JP2009291810A - Casting apparatus and casting method - Google Patents
Casting apparatus and casting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009291810A JP2009291810A JP2008147510A JP2008147510A JP2009291810A JP 2009291810 A JP2009291810 A JP 2009291810A JP 2008147510 A JP2008147510 A JP 2008147510A JP 2008147510 A JP2008147510 A JP 2008147510A JP 2009291810 A JP2009291810 A JP 2009291810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable mold
- mold
- movable
- slide
- casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、鋳造装置および鋳造方法に関し、詳しくは、固定型と、該固定型内に第1方向から挿入配設される第1可動型と、該第1可動型に当接するよう前記第1方向と交差する第2方向から前記固定型内に挿入配設される第2可動型とを備え、前記固定型と前記第1可動型と前記第2可動型とで屈曲通路を有する製品を形成可能な製品キャビティを形成してなる鋳造装置および鋳造方法に関する。 The present invention relates to a casting apparatus and a casting method. More specifically, the present invention relates to a fixed mold, a first movable mold that is inserted into the fixed mold from a first direction, and the first movable mold so as to come into contact with the first movable mold. A second movable mold that is inserted and disposed in the fixed mold from a second direction that intersects the direction, and the fixed mold, the first movable mold, and the second movable mold form a product having a bent passage. The present invention relates to a casting apparatus and a casting method for forming a possible product cavity.
従来、この種の鋳造装置としては、固定型と、この固定型内に配置される第1可動型と、この第1可動型に交差するよう固定型に配置される第2可動型とを備えるものが提案されている。この装置では、固定型と第1可動型と第2可動型とで形成される製品キャビティ内に溶湯金属を流し込むことにより、製品としての曲管を製造するものとしている。
しかしながら、こうした鋳造装置では、第1可動型と第2可動型との合わせ面に生ずる隙間に溶湯金属が流れ込み、曲管内部にバリが発生する場合がある。したがって、バリ除去工程が必要となるが、バリ形状によっては、曲管内部で引っ掛かりを生じ、除去作業に手間がかかってしまう。 However, in such a casting apparatus, the molten metal may flow into a gap formed on the mating surface between the first movable mold and the second movable mold, and burrs may be generated inside the curved pipe. Therefore, although a burr removal process is required, depending on the burr shape, it will be caught inside the bent tube, and the removal work will be troublesome.
本発明の鋳造装置および鋳造方法は、バリ除去を確実に行なうことを目的とする。 An object of the casting apparatus and the casting method of the present invention is to reliably remove burrs.
本発明の鋳造装置および鋳造方法は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。 The casting apparatus and the casting method of the present invention employ the following means in order to achieve at least a part of the above-described object.
本発明の鋳造装置は、固定型と、該固定型内に第1方向から挿入配設される第1可動型と、該第1可動型に当接するよう前記第1方向と交差する第2方向から前記固定型内に挿入配設される第2可動型とを備え、前記固定型と前記第1可動型と前記第2可動型とで屈曲通路を有する製品を形成可能な製品キャビティを形成してなる鋳造装置であって、前記第2可動型は、前記製品を鋳造成形する際、一部が前記第1可動型に嵌り込む態様で該第1可動型に当接してなることを要旨とする。 The casting apparatus of the present invention includes a fixed mold, a first movable mold inserted and disposed in the fixed mold from the first direction, and a second direction intersecting the first direction so as to contact the first movable mold. And a second movable mold inserted into the fixed mold to form a product cavity capable of forming a product having a bent path with the fixed mold, the first movable mold, and the second movable mold. The second movable mold is formed by contacting the first movable mold in a manner that a part of the second movable mold is fitted into the first movable mold when casting the product. To do.
この本発明の鋳造装置では、第2可動型が固定型に挿入配設される際に、第2可動型の一部が第1可動型に嵌り込む態様で第1可動型に当接するから、第1可動型と第2可動型との合わせ面に少なくとも一つの屈曲部が形成される。即ち、第1可動型と第2可動型との合わせ面が複数の面で形成されることとなるから、全ての合わせ面の隙間に溶湯金属が流れ込み難いものとなり、連続した大きなバリが形成され難くなる。この結果、バリ除去工程において除去されるバリが屈曲通路内に引っ掛かることがなくなり、確実にバリ除去を行うことができる。 In the casting apparatus of the present invention, when the second movable mold is inserted and disposed in the fixed mold, a part of the second movable mold comes into contact with the first movable mold in a manner of fitting into the first movable mold. At least one bent portion is formed on the mating surface of the first movable mold and the second movable mold. That is, since the mating surfaces of the first movable mold and the second movable mold are formed by a plurality of surfaces, it is difficult for the molten metal to flow into the gaps of all the mating surfaces, and a continuous large burr is formed. It becomes difficult. As a result, the burrs removed in the deburring process are not caught in the bent passage, and the burrs can be reliably removed.
こうした本発明の鋳造装置において、前記第1可動型は、前記第2可動型が当接する部分において凹部が形成されてなり、前記第2可動型は、前記凹部に嵌り込む嵌り込み部が形成されてなるものとすることもできる。
こうすれば、より多くの合わせ面を形成することができる。この結果、合わせ面に溶湯がより流れ込みにくくなる。しかも、第1可動型の凹部と第2可動型の嵌り込み部との間に形成されるバリは、第1可動型を固定型から引き抜く際、あるいは、可動型から製品を取り外す際に持ち去られることになるから、大きなバリの形成を確実に防止することができる。
In such a casting apparatus of the present invention, the first movable mold is formed with a recess at a portion where the second movable mold abuts, and the second movable mold is formed with a fitting portion fitted into the recess. It can also be.
In this way, more mating surfaces can be formed. As a result, the molten metal is less likely to flow into the mating surfaces. Moreover, the burr formed between the concave portion of the first movable mold and the fitting section of the second movable mold is taken away when the first movable mold is pulled out from the fixed mold or when the product is removed from the movable mold. As a result, the formation of large burrs can be reliably prevented.
この第1可動型の第2可動型が当接する部分に凹部が形成されてなる態様の本発明の鋳造装置において、前記凹部は、前記第1可動型を前記固定型から引き抜く引抜方向に対して後側の壁面を形成する後側壁面を有し、該後側壁面は、前記引抜方向に対して略直角な面に形成されてなるものとすることもできる。
こうすれば、第1可動型を固定型から引き抜く際のバリの持ち去り力をより大きなものとすることができる。この結果、第1可動型を固定型から引き抜く際、あるいは、可動型から製品を取り外す際に、第1可動型の凹部と第2可動型の嵌り込み部との間に形成されるバリを確実に除去することができる。
In the casting apparatus of the present invention in which a concave portion is formed at a portion where the second movable die contacts the first movable die, the concave portion is formed with respect to a drawing direction in which the first movable die is drawn from the fixed die. A rear side wall surface forming a rear wall surface may be provided, and the rear side wall surface may be formed on a surface substantially perpendicular to the drawing direction.
By so doing, it is possible to increase the burr removal force when the first movable mold is pulled out from the fixed mold. As a result, when pulling out the first movable mold from the fixed mold or removing the product from the movable mold, the burrs formed between the recesses of the first movable mold and the fitting sections of the second movable mold are surely secured. Can be removed.
また、本発明の鋳造装置において、前記凹部および前記嵌り込み部は、複数形成されてなるものとすることもできる。
こうすれば、大きなバリの形成をより確実に防止することができる。
Moreover, the casting apparatus of this invention WHEREIN: The said recessed part and the said fitting part shall be formed in multiple numbers.
In this way, formation of large burrs can be prevented more reliably.
さらに、本発明の鋳造装置において、前記第1可動型と前記第2可動型との当接面は、前記製品キャビティに流し込む溶湯金属の流れ方向に対して略直角方向となるように形成されてなるものとすることもできる。
こうすれば、合わせ面に溶湯金属がより流れ込みにくくすることができる。
Furthermore, in the casting apparatus of the present invention, the contact surface between the first movable mold and the second movable mold is formed so as to be substantially perpendicular to the flow direction of the molten metal flowing into the product cavity. It can also be.
In this way, the molten metal can be made more difficult to flow into the mating surfaces.
本発明の鋳造方法は、屈曲通路を有する製品を形成する鋳造方法であって、(a)固定型内に第1方向から第1可動型を挿入配設し、(b)一部が前記第1可動型に嵌り込む態様で該第1可動型に当接するよう前記第1方向と交差する第2方向から前記固定型内に第2可動型を挿入配設し、(c)前記固定型と前記第1可動型と前記第2可動型とで形成される製品キャビティ内に溶湯金属を流し込むことを要旨とする。 The casting method of the present invention is a casting method for forming a product having a bent passage, wherein (a) a first movable mold is inserted and arranged in a fixed mold from a first direction, and (b) a part of the first mold is formed. A second movable mold is inserted and disposed in the fixed mold from a second direction intersecting the first direction so as to be in contact with the first movable mold in a manner fitted into the first movable mold; and (c) the fixed mold The gist is to pour molten metal into a product cavity formed by the first movable mold and the second movable mold.
この本発明の鋳造方法では、第2可動型が固定型に挿入配設される際に、第2可動型の一部が第1可動型に嵌り込む態様で第1可動型に当接するから、第1可動型と第2可動型との合わせ面に少なくとも一つの屈曲部が形成される。即ち、第1可動型と第2可動型との合わせ面が複数の面で形成されることとなるから、全ての合わせ面の隙間に溶湯金属が流れ込み難いものとなり、連続した大きなバリが形成され難くなる。この結果、バリ除去工程において除去されるバリが屈曲通路内に引っ掛かることがなくなり、確実にバリ除去を行うことができる。 In the casting method of the present invention, when the second movable mold is inserted and disposed in the fixed mold, a part of the second movable mold comes into contact with the first movable mold in a manner of fitting into the first movable mold. At least one bent portion is formed on the mating surface of the first movable mold and the second movable mold. That is, since the mating surfaces of the first movable mold and the second movable mold are formed by a plurality of surfaces, it is difficult for the molten metal to flow into the gaps of all the mating surfaces, and a continuous large burr is formed. It becomes difficult. As a result, the burrs removed in the deburring process are not caught in the bent passage, and the burrs can be reliably removed.
本発明の鋳造方法において、前記ステップ(b)は、前記第1可動型に形成された凹部に前記第2可動型の嵌め込み部を嵌め込むステップであるものとすることもできる。
こうすれば、より多くの合わせ面を形成することができる。この結果、より合わせ面に溶湯が流れ込みにくくなる。
しかも、第1可動型の凹部と第2可動型の嵌り込み部との間に形成されるバリは、第1可動型を固定型から引き抜く際に持ち去られることになるから、大きなバリの形成を確実に防止することができる。
In the casting method of the present invention, the step (b) may be a step of fitting the fitting portion of the second movable mold into the recess formed in the first movable mold.
In this way, more mating surfaces can be formed. As a result, the molten metal is less likely to flow into the mating surfaces.
Moreover, since the burr formed between the first movable mold recess and the second movable mold fitting portion is taken away when the first movable mold is pulled out from the fixed mold, a large burr is formed. It can be surely prevented.
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。 Next, the best mode for carrying out the present invention will be described using examples.
図1は、本発明の一実施例である鋳造装置1の構成の概略を示す概略構成図である。
実施例の鋳造装置1は、図1に示すように、固定型2と可動型4とスライドコア6とを備え、これら固定型2と可動型4とスライドコア6とを型締めすることにより、内部に屈曲通路8を有する製品を形成可能な製品キャビティ10が形成される。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an outline of the configuration of a
As shown in FIG. 1, the
固定型2は、図示しない固定型プラテンに取付けられており、製品キャビティ10の一面を形成する金型面2aが設けられている。ここで、固定型プラテンとは、鋳造装置1において固定型2を設置する定盤のことである。
The fixed
可動型4は、固定型2に対して上下方向、即ち、鉛直方向に移動自在なように固定型2に対して上側に配置されており、製品キャビティ10の一面を形成する金型面4aが設けられている。金型面4aは、一部が固定型2側に突出して形成されており、屈曲通路8の一部を形成する通路形成部14となっている。通路形成部14の先端部14aには、凹部14bが形成されている。凹部14bは、可動型4が上昇する方向に対して後ろ側の壁面を形成する後側壁面14b’を有し、この後側壁面14b’が可動型4の上昇方向に対して略直角となるように断面略矩形に形成されている。
The
スライドコア6は、可動型4の進退動方向である上下方向と交差する方向、即ち、水平方向に移動可能なように配置されており、製品キャビティ10の一面を形成する金型面6aが設けられている。金型面6aは、一部が可動型4側に突出して形成されており、屈曲通路8の一部を形成するスライド部16となっている。スライド部16の先端部16aには、通路形成部14の先端部14aに形成された凹部14bに嵌まり込むことができる凸部16bが形成されている。この凸部16bを凹部14bに嵌め込んでスライドコア6を可動型4に一体となるように型締めすることによって、屈曲通路8を形成するためのほぼL字状をした内部型が形成される。
The
次に、こうして構成された鋳造装置1を用いて製品20を鋳造形成する際の動作について説明する。
図2は、実施例の鋳造装置1を用いて製品20を鋳造形成する様子を例示する工程図であり、図3は、製品キャビティ10に溶湯金属10’を流し込んだ状態を示す状態図であり、図4は、溶湯金属10’が凝固した後にスライドコア6を型開きした状態を示す状態図であり、図5は、可動型4を型開きした状態を示す状態図であり、図6は、可動型4から製品20を取り出した状態を示す状態図である。
Next, operation | movement at the time of casting-forming the
FIG. 2 is a process diagram illustrating how the
まず、可動型4を固定型2に向けて下降するとともに(工程20)、スライドコア6を可動型4側に向けてスライドさせて型締めを行い(工程22)、製品キャビティ10を形成する。続いて、図3に示すように、固定型2に形成した図示しない湯口より溶湯金属10’を製品キャビティ10内に流し込む(工程24)。このとき、可動型4の通路形成部14とスライドコア6のスライド部16との合わせ面にも溶湯金属10’が流れ込む。しかしながら、実施例の鋳造装置1では、通路形成部14の先端部14aに形成した凹部14bにスライド部16の先端部16aに形成した凸部16bを嵌め込んで、可動型4の通路形成部14とスライドコア6のスライド部16との合わせ面を複数の面で形成するから、溶湯金属10’が可動型4の通路形成部14とスライドコア6のスライド部16との合わせ面に流れ込み難い。しかも、可動型4の通路形成部14とスライドコア6のスライド部16との合わせ面に対して溶湯金属10’が略直角方向に流れるように図示しない湯口を配置しておけば、合わせ面へ溶湯金属10’をより流れ込み難いものとすることができる。この結果、屈曲通路8に連続した大きなバリ12が形成され難くなる。
First, the
こうして製品キャビティ10に流し込んだ溶湯金属10’が凝固したら、図4に示すように、スライドコア6を可動型4側とは反対側にスライドさせるとともに(工程26)、図5に示すように、可動型4を固定型2から離れる方向である上方に向けて上昇して型開きを行う(工程28)。このとき、製品20は、可動型4に固着して可動型4と共に固定型2から引き抜かれる。そして、図示しない押し出し機構などを用いて製品20を可動型4から取り外す(工程30)。このとき、可動型4の通路形成部14とスライドコア6のスライド部16との合わせ面に形成されたバリ12の大部分は、図6に示すように、可動型4から製品20を取り外す際に通路形成部14の先端部14aに形成した凹部14bにより持ち去ることができる。即ち、仮に可動型4の通路形成部14とスライドコア6のスライド部16との合わせ面に連続した大きなバリ12が形成されたとしても、製品20を可動型4から取り外す際に、その大部分を除去できる。しかも、凹部14bの後側壁面14b’が可動型4の上昇方向に対して略直角に形成されているから、バリ12をせん断する力を比較的大きなものとすることができ、確実にバリ12を除去することができる。
When the
そして、凹部14bにより持ち去れずに製品20の屈曲通路8内に残ったバリ12を除去して(工程32)、内部に屈曲通路8を有する製品20が完成する。ここで、可動型4の通路形成部14とスライドコア6のスライド部16との合わせ面に残ったバリ12は比較的小さいものとなっているから、バリ取り工程において屈曲通路8内でバリ12が引っ掛かることがない。
And the burr |
以上説明した第1実施例の鋳造装置1によれば、可動型4の通路形成部14の先端部14aに凹部14bを形成すると共に、スライドコア6のスライド部16の先端部16aに凹部14bに嵌まり込む凸部16bを形成して、可動型4の通路形成部14とスライドコア6のスライド部16との合わせ面を複数の面で形成するから、溶湯金属10’が可動型4の通路形成部14とスライドコア6のスライド部16との合わせ面に流れ込み難く、屈曲通路8に連続した大きなバリ12が形成され難くい。この結果、可動型4の通路形成部14とスライドコア6のスライド部16との合わせ面に残ったバリ12は比較的小さいものとなるから、バリ取り除去の際に、屈曲通路8内にバリ12が引っ掛かることがない。しかも、可動型4の通路形成部14とスライドコア6のスライド部16との合わせ面に対して溶湯金属10’が略直角方向に流れるように図示しない湯口を配置しておくから、溶湯金属10’を合わせ面へより流れ込み難いものとすることができる。
According to the
また、第1実施例の鋳造装置1によれば、可動型4から製品20を取り外す際に、通路形成部14の先端部14aに形成した凹部14bにより、可動型4の通路形成部14とスライドコア6のスライド部16との合わせ面に形成されたバリ12を持ち去るから、仮に可動型4の通路形成部14とスライドコア6のスライド部16との合わせ面に連続した大きなバリ12が形成されたとしても、その大部分を除去できる。この結果、可動型4の通路形成部14とスライドコア6のスライド部16との合わせ面に残るバリ12は比較的小さいものとなるから、バリ取り除去の際に屈曲通路8内にバリ12が引っ掛かることがない。しかも、凹部14bの後側壁面14b’が可動型4の上昇方向に対して略直角に形成するから、バリ12をせん断する力を比較的大きなものとすることができ、凹部14bによるバリ除去をより確実なものとすることができる。
In addition, according to the
第1実施例の鋳造装置1では、凹部14bは、後側壁面14b’を可動型4の上昇方向に対して略直角となるような断面略矩形に形成するものとしたが、図7の変形例の鋳造装置1Aに例示するように、凹部14Abは、後側壁面14Ab’を可動型4Aの上昇方向に対して略直角となるような断面略三角形に形成するものとしても構わない。この場合、スライドコア6Aのスライド部16Aの先端部16Aaには、凹部14Abに嵌まり込むことができる凸部16Abを形成するものとすれば良い。
こうすれば、可動型4Aの通路形成部14Aとスライドコア6Aのスライド部16Aとの合わせ面を複数の面で形成できるから、溶湯金属10’が可動型4Aの通路形成部14Aとスライドコア6Aのスライド部16Aとの合わせ面に流れ込み難くすることができるとともに、型開きの際に可動型4Aから製品20を取り外す際に、通路形成部14Aの先端部14Aaに形成した凹部14Abによりバリ12の大部分を持ち去ることができる。
In the
By doing so, the mating surface of the
第1実施例の鋳造装置1では、通路形成部14の先端部14aに凹部14bを形成し、スライド部16の先端部16aに凹部14bに嵌まり込む凸部16bを形成して、凸部16bを凹部14bに嵌め込んでスライドコア6を可動型4に一体となるように型締めするものとしたが、図8の変形例の鋳造装置1Bに例示するように、通路形成部14Bの先端部14Baに段部14Bbを形成し、スライド部16Bの先端部16Baに段部14Bbに嵌まり込む段部16Bbを形成して、段部16Bbを段部14Bbに合わせ嵌め込んでスライドコア6Bを可動型4Bに一体となるように型締めするものとしても構わない。この場合、型開きの際に可動型4Bの上昇によるバリの持ち去りはできないが、可動型4Bの通路形成部14Bとスライドコア6Bのスライド部16Bとの合わせ面を複数の面で形成できるから、溶湯金属10’が可動型4Bの通路形成部14Bとスライドコア6Bのスライド部16Bとの合わせ面に流れ込み難いものとすることができる。
In the
第1実施例の鋳造装置1では、通路形成部14の先端部14aに1つの凹部14bを形成し、スライド部16の先端部16aに凹部14bに嵌まり込む1つの凸部16bを形成するものとしたが、図9の変形例の鋳造装置1Cに例示するように、通路形成部14Cの先端部14Caに複数の段部14Cbを形成し、スライド部16Cの先端部16Caに複数の段部14Cbに嵌まり込む複数の凸部16Cbを形成するものとしても構わない。
こうすれば、通路形成部14Cとスライド部16Cとの合わせ面をより複数の面で形成できるから、溶湯金属10’が通路形成部14Cとスライド部16Cとの合わせ面により流れ込みにくいものとすることができる。
In the
In this way, since the mating surface of the
次に、本発明の第2実施例としての鋳造装置100について説明する。
図10は、第2実施例の鋳造装置100の構成の概略を示す概略構成図である。第2実施例の鋳造装置100は、可動型4を可動型104に変えた点およびスライドコア6をスライドコア106に変えた点を除いて第1実施例の鋳造装置1と同一の構成をしている。
Next, a
FIG. 10 is a schematic configuration diagram showing an outline of the configuration of the
即ち、第2実施例の鋳造装置100は、図10に示すように、固定型102と可動型104とスライドコア106とを備え、これら固定型102と可動型104とスライドコア106とを型締めすることにより、内部に屈曲通路108を有する製品を形成可能な製品キャビティ110が形成される。
固定型102は、図示しない固定型プラテンに取付けられており、製品キャビティ110の一面を形成する金型面102aが設けられている。
That is, as shown in FIG. 10, the
The fixed
可動型104は、固定型102に対して上下方向、即ち、鉛直方向に移動自在なように固定型102に対して上側に配置されており、製品キャビティ110の一面を形成する金型面104aが設けられている。金型面104aは、一部が固定型102側に突出して形成されており、屈曲通路108の一部を形成する通路形成部114となっている。通路形成部114の先端部114aには、凹部114bが形成されている。凹部114bは、可動型104が上昇する方向に対して前側の壁面を形成する前側壁面114b’を有し、この前側壁面114b’が可動型4の上昇方向に対して略直角となると共に前側壁面114b’が底辺となるような断面略三角形に形成されている。
The
スライドコア106は、可動型104の進退動方向である上下方向と交差する方向、即ち、水平方向に移動可能なように配置されており、製品キャビティ110の一面を形成する金型面106aが設けられている。金型面106aは、一部が可動型104側に突出して形成されており、屈曲通路108の一部を形成するスライド部116となっている。スライド部116の先端部116aは、通路形成部114の先端部114aに形成された凹部114bに嵌まり込むことができる形状に形成されている。即ち、断面略三角形に形成されている。この先端部116aを凹部114bに嵌め込んでスライドコア106を可動型104に一体となるように型締めすることによって、屈曲通路108を形成するためのほぼL字状をした内部型が形成される。
The
こうして構成された第2実施例の鋳造装置100を用いて製品120を鋳造形成する場合においても、第1実施例の鋳造装置1を用いて製品20を鋳造形成する場合と同様の作用効果を奏する。即ち、通路形成部114の先端部114aに形成した凹部114bにスライド部116の先端部116aを嵌め込んで、可動型104の通路形成部114とスライドコア106のスライド部116との合わせ面を複数の面で形成するから、溶湯金属110’が可動型104の通路形成部114とスライドコア106のスライド部116との合わせ面に流れ込み難い。また、可動型104の通路形成部114とスライドコア106のスライド部116との合わせ面の少なくとも一部に対して溶湯金属110’が略直角方向に流れるように形成しておけば、合わせ面へ溶湯金属110’をより流れ込み難いものとすることができる。この結果、屈曲通路108に連続した大きなバリが形成され難くなる。
また、可動型104の通路形成部114とスライドコア106のスライド部116との合わせ面に形成されたバリの大部分を、可動型104から製品120を取り外す際に、通路形成部114の先端部114aに形成した凹部14bにより持ち去ることができる。さらに、スライドコア106のスライド部116の先端部116aを断面略三角形に形成するだけだから、スライドコア106の製造性が向上する。
Even when the
Further, when the
以上説明した第2実施例の鋳造装置100によれば、可動型104の通路形成部114の先端部114aに凹部114bを形成すると共に、スライドコア106のスライド部116の先端部116aを凹部114bに嵌まり込む形状に形成して、可動型104の通路形成部114とスライドコア106のスライド部116との合わせ面を複数の面で形成するから、溶湯金属110’が可動型104の通路形成部114とスライドコア106のスライド部116との合わせ面に流れ込み難く、屈曲通路108に連続した大きなバリが形成され難くい。この結果、可動型104の通路形成部114とスライドコア106のスライド部116との合わせ面に残ったバリは比較的小さいものとなるから、バリ取り除去の際に、屈曲通路108内にバリが引っ掛かることがない。しかも、可動型104の通路形成部114とスライドコア106のスライド部116との合わせ面の少なくとも一部に対して溶湯金属110’が略直角方向に流れるように形成しておくから、溶湯金属110’を合わせ面へより流れ込み難いものとすることができる。
According to the
また、第2実施例の鋳造装置100によれば、可動型104から製品120を取り外す際に、通路形成部114の先端部114aに形成した凹部114bにより、可動型104の通路形成部114とスライドコア106のスライド部116との合わせ面に形成されたバリを持ち去るから、仮に可動型104の通路形成部114とスライドコア106のスライド部116との合わせ面に連続した大きなバリが形成されたとしても、その大部分を除去できる。この結果、可動型104の通路形成部114とスライドコア106のスライド部116との合わせ面に残るバリは比較的小さいものとなるから、バリ取り除去の際に屈曲通路108内にバリが引っ掛かることがない。さらに、スライドコア106のスライド部116の先端部116aを断面略三角形に形成するだけだから、スライドコア106の製造性が向上する。
Further, according to the
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described using the Example, this invention is not limited to such an Example, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can implement with a various form. Of course.
1,1A,1B,100 鋳造装置
2,102 固定型
4,4A,4B,104 可動型
6,6A,6B,106 スライドコア
8,108 屈曲通路
10,110 製品キャビティ
10’,110’ 溶湯金属
12 バリ
14,14A,14B,114 通路形成部
14a,14Aa,14Ba,114a 先端部
14b,14Ab,114b 凹部
14Bb 段部
16,16A,16B,116 スライド部
16a,16Aa,16Ba,116a 先端部
16b,16Ab 凸部
16Bb 段部
114b’ 前側壁面
1, 1A, 1B, 100
Claims (7)
前記第2可動型は、前記製品を鋳造成形する際、一部が前記第1可動型に嵌り込む態様で該第1可動型に当接してなる鋳造装置。 A fixed mold, a first movable mold inserted and disposed in the fixed mold from a first direction, and a second direction intersecting the first direction so as to contact the first movable mold and inserted into the fixed mold A casting apparatus comprising: a second movable mold disposed; and a product cavity capable of forming a product having a bent passage with the fixed mold, the first movable mold, and the second movable mold. ,
The second movable mold is a casting apparatus in which a part of the second movable mold is brought into contact with the first movable mold in such a manner that a part of the second movable mold is fitted into the first movable mold.
該後側壁面は、前記引抜方向に対して略直角な面に形成されてなる請求項2記載の鋳造装置。 The concave portion has a rear side wall surface that forms a rear wall surface with respect to a drawing direction in which the first movable die is drawn from the fixed die.
The casting apparatus according to claim 2, wherein the rear side wall surface is formed on a surface substantially perpendicular to the drawing direction.
(a)固定型内に第1方向から第1可動型を挿入配設し、
(b)一部が前記第1可動型に嵌り込む態様で該第1可動型に当接するよう前記第1方向と交差する第2方向から前記固定型内に第2可動型を挿入配設し、
(c)前記固定型と前記第1可動型と前記第2可動型とで形成される製品キャビティ内に溶湯金属を流し込む
鋳造方法。 A casting method for forming a product having a bent passage,
(A) The first movable mold is inserted and arranged in the fixed mold from the first direction,
(B) A second movable mold is inserted and disposed in the fixed mold from a second direction intersecting the first direction so as to be in contact with the first movable mold in a manner in which a part thereof is fitted into the first movable mold. ,
(C) A casting method in which molten metal is poured into a product cavity formed by the fixed mold, the first movable mold, and the second movable mold.
請求項1記載の鋳造方法。 The casting method according to claim 1, wherein the step (b) is a step of fitting the fitting portion of the second movable mold into a recess formed in the first movable mold.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008147510A JP5248925B2 (en) | 2008-06-04 | 2008-06-04 | Casting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008147510A JP5248925B2 (en) | 2008-06-04 | 2008-06-04 | Casting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009291810A true JP2009291810A (en) | 2009-12-17 |
JP5248925B2 JP5248925B2 (en) | 2013-07-31 |
Family
ID=41540480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008147510A Expired - Fee Related JP5248925B2 (en) | 2008-06-04 | 2008-06-04 | Casting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5248925B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5144513A (en) * | 1974-10-14 | 1976-04-16 | Mitsubishi Electric Corp | MAGARIKANNOSEIKEIHO |
JPS59189057A (en) * | 1983-03-17 | 1984-10-26 | Honda Motor Co Ltd | Die casting method |
JPH09327761A (en) * | 1996-06-12 | 1997-12-22 | Toshiba Mach Co Ltd | Injection molding method and its die device |
-
2008
- 2008-06-04 JP JP2008147510A patent/JP5248925B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5144513A (en) * | 1974-10-14 | 1976-04-16 | Mitsubishi Electric Corp | MAGARIKANNOSEIKEIHO |
JPS59189057A (en) * | 1983-03-17 | 1984-10-26 | Honda Motor Co Ltd | Die casting method |
JPH09327761A (en) * | 1996-06-12 | 1997-12-22 | Toshiba Mach Co Ltd | Injection molding method and its die device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5248925B2 (en) | 2013-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4384228B2 (en) | Mold and method for producing cast product | |
JP4292224B2 (en) | Manufacturing method of molds and castings | |
JP2008212942A (en) | Method for manufacturing cylinder block | |
JP5248925B2 (en) | Casting equipment | |
JP5883054B2 (en) | Die casting mold and die casting method | |
JP6351319B2 (en) | Mold cooling structure and manufacturing method thereof | |
JP2006297414A (en) | Method and device for holding collapsible sand core | |
JP5763584B2 (en) | Chill vent | |
JP2007283533A (en) | Mold for injection molding | |
JP6320056B2 (en) | Mold equipment | |
KR102294310B1 (en) | Die casting mold | |
JP4076220B2 (en) | Die casting equipment | |
JP2017200697A (en) | Method of positioning core in casting mold | |
JP2990996B2 (en) | Cylinder head casting equipment | |
JP2007283498A (en) | Mold and degassing method | |
WO2014045642A1 (en) | Method for manufacturing cylinder block | |
JP2007111713A (en) | Die-casting die and die-casting method | |
JP6315254B2 (en) | Casting equipment | |
JP2008229708A (en) | Mold for producing ingot, and ingot production device for wire drawing | |
JP2004249350A (en) | Die-casting die | |
JP7063746B2 (en) | Die casting casting equipment | |
JP2010075974A (en) | Casting die and casting method | |
JP2009183986A (en) | Die-casting die, and die-casting method | |
JP2005052886A (en) | Injection molding die | |
JP6346116B2 (en) | Cast product crack estimation method, cast product crack estimation device, cast product crack estimation program, and storage medium storing cast product crack estimation program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120511 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |