JP2009290612A - Image processing device, image processing method and image forming apparatus - Google Patents

Image processing device, image processing method and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2009290612A
JP2009290612A JP2008141677A JP2008141677A JP2009290612A JP 2009290612 A JP2009290612 A JP 2009290612A JP 2008141677 A JP2008141677 A JP 2008141677A JP 2008141677 A JP2008141677 A JP 2008141677A JP 2009290612 A JP2009290612 A JP 2009290612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image processing
line
image
determination unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008141677A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009290612A5 (en
Inventor
Tomohisa Itagaki
智久 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008141677A priority Critical patent/JP2009290612A/en
Publication of JP2009290612A publication Critical patent/JP2009290612A/en
Publication of JP2009290612A5 publication Critical patent/JP2009290612A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress scatter or explosion of a line image, according to the type of paper. <P>SOLUTION: An image processing device includes, for example, a paper type specification section, a line detection section, a line image processing section and a determination section. The paper-type specification section specifies a type of paper of a recording medium on which an image, based on image data is formed by a color material. The line detection section detects a main scanning direction line contained in image data. The line image processing section applies image processing to image data to prevent the definition of the main scanning direction line from being reduced. The determination section determines an image processing parameter which the line image processing section uses for image processing, according to the type of paper of the recording medium. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録媒体上に画像を形成するために使用される画像処理装置及び画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and an image forming apparatus used for forming an image on a recording medium.

従来、電子写真方式を採用する画像形成装置では、ベタ部とライン部とで色材(以下トナーと呼ぶ)の載り量の比率が異なることが原因で画像の品質を低下させるような現象が発生していた。例えば、エッジ強調によってラインを形成するためのトナーの載り量が増えると、飛び散り画像や爆発画像といった現象が発生しうる。   2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus that employs an electrophotographic method, a phenomenon occurs in which the quality of an image is deteriorated due to a difference in the amount ratio of a color material (hereinafter referred to as toner) between a solid portion and a line portion. Was. For example, when the amount of applied toner for forming a line increases by edge enhancement, a phenomenon such as a scattered image or an explosion image may occur.

図24は、飛び散りや爆発が発生している画像の一例を示した図である。この図は、飛び散りや爆発が発生している画像をスキャナで取り込み、ISO13660の手法を用いて2値化したものである。ラインのエッジ部が普通紙とコート紙で異なるのがわかる。このように紙種に応じて飛び散りや爆発の程度も異なる。なお、飛び散りや爆発は、画像形成装置の2次転写部や定着部で発生することが多い。   FIG. 24 is a diagram illustrating an example of an image in which scattering or explosion has occurred. In this figure, an image in which scattering or explosion has occurred is captured by a scanner and binarized using the ISO 13660 method. It can be seen that the edge of the line is different between plain paper and coated paper. In this way, the degree of scattering and explosion varies depending on the paper type. Note that scattering and explosion often occur in the secondary transfer unit and the fixing unit of the image forming apparatus.

図25は、2次転写部の拡大図である。2次転写部では、中間転写体2501と2次転写ローラ2502とが加圧されて接触する。この接触している部分がいわゆるニップ部である。記録媒体Pはこのニップ部を通過する際にトナー画像を転写される。ここでは、主走査方向(中間転写体2501と2次転写ローラ2502の回転軸に平行な方向)に延びたライン画像2503、2504、2505の各断面が示されている。なお、副走査方向は、主走査方向に対して直交する方向である。また、主走査方向は記録媒体の搬送方向を横切るような方向である。図25では、主走査方向は記録媒体の搬送方向に直交している。   FIG. 25 is an enlarged view of the secondary transfer portion. In the secondary transfer portion, the intermediate transfer body 2501 and the secondary transfer roller 2502 are pressed and contacted. This contacted portion is a so-called nip portion. The toner image is transferred when the recording medium P passes through the nip portion. Here, cross sections of line images 2503, 2504, and 2505 extending in the main scanning direction (direction parallel to the rotation axes of the intermediate transfer member 2501 and the secondary transfer roller 2502) are shown. The sub-scanning direction is a direction orthogonal to the main scanning direction. The main scanning direction is a direction that crosses the conveyance direction of the recording medium. In FIG. 25, the main scanning direction is orthogonal to the conveyance direction of the recording medium.

2次転写部での飛び散り・爆発現象は、中間転写体2501がPI(ポリイミド)などの表面性が平滑で硬度が高い材料で製造されており、かつ、記録媒体Pも表面性が平滑で硬度が高い場合に発生しやすい。   As for the scattering / explosion phenomenon in the secondary transfer portion, the intermediate transfer body 2501 is manufactured from a material having a smooth surface property such as PI (polyimide) and high hardness, and the recording medium P also has a smooth surface property and hardness. It is easy to occur when is high.

先行するライン画像2504がニップ部を通過する際に、2次転写ローラ及び記録媒体Pはトナーの高さに耐えられず、押し下げられる(実線)。先行するライン画像2504の通過後、2次転写ローラ2502及び記録媒体Pは、バネ等の圧力により、元の位置に復元しようとする(点線)。その際、後続のライン画像2505が中間転写体2501上に存在すると、ライン画像2505に対して復元にともなう圧力がかかり、飛び散り・爆発が発生する。なお、記録媒体が上質紙であればトナーへの圧力はほどよく逃げるため、飛び散り・爆発画像は発生しにくい。このように、従来は、記録媒体の紙種ごとに、飛び散り・爆発の発生の程度に差があった。また、飛び散り・爆発画像は、グラフの罫線のような主走査方向ラインが副走査方向に複数本並んでいる画像や文字などで発生しやすい。   When the preceding line image 2504 passes through the nip portion, the secondary transfer roller and the recording medium P cannot withstand the height of the toner and are pushed down (solid line). After passing the preceding line image 2504, the secondary transfer roller 2502 and the recording medium P try to be restored to their original positions by the pressure of a spring or the like (dotted line). At this time, if the subsequent line image 2505 exists on the intermediate transfer body 2501, pressure is applied to the line image 2505 along with restoration, and scattering and explosion occur. Note that if the recording medium is high-quality paper, the pressure on the toner escapes moderately, so that scattering and explosion images are unlikely to occur. Thus, conventionally, there is a difference in the degree of occurrence of scattering and explosion for each paper type of the recording medium. In addition, scattering / explosion images are likely to occur in images or characters in which a plurality of main scanning direction lines such as graph ruled lines are arranged in the sub-scanning direction.

一方、定着部でも、硬度が高い紙やフィルムなどで飛び散り・爆発画像が発生する。この発生原理としては、上述したものに加えて、紙に含まれていた水分が定着処理によって蒸発し放出されることも原因である。水蒸気によって、紙の表面のトナー層が乱されるからである。コート紙などは電気的な抵抗値が高いため、紙がトナーを保持するための電荷が少なくなる。よって、定着ローラ等が帯電している場合に、飛び散りや爆発を誘発しやすかった。   On the other hand, even in the fixing portion, splattered / explosive images are generated by paper or film having high hardness. In addition to the above-described principle, the generation principle is that moisture contained in the paper is evaporated and released by the fixing process. This is because the toner layer on the paper surface is disturbed by the water vapor. Since coated paper or the like has a high electrical resistance value, the paper has less charge for holding toner. Therefore, it is easy to induce scattering and explosion when the fixing roller or the like is charged.

上記の課題を緩和する手法として、Vcontと呼ばれる現像コントラストを下げ、ライン画像のトナー層の高さを低くする手法が考えられる。これにより、ラインの品位が維持される。しかし、Vcontを下げると画像の最大濃度も低下してしまう。すなわち、ライン幅が細くなるという弊害もある。よって、この手法は、十分な解決策ではなかった。   As a technique for alleviating the above-described problem, a technique called Vcont that lowers the development contrast and lowers the height of the toner layer of the line image can be considered. Thereby, the quality of the line is maintained. However, when Vcont is lowered, the maximum image density is also lowered. That is, there is an adverse effect that the line width becomes narrow. Therefore, this method was not a sufficient solution.

特許文献1によれば、最大濃度を維持しつつ画像処理によりライン画像の品位を向上させる方法が提案されている。具体的には、ライン画像を検出し、検出したライン画像の一部を間引いてライン画像が記録媒体上に形成される。
特開2006−303879号公報
According to Patent Document 1, a method for improving the quality of a line image by image processing while maintaining the maximum density is proposed. Specifically, the line image is detected, and a part of the detected line image is thinned out to form the line image on the recording medium.
JP 2006-303879 A

ライン画像を形成するために中間転写体に担持されているトナーの高さは、機械差、環境差、耐久差などによって異なる。よって、一律に間引き条件を決定してしまうと、間引き量が足りなかったり、多すぎたりする。間引き量がすぎなければ、飛び散りや爆発を抑制しきれなくなる。一方、間引き量が多すぎれば、ラインや文字の一部が欠落してしまう。   The height of the toner carried on the intermediate transfer member for forming a line image varies depending on mechanical differences, environmental differences, durability differences, and the like. Therefore, if the thinning conditions are uniformly determined, the thinning amount is insufficient or too large. If the amount of thinning is not too much, it will not be possible to suppress scattering and explosion. On the other hand, if the thinning amount is too large, a part of the line or character is lost.

とりわけ、2次転写部や定着部で発生している飛び散り・爆発画像の発生レベルは記録媒体の紙種に応じて異なる。例えば、普通紙のような表面性が粗く、かつ、電気的な抵抗値が低い非塗工紙では、飛び散り・爆発現象が発生しにくい。コート紙やアート紙などと呼ばれる硬度や抵抗値が高い塗工紙では、飛び散り・爆発画像が発生しやすい。このように、異なる紙種に対して一律な間引き量を適用して画像を補正すれば、補正が不十分となりやすかった。   In particular, the level of occurrence of scattering / explosive images occurring in the secondary transfer portion and the fixing portion varies depending on the paper type of the recording medium. For example, a non-coated paper having a rough surface and a low electrical resistance value, such as plain paper, is less likely to cause scattering and explosion. Scattered / explosive images are likely to occur on coated paper, such as coated paper or art paper, which has high hardness and resistance. As described above, if the image is corrected by applying a uniform thinning amount to different paper types, the correction tends to be insufficient.

そこで、本発明は、このような課題および他の課題のうち、少なくとも1つを解決することを目的とする。例えば、紙種に応じて飛び散り・爆発現象を抑制することを目的とする。なお、他の課題については明細書の全体を通して理解できよう。   Therefore, an object of the present invention is to solve at least one of such problems and other problems. For example, the object is to suppress scattering and explosion phenomena according to the paper type. Other issues can be understood throughout the specification.

画像処理装置は、例えば、紙種特定部、ライン検出部、ライン画像処理部及び決定部を含む。紙種特定部は、画像データに基づいた画像が色材により形成される記録媒体の紙種を特定する。ライン検出部は、画像データに含まれる主走査方向ラインを検出する。ライン画像処理部は、主走査方向ラインの品位低下を防止するための画像処理を画像データに適用する。決定部は、ライン画像処理部が画像処理に使用する画像処理パラメータを記録媒体の紙種に応じて決定する。   The image processing apparatus includes, for example, a paper type identification unit, a line detection unit, a line image processing unit, and a determination unit. The paper type specifying unit specifies the paper type of the recording medium on which the image based on the image data is formed by the color material. The line detection unit detects a main scanning direction line included in the image data. The line image processing unit applies image processing for preventing deterioration of the quality of the main scanning direction line to the image data. The determining unit determines an image processing parameter used by the line image processing unit for image processing according to a paper type of the recording medium.

本発明によれば、紙種に応じてライン画像の飛び散り・爆発が抑制される。   According to the present invention, scattering and explosion of a line image are suppressed according to the paper type.

以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素の相対配置、数式、数値等は、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the relative arrangement, numerical formulas, numerical values, and the like of the components described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention only to those unless otherwise specified.

<実施形態1>
図1は、実施形態に係る画像処理装置を備えた画像形成装置のブロック図である。ここでは、画像形成装置の一例としてMFP(Multi Function Peripheral:マルチファンクション周辺機器、いわゆる複合機)を採用している。MFPは、一般に、ネットワーク接続インターフェースや、各種画像処理を実行する画像処理装置を備えている。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a block diagram of an image forming apparatus including an image processing apparatus according to the embodiment. In this example, an MFP (Multi Function Peripheral) is adopted as an example of the image forming apparatus. The MFP generally includes a network connection interface and an image processing apparatus that executes various image processes.

MFPは、コピー機能やプリント機能を備えている。コピー機能は、スキャナ部200から出力されたジョブデータをプリンタ部011に送出することで原稿をコピーする機能である。プリント機能は、コンピュータ等の外部装置から出力されたジョブデータをプリンタ部011で印刷する機能である。なお、画像形成装置としては、プリント機能のみを具備した単一機能型の画像形成装置(SFP:Single Function Peripheral:単一機能周辺機器)であってよい。このように、本発明の画像形成装置は、印刷装置、プリンタ、複写機、ファクシミリとして実現されてもよい。   The MFP has a copy function and a print function. The copy function is a function for copying a document by sending job data output from the scanner unit 200 to the printer unit 011. The print function is a function for printing job data output from an external device such as a computer by the printer unit 011. Note that the image forming apparatus may be a single function type image forming apparatus (SFP: Single Function Peripheral) having only a print function. As described above, the image forming apparatus of the present invention may be realized as a printing apparatus, a printer, a copying machine, or a facsimile.

MFP制御部001は、各部を統括的に制御するユニットである。入力画像処理部002は、紙原稿などの画像を読み取り、読み取られた画像データを画像処理する。FAX部003は、ファクシミリなどに代表される電話回線を利用して画像データの送受信を行う。NIC部004は、ネットワークを利用して画像データを送受信する。NICはNetwork Interface Cardの略称である。専用I/F部005は、専用の外部装置と画像データなどを送受信する。I/Fは、インターフェースの略称である。USB I/F部006は、USBメモリ(リムーバブルメディアの一種)に代表されるUSB機器と画像データなどを送受信する。USBは、Universal Serial Busの略称である。なお、MFP制御部001では、操作部014等から指定された機能に応じて画像データを一時保存したり、その行き先を決定したりといった役割を担っている。   The MFP control unit 001 is a unit that comprehensively controls each unit. The input image processing unit 002 reads an image such as a paper document and performs image processing on the read image data. A FAX unit 003 transmits and receives image data using a telephone line typified by a facsimile. The NIC unit 004 transmits and receives image data using a network. NIC is an abbreviation for Network Interface Card. The dedicated I / F unit 005 transmits and receives image data and the like with a dedicated external device. I / F is an abbreviation for interface. A USB I / F unit 006 transmits and receives image data and the like to and from a USB device typified by a USB memory (a kind of removable media). USB is an abbreviation for Universal Serial Bus. Note that the MFP control unit 001 plays a role of temporarily storing image data and determining a destination according to a function designated by the operation unit 014 or the like.

文書管理部008は、複数の画像データを格納可能なハードディスク等のメモリを具備する。文書管理部008は、例えば、入力画像処理部002からの画像データや、FAX部003を介して受信されたファクシミリジョブの画像データを格納する。また、文書管理部008は、NIC部004を介して入力された画像データや、専用I/F部005やUSB I/F部006を介して入力された様々な画像データ等を格納する。MFP制御部001は、文書管理部008から画像データを適宜読み出して、例えば、プリンタ部011に転送する。   The document management unit 008 includes a memory such as a hard disk capable of storing a plurality of image data. For example, the document management unit 008 stores image data from the input image processing unit 002 and image data of a facsimile job received via the FAX unit 003. Also, the document management unit 008 stores image data input via the NIC unit 004, various image data input via the dedicated I / F unit 005 and the USB I / F unit 006, and the like. The MFP control unit 001 appropriately reads out image data from the document management unit 008 and transfers the image data to the printer unit 011, for example.

圧縮伸張部007は、画像データを圧縮して文書管理部008に格納したり、逆に圧縮して格納されている画像データを伸張して読み出したりする。また、画像データがネットワークを経由する際には、JPEG、JBIG、ZIPなど圧縮データを使用することも一般知られている。これらの画像データも、圧縮伸張部007が解凍又は伸張する。   The compression / decompression unit 007 compresses the image data and stores it in the document management unit 008, or conversely decompresses and reads out the stored image data. It is also generally known that compressed data such as JPEG, JBIG, and ZIP is used when image data passes through a network. The compression / decompression unit 007 also decompresses or decompresses these image data.

リソース管理部009は、フォントやガンマテーブルなど、共通に使用される各種リソースを格納している。さらに、リソース管理部009は、新しいパラメータテーブルを格納したり、これを修正して更新したりすることができる。なお、本実施形態のラインキャリブレーション情報は、このリソース管理部009に格納され、必要に応じてMFP制御部001によって読み出されて出力画像処理部012に送出される。ラインキャリブレーション情報は、少なくとも紙種に応じて飛び散り・爆発を抑制するための画像処理パラメータ(例:ライン間引きパターンや現像コントラストの値)を含む。   The resource management unit 009 stores various commonly used resources such as fonts and gamma tables. Furthermore, the resource management unit 009 can store a new parameter table, or can modify and update it. Note that the line calibration information of this embodiment is stored in the resource management unit 009, read out by the MFP control unit 001 as necessary, and sent to the output image processing unit 012. The line calibration information includes at least an image processing parameter (for example, a line thinning pattern and a development contrast value) for suppressing scattering and explosion according to the paper type.

RIP部013は、入力されたPDLデータについてRIP処理を施す。PDLは、Page Description Languageの略称である。RIPは、Raster Image Processorの略称である。なお、文書管理部008は、RIP処理により作成された中間データやプリントレディデータ(プリントのためのビットマップデータやそれを圧縮したデータ)を必要に応じて格納することもできる。   The RIP unit 013 performs RIP processing on the input PDL data. PDL is an abbreviation for Page Description Language. RIP is an abbreviation for “Raster Image Processor”. Note that the document management unit 008 can also store intermediate data and print ready data (bitmap data for printing or data obtained by compressing the intermediate data) created by RIP processing as necessary.

プリンタ部011は、記録媒体に対して色材(例:トナーやインク)を使用して画像を形成する。後処理部010は、プリンタ部011から排出された記録媒体に対して、仕分け処理や仕上げ処理を実行する。   The printer unit 011 forms an image on a recording medium using a color material (for example, toner or ink). The post-processing unit 010 performs sorting processing and finishing processing on the recording medium ejected from the printer unit 011.

MFP制御部001による画像データの受け渡しを機能別に説明すると以下の通りとなる。
A)複写機能 :
入力画像処理部002→出力画像処理部012→プリンタ部011
B)FAX送信機能 :
入力画像処理部002→FAX部003
C)FAX受信機能 :
FAX部003→出力画像処理部012→プリンタ部011
D)ネットワークスキャン :
入力画像処理部002→NIC部004
E)ネットワークプリント :
NIC部004→RIP部013→出力画像処理部012→プリンタ部011
F)外部装置へのスキャン :
入力画像処理部002→専用I/F部005
G)外部装置からのプリント :
専用I/F部005→出力画像処理部012→プリンタ部011
H)外部メモリへのスキャン :
入力画像処理部002→USB I/F部006
I)外部メモリからのプリント :
USB I/F部006→RIP部013→出力画像処理部012→プリンタ部011
J)スキャンボックス機能 :
入力画像処理部002→出力画像処理部012→文書管理部008
K)ボックスプリント機能 :
文書管理部008→プリンタ部011
L)ボックス受信機能 :
NIC部004→RIP部013→出力画像処理部012→文書管理部008
M)ボックス送信機能 :
文書管理部008→NIC部004
N) プレビュー機能 :
文書管理部008→操作部014。
The transfer of image data by the MFP control unit 001 will be described by function as follows.
A) Copy function:
Input image processing unit 002 → output image processing unit 012 → printer unit 011
B) FAX transmission function:
Input image processing unit 002 → FAX unit 003
C) FAX reception function:
FAX unit 003 → output image processing unit 012 → printer unit 011
D) Network scan:
Input image processing unit 002 → NIC unit 004
E) Network print:
NIC unit 004 → RIP unit 013 → output image processing unit 012 → printer unit 011
F) Scan to external device:
Input image processing unit 002 → dedicated I / F unit 005
G) Printing from an external device:
Dedicated I / F unit 005-> output image processing unit 012-> printer unit 011
H) Scan to external memory:
Input image processing unit 002 → USB I / F unit 006
I) Printing from external memory:
USB I / F unit 006 → RIP unit 013 → output image processing unit 012 → printer unit 011
J) Scan box function:
Input image processing unit 002 → output image processing unit 012 → document management unit 008
K) Box print function:
Document management unit 008 → printer unit 011
L) Box reception function:
NIC unit 004 → RIP unit 013 → output image processing unit 012 → document management unit 008
M) Box transmission function:
Document management unit 008 → NIC unit 004
N) Preview function:
Document management unit 008 → operation unit 014.

操作部014は、上記の様々なフローや機能を選択したり操作指示をMFP制御部に入力したりするためのユニットである。操作部014は、タッチパネルなどの入力装置に加えて液晶デバイスなどの表示装置を備えている。   The operation unit 014 is a unit for selecting the various flows and functions described above and inputting operation instructions to the MFP control unit. The operation unit 014 includes a display device such as a liquid crystal device in addition to an input device such as a touch panel.

図2は、スキャナ部200のブロック図である。単色1ラインのCCDセンサ020は、原稿の画像を読み取り、アナログ画像信号としてA/D変換部021に出力する。A/D変換部021は、アナログ画像信号に対してゲイン調整とオフセット調整を行い、8ビットのデジタル画像データに変換する。   FIG. 2 is a block diagram of the scanner unit 200. The monochrome single-line CCD sensor 020 reads an image of an original and outputs it as an analog image signal to the A / D converter 021. The A / D conversion unit 021 performs gain adjustment and offset adjustment on the analog image signal, and converts the analog image signal into 8-bit digital image data.

スキャナ部200の入力画像処理部002内に配置されたブロックについて次に説明する。シェーディング補正部022は、基準白色板の読み取り信号を用いて、CCDセンサ020における画素セルごとの感度のばらつきや原稿照明ランプの光量のばらつきなどを補正する。   Next, blocks arranged in the input image processing unit 002 of the scanner unit 200 will be described. The shading correction unit 022 corrects variations in sensitivity for each pixel cell in the CCD sensor 020, variations in the amount of light of the document illumination lamp, and the like using the reading signal of the reference white plate.

フィルタ処理部024は、注目画素とその周辺に位置する複数の周辺画素とを含めて畳み込み積分を行い、画像をより鮮鋭にみせるための処理を画像データに施す。階調補正部025は、文字モード、写真モード、その混在モードなど複数の画像モードに応じた階調になるよう画像データに階調補正を適用する。なお、階調補正に使用される一次元のルックアップテーブル(LUT)は、プリンタ部011の出力特性が加味されている。ここで、文字モードとは、文字をくっきり再現するために低濃度から中濃度にかけては入力画像を極端に白か黒かで再現するようなカーブのLUTが適用されるモードである。写真モードは、原稿を忠実に再現するためにほぼリニアなカーブのLUTが適用されるモーである。混在モードは、その中間的な位置づけのLUTが適用されるモードである。   The filter processing unit 024 performs convolution integration including the target pixel and a plurality of peripheral pixels located in the vicinity thereof, and performs processing for making the image sharper on the image data. The gradation correction unit 025 applies gradation correction to image data so as to achieve gradations according to a plurality of image modes such as a character mode, a photo mode, and a mixed mode thereof. Note that the one-dimensional lookup table (LUT) used for tone correction takes into account the output characteristics of the printer unit 011. Here, the character mode is a mode in which an LUT having a curve that reproduces an input image in extremely white or black is applied from a low density to a medium density in order to reproduce characters clearly. The photo mode is a mode in which a substantially linear curve LUT is applied to faithfully reproduce a document. The mixed mode is a mode in which an intermediate LUT is applied.

ハーフトーン処理部026は、操作部014などにより選択された機能に応じて、異なる種類のスクリーニングを択一的に適用することができる。一般に、印刷原稿などの網点原稿には、モアレの起きにくい誤差拡散系(一般的に、注目画素とその周辺画素に対して誤差フィルタで重み付けする)の処理が利用される。印画紙原稿などでは、スクリーン系(一般的に、ディザマトリックスを用いて、入力画像を閾値と比較して出力画像を決定する)の処理が用いられる。いずれの場合も、多値画像から二値画像へ変換して擬似的に中間調を表現している。誤差拡散処理は誤差拡散処理部027が実行し、スクリーン処理はスクリーン処理部028が実行する。ノッチ処理部029は、注目画素とその周辺画素に対してウインドウを用いて不要なノッチ(ギザギザ)を補正する。   The halftone processing unit 026 can alternatively apply different types of screening according to the function selected by the operation unit 014 or the like. In general, a halftone dot document such as a printed document uses an error diffusion system (generally, a pixel of interest and its surrounding pixels are weighted with an error filter) in which moiré is unlikely to occur. For a photographic paper document or the like, a screen system process (generally, a dither matrix is used to compare an input image with a threshold value to determine an output image) is used. In any case, a halftone is expressed in a pseudo manner by converting from a multi-value image to a binary image. The error diffusion processing is executed by the error diffusion processing unit 027, and the screen processing is executed by the screen processing unit 028. The notch processing unit 029 corrects unnecessary notches (jagged edges) using the window for the target pixel and its peripheral pixels.

ライン評価部023は、ラインキャリブレーションの実行を指示されると、記録媒体に形成されたライン画像について定量評価を実行する。なお、ライン評価部023には、シェーディング補正部022から信号が入力される。また、ライン評価部023は、ライン画像処理部が画像処理に使用する画像処理パラメータを記録媒体の紙種に応じて決定する決定部の一例である。ライン評価部023は、それぞれ異なる画像処理パラメータを用いて特定のライン画像を印刷された特定の紙種の記録媒体から読み取られた各ライン画像の品質を評価する評価部の一例である。ライン評価部023の詳細は後述する。   When instructed to perform line calibration, the line evaluation unit 023 performs quantitative evaluation on the line image formed on the recording medium. Note that a signal is input from the shading correction unit 022 to the line evaluation unit 023. The line evaluation unit 023 is an example of a determination unit that determines image processing parameters used by the line image processing unit for image processing according to the paper type of the recording medium. The line evaluation unit 023 is an example of an evaluation unit that evaluates the quality of each line image read from a recording medium of a specific paper type on which a specific line image is printed using different image processing parameters. Details of the line evaluation unit 023 will be described later.

図3は、RIP部のブロック図である。RIPは、PDLで記述された文字、線画、図形などのベクトル情報と、色、パターン、写真などの画像走査線情報とを1つのページ上に再現するために、それぞれをメモリ上にビットマップ(ラスタイメージ)に展開するプロセッサである。RIPは、元来、ハードウェアにより実現されていたが、現在では、CPUの高速化によりソフトウェアで実現されることが多い。   FIG. 3 is a block diagram of the RIP unit. In order to reproduce vector information such as characters, line drawings, and graphics described in PDL and image scanning line information such as colors, patterns, and photographs on one page, RIP uses a bitmap ( A raster image). The RIP was originally realized by hardware, but nowadays, it is often realized by software due to CPU speedup.

RIP部013は、一般に、インタプリタ部030とレンダリング部031を備えている。インタプリタ部030は、PDLの翻訳を行うPDL解釈部032と、解釈したPDLデータからディスプレイリストと呼ばれる中間ファイルを生成するDL(Display List)生成部033とを備えている。   The RIP unit 013 generally includes an interpreter unit 030 and a rendering unit 031. The interpreter unit 030 includes a PDL interpretation unit 032 that translates PDL, and a DL (Display List) generation unit 033 that generates an intermediate file called a display list from the interpreted PDL data.

レンダリング部031は、DL展開部034、階調補正部035及びスクリーン処理部036を備えている。DL展開部034は、ディスプレイリストをビットマップ(ラスタイメージ)に展開する。階調補正部035は、ユーザから指示された明るさ調整やプリンタの階調補正を行う。スクリーン処理部036は、多値のグレースケール画像を2値画像に変換する擬似中間調処理を実行する。   The rendering unit 031 includes a DL development unit 034, a gradation correction unit 035, and a screen processing unit 036. The DL development unit 034 develops the display list into a bitmap (raster image). The tone correction unit 035 performs brightness adjustment and printer tone correction instructed by the user. The screen processing unit 036 executes pseudo halftone processing for converting a multi-value grayscale image into a binary image.

PDL解釈部032は、入力されてきた様々な種類のPDLデータを解析する。入力フォーマットとしては、Adobe社のPostScript(登録商標)言語やHewlett−Packard社のPCL(Printer Control Language)言語などが有名である。PDLデータは、ページ単位の画像を作成するためのプリンタ制御コードで記載されており、単純な文字コードのほか、図形描画のコードや写真画像のコードなども含まれている。また、PDF(Portable Document Format)というAdobe社の開発した文書表示用ファイル形式も様々な業界で多用されている。PDL解釈部032は、ドライバを使用せず直接MFPに投げ込まれたPDFも解釈対象としている。そのほか、PPMLと呼ばれるVDP向けフォーマットや、JPEG、TIFFなどのカラー画像の圧縮フォーマットなどにもPDL解釈部032は対応している。なお、PPMLはPersonalized Print Markup Languageの略称である。VDPは、Variable Data Printの略称である。JPEGは、Joint Photographic Experts Groupの略称である。TIFFは、Tagged Image File Formatの略称である。   The PDL interpretation unit 032 analyzes various types of input PDL data. As the input format, the PostScript (registered trademark) language of Adobe, the PCL (Printer Control Language) language of Hewlett-Packard, etc. are well known. The PDL data is described by a printer control code for creating an image for each page, and includes not only a simple character code but also a graphic drawing code and a photographic image code. A document display file format developed by Adobe, called PDF (Portable Document Format), is also widely used in various industries. The PDL interpretation unit 032 also interprets PDFs that are thrown directly into the MFP without using a driver. In addition, the PDL interpretation unit 032 also supports a format for VDP called PPML, and a compression format for color images such as JPEG and TIFF. PPML is an abbreviation for Personalized Print Markup Language. VDP is an abbreviation for Variable Data Print. JPEG is an abbreviation for Joint Photographic Experts Group. TIFF is an abbreviation for Tagged Image File Format.

図4は、出力画像処理部のブロック図である。変倍時濃度誤差補正部040は、FAX受信などの際に解像度を変換(例えば、200dpiで入力した画像データを600dpiで出力)する場合に発生する濃度誤差を補正する。解像度を変換すると、濃度情報が保存されないことがある。そこで、変倍時濃度誤差補正部040は、画像を複数のブロックに分割し、パターンマッチングを行い、マッチしたブロックには誤差を一次元拡散処理する。これにより、濃度が保たれるようになる。   FIG. 4 is a block diagram of the output image processing unit. A density error correction unit 040 at the time of zooming corrects a density error that occurs when the resolution is converted (for example, image data input at 200 dpi is output at 600 dpi) at the time of FAX reception or the like. When the resolution is converted, the density information may not be saved. Therefore, the magnification density error correction unit 040 divides the image into a plurality of blocks, performs pattern matching, and performs one-dimensional diffusion processing of errors on the matched blocks. As a result, the density is maintained.

トナーセーブ部041は、入力画像の黒画素を周期的に白画素に置換して、トナーの節約を実現するユニットである。置換に使用されるパターンや節約の度合いを選択することも可能である。PDLデータをプリントする際には、エッジ部を検出し、エッジ部はトナーをセーブせず、非エッジ部のみトナーをセーブすることで、トナーの節約と鮮明な画像とを達成できる。   The toner save unit 041 is a unit that realizes toner saving by periodically replacing black pixels of an input image with white pixels. It is also possible to select the pattern used for replacement and the degree of saving. When printing PDL data, the edge portion is detected, the toner is not saved in the edge portion, and the toner is saved only in the non-edge portion, so that toner saving and a clear image can be achieved.

ライン画像処理部042は、できるだけ最適な間引き量でもってライン画像の一部を間引く。ライン画像処理部042に関しては詳しく説明を行う。   The line image processing unit 042 thins out a part of the line image with the optimum thinning amount as much as possible. The line image processing unit 042 will be described in detail.

図5は、電子写真方式のプリンタ部及びスキャナ部の概略断面図である。ここでは、プリンタ部011としてのレーザビームプリンタが採用されている。   FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of an electrophotographic printer unit and a scanner unit. Here, a laser beam printer as the printer unit 011 is employed.

プリンタ部011は、像担持体としてドラム形の電子写真感光体(以下「感光ドラム」という。)100を備えている。感光ドラム100の周囲にはその回転方向に沿ってほぼ順に、帯電部101、露光部102、現像部103、中間転写部104、クリーニング部105、前帯電器106が配設されている。中間転写部104の感光ドラム100の対向には、1次転写部107が設けられている。また、記録媒体Pの搬送方向に沿っての上流側から順に、給搬送部109、2次転写部108、搬送ベルト部110、定着部111、排紙トレイ112が配設されている。プリンタ部011の上部には、スキャナ部200が配設されている。   The printer unit 011 includes a drum-type electrophotographic photosensitive member (hereinafter referred to as “photosensitive drum”) 100 as an image carrier. Around the photosensitive drum 100, a charging unit 101, an exposure unit 102, a developing unit 103, an intermediate transfer unit 104, a cleaning unit 105, and a pre-charger 106 are disposed almost in order along the rotation direction. A primary transfer unit 107 is provided opposite to the photosensitive drum 100 of the intermediate transfer unit 104. Further, a feeding / conveying unit 109, a secondary transfer unit 108, a conveying belt unit 110, a fixing unit 111, and a paper discharge tray 112 are arranged in this order from the upstream side along the conveying direction of the recording medium P. A scanner unit 200 is disposed above the printer unit 011.

上述の感光ドラム100は、例えば、アルミシリンダの外周面にa−Si感光体を層状に設けて製造される。感光ドラム100は、駆動手段(不図示)によって矢印方向に所定のプロセススピードで回転駆動される。感光ドラム100は、その表面が帯電部101によって所定の極性・所定の電位となるように均一に帯電される。帯電部101としては、例えば、感光ドラム100に対して非接触のコロナ帯電器を使用することができる。帯電後の感光ドラム100は、露光部102によって静電潜像が形成される。   The above-described photosensitive drum 100 is manufactured, for example, by providing a layer of an a-Si photosensitive member on the outer peripheral surface of an aluminum cylinder. The photosensitive drum 100 is rotationally driven at a predetermined process speed in the direction of an arrow by a driving unit (not shown). The surface of the photosensitive drum 100 is uniformly charged by the charging unit 101 so as to have a predetermined polarity and a predetermined potential. As the charging unit 101, for example, a corona charger that is not in contact with the photosensitive drum 100 can be used. An electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 100 after charging by the exposure unit 102.

スキャナ部200は、プラテンガラスの上に載置された原稿Dの画像を読み取る。スキャナ部200で読み取られた画像データは、入力画像処理部002、出力画像処理部012で加工されて露光部102に入力される。露光部102は、レーザ発振器102a、ポリゴンミラー102b、レンズ102c、反射ミラー102dを備えている。露光部102は、スキャナ部200から入力された画像データに応じて感光ドラム100の表面を露光して静電潜像を形成する。   The scanner unit 200 reads an image of the document D placed on the platen glass. Image data read by the scanner unit 200 is processed by the input image processing unit 002 and the output image processing unit 012 and input to the exposure unit 102. The exposure unit 102 includes a laser oscillator 102a, a polygon mirror 102b, a lens 102c, and a reflection mirror 102d. The exposure unit 102 exposes the surface of the photosensitive drum 100 according to the image data input from the scanner unit 200 to form an electrostatic latent image.

感光ドラム100の表面に形成された静電潜像は、現像部103によってトナーが付着されてトナー像として現像される。一方、給搬送部109の給紙カセットに収納されている記録媒体Pが、給紙ローラによって給紙され、搬送ローラによって、2次転写部108に搬送される。なお、記録媒体は、記録材、用紙、シート、転写材、転写紙と呼ばれることもある。   The electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 100 is developed as a toner image by being attached with toner by the developing unit 103. On the other hand, the recording medium P stored in the paper feeding cassette of the paper feeding / conveying unit 109 is fed by the paper feeding roller and conveyed to the secondary transfer unit 108 by the conveying roller. The recording medium is sometimes called a recording material, paper, sheet, transfer material, or transfer paper.

現像部103によって感光ドラム100上に形成されたトナー像は、1次転写部107で転写バイアスを印加することで、中間転写部104上に1次転写される。さらに2次転写部108で転写バイアスを印加することで、トナー像が記録媒体Pの表面に転写される。   The toner image formed on the photosensitive drum 100 by the developing unit 103 is primarily transferred onto the intermediate transfer unit 104 by applying a transfer bias at the primary transfer unit 107. Further, the toner image is transferred to the surface of the recording medium P by applying a transfer bias at the secondary transfer unit 108.

トナー像が転写された記録媒体Pは、搬送ベルト部110によって定着部111に搬送される。定着部111は、定着ローラ111aと加圧ローラ111bとによって記録媒体P及びトナー像を加熱・加圧する。これにより記憶媒体の表面にトナー像が定着する。その後、記録媒体Pは、排紙トレイ112上に排出される。   The recording medium P onto which the toner image has been transferred is conveyed to the fixing unit 111 by the conveyance belt unit 110. The fixing unit 111 heats and pressurizes the recording medium P and the toner image by the fixing roller 111a and the pressure roller 111b. As a result, the toner image is fixed on the surface of the storage medium. Thereafter, the recording medium P is discharged onto the paper discharge tray 112.

図6は、スキャナ部200の概略断面図である。読み取られるべき原稿Dは、原稿台ガラス201の上に載置され、操作部014のスタートキーが押されたり、スキャナドライバのOKキーをクリックされたりするなどをトリガとして、スキャン動作を開始する。   FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of the scanner unit 200. The document D to be read is placed on the document table glass 201, and the scanning operation is started by using a trigger such as pressing the start key of the operation unit 014 or clicking the OK key of the scanner driver.

スキャン動作を開始すると、第一ミラーユニット202と第二ミラーユニット203が、一旦ホームポジションセンサ204のあるホームポジションまで戻る。すると、原稿照明ランプ205が点灯し、原稿が照明される。原稿Dからの反射光は、第一ミラーユニット202内の第1ミラー206と、第二ミラーユニット203内の第2ミラー207及び第3ミラー208を経由し、さらにレンズ209を通してCCDセンサ020上に結像される。このように、反射光は光信号としてCCDセンサ020に入力される。なお、第一ミラーユニット202、第二ミラーユニット203は、スキャナモータ210によって矢印の方向に移動する。   When the scanning operation is started, the first mirror unit 202 and the second mirror unit 203 once return to the home position where the home position sensor 204 is located. Then, the document illumination lamp 205 is turned on and the document is illuminated. The reflected light from the document D passes through the first mirror 206 in the first mirror unit 202, the second mirror 207 and the third mirror 208 in the second mirror unit 203, and further onto the CCD sensor 020 through the lens 209. Imaged. Thus, the reflected light is input to the CCD sensor 020 as an optical signal. The first mirror unit 202 and the second mirror unit 203 are moved in the direction of the arrow by the scanner motor 210.

通常、スキャナ部200は、600dpiの読取装置として動作している。しかし、新しい紙種についてラインキャリブレーションを実行する際は、スキャナ部200の副走査方向の読み取り速度が通常の1/4速に設定される。これにより、副走査方向の解像度のみが2400dpiに設定され、ライン画像が読みられる。ラインキャリブレーションでは、特定の紙種の記録媒体に形成されたライン画像を読み取ることで、その紙種に最適な画像処理パラメータが決定される。そのため、できるだけ高い精度でライン画像を読み取ることが望ましい。   Normally, the scanner unit 200 operates as a 600 dpi reading device. However, when line calibration is executed for a new paper type, the reading speed in the sub-scanning direction of the scanner unit 200 is set to a normal 1/4 speed. Thereby, only the resolution in the sub-scanning direction is set to 2400 dpi, and the line image is read. In line calibration, a line image formed on a recording medium of a specific paper type is read to determine an image processing parameter optimal for that paper type. Therefore, it is desirable to read a line image with as high accuracy as possible.

後述するライン評価方法は、白地部と、ある程度の面積を有する黒部との輝度差から2値化を実行する。そのため、白地部の画像データが飽和してしまうような条件(光量やゲインなど)では、精度の高いライン画像評価を実行できない。そのため、本実施形態では、通常の画像読取り時と比べ、85%のゲインとなるよう、スキャナ部200の受光条件を変更している。   In the line evaluation method described later, binarization is executed from a luminance difference between a white background portion and a black portion having a certain area. Therefore, highly accurate line image evaluation cannot be performed under conditions (such as light intensity and gain) that cause the image data of the white background portion to be saturated. For this reason, in the present embodiment, the light receiving condition of the scanner unit 200 is changed so that the gain is 85% as compared with normal image reading.

図7は、操作部014の概略構成図である。操作部014は、キー入力部301とタッチパネル部302を備えている。キー入力部301は、定常的な操作設定を行うための複数のキーを備えている。ユーザモードキー303は、ユーザごとのシステム設定画面に移行するためのキーである。上記ユーザモードキーを押し、調整・CLN(クリーニング)タブを触れると、ラインキャリブレーションの開始ボタン304がタッチパネルに表示される。   FIG. 7 is a schematic configuration diagram of the operation unit 014. The operation unit 014 includes a key input unit 301 and a touch panel unit 302. The key input unit 301 includes a plurality of keys for performing routine operation settings. A user mode key 303 is a key for shifting to a system setting screen for each user. When the user mode key is pressed and the adjustment / CLN (cleaning) tab is touched, a line calibration start button 304 is displayed on the touch panel.

図8は、出力画像処理部に備えられたライン画像処理部のブロック図である。ライン画像処理部042は、画像データに含まれているライン画像を検出し、検出したライン画像の一部を所定の画素に置換することで間引き処理を実行する。   FIG. 8 is a block diagram of the line image processing unit provided in the output image processing unit. The line image processing unit 042 detects a line image included in the image data, and executes a thinning process by replacing a part of the detected line image with a predetermined pixel.

バッファ400と遅延回路401はメモリで構成されており、データ処理中の画像データを一時記憶する。ウインドウ402は、注目画素が疑似中間調処理中の画素か否かを判断するためのブロックである。ウインドウ402は、注目画素が中間調であるか否かを判定するための中間調判定パターン403を備えている。また、誤差拡散処理を通してコピー画像を形成した場合、網点画像がある程度再現される。そのため、ウインドウ402は、印刷で一般的な175lpi、150lpi、134lpiの中間調判定パターン403も保持している。   The buffer 400 and the delay circuit 401 are constituted by a memory, and temporarily store image data being processed. A window 402 is a block for determining whether the pixel of interest is a pixel that is undergoing pseudo halftone processing. The window 402 includes a halftone determination pattern 403 for determining whether the target pixel is a halftone. When a copy image is formed through error diffusion processing, a halftone image is reproduced to some extent. For this reason, the window 402 also holds a 175 lpi, 150 lpi, and 134 lpi halftone determination pattern 403 that is common in printing.

図9は、中間調判定パターンの一例を示した図である。この中間調判定パターンは、1200dpiの141lpi45度のドット成長を判定するための中間調判定パターンである。これによれば、右に9画素、下に9画素のほぼ中央位置に注目画素を配置し、その注目画素の周囲に他のドットが存在するか否かを判定する。141lpiの中間調画像では、図中のグレー領域(1としている部分)にドットがある。よって、グレー領域にドットが検出された場合には、1を、存在しなかった場合には0を出力する。1を返された場合は中間調を意味する。このような中間調判定パターンを中間調処理の数に応じて用意してもかまわないし、いくつかの中間調判定パターンから他の中間調判定パターンを合成してもよい。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a halftone determination pattern. This halftone determination pattern is a halftone determination pattern for determining the dot growth of 141 lpi 45 degrees at 1200 dpi. According to this, a pixel of interest is arranged at a substantially central position of 9 pixels on the right and 9 pixels on the bottom, and it is determined whether or not there are other dots around the pixel of interest. In a 141 lpi halftone image, there are dots in the gray region (portion 1) in the figure. Therefore, 1 is output when a dot is detected in the gray area, and 0 is output when no dot exists. If 1 is returned, it means halftone. Such halftone determination patterns may be prepared according to the number of halftone processes, or other halftone determination patterns may be synthesized from several halftone determination patterns.

ウインドウ402で中間調ではないと判定された注目画素は、パターンマッチング部404でライン画像であるか否かを判定される。パターンマッチング部404は、画像データに含まれる主走査方向ラインを検出するライン検出部の一例である。パターンマッチング部404は、置換画素(ライン)判定パターン405を用いて、注目画素がライン画像であるか否かを判定する。置換画素(ライン)判定パターン405のサイズは、ここでは一例として、18*18画素とする。   The pixel of interest that is determined not to be halftone in the window 402 is determined by the pattern matching unit 404 as to whether or not it is a line image. The pattern matching unit 404 is an example of a line detection unit that detects main scanning direction lines included in image data. The pattern matching unit 404 uses the replacement pixel (line) determination pattern 405 to determine whether the target pixel is a line image. Here, as an example, the size of the replacement pixel (line) determination pattern 405 is 18 * 18 pixels.

図10は、置換画素(ライン)パターンの一例を示した図である。この置換画素(ライン)パターンにおいて、1は画像があるということを意味している。0は画像が無いということを意味している。注目画素の周囲がこのような条件であれば、注目画素はライン画像であると判定される。このようにして検出されたライン画像は、画素置換の対象画素となる。なお、最終的な間引きの量や間引きパターンを変更するには、これらの条件に応じた複数の置換画素(ライン)パターンを用意しておけばよい。すなわち、パターンマッチング部404は、指定された間引きの量や間引きパターンに対応する置換画素(ライン)パターンを選択して使用することになる。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a replacement pixel (line) pattern. In this replacement pixel (line) pattern, 1 means that there is an image. 0 means that there is no image. If the periphery of the target pixel is such a condition, it is determined that the target pixel is a line image. The line image detected in this way becomes a pixel replacement target pixel. In order to change the final thinning amount or thinning pattern, a plurality of replacement pixel (line) patterns corresponding to these conditions may be prepared. That is, the pattern matching unit 404 selects and uses a replacement pixel (line) pattern corresponding to the designated thinning amount and thinning pattern.

ウインドウ402及びパターンマッチング部404でライン画像ではないと判断された画素については置換不要である。よって、パターンマッチング部404が置換不要であることを画素置換部408に通知する。一方、中間調ではなく、ライン画像であると判別された画像については置換が必要であることを示す置換信号をパターンマッチング部404が画素置換部408に通知する。また、置換画素記憶部407に記憶されている置換に使用されるデータが置換画素入力部406に入力される。画素置換部408が、置換画素入力部406に入力されたデータを用いてライン画像を置換する。画素置換部408は、主走査方向ラインの品位低下を防止するための画像処理を画像データに適用するライン画像処理部の一例である。   It is not necessary to replace pixels that are determined not to be line images by the window 402 and the pattern matching unit 404. Therefore, the pixel matching unit 404 is notified that the pattern matching unit 404 does not require replacement. On the other hand, the pattern matching unit 404 notifies the pixel replacement unit 408 of a replacement signal indicating that replacement is necessary for an image determined to be a line image instead of a halftone. In addition, data used for replacement stored in the replacement pixel storage unit 407 is input to the replacement pixel input unit 406. The pixel replacement unit 408 replaces the line image using the data input to the replacement pixel input unit 406. The pixel replacement unit 408 is an example of a line image processing unit that applies image processing for preventing deterioration in the quality of a line in the main scanning direction to image data.

図11は、判定結果とライン画像処理との対応例を示した図である。これによれば、注目画素が中間調でなくライン画像であれば、置換が実行される。一方、白ブロック、中間調ブロック、黒ブロックでは、置換が適用される注目画素の画素値はそのまま後段の回路に出力される。   FIG. 11 is a diagram illustrating a correspondence example between the determination result and the line image processing. According to this, if the target pixel is not a halftone but a line image, the replacement is executed. On the other hand, in the white block, halftone block, and black block, the pixel value of the target pixel to which the replacement is applied is directly output to the subsequent circuit.

図12は、画素置換部で使用されるライン間引きパターンの一覧を示した図である。本実施形態では、図12に示されたそれぞれ異なるライン間引きパターンに基づいて間引き処理が施されたテスト画像を出力し、出力されたテスト画像についてライン評価を行って最適な間引き条件(ライン間引きパターン)を決定する。ライン間引きパターンは、その性質上、ライン置換パターンや画素置換パターンと呼ばれてもよい。   FIG. 12 is a diagram showing a list of line thinning patterns used in the pixel replacement unit. In the present embodiment, a test image that has been subjected to thinning processing based on the different line thinning patterns shown in FIG. 12 is output, and line evaluation is performed on the output test image to obtain an optimal thinning condition (line thinning pattern). ). The line thinning pattern may be called a line replacement pattern or a pixel replacement pattern due to its nature.

図12が示すように、各ライン間引きパターンでは、間引きの量(全体に対して3%から17%)と、間引かれる画素の位置とが異なっている。例えば、ライン間引きパターンA、Eは、置換(間引き)される画素の数が2である。ライン間引きパターンB、Fは、置換(間引き)される画素の数が4である。ライン間引きパターンC、Gは、置換(間引き)される画素の数が7である。ライン間引きパターンD、Hは、置換(間引き)される画素の数が12である。図12からわかるように、置換(間引き)される画素の数が同一でも、置換される画素の位置は異なっている。   As shown in FIG. 12, in each line thinning pattern, the amount of thinning (from 3% to 17% with respect to the whole) and the position of the thinned pixel are different. For example, in the line thinning patterns A and E, the number of pixels to be replaced (thinned out) is two. In the line thinning patterns B and F, the number of pixels to be replaced (thinned out) is four. In the line thinning patterns C and G, the number of pixels to be replaced (thinned out) is seven. In the line thinning patterns D and H, the number of pixels to be replaced (thinned out) is 12. As can be seen from FIG. 12, even if the number of pixels to be replaced (decimated) is the same, the positions of the pixels to be replaced are different.

なお、各ライン間引きパターンは、ラインのエッジにおいて間引きが実行されないように間引き画素の位置が設定されている。ラインのエッジで間引きを行うと、ラインにがたつきが発生し、品位が低下するためである。なお、本実施形態では、一例として、1200dpi単位で画素の置換を実行する。   In each line thinning pattern, the positions of thinning pixels are set so that thinning is not performed at the edge of the line. This is because when line thinning is performed at the edge of the line, rattling occurs in the line and the quality is lowered. In this embodiment, as an example, pixel replacement is executed in units of 1200 dpi.

図13は、テストチャートの一例を示した図である。テストチャートには、副走査方向に並んだ複数のラインキャリブレーションパターンが含まれている。各ラインキャリブレーションパターンは、それぞれ異なる画像処理パラメータを用いて印刷された特定のライン画像を少なくとも含んでいる。図13によれば、ラインキャリブレーションパターンは、ベタ部と、一部の画素が間引かれた8本のライン部A〜Hと、間引きなしのライン部(なし)とを備えている。ライン部A〜Hのそれぞれは、異なるライン間引きパターン(図12に示したA〜H)に対応している。例えば、ライン部Aは、ライン間引きパターンAが適用されて形成された4本のライン画像からなる。   FIG. 13 is a diagram showing an example of a test chart. The test chart includes a plurality of line calibration patterns arranged in the sub-scanning direction. Each line calibration pattern includes at least a specific line image printed using different image processing parameters. According to FIG. 13, the line calibration pattern includes a solid portion, eight line portions A to H from which some pixels are thinned, and a line portion (none) without thinning. Each of the line portions A to H corresponds to a different line thinning pattern (A to H shown in FIG. 12). For example, the line portion A includes four line images formed by applying the line thinning pattern A.

ベタ部及びライン部は、例えば、1200dpiの1000画素×1000画素(21.17mm×21.17mm)の領域内に配置されている。各ライン部は、例えば、8ドットライン(169.3μm)で形成し、本数は4本、ライン間隔は250ドット(5.29mm)で形成されている。   For example, the solid portion and the line portion are arranged in an area of 1000 dpi × 1000 pixels (21.17 mm × 21.17 mm) of 1200 dpi. Each line part is formed by, for example, 8 dot lines (169.3 μm), the number of lines is 4, and the line interval is 250 dots (5.29 mm).

図13によれば、副走査方向に並んだ5つのラインキャリブレーションパターンには、それぞれ異なる画像処理パラメータが適用されている。ここでは、画像処理パラメータとして、現像コントラスト(Vcont)を採用している。なお、Vcontの変更は、プリンタ部011で実行される。よって、5つのラインキャリブレーションパターンそれぞれを形成するための5つの画像データは、いずれも同一である。すなわち、画像処理パラメータを変えながら同一の画像データの印刷を5回繰り返すことで、図13に示したテストチャートが得られることになる。ここでは、5つのラインキャリブレーションパターンの全体をテストチャートと呼ぶことにする。なお、Vcontを変更するには、Vgrid(グリットバイアス)及びVdc(現像バイアス)を一定に維持しつつ、レーザーパワー又はPWMのパルス幅を変更すればよい。   According to FIG. 13, different image processing parameters are applied to the five line calibration patterns arranged in the sub-scanning direction. Here, development contrast (Vcont) is adopted as the image processing parameter. Note that the change in Vcont is executed by the printer unit 011. Accordingly, the five image data for forming the five line calibration patterns are all the same. That is, the test chart shown in FIG. 13 can be obtained by repeating the printing of the same image data five times while changing the image processing parameters. Here, the entire five line calibration patterns are called test charts. In order to change Vcont, the laser power or the PWM pulse width may be changed while Vgrid (grit bias) and Vdc (development bias) are kept constant.

プリンタ部011は、評価対象の記録媒体にテストチャートを印刷し、スキャナ部200が記録媒体からテストチャートを読み取る。ライン評価部023は、読み取られたテストチャートに含まれる5つのラインキャリブレーションパターンのベタ部の濃度と、ライン部のライン幅と、ライン部の飛び散りとをラインの品位として評価する。   The printer unit 011 prints a test chart on a recording medium to be evaluated, and the scanner unit 200 reads the test chart from the recording medium. The line evaluation unit 023 evaluates the solid portion density, the line width of the line portion, and the scattering of the line portion as the quality of the line in the five line calibration patterns included in the read test chart.

ライン評価部023は、シェーディング補正を実行後の輝度情報を用いて各種の評価を行う。さらに、ライン評価部023は、評価結果に基づいて、最適な画像処理パラメータ(例:現像コントラストと間引きパターン)を決定する。なお、ベタ黒の濃度は、輝度情報を輝度−濃度変換テーブルで変換することで得られる。輝度−濃度変換テーブルは、スキャナ部200の特性を加味してあらかじめ作成される。   The line evaluation unit 023 performs various evaluations using the luminance information after the shading correction. Further, the line evaluation unit 023 determines optimal image processing parameters (eg, development contrast and thinning pattern) based on the evaluation result. The density of solid black can be obtained by converting the luminance information with a luminance-density conversion table. The luminance-density conversion table is created in advance in consideration of the characteristics of the scanner unit 200.

ラインの評価手法としては、例えば、ISO13660で規定されている「ライン幅(line width)」と、「ぼけ(blurriness:以下ブラーと呼ぶ)」を用いることができる。   As a line evaluation method, for example, “line width” and “blurness” defined in ISO 13660 can be used.

「ライン幅」は、ライン幅を評価するための尺度として使用でき、「ブラー」は飛び散りを評価するための尺度として使用できる。以下では、これらの具体的な評価手法について説明する。   “Line width” can be used as a scale for evaluating line width, and “blur” can be used as a scale for evaluating scattering. Below, these specific evaluation methods are demonstrated.

図14Aは、画像エッジ閾値を示した図である。ライン評価部023は、基本的に、2値画像で各ラインキャリブレーションパターンを評価する。下地(テストチャートにおける白地部分)の輝度(反射率)をRsとする。ベタ部の輝度をRiとする。line widthは、画像エッジ閾値(edge threshold)であるR60(R60=Rs−0.6(Rs−Ri))で2値化したときの領域内平均ライン幅とする。例えば、下地から100%の輝度が得られ、ベタ部から0%の輝度が得られたと仮定すると、R60は40%の輝度に設定される。   FIG. 14A is a diagram showing an image edge threshold. The line evaluation unit 023 basically evaluates each line calibration pattern using a binary image. Let Rs be the luminance (reflectance) of the ground (white background in the test chart). The brightness of the solid portion is Ri. The line width is the average line width in the region when binarized by R60 (R60 = Rs−0.6 (Rs−Ri)), which is an image edge threshold. For example, assuming that 100% luminance is obtained from the ground and 0% luminance is obtained from the solid portion, R60 is set to 40% luminance.

図14Bは、内側境界エッジと外側境界エッジを示した図である。ブラー(Blurriness)は、内側境界エッジ(inner boundary edge)と外側境界エッジ(outer boundery edge)の差分に相当する。ISO13660によれば、内側境界エッジはR90(R90=Rs−0.9(Rs−Ri))と規定されている。また、外側境界エッジはR10(R10=Rs−0.1(Rs−Ri))と規定されている。本実施形態では、内側境界エッジをR70(R70=Rs−0.7(Rs−Ri))とし、外側境界エッジをR30(R30=Rs−0.3(Rs−Ri))としている。ISO13660のようにR90とR10を使用すると、下地の浮きや定着後のしわ、汚れやトナーのかぶりなどの外乱を拾ってしまい、安定した評価結果を得ることができなかったからである。本発明の発明者らが検討した結果、内側境界エッジはR80〜R70、外側境界エッジはR20〜R30であれば外乱の影響に強いことがわかった。そのため、本件では内側境界エッジはR70と外側境界エッジR30を採用している。   FIG. 14B is a diagram illustrating an inner boundary edge and an outer boundary edge. The blur is equivalent to the difference between the inner boundary edge and the outer boundary edge. According to ISO 13660, the inner boundary edge is defined as R90 (R90 = Rs−0.9 (Rs−Ri)). The outer boundary edge is defined as R10 (R10 = Rs−0.1 (Rs−Ri)). In this embodiment, the inner boundary edge is R70 (R70 = Rs−0.7 (Rs−Ri)), and the outer boundary edge is R30 (R30 = Rs−0.3 (Rs−Ri)). This is because when R90 and R10 are used as in ISO 13660, disturbances such as floating of the base, wrinkles after fixing, dirt, and fogging of the toner are picked up, and stable evaluation results cannot be obtained. As a result of studies by the inventors of the present invention, it has been found that the inner boundary edge is R80 to R70 and the outer boundary edge is R20 to R30, which is strong against disturbance. Therefore, in this case, R70 and outer boundary edge R30 are adopted as the inner boundary edge.

図15Aは、テストチャートから得られた濃度及びライン幅の一例を示した図である。図15Aによれば、各Vcontごとの濃度とライン幅の値が示されている。   FIG. 15A is a diagram illustrating an example of the density and the line width obtained from the test chart. FIG. 15A shows density and line width values for each Vcont.

図15Bは、テストチャートから得られた濃度及びブラーの一例を示した図である。図15Bによれば、各Vcontごとの濃度とブラーの値が示されている。   FIG. 15B is a diagram showing an example of density and blur obtained from the test chart. FIG. 15B shows the density and blur value for each Vcont.

なお、実際の間引きパターンを決定する際には、複数ある条件を優先順位に従って最適な間引きパターンを決定することが望ましい。これは、複数ある条件のいずれを重視する化によって最適な間引きパターンが異なってしまうからである。よって、飛び散りや爆発を緩和する上で効果的な条件を優先することが望ましいのである。   When determining an actual thinning pattern, it is desirable to determine an optimal thinning pattern according to a priority order based on a plurality of conditions. This is because the optimum thinning pattern varies depending on the importance of any of a plurality of conditions. Therefore, it is desirable to prioritize effective conditions in mitigating scattering and explosion.

条件1 : 濃度が所定閾値(=1.4)以上
条件2 : ライン幅が所定範囲(=169μm±15μm)以内
条件3 : ブラーは所定閾値(=33)以下
条件4 :条件1ないし3を満たす候補が複数ある場合は、これらの候補の中で間引き量(画素の置換数)が最も少ない候補を選択する。さらに、同一の間引き量の候補が複数である場合、間引きパターンGよりもCを優先し、間引きパターンHよりもDを優先する。これは、一般に、間引かれる画素の位置は分散していたほうが画質への影響が少ないからである。例えば、GとHでは連続した2画素を間引いているため、間引かれた画素が中抜けのように見える場合があるからである。
Condition 1: Density is a predetermined threshold value (= 1.4) or more Condition 2: Line width is within a predetermined range (= 169 μm ± 15 μm) Condition 3: Blur is a predetermined threshold value (= 33) or less Condition 4: Condition 1 to 3 is satisfied When there are a plurality of candidates, the candidate having the smallest thinning amount (number of pixel replacements) is selected from these candidates. Further, when there are a plurality of candidates for the same thinning amount, C is given priority over the thinning pattern G, and D is given priority over the thinning pattern H. This is because, in general, the influence on the image quality is less when the positions of thinned pixels are dispersed. For example, because G and H thin out two consecutive pixels, the thinned out pixels may appear to be hollow.

このように、条件1、2によって候補(間引きパターン)を一つに絞りきればければ、条件3を適用する。条件3によって1つの候補に絞りきれなければ、条件4によって2つの候補に絞る。   In this way, if the candidates (thinning patterns) can be narrowed down to one by the conditions 1 and 2, the condition 3 is applied. If the condition 3 cannot be narrowed down to one candidate, the condition 4 is narrowed down to two candidates.

上述したように、従来技術では、最大濃度部の低下やライン幅を細くすることでライン画像の品位を維持していたが、これはで、他の画像部分の品位が落ちてしまうたことがあった。よって、従来技術には、改良の余地があった。本実施形態では、とりわけ、条件3としてブラーの評価を採用している。   As described above, in the prior art, the quality of the line image was maintained by reducing the maximum density portion or reducing the line width, but this caused the quality of the other image portions to deteriorate. there were. Therefore, there is room for improvement in the prior art. In the present embodiment, blur evaluation is adopted as the condition 3 in particular.

図15A、15Bによれば、Vcontが標準で、間引きパターンが、C、D、G、Hであれば、条件3に合致することがわかる。そこで、条件4に従いCが選択される。   15A and 15B, it can be seen that Condition 3 is met if Vcont is standard and the thinning pattern is C, D, G, or H. Therefore, C is selected according to condition 4.

ブラーの閾値を33に設定しているのは、各温湿度環境、耐久前後でも普通紙が達成できる値だからである。すなわち、飛び散りや爆発が発生し易い他の紙種の記録媒体であっても、ブラーの値が33以下となれば、普通紙と同等のライン品位を維持できるようになるからである。33という値は、発明者らが主観評価で決定した。具体的には、被験者の80%以上がライン品位として許容できると回答した結果をもとに閾値を決定した。   The blur threshold is set to 33 because it is a value that can be achieved with plain paper even in each temperature and humidity environment and before and after durability. That is, even if the recording medium is another paper type that is likely to scatter or explode, if the blur value is 33 or less, the line quality equivalent to that of plain paper can be maintained. The value of 33 was determined by the inventors through subjective evaluation. Specifically, the threshold was determined based on the result that 80% or more of the subjects answered that the line quality was acceptable.

図16は、実施形態に係るライン評価部のブロック図である。濃度判定部1601は、それぞれ異なる画像処理パラメータを用いて特定のライン画像を印刷された特定の紙種の記録媒体から読み取られた各画像の濃度が閾値以上であるか否かを判定する。それぞれ異なる画像処理パラメータは、例えば、上述した現像コントラストやライン間引きパターンである。   FIG. 16 is a block diagram of a line evaluation unit according to the embodiment. The density determination unit 1601 determines whether the density of each image read from a recording medium of a specific paper type on which a specific line image is printed using different image processing parameters is greater than or equal to a threshold value. Different image processing parameters are, for example, the above-described development contrast and line thinning pattern.

ライン幅判定部1602は、記録媒体に印刷された各ライン画像のライン幅が所定範囲内であるか否かを判定する。ブラー判定部1603は、記録媒体に印刷された各ライン画像のブラーが閾値以下であるか否かを判定する。比較部1604は、それぞれ異なる画像処理パラメータ間で、元の画像データから画像を間引くための間引き量を比較する。   The line width determination unit 1602 determines whether or not the line width of each line image printed on the recording medium is within a predetermined range. The blur determination unit 1603 determines whether the blur of each line image printed on the recording medium is equal to or less than a threshold value. The comparison unit 1604 compares thinning amounts for thinning out images from the original image data between different image processing parameters.

選択部1605は、濃度判定部の判定結果、ライン幅判定部の判定結果、ブラー判定部の判定結果及び比較部の比較結果に基づいて、特定の紙種用の画像処理パラメータを選択する。なお、選択部1605は、濃度判定部が使用する判定条件を1番目に優先し、ライン幅判定部が使用する判定条件を2番目に優先する。また選択部1605は、ブラー判定部が使用する判定条件を3番目に優先し、比較部の比較条件を4番目に優先する。このようにして最適と思われる濃度とライン間引きパターンの1組が決定される。   The selection unit 1605 selects an image processing parameter for a specific paper type based on the determination result of the density determination unit, the determination result of the line width determination unit, the determination result of the blur determination unit, and the comparison result of the comparison unit. Note that the selection unit 1605 prioritizes the determination condition used by the density determination unit first, and prioritizes the determination condition used by the line width determination unit. The selection unit 1605 gives priority to the determination condition used by the blur determination unit third, and gives priority to the comparison condition of the comparison unit fourth. In this way, one set of density and line thinning pattern that seems to be optimal is determined.

図17は、実施形態に係るラインキャリブレーション及び通常画像形を示したフローチャートである。なお、ステップS002ないしS007が通常画像形成(コピー機能、プリント機能、ファクシミリ機能)に相当する。また、S009ないしS021がラインキャリブレーション(ラインCAL)に相当する。   FIG. 17 is a flowchart showing line calibration and normal image shapes according to the embodiment. Steps S002 to S007 correspond to normal image formation (copy function, print function, facsimile function). S009 to S021 correspond to line calibration (line CAL).

ステップS001で、MFP制御部001は、操作部014の操作指示などに基づいて通常画像形成であるか否かを判定する。通常画像形成であれば、ステップS002に進む。   In step S001, the MFP control unit 001 determines whether normal image formation is performed based on an operation instruction from the operation unit 014. If it is normal image formation, the process proceeds to step S002.

ステップS002で、MFP制御部001は、紙種を表す用紙情報を操作部014から取得する。操作部014を通じて操作者は紙種を指定することができる。なお、メディアセンサによって紙種が特定されてもよい。メディアセンサは、記録媒体に対して光を照射し、記録媒体からの透過光や反射光に基づいて紙種を特定するセンサである。このように、MFP制御部001は、画像データに基づいた画像が色材により形成される記録媒体の紙種を特定する紙種特定部の一例である。   In step S <b> 002, the MFP control unit 001 acquires paper information representing the paper type from the operation unit 014. Through the operation unit 014, the operator can specify the paper type. The paper type may be specified by the media sensor. The media sensor is a sensor that irradiates a recording medium with light and identifies a paper type based on transmitted light or reflected light from the recording medium. As described above, the MFP control unit 001 is an example of a paper type specifying unit that specifies the paper type of a recording medium on which an image based on image data is formed of a color material.

ステップS003で、MFP制御部001は、取得した用紙情報を使用して、リソース管理部009にライン画像処理条件を問い合わせ、取得した用紙情報に対応するライン画像処理条件を取得する。   In step S003, the MFP control unit 001 uses the acquired sheet information to inquire the resource management unit 009 about the line image processing condition, and acquires the line image processing condition corresponding to the acquired sheet information.

ステップS004で、MFP制御部001は、RIP部013内の階調補正部025やハーフトーン処理部026を用いて画像処理を実行する。   In step S004, the MFP control unit 001 executes image processing using the tone correction unit 025 and the halftone processing unit 026 in the RIP unit 013.

ステップS005で、MFP制御部001は、ライン画像処理部042のウインドウ402で中間調判定を実行し、パターンマッチング部404でライン検出を実行し、画素置換部408で置換え処理を実行する。とりわけ、画素置換部408は、ライン評価部023によって決定されたライン間引きパターンを使用して画素の間引き(置換)を実行する。また、MFP制御部001は、紙種に対応したライン間引きパターンを画素置換部408に通知する。   In step S005, the MFP control unit 001 performs halftone determination in the window 402 of the line image processing unit 042, performs line detection in the pattern matching unit 404, and executes replacement processing in the pixel replacement unit 408. In particular, the pixel replacement unit 408 performs pixel thinning (replacement) using the line thinning pattern determined by the line evaluation unit 023. In addition, the MFP control unit 001 notifies the pixel replacement unit 408 of a line thinning pattern corresponding to the paper type.

ステップS006で、MFP制御部001は、用紙情報により特定された紙種に対応した現像コントラストの値をプリンタ部011に通知し、プリンタ部011に画像を形成させる。   In step S006, the MFP control unit 001 notifies the printer unit 011 of a development contrast value corresponding to the paper type specified by the paper information, and causes the printer unit 011 to form an image.

ステップS007で、MFP制御部001は、ジョブが終了した否かを判定する。終了していなければ、ステップS002に戻る。一方、終了していれば待機モードに移行する。ところで、ステップS001で、通常画像形成ではないと判定すると、ステップS008に進む。   In step S007, the MFP control unit 001 determines whether the job has ended. If not completed, the process returns to step S002. On the other hand, if it is finished, it shifts to the standby mode. If it is determined in step S001 that normal image formation is not performed, the process proceeds to step S008.

ステップS008で、MFP制御部001は、ラインキャリブレーションを実行することが指示されたか否かを判定する。ラインキャリブレーションの実行が指示されたのでなければ、ステップS001に戻る。ラインキャリブレーションの実行が指示されたのであれば、ステップS009に進む。   In step S008, the MFP control unit 001 determines whether it is instructed to execute line calibration. If execution of line calibration is not instructed, the process returns to step S001. If execution of line calibration is instructed, the process proceeds to step S009.

ステップS009で、MFP制御部001は、紙種を表す用紙情報を取得する。用紙情報の取得処理は、ステップS002に関してすでに説明した通りである。   In step S009, the MFP control unit 001 acquires paper information indicating the paper type. The paper information acquisition process is as already described with respect to step S002.

ステップS010で、MFP制御部001は、テストチャート(ラインキャリブレーションパターン)をプリンタ部011によって印刷する。なお、複数のラインキャリブレーションパターンが副走査方向に並べて印刷され、各ラインキャリブレーションパターンごとにVcontが変更される。よって、MFP制御部001は、プリンタ部011にもラインキャリブレーションパターンであることを通知し、所定のVcontで印刷させなければならない。   In step S010, the MFP control unit 001 prints a test chart (line calibration pattern) by the printer unit 011. A plurality of line calibration patterns are printed side by side in the sub-scanning direction, and Vcont is changed for each line calibration pattern. Therefore, the MFP control unit 001 must notify the printer unit 011 that it is a line calibration pattern and print it with a predetermined Vcont.

ステップS011で、MFP制御部001は、印刷されたラインキャリブレーションパターンをスキャナ部200によって読み取る。ラインキャリブレーションパターンの輝度情報は、ライン評価部023が輝度−濃度変換テーブルを参照して濃度のデータに変換する。ライン評価部023は、輝度−濃度変換部を備えている。   In step S011, the MFP control unit 001 reads the printed line calibration pattern with the scanner unit 200. The line evaluation unit 023 converts the luminance information of the line calibration pattern into density data with reference to the luminance-density conversion table. The line evaluation unit 023 includes a luminance-density conversion unit.

ステップS012で、濃度判定部1601は、濃度に関する条件1を満たしている現像コントラストをラインキャリブレーションパターンの濃度に基づいて抽出する。濃度判定部1601は、例えば、ラインキャリブレーションパターンのベタ部の濃度が閾値(反射濃度で1.40)以上か否かを各現像コントラストについて判定する。   In step S012, the density determination unit 1601 extracts the development contrast that satisfies condition 1 regarding density based on the density of the line calibration pattern. For example, the density determination unit 1601 determines for each development contrast whether or not the density of the solid portion of the line calibration pattern is equal to or greater than a threshold value (reflection density 1.40).

ステップS013で、ライン幅判定部1602は、各ラインキャリブレーションパターンに含まれるライン部のライン幅のうち条件2を満たすものを抽出する。なお、各ライン部は、ライン間引きパターンに対応している(図13)。よって、ライン幅判定部1602は、抽出したライン部に対応するライン間引きパターンを抽出することになる。具体的には、ライン幅判定部1602が各ライン部のライン幅を算出し、算出したライン幅が所定範囲(例:169μm±15μm)以内となっているライン部(ライン間引きパターン)を抽出する。   In step S013, the line width determination unit 1602 extracts a line width satisfying the condition 2 among the line widths of the line portions included in each line calibration pattern. Each line portion corresponds to a line thinning pattern (FIG. 13). Therefore, the line width determination unit 1602 extracts a line thinning pattern corresponding to the extracted line portion. Specifically, the line width determination unit 1602 calculates the line width of each line portion, and extracts a line portion (line thinning pattern) in which the calculated line width is within a predetermined range (eg, 169 μm ± 15 μm). .

ステップS014で、ブラー判定部1603は、ラインキャリブレーションパターンに含まれる各ライン部についてブラーを算出し、条件3を満たしているライン部(ライン間引きパターン)を抽出する。ブラー判定部1603は、ブラーが所定閾値(例:33)以下となっているライン間引きパターンを抽出する。   In step S014, the blur determination unit 1603 calculates a blur for each line part included in the line calibration pattern, and extracts a line part (line thinning pattern) that satisfies the condition 3. The blur determination unit 1603 extracts a line thinning pattern in which the blur is equal to or less than a predetermined threshold (for example, 33).

ステップS015で、選択部1605は、条件1ないし3のすべてに合致する現像コントラストとライン間引きパターンとのペア(組)が存在するか否かを判定する。1組でも存在していれば、ステップS016に進む。ステップS016で、選択部1605は、抽出した組が複数であるか否かを判定する。抽出した組が複数でなければ(すなわち、1組であれば)、ステップS017に進む。ステップS017で、選択部1605は、抽出した間引きパターンと現像コントラストを、用紙情報により指定された紙種と対応付けてリソース管理部009に登録する。以降では、ステップS002で指定された紙種に対応する画像処理パラメータ(現像コントラストとライン間引きパターン)がリソース管理部009から呼び出され、使用されることになる。   In step S015, the selection unit 1605 determines whether or not there is a pair of development contrast and line thinning pattern that meets all of the conditions 1 to 3. If even one set exists, the process proceeds to step S016. In step S016, the selection unit 1605 determines whether there are a plurality of extracted sets. If there are not a plurality of extracted groups (that is, one group), the process proceeds to step S017. In step S017, the selection unit 1605 registers the extracted thinning pattern and development contrast in the resource management unit 009 in association with the paper type specified by the paper information. Thereafter, the image processing parameters (development contrast and line thinning pattern) corresponding to the paper type specified in step S002 are called from the resource management unit 009 and used.

一方、条件1ないし3を満たす組が複数あった場合は、ステップS018に進む。ステップS018で、選択部1605は、比較部1604に各ライン間引きパターンの間引き量を比較させる。比較部1604は、条件1ないし3を満たす組に属した各ライン間引きパターンのうち間引き量が最小となるものを抽出する。なお、間引き量が最小のライン間引きパターンが複数個抽出されたときは、間引き画素の分散が考慮される。すなわち、ライン間引きパターンGよりもCが優先的に選択される。また、ライン間引きパターンHよりもDが優先的に選択される。選択部1605は、抽出した間引きパターンと現像コントラストを、用紙情報により指定された紙種と対応付けてリソース管理部009に登録する。   On the other hand, if there are a plurality of sets satisfying the conditions 1 to 3, the process proceeds to step S018. In step S018, the selection unit 1605 causes the comparison unit 1604 to compare the thinning amounts of the line thinning patterns. The comparison unit 1604 extracts the line thinning pattern belonging to the set satisfying the conditions 1 to 3 that has the smallest thinning amount. When a plurality of line thinning patterns having the smallest thinning amount are extracted, the distribution of thinning pixels is considered. That is, C is preferentially selected over the line thinning pattern G. Further, D is preferentially selected over the line thinning pattern H. The selection unit 1605 registers the extracted thinning pattern and development contrast in the resource management unit 009 in association with the paper type specified by the paper information.

ところで、ステップS015で、条件1ないし3のすべてを満たす組がなければ、ステップS019に進む。ステップS019で、選択部1605は、条件1及び2を満たす組が存在するか否かを判定する。条件1及び2を満たす組が存在すれば、ステップS020に進む。   By the way, if there is no set that satisfies all of the conditions 1 to 3 in step S015, the process proceeds to step S019. In step S019, the selection unit 1605 determines whether there is a set satisfying the conditions 1 and 2. If there is a set that satisfies the conditions 1 and 2, the process proceeds to step S020.

ステップS020で、選択部1605は、条件1及び2を満たす組のうち、ブラーが最小となる組を用紙情報により指定された紙種と対応付けてリソース管理部009に登録する。なお、条件1及び2を満たす組が1つであれば、ブラーの比較が省略される。すなわち、条件1及び2を満たす組が複数であれば、各組のブラーを比較し、ブラーが最小となる組が選択される。   In step S020, the selection unit 1605 registers, in the resource management unit 009, the pair that satisfies the conditions 1 and 2 that has the smallest blur in association with the paper type specified by the paper information. If there is one set that satisfies the conditions 1 and 2, the blur comparison is omitted. That is, if there are a plurality of sets that satisfy the conditions 1 and 2, the sets of blurs are compared and the set that minimizes the blur is selected.

なお、ステップS019で、条件1及び2を満たす組が1つも存在しない場合、ステップS021に進む。ステップS021で、MFP制御部001は、操作部014の表示装置にエラーを表示する。これは、プリンタ部011のエンジン特性が異常な状態になっている可能性が高いため、部品の交換や修理が必要と考えられるからである。   In step S019, if there is no group that satisfies the conditions 1 and 2, the process proceeds to step S021. In step S021, the MFP control unit 001 displays an error on the display device of the operation unit 014. This is because there is a high possibility that the engine characteristics of the printer unit 011 are in an abnormal state, and it is considered that replacement or repair of parts is necessary.

以上説明してきたように、本実施形態では、紙種に応じた画像処理パラメータが使用されるようになるため、ライン画像の飛び散り・爆発が抑制される。画像処理パラメータは、主走査方向ラインの一部を記録媒体の上に形成させないように画像データを変換するために使用されるライン間引きパターンである。ラインの間引き量は、飛び散り・爆発を抑えつつベタ部の濃度を維持する観点から、重要なパラメータである。すなわち、ライン間引きパターンは、主走査方向ラインの少なくとも内部を形成するための色材の使用量を削減するために画像データに適用されるパターンデータである。それゆえ、最適なライン間引きパターンを選択することは、飛び散り・爆発を抑えつつベタ部の濃度を維持する観点から、重要である。   As described above, in the present embodiment, since image processing parameters corresponding to the paper type are used, scattering and explosion of line images are suppressed. The image processing parameter is a line thinning pattern used for converting the image data so that a part of the main scanning direction line is not formed on the recording medium. The thinning amount of the line is an important parameter from the viewpoint of maintaining the density of the solid portion while suppressing scattering and explosion. That is, the line thinning pattern is pattern data applied to image data in order to reduce the amount of color material used for forming at least the inside of the main scanning direction line. Therefore, it is important to select an optimum line thinning pattern from the viewpoint of maintaining the density of the solid portion while suppressing scattering and explosion.

本実施形態では、それぞれ異なる画像処理パラメータを用いて特定のライン画像を特定の紙種の記録媒体に印刷する。そして、この記録媒体から読み取られた各ライン画像の品質を評価し、評価結果に応じてこの紙種用の画像処理パラメータが決定される。このように、最適化対象の画像形成装置において実際に画像を形成して、最適な画像処理パラメータを決定するため、設置環境、耐久の度合い、機種ごとの違いも考慮されることになる。   In this embodiment, a specific line image is printed on a recording medium of a specific paper type using different image processing parameters. Then, the quality of each line image read from the recording medium is evaluated, and the image processing parameter for the paper type is determined according to the evaluation result. As described above, since an image is actually formed in the image forming apparatus to be optimized and an optimum image processing parameter is determined, differences in installation environment, degree of durability, and model are taken into consideration.

本実施形態では、ベタ部の濃度及びライン部のライン幅に加え、ISO13660に規定されている飛び散り(ブラー)を用いて、現像コントラストやライン間引きパターンを評価している。よって、飛び散りの影響が十分に考慮されているため、飛び散りを低減する上で好適な間引きパターンと現像コントラストの組み合わせが選択されることになる。   In this embodiment, the development contrast and the line thinning pattern are evaluated by using the scattering (blur) defined in ISO 13660 in addition to the solid portion density and the line width. Therefore, since the influence of scattering is sufficiently taken into consideration, a combination of a thinning pattern and a development contrast suitable for reducing scattering is selected.

濃度判定部が使用する判定条件を1番目に優先し、ライン幅判定部の判定条件を2番目に優先し、ブラー判定部の判定条件を3番目に優先し、比較部の比較条件を4番目に優先することで、特定の紙種用の画像処理パラメータを好適に選択できるようになる。   The determination condition used by the density determination unit has the highest priority, the determination condition of the line width determination unit has the second priority, the determination condition of the blur determination unit has the third priority, and the comparison condition of the comparison unit has the fourth priority. By giving priority to the above, it becomes possible to suitably select an image processing parameter for a specific paper type.

なお、ラインキャリブレーションに使用したライン画像の幅(ライン幅)やライン画像間の間隔(ライン間隔)は、画像形成装置ごとに変更されてもよい。画像形成装置の機種ごとに、あらかじめライン幅(太さ)と間隔がそれぞれ異なる複数のライン画像を評価(飛び散り評価)し、ライン品位の低下が著しいライン幅と間隔を選択すればよい。これにより、評価の精度が向上しよう。   Note that the width (line width) of line images used for line calibration and the interval between line images (line interval) may be changed for each image forming apparatus. For each model of the image forming apparatus, a plurality of line images having different line widths (thicknesses) and intervals may be evaluated in advance (scattering evaluation), and line widths and intervals at which the line quality is significantly deteriorated may be selected. This will improve the accuracy of the evaluation.

例えば、ライン幅を決定するために、線の間隔はなるべく広く(例えば20mm程度)確保する。特開2006−098473号公報の図6が示すように、チャート上のライン幅は1200dpiで5ドットから20ドット程度が最適である。電子写真ではエッヂ効果(ベタライン比)が存在するからである。細線では、飛び散りや爆発は発生し難い傾向にある。反対に、ある程度トナーが記録媒体に載ると(すなわちラインが太くなると)、とりわけラインのエッジにトナーが過剰に載りやすくなる。   For example, in order to determine the line width, the gap between the lines is secured as wide as possible (for example, about 20 mm). As shown in FIG. 6 of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-098473, the line width on the chart is 1200 dpi, and about 5 to 20 dots is optimal. This is because the edge effect (solid line ratio) exists in electrophotography. In the thin line, scattering and explosion tend not to occur easily. On the contrary, when the toner is placed on the recording medium to some extent (that is, when the line becomes thicker), the toner tends to be excessively placed on the edge of the line.

図18Aは、ライン幅とブラーとの関係を示した図である。ブラーはエッジに対する影響なので、ライン幅が100μm以上であればブラーの値はほとんど変化しない。よって、ラインキャリブレーションに使用するトナー量は少ない方が望ましい。本実施形態では、ライン幅として、1200dpiの8ドットライン(169.3μm)を採用した。   FIG. 18A is a diagram showing the relationship between the line width and the blur. Since the blur affects the edge, the blur value hardly changes if the line width is 100 μm or more. Therefore, it is desirable that the amount of toner used for line calibration is small. In this embodiment, a 1200 dpi 8-dot line (169.3 μm) is employed as the line width.

図18Bは、ライン間隔とブラーとの関係を示した図である。すなわち、図18Bは、ライン間隔を50ドット(1.06mm)〜1000ドット(21.17mm)まで変化させたときのブラーの測定結果を示している。ライン間隔が狭すぎると、スキャナ部200の光源と紙の内部散乱等が原因で、飛び散り爆発の度合いを正確に測定できなくなる。そのため、50ドット(1.06mm)程度を最小としている。図18Bが示すように、1200dpiでは250ドット(5.29mm)程度のときにブラーに対する顕著な感度が確認される。そこで、本実施形態ではライン間隔が1200dpiの250ドット(5.29mm)に設定されている。   FIG. 18B is a diagram illustrating the relationship between line spacing and blur. That is, FIG. 18B shows the measurement result of blur when the line interval is changed from 50 dots (1.06 mm) to 1000 dots (21.17 mm). If the line interval is too narrow, the degree of explosion and explosion cannot be measured accurately due to the light scattering of the scanner unit 200 and the internal scattering of the paper. Therefore, the minimum is about 50 dots (1.06 mm). As shown in FIG. 18B, a noticeable sensitivity to blur is confirmed when the resolution is about 250 dots (5.29 mm) at 1200 dpi. Therefore, in this embodiment, the line spacing is set to 250 dots (5.29 mm) with 1200 dpi.

もちろん、紙種ごとにライン幅を変化させたテストチャートを出力し、その出力結果に基づいてライン幅を決定し、続いてライン間隔を変化させてブラーに感度があるライン間隔を決定しても良い。ブラーに感度があるライン幅とライン間隔は、定着ローラと加圧ローラの各ローラ径やニップ幅や、2次転写ローラの侵入量などに依存している。記録媒体の厚さや硬度によってもニップ幅は変化する。よって、ラインキャリブレーションパターンを決定するためのライン幅決定工程やライン間隔決定工程が追加されてもよい。   Of course, you can output a test chart with the line width changed for each paper type, determine the line width based on the output result, and then change the line interval to determine the line interval that is sensitive to blur. good. The line width and the line interval sensitive to blur depend on the diameters and nip widths of the fixing roller and the pressure roller, the intrusion amount of the secondary transfer roller, and the like. The nip width also changes depending on the thickness and hardness of the recording medium. Therefore, a line width determination step and a line interval determination step for determining a line calibration pattern may be added.

紙種(銘柄)は操作部014を通じて登録される。MFP制御部001は、その紙種と対応するラインキャリブレーションパターンをリソース管理部などに登録すればよい。また、登録されていない紙種でラインキャリブレーションを実行しようとした場合は、ライン幅ならびにライン間隔を決定する処理がフローに追加されてもよい。   The paper type (brand) is registered through the operation unit 014. The MFP control unit 001 may register a line calibration pattern corresponding to the paper type in the resource management unit or the like. In addition, when line calibration is to be executed with an unregistered paper type, processing for determining the line width and the line interval may be added to the flow.

<実施の形態2>
本実施形態では、ライン評価手法にがたつき(以下Raggedness(ラゲッドネス)と呼ぶ)を追加する。飛び散りよりもむしろ爆発がひどいケースや、ラインを間引きすぎて後端のエッジがガタガタになるケースが発生することもある。これらのケースでは、Raggednessを評価して、より好適な画像処理パラメータを決定することが望ましい。Raggednessはがたつきを評価する尺度であり、ISO13660に規定されている。
<Embodiment 2>
In the present embodiment, rattling (hereinafter referred to as “raggedness”) is added to the line evaluation method. There may be cases where explosions are severe rather than splattering, or where the edge of the rear end becomes rattling due to excessive thinning of the line. In these cases, it is desirable to evaluate Raggedness to determine more suitable image processing parameters. Raggedness is a scale for evaluating rattling and is defined in ISO 13660.

図19は、Raggednessを用いた評価の概念図である。Raggednessを評価するには、実施形態1で説明した画像エッジ閾値(edge threshold)が使用される。つまり、R60である。この閾値で2値化されたラインについて、平均エッジを求める。図19には、破線により上側平均エッジ1901と、下側平均エッジ1902が示されている。平均エッジは直線となる。Raggednessは、実際のエッジと平均エッジとの差分となる。   FIG. 19 is a conceptual diagram of evaluation using Raggedness. In order to evaluate Raggedness, the image edge threshold described in the first embodiment is used. That is, R60. An average edge is obtained for the line binarized with this threshold value. In FIG. 19, an upper average edge 1901 and a lower average edge 1902 are shown by broken lines. The average edge is a straight line. Raggedness is the difference between the actual edge and the average edge.

Raggednessは、通紙方向(搬送方向)における「先端」及び「後端」についてそれぞれ算出される。さらに「両方の平均」が算出されてもよい。ただし、電子写真方式におけるラインの飛び散りや爆発現象は後端側での発生が顕著であるため、本実施形態ではラインの後端側を評価対象とする。   Raggedness is calculated for the “front end” and “rear end” in the paper passing direction (conveyance direction), respectively. Furthermore, an “average of both” may be calculated. However, since the scattering of lines and the explosion phenomenon in the electrophotographic method are remarkably generated on the rear end side, in this embodiment, the rear end side of the line is an evaluation target.

実施形態2では、実施形態1で説明した4つの条件にRaggednessに関する条件が追加される。   In the second embodiment, a condition relating to Raggedness is added to the four conditions described in the first embodiment.

条件1 : 濃度が所定閾値(=1.4)以上
条件2 : ライン幅が所定範囲(=169μm±15μm)以内
条件3 : ブラーは所定閾値(=33)以下
条件4 : ラゲッドネスは所定閾値(=9)以下
条件5 :条件1ないし4を満たす候補が複数ある場合は、これらの候補の中で間引き量(画素の置換数)が最も少ない候補を選択する。さらに、同一の間引き量の候補が複数である場合、間引きパターンGよりもCを優先し、間引きパターンHよりもDを優先する。
Condition 1: Density is a predetermined threshold value (= 1.4) or more Condition 2: Line width is within a predetermined range (= 169 μm ± 15 μm) Condition 3: Blur is a predetermined threshold value (= 33) or less Condition 4: Ragedness is a predetermined threshold value (= 9) and below Condition 5: When there are a plurality of candidates that satisfy the conditions 1 to 4, a candidate having the smallest thinning amount (number of pixel replacements) is selected from these candidates. Further, when there are a plurality of candidates for the same thinning amount, C is given priority over the thinning pattern G, and D is given priority over the thinning pattern H.

ここで、Raggednessの閾値を9としたのは、この値が、各温湿度環境、耐久前後で普通紙(株式会社キヤノンマーケティングジャパン製 オフィスプランナー64g/m)が達成できる値だからである。すなわち、Raggednessの閾値を9とすることで、飛び散りや爆発が発生し易い紙であっても、普通紙と同等のライン品位で出力が可能になるようなライン間引きパターンを決定することが可能となる。 Here, the reason why the threshold of Raggedness is set to 9 is that this value is a value that can be achieved by plain paper (an office planner 64 g / m 2 manufactured by Canon Marketing Japan Inc.) before and after each temperature and humidity environment. That is, by setting the threshold of Raggedness to 9, it is possible to determine a line thinning pattern that enables output with the same line quality as plain paper even if paper that is likely to scatter or explode. Become.

さらに説明すると、条件4(Raggednessが9以下)は、発明者らが主観評価に基づいて決定されている。すなわち、この値は、80%以上の被験者がライン品位として許容できると回答した結果に基づいている。   More specifically, condition 4 (Raggedness is 9 or less) is determined by the inventors based on subjective evaluation. That is, this value is based on the result that 80% or more of the subjects answered that the line quality is acceptable.

図20は、実施形態係るライン評価部のブロック図である。実施形態1で説明したユニットには同一の参照符号を付与することで説明を簡潔にする。がたつき判定部2001は、記録媒体に印刷された各ライン画像のがたつきを表すラゲッドネスが閾値(例:9)以下であるか否かを判定する。   FIG. 20 is a block diagram of a line evaluation unit according to the embodiment. The same reference numerals are assigned to the units described in the first embodiment to simplify the description. The rattling determination unit 2001 determines whether or not the ragedness representing the rattling of each line image printed on the recording medium is equal to or less than a threshold value (for example, 9).

選択部1605は、濃度判定部の判定結果、ライン幅判定部の判定結果、ブラー判定部の判定結果、がたつき判定部の判定結果及び比較部の比較結果に基づいて、特定の紙種用の画像処理パラメータを選択する。   The selection unit 1605 is for a specific paper type based on the determination result of the density determination unit, the determination result of the line width determination unit, the determination result of the blur determination unit, the determination result of the shakiness determination unit, and the comparison result of the comparison unit. Select image processing parameters.

なお、選択部1605は、濃度判定部が使用する判定条件を1番目に優先し、ライン幅判定部が使用する判定条件を2番目に優先する。また選択部1605は、ブラー判定部が使用する判定条件を3番目に優先し、がたつき判定部が使用する判定条件を4番目に優先し、比較部の比較条件を5番目に優先する。すなわち、最適な1組が決定されるまで、これらの優先順位に従って評価が実行される。最適な1組の絞り込み方法は、実施形態1と同様である。このようにして最適と思われる濃度(現像コントラスト)とライン間引きパターンの1組が決定される。   Note that the selection unit 1605 prioritizes the determination condition used by the density determination unit first, and prioritizes the determination condition used by the line width determination unit. The selection unit 1605 gives priority to the determination condition used by the blur determination unit third, gives priority to the determination condition used by the rattling determination unit fourth, and gives priority to the comparison condition of the comparison unit fifth. That is, evaluation is performed according to these priorities until an optimal set is determined. An optimal set of narrowing-down methods is the same as in the first embodiment. In this way, one set of density (development contrast) and line thinning pattern that seems to be optimal is determined.

本実施形態によれば、ラインのがたつきも考慮されて画像処理パラメータが決定される。よって、飛び散りよりもむしろ爆発がひどいケースや、ラインを間引きすぎて後端のエッジがガタガタになるケースもであっても、ライン品位の低下を抑制できる。   According to the present embodiment, the image processing parameter is determined in consideration of line shakiness. Therefore, it is possible to suppress the deterioration of the line quality even in a case where the explosion is rather than scattering, or in a case where the line is excessively thinned and the trailing edge becomes rattling.

<実施形態3>
本実施形態では、ラインの中抜け(以下Fill(フィル)と呼ぶ)を評価項目として追加する。
<Embodiment 3>
In this embodiment, a line dropout (hereinafter referred to as “Fill”) is added as an evaluation item.

図21は、中抜けの一例を示した図である。図21に示されたライン画像の断面によれば、ラインの中央にトナーの薄い部分が存在することがわかる。よって、ラインの中央に白い抜けが発生し、画像不良となる。   FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a hollow. According to the cross section of the line image shown in FIG. 21, it can be seen that a thin portion of toner exists in the center of the line. Therefore, a white omission occurs in the center of the line, resulting in an image defect.

Fillは、間引き量が多すぎた場合に発生しやすい。逆に、飛び散りや爆発は間引き量が多いほど起こりにくい。Fillと、飛び散り・爆発とは相反するため、両者のバランスを適切にとることが重要である。それゆえ、実施形態3では、ブラー、ラゲッドネス(Raggedness)に加え、フィル(Fill)がライン評価項目として追加されている。   Fill is likely to occur when the thinning amount is too large. Conversely, splashes and explosions are less likely to occur as the amount of thinning increases. Since Fill and splatter / explosion conflict, it is important to properly balance the two. Therefore, in the third embodiment, a fill is added as a line evaluation item in addition to a blur and a raggedness.

Fillは、内側境界エッジ(ISO13660ではR90、本発明ではR70と規定)内の総面積に対する、反射率75%以上の面積の比率で表される。   Fill is expressed as a ratio of an area having a reflectance of 75% or more to the total area in the inner boundary edge (defined as R90 in ISO 13660 and R70 in the present invention).

図21によれば、Fillは、R70によって確定された内側境界エッジ内の画素数(a+b+c)と、75%の閾値で区切られた中抜け部の画素数(b)との比率である。よって、Fillの算出式は以下の通りである。   According to FIG. 21, Fill is a ratio between the number of pixels (a + b + c) in the inner boundary edge determined by R70 and the number of pixels (b) in the hollow portion divided by the threshold of 75%. Therefore, the calculation formula of Fill is as follows.

Fill=100(%)×b/(a+b+b)
一般に、中抜けは「なきこと」を前提にすべきである。よって、Fillは0であることが望ましい。しかし、ライン評価中のノイズ、ごみ、トナー面の光沢等の影響を考え、2%以下を目標値とする。
Fill = 100 (%) × b / (a + b + b)
In general, it should be assumed that nothing is missing. Therefore, it is desirable that Fill is 0. However, considering the influence of noise, dust, and gloss on the toner surface during line evaluation, the target value is 2% or less.

実施形態3では、実施形態2で説明した5つの条件にFillに関する条件が追加される。   In the third embodiment, a condition relating to Fill is added to the five conditions described in the second embodiment.

条件1 : 濃度が所定閾値(=1.4)以上
条件2 : ライン幅が所定範囲(=169μm±15μm)以内
条件3 : ブラーは所定閾値(=33)以下
条件4 : ラゲッドネスは所定閾値(=9)以下
条件5 : フィルは2%以下
条件6 :条件1ないし5を満たす候補が複数ある場合は、これらの候補の中で間引き量(画素の置換数)が最も少ない候補を選択する。さらに、同一の間引き量の候補が複数である場合、間引きパターンGよりもCを優先し、間引きパターンHよりもDを優先する。
Condition 1: Density is a predetermined threshold value (= 1.4) or more Condition 2: Line width is within a predetermined range (= 169 μm ± 15 μm) Condition 3: Blur is a predetermined threshold value (= 33) or less Condition 4: Ragedness is a predetermined threshold value (= 9) or less Condition 5: Fill is 2% or less Condition 6: When there are a plurality of candidates satisfying the conditions 1 to 5, a candidate having the smallest thinning amount (number of pixel replacements) is selected from these candidates. Further, when there are a plurality of candidates for the same thinning amount, C is given priority over the thinning pattern G, and D is given priority over the thinning pattern H.

図22は、実施形態係るライン評価部のブロック図である。実施形態2で説明したユニットには同一の参照符号を付与することで説明を簡潔にする。   FIG. 22 is a block diagram of a line evaluation unit according to the embodiment. The same reference numerals are assigned to the units described in the second embodiment to simplify the description.

中抜け判定部2201は、記録媒体に印刷された各ライン画像の中抜けを表すFillが閾値以下であるか否かを判定する。   The dropout determination unit 2201 determines whether or not a Fill representing a dropout of each line image printed on the recording medium is equal to or less than a threshold value.

選択部1605は、濃度判定部の判定結果、ライン幅判定部の判定結果、ブラー判定部の判定結果、がたつき判定部の判定結果中抜け判定部の判定結果及び比較部の比較結果に基づいて、特定の紙種用の画像処理パラメータを選択する。   The selection unit 1605 is based on the determination result of the density determination unit, the determination result of the line width determination unit, the determination result of the blur determination unit, the determination result of the rattling determination unit, the determination result of the dropout determination unit, and the comparison result of the comparison unit. Thus, image processing parameters for a specific paper type are selected.

なお、選択部1605は、濃度判定部が使用する判定条件を1番目に優先し、ライン幅判定部が使用する判定条件を2番目に優先する。また選択部1605は、ブラー判定部が使用する判定条件を3番目に優先し、がたつき判定部が使用する判定条件を4番目に優先する。さらに選択部1605は、中抜け判定部が使用する判定条件を5番目に優先し、比較部の比較条件を6番目に優先する。すなわち、最適な1組が決定されるまで、これらの優先順位に従って評価が実行される。最適な1組の絞り込み方法は、実施形態1と同様である。このようにして最適と思われる濃度(現像コントラスト)とライン間引きパターンの1組が決定される。   Note that the selection unit 1605 prioritizes the determination condition used by the density determination unit first, and prioritizes the determination condition used by the line width determination unit. The selection unit 1605 gives the third priority to the determination condition used by the blur determination unit, and gives the fourth priority to the determination condition used by the rattling determination unit. Furthermore, the selection unit 1605 gives priority to the determination condition used by the hollow-out determination unit in the fifth place, and gives priority to the comparison condition in the comparison unit in the sixth place. That is, evaluation is performed according to these priorities until an optimal set is determined. An optimal set of narrowing-down methods is the same as in the first embodiment. In this way, one set of density (development contrast) and line thinning pattern that seems to be optimal is determined.

以上説明したように、中抜けについても評価項目とすることで、ブラーやラゲッドネスを抑えつつ、フィルも少ないライン品位のよい画像を得ることができる。ただし、ブラー、ラゲッドネス及びフィルの全てが揃わなくてもよい。また、条件1〜4の規定を用いずに、Fill単独の評価結果によって間引き条件を選択しても良い。この場合、ライン評価部は中抜け判定部2201と、選択部1605と比較部1604によって構成されよう。   As described above, by setting the hollow out as an evaluation item, it is possible to obtain an image with good line quality with less fill while suppressing blur and ruggedness. However, not all of blur, ruggedness and fill need be provided. Further, the thinning conditions may be selected based on the evaluation result of Fill alone without using the conditions 1 to 4. In this case, the line evaluation unit will be configured by a dropout determination unit 2201, a selection unit 1605, and a comparison unit 1604.

<他の実施形態>
実施形態1で示したように、紙種の銘柄を指定し、ラインキャリブレーションパターンや間引き量を決定することができる。一方で、MFP制御部001が公知の紙種センサや紙のパッケージに付いているバーコード等を用いて紙種を検知してもよい。そして、すでに画像処理パラメータが登録されている紙種が指定されたときは、MFP制御部001が警告を出力してもよい。
<Other embodiments>
As shown in the first embodiment, the brand of the paper type can be specified, and the line calibration pattern and the thinning amount can be determined. On the other hand, the MFP control unit 001 may detect the paper type using a known paper type sensor, a barcode attached to a paper package, or the like. When a paper type for which image processing parameters are already registered is designated, the MFP control unit 001 may output a warning.

MFPを使用するユーザは一般に多数いることが想定される。よって、1人が特定の紙種用の間引き量を登録したにもかかわらず、他人が同じ紙種についての間引き量を再度登録しかねない。そのため、ラインキャリブレーション及びラインキャリブレーションパターンの決定する際には、MFP制御部が紙種を確認し、新規であればそのまま実行する。一方、過去に実行履歴がある場合、再登録するか否かを操作部014から選択できるようにすることが望ましい。再登録が好ましい場合もある。すなわち、前回ラインキャリブレーションが実行されてからの耐久度が多くなった場合である。この場合は、最適な画像処理パラメータが変わっている可能性がある。   It is assumed that there are generally many users who use the MFP. Therefore, even if one person registers the thinning amount for a specific paper type, another person may register the thinning amount for the same paper type again. Therefore, when determining the line calibration and the line calibration pattern, the MFP controller checks the paper type, and if it is new, executes it as it is. On the other hand, when there is an execution history in the past, it is desirable to be able to select from the operation unit 014 whether or not to re-register. Re-registration may be preferred. That is, this is a case where the durability has increased since the previous line calibration was executed. In this case, there is a possibility that the optimal image processing parameter has changed.

MFP制御部001は、任意の紙種についての最適な画像処理パラメータがラインキャリブレーションによって再登録(変更)されたときは、他の紙種の画像処理パラメータも自動で変更しても良い。これは、環境と耐久の変化によって1つの紙種について最適な画像処理パラメータが変更されているときは、他の紙種についても同様の影響が生じているからである。   When the optimum image processing parameter for any paper type is re-registered (changed) by line calibration, the MFP control unit 001 may automatically change the image processing parameters for other paper types. This is because when the optimum image processing parameter is changed for one paper type due to changes in the environment and durability, the same effect occurs for the other paper types.

例えば、ある紙種についてラインキャリブレーションを前回実行したときの最適なライン間引きパターンがBであったとする。そして、今回のラインキャリブレーションで最適なライン間引きパターンがCであったとする。この場合、ある紙種については1レベルだけライン間引きパターンが変更されたことになる。そこで、他の紙種についても1レベルずつライン間引きパターンを変更する。例えば、他の紙種の最適なライン間引きパターンがBであった場合、MFP制御部001は、これをAに変更する。このように、MFP制御部001は、任意の紙種用に選択された画像処理パラメータが変更されると、他の紙種用の画像処理パラメータも変更する変更部の一例である。また、MFP制御部001は、任意の紙種用の画像処理パラメータが所定レベル変更されると、他の紙種用の画像処理パラメータも所定レベルだけ変更する変更部の一例でもある。   For example, suppose that the optimal line thinning pattern is B when a line calibration is previously executed for a certain paper type. It is assumed that the optimum line thinning pattern is C in the current line calibration. In this case, the line thinning pattern is changed by one level for a certain paper type. Therefore, the line thinning pattern is changed one level at a time for other paper types. For example, if the optimum line thinning pattern for other paper types is B, the MFP control unit 001 changes this to A. As described above, the MFP control unit 001 is an example of a changing unit that changes image processing parameters for other paper types when an image processing parameter selected for an arbitrary paper type is changed. The MFP control unit 001 is also an example of a changing unit that changes the image processing parameters for other paper types by a predetermined level when the image processing parameters for an arbitrary paper type are changed by a predetermined level.

上述した検出方法は、パターンマッチングを利用する方法であった。パターンマッチングは、プリンタとコピー処理を同じモジュールで実行できるため、共通化のメリットがあった。しかし、中間調判定パターンや置換画素(ライン)判定パターンが多くなると、メモリ容量を増やさねばならず、コスト増を招く。また、パターンマッチングの性質上、ライン画像でない一般画像をラインとして検出してしまう誤検知も発生しうる。   The detection method described above is a method using pattern matching. Pattern matching has the merit of sharing because the printer and copy processing can be executed by the same module. However, if the number of halftone determination patterns and replacement pixel (line) determination patterns increases, the memory capacity must be increased, resulting in an increase in cost. In addition, due to the nature of pattern matching, erroneous detection that detects a general image that is not a line image as a line may occur.

そこで、PDLデータに基づいて印刷が実行されるときは、このPDLデータを解析し、ライン画像か否かを判定してもよい。ライン画像が検出されると、該当する画素情報がRIP部013からMFP制御部001を介して出力画像処理部012内の置換画素記憶部407に通知される。通知方法としては、図4に示した入力部を1bit(2値)から2bit(4値)に変更すればよい。2bit信号のうち、00を白、11を黒とし、01をライン画素であることを通知する情報として扱う。   Therefore, when printing is executed based on the PDL data, the PDL data may be analyzed to determine whether or not the image is a line image. When the line image is detected, the corresponding pixel information is notified from the RIP unit 013 to the replacement pixel storage unit 407 in the output image processing unit 012 via the MFP control unit 001. As a notification method, the input unit shown in FIG. 4 may be changed from 1 bit (2 values) to 2 bits (4 values). Of the 2-bit signal, 00 is white, 11 is black, and 01 is treated as information for notifying that it is a line pixel.

これらの具体例を近年のDTP(デスクトップパブリッシング)において主流のPDL言語であるポストスクリプトを用いて説明する。以下に示す例は、単純なラインを形成し、出力先をファイルとしたポストスクリプトファイルである。単純なラインとして、100×100ポイントの正方形を2ポイントラインでプリンタに印刷させることがPDL言語により記述されている。   Specific examples of these will be described using a postscript which is a mainstream PDL language in recent DTP (desktop publishing). The following example is a PostScript file that forms a simple line and uses the output destination as a file. As a simple line, it is described in the PDL language that a square of 100 × 100 points is printed by a printer with a 2-point line.

%!PS−Adobe−3.0
%%Title:..........
%%Creator:........

newpath
100 100 moveto
200 100 lineto
200 200 lineto
100 200 lineto
closepath
2 setlinewidth storoke
showpage
.。
%! PS-Adobe-3.0
%% Title:. . . . . . . . . .
%% Creator:. . . . . . . .
.
newpath
100 100 moveto
200 100 lineto
200 200 lineto
100 200 lineto
closepath
2 setlinewidth Storoke
showpage
. .

上記例において、”newpath”、”lineto”、”closepath”、”storoke”等はオペレータと呼ばれる実行指示を示す記述である。”newpath”は、新しいパスを作成するオペレータである。”100 100moveto”は、ページ左下を原点(0,0)としたときの(100,100)ポイント(1ポイントは1/72インチ)の位置にペンを移動させるオペレータである。”lineto”は、ペンを移動し、パスに直線を付加するオペレータである。”closepath”は、パスの終点と始点を連結するオペレータである。”storoke”は、パスに沿って線を描くオペレータである。”storoke”の前には、”2 setlinewidth”など、線を描く条件が記述される。   In the above example, “newpath”, “lineto”, “closepath”, “Storoke”, etc. are descriptions indicating execution instructions called operators. “Newpath” is an operator that creates a new path. “100 100 moveo” is an operator that moves the pen to the position of (100, 100) points (1 point is 1/72 inch) when the lower left corner of the page is the origin (0, 0). “Lineto” is an operator who moves the pen and adds a straight line to the path. “Closepath” is an operator that connects the end point and the start point of the path. “Storoke” is an operator who draws a line along a path. A condition for drawing a line such as “2 setlinewidth” is described before “Storoke”.

本実施形態では、”storoke”や”lineto”、記述していない相対座標指定の”rlineto”などのオペレータを検出して、主走査方向ラインか否かを判定すればよい。その判定は、RIP部013に設けられたPDL解釈部032が実行する。   In the present embodiment, operators such as “Storoke” and “Lineto” and “rlineto” with relative coordinates not described may be detected to determine whether the line is in the main scanning direction. This determination is performed by the PDL interpretation unit 032 provided in the RIP unit 013.

本実施形態では、グレーラインが間引き対象ではないと判断される。グレーラインは、スクリーン処理部036が2値で処理するため、飛び散りや爆発が発生しにくい。そのため、間引き処理を実行するラインは、グレーレベルで0(ポストスクリプトでは、黒が0、白が1としているため)であることを条件にしている。   In this embodiment, it is determined that the gray line is not a thinning target. Gray lines are less likely to scatter or explode because the screen processing unit 036 processes them in binary. For this reason, the line for executing the thinning process is conditional on being 0 at the gray level (in the postscript, black is 0 and white is 1).

ラインの幅も簡単に把握することができる。間引きを実行するライン幅に範囲を設定したい場合は、”setlinewidth”等のオペレータを確認すればよい。   The width of the line can be easily grasped. If it is desired to set a range for the line width for performing thinning, an operator such as “setlinewidth” may be confirmed.

図23は、RIP部のブロック図である。PDL解釈部032は、ラインの判定結果を(00もしくは01)信号として、スクリーン処理後(00もしくは10)の信号に合成する。そのため、スクリーン処理部036は8ビットグレースケールを入力し、00と10の2ビット信号を出力するようスクリーンを形成すればよい。   FIG. 23 is a block diagram of the RIP unit. The PDL interpretation unit 032 synthesizes the line determination result as a (00 or 01) signal and a signal after screen processing (00 or 10). Therefore, the screen processing unit 036 may input an 8-bit gray scale and form a screen so as to output 2-bit signals of 00 and 10.

あるいは、MFP制御部001に対してライン情報と画像情報のそれぞれを1bit情報として送付し、MFP制御部001がこれを合成して2bitの画像信号を生成し、出力画像処理部012を送信してもよい。   Alternatively, each of the line information and the image information is sent as 1-bit information to the MFP control unit 001, and the MFP control unit 001 generates a 2-bit image signal by combining it, and transmits the output image processing unit 012. Also good.

上記構成を採用することで、出力画像処理部012内のウインドウ402を削除することができる。パターンマッチング部404は、置換パターンを作成しているため、削除はできない。ただし、18×18の大きなマトリクスではなく、後端のラインエッジであることが判定できるような、5×9程度のマトリクスで十分であろう。   By adopting the above configuration, the window 402 in the output image processing unit 012 can be deleted. Since the pattern matching unit 404 creates a replacement pattern, it cannot be deleted. However, not a large 18 × 18 matrix but a matrix of about 5 × 9 that can be determined to be a line edge at the rear end will be sufficient.

以上説明したように、紙種ごとに現像コントラストや間引き量を最適化することで、ライン品位を向上させることができる。また、指定された紙種ごとに実行されるラインキャリブレーションによって客観的な評価が自動的に実行されるため、ユーザビリティーも向上しよう。   As described above, the line quality can be improved by optimizing the development contrast and the thinning amount for each paper type. In addition, usability will be improved because objective evaluation is automatically performed by line calibration executed for each specified paper type.

実施形態に係る画像処理装置を備えた画像形成装置のブロック図である。1 is a block diagram of an image forming apparatus including an image processing apparatus according to an embodiment. スキャナ部200のブロック図である。2 is a block diagram of a scanner unit 200. FIG. RIP部のブロック図である。It is a block diagram of a RIP part. 出力画像処理部のブロック図である。It is a block diagram of an output image processing part. 電子写真方式のプリンタ部及びスキャナ部の概略断面図である。FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of an electrophotographic printer unit and a scanner unit. スキャナ部200の概略断面図である。2 is a schematic sectional view of a scanner unit 200. FIG. 操作部014の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the operation part 014. 出力画像処理部に備えられたライン画像処理部のブロック図である。It is a block diagram of the line image processing part with which the output image processing part was equipped. 中間調判定パターンの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the halftone determination pattern. 置換画素(ライン)パターンの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the replacement pixel (line) pattern. 判定結果とライン画像処理との対応例を示した図である。It is the figure which showed the example of a response | compatibility with a determination result and line image processing. 画素置換部で使用されるライン間引きパターンの一覧を示した図である。It is the figure which showed the list | wrist of the line thinning pattern used by a pixel replacement part. ラインキャリブレーションパターンの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the line calibration pattern. 画像エッジ閾値を示した図である。It is the figure which showed the image edge threshold value. 内側境界エッジと外側境界エッジを示した図である。It is the figure which showed the inner side boundary edge and the outer side boundary edge. テストチャートから得られた濃度及びライン幅の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the density | concentration and line width which were obtained from the test chart. テストチャートから得られた濃度及びブラーの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the density | concentration obtained from the test chart, and the blur. 実施形態に係るライン評価部のブロック図である。It is a block diagram of the line evaluation part which concerns on embodiment. 実施形態に係るラインキャリブレーション及び通常画像形を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the line calibration and normal image form which concern on embodiment. ライン幅とブラーとの関係を示した図である。It is the figure which showed the relationship between line width and a blur. ライン間隔とブラーとの関係を示した図である。It is the figure which showed the relationship between a line space | interval and a blur. Raggednessを用いた評価の概念図である。It is a conceptual diagram of evaluation using Raggedness. 実施形態係るライン評価部のブロック図である。It is a block diagram of the line evaluation part which concerns on embodiment. 中抜けの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of a hollow. 実施形態係るライン評価部のブロック図である。It is a block diagram of the line evaluation part which concerns on embodiment. RIP部のブロック図である。It is a block diagram of a RIP part. 飛び散りや爆発が発生している画像の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the image which has scattered and exploding. 2次転写部の拡大図である。It is an enlarged view of a secondary transfer part.

Claims (15)

画像処理装置であって、
画像データに基づいた画像が色材により形成される記録媒体の紙種を特定する紙種特定部と、
前記画像データに含まれる主走査方向ラインを検出するライン検出部と、
前記主走査方向ラインの品位低下を防止するための画像処理を前記画像データに適用するライン画像処理部と、
前記ライン画像処理部が前記画像処理に使用する画像処理パラメータを前記記録媒体の紙種に応じて決定する決定部と
を含むことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus,
A paper type specifying unit for specifying a paper type of a recording medium on which an image based on image data is formed of a color material;
A line detection unit for detecting a main scanning direction line included in the image data;
A line image processing unit that applies image processing for preventing deterioration in quality of the line in the main scanning direction to the image data;
An image processing apparatus comprising: a determining unit that determines an image processing parameter used by the line image processing unit for the image processing in accordance with a paper type of the recording medium.
前記画像処理パラメータは、
前記主走査方向ラインの一部を前記記録媒体の上に形成させないように前記画像データを変換するために使用されるパラメータであることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
The image processing parameter is:
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is a parameter used to convert the image data so that a part of the main scanning direction line is not formed on the recording medium.
前記画像処理パラメータは、
前記主走査方向ラインの少なくとも内部を形成するための色材の使用量を削減するために前記画像データに適用されるパターンデータを含むことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
The image processing parameter is:
The image processing apparatus according to claim 2, further comprising pattern data applied to the image data in order to reduce a use amount of a color material for forming at least the inside of the main scanning direction line.
前記決定部は、
それぞれ異なる画像処理パラメータを用いて特定のライン画像を印刷された特定の紙種の記録媒体から読み取られた各ライン画像の品質を評価する評価部を含み、
前記決定部は、前記評価部の評価結果に応じて前記特定の紙種用の画像処理パラメータを決定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
The determination unit is
An evaluation unit that evaluates the quality of each line image read from a recording medium of a specific paper type on which a specific line image is printed using different image processing parameters;
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines an image processing parameter for the specific paper type according to an evaluation result of the evaluation unit.
前記評価部は、ISO13660に規定されているブラー、ラゲッドネス及びフィルのうち少なくとも1つについて評価することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 4, wherein the evaluation unit evaluates at least one of blur, ruggedness, and fill defined in ISO 13660. 前記決定部は、
それぞれ異なる画像処理パラメータを用いて特定のライン画像を印刷された特定の紙種の記録媒体から読み取られた各ライン画像の濃度が閾値以上であるか否かを判定する濃度判定部と、
前記記録媒体に印刷された各ライン画像のライン幅が所定範囲内であるか否かを判定するライン幅判定部と、
前記記録媒体に印刷された各ライン画像のブラーが閾値以下であるか否かを判定するブラー判定部と、
前記それぞれ異なる画像処理パラメータ間で、元の画像データから画像を間引くための間引き量を比較する比較部と、
前記濃度判定部の判定結果、前記ライン幅判定部の判定結果、前記ブラー判定部の判定結果及び前記比較部の比較結果に基づいて、前記それぞれ異なる画像処理パラメータから前記特定の紙種用の画像処理パラメータを選択する選択部と
を含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
The determination unit is
A density determination unit that determines whether the density of each line image read from a recording medium of a specific paper type on which a specific line image is printed using different image processing parameters is greater than or equal to a threshold;
A line width determination unit that determines whether or not the line width of each line image printed on the recording medium is within a predetermined range;
A blur determination unit that determines whether blur of each line image printed on the recording medium is equal to or less than a threshold;
A comparison unit for comparing a thinning amount for thinning an image from the original image data between the different image processing parameters;
Based on the determination result of the density determination unit, the determination result of the line width determination unit, the determination result of the blur determination unit, and the comparison result of the comparison unit, the image for the specific paper type from the different image processing parameters. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a selection unit that selects a processing parameter.
前記選択部は、
前記濃度判定部が使用する判定条件を1番目に優先し、前記ライン幅判定部が使用する判定条件を2番目に優先し、前記ブラー判定部が使用する判定条件を3番目に優先し、前記比較部の比較条件を4番目に優先することで、前記特定の紙種用の画像処理パラメータを選択することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
The selection unit includes:
The determination condition used by the density determination unit is given first priority, the determination condition used by the line width determination unit is given second priority, the determination condition used by the blur determination unit is given third priority, The image processing apparatus according to claim 6, wherein the image processing parameter for the specific paper type is selected by giving priority to the comparison condition of the comparison unit fourth.
前記決定部は、
それぞれ異なる画像処理パラメータを用いて特定のライン画像を印刷された特定の紙種の記録媒体から読み取られた各画像の濃度が閾値以上であるか否かを判定する濃度判定部と、
前記記録媒体に印刷された各ライン画像のライン幅が所定範囲内であるか否かを判定するライン幅判定部と、
前記記録媒体に印刷された各ライン画像のブラーが閾値以下であるか否かを判定するブラー判定部と、
前記記録媒体に印刷された各ライン画像のがたつきを表すラゲッドネスが閾値以下であるか否かを判定するがたつき判定部と、
前記それぞれ異なる画像処理パラメータに含まれる、元の画像データから画像を間引くための間引き量を比較する比較部と、
前記濃度判定部の判定結果、前記ライン幅判定部の判定結果、前記ブラー判定部の判定結果、前記がたつき判定部の判定結果及び前記比較部の比較結果に基づいて、前記それぞれ異なる画像処理パラメータから前記特定の紙種用の画像処理パラメータを選択する選択部と
を含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
The determination unit is
A density determination unit that determines whether the density of each image read from a recording medium of a specific paper type on which a specific line image is printed using different image processing parameters is greater than or equal to a threshold value;
A line width determination unit that determines whether or not the line width of each line image printed on the recording medium is within a predetermined range;
A blur determination unit that determines whether blur of each line image printed on the recording medium is equal to or less than a threshold;
A rattling determination unit that determines whether or not the ragedness representing the rattling of each line image printed on the recording medium is equal to or less than a threshold;
A comparison unit for comparing a thinning amount for thinning an image from the original image data included in the different image processing parameters;
The different image processing based on the determination result of the density determination unit, the determination result of the line width determination unit, the determination result of the blur determination unit, the determination result of the shakiness determination unit, and the comparison result of the comparison unit The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a selection unit that selects an image processing parameter for the specific paper type from a parameter.
前記選択部は、
前記濃度判定部が使用する判定条件を1番目に優先し、前記ライン幅判定部が使用する判定条件を2番目に優先し、前記ブラー判定部が使用する判定条件を3番目に優先し、前記がたつき判定部が使用する判定条件を4番目に優先し、前記比較部の比較条件を5番目に優先することで、前記特定の紙種用の画像処理パラメータを選択することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
The selection unit includes:
The determination condition used by the density determination unit is given first priority, the determination condition used by the line width determination unit is given second priority, the determination condition used by the blur determination unit is given third priority, The image processing parameter for the specific paper type is selected by giving the determination condition used by the rattling determination unit the fourth priority and giving the comparison condition of the comparison unit the fifth priority. The image processing apparatus according to claim 8.
前記決定部は、
それぞれ異なる画像処理パラメータを用いて特定のライン画像を印刷された特定の紙種の記録媒体から読み取られた各画像の濃度が閾値以上であるか否かを判定する濃度判定部と、
前記記録媒体に印刷された各ライン画像のライン幅が所定範囲内であるか否かを判定するライン幅判定部と、
前記記録媒体に印刷された各ライン画像のブラーが閾値以下であるか否かを判定するブラー判定部と、
前記記録媒体に印刷された各ライン画像のがたつきを表すラゲッドネスが閾値以下であるか否かを判定するがたつき判定部と、
前記記録媒体に印刷された各ライン画像の中抜けを表すフィルが閾値以下であるか否かを判定する中抜け判定部と、
前記それぞれ異なる画像処理パラメータに含まれる、元の画像データから画像を間引くための間引き量を比較する比較部と、
前記濃度判定部の判定結果、前記ライン幅判定部の判定結果、前記ブラー判定部の判定結果、前記がたつき判定部の判定結果、前記中抜け判定部の判定結果及び前記比較部の比較結果に基づいて、前記それぞれ異なる画像処理パラメータから前記特定の紙種用の画像処理パラメータを選択する選択部と
を含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
The determination unit is
A density determination unit that determines whether the density of each image read from a recording medium of a specific paper type on which a specific line image is printed using different image processing parameters is greater than or equal to a threshold value;
A line width determination unit that determines whether or not the line width of each line image printed on the recording medium is within a predetermined range;
A blur determination unit that determines whether blur of each line image printed on the recording medium is equal to or less than a threshold;
A rattling determination unit that determines whether or not the ragedness representing the rattling of each line image printed on the recording medium is equal to or less than a threshold;
A void determination unit that determines whether or not a fill representing a void in each line image printed on the recording medium is equal to or less than a threshold;
A comparison unit for comparing a thinning amount for thinning an image from the original image data included in the different image processing parameters;
Determination result of the density determination unit, determination result of the line width determination unit, determination result of the blur determination unit, determination result of the shakiness determination unit, determination result of the hollow out determination unit, and comparison result of the comparison unit 4. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a selection unit that selects the image processing parameter for the specific paper type from the different image processing parameters based on the image processing parameter. 5. .
前記選択部は、
前記濃度判定部が使用する判定条件を1番目に優先し、前記ライン幅判定部が使用する判定条件を2番目に優先し、前記ブラー判定部が使用する判定条件を3番目に優先し、前記がたつき判定部が使用する判定条件を4番目に優先し、前記中抜け判定部が使用する条件を5番目に優先し、前記比較部の比較条件を6番目に優先することで、前記特定の紙種用の画像処理パラメータを選択することを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
The selection unit includes:
The determination condition used by the density determination unit is given first priority, the determination condition used by the line width determination unit is given second priority, the determination condition used by the blur determination unit is given third priority, The determination condition used by the rattling determination unit is given the fourth priority, the condition used by the hollow-out determination unit is given the fifth priority, and the comparison condition of the comparison unit is given the sixth priority. The image processing apparatus according to claim 10, wherein an image processing parameter for the paper type is selected.
任意の紙種用に選択された画像処理パラメータが変更されると、他の紙種用の画像処理パラメータも変更する変更部をさらに含むことを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の画像処理装置。   12. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a changing unit that changes image processing parameters for other paper types when an image processing parameter selected for any paper type is changed. An image processing apparatus according to 1. 前記変更部は、
前記任意の紙種用の画像処理パラメータが所定レベル変更されると、他の紙種用の画像処理パラメータも該所定レベルだけ変更することを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。
The changing unit is
13. The image processing apparatus according to claim 12, wherein when the image processing parameter for an arbitrary paper type is changed by a predetermined level, the image processing parameter for another paper type is also changed by the predetermined level.
画像形成装置であって、
請求項1ないし13のいずれか1項に記載の画像処理装置を含むことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus,
An image forming apparatus comprising the image processing apparatus according to claim 1.
画像処理方法であって、
画像データに基づいた画像が色材により形成される記録媒体の紙種を紙種特定部が特定するステップと、
前記画像データに含まれる主走査方向ラインをライン検出部が検出するステップと、
前記主走査方向ラインの品位低下を防止するための画像処理をライン画像処理部が前記画像データに適用するステップと、
前記画像処理に使用される画像処理パラメータを前記記録媒体の紙種に応じて決定部が決定するステップと
を含むことを特徴とする画像処理方法。
An image processing method comprising:
A paper type specifying unit specifying a paper type of a recording medium on which an image based on image data is formed of a color material;
A line detection unit detecting a main scanning direction line included in the image data;
A line image processing unit applying image processing for preventing deterioration in quality of the main scanning direction line to the image data;
A determination unit determining an image processing parameter used for the image processing according to a paper type of the recording medium.
JP2008141677A 2008-05-29 2008-05-29 Image processing device, image processing method and image forming apparatus Withdrawn JP2009290612A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141677A JP2009290612A (en) 2008-05-29 2008-05-29 Image processing device, image processing method and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141677A JP2009290612A (en) 2008-05-29 2008-05-29 Image processing device, image processing method and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009290612A true JP2009290612A (en) 2009-12-10
JP2009290612A5 JP2009290612A5 (en) 2011-07-14

Family

ID=41459364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008141677A Withdrawn JP2009290612A (en) 2008-05-29 2008-05-29 Image processing device, image processing method and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009290612A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145846A (en) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc Image forming apparatus
JP2010169864A (en) * 2009-01-22 2010-08-05 Canon Inc Image forming apparatus
JP2012141397A (en) * 2010-12-28 2012-07-26 Canon Inc Image forming apparatus
JP2013159100A (en) * 2012-02-08 2013-08-19 Seiko Epson Corp Printing device and printing method
JP2015007713A (en) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2015220742A (en) * 2014-05-21 2015-12-07 キヤノン株式会社 Image processing system, image forming apparatus, and control method for them

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145846A (en) * 2008-12-19 2010-07-01 Canon Inc Image forming apparatus
JP2010169864A (en) * 2009-01-22 2010-08-05 Canon Inc Image forming apparatus
US8655210B2 (en) 2009-01-22 2014-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with potential difference control
JP2012141397A (en) * 2010-12-28 2012-07-26 Canon Inc Image forming apparatus
US8903262B2 (en) 2010-12-28 2014-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus responsive to image forming conditions
JP2013159100A (en) * 2012-02-08 2013-08-19 Seiko Epson Corp Printing device and printing method
JP2015007713A (en) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2015220742A (en) * 2014-05-21 2015-12-07 キヤノン株式会社 Image processing system, image forming apparatus, and control method for them
US9633290B2 (en) 2014-05-21 2017-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912270B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US8958116B2 (en) Inspection apparatus, inspection system, inspection method, and storage medium
JP4979357B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP6852430B2 (en) Inspection equipment, inspection methods and programs
JP5761994B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2009290612A (en) Image processing device, image processing method and image forming apparatus
JP6635335B2 (en) Image inspection device and image forming system
JP5385727B2 (en) Image forming condition determining method, image forming apparatus and control method therefor
US9542130B2 (en) Mask based toner reduction
JP2006295624A (en) Image processor, method therefor, computer program, and recording medium
JP5471659B2 (en) Information processing apparatus, image processing system, and program
KR20190031706A (en) Image forming apparatus and method for inage forming
US8619329B2 (en) Print smoothness on clear toner enabled systems
JP5256148B2 (en) Image forming apparatus
JP6347652B2 (en) Image processing apparatus and method and program thereof
US8441683B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium for correcting the density at an edge of an image to be printed
JP2009058765A (en) Image forming apparatus, image processing method, and storage medium
JP6287379B2 (en) Image inspection apparatus, image inspection system, and image inspection method
JP5454258B2 (en) Information processing apparatus, image processing system, and program
JP2011253068A (en) Image forming device and control method thereof
JP6209894B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing program
US8149457B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer readable medium recording a printing data generation program
JP2024093425A (en) Image forming device
JP2007074548A (en) Image forming apparatus
JP2024093424A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110530

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120201