JP2009301416A - コンテンツ分類装置、コンテンツ検索装置、コンテンツ検索システム及びコンピュータプログラム - Google Patents

コンテンツ分類装置、コンテンツ検索装置、コンテンツ検索システム及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009301416A
JP2009301416A JP2008156830A JP2008156830A JP2009301416A JP 2009301416 A JP2009301416 A JP 2009301416A JP 2008156830 A JP2008156830 A JP 2008156830A JP 2008156830 A JP2008156830 A JP 2008156830A JP 2009301416 A JP2009301416 A JP 2009301416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
content data
search
position information
data group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008156830A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Hoashi
啓一郎 帆足
Toshiaki Kamiko
俊晃 上向
Kazunori Matsumoto
一則 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2008156830A priority Critical patent/JP2009301416A/ja
Publication of JP2009301416A publication Critical patent/JP2009301416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、撮影場所又は録音場所の適切な区域を検索対象とすることができ、検索精度の向上に寄与することを図る。
【解決手段】コンテンツ分類装置3は、コンテンツデータに付加された位置情報に基づいて、ある区域で撮影又は録音されたコンテンツデータの個数の密度が近隣区域の中で比較的大きい場合に、当該区域で撮影又は録音されたコンテンツデータ群を抽出し、コンテンツデータ群の情報を記録する。コンテンツ検索装置5は、該記録データ中のコンテンツデータ群の各位置情報に基づいて代表位置情報を算出し、検索位置情報と代表位置情報に基づいて距離を算出し、該距離に基づいて検索結果として提示する前記コンテンツデータ群を選択する。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンテンツデータの検索システムに関する。
従来、インターネット上に公開された画像データを検索するシステムが実現されているが、その画像データ検索技術として以下に示すものが知られている。
[テキストデータに基づく検索]
非特許文献1に開示される写真共有サイトは、写真を公開するユーザが公開する写真の表題である「タグ」を付与することができる機能を具備している。又、写真を公開するユーザ以外の他のユーザが公開されている写真に対してタグを付与することができる機能を具備している。タグはテキストデータから構成される。ユーザが写真を検索する場合、ユーザによって入力された検索キーワードと一致するタグが付与されている写真を検索している。
非特許文献2に開示される画像データ検索サイトは、ウェブページで公開されている画像データの検索用に、ウェブページ内のテキストデータを抽出して検索キーワードと照合する見出しに利用している。
[コンテンツに基づく検索]
コンテンツに基づく検索技術では、例えば画像データ検索を行う場合、検索キーとして入力された画像データと類似する被検索画像データを検索する。
[位置情報に基づく検索]
特許文献1に開示される画像データ検索システムは、撮影場所の位置情報が付加された画像データを検索する際、入力された検索位置が含まれる地図上に画像データの位置情報を表示している。
インターネット<URL:http://flickr.com/>、[平成20年6月5日検索] インターネット<URL:http://images.google.co.jp/>、[平成20年6月5日検索] 特開2006−154985号公報
しかし、上述した従来の画像データ検索技術では、以下に示す問題がある。
テキストデータに基づく検索技術では、被検索画像データに対応するテキストデータが該被検索画像データを表していない場合には、検索キーワードに合致する検索結果が得られない。
コンテンツに基づく検索技術では、被検索画像データの個数が増えると、画像データ間の類似度を算出する処理量が増大し、検索速度の低下を招く。又、検索キーとして入力された画像データと類似する被検索画像データであっても、実際には似て異なる被写体が撮影されている場合には、ユーザの希望する検索結果が得られない。
位置情報に基づく検索技術では、画像データを検索する際に検索対象とする撮影場所の区域を適切に設定しないと、ユーザの希望する検索結果が得られない。例えば、東京都心では至る所の様々な人や建物などが被写体になり得るために、一般に有名な被写体(例えば、観光地化しているビルなど)が撮影された画像データ以外にも個人的な被写体が撮影された画像データなど、東京都心の至る所の様々な被写体が撮影された膨大な数の画像データがインターネット上で公開されていると考えられる。そのような状況下で、ユーザが東京都心の一般に有名な被写体(被写体Aとする)が写っている画像データを検索する場合、被写体Aのある周辺区域で撮影された画像データには被写体Aが写っている可能性が高いが、その区域を少しでも外れると被写体Aとは無関係な被写体が写っている画像データの方が多くなる可能性が高く、ユーザの希望する検索結果が得られない恐れが出てくる。又、地方の観光地など、主な撮影場所が狭い区域に限定される場合は、検索対象区域が少しずれたり狭くなったりするだけで主な撮影場所から外れてしまう可能性があり、その結果、検索数が極端に減ってしまう恐れがある。又、撮影可能な場所が非常に広範囲にわたるような一般に有名な巨大な被写体(例えば、富士山など)の場合、東京都心にある被写体の場合よりも検索対象範囲をかなり広くしなければ、十分な検索結果は得られないと考えられる。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、撮影場所又は録音場所の適切な区域を検索対象とすることができ、検索精度の向上に寄与することのできるコンテンツ分類装置、コンテンツ検索装置、コンテンツ検索システム及びコンピュータプログラムを提供することにある。
(1)本発明に係るコンテンツ分類装置は、撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索用に分類するコンテンツ分類装置において、前記コンテンツデータから前記位置情報を抽出する位置情報抽出手段と、前記位置情報に基づいて、ある区域で撮影又は録音されたコンテンツデータの個数の密度が近隣区域の中で比較的大きい場合に、当該区域で撮影又は録音されたコンテンツデータ群を抽出するコンテンツ群抽出手段と、前記コンテンツデータ群の情報を記録する記録手段と、を備えたことを特徴とする。
(2)本発明に係るコンテンツ分類装置においては、前記コンテンツデータにはテキストデータで構成される表題が付加してあり、前記コンテンツ分類装置は、前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの表題の内から代表表題を選択する表題選択手段を備え、前記記録手段は前記代表表題を記録することを特徴とする。
(3)本発明に係るコンテンツ分類装置においては、コンテンツデータ間の類似度を算出する類似度算出手段を備え、前記表題選択手段は、前記類似度に基づいて前記コンテンツデータ群の内から類似コンテンツデータ群を抽出し、類似コンテンツデータ群ごとに代表表題を選択することを特徴とする。
(4)本発明に係るコンテンツ分類装置においては、コンテンツデータ間の類似度を算出する類似度算出手段と、前記類似度に基づいて前記コンテンツデータ群の内から類似コンテンツデータ群を抽出する類似コンテンツ群抽出手段と、を備え、前記記録手段は前記類似コンテンツデータ群の情報を記録することを特徴とする。
(5)本発明に係るコンテンツ分類装置においては、前記コンテンツデータにはテキストデータで構成される表題が付加してあり、前記コンテンツ分類装置は、前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの表題の内から代表表題を選択する表題選択手段を備え、前記記録手段は前記代表表題を記録することを特徴とする。
(6)本発明に係るコンテンツ分類装置においては、前記表題選択手段は、前記類似コンテンツデータ群ごとに代表表題を選択することを特徴とする。
(7)本発明に係るコンテンツ分類装置においては、前記記録手段は、前記代表表題を該当するコンテンツデータの個々に関連付けることを特徴とする。
(8)本発明に係るコンテンツ分類装置においては、前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの位置情報に基づいて代表位置情報を算出する代表位置算出手段を備え、前記記録手段は前記代表位置情報を記録することを特徴とする。
(9)本発明に係るコンテンツ検索装置は、撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、上述の(1)から(7)のいずれかのコンテンツ分類装置によって記録された記録データを使用するコンテンツ検索装置において、検索位置情報を入力する入力手段と、前記記録データで示されるコンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータから前記位置情報を抽出する位置情報抽出手段と、前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの位置情報に基づいて、代表位置情報を算出する代表位置算出手段と、前記検索位置情報と前記代表位置情報に基づいて距離を算出し、該距離に基づいて検索結果として提示する前記コンテンツデータ群を選択するコンテンツ検索手段と、検索結果のコンテンツデータ群の情報を提示する検索結果提示手段と、を備えたことを特徴とする。
(10)本発明に係るコンテンツ検索装置は、撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、上述の(2),(3),(5),(6),(7)のいずれかのコンテンツ分類装置によって記録された記録データを使用するコンテンツ検索装置において、検索テキストデータを入力する入力手段と、前記検索テキストデータに基づいて前記記録データ中のコンテンツデータ群の代表表題を検索し、検索結果として提示するコンテンツデータ群を選択するコンテンツ検索手段と、検索結果のコンテンツデータ群の情報を提示する検索結果提示手段と、を備えたことを特徴とする。
(11)本発明に係るコンテンツ検索装置は、撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、上述の(8)のコンテンツ分類装置によって記録された記録データを使用するコンテンツ検索装置において、検索位置情報を入力する入力手段と、前記検索位置情報と前記記録データ中のコンテンツデータ群の代表位置情報に基づいて距離を算出し、該距離に基づいて検索結果として提示するコンテンツデータ群を選択するコンテンツ検索手段と、検索結果のコンテンツデータ群の情報を提示する検索結果提示手段と、を備えたことを特徴とする。
(12)本発明に係るコンテンツ検索システムは、撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索するコンテンツ検索システムにおいて、上述の(1)から(7)のいずれかのコンテンツ分類装置と、前記コンテンツ分類装置によって記録されたコンテンツデータ群の情報を記憶する記憶装置と、上述の(9)のコンテンツ検索装置と、を備えたことを特徴とする。
(13)本発明に係るコンテンツ検索システムは、撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索するコンテンツ検索システムにおいて、上述の(2),(3),(5),(6),(7)のいずれかのコンテンツ分類装置と、前記コンテンツ分類装置によって記録されたコンテンツデータ群の情報を記憶する記憶装置と、上述の(10)のコンテンツ検索装置と、を備えたことを特徴とする。
(14)本発明に係るコンテンツ検索システムは、撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索するコンテンツ検索システムにおいて、上述の(8)のコンテンツ分類装置と、前記コンテンツ分類装置によって記録されたコンテンツデータ群の情報を記憶する記憶装置と、上述の(11)のコンテンツ検索装置と、を備えたことを特徴とする。
(15)本発明のコンテンツ分類処理に係るコンピュータプログラムは、撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索用に分類するコンテンツ分類処理を行うためのコンピュータプログラムであって、前記コンテンツデータから前記位置情報を抽出するステップと、前記位置情報に基づいて、ある区域で撮影又は録音されたコンテンツデータの個数の密度が近隣区域の中で比較的大きい場合に、当該区域で撮影又は録音されたコンテンツデータ群を抽出するステップと、前記コンテンツデータ群の情報を記録するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
(16)本発明のコンテンツ分類処理に係るコンピュータプログラムにおいては、前記コンテンツデータにはテキストデータで構成される表題が付加してあり、前記コンピュータプログラムは、前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの表題の内から代表表題を選択するステップと、前記代表表題を記録するステップと、をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする。
(17)本発明のコンテンツ分類処理に係るコンピュータプログラムにおいては、コンテンツデータ間の類似度を算出するステップと、前記類似度に基づいて前記コンテンツデータ群の内から類似コンテンツデータ群を抽出し、類似コンテンツデータ群ごとに代表表題を選択するステップと、をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする。
(18)本発明のコンテンツ分類処理に係るコンピュータプログラムにおいては、コンテンツデータ間の類似度を算出するステップと、前記類似度に基づいて前記コンテンツデータ群の内から類似コンテンツデータ群を抽出するステップと、前記類似コンテンツデータ群の情報を記録するステップと、をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする。
(19)本発明のコンテンツ分類処理に係るコンピュータプログラムにおいては、前記コンテンツデータにはテキストデータで構成される表題が付加してあり、前記コンピュータプログラムは、前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの表題の内から代表表題を選択するステップと、前記代表表題を記録するステップと、をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする。
(20)本発明のコンテンツ分類処理に係るコンピュータプログラムにおいては、前記類似コンテンツデータ群ごとに代表表題を選択するステップをさらにコンピュータに実行させることを特徴とする。
(21)本発明のコンテンツ分類処理に係るコンピュータプログラムにおいては、前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの位置情報に基づいて代表位置情報を算出するステップと、前記代表位置情報を記録するステップと、をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする。
これにより、上述のコンテンツ分類装置がコンピュータを利用して実現できるようになる。
(22)本発明のコンテンツ検索処理に係るコンピュータプログラムは、撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、上述の(1)から(7)のいずれかのコンテンツ分類装置によって記録された記録データを使用するコンテンツ検索処理を行うためのコンピュータプログラムであって、検索位置情報を入力するステップと、前記記録データで示されるコンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータから前記位置情報を抽出するステップと、前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの位置情報に基づいて、代表位置情報を算出するステップと、前記検索位置情報と前記代表位置情報に基づいて距離を算出し、該距離に基づいて検索結果として提示する前記コンテンツデータ群を選択するステップと、検索結果のコンテンツデータ群の情報を提示するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
(23)本発明のコンテンツ検索処理に係るコンピュータプログラムは、撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、上述の(2),(3),(5),(6),(7)のいずれかのコンテンツ分類装置によって記録された記録データを使用するコンテンツ検索処理を行うためのコンピュータプログラムであって、検索テキストデータを入力するステップと、前記検索テキストデータに基づいて前記記録データ中のコンテンツデータ群の代表表題を検索し、検索結果として提示するコンテンツデータ群を選択するステップと、検索結果のコンテンツデータ群の情報を提示するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
(24)本発明のコンテンツ検索処理に係るコンピュータプログラムは、撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、上述の(8)のコンテンツ分類装置によって記録された記録データを使用するコンテンツ検索処理を行うためのコンピュータプログラムであって、検索位置情報を入力するステップと、前記検索位置情報と前記記録データ中のコンテンツデータ群の代表位置情報に基づいて距離を算出し、該距離に基づいて検索結果として提示するコンテンツデータ群を選択するステップと、検索結果のコンテンツデータ群の情報を提示するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
これにより、上述のコンテンツ検索装置がコンピュータを利用して実現できるようになる。
本発明によれば、撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、撮影場所又は録音場所の適切な区域を検索対象とすることができる。これにより、検索精度の向上に寄与することが可能となる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。なお、各図において対応する部分には同一の符号を付している。
図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ検索システムの全体構成を示すブロック図である。本実施形態では、検索対象のコンテンツは画像データとする。その画像データは、静止画像データであってもよく、或いは動画像データであってもよい。又、位置情報には緯度及び経度を用いる。
図1において、携帯端末1はデジタルカメラ(以下、単にカメラと称する)1aとGPS(Global Positioning System)1bを有する。携帯端末1は、ユーザ操作に従ってカメラ1aで撮影した時に、自己の位置情報をGPS1bによって取得する。該GPS1bによって取得された位置情報は撮影場所の位置情報である。携帯端末1は、ユーザ操作に従って、カメラ1aで撮影した画像データとGPS1bで取得した該撮影時の撮影場所の位置情報とを格納したコンテンツファイルを無線通信回線により位置情報付コンテンツデータベース装置2に送り、コンテンツ登録を行う。
なお、ユーザは、画像データの表題を携帯端末1にテキストで入力することができる。携帯端末1は、ユーザによって画像データの表題のテキストデータが入力されると、該テキストデータを含むタグをコンテンツファイルに含める。
位置情報付コンテンツデータベース装置2は、ユーザによってコンテンツ登録されたコンテンツファイルを蓄積する。位置情報付コンテンツデータベース装置2に蓄積されたコンテンツファイルは、インターネット上で公開される。図2に、位置情報付コンテンツデータベース装置2の構成例が示されている。コンテンツ登録された各コンテンツファイルには、識別情報(コンテンツID)が付与される。位置情報付コンテンツデータベース装置2は、各コンテンツファイルをコンテンツIDに関連付けて記憶する。コンテンツファイルは、コンテンツデータ(画像データ)と付加データから構成される。該付加データは、少なくとも位置情報(緯度及び経度)を有する。さらに、該付加データは、ユーザによって設定されたタグを有する場合もある。該タグは、画像データの表題のテキストデータを含む。
なお、位置情報付コンテンツデータベース装置2に登録される画像データは、携帯端末で撮影されたものに限定されない。例えば、単体のカメラで撮影された画像データとその撮影場所の位置情報とを含むコンテンツファイルが、パーソナルコンピュータ等から通信回線により位置情報付コンテンツデータベース装置2へ送られてもよい。
コンテンツ分類装置3は、通信回線を介して位置情報付コンテンツデータベース装置2にアクセスし、位置情報付コンテンツデータベース装置2に蓄積されている画像データを撮影場所の位置情報に基づいて分類する。コンテンツ分類装置3は、その分類結果を位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4に格納する。なお、コンテンツ分類装置3が通信回線を介して位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4にアクセスするようにしてもよい。
コンテンツ検索装置5は、通信回線を介して各データベース装置2,4にアクセスする。コンテンツ検索装置5は、検索端末6から通信回線を介して受信した検索クエリに基づいて位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4を検索し、その検索結果を検索端末6に返答する。
以下、本実施形態に係るいくつかの実施例を順次説明する。
まず、実施例1に係るコンテンツ分類装置3を説明する。
図3は本発明に係るコンテンツ分類装置3の実施例1である。図3において、コンテンツ分類装置3は、位置情報抽出部11と位置情報記憶部12とコンテンツ群抽出部13とコンテンツ群情報記憶部14と記録部15を有する。図4は、実施例1に係るコンテンツ分類処理の手順を示すフローチャートである。図4を参照して、図3に示されるコンテンツ分類装置3の動作を説明する。
図4において、ステップS1では、位置情報抽出部11が位置情報付コンテンツデータベース装置2からコンテンツファイルを読み出し、該コンテンツファイルから位置情報を抽出する。位置情報抽出部11は、抽出した位置情報を当該コンテンツファイルのコンテンツIDと組にして位置情報記憶部12に格納する。ステップS2では、位置情報抽出部11が位置情報付コンテンツデータベース装置2内の全てのコンテンツファイルから位置情報を抽出したか判断する。この結果、全てのコンテンツファイルからの位置情報の抽出が終了した場合にはステップS3に進む。これにより、位置情報記憶部12には、位置情報付コンテンツデータベース装置2内の全てのコンテンツファイルの位置情報が各々コンテンツIDと組になって格納される。この位置情報記憶部12内の位置情報は、各コンテンツIDで示されるコンテンツファイル内の画像データの撮影場所を示す。一方、全てのコンテンツファイルからの位置情報の抽出が未終了の場合にはステップS1に戻り、次のコンテンツファイルを位置情報付コンテンツデータベース装置2から読み出す。
ステップS3では、コンテンツ群抽出部13が位置情報記憶部12内の位置情報に基づいてコンテンツ群抽出処理を行う。
ここで、本発明に係るコンテンツ群抽出処理の概念を説明する。
一般ユーザがインターネット上に公開された画像データを検索する場合、特定の個人にしか分からないような被写体が写っている画像データよりも、一般に有名な被写体が写っている画像データを検索することの方が多いと考えらる。このため、本実施形態に係るコンテンツ群抽出処理では、一般に有名な被写体が写っている画像データを含む確率が高い画像データ群を抽出することを目的とする。この目的達成のため、本実施形態に係るコンテンツ群抽出処理は、位置情報記憶部12内の位置情報に基づいて、ある区域で撮影された画像データの個数の密度が近隣区域の中で比較的大きい場合に、当該区域で撮影された画像データ群を抽出する。
具体的に説明する。例えば、東京都心の六本木にある“六本木○○ビル”は観光地化しており、一般に有名な被写体であるとする。すると、“六本木○○ビル”が写っている画像データは非常に多くインターネット上に公開され得るが、その撮影場所は“六本木○○ビル”の周辺区域に特に集中すると考えられる。従って、“六本木○○ビル”の周辺区域が撮影場所となっている画像データは非常に多数存在するが、“六本木○○ビル”の周辺区域を外れた近隣区域が撮影場所となっている画像データは極端に減少すると思われる。つまり、“六本木○○ビル”の周辺区域で撮影された画像データの個数の密度は近隣区域と比較して大きい可能性が高い。
同様に、地方の観光地など、主な撮影場所が狭い区域に限定される場合においても、その撮影区域で撮影された画像データの個数の密度は近隣区域と比較して大きい可能性が高い。又、撮影可能な場所が非常に広範囲にわたるような一般に有名な巨大な被写体(例えば、富士山など)の場合においても、その広範囲な撮影区域で撮影された画像データの個数の密度は近隣区域と比較して大きい可能性が高い。
このような知見に基づいて本実施形態に係るコンテンツ群抽出処理では、ある区域で撮影された画像データの個数の密度が近隣区域の中で比較的大きい場合に、当該区域で撮影された画像データ群を抽出する。なお、ある区域で撮影された画像データの個数の密度が近隣区域の中で比較的大きいとは判定されなかった場合には、当該区域で撮影された画像データ群は抽出されない。この抽出されなかった画像データ群は、検索対象から除外されることになる。これは、その抽出されなかった画像データ群は、一般に有名な被写体が写っている画像データを含む確率が低いと考えられるので、検索対象から除外することにより検索精度の向上が期待できるからである。
本実施例1では、ステップS3のコンテンツ群抽出処理において、位置情報記憶部12内の位置情報間の距離を算出し、該距離が短い画像データ同士を同じ集合体(クラスタ)に含めるよう分類(クラスタリング)を行っていく過程で、ある区域で撮影された画像データの個数の密度が近隣区域の中で比較的大きい場合に、当該区域で撮影された画像データ群を抽出する。
本実施例1では、そのクラスタリングアルゴリズムとしてDBSCANアルゴリズムを利用する。DBSCANアルゴリズムは、クラスタ内のデータの個数の密度に基づいてクラスタリングを行うことを特長としている。このDBSCANアルゴリズムによれば、結果的に、データの個数の密度が高いクラスタのみが抽出される。従って、ステップS3のコンテンツ群抽出処理において、位置情報記憶部12内の位置情報間の距離を算出し、該距離に基づいてDBSCANアルゴリズムにより画像データのクラスタリングを行うことで、結果的に、ある区域で撮影された画像データの個数の密度が近隣区域の中で比較的大きい場合に、当該区域で撮影された画像データ群が抽出される。DBSCANアルゴリズムは、「M. Ester, H.-P. Kriegel, J. Sander, and X. Xu,“A density-based algorithm for discovering clusters in large spatial databases with noise”, in Proceedings from 2nd International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining, 1996, pp. 226−230.」に開示されている。
コンテンツ群抽出部13は、抽出した画像データ群ごとに識別情報(クラスタID)を付与する。コンテンツ群抽出部13は、画像データ群を抽出するごとに、抽出した一画像データ群に含まれる全ての画像データのコンテンツIDを当該画像データ群のクラスタIDと組にしてコンテンツ群情報記憶部14に格納する。これにより、コンテンツ群情報記憶部14には、コンテンツ群抽出部13によって抽出された画像データ群ごとに、クラスタIDとコンテンツID群の組が格納される。
ステップS4では、記録部15が、コンテンツ群情報記憶部14内のクラスタIDとコンテンツID群の組を位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4に送り、データベースに格納させる。図5に、本実施例1に係る位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4の構成例が示されている。図5に示されるように、位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4は、クラスタIDに関連付けてコンテンツIDリストを記憶する。コンテンツIDリストは、当該クラスタIDと組になっていたコンテンツID群を格納する。これにより、位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4には、コンテンツ分類装置3によって抽出された画像データ群の情報としてコンテンツIDリストが格納される。該コンテンツIDリストに含まれるコンテンツID群に対応する画像データ群は、一般に有名な被写体が写っている画像データを含む確率が高いので、一般ユーザが検索を希望する画像データを含むことが期待できるものである。
次に、実施例1に係るコンテンツ検索装置5を説明する。
図6は本発明に係るコンテンツ検索装置5の実施例1である。図6において、コンテンツ検索装置5は、検索クエリ受信部31と位置情報抽出部32と位置情報記憶部33と代表位置算出部34と代表位置記憶部35とコンテンツ検索部36aと検索結果提示部37を有する。検索クエリ受信部31は検索位置情報入力部31aを有する。図7は、実施例1に係るコンテンツ検索処理の手順を示すフローチャートである。図7を参照して、図6に示されるコンテンツ検索装置5の動作を説明する。
本実施例1では、ユーザは、検索条件として、画像データが撮影された場所を指定する。ユーザは、検索端末6を操作して撮影場所を指定する。検索端末6は、その指定場所の位置情報(緯度、経度)を含む検索クエリをコンテンツ検索装置5へ送信する。コンテンツ検索装置5は、検索端末6から検索クエリを受信すると、図7の処理を開始する。
図7において、ステップS101では、検索クエリ受信部31が検索端末6から検索クエリを受信すると、検索位置情報入力部31aが該検索クエリから位置情報(以下、検索位置情報と称する)を抽出する。
ステップS102では、位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4内の記録データ中のクラスタIDごとに、クラスタの代表位置を算出する。この代表位置算出処理では、まず、位置情報抽出部32は、位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4からクラスタIDごとにコンテンツIDリストを読み出す。位置情報抽出部32は、一コンテンツIDリスト中の全てのコンテンツIDについて、位置情報付コンテンツデータベース装置2からコンテンツファイルを読み出し、該コンテンツファイルから位置情報を抽出する。位置情報抽出部11は、一コンテンツIDリストによって抽出した位置情報群を当該クラスタIDと組にして位置情報記憶部33に格納する。これにより、位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4内の記録データ中の全てのクラスタIDごとに、位置情報群が位置情報記憶部33に格納される。次いで、代表位置算出部34が、クラスタIDごとに、位置情報記憶部33内の位置情報群から代表位置を算出する。代表位置は、位置情報群の重心位置として算出する。なお、位置情報群の中心位置など、他の方法で代表位置を算出するようにしてもよい。代表位置算出部34は、算出した代表位置の情報とクラスタIDの組を代表位置記憶部35に格納する。これにより、代表位置記憶部35には、位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4内の記録データ中のクラスタIDごとに、代表位置情報が格納される。
ステップS103では、コンテンツ検索部36aが、代表位置記憶部35内の代表位置情報と検索位置情報に基づいて距離を算出する。この距離は各種の方法で計算可能であるが、本実施形態では代表位置と検索位置の間のユークリッド距離として算出する。なお、位置情報は緯度及び経度であるので、厳密な距離を計算するためには、地球の半径等を勘案した上で2点間の距離を算出する必要があるが、本発明では、距離が比較的近い2点間の距離算出を想定しているため、ユークリッド距離により近似できる。コンテンツ検索部36aは、(1)式により距離Dist(Q,C)を算出する。但し、Qは検索位置情報の緯度、Qは検索位置情報の経度、Cは代表位置情報の緯度、Cは代表位置情報の経度である。
Figure 2009301416
ステップS104では、コンテンツ検索部36aが、代表位置記憶部35内の全てのクラスタIDについて距離算出したか判断する。この結果、全てのクラスタIDについて距離算出が終了した場合にはステップS105に進み、未終了の場合にはステップS103に戻り、次のクラスタIDについて距離算出を行う。
ステップS105では、コンテンツ検索部36aが、ステップS104の算出結果の距離に基づいて、検索結果として提示するクラスタ(つまり、画像データ群)を選択する。具体的には、距離が短い方から所定数のクラスタIDを選択する。或いは、所定の閾値以内の距離であるクラスタIDを全て選択する。
ステップS106では、検索結果提示部37が、コンテンツ検索部36aによって選択されたクラスタIDに基づいて、検索端末6へ検索結果を返信する。これにより、検索端末6によってユーザに検索結果が提示される。検索結果の提示方法としては、いくつか挙げられる。例えば、コンテンツ検索部36aによって選択された各クラスタIDのコンテンツIDリストを提示する。又は、各クラスタIDのコンテンツIDリストに含まれるコンテンツIDに基づいて、位置情報付コンテンツデータベース装置2からコンテンツファイルを読み出し、該コンテンツファイル中の画像データを用いてサムネイル画像(縮小画像)を作成し、サムネイル画像の一覧を提示する。又は、各クラスタIDの代表位置を提示し、ユーザが代表位置によってクラスタを選択できるようにする。
上述したように本実施例1によれば、コンテンツ分類装置3によって、一般に有名な被写体が写っている画像データを含む確率が高い画像データ群が、その撮影区域ごとに抽出されて記録される。これにより、コンテンツ検索装置5は、ユーザが撮影場所を指定して検索する際に、その記録データに基づいて検索を行うことにより、一般に有名な被写体が写っている画像データが撮影された可能性の高い区域に絞って検索することができるので、一般ユーザの希望に合致した検索結果を提示することが期待でき、検索精度の向上に寄与することが可能となる。
図8は、図3に示すコンテンツ分類装置3のコンテンツ群抽出部13に係る他の実施例である。図8において、コンテンツ群抽出部13は、コンテンツ分類部13aとクラスタ抽出部13bを有する。コンテンツ分類部13aは、位置情報記憶部12内の位置情報間の距離を算出し、該距離が短い画像データ同士を同じクラスタに含めるようクラスタリングを行う。但し、このクラスタリング過程では、画像データの個数の密度を考慮せず、全ての画像データをいずれかのクラスタに所属させる。そのクラスタリングアルゴリズムとしては、k−meansクラスタリングアルゴリズムなどが利用可能である。
クラスタ抽出部13bは、コンテンツ分類部13aのクラスタリング結果のクラスタの中から、撮影された画像データの個数の密度が近隣区域の中で比較的大きい区域に対応するクラスタを抽出する。このとき、密度に応じた優先順序を付与してもよい。クラスタ抽出部13bは、抽出した一クラスタに含まれる全ての画像データのコンテンツIDを当該クラスタIDと組にしてコンテンツ群情報記憶部14に格納する。優先順序を付与した場合には優先順序も含めてコンテンツ群情報記憶部14に格納する。なお、クラスタの優先順序は、コンテンツ検索装置5が検索の際に利用することができる。
なお、これ以降に説明する他の実施例は実施例1を基にするが、言うまでもなく実施例2を基にすることも可能である。
まず、実施例3に係るコンテンツ分類装置3を説明する。
図9は本発明に係るコンテンツ分類装置3の実施例3である。実施例3では、図9において、図3に示される実施例1に対して代表タグ選択部16及び代表タグ記憶部17を追加している。他の構成は図3の実施例1と同様である。図10は、実施例3に係るコンテンツ分類処理の手順を示すフローチャートである。図10を参照して、図9に示されるコンテンツ分類装置3の動作を主に代表タグ選択部16について説明する。
図10において、ステップS1〜S3までは実施例1(図4のコンテンツ分類処理)と同様である。この結果、コンテンツ群情報記憶部14には、クラスタIDとコンテンツID群の組が格納されている。
ステップS11では、代表タグ選択部16が、コンテンツ群情報記憶部14内のクラスタIDごとに、クラスタIDと組になっているコンテンツID群に対応する画像データ群に対する代表タグを選択する。具体的には、まず、代表タグ選択部16は、一クラスタIDについてのコンテンツID群に含まれるコンテンツIDごとに、位置情報付コンテンツデータベース装置2からコンテンツファイルを読み出し、該コンテンツファイルからタグを抽出する。次いで、代表タグ選択部16は、該抽出したタグ群において、同じ表題のテキストデータを含むタグの個数を算出し、この結果、最も多いタグを当該クラスタの代表タグ(クラスタ代表タグ)に選択する。次いで、代表タグ選択部16は、該選択したクラスタ代表タグとクラスタIDの組を代表タグ記憶部17に格納する。
なお、コンテンツファイルからタグを抽出する処理は、ステップS1の位置情報抽出時に一緒に行っておき、位置情報とともに位置情報記憶部12に格納しておいてもよい。
又、表題のテキストデータに対して形態素解析などを行って類似する表題を判定し、類似する表題を表すテキストデータを含むタグの単位でタグ数を算出するようにしてもよい。
ステップS12では、代表タグ選択部16が、コンテンツ群情報記憶部14内の全てのクラスタIDについて代表タグ選択したか判断する。この結果、全てのクラスタIDについて代表タグ選択が終了した場合にはステップS13に進む。これにより、代表タグ記憶部17には、コンテンツ群情報記憶部14内のクラスタIDごとに、クラスタIDとクラスタ代表タグの組が格納される。一方、全てのクラスタIDについて代表タグ選択が未終了の場合にはステップS11に戻り、次のクラスタIDについて代表タグ選択を行う。
ステップS13では、記録部15が、コンテンツ群情報記憶部14内のクラスタIDとコンテンツID群の組とともに、代表タグ記憶部17内の各クラスタIDについてのクラスタ代表タグを位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4に送り、データベースに格納させる。
図11に、本実施例3に係る位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4の構成例が示されている。図11に示されるように、位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4は、クラスタIDに関連付けてコンテンツIDリストとクラスタ代表タグを記憶する。図11の例では、クラスタID「C0001」のクラスタ代表タグに含まれる表題は「六本木○○ビル」であり、クラスタID「C0002」のクラスタ代表タグに含まれる表題は「赤坂□□レストラン」である。従って、クラスタID「C0001」のクラスタに属するタグ付き画像データの中では「六本木○○ビル」の表題が付加されている画像データが最も多く、クラスタID「C0002」のクラスタに属するタグ付き画像データの中では「赤坂□□レストラン」の表題が付加されている画像データが最も多い。
次に、実施例3に係るコンテンツ検索装置5を説明する。
図12は本発明に係るコンテンツ検索装置5の実施例3である。図12において、コンテンツ検索装置5は、検索クエリ受信部31とコンテンツ検索部36bと検索結果提示部37を有する。検索クエリ受信部31は検索テキストデータ入力部31bを有する。図13は、実施例3に係るコンテンツ検索処理の手順を示すフローチャートである。図13を参照して、図12に示されるコンテンツ検索装置5の動作を説明する。
本実施例3では、ユーザは、検索条件として、画像データの表題を指定する。ユーザは、検索端末6を操作して表題をテキストデータで入力する。検索端末6は、その表題のテキストデータを含む検索クエリをコンテンツ検索装置5へ送信する。コンテンツ検索装置5は、検索端末6から検索クエリを受信すると、図13の処理を開始する。
図13において、ステップS111では、検索クエリ受信部31が検索端末6から検索クエリを受信すると、検索テキストデータ入力部31bが該検索クエリから表題のテキストデータ(以下、検索テキストデータと称する)を抽出する。
ステップS112では、コンテンツ検索部36bが、検索テキストデータに基づいて、位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4内の記録データ中のクラスタ代表タグを検索する。この結果、検索テキストデータと位置するテキストデータを含むクラスタ代表タグが検索結果として得られる。
ステップS113では、コンテンツ検索部36bが、ステップS112の検索結果に基づいて、検索結果として提示するクラスタを選択する。このクラスタ選択方法としてはいくつか挙げられる。例えば、ステップS112で検索されたクラスタ代表タグのクラスタを全て選択する。又は、ステップS112で検索されたクラスタ代表タグのクラスタの中から、優先付けを行って優先順位の高いクラスタを選択する。クラスタの優先付け方法としては、各クラスタの画像データ群において検索テキストデータと同じテキストデータを含むタグが付加されている画像データの個数を利用して、各クラスタのスコアを算出することが挙げられる。検索テキストデータqについてクラスタCのスコアScore(C,q)は、(2)式により算出する。但し、Num(C)はクラスタCに属する画像データの個数である。Num(C,q)はクラスタCに属する画像データの内、検索テキストデータと同じテキストデータを含むタグが付加されている画像データの個数である。
Figure 2009301416
ステップS114では、検索結果提示部37が、コンテンツ検索部36bによって選択されたクラスタIDに基づいて、検索端末6へ検索結果を返信する。これにより、検索端末6によってユーザに検索結果が提示される。検索結果の提示方法は実施例1と同様である。
上述したように本実施例3によれば、コンテンツ分類装置3によって、各クラスタに対して代表タグが付与されて記録される。これにより、コンテンツ検索装置5は、ユーザが画像データの表題を指定して検索する際に、その記録データに基づいて検索を行うことにより、一般に有名な被写体が写っている画像データが撮影された可能性の高い区域に絞って表題検索することができるので、一般ユーザの希望に合致した検索結果を提示することが期待でき、検索精度の向上に寄与することが可能となる。又、タグが付与されていない画像データについても、クラスタ代表タグによって検索対象にすることができる。
図14は、本発明に係るコンテンツ分類装置3の実施例4である。実施例4では、図14において、図9に示される実施例3に対して類似度算出部18及び類似度記憶部19を追加している。他の構成は図9の実施例3と同様である。図15は、実施例4に係るコンテンツ分類処理の手順を示すフローチャートである。図15を参照して、図14に示されるコンテンツ分類装置3の動作を主に類似度算出部18について説明する。
図15において、ステップS1〜S3までは実施例1(図4のコンテンツ分類処理)と同様である。この結果、コンテンツ群情報記憶部14には、クラスタIDとコンテンツID群の組が格納されている。
ステップS21では、類似度算出部18が、コンテンツ群情報記憶部14内のクラスタIDごとに、クラスタIDと組になっているコンテンツID群に対応する画像データ群について類似度を算出する。具体的には、まず、類似度算出部18は、一クラスタIDについてのコンテンツID群に含まれるコンテンツIDごとに、位置情報付コンテンツデータベース装置2からコンテンツファイルを読み出し、該コンテンツファイルから画像データを抽出する。次いで、類似度算出部18は、同じクラスタに属する画像データ群について、各画像データ間の類似度を算出する。
ここで、本実施形態における画像データ間の類似度について説明する。
本実施形態では、画像データから抽出可能な公知の画像特徴量の一つであるカラーヒストグラムを利用する。カラーヒストグラムとは、画像データにおける色の出現頻度を表す特徴量であり、色の種類を要素としたベクトル形式で表現することができる。ある2つの画像データI,Iから抽出されたカラーヒストグラムを(3)式で定義する。但し、nは各画像データI,Iから抽出したカラーヒストグラムの要素数である。
Figure 2009301416
すると、画像データI,I間の類似度は、(4)式で定義されるコサイン類似度として算出することができる。
Figure 2009301416
類似度算出部18は、クラスタごとに、クラスタに属する画像データ群に含まれる各画像データ間の類似度を算出する。類似度算出部18は、クラスタごとに、クラスタIDと各画像データ間の類似度(どの画像データ間の類似度かを示すコンテンツIDの組も含む)の組を類似度記憶部19に格納する。
ステップS22では、代表タグ選択部16は、クラスタごとに、類似画像データ群に対する代表タグを選択する。具体的には、まず、代表タグ選択部16は、類似度記憶部19内のクラスタIDごとに、同じクラスタに属する各画像データ間の類似度に基づいて類似する画像データ群を抽出し、類似画像データ群とする。この類似画像データ群抽出処理では、k−meansクラスタリングアルゴリズムやDBSCANアルゴリズムなどが利用可能である。その類似画像データ群抽出処理の結果として、類似画像データ群に対応するコンテンツID群が得られる。次いで、代表タグ選択部16は、位置情報付コンテンツデータベース装置2から類似画像データ群の各コンテンツファイルを読み出し、該コンテンツファイルからタグを抽出する。次いで、代表タグ選択部16は、一類似画像データ群についてのタグ群において、同じ表題のテキストデータを含むタグの個数を算出し、この結果、最も多いタグを当該類似画像データ群の代表タグに選択する。次いで、代表タグ選択部16は、一クラスタにおいて、最も画像データ数の多い類似画像データ群の代表タグを当該クラスタの代表タグに選択する。次いで、代表タグ選択部16は、該選択したクラスタ代表タグとクラスタIDの組を代表タグ記憶部17に格納する。
ステップS23では、代表タグ選択部16が、コンテンツ群情報記憶部14内の全てのクラスタIDについて代表タグ選択したか判断する。この結果、全てのクラスタIDについて代表タグ選択が終了した場合にはステップS24に進む。これにより、代表タグ記憶部17には、コンテンツ群情報記憶部14内のクラスタIDごとに、クラスタIDとクラスタ代表タグの組が格納される。一方、全てのクラスタIDについて代表タグ選択が未終了の場合にはステップS22に戻り、次のクラスタIDについて代表タグ選択を行う。
ステップS24では、記録部15が、コンテンツ群情報記憶部14内のクラスタIDとコンテンツID群の組とともに、代表タグ記憶部17内の各クラスタIDについてのクラスタ代表タグを位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4に送り、データベースに格納させる。
図16に、本実施例4に係る位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4の構成例が示されている。図16の例では、クラスタID「C0001」のクラスタ代表タグに含まれる表題は「六本木○○ビル」であり、クラスタID「C0002」のクラスタ代表タグに含まれる表題は「赤坂○□ホテル」である。従って、クラスタID「C0001」のクラスタにおいて最も画像データ数の多い類似画像データ群の中では「六本木○○ビル」の表題が付加されている画像データが最も多い。又、クラスタID「C0002」のクラスタにおいて最も画像データ数の多い類似画像データ群の中では「赤坂○□ホテル」の表題が付加されている画像データが最も多い。
本実施例4によれば、一クラスタにおいて、最も画像データ数の多い類似画像データ群の代表タグを当該クラスタの代表タグに選択している。これにより、当該クラスタにおいて、最も画像データ数の多い類似画像データ群の代表タグが当該クラスタの代表タグに選択されるので、表題検索において効果的となる。
例えば、実施例3に係る図11の例では、クラスタID「C0002」のクラスタに属するタグ付き画像データの中では「赤坂□□レストラン」の表題が付加されている画像データが最多であるので、クラスタID「C0002」のクラスタ代表タグは表題「赤坂□□レストラン」となっている。一方、本実施例4に係る図16の例では、同じクラスタID「C0002」のクラスタにおいて、表題「赤坂□□レストラン」に係る類似画像データ群よりも、表題「赤坂○□ホテル」に係る類似画像データ群の方が画像データ数が多いので、クラスタID「C0002」のクラスタ代表タグとしては表題「赤坂○□ホテル」の方が相応しいといえる。なお、図11,図16の例において、クラスタID「C0001」のクラスタ代表タグは、実施例3と本実施例4とで一致し、両方とも同じ表題「六本木○○ビル」となっている。
なお、図17に示されるように、各類似画像データ群に属する画像データに対して、それぞれの類似画像データ群の代表タグを関連付けるようにしてもよい。これにより、類似画像データ群ごとに該代表タグによる表題検索を行うことが可能となる。
図18は、本発明に係るコンテンツ分類装置3の実施例5である。実施例5では、図18において、図14に示される実施例4に対して類似コンテンツ群抽出部20及び類似コンテンツ群情報記憶部21を追加している。他の構成は図14の実施例4と同様である。図19は、実施例5に係るコンテンツ分類処理の手順を示すフローチャートである。図19を参照して、図18に示されるコンテンツ分類装置3の動作を主に類似コンテンツ群抽出部20について説明する。
図19において、ステップS1〜S3,S21までは実施例4(図19のコンテンツ分類処理)と同様である。この結果、類似度記憶部19には、クラスタIDと各画像データ間の類似度(どの画像データ間の類似度かを示すコンテンツIDの組も含む)の組が格納されている。
ステップS31では、類似コンテンツ群抽出部20が、類似度記憶部19内のクラスタIDごとに、同じクラスタに属する各画像データ間の類似度に基づいて類似する画像データ群を抽出し、類似画像データ群とする。この類似画像データ群抽出処理では、k−meansクラスタリングアルゴリズムやDBSCANアルゴリズムなどが利用可能である。その類似画像データ群抽出処理の結果として、類似画像データ群に対応するコンテンツID群が得られる。類似コンテンツ群抽出部20は、抽出した類似画像データ群ごとに識別情報(クラスタサブID)を付与する。コンテンツ群抽出部13は、類似画像データ群を抽出するごとに、抽出した一類似画像データ群に含まれる全ての画像データのコンテンツIDを当該類似画像データ群のクラスタサブID及び当該クラスタIDと組にして類似コンテンツ群情報記憶部21に格納する。これにより、類似コンテンツ群情報記憶部21には、類似コンテンツ群抽出部20によって抽出された類似画像データ群ごとに、クラスタIDとクラスタサブIDとコンテンツID群の組が格納される。
ステップS32では、代表タグ選択部16が、類似画像データ群に対する代表タグを選択する。具体的には、まず、代表タグ選択部16は、類似コンテンツ群情報記憶部21内のクラスタIDとクラスタサブIDの組ごとに、位置情報付コンテンツデータベース装置2から類似画像データ群の各コンテンツファイルを読み出し、該コンテンツファイルからタグを抽出する。次いで、代表タグ選択部16は、一類似画像データ群についてのタグ群において、同じ表題のテキストデータを含むタグの個数を算出し、この結果、最も多いタグを当該類似画像データ群の代表タグに選択する。次いで、代表タグ選択部16は、該選択した類似画像データ群のクラスタ代表タグとクラスタID及びクラスタサブIDの組を代表タグ記憶部17に格納する。
ステップS33では、代表タグ選択部16が、類似コンテンツ群情報記憶部21内のクラスタIDとクラスタサブIDの組の全てについて代表タグ選択したか判断する。この結果、全ての代表タグ選択が終了した場合にはステップS34に進む。これにより、代表タグ記憶部17には、類似コンテンツ群情報記憶部21内のクラスタIDとクラスタサブIDの組ごとに、クラスタIDとクラスタサブIDとクラスタ代表タグの組が格納される。一方、全ての代表タグ選択が未終了の場合にはステップS32に戻り、次のクラスタIDとクラスタサブIDの組について代表タグ選択を行う。
ステップS34では、記録部15が、類似コンテンツ群情報記憶部21内のクラスタIDとクラスタサブIDとコンテンツID群の組とともに、代表タグ記憶部17内の各々のクラスタIDとクラスタサブIDの組についてのクラスタ代表タグを位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4に送り、データベースに格納させる。
図20に、本実施例5に係る位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4の構成例が示されている。図20の例では、クラスタIDとクラスタサブIDの組に関連付けて、類似コンテンツ群のコンテンツIDリスト及びクラスタ代表タグが格納されている。
本実施例5によれば、類似コンテンツ群ごとにコンテンツIDリスト及びクラスタ代表タグが記録されるので、位置情報検索または表題検索のいずれの場合にも、検索精度の向上が期待できる。
実施例6は、実施例1に係る図6のコンテンツ検索装置5が有する代表位置算出部34及び代表位置記憶部35を図3のコンテンツ分類装置3へ移したものである。
まず、実施例6に係るコンテンツ分類装置3を説明する。
図21は、本発明に係るコンテンツ分類装置3の実施例6である。図21に示されるように実施例6では、図3に示される実施例1に対して代表位置算出部34及び代表位置記憶部35を追加している。他の構成は図3の実施例1と同様である。図22は、実施例6に係るコンテンツ分類処理の手順を示すフローチャートである。図22を参照して、図21に示されるコンテンツ分類装置3の動作を主に実施例1との差分について説明する。
図22において、ステップS1〜S3までは実施例1(図4のコンテンツ分類処理)と同様である。この結果、コンテンツ群情報記憶部14には、クラスタIDとコンテンツID群の組が格納されている。又、位置情報記憶部12には、位置情報付コンテンツデータベース装置2内の全てのコンテンツファイルの位置情報が各々コンテンツIDと組になって格納されている。
ステップS41では、代表位置算出部34が、コンテンツ群情報記憶部14内のクラスタIDごとに、クラスタの代表位置を算出する。具体的には、まず、代表位置算出部34は、一クラスタIDと組になっているコンテンツID群についての全ての位置情報を、位置情報記憶部12から読み出す。次いで、代表位置算出部34は、該読み出した位置情報群から代表位置を算出する。この代表位置算出方法は実施例1のコンテンツ検索装置5が行うものと同様であり、その説明を省略する。代表位置算出部34は、算出した代表位置の情報とクラスタIDの組を代表位置記憶部35に格納する。これにより、代表位置記憶部35には、コンテンツ群情報記憶部14内のクラスタIDごとに、代表位置情報が格納される。
ステップS42では、記録部15が、コンテンツ群情報記憶部14内のクラスタIDとコンテンツID群の組とともに、代表位置記憶部35内の各クラスタIDについての代表位置情報を位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4に送り、データベースに格納させる。図23に、本実施例6に係る位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4の構成例が示されている。図23に示されるように、位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4は、クラスタIDに関連付けてクラスタ位置情報(代表位置情報)とコンテンツIDリストを記憶する。
次に、実施例6に係るコンテンツ検索装置5を説明する。
図24は本発明に係るコンテンツ検索装置5の実施例6である。図24に示されるように実施例6では、図6に示される実施例1に対して位置情報抽出部32と位置情報記憶部33と代表位置算出部34と代表位置記憶部35を削除している。他の構成は図6の実施例1と同様である。図25は、実施例6に係るコンテンツ検索処理の手順を示すフローチャートである。図25を参照して、図24に示されるコンテンツ検索装置5の動作を主に実施例1との差分について説明する。
図25において、ステップS101では、検索クエリ受信部31が検索端末6から検索クエリを受信すると、検索位置情報入力部31aが該検索クエリから位置情報(検索位置情報)を抽出する。ステップS103では、コンテンツ検索部36aが、位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4内の記録データ中のクラスタ位置情報と検索位置情報に基づいて距離を算出する。この距離算出方法は、実施例1と同様であり、その説明を省略する。
ステップS104では、コンテンツ検索部36aが、位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4内の記録データ中の全てのクラスタIDについて距離算出したか判断する。この結果、全てのクラスタIDについて距離算出が終了した場合にはステップS105に進み、未終了の場合にはステップS103に戻り、次のクラスタIDについて距離算出を行う。
ステップS105,S106は、実施例1(図4のコンテンツ分類処理)と同様である。
本実施例6によれば、コンテンツ分類装置3によってクラスタの代表位置情報が算出されて位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4内に記録される。これにより、位置情報検索の際には、クラスタの代表位置情報を算出しなくて済むので、検索時間の短縮を図ることができる。
なお、本実施形態に係るコンテンツ分類装置3及びコンテンツ検索装置5は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、あるいはパーソナルコンピュータ等のコンピュータシステムにより構成され、各装置3,5の各手段の機能を実現するためのプログラムを実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。
また、コンテンツ分類装置3及びコンテンツ検索装置5には、周辺機器として入力装置、表示装置等(いずれも図示せず)が接続されるものとする。ここで、入力装置とはキーボード、マウス等の入力デバイスのことをいう。表示装置とはCRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置等のことをいう。
また、上記周辺機器については、各装置3,5に直接接続するものであってもよく、あるいは通信回線を介して接続するようにしてもよい。
また、図4、図10、図15、図19又は図22に示す各ステップを実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、コンテンツ分類処理を行ってもよい。また、図7、図13又は図25に示す各ステップを実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、コンテンツ検索処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disk)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内手段の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一手段を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4は、コンテンツ分類装置3又はコンテンツ検索装置5に具備されてもよい。
又、位置情報は、コンテンツファイルとは別のEXIFファイル(コンテンツファイルへのメタ情報が記載されているファイル)に記録されていてもよい。この場合、位置情報抽出部11,32は、EXIFファイルを解析して位置情報を抽出する。
なお、上述した実施形態では、位置情報として緯度及び経度を用いたが、住所やランドマーク情報などを利用するように構成してもよい。
又、上述した実施形態では、検索対象のコンテンツデータは画像データであったが、検索対象のコンテンツデータは音声データであってもよい。この場合、コンテンツデータには少なくとも録音場所の位置情報が付加される。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ検索システムの全体構成を示すブロック図である。 図1に示す位置情報付コンテンツデータベース装置2の構成例である。 本発明に係るコンテンツ分類装置3の実施例1である。 同実施例1に係るコンテンツ分類処理の手順を示すフローチャートである。 同実施例1に係る位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4の構成例である。 本発明に係るコンテンツ検索装置5の実施例1である。 同実施例1に係るコンテンツ検索処理の手順を示すフローチャートである。 本発明に係るコンテンツ分類装置3のコンテンツ群抽出部13に係る他の実施例である。 本発明に係るコンテンツ分類装置3の実施例3である。 同実施例3に係るコンテンツ分類処理の手順を示すフローチャートである。 同実施例3に係る位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4の構成例である。 本発明に係るコンテンツ検索装置5の実施例3である。 同実施例3に係るコンテンツ検索処理の手順を示すフローチャートである。 本発明に係るコンテンツ分類装置3の実施例4である。 同実施例4に係るコンテンツ分類処理の手順を示すフローチャートである。 同実施例4に係る位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4の構成例である。 同実施例4に係る位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4の他の構成例である。 本発明に係るコンテンツ分類装置3の実施例5である。 同実施例5に係るコンテンツ分類処理の手順を示すフローチャートである。 同実施例5に係る位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4の構成例である。 本発明に係るコンテンツ分類装置3の実施例6である。 同実施例6に係るコンテンツ分類処理の手順を示すフローチャートである。 同実施例6に係る位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置4の構成例である。 本発明に係るコンテンツ検索装置5の実施例6である。 同実施例6に係るコンテンツ検索処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1…携帯端末、1a…カメラ、1b…GPS、2…位置情報付コンテンツデータベース装置、3…コンテンツ分類装置、4…位置情報付コンテンツ分類情報データベース装置、5…コンテンツ検索装置、6…検索端末、11,32…位置情報抽出部、12,33…位置情報記憶部、13…コンテンツ群抽出部、13a…コンテンツ分類部、13b…クラスタ抽出部、14…コンテンツ群情報記憶部、15…記録部、16…代表タグ選択部、17…代表タグ記憶部、18…類似度算出部、19…類似度記憶部、20…類似コンテンツ群抽出部、21…類似コンテンツ群情報記憶部、31…検索クエリ受信部、31a…検索位置情報入力部、31b…検索テキストデータ入力部、34…代表位置算出部、35…代表位置記憶部、36a,36b…コンテンツ検索部、37…検索結果提示部

Claims (24)

  1. 撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索用に分類するコンテンツ分類装置において、
    前記コンテンツデータから前記位置情報を抽出する位置情報抽出手段と、
    前記位置情報に基づいて、ある区域で撮影又は録音されたコンテンツデータの個数の密度が近隣区域の中で比較的大きい場合に、当該区域で撮影又は録音されたコンテンツデータ群を抽出するコンテンツ群抽出手段と、
    前記コンテンツデータ群の情報を記録する記録手段と、
    を備えたことを特徴とするコンテンツ分類装置。
  2. 前記コンテンツデータにはテキストデータで構成される表題が付加してあり、
    前記コンテンツ分類装置は、前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの表題の内から代表表題を選択する表題選択手段を備え、
    前記記録手段は前記代表表題を記録することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ分類装置。
  3. コンテンツデータ間の類似度を算出する類似度算出手段を備え、
    前記表題選択手段は、前記類似度に基づいて前記コンテンツデータ群の内から類似コンテンツデータ群を抽出し、類似コンテンツデータ群ごとに代表表題を選択することを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ分類装置。
  4. コンテンツデータ間の類似度を算出する類似度算出手段と、
    前記類似度に基づいて前記コンテンツデータ群の内から類似コンテンツデータ群を抽出する類似コンテンツ群抽出手段と、を備え、
    前記記録手段は前記類似コンテンツデータ群の情報を記録することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ分類装置。
  5. 前記コンテンツデータにはテキストデータで構成される表題が付加してあり、
    前記コンテンツ分類装置は、前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの表題の内から代表表題を選択する表題選択手段を備え、
    前記記録手段は前記代表表題を記録することを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ分類装置。
  6. 前記表題選択手段は、前記類似コンテンツデータ群ごとに代表表題を選択することを特徴とする請求項5に記載のコンテンツ分類装置。
  7. 前記記録手段は、前記代表表題を該当するコンテンツデータの個々に関連付けることを特徴とする請求項2,3,5,6のいずれか1項に記載のコンテンツ分類装置。
  8. 前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの位置情報に基づいて代表位置情報を算出する代表位置算出手段を備え、
    前記記録手段は前記代表位置情報を記録することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のコンテンツ分類装置。
  9. 撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、請求項1から7のいずれか1項に記載のコンテンツ分類装置によって記録された記録データを使用するコンテンツ検索装置において、
    検索位置情報を入力する入力手段と、
    前記記録データで示されるコンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータから前記位置情報を抽出する位置情報抽出手段と、
    前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの位置情報に基づいて、代表位置情報を算出する代表位置算出手段と、
    前記検索位置情報と前記代表位置情報に基づいて距離を算出し、該距離に基づいて検索結果として提示する前記コンテンツデータ群を選択するコンテンツ検索手段と、
    検索結果のコンテンツデータ群の情報を提示する検索結果提示手段と、
    を備えたことを特徴とするコンテンツ検索装置。
  10. 撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、請求項2,3,5,6,7のいずれか1項に記載のコンテンツ分類装置によって記録された記録データを使用するコンテンツ検索装置において、
    検索テキストデータを入力する入力手段と、
    前記検索テキストデータに基づいて前記記録データ中のコンテンツデータ群の代表表題を検索し、検索結果として提示するコンテンツデータ群を選択するコンテンツ検索手段と、
    検索結果のコンテンツデータ群の情報を提示する検索結果提示手段と、
    を備えたことを特徴とするコンテンツ検索装置。
  11. 撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、請求項8に記載のコンテンツ分類装置によって記録された記録データを使用するコンテンツ検索装置において、
    検索位置情報を入力する入力手段と、
    前記検索位置情報と前記記録データ中のコンテンツデータ群の代表位置情報に基づいて距離を算出し、該距離に基づいて検索結果として提示するコンテンツデータ群を選択するコンテンツ検索手段と、
    検索結果のコンテンツデータ群の情報を提示する検索結果提示手段と、
    を備えたことを特徴とするコンテンツ検索装置。
  12. 撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索するコンテンツ検索システムにおいて、
    請求項1から7のいずれか1項に記載のコンテンツ分類装置と、
    前記コンテンツ分類装置によって記録されたコンテンツデータ群の情報を記憶する記憶装置と、
    請求項9に記載のコンテンツ検索装置と、
    を備えたことを特徴とするコンテンツ検索システム。
  13. 撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索するコンテンツ検索システムにおいて、
    請求項2,3,5,6,7のいずれか1項に記載のコンテンツ分類装置と、
    前記コンテンツ分類装置によって記録されたコンテンツデータ群の情報を記憶する記憶装置と、
    請求項10に記載のコンテンツ検索装置と、
    を備えたことを特徴とするコンテンツ検索システム。
  14. 撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索するコンテンツ検索システムにおいて、
    請求項8に記載のコンテンツ分類装置と、
    前記コンテンツ分類装置によって記録されたコンテンツデータ群の情報を記憶する記憶装置と、
    請求項11に記載のコンテンツ検索装置と、
    を備えたことを特徴とするコンテンツ検索システム。
  15. 撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索用に分類するコンテンツ分類処理を行うためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンテンツデータから前記位置情報を抽出するステップと、
    前記位置情報に基づいて、ある区域で撮影又は録音されたコンテンツデータの個数の密度が近隣区域の中で比較的大きい場合に、当該区域で撮影又は録音されたコンテンツデータ群を抽出するステップと、
    前記コンテンツデータ群の情報を記録するステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  16. 前記コンテンツデータにはテキストデータで構成される表題が付加してあり、
    前記コンピュータプログラムは、
    前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの表題の内から代表表題を選択するステップと、
    前記代表表題を記録するステップと、
    をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする請求項15に記載のコンピュータプログラム。
  17. コンテンツデータ間の類似度を算出するステップと、
    前記類似度に基づいて前記コンテンツデータ群の内から類似コンテンツデータ群を抽出し、類似コンテンツデータ群ごとに代表表題を選択するステップと、
    をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする請求項16に記載のコンピュータプログラム。
  18. コンテンツデータ間の類似度を算出するステップと、
    前記類似度に基づいて前記コンテンツデータ群の内から類似コンテンツデータ群を抽出するステップと、
    前記類似コンテンツデータ群の情報を記録するステップと、
    をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする請求項15に記載のコンピュータプログラム。
  19. 前記コンテンツデータにはテキストデータで構成される表題が付加してあり、
    前記コンピュータプログラムは、
    前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの表題の内から代表表題を選択するステップと、
    前記代表表題を記録するステップと、
    をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする請求項18に記載のコンピュータプログラム。
  20. 前記類似コンテンツデータ群ごとに代表表題を選択するステップをさらにコンピュータに実行させることを特徴とする請求項19に記載のコンピュータプログラム。
  21. 前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの位置情報に基づいて代表位置情報を算出するステップと、
    前記代表位置情報を記録するステップと、
    をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする請求項15から20のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
  22. 撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、請求項1から7のいずれか1項に記載のコンテンツ分類装置によって記録された記録データを使用するコンテンツ検索処理を行うためのコンピュータプログラムであって、
    検索位置情報を入力するステップと、
    前記記録データで示されるコンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータから前記位置情報を抽出するステップと、
    前記コンテンツデータ群に含まれるコンテンツデータの位置情報に基づいて、代表位置情報を算出するステップと、
    前記検索位置情報と前記代表位置情報に基づいて距離を算出し、該距離に基づいて検索結果として提示する前記コンテンツデータ群を選択するステップと、
    検索結果のコンテンツデータ群の情報を提示するステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  23. 撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、請求項2,3,5,6,7のいずれか1項に記載のコンテンツ分類装置によって記録された記録データを使用するコンテンツ検索処理を行うためのコンピュータプログラムであって、
    検索テキストデータを入力するステップと、
    前記検索テキストデータに基づいて前記記録データ中のコンテンツデータ群の代表表題を検索し、検索結果として提示するコンテンツデータ群を選択するステップと、
    検索結果のコンテンツデータ群の情報を提示するステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  24. 撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、請求項8に記載のコンテンツ分類装置によって記録された記録データを使用するコンテンツ検索処理を行うためのコンピュータプログラムであって、
    検索位置情報を入力するステップと、
    前記検索位置情報と前記記録データ中のコンテンツデータ群の代表位置情報に基づいて距離を算出し、該距離に基づいて検索結果として提示するコンテンツデータ群を選択するステップと、
    検索結果のコンテンツデータ群の情報を提示するステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2008156830A 2008-06-16 2008-06-16 コンテンツ分類装置、コンテンツ検索装置、コンテンツ検索システム及びコンピュータプログラム Pending JP2009301416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156830A JP2009301416A (ja) 2008-06-16 2008-06-16 コンテンツ分類装置、コンテンツ検索装置、コンテンツ検索システム及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156830A JP2009301416A (ja) 2008-06-16 2008-06-16 コンテンツ分類装置、コンテンツ検索装置、コンテンツ検索システム及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009301416A true JP2009301416A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41548224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156830A Pending JP2009301416A (ja) 2008-06-16 2008-06-16 コンテンツ分類装置、コンテンツ検索装置、コンテンツ検索システム及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009301416A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067409A (ja) * 2012-09-10 2014-04-17 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法およびプログラム
JP2014147016A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Casio Comput Co Ltd 画像選択装置、画像選択方法、画像配信システム及びプログラム
JP2015201082A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 株式会社Nttドコモ 情報処理装置およびグルーピング方法
JP2016045586A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 株式会社メイクソフトウェア 画像提供システム及び画像提供プログラム
JP2017173900A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社Nttドコモ 情報処理装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073642A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Hitachi Ltd コンテンツ分類情報記録装置及び記録方法
JP2002259389A (ja) * 2001-02-26 2002-09-13 Sharp Corp 電子アルバム検索システム
JP2004159048A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Canon Inc 撮像システム、画像データ検索手法
JP2004280254A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ分類方法および装置
JP2005004564A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Joho Kankyo Design Kk 画像分類処理システム
WO2006057356A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Kabushiki Kaisha Square Enix (Also Trading As Square Enix Co., Ltd.) ユーザの選択候補となるコンテンツの検索方法
JP2006285526A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seiko Epson Corp 画像データに応じた情報検索
JP2011520208A (ja) * 2008-05-12 2011-07-14 グーグル インコーポレイテッド 人気ランドマークの自動的発見

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073642A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Hitachi Ltd コンテンツ分類情報記録装置及び記録方法
JP2002259389A (ja) * 2001-02-26 2002-09-13 Sharp Corp 電子アルバム検索システム
JP2004159048A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Canon Inc 撮像システム、画像データ検索手法
JP2004280254A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ分類方法および装置
JP2005004564A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Joho Kankyo Design Kk 画像分類処理システム
WO2006057356A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Kabushiki Kaisha Square Enix (Also Trading As Square Enix Co., Ltd.) ユーザの選択候補となるコンテンツの検索方法
JP2006285526A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seiko Epson Corp 画像データに応じた情報検索
JP2011520208A (ja) * 2008-05-12 2011-07-14 グーグル インコーポレイテッド 人気ランドマークの自動的発見

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200701316002; 久野 綾子 外1名: '"パーソナルコンテンツと場所を関連付けるためのプラットフォーム"' 情報処理学会研究報告 第2007巻,第118号, 20071129, p.9-14, 社団法人情報処理学会 *
CSNG200800809011; 帆足 啓一郎 外4名: '"位置情報メタデータを利用した画像検索手法の実装と評価"' 電子情報通信学会技術研究報告 第108巻,第94号, 20080612, p.65-70, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6012060217; 帆足 啓一郎 外4名: '"位置情報メタデータを利用した画像検索手法の実装と評価"' 電子情報通信学会技術研究報告 第108巻,第94号, 20080612, p.65-70, 社団法人電子情報通信学会 *
JPN6012060218; 久野 綾子 外1名: '"パーソナルコンテンツと場所を関連付けるためのプラットフォーム"' 情報処理学会研究報告 第2007巻,第118号, 20071129, p.9-14, 社団法人情報処理学会 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067409A (ja) * 2012-09-10 2014-04-17 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法およびプログラム
JP2014147016A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Casio Comput Co Ltd 画像選択装置、画像選択方法、画像配信システム及びプログラム
JP2015201082A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 株式会社Nttドコモ 情報処理装置およびグルーピング方法
JP2016045586A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 株式会社メイクソフトウェア 画像提供システム及び画像提供プログラム
JP2017173900A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 株式会社Nttドコモ 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9817895B2 (en) Associating video content with geographic maps
US8873857B2 (en) Mobile image search and indexing system and method
US9020529B2 (en) Computer based location identification using images
US20110022529A1 (en) Social network creation using image recognition
US9305024B2 (en) Computer-vision-assisted location accuracy augmentation
US8831352B2 (en) Event determination from photos
US8891832B2 (en) Computer-vision-assisted location check-in
US20140343984A1 (en) Spatial crowdsourcing with trustworthy query answering
US20140236882A1 (en) Geolocating social media
US20080270378A1 (en) Method, Apparatus and Computer Program Product for Determining Relevance and/or Ambiguity in a Search System
JP5223034B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、情報提供処理プログラム、及び情報提供処理プログラムを記録した記録媒体
CA2748178A1 (en) Mobile image search and indexing system and method
Adams et al. Extraction of social context and application to personal multimedia exploration
US11347739B2 (en) Performing a chained search function
CN104520848A (zh) 按照出席者搜索事件
JP2009301416A (ja) コンテンツ分類装置、コンテンツ検索装置、コンテンツ検索システム及びコンピュータプログラム
JP5289211B2 (ja) 画像検索システム、画像検索プログラムおよびサーバ装置
JP2007509388A (ja) ポータブル情報システムの情報を自動的に取り出すシステム及び方法
US20110055253A1 (en) Apparatus and methods for integrated management of spatial/geographic contents
JP5272107B2 (ja) 情報提供装置、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供方法
JP5384979B2 (ja) コンテンツ検索システムおよびコンテンツ検索プログラム
JP5708868B1 (ja) プログラム、情報処理装置及び方法
JP5349004B2 (ja) コンテンツ検索システムおよびコンテンツ検索プログラム
Deeksha et al. A spatial clustering approach for efficient landmark discovery using geo-tagged photos
KR20110021619A (ko) 공간 콘텐츠 통합관리 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730