JP2009301451A - Serial communication controller - Google Patents

Serial communication controller Download PDF

Info

Publication number
JP2009301451A
JP2009301451A JP2008157396A JP2008157396A JP2009301451A JP 2009301451 A JP2009301451 A JP 2009301451A JP 2008157396 A JP2008157396 A JP 2008157396A JP 2008157396 A JP2008157396 A JP 2008157396A JP 2009301451 A JP2009301451 A JP 2009301451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
address
host
registers
serial communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008157396A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Ono
幸一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2008157396A priority Critical patent/JP2009301451A/en
Publication of JP2009301451A publication Critical patent/JP2009301451A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a serial communication controller which has a 16550-compatible function and is rapidly accessible to a register map. <P>SOLUTION: The serial communication controller for performing read/write access to a plurality of registers on the basis of an address to be applied from a host is provided with a batch processing circuit for simultaneously performing access to the plurality of registers on the basis of the address assigned from the host. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、主として各種製造装置で用いられる組み込み用のシリアル通信コントローラに関し、特に、16550(コンピュータのシリアル・ポート等の通信に使用されるICチップの一つ)互換の機能を備えるとともに、内部に設定されるレジスタに対して高速にアクセスできるように改善するものである。 The present invention relates to a built-in serial communication controller mainly used in various manufacturing apparatuses, and in particular, has a function compatible with 16550 (one of IC chips used for communication such as a serial port of a computer) and internally. This is to improve so that the set register can be accessed at high speed.

一般に、各種製造装置で使用される組み込み用のシリアル通信コントローラには、PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)等が採用され、このようなシリアル通信コントローラに使用されるレジスタには16550互換のレジスタ・マップが用いられる場合が多い。ここで、16550とはナショナル・セミコンダクター社製の通信コントローラであり、業界標準となっているICチップである。 Generally, a PLC (programmable logic controller) or the like is adopted as an embedded serial communication controller used in various manufacturing apparatuses, and a register map compatible with 16550 is used for a register used in such a serial communication controller. Is often used. Here, 16550 is a communication controller manufactured by National Semiconductor, and is an IC chip that is an industry standard.

また、このようなシリアル通信コントローラは、イーサネット(登録商標)通信や多チャンネルのシリアル通信に対応できることが要求されるが、この際、通信のためのインターフェースを介してリードまたはライトの要求がなされた場合、できるだけ速やかに内部のレジスタにアクセスする必要がある。 In addition, such a serial communication controller is required to be compatible with Ethernet (registered trademark) communication and multi-channel serial communication. At this time, a read or write request is made via an interface for communication. The internal registers need to be accessed as soon as possible.

このような、シリアル通信コントローラの先行技術文献として、例えば下記特許文献1が知られ、組み込み用のコントローラの先行技術文献として、例えば、非特許文献1が知られている。 As a prior art document of such a serial communication controller, for example, the following Patent Document 1 is known, and as a prior art document of an embedded controller, for example, Non-Patent Document 1 is known.

特開平09―319702号公報JP 09-319702 A

松岡康二也、他3名、「インターネットを利用したFA−MAのリモートOME機能」、横河技報、横河電機株式会社、2002年、Vol.46 No.4、p.123−126Kojiya Matsuoka and three others, “Remote OME function of FA-MA using the Internet”, Yokogawa Technical Journal, Yokogawa Electric Corporation, 2002, Vol. 4, p. 123-126

以下、図4を参照して従来のシリアル通信コントローラを説明する。上述のように、シリアル通信のコントローラに設置されるレジスタは、16550互換のレジスタ・マップが設定される場合が多いため、レジスタの制御方法もこれに即したものを用いて説明する。 Hereinafter, a conventional serial communication controller will be described with reference to FIG. As described above, since a register map compatible with a 16550 is often set for a register installed in a controller for serial communication, a register control method will be described using an appropriate method.

図4は、シリアル通信コントローラ1における16550レジスタ・マップ互換レジスタの構成ブロック図である。この図4において、ホスト10は例えば温度調節計(以下「温調計」という)等の周辺機器であり、シリアル通信コントローラ1に符号化したデータを出力する。 FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the 16550 register / map compatible register in the serial communication controller 1. In FIG. 4, a host 10 is a peripheral device such as a temperature controller (hereinafter referred to as “temperature controller”), and outputs encoded data to the serial communication controller 1.

アドレス・デコード回路20は、ホスト・アドレス線LAから与えられるアドレスのデコード回路であり、ホスト10から指定されたアドレス(A2,A1,A0)をデコードし、後段の各レジスタ40,50,60に出力するセレクト信号S40,S50,S60のいずれかの信号を作成する。 The address decode circuit 20 is a decode circuit of an address given from the host address line LA, decodes an address (A2, A1, A0) designated by the host 10 and sends it to each register 40, 50, 60 in the subsequent stage. Any one of the select signals S40, S50, and S60 to be output is generated.

データ線選択/方向定義回路30は、ホスト10側のホスト・データ線LD(32ビット幅)と、各レジスタ40,50,60側のレジスタ・データ線LRD40,LRD50,LRD60(8ビット)を接続する回路である。 The data line selection / direction definition circuit 30 connects the host data line LD (32 bits wide) on the host 10 side and the register data lines LRD40, LRD50, LRD60 (8 bits) on the registers 40, 50, 60 side. Circuit.

また、データ線選択/方向定義回路30は、ホスト制御線LC(リード/ライト信号)の内容によりデータ接続の方向を定義するとともに、データの読込み時は各レジスタ40,50,60からホスト10へ、データの書込み時はホスト10から各レジスタ40,50,60へ信号を通過させる。 The data line selection / direction definition circuit 30 defines the direction of data connection according to the contents of the host control line LC (read / write signal), and from each register 40, 50, 60 to the host 10 when reading data. When data is written, a signal is passed from the host 10 to each of the registers 40, 50 and 60.

ここで、例えばレジスタ40は16550互換に対応する構成とすると、そのレジスタ・マップは、図5に示す通りである。この図で、レジスタ名は、それぞれRBR,THR,DLL,・・・等と定義され、それぞれ8ビット単位で構成される(0−7)。   Here, for example, if the register 40 is configured to be compatible with 16550, its register map is as shown in FIG. In this figure, the register names are defined as RBR, THR, DLL,..., Respectively, and are configured in units of 8 bits (0-7).

アドレス・デコード回路20から出力されたセレクト信号S40が有効(例えば「1」で有効/「0」で無効)のときにこのレジスタ・マップがアクティブとなり、一方でリード信号またはライト信号はホスト10からホスト制御線LCを介して与えられる。 This register map becomes active when the select signal S40 output from the address decode circuit 20 is valid (for example, “1” is valid / “0” is invalid), while the read signal or write signal is sent from the host 10. It is given via the host control line LC.

尚、レジスタ50,60の構成は、それぞれセレクト信号S50,S60で動作する点を除き、その動作はレジスタ40と同様(レジスタ・マップの構成も含む)なので説明を省略する。   Note that the configuration of the registers 50 and 60 is the same as that of the register 40 (including the configuration of the register map), except that it operates with the select signals S50 and S60, respectively, so that the description thereof is omitted.

次に、図4のシリアル通信コントローラの1の動作を説明する。まず、ホスト10側が特定のレジスタ(例えばレジスタ40)の内容を読み出す場合について説明する。ホスト10は、ホスト・アドレス線LAを介してアドレス・デコード回路20に対して読み出すべきレジスタ40のアドレスを出力するとともに、ホスト制御線LCを介してリード信号をアサートする。   Next, the operation of the serial communication controller 1 in FIG. 4 will be described. First, the case where the host 10 reads the contents of a specific register (for example, the register 40) will be described. The host 10 outputs the address of the register 40 to be read to the address decode circuit 20 via the host address line LA and asserts a read signal via the host control line LC.

アドレス・デコード回路20は、ホスト・アドレス線LAを介して入力されたアドレスと一致するレジスタ40のセレクト信号S40をアサートする。これによりレジスタ40は、レジスタ・データ線LRD40を介してレジスタ内容を出力する。 The address decode circuit 20 asserts the select signal S40 of the register 40 that matches the address input via the host address line LA. As a result, the register 40 outputs the contents of the register via the register / data line LRD40.

レジスタ50,60の内容を読み出す場合も上記の動作と同様である。 Reading the contents of the registers 50 and 60 is the same as the above operation.

次に、ホスト10側が特定のレジスタ(例えばレジスタ40)に書き込みをする場合について説明する。ホスト10は、ホスト・アドレス線LAを介してアドレス・デコード回路20に対して書き込むレジスタ40のアドレスを出力するとともに、ホスト制御線LCを介してライト信号をアサートする。 Next, a case where the host 10 side writes to a specific register (for example, register 40) will be described. The host 10 outputs the address of the register 40 to be written to the address decode circuit 20 via the host address line LA and asserts a write signal via the host control line LC.

アドレス・デコード回路20は、ホスト・アドレス線LAを介して入力されたアドレスと一致するレジスタ40のセレクト信号S40をアサートする。これによりレジスタ40は、レジスタ・データ線LRD40を介してデータを格納する。 The address decode circuit 20 asserts the select signal S40 of the register 40 that matches the address input via the host address line LA. As a result, the register 40 stores data via the register / data line LRD40.

レジスタ50,60の内容を書き込む場合も上記の動作と同様である。 The same operation is performed when the contents of the registers 50 and 60 are written.

続いて、図5のレジスタ・マップを参照して受信処理の詳細なフローを説明する。まず、第1回目のアクセスとして、ホスト制御線LCを介してリード信号が入力されると、ライン・ステータス・レジスタLSR(Line Status Register)72が読み出され、このレジスタLSRにステータスが設定されているかどうかが確認される。   Next, a detailed flow of reception processing will be described with reference to the register map of FIG. First, as a first access, when a read signal is input via the host control line LC, a line status register LSR (Line Status Register) 72 is read, and the status is set in this register LSR. Is confirmed.

即ち、LSR72「0」ビット目にあるデータ・レディDR73を参照することにより受信データの存在が確認される(例えば「1」でデータあり/「0」でデータなし)。もし、受信データが存在しなければ、この受信処理を終了する。   That is, the presence of received data is confirmed by referring to the data ready DR 73 in the LSR 72 “0” bit (for example, “1” has data / “0” has no data). If no reception data exists, this reception process is terminated.

次に、DR73を参照して受信データが存在する場合(「0」ビット目が「1」)、LSR72の「1」ビット目にあるオーバー・ランOE74、「2」ビット目にあるフレーミング・エラーFE75等のビット内容を確認してエラーが存在しないことを確認する。   Next, referring to DR73, when there is received data ("0" bit is "1"), overrun OE74 in the "1" bit of LSR72, framing error in the "2" bit Check the bit contents of FE75 etc. to make sure there are no errors.

ここでエラーがなければ、次の第2回目のアクセスに移行する。第2回目のアクセスは、レシーバ・バッファ・レジスタRBR71のレジスタへのアクセスとなり、このレジスタRBR1より、実際に読み出すべきデータ(1バイト:RD0−RD7)が読み出される。   If there is no error here, the process proceeds to the next second access. The second access is an access to the register of the receiver buffer register RBR71, and data to be actually read (1 byte: RD0 to RD7) is read from the register RBR1.

このように、従来のアクセス処理は、上述したような第1回目のアクセス、第2回目のアクセスの計2段階の処理となる。即ち、単純な受信処理でも最低2回のアクセス処理が必要となる。 As described above, the conventional access process is a two-stage process including the first access and the second access as described above. That is, even a simple reception process requires at least two access processes.

シリアル通信コントローラは、受信データを読み出したら再びLSR72の内容を確認し、以下これらのアクセス動作を繰り返す。 When the serial communication controller reads the received data, the serial communication controller confirms the contents of the LSR 72 again, and thereafter repeats these access operations.

このように、従来のシリアル通信コントローラでは、1回のアクセスで1つのレジスタに対してアクセスし、以下、2回目のアクセスから順次、必要なレジスタにアクセスしてリード、ライト動作を行っている。 As described above, in the conventional serial communication controller, one register is accessed by one access, and necessary registers are sequentially accessed from the second access to perform read and write operations.

しかし、従来のシリアル通信コントローラでは、図5のレジスタ・マップで説明したように、1回のアクセスで1つのレジスタにしかアクセスすることができず、アクセス・サイズもバイト単位であることから、制御速度が固定であり、これ以上の高速化を実現することが困難だった。 However, in the conventional serial communication controller, as described with reference to the register map of FIG. 5, only one register can be accessed in one access, and the access size is in units of bytes. The speed was fixed, and it was difficult to achieve higher speeds.

また、図5の例では単純な受信処理の場合、2回のアクセスで足りているが、実際には他のステータスも見る必要があるため、このことが原因となり制御に更なる時間が必要となる場合もある。 In the example of FIG. 5, in the case of simple reception processing, two accesses are sufficient. However, since it is actually necessary to see other statuses, this requires this and further time is required for control. Sometimes it becomes.

一方、アクセス・サイズをワード(Word)またはロング(Long)等に単純に変更するだけでは、アクセス手順によっては不要なデータを取得することとなり、高速化を図ることができない場合もある。更に、レジスタ・マップをオリジナルに並べ替ると、従来から使用されている上位アプリケーションとの互換性が失われる。 On the other hand, if the access size is simply changed to word (word) or long (long) or the like, unnecessary data is acquired depending on the access procedure, and it may not be possible to increase the speed. Furthermore, if the register map is rearranged to the original, compatibility with the upper application used conventionally is lost.

また、シリアル通信コントローラを制御するプログラムにも複数の種類があるため、それらの全てに対応するように最適なレジスタ・マップを新たに決めることも困難である。 Further, since there are a plurality of types of programs for controlling the serial communication controller, it is difficult to newly determine an optimum register map so as to correspond to all of them.

本発明は、これらの問題点を考慮してなされたものであり、16550互換の機能を備えるとともに、レジスタ・マップに対して高速にアクセスできるシリアル通信コントローラを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of these problems, and an object of the present invention is to provide a serial communication controller having a 16550 compatible function and capable of accessing a register map at high speed.

このような課題を解決する本発明は、次の通りである。
(1)ホストから与えられるアドレスに基づいて、複数台のレジスタに対してリード/ライト・アクセスを行うシリアル通信コントローラにおいて、
前記ホストから与えられたアドレスに基づいて、複数の前記レジスタを同時にアクセスする一括処理回路を備えたことを特徴とするシリアル通信コントローラ。
(2)ホストから与えられるアドレスに基づいて、複数台のレジスタに対してリード/ライト・アクセスを行うシリアル通信コントローラにおいて、
前記ホストから与えられたアドレスに基づいて同時にアクセスする複数の前記レジスタのアドレスを格納するセット・アドレス・レジスタを備えたアドレス登録レジスタと、
前記ホストからのアクセスにより前記セット・アドレス・レジスタに格納された内容に基づいてレジスタ・セレクト信号を出力するファスト・アクセス・レジスタを備えた登録アドレス・デコード回路と、
前記ホストから前記レジスタを個別にアクセスするか同時に複数の前記レジスタをアクセスするかの信号を受けて切り換え制御するセレクタと
を設けたことを特徴とするシリアル通信コントローラ。
(3)前記ホストは、登録アドレス・デコード回路に対し、ワード方式またはロング形式でアクセスすることを特徴とする請求項1に記載のシリアル通信コントローラ。
The present invention for solving such problems is as follows.
(1) In a serial communication controller that performs read / write access to a plurality of registers based on an address given by a host,
A serial communication controller comprising a batch processing circuit that simultaneously accesses a plurality of the registers based on an address given from the host.
(2) In a serial communication controller that performs read / write access to a plurality of registers based on an address given by a host,
An address registration register comprising a set address register for storing addresses of a plurality of the registers to be accessed simultaneously based on an address given from the host;
A registered address decoding circuit comprising a fast access register that outputs a register select signal based on the contents stored in the set address register by access from the host;
A serial communication controller, comprising: a selector for controlling switching in response to a signal indicating whether to access the registers individually or simultaneously to access a plurality of registers from the host.
(3) The serial communication controller according to claim 1, wherein the host accesses the registered address decoding circuit in a word system or a long format.

本発明では次のような効果がある。複数のレジスタに同時にアクセスするための一括処理回路を備えたので、ホストからシリアル通信コントローラのレジスタに対して高速にアクセスすることができる。   The present invention has the following effects. Since the batch processing circuit for accessing a plurality of registers simultaneously is provided, the host can access the registers of the serial communication controller at high speed.

以下、図1を参照して本発明によるシリアル通信コントローラの構成例を説明する。但し、従来と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。 Hereinafter, a configuration example of a serial communication controller according to the present invention will be described with reference to FIG. However, the same reference numerals are given to the same configuration as the conventional one, and the description is omitted.

一括処理回路100は、登録アドレス・デコード回路110とアドレス登録レジスタ120からなり、まとまった単位でレジスタ40,50,60にアクセスする場合に使用される。 The batch processing circuit 100 includes a registration address / decoding circuit 110 and an address registration register 120, and is used when accessing the registers 40, 50, 60 in a unit.

アドレス登録レジスタ120は、セット・アドレス・レジスタ(Set Adress Register)であり、ホスト10からアクセスするレジスタのアドレス(A3,A2,A1,A0)をまとめて格納する。 The address registration register 120 is a set address register and collectively stores addresses (A3, A2, A1, A0) of registers accessed from the host 10.

具体的には、アドレス登録レジスタ120は、図2,図3に示すセット・アドレス・レジスタSAR1,SAR2,SAR3,SAR4を備え、これらのレジスタSAR1,SAR2,SAR3,SAR4にまとめてアクセスするレジスタ40,50,60,・・・のアドレスを格納し、更にホスト10側からの読み書きも可能である。 Specifically, the address registration register 120 includes set address registers SAR1, SAR2, SAR3, and SAR4 shown in FIGS. , 50, 60,... Can be stored, and read / write from the host 10 side is also possible.

ここで図2,図3の概要を説明する。図2は割り込み優先順位の定義づけを表したものであり、図3はこの割り込み優先順位の定義づけに相当する具体的なレジスタ(レジスタ40,50,60)のビット割付例である。 Here, the outline of FIGS. 2 and 3 will be described. FIG. 2 shows the definition of interrupt priority, and FIG. 3 shows an example of bit allocation of specific registers (registers 40, 50, 60) corresponding to the definition of interrupt priority.

図2において、オフセット・アドレスOffsetが領域Y、即ち「0*10」〜「0*17」の行SAR1,SAR2,SAR3,SAR4は、本発明にて新たに登録アドレスを追加したアドレス・マップであり、上部の領域Xは従来と同様のアドレス・マップである。 In FIG. 2, the rows SAR1, SAR2, SAR3, and SAR4 in which the offset address Offset is the area Y, that is, “0 * 10” to “0 * 17” are address maps in which the registered addresses are newly added in the present invention. The upper region X is an address map similar to the conventional one.

また、追加した領域Yにおける各行のうち、レジスタSAR1,SAR2,SAR3,SAR4はアドレス登録レジスタ120に設定され、残りの行、即ち、ファスト・アクセス・レジスタ(Fast Access Register)FAR1,FAR2,FAR3,FAR4は、後述する登録アドレス・デコード回路110に設定される。レジスタFAR1〜4にアクセスが実行されると、登録アドレス・デコード回路110が動作するが、この動作は後述する。 Among the rows in the added area Y, the registers SAR1, SAR2, SAR3, and SAR4 are set in the address registration register 120, and the remaining rows, that is, fast access registers (FAST Access Registers) FAR1, FAR2, FAR3, and so on. The FAR 4 is set in a registered address / decode circuit 110 described later. When the registers FAR1 to 4 are accessed, the registered address / decode circuit 110 operates. This operation will be described later.

尚、図3は、割り込み優先順位の定義づけに相当する具体的なレジスタのビット割付例であり、ファスト・アクセス・レジスタ(Fast Access Register)FAR1,FAR2,FAR3,FAR4の具体的なビット割付例を示す。 FIG. 3 shows a specific bit allocation example of the register corresponding to the definition of the interrupt priority, and a specific bit allocation example of the fast access registers (FAR1, FAR2, FAR3, FAR4). Indicates.

この例のレジスタFAR1,FAR2,FAR3,FAR4は、レジスタSAR1,SAR2,SAR3,SAR4の指定に対応する、図2に示す従来のレジスタ領域内のレジスタ内容を写像するものである。登録アドレス・デコード回路110は、ホストからのアクセスによりアドレス・マップの登録変更が可能である。 The registers FAR1, FAR2, FAR3, and FAR4 in this example map the register contents in the conventional register area shown in FIG. 2 corresponding to the designation of the registers SAR1, SAR2, SAR3, and SAR4. The registered address / decode circuit 110 can change the registration of the address map by access from the host.

セレクタ200は、一括処理回路100から入力される「登録アドレスによるデコード後のレジスタ1〜Nセレクト信号」及びアドレス・デコード回路20から入力される「従来互換レジスタ1〜Nセレクト信号」に基づいて、図4で説明した従来方式のアクセスをするか、あるいは、各レジスタ40,50,60にまとめてアクセスするか切り換える。 The selector 200 is based on “register 1 to N select signal after decoding by registered address” input from the batch processing circuit 100 and “conventional compatible register 1 to N select signal” input from the address decoding circuit 20. The conventional method described with reference to FIG. 4 is switched, or the registers 40, 50, 60 are collectively accessed.

セレクタ200の切り換え、即ち、「登録アドレスによるデコード後のレジスタ1〜Nセレクト信号」と「従来互換レジスタ1〜Nセレクト信号」との切り換えについては、ホスト10から与えられるホスト・アドレス(A3,A2,A1,A0)のうち、アドレスA3のよって切り換え制御される。 Regarding the switching of the selector 200, that is, the switching between “register 1 to N select signal after decoding by registered address” and “conventional compatible register 1 to N select signal”, the host address (A3, A2) given from the host 10 is used. , A1, A0), the switching is controlled by the address A3.

つまり、レジスタをまとめてアクセスする場合には、一括処理回路100から出力されるデコード後のレジスタ1〜Nセレクト信号の内容に基づいてレジスタ・セレクト信号を出力し、上述したような従来方式の場合には、アドレス・デコード回路20からのデコード信号に基づいてレジスタ・セレクト信号を出力する。 That is, when the registers are accessed together, the register select signal is output based on the contents of the decoded registers 1 to N output from the batch processing circuit 100, and the conventional method as described above is used. In response to this, a register select signal is output based on the decode signal from the address decode circuit 20.

次に、図1の動作を説明する。まず、一括処理回路100を使用してアクセスしない場合は従来と同様の動作である。この場合、セレクタ200は、アドレス・デコード回路20に基づいてセレクト信号S400,S500,S600のいずれかを出力する。 Next, the operation of FIG. 1 will be described. First, when the batch processing circuit 100 is not used for access, the operation is the same as the conventional one. In this case, the selector 200 outputs one of the select signals S400, S500, and S600 based on the address decode circuit 20.

続いて、複数のレジスタにまとめてアクセスする本発明による高速動作について説明する。まず、設定として、ホスト10側からの命令により、まとめてアクセスしようとするレジスタのアドレスを一括処理回路100のアドレス登録レジスタSAR120に設定する。 Next, the high-speed operation according to the present invention that accesses a plurality of registers collectively will be described. First, as a setting, the addresses of registers to be collectively accessed are set in the address registration register SAR 120 of the batch processing circuit 100 by an instruction from the host 10 side.

この設定後に、登録アドレス・デコード回路FAR110に対して、ホスト10からワードまたはロング方式でアクセスする。これにより、登録アドレス・デコード回路FAR110が動作し、アドレス登録レジスタSAR120に登録されているレジスタ・セレクト信号を出力する。 After this setting, the registered address / decode circuit FAR110 is accessed from the host 10 in a word or long manner. As a result, the registered address decoding circuit FAR110 operates and outputs a register select signal registered in the address registration register SAR120.

図3の例によれば、レジスタ・セレクト信号S400,S500,S600とこれらの信号に加えてもう1本のレジスタ・セレクト信号(図示せず)が出力される。 According to the example of FIG. 3, the register select signal S400, S500, S600 and another register select signal (not shown) are output in addition to these signals.

セレクタ200は、このようにして登録アドレス・デコード回路110から出力される「登録アドレスによるデコード後のレジスタ1〜Nセレクト信号」に基づいて複数のレジスタ40,50,60,・・・にセレクト信号S400,S500,S600,・・・を出力する。 The selector 200 selects the select signals to the plurality of registers 40, 50, 60,... Based on the “register 1-N select signal after decoding by the registered address” output from the registered address / decode circuit 110 in this way. S400, S500, S600,... Are output.

このように、レジスタ40,50,60,・・・は、自分に対するレジスタ・セレクト信号S400,S500,S600,・・・と、ホスト制御線LCを介して入力されるリード信号またはライト信号を受信することにより、それぞれ独立して動作するため最大で4個同時に動作可能となる(ホスト・データ線LCが32ビットであるため)。 As described above, the registers 40, 50, 60,... Receive the register select signals S400, S500, S600,... And the read signal or write signal input via the host control line LC. By doing so, since each operates independently, a maximum of four can operate simultaneously (since the host data line LC is 32 bits).

次に、図2、図3を参照して具体的なレジスタ40,50,60の設定例を説明する。アドレス登録レジスタ120内のセット・アドレス・レジスタSAR1,SAR2,SAR3,SAR4の設定として、SAR1にレジスタRBRのアドレス(図2に示すアドレス”0*00”)、SAR2にレジスタIERのアドレス(図2に示すアドレス”0*01”)、SAR3にレジスタLSR(図2に示すアドレス”0*05”)、SAR4にレジスタMSR(図2に示すアドレス”0*06”)を設定する。 Next, specific setting examples of the registers 40, 50, and 60 will be described with reference to FIGS. As the settings of the set address registers SAR1, SAR2, SAR3, and SAR4 in the address registration register 120, the address of the register RBR (address “0 * 00” shown in FIG. 2) in SAR1 and the address of the register IER in SAR2 (FIG. 2) 2), the register LSR (address “0 * 05” shown in FIG. 2) is set in SAR3, and the register MSR (address “0 * 06” shown in FIG. 2) is set in SAR4.

これらのアドレス”0*00”、”0*01”、”0*05”、”0*06”は、図2においてアドレス(A2,A1,A0)のビット割り付けによって実現される。その具体的なビット値の例は図3に示す通りである。 These addresses “0 * 00”, “0 * 01”, “0 * 05”, and “0 * 06” are realized by bit allocation of addresses (A2, A1, A0) in FIG. An example of the specific bit value is as shown in FIG.

この状態にあって、登録アドレス・デコード回路110内のレジスタFAR1,FAR2,FAR3,FAR4に対して、ロング方式またはワード方式でリード・アクセスすることにより、4つのレジスタ40,50,60,・・・に対して、同時に、レジスタ・セレクト信号S400,S500,S600,・・・を与える。 In this state, the registers FAR1, FAR2, FAR3, and FAR4 in the registered address decoding circuit 110 are read-accessed by the long method or the word method, so that the four registers 40, 50, 60,. At the same time, register select signals S400, S500, S600,.

つまり、レジスタSAR1に、図2に示すレジスタRBR(アドレス”0*00”)の内容を設定し、レジスタFAR1がリード・アクセスされることによって、レジスタ・セレクト信号S400が出力され、レジスタ40の内容が読み込まれる(図3(A))。 That is, the contents of the register RBR (address “0 * 00”) shown in FIG. 2 are set in the register SAR1, and the register FAR1 is read / accessed, whereby the register select signal S400 is output and the contents of the register 40 are read. Is read (FIG. 3A).

同様に、レジスタSAR2に図2に示すIER(アドレス”0*01”)の内容を設定し、レジスタFAR2がリード・アクセスされることによってレジスタ・セレクト信号S500が出力され、レジスタ50の内容が読み込まれ(図3(B))、以下順次、レジスタSAR3に図2に示すLSR(アドレス”0*05”)の内容を設定し、レジスタFAR3がリード・アクセスされることによってレジスタ・セレクト信号S600が出力されることとなる。 Similarly, the contents of the IER (address “0 * 01”) shown in FIG. 2 are set in the register SAR2, and the register FAR2 is read / accessed to output the register select signal S500, and the contents of the register 50 are read. 2 (FIG. 3B), the contents of the LSR (address “0 * 05”) shown in FIG. 2 are sequentially set in the register SAR3, and the register FAR3 is read / accessed, whereby the register select signal S600 is set. Will be output.

このように、レジスタ40,50,60に対して、同時にレジスタ・セレクト信号S400,S500,S600が与えられるので、同時に、複数のレジスタにアクセスすることができる。 As described above, the register select signals S400, S500, and S600 are simultaneously applied to the registers 40, 50, and 60, so that a plurality of registers can be accessed simultaneously.

尚、レジスタ40,50,60,・・・は、それぞれ8ビット幅のレジスタ1データ線LRD40、レジスタ2データ線LRD50、レジスタ3データ線60、・・・に同時に出力されるが、データ線選択/方向定義回路30によって32ビット幅として、同時にホスト10側へ出力される。 The registers 40, 50, 60,... Are simultaneously output to the 8-bit register 1 data line LRD40, the register 2 data line LRD50, the register 3 data line 60,. / Direction definition circuit 30 outputs 32 bits wide to host 10 at the same time.

このように、複数のレジスタに一括してアクセスできるので、ホスト10からのシリアル通信コントローラの制御スピードが4倍となる。   As described above, since the plurality of registers can be accessed at once, the control speed of the serial communication controller from the host 10 is quadrupled.

本発明の応用例を説明する。図1の例では、レジスタを3台(レジスタ40,50,60)用意したが、台数を増やすことによって、更なる高速化を実現できる。例えば、レジスタを8台用意すれば従来と比べて最大で8倍の処理速度を実現できる。また、図1の例では、リード・アクセスの場合について説明したが、ライト・アクセスについても同様の制御を実現することができる。   An application example of the present invention will be described. In the example of FIG. 1, three registers (registers 40, 50, 60) are prepared. However, by increasing the number, it is possible to realize further speedup. For example, if eight registers are prepared, the processing speed can be realized up to eight times faster than the conventional one. Further, in the example of FIG. 1, the case of read access has been described, but the same control can be realized for write access.

本発明のシリアル通信コントローラの構成図である。It is a block diagram of the serial communication controller of this invention. 割り込み優先順位の定義づけを表した表である。It is a table showing the definition of interrupt priority. 割り込みレジスタのビット割付例である。It is a bit allocation example of an interrupt register. 16550レジスタ・マップ互換レジスタの制御ブロック図である。It is a control block diagram of a 16550 register map compatible register. 16550互換シリアルコントローラのレジスタ・マップ例である。It is an example of a register map of a 16550 compatible serial controller.

符号の説明Explanation of symbols

2 シリアル通信コントローラ
10 ホスト
20 アドレス・デコード回路
30 2データ線選択/方向定義回路
40 レジスタ1
50 レジスタ2
60 レジスタN
100 一括処理回路
110 登録アドレス・デコード回路
120 アドレス登録レジスタ
200 セレクタ
2 Serial communication controller 10 Host 20 Address decode circuit 30 2 Data line selection / direction definition circuit 40 Register 1
50 Register 2
60 register N
100 Batch Processing Circuit 110 Registered Address / Decode Circuit 120 Address Registration Register 200 Selector

Claims (3)

ホストから与えられるアドレスに基づいて、複数台のレジスタに対してリード/ライト・アクセスを行うシリアル通信コントローラにおいて、
前記ホストから与えられたアドレスに基づいて、複数の前記レジスタを同時にアクセスする一括処理回路を備えたことを特徴とするシリアル通信コントローラ。
In a serial communication controller that performs read / write access to multiple registers based on the address given by the host,
A serial communication controller comprising a batch processing circuit that simultaneously accesses a plurality of the registers based on an address given from the host.
ホストから与えられるアドレスに基づいて、複数台のレジスタに対してリード/ライト・アクセスを行うシリアル通信コントローラにおいて、
前記ホストから与えられたアドレスに基づいて同時にアクセスする複数の前記レジスタのアドレスを格納するセット・アドレス・レジスタを備えたアドレス登録レジスタと、
前記ホストからのアクセスにより前記セット・アドレス・レジスタに格納された内容に基づいてレジスタ・セレクト信号を出力するファスト・アクセス・レジスタを備えた登録アドレス・デコード回路と、
前記ホストから前記レジスタを個別にアクセスするか同時に複数の前記レジスタをアクセスするかの信号を受けて切り換え制御するセレクタと
を設けたことを特徴とするシリアル通信コントローラ。
In a serial communication controller that performs read / write access to multiple registers based on the address given by the host,
An address registration register comprising a set address register for storing addresses of a plurality of the registers to be accessed simultaneously based on an address given from the host;
A registered address decoding circuit comprising a fast access register that outputs a register select signal based on the contents stored in the set address register by access from the host;
A serial communication controller, comprising: a selector for controlling switching in response to a signal indicating whether to access the registers individually or simultaneously to access a plurality of registers from the host.
前記ホストは、登録アドレス・デコード回路に対し、ワード方式またはロング形式でアクセスすることを特徴とする請求項1に記載のシリアル通信コントローラ。 2. The serial communication controller according to claim 1, wherein the host accesses the registered address decoding circuit in a word system or a long format.
JP2008157396A 2008-06-17 2008-06-17 Serial communication controller Pending JP2009301451A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157396A JP2009301451A (en) 2008-06-17 2008-06-17 Serial communication controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157396A JP2009301451A (en) 2008-06-17 2008-06-17 Serial communication controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009301451A true JP2009301451A (en) 2009-12-24

Family

ID=41548256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157396A Pending JP2009301451A (en) 2008-06-17 2008-06-17 Serial communication controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009301451A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113254381B (en) Method and apparatus for supporting multiple interconnect protocols
US9213662B2 (en) I/O bus system
US10372338B2 (en) Memory controller and data processing circuit with improved system efficiency
KR101456976B1 (en) Memory test device and testing method for memory
CN114385250B (en) Ordering initialization of chiplet I/O channels within a chiplet system
US20150324310A1 (en) Bus connection circuit, semiconductor device and operation method of bus connection circuit for making procedure for switching between a 1-cycle transfer and a 2-cycle transfer unnecessary
CN116685943A (en) Self-dispatch threading in programmable atomic units
US7647433B2 (en) System and method for flexible multiple protocols
US7664890B2 (en) System control device
JP2009301451A (en) Serial communication controller
US20100262763A1 (en) Data access method employed in multi-channel flash memory system and data access apparatus thereof
US6874117B2 (en) Memory control device and method
EP2194458A2 (en) Request processing device, request processing system, and access testing method
KR100463205B1 (en) Computer system embedded sequantial buffer for improving DSP data access performance and data access method thereof
JP2010128604A (en) Memory system
KR20070060854A (en) Multi-channel direct memory access controller
CN114385246A (en) Variable pipeline length in barrel multithreading processor
CN114385239A (en) Thread execution control in barrel processor
JP5437878B2 (en) Information processing device
US20080263314A1 (en) Address translation apparatus which is capable of easily performing address translation and processor system
JP4431492B2 (en) Data transfer unit that supports multiple coherency granules
WO2010029682A1 (en) Information processing device
JP2008198148A (en) Programmable controller
KR20070066936A (en) Bus address selecting circuit and bus address selecting method
US20040162962A1 (en) Two address map for transactions between an x-bit processor and a y-bit wide memory