図11(2)’の端末5Aには、コンテンツ表示部32Aに、「Bさん」のアバター52が表示されている。また、ステータスバー33Aの他再生位置61が、再生位置表示部34Aと同じ位置で重なっており、他ユーザ名62が再生位置表示部34Aと同じ位置に表示されている。他方、端末5Bには、再生位置が「Aさん」の再生位置に変更されたコンテンツがコンテンツ表示部32Bに表示される。よって、図11(2)’では、端末5Aのコンテンツ表示部32Aと端末5Bのコンテンツ表示部32Bとに表示されるコンテンツは、全く同じものになる。   In the terminal 5A of FIG. 11 (2) ', an avatar 52 of "Mr. B" is displayed on the content display section 32A. In addition, the other playback position 61 of the status bar 33A overlaps at the same position as the playback position display section 34A, and the other user name 62 is displayed at the same position as the playback position display section 34A. On the other hand, the content whose playback position has been changed to the playback position of “Mr. A” is displayed on the content display section 32B on the terminal 5B. Therefore, in FIG. 11 (2) ', the contents displayed on the content display unit 32A of the terminal 5A and the content display unit 32B of the terminal 5B are exactly the same.

このように、例えば、端末5Bのコンテンツ表示部32Bには、他の端末である端末5Aでの再生位置を表示するので、端末5Bのユーザは、同じコンテンツが再生されている端末5Aでの再生状況を把握することができる。また、ユーザは、端末5Aの再生位置に、端末5Bの再生位置を移動させて、端末5Aと端末5Bとで同一コンテンツの同一箇所同時に表示させることができる。しかも、コンテンツ表示部32A及びコンテンツ表示部32Bには、端末5A及び端末5Bのユーザのアバターを表示するので、端末5A及び端末5Bのユーザは、臨場感を一体となって味わうことができる。   In this way, for example, the content display unit 32B of the terminal 5B displays the playback position on the terminal 5A, which is another terminal, so that the user of the terminal 5B plays back on the terminal 5A on which the same content is played back. The situation can be grasped. Further, the user can move the playback position of the terminal 5B to the playback position of the terminal 5A and display the same content at the same location on the terminal 5A and the terminal 5B at the same time. And since the avatar of the user of the terminal 5A and the terminal 5B is displayed on the content display part 32A and the content display part 32B, the user of the terminal 5A and the terminal 5B can taste a sense of reality together.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not restricted to embodiment mentioned above. The effects described in the embodiments of the present invention are only the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are limited to those described in the embodiments of the present invention. is not.

(変形形態)
本実施形態では、仮想空間上のコンサートを例に説明したが、演劇に関するものやユーザが参加して作り上げるコンテンツであってもよい。また、ユーザが参加したことを演出するため、ユーザのアバターを表示したが、ユーザを特定するマスコット等のキャラクタであってもよい。また、図4に示すモッシュパーツは一例にすぎない。
(Deformation)
In the present embodiment, a concert in a virtual space has been described as an example. However, content related to a theater or content created by a user may be used. Moreover, although a user's avatar was displayed in order to produce that the user participated, characters, such as a mascot which identifies a user, may be sufficient. Moreover, the mosh part shown in FIG. 4 is only an example.

本実施形態に係るコンテンツ更新システムの全体構成及びコンテンツ更新装置の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the content update system which concerns on this embodiment, and the function structure of a content update apparatus. 本実施形態に係るコンテンツ更新装置のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the content update apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る記憶部に格納されるコンテンツDB及びアバターDBを示す図である。It is a figure which shows content DB and avatar DB which are stored in the memory | storage part which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る端末でのコンテンツ再生時に表示される画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen displayed at the time of the content reproduction with the terminal concerning this embodiment. 本実施形態に係るコンテンツの再生タイミングを説明する図である。It is a figure explaining the reproduction | regeneration timing of the content which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display concerning this embodiment. 本実施形態に係る記憶部に格納される再生状況DBの例を示す図である。It is a figure which shows the example of reproduction | regeneration condition DB stored in the memory | storage part which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るコンテンツ更新装置でのメイン処理のフローチャートである。It is a flowchart of the main process in the content update apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る第1のコンテンツ再生処理のフローチャートである。It is a flowchart of the 1st content reproduction | regeneration processing which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る第2のコンテンツ再生処理のフローチャートである。It is a flowchart of the 2nd content reproduction process which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display concerning this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 コンテンツ更新装置
5 端末
10 制御部
11 コンテンツ再生要求受信部
12 コンテンツ再生部
13 コンテンツ送信部
15 再生状況受信部
16 コンテンツ更新部
20 記憶部
22 コンテンツDB
24 アバターDB
26 再生状況DB
100 コンテンツ更新システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content update apparatus 5 Terminal 10 Control part 11 Content reproduction | regeneration request | requirement receiving part 12 Content reproduction | regeneration part 13 Content transmission part 15 Reproduction | regeneration condition reception part 16 Content update part 20 Storage part 22 Content DB
24 Avatar DB
26 Playback status DB
100 content update system

Claims (10)

通信ネットワークを介して通信可能に接続された端末で再生するコンテンツを記憶したコンテンツ記憶部と、
前記端末のユーザに対応する画像を記憶するユーザ画像記憶部と、
前記端末から前記コンテンツの再生要求を受信したことに応じて、前記再生要求に対応する前記コンテンツと、前記ユーザ画像記憶部に記憶された前記端末の前記ユーザに対応する画像と、を合成した合成コンテンツを再生可能に前記端末に送信するコンテンツ再生部と、
前記端末における前記合成コンテンツの再生状況を示す再生状況情報を、前記端末から受信する再生状況受信部と、
前記再生状況受信部により受信した前記再生状況情報を記憶する再生状況記憶部と、
前記再生状況記憶部により記憶した前記再生状況情報に基づいて前記コンテンツ記憶部に記憶された前記コンテンツを更新するコンテンツ更新部と、
を備えるコンテンツ更新装置。
A content storage unit that stores content to be played back on a terminal that is communicably connected via a communication network;
A user image storage unit for storing an image corresponding to the user of the terminal;
Combining the content corresponding to the reproduction request with the image corresponding to the user of the terminal stored in the user image storage unit in response to receiving the content reproduction request from the terminal A content playback unit that transmits the content to the terminal so that the content can be played back;
A playback status receiving unit that receives playback status information indicating the playback status of the composite content in the terminal from the terminal;
A playback status storage unit for storing the playback status information received by the playback status receiving unit;
A content update unit that updates the content stored in the content storage unit based on the playback status information stored by the playback status storage unit;
A content update apparatus comprising:
前記ユーザ画像記憶部は、前記ユーザに対応する画像として、前記ユーザを代理するキャラクタであるアバターの画像を記憶する、
請求項1に記載のコンテンツ更新装置。
The user image storage unit stores an image of an avatar that is a character representing the user as an image corresponding to the user.
The content update apparatus according to claim 1.
前記再生状況受信部は、前記端末における前記合成コンテンツの再生時刻での前記ユーザに対応する画像を含んだ前記再生状況情報を、前記端末から受信する、
請求項1又は請求項2に記載のコンテンツ更新装置。
The playback status receiving unit receives the playback status information including an image corresponding to the user at the playback time of the composite content in the terminal from the terminal;
The content update apparatus according to claim 1 or 2.
前記再生状況受信部は、前記端末の前記ユーザに対応する画像に関する前記ユーザによる操作情報を含んだ前記再生状況情報を、前記端末から受信する、
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のコンテンツ更新装置。
The playback status receiving unit receives the playback status information including operation information by the user regarding an image corresponding to the user of the terminal from the terminal;
The content update apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記再生状況受信部は、前記合成コンテンツの再生が終了したことを示す前記再生状況情報を、前記端末から受信し、
前記コンテンツ更新部は、前記合成コンテンツの再生終了に対応する前記再生状況情報を受信したことに応じて、前記再生状況記憶部により記憶された前記再生状況情報に基づいて前記コンテンツ記憶部に記憶された前記コンテンツを更新する、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のコンテンツ更新装置。
The playback status receiving unit receives the playback status information indicating that the playback of the composite content has ended from the terminal,
The content update unit is stored in the content storage unit based on the playback status information stored in the playback status storage unit in response to receiving the playback status information corresponding to the end of playback of the composite content. Update the content,
The content update apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記コンテンツ再生部は、前記端末とは異なる端末であって、前記通信ネットワークを介して通信可能に接続された他の端末から、前記コンテンツの再生要求を受信したことに応じて、前記端末における再生位置を示す画像を含んで、前記合成コンテンツを再生可能に前記他の端末に送信する、
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のコンテンツ更新装置。
The content playback unit is a terminal different from the terminal, and plays back the content in the terminal in response to receiving the content playback request from another terminal communicably connected via the communication network. Including the image indicating the position, and transmitting the composite content to the other terminal in a reproducible manner;
The content update apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記コンテンツ再生部は、前記端末の再生位置への移動要求を、前記他の端末から受信したことに応じて、前記合成コンテンツに前記他の端末のユーザに対応する画像を合成して再生可能に前記他の端末に送信する、
請求項6に記載のコンテンツ更新装置。
The content playback unit can synthesize and play an image corresponding to the user of the other terminal with the composite content in response to receiving a request to move to the playback position of the terminal from the other terminal. Send to the other terminal,
The content update apparatus according to claim 6.
前記コンテンツは、前記コンテンツを作成したユーザを代理するキャラクタであるアバターを含む、
請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のコンテンツ更新装置。
The content includes an avatar that is a character representing the user who created the content.
The content update apparatus according to any one of claims 1 to 7.
通信ネットワークを介して通信可能に接続された端末で再生するコンテンツを記憶したコンテンツ記憶部と、
前記端末のユーザに対応する画像を記憶するユーザ画像記憶部と、
を備えるサーバが、
前記端末から前記コンテンツの再生要求を受信したことに応じて、前記再生要求に対応する前記コンテンツと、前記ユーザ画像記憶部に記憶された前記端末の前記ユーザに対応する画像と、を合成した合成コンテンツを再生可能に前記端末に送信するステップと、
前記端末における前記合成コンテンツの再生状況を示す再生状況情報を、前記端末から受信するステップと、
受信した前記再生状況情報を記憶するステップと、
記憶した前記再生状況情報に基づいて前記コンテンツ記憶部に記憶された前記コンテンツを更新するステップと、
を含むコンテンツ更新方法。
A content storage unit that stores content to be played back on a terminal that is communicably connected via a communication network;
A user image storage unit for storing an image corresponding to the user of the terminal;
A server comprising
Combining the content corresponding to the reproduction request with the image corresponding to the user of the terminal stored in the user image storage unit in response to receiving the content reproduction request from the terminal Transmitting the content reproducibly to the terminal;
Receiving playback status information indicating the playback status of the composite content in the terminal from the terminal;
Storing the received playback status information;
Updating the content stored in the content storage unit based on the stored reproduction status information;
Content update method.
請求項9に記載の方法のステップをコンピュータに実行させるためのコンテンツ更新プログラム。   A content update program for causing a computer to execute the steps of the method according to claim 9.
JP2008157802A 2008-06-17 2008-06-17 Content updating apparatus, method and program Active JP5231093B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157802A JP5231093B2 (en) 2008-06-17 2008-06-17 Content updating apparatus, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157802A JP5231093B2 (en) 2008-06-17 2008-06-17 Content updating apparatus, method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009303119A true JP2009303119A (en) 2009-12-24
JP5231093B2 JP5231093B2 (en) 2013-07-10

Family

ID=41549511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157802A Active JP5231093B2 (en) 2008-06-17 2008-06-17 Content updating apparatus, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5231093B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021799A (en) * 2015-07-07 2017-01-26 学校法人幾徳学園 Information presentation system, information presentation device and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015087A (en) * 2002-06-03 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Viewer participating type two-way communication service system
JP2004088327A (en) * 2002-08-26 2004-03-18 Casio Comput Co Ltd Communication terminal, communication terminal processing program, image distribution server, and image distribution processing program
JP2005055846A (en) * 2003-08-01 2005-03-03 Tottori Prefecture Remote educational communication system
JP2005244605A (en) * 2004-02-26 2005-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Streaming content distribution control system, program and recording medium storing the same
JP2005269557A (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Sharp Corp Communication terminal, television receiver, information output method, information output program, and recording medium stored with the information output program
WO2006074305A2 (en) * 2005-01-05 2006-07-13 Yahoo! Inc. Framework for delivering content
JP2009282697A (en) * 2008-05-21 2009-12-03 Sharp Corp Network system, content reproduction unit, and image processing method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015087A (en) * 2002-06-03 2004-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Viewer participating type two-way communication service system
JP2004088327A (en) * 2002-08-26 2004-03-18 Casio Comput Co Ltd Communication terminal, communication terminal processing program, image distribution server, and image distribution processing program
JP2005055846A (en) * 2003-08-01 2005-03-03 Tottori Prefecture Remote educational communication system
JP2005244605A (en) * 2004-02-26 2005-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Streaming content distribution control system, program and recording medium storing the same
JP2005269557A (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Sharp Corp Communication terminal, television receiver, information output method, information output program, and recording medium stored with the information output program
WO2006074305A2 (en) * 2005-01-05 2006-07-13 Yahoo! Inc. Framework for delivering content
JP2009282697A (en) * 2008-05-21 2009-12-03 Sharp Corp Network system, content reproduction unit, and image processing method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7012000394; Harrison,C.,Amento,B.: 'CollaboraTV: Using Asynchronous Communication to Make TV Social Again' Proc. of EuroITV2007 , 2007 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021799A (en) * 2015-07-07 2017-01-26 学校法人幾徳学園 Information presentation system, information presentation device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5231093B2 (en) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7346634B2 (en) Information processing system and information processing method
US10071315B2 (en) Content providing method, content providing server, and content providing system
CN103885768B (en) Long-range control of the second user to the game play of the first user
WO2011007173A1 (en) Entertainment device and method
JP4755672B2 (en) Content editing apparatus, method and program
JP2002140727A (en) Computer readable recording medium recorde with display control program, display controller and display control method
WO2010115049A2 (en) A device and method for a streaming video game
JP5090557B2 (en) Distribution system, terminal device program, distribution method, and command setting method
JP5574276B2 (en) GAME DEVICE, METHOD FOR CONTROLLING THE SAME, AND GAME PROGRAM CONTAINING THE GAME DEVICE
JP4763665B2 (en) Distribution system, terminal device program, distribution method, and command setting method
JP2015002895A (en) Game system and control method thereof
JP5231093B2 (en) Content updating apparatus, method and program
US20220370906A1 (en) Computer system, game system, and replacement play execution control method
JP7154610B2 (en) GAME VIEWING SYSTEM, COMPUTER PROGRAM FOR GAME VIEWING SYSTEM, AND GAME VIEWING SYSTEM CONTROL METHOD
JP2014205058A (en) Game apparatus and control method thereof, and game program adapted to game apparatus
JP2014123085A (en) Device, method, and program for further effectively performing and providing body motion and so on to be performed by viewer according to singing in karaoke
JP2022156117A (en) Content distribution system and program
JP2004174091A (en) Communication game system
JP2007316842A (en) Motion image generation program
JP7154609B2 (en) GAME VIEWING SYSTEM, COMPUTER PROGRAM FOR GAME VIEWING SYSTEM, AND GAME VIEWING SYSTEM CONTROL METHOD
JP7237361B2 (en) GAME VIEWING SYSTEM, COMPUTER PROGRAM FOR GAME VIEWING SYSTEM, AND GAME VIEWING SYSTEM CONTROL METHOD
JP7482548B2 (en) SPORT VIEWING SYSTEM, COMPUTER PROGRAM FOR SPORT VIEWING SYSTEM, AND CONTROL METHOD FOR SPORT VIEWING SYSTEM
JP7456232B2 (en) Photo movie generation system, photo movie generation device, user terminal, photo movie generation method, and program
JP2005242417A (en) Contents viewing device and contents summary preparing method
CN115068939A (en) Game processing method and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120309

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5231093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350