JP2009289180A - 情報処理装置、表示方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、表示方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009289180A
JP2009289180A JP2008143250A JP2008143250A JP2009289180A JP 2009289180 A JP2009289180 A JP 2009289180A JP 2008143250 A JP2008143250 A JP 2008143250A JP 2008143250 A JP2008143250 A JP 2008143250A JP 2009289180 A JP2009289180 A JP 2009289180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
image
unit
user
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008143250A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Nobori
不二雄 登
Nariaki Sato
斉昭 佐藤
Mamoru Tokashiki
守 渡嘉敷
Michinari Kono
道成 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008143250A priority Critical patent/JP2009289180A/ja
Priority to EP09251193A priority patent/EP2129110A3/en
Priority to CNA2009101452221A priority patent/CN101594501A/zh
Priority to US12/472,581 priority patent/US20090295998A1/en
Priority to KR1020090047408A priority patent/KR20090124994A/ko
Publication of JP2009289180A publication Critical patent/JP2009289180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4438Window management, e.g. event handling following interaction with the user interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences

Abstract

【課題】PinP機能の新たな利用形態を提供し、画面操作の自由度を高めること。
【解決手段】第1のコンテンツデータを取得して再生する第1コンテンツ再生部と、第2のコンテンツデータを取得して再生する第2コンテンツ再生部と、前記第1コンテンツ再生部により再生された第1画像と前記第2コンテンツ再生部により再生された第2画像とを1画面に表示させるための多重画像を生成する表示制御部と、前記表示制御部により生成された前記多重画像を表示する表示部と、ユーザから入力される操作情報に応じて、前記表示制御部に前記第1画像または前記第2画像の位置、大きさ、透過度のうち少なくとも1つを変更させる操作処理部と、を備える情報処理装置を提供する。
【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理装置、表示方法、及びプログラムに関する。
近年、テレビジョン番組やDVDなどの媒体から再生される映像等のコンテンツを表示させる際に、主となる画面(以下、「主画面」という。)の他に補助的な画面(以下、「副画面」という。)を同一の映像面内に多重化し、複数のコンテンツを同時に表示させるピクチャーインピクチャー(以下、「PinP」と略称する。)と呼ばれる技術が実用化されている。
PinP機能は、テレビジョン番組などの映像コンテンツを多重化させるだけでなく、映像コンテンツとPC(Personal Computer)の出力するデジタル画像等を多重化させる用途にも用いられる。例えば、下記特許文献1には、テレビジョン放送の映像と個人的に利用するデジタル情報とを同時に表示可能なテレビジョン情報表示システムが開示されている。
特開2006−333101号公報
しかしながら、これまでのPinP機能は、例えば、ユーザが、主画面で視聴中の映像の他に関心のある別のテレビジョン番組を副画面を使用して確認する場合や、PCを用いて作業をしながらテレビジョン番組を同時に視聴する場合など、限定的な利用形態において利用されるのみであった。また、副画面の表示位置は、例えば映像面の4隅など限られた選択肢から選択できる程度であり、一般的に自由度の低いものであった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、PinP機能の新たな利用形態を提供し、画面操作の自由度を高めた、新規かつ改良された情報処理装置、表示方法、及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、第1のコンテンツデータを取得して再生する第1コンテンツ再生部と、第2のコンテンツデータを取得して再生する第2コンテンツ再生部と、前記第1コンテンツ再生部により再生された第1画像と前記第2コンテンツ再生部により再生された第2画像とを1画面に表示させるための多重画像を生成する表示制御部と、前記表示制御部により生成された前記多重画像を表示する表示部と、ユーザから入力される操作情報に応じて、前記表示制御部に前記第1画像または前記第2画像の位置、大きさ、透過度のうち少なくとも1つを変更させる操作処理部と、を備える情報処理装置が提供される。
かかる構成によれば、第1コンテンツ再生部によって取得された第1のコンテンツデータが第1画像として再生され、第2コンテンツ再生部によって取得された第2のコンテンツデータが第2画像として再生される。そして、再生された第1画像と第2画像とを1画面に表示させるために多重画像が表示制御部によって生成され、表示部により表示される。その後、ユーザから操作処理部に操作情報が入力されると、操作処理部は、入力された前記操作情報に応じて、表示制御部に第1画像または第2画像の位置、大きさ、透過度のうち少なくとも1つを変更させる。
また、前記表示制御部は、前記第2画像の位置または大きさを変更する際に、前記第2画像を透過させて前記第2画像と重なる前記第1画像を可視化してもよい。
また、前記情報処理装置は、コンテンツ推薦情報を受信する通信部と、前記通信部により受信されるコンテンツ推薦情報に基づいて、前記第1コンテンツ再生部により取得される前記第1のコンテンツデータ、または前記第2コンテンツ再生部により取得される前記第2のコンテンツデータを選択するコンテンツ選択部と、をさらに備えてもよい。
また、前記コンテンツ推薦情報は、他の情報処理装置を使用しているユーザによって推薦されたコンテンツに関する情報であってもよい。
また、前記コンテンツ推薦情報は、複数のコンテンツデータを保持しているコンテンツ提供サーバによって推薦されたコンテンツに関する情報であってもよい。
また、前記情報処理装置は、他の情報処理装置を現在使用しているユーザの一覧を取得する接続状況取得部をさらに備えてもよい。
また、前記コンテンツ選択部は、前記接続状況取得部によって取得される前記ユーザの一覧の中から指定されたユーザが現在視聴しているコンテンツのコンテンツデータを前記第2のコンテンツデータとして選択してもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、第1のコンテンツデータを取得して第1画像を再生するステップと、第2のコンテンツデータを取得して第2画像を再生するステップと、再生された前記第1画像と再生された前記第2画像とを1画面に表示させるために多重画像を生成するステップと、生成された前記多重画像を表示するステップと、ユーザから入力される操作情報を受け付けるステップと、入力された前記操作情報に応じて、前記第1画像または前記第2画像の位置、大きさ、透過度のうち少なくとも1つを変更させるステップと、を含む表示方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、情報処理装置を制御するコンピュータを、第1のコンテンツデータを取得して再生する第1コンテンツ再生部と、第2のコンテンツデータを取得して再生する第2コンテンツ再生部と、前記第1コンテンツ再生部により再生された第1画像と前記第2コンテンツ再生部により再生された第2画像とを1画面に表示させるための多重画像を生成する表示制御部と、前記表示制御部により生成された前記多重画像を表示する表示部と、ユーザから入力される操作情報に応じて、前記表示制御部に前記第1画像または前記第2画像の位置、大きさ、透過度のうち少なくとも1つを変更させる操作処理部と、として機能させるためのプログラムが提供される。
以上説明したように、本発明に係る情報処理装置、表示方法、及びプログラムによれば、PinP機能の新たな利用形態を提供し、画面操作の自由度を高めることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
〔1〕第1の実施形態
まず、図1〜図7を用いて、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態に係る情報処理システム1について説明するための説明図である。
図1を参照すると、情報処理システム1は、情報処理装置10、コンテンツ提供サーバ20、及び通信網30を含む。情報処理装置10とコンテンツ提供サーバ20は、通信網30を介して相互に接続されている。
情報処理装置10は、ユーザから入力されるコンテンツの視聴に関する要求に応じて、コンテンツ提供サーバ20から、当該サーバ20が管理しているコンテンツデータを取得する。そして、情報処理装置10は、取得したコンテンツデータを再生し、情報処理装置10の有する表示装置の映像面に表示する。
情報処理装置10は、例えばPCやワークステーションなどの汎用コンピュータ、テレビジョン受像機やDVD再生機などのデジタル家電機器、ゲーム端末、または携帯電話端末などの携帯型機器であってもよい。
コンテンツ提供サーバ20は、テレビジョン番組などの映像や、音楽、画像などの様々なコンテンツを管理し、情報処理装置10からの要求に応じて、指定されたコンテンツデータを送信する。コンテンツ提供サーバ20は、例えば、DLNAガイドラインに準拠するデジタルメディアサーバ(Digital Media Server:DMS)であってもよい。
通信網30は、例えば、インターネット、電話回線網、衛星通信網、同報通信路等の公衆回線網や、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、IP−VPN(Internet Protocol−Virtual Private Network)等の専用回線網などにより構成される。通信網30は、有線回線であっても無線回線であってもよい。
次に、図2は、コンテンツ提供サーバ20の論理的な機能配置の一例を示すブロック図である。
図2を参照すると、コンテンツ提供サーバ20は、通信部210、コンテンツ配信部220、及び記憶部230を主に備える。
通信部210は、通信網30を経由して接続される情報処理装置10とコンテンツ提供サーバ20との間の通信を仲介する。例えば、情報処理装置10からコンテンツ提供サーバ20へコンテンツデータの配信が要求された場合には、コンテンツ提供サーバ20の通信部210が要求信号を受信し、受信した要求信号を後述するコンテンツ配信部220へ出力する。また、前述の要求信号に対する応答として、要求されたコンテンツデータをコンテンツ配信部220が配信する場合には、コンテンツ配信部220から出力されるコンテンツデータは、通信部210を介して通信網30へ送出される。
コンテンツ配信部220は、通信部210を介して情報処理装置10からコンテンツデータ配信要求を受け付け、要求されたコンテンツデータを記憶部230から取得して配信する。また、コンテンツ配信部220は、要求の内容に応じて、コンテンツの所在や特徴などを表すメタデータ、またはコンテンツのサムネイルなどを記憶部230から取得して情報処理装置10へ送信してもよい。
記憶部230には、例えば、映像データや画像データなどのコンテンツデータ、及びコンテンツデータの特徴を表す属性情報としてのコンテンツのメタデータなどが記憶される。コンテンツのメタデータには、例えばコンテンツのタイトル、対象とするユーザの性別や年齢層などを含むことができる。これらコンテンツデータまたはコンテンツのメタデータは、コンテンツ配信部220によって読み取られ、情報処理装置10へ配信される。
次に、図3は、本実施形態において、情報処理装置10の有する表示装置に表示される画面の一例について説明するための説明図である。
図3を参照すると、情報処理装置10の有する表示装置に表示される画面500は、情報表示領域510、及び映像表示領域520を主に含む。また、映像表示領域520は、さらに主画面522と副画面524とを含む。
情報表示領域510には、例えば現在映像表示領域520に表示しているコンテンツに関する情報(コンテンツのタイトルなど)、または情報処理装置10を現在使用しているユーザの情報など、任意の情報を表示させることができる。
映像表示領域520には、情報処理装置10がコンテンツ提供サーバ20から取得して再生する映像コンテンツや画像コンテンツなどが表示される。映像表示領域520の中の主画面522及び副画面524には、後に詳しく説明するコンテンツ再生処理に従って、それぞれ異なるコンテンツを表示することができる。
なお、本実施形態において、主画面522及び副画面524は常に表示されていなくてもよい。主画面522及び副画面524は、ユーザからの要求に応じてそれぞれ必要なときに生成される。また、図3では副画面524を1つのみ示しているが、映像表示領域520に2つ以上の副画面524が表示されてもよい。
次に、図4は、情報処理装置10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図4を参照すると、情報処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)302、ROM(Read Only Memory)304、RAM(Random Access Memory)306、バス308、入出力インタフェース310、入力装置312、表示装置314、音声出力装置316、記憶装置318、通信装置320、及びドライブ322を主に備える。
図4において、CPU302は、情報処理装置10の動作全般を制御する。ROM304には、情報処理装置10において実行される処理を記述したプログラムやデータなどが格納される。RAM306には、CPU302が演算処理に用いるプログラムやデータなどが実行時に一時的に記憶される。
CPU302、ROM304、及びRAM306は、バス308を介して相互に接続される。バス308にはさらに、入出力インタフェース310が接続される。
入出力インタフェース310は、CPU302、ROM304、及びRAM306と、入力装置312、表示装置314、音声出力装置316、記憶装置318、通信装置320、及びドライブ322とを接続するためのインタフェースである。
入力装置312は、例えばボタン、ジョイスティック、スイッチ、レバー、またはマウスやキーボードなどにより構成される。入力装置312は、情報処理装置10を使用するユーザからの操作を受けて、操作情報をCPU302に出力する。
表示装置314は、例えばCRT(Cathode Ray Tube)、液晶ディスプレイ、OLED(Organic Light Emitting Diode)などにより構成される。表示装置314には、後に詳しく説明するコンテンツ再生処理に従って、例えば図3に示したような画面が表示される。
音声出力装置316は、スピーカーなどにより構成される。音声出力装置316は、情報処理装置10の再生するコンテンツに含まれる音声や楽曲などを聴覚情報としてユーザに向けて出力する。
記憶装置318は、例えばハードディスクドライブまたはフラッシュメモリなどにより構成される。記憶装置318には、例えば本実施形態に係るプログラム、プログラムデータ、コンテンツデータなどが記録される。
通信装置320は、任意の通信プロトコルに従って、図1に示した通信網30を介したコンテンツ提供サーバ20やその他の外部装置との間の通信を仲介する。
ドライブ322は、必要に応じて情報処理装置10に設けられる。ドライブ322には、例えばリムーバブルメディア324が装着される。
次に、図5は、情報処理装置10の論理的な機能配置の一例を示すブロック図である。図5を参照すると、情報処理装置10は、操作処理部110、第1コンテンツ再生部120、第2コンテンツ再生部130、通信部140、表示制御部150、及び表示部160を主に備える。
操作処理部110は、ユーザの操作を受け付けた前述の入力装置312から出力される操作情報を解釈して操作の内容を識別し、その操作に応じた指示を、後述する第1コンテンツ再生部120、第2コンテンツ再生部130、または表示制御部150に与える。入力装置312から出力される操作情報には、例えば、押下されたボタンやキーボードのキーの種類、ジョイスティックの傾倒方向と傾倒量、操作時のポインタの座標などが含まれる。
操作処理部110によって第1コンテンツ再生部120または第2コンテンツ再生部130に与えられる指示には、例えばユーザにより指定されたコンテンツの再生、一時停止、再生終了などが含まれる。また、操作処理部110によって表示制御部150に与えられる指示には、例えば表示部160に表示される主画像522または副画像524の位置、大きさ、透過度などの属性情報の変更などが含まれる。
第1コンテンツ再生部120は、操作処理部110からの指示に応じて、指定されたコンテンツのデータを例えばコンテンツ提供サーバ20から通信部140を介して取得し、再生する。より具体的には、第1コンテンツ再生部120は、通信部140を介してコンテンツデータを取得し、取得したコンテンツデータに含まれる音声データと画像データとを分離し、分離したデータを復号し、復号したデータを再生する。そして、第1コンテンツ再生部120は、再生して得られた画像(映像を再生した場合の個々のピクチャとしての画像を含む。)を、第1画像として表示制御部150に入力する。
第2コンテンツ再生部130は、第1コンテンツ再生部120と同様、操作処理部110からの指示に応じて、指定されたコンテンツのデータをコンテンツ提供サーバ20から通信部140を介して取得し、再生する。そして、第2コンテンツ再生部130は、再生して得られた画像を、第2画像として表示制御部150に入力する。
なお、第1コンテンツ再生部120または第2コンテンツ再生部130は、情報処理装置10の内部で常に動作していなくてもよい。即ち、例えば情報処理装置10においてコンテンツが全く再生されていない状態において、ユーザからコンテンツの再生を要求されると、操作処理部110により第1コンテンツ再生部120が起動される。また、第1コンテンツ再生部120がコンテンツを再生している状態で、ユーザからさらに別のコンテンツの再生を要求されると、操作処理部110により第2コンテンツ再生部130が起動される。さらに、図5には示していないが、情報処理装置10に第1コンテンツ再生部120及び第2コンテンツ再生部130と同等の機能を有するさらなるコンテンツ再生部を設けてもよい。
通信部140は、図4に示した通信装置320を用いて、情報処理装置10による通信網30を介したコンテンツ提供サーバ20との間の通信を仲介する。例えば、通信部140は、第1コンテンツ再生部120または第2コンテンツ再生部130からコンテンツデータの取得を要求する信号を受け取ると、当該要求信号を含む通信パケットを生成してコンテンツ提供サーバ20へ送信する。そして、通信部140は、コンテンツ提供サーバ20から返信された通信パケットの中から応答信号を取得し、第1コンテンツ再生部120または第2コンテンツ再生部130へ受け渡す。
表示制御部150は、第1コンテンツ再生部120から出力された第1画像、及び第2コンテンツ再生部130から出力された第2画像に対して、必要に応じて処理を加えた後、それら画像を表示部160に表示させる。
例えば、表示制御部150は、第1コンテンツ再生部120及び第2コンテンツ再生部130から同時に画像が出力されると、第1画像と第2画像とを多重化して1つの多重画像を生成し、生成した多重画像を表示部160に表示させる。
このとき、表示制御部150は、入力される各画像の位置(例えば左上の頂点座標)、大きさ(例えば上下方向、左右方向の辺の長さ)、透過度(例えばα値など)などの値を表示属性値として保持し、これら値に従って多重画像内に第1画像と第2画像とを配置する。そして、各表示属性値は、ユーザから要求を受け付けた操作処理部110による指示に応じて、変更され得る。こうした表示属性値の変更処理については、後に詳しく説明する。
なお、図3に示した映像表示領域520に含まれる主画面522と副画面524のどちらに第1画像または第2画像を表示させるかは問わない。しかしながら、説明の便宜上、本明細書では、主画面522に第1画像、副画面524に第2画像を表示させるものとして以下の説明を記述する。
表示部160は、図4に示した表示装置314を用いて、表示制御部150から出力された画像を最終的にユーザに向けて表示する。
図6は、本実施形態における表示属性値の変更処理の流れを一例として示すフローチャートである。
図6を参照すると、まず、ユーザが入力装置312を操作したことをきっかけとして、操作処理部110において操作情報が取得される(S1004)。例えば、ユーザが画像の位置の変更を意図して入力装置312に含まれるジョイスティックを傾けた場合には、ジョイスティックが傾けられたことを示す識別値と傾倒方向及び傾倒量などが、操作処理部110により取得される。
次に、操作処理部110は、ユーザによる操作の対象となった画面が主画面522と副画面524のどちらであるかを判定する(S1008)。画面の判定は、例えば現在画面上に表示されているポインタの位置、または画面上で活性化されている領域などの情報に基づいて行うことができる。このとき、操作の対象となった画面が副画面524であった場合には、処理はS1012へ進む。
S1012において、操作処理部110は、ユーザによる操作内容が副画面524に表示される第2画像のどの表示属性値を変更するものであったかを判定する(S1012)。図6の例では、操作内容から、処理は「位置変更」、「大きさ変更」、「透過度変更」のうちのいずれかであると判定される。そして、操作処理部110は、処理内容の判定結果に応じて表示制御部150に指示信号を出力し、図6に示した後続の処理を行わせる。
操作内容が「位置変更」であった場合には、処理はS1016へ進む。ここで、ユーザが画面上の第2画像の位置を変更する際に、図3に示したように副画面524が主画面522に重なっている状況では、位置を的確に決定することが妨げられる。そこで、操作処理部110からの指示を受けた表示制御部150は、S1016において、第2コンテンツ再生部130から出力された第2画像を透過させることにより、背後に位置する第1画像を可視化する(S1016)。
さらに、表示制御部150は、前述の操作情報に含まれるユーザにより指定された移動量に応じて、第2画像の位置を移動させる(S1020)。なお、ユーザにより指定される移動量としては、例えばジョイスティックの傾倒方向と傾倒量、特定のボタンが押下された時間、マウスのドラッグされた距離など、任意の値を用いることができる。
また、S1012において、操作内容が「大きさ変更」であった場合には、処理はS1024へ進む。S1024では、表示制御部150は、前述の操作情報に含まれるユーザにより指定された変化量に応じて、第2画像の大きさを変更する(S1024)。ユーザにより指定される大きさの変化量としては、S1020に関連して例示したボタンの押下時間など、任意の値を用いることができる。
また、S1012において、操作内容が「透過度変更」であった場合には、処理はS1028へ進む。S1028では、表示制御部150は、前述の操作情報に応じて、第2画像の透過度を増減させる(S1028)。例えば、表示制御部150は、ユーザにより入力装置312の有する第1のボタンが押下された場合には第2画像の透過度を増加させ、第2のボタンが押下された場合には第2画像の透過度を減少させることとしてもよい。
S1008に戻り、操作の対象となった画面が主画面522であった場合には、処理はS1032へ進む。
S1032からS1044までの処理は、表示属性値を変更させる対象が第2画像ではなく第1画像となる点を除き、前述したS1012からS1028までの処理と同様である。但し、S1032における操作内容の判定の結果、操作内容が「位置変更」であった場合には、図6に示したように、第1画像または第2画像を透過させずに第1画像を移動させてもよい(S1036)。
ここで、図6に示したフローチャートは、入力装置312が読み取った1回の操作に対して行われる表示属性値の変更処理を示している。しかしながら、実際には、ユーザによる操作は、連続する複数回の操作として操作処理部110により認識される場合もある。
図7は、ユーザが第2画像の位置の変更を開始してから終了するまでの一連の操作と、それに応じた情報処理装置10の処理の流れについて概略的に示した説明図である。
図7(A)は、ユーザによる一連の操作を表している。ユーザによる第2画像の位置の変更は、まず、例えばジョイスティックの傾倒や特定のボタンの押下などの操作によって開始される(S2004)。その後、ユーザによる操作は、第2画像がユーザの所望の位置に到達するまで、継続される(S2008)。そして、第2画像がユーザの所望の位置に到達すると、ユーザは操作を終了する(S2012)。例えば、ジョイスティックを初期位置に戻す操作、または押下していたボタンの解放などが、操作の終了として認識される。
図7(B)はユーザによる操作をきっかけとして実行される情報処理装置10の表示属性値の変更処理を表している。また、図7(C)は、表示属性値の変更処理の結果として映像表示領域520に表示される内容の一例(520A〜C)を表している。
S2004においてユーザが第2画像の位置の変更を開始すると、図6に示した表示属性値の変更処理が実行される(S1004〜S1020)。それにより、副画面524に表示された第2画像の透過度は背後の主画面522に表示された第1画像を可視化するように変更され、及び第2画像の位置が変更される(520A→520B)。
その後、S2008においてユーザが位置の変更を継続している間、同様に図6に示した表示属性値の変更処理が実行される(S1004〜S1020)。このとき、第2画像の位置は変更される。それに対し、透過度は既に変更されており、ユーザからは第2画像が透過した状態で移動しているように見える(520B)。
さらに、S2012においてユーザが位置の変更を終了すると、再度図6に示した表示属性値の変更処理が実行される(S1004〜S1020)。それにより、第2画像の透過度は、位置の変更が開始される前の値に戻される(520C)。
ここまで、図1〜図7を用いて、本発明の第1の実施形態について説明を行った。本実施形態において、操作処理部110は、ユーザから第2画像の位置を変更するための要求を受け取ると、表示制御部150に第2画像を透過させて第2画像と重なる第1画像を可視化させる。それにより、ユーザは、第1画像の視認性を妨げられることなく、第2画像の位置を自由に変更させることができる。
なお、ここでは第2画像の位置が変更される場合に第2画像の透過度を背後の第1画像を可視化するように変更する例について説明したが、同様にして第2画像の大きさが変更される場合に第2画像を透過させてもよい。また、第2画像ではなく第1画像の位置または大きさが変更される場合に、第2画像を透過させてもよい。
〔2〕第2の実施形態
次に、図8〜図18を用いて、本発明の第2の実施形態について説明する。本発明の第1の実施形態では、1つの映像面に多重化して表示させた第1画像と第2画像とを操作するための、自由度が高められた画面インタフェースが提供された。本発明の第2の実施形態では、かかる画面インタフェースを用いて、ユーザのコンテンツの共有をより柔軟に行うことのできる仕組みを提供する。
図8は、第2の実施形態に係る情報処理システム2について説明するための説明図である。
図8を参照すると、情報処理システム2は、情報処理装置12、コンテンツ提供サーバ22、通信網30、及び他の情報処理装置40を含む。情報処理装置12、コンテンツ提供サーバ22、及び他の情報処理装置40は、通信網30を介して相互に接続されている。
情報処理装置12は、第1の実施形態に係る情報処理装置10と同様、入力装置を介するユーザからの要求に応じて、コンテンツ提供サーバ22から、当該サーバ22が管理しているコンテンツデータを受信し、情報処理装置12の有する表示装置上に再生する。さらに、本実施形態において、情報処理装置12は、通信網30を介して接続されたコンテンツ提供サーバ22または他の情報処理装置40からコンテンツ推薦情報を受信し、受信したコンテンツ推薦情報に応じて再生するコンテンツを選択する。また、情報処理装置12は、例えば他の情報処理装置40との間でショートメッセージ等の双方向コミュニケーション機能を有する。
コンテンツ提供サーバ22は、第1の実施形態に係るコンテンツ提供サーバ20と同様、様々なコンテンツを管理し、情報処理装置12からの要求に応じて、指定されたコンテンツデータを送信する。また、コンテンツ提供サーバ22は、後述するように、自らが提供するコンテンツ提供サービスに接続中のユーザの接続状況を管理し、ユーザ間のコミュニケーションを支援する。
他の情報処理装置40は、情報処理装置12と同様、コンテンツ提供サーバ22から、当該サーバ22が管理しているコンテンツデータを受信して表示装置上に再生し、及び通信網30を介して情報処理装置12との間でコンテンツ推薦情報を送受信する。
図9は、本実施形態に係るコンテンツ提供サーバ22の論理的な機能配置の一例を示すブロック図である。
図9を参照すると、コンテンツ提供サーバ22は、通信部210、コンテンツ配信部220、記憶部232、及び接続状況管理部270を主に備える。
本実施形態において、記憶部232には、コンテンツデータ及びコンテンツのメタデータのほか、コンテンツ提供サーバ22を利用するユーザの識別子やユーザ名などのユーザ情報、及びユーザ間のコミュニケーションに用いられる接続管理情報が記憶される。接続管理情報には、例えば、あるユーザが双方向通信を行う相手として予め登録した他のユーザの一覧情報や、各ユーザが現在オンラインかオフラインか(コンテンツ提供サーバ22のサービスに接続中か否か)を示す接続ステータス情報などが含まれ得る。
接続状況管理部270は、記憶部232に記憶されている前述の接続管理情報を用いて、コンテンツ提供サービスへのユーザの接続状況を管理する。例えば、接続状況管理部270は、情報処理装置12のユーザがコンテンツ提供サーバ22のサービスを利用開始した際に、ユーザの接続ステータスをオフライン(未接続)からオンライン(接続中)に変更する。また、接続状況管理部270は、例えば情報処理装置12から送信される要求に応じて、情報処理装置12のユーザが予め登録した他のユーザの接続ステータス情報を情報処理装置12へ送信する。
図10は、本実施形態に係る情報処理装置12の論理的な機能配置の一例を示すブロック図である。
図10を参照すると、情報処理装置12は、操作処理部112、第1コンテンツ再生部120、第2コンテンツ再生部130、通信部140、表示制御部152、表示部160、接続状況取得部170、及びコンテンツ選択部180を主に備える。
操作処理部112は、ユーザから入力された操作情報に応じて、第1コンテンツ再生部120及び第2コンテンツ再生部130へコンテンツの再生、停止等の指示を与える。なお、本実施形態において、第1コンテンツ再生部120及び第2コンテンツ再生部130により取得及び再生されるコンテンツデータは、外部の装置から通信部140が受信するコンテンツ推薦情報に基づいて、後述するコンテンツ選択部180により選択される。また、操作処理部112は、第1の実施形態に係る操作処理部110と同様、表示制御部152に対し第1画像及び第2画像の表示属性値の変更を指示する。
接続情報取得部170は、情報処理装置12のユーザが予め登録した他のユーザの接続ステータス情報をコンテンツ提供サーバ22から通信部140を介して取得し、当該他のユーザの接続ステータスの一覧を表示制御部152に出力する。
表示制御部152は、第1の実施形態に係る表示制御部150と同様に第1画像及び第2画像を表示部160に表示させる他、接続情報取得部170から出力される他のユーザの接続ステータスの一覧を表示部160に表示させる。
図11は、本実施形態において、情報処理装置12の有する表示装置に表示される画面の一例を示す説明図である。
図11を参照すると、情報処理装置12の有する表示装置に表示される画面502は、情報表示領域510、映像表示領域520、及び接続状況表示領域530を主に含む。また、映像表示領域520は、さらに主画面522と副画面524とを含む。
接続状況表示領域530には、情報処理装置12のユーザが予め登録した、3人のユーザを表すアイコンと各ユーザのユーザ名(ユーザA、B、C)が表示されている。さらに、接続状況表示領域530には、一覧表示された3人のユーザの接続ステータスが、ユーザを表すアイコンの背景色を区別することにより示されている。図11の例では、ユーザA、B、Cのうち、アイコンの背景色が反転されたユーザA及びCが、現在サービスに接続中であることが分かる。
なお、接続状況表示領域530におけるユーザの表示方法は、図11に示した例に限定されない。例えば、ユーザを表すアイコンとユーザ名の代わりに、ユーザの識別記号やアバターなどを表示してもよい。また、任意のテキストまたはオブジェクトを用いてユーザの接続ステータスを示してもよい。
図10に戻り、情報処理装置12の論理的な機能配置の一例の説明を継続する。
コンテンツ選択部180は、通信部140を介して外部の装置とコンテンツ推薦情報を送受信する。コンテンツ推薦情報とは、例えば、他の情報処理装置40を使用しているユーザによって推薦されたコンテンツに関する情報であってもよい。また、コンテンツ推薦情報は、コンテンツ提供サーバ22によって推薦されたコンテンツに関する情報であってもよい。コンテンツ選択部180は、かかるコンテンツ推薦情報に基づいて、第1コンテンツ再生部120及び第2コンテンツ再生部130に再生させるコンテンツを選択する。
その代わりに、コンテンツ選択部180は、接続情報取得部170によって取得された他のユーザの一覧の中から、情報処理装置12のユーザにより指定されたユーザが現在視聴中のコンテンツを、再生させるべきコンテンツとして選択してもよい。
図12は、コンテンツ選択部180により選択され得るコンテンツの種類を概念的に説明するための説明図である。
図12を参照すると、通信網30(図示せず)を介して相互に接続される情報処理装置12、コンテンツ提供サーバ22、及び他の情報処理装置40が示されている。さらに、図12の左下には情報処理装置12を使用しているユーザDを表すアイコン、図12の右下には他の情報処理装置40を使用しているユーザAを表すアイコンも示されている。ユーザAは、他の情報処理装置40において、現在コンテンツC1を視聴している。コンテンツ提供サーバ22の記憶部232には、コンテンツC1、C2、C3のコンテンツデータ及びメタデータなどが記憶されている。
図12において、例えば、他の情報処理装置40から情報処理装置12へ、ユーザAが現在視聴しているコンテンツC1を推薦するコンテンツ推薦情報R1を送信することができる。
図13は、他の情報処理装置40に表示されている一例としての画面602を示している。図13において、画面602は、主画面622が表示された映像表示領域620、接続状況表示領域632、及びユーザ情報表示領域634を含む。また、主画面622には、ユーザAが視聴しているコンテンツC1が表示されている。ユーザ情報表示領域634には、情報処理装置12のユーザDに関する情報が表示されている。
画面602において、例えば、ユーザAが現在視聴しているコンテンツC1をユーザDに推薦したいと考えたとき、接続状況表示領域632の中からユーザAを選択して表示されたユーザ情報表示領域634内の推薦(Recommend)ボタン636を押下する。そうすることにより、他の情報処理装置40から情報処理装置12へ、コンテンツC1を推薦するコンテンツ推薦情報R1が送信される。
また、図12において、例えば、コンテンツ提供サーバ22がユーザDの嗜好に適合すると判断したコンテンツC2を推薦するコンテンツ推薦情報R2を、コンテンツ提供サーバ22から情報処理装置12へ送信することができる。
コンテンツ提供サーバ22によって推薦されるコンテンツは、例えば協調フィルタや内容フィルタ、ニューラルネットワークなどに基づく任意の推薦アルゴリズムによって推薦されるコンテンツであってよい。例えば、協調フィルタに基づく推薦アルゴリズムとして、ユーザDの性別や年齢層などの属性に近い属性を持つ他のユーザが過去に視聴したコンテンツなどを推薦の対象としてもよい。また、例えば、内容フィルタに基づく推薦アルゴリズムとして、ユーザDが現在視聴しているコンテンツのジャンルに属する他のコンテンツなどを推薦の対象としてもよい。こうした推薦アルゴリズムは、例えばコンテンツ提供サーバ22のコンテンツ配信部220などに実装され得る。
情報処理装置12のコンテンツ選択部180は、このようなコンテンツ推薦情報R1またはR2を受信し、受信した情報に含まれるコンテンツのタイトル、またはサムネイルなどを表示制御部152を介して表示部160に表示させる。このとき、ユーザDは、推薦されたコンテンツを主画面522と副画面542のどちらで視聴するかを選択することができる。
図14は、コンテンツ推薦情報R1を受信した情報処理装置12に表示される一例としての画面504を示している。
図14を参照すると、画面504の右側には、推薦情報表示領域538が示されている。推薦情報表示領域538には、ユーザAからコンテンツC1が推薦されたことを示すメッセージと、主画面522を選択するボタン540及び副画面524を選択するボタン542が表示されている。
画面504において、ユーザDがボタン540を押下した場合には、コンテンツ選択部180は、コンテンツC1のコンテンツデータの取得を第1コンテンツ再生部120に指示する。一方、画面504において、ユーザDがボタン542を押下した場合には、コンテンツ選択部180は、コンテンツC1のコンテンツデータの取得を第2コンテンツ再生部130に指示する。
なお、画面504の推薦情報表示領域538には、推薦されたコンテンツのタイトルだけではなく、コンテンツのサムネイル、コンテンツの出演者名やコンテンツに対するユーザAによる評価など任意の情報を表示してもよい。
また、図12の説明に戻り、例えば、ユーザDは、ユーザAが現在視聴しているコンテンツC1の視聴を情報処理装置12に要求することができる(R3)。
図15は、情報処理装置12に表示される一例としての画面506を示している。図15を参照すると、画面506の右側には、ユーザ情報表示領域544が含まれる。ユーザ情報表示領域544には、ユーザAの接続ステータス(オンライン)とユーザAが視聴しているコンテンツC1のタイトル、並びに当該コンテンツC1の視聴を要求するためのボタン546及びボタン548が表示されている。
画面506において、ユーザDがボタン546を押下した場合には、コンテンツ選択部180は、コンテンツC1のコンテンツデータの取得を第1コンテンツ再生部120に指示する。その結果、コンテンツC1は、第1コンテンツ再生部120によってコンテンツ提供サーバ22から取得され、主画面522内で再生される。一方、画面506において、ユーザDがボタン548を押下した場合には、コンテンツ選択部180は、コンテンツC1のコンテンツデータの取得を第2コンテンツ再生部130に指示する。その結果、コンテンツC1は、第2コンテンツ再生部130によってコンテンツ提供サーバ22から取得され、副画面524内で再生される。
なお、図15では、ユーザ情報表示領域544に表示された他のユーザに現在視聴されているコンテンツを選択する例を説明したが、本実施形態において、ユーザ情報表示領域544の表示を省略してもよい。例えば、コンテンツ選択部180は、図11に示した接続情報表示領域530に表示されたいずれかのユーザにカーソルが当てられた場合に、即座に当該ユーザにより視聴されているコンテンツを選択し、副画面524内に再生させてもよい。そうすることにより、情報処理装置12のユーザは、チャンネルを回すような手軽な感覚で、他のユーザに視聴されている様々なコンテンツを、副画面524を用いて効率的に概観することができる。
図16は、他の情報処理装置40を使用しているユーザAから情報処理装置12を使用しているユーザDへコンテンツが推薦される際の処理の流れの一例を示すフローチャートである(図12のR1に相当)。
図16を参照すると、まず、ユーザAからの要求を受けた他の情報処理装置40が、コンテンツ提供サーバ22からユーザの一覧(及び接続ステータス等)を取得して表示する(S3004)。ユーザの一覧は、例えば図13に示した他の情報処理装置40の接続状況表示領域632に表示される。
そして、ユーザAは、表示されたユーザの一覧の中からコンテンツを推薦したいユーザDを選択する(S3008)。そうすると、例えば図13に示したユーザ情報表示領域634が表示される。
さらに、ユーザAが例えばユーザ情報表示領域634の中の推薦ボタン636を押下すると、他の情報処理装置40からコンテンツ推薦情報がコンテンツ提供サーバ22へ送信される(S3012)。コンテンツ推薦情報には、例えば推薦されるコンテンツの識別子、推薦の宛先であるユーザDの識別子、及びユーザAからユーザDへのメッセージなどが含まれる。
コンテンツ提供サーバ22は、他の情報処理装置40からコンテンツ推薦情報を受信すると、コンテンツ推薦情報の宛先であるユーザDが現在使用している情報処理装置12へ、受信したコンテンツ推薦情報を転送する(S3016)。
その後、情報処理装置12の通信部140によって、転送されたコンテンツ推薦情報が受信され、推薦されたコンテンツに関する情報がユーザDへ向けて表示される(S3020)。即ち、例えば図14に示した推薦情報表示領域538が表示装置312の映像面に表示される。
そして、ユーザDが例えば副画面524での再生を指定するボタン542を押下すると、コンテンツ選択部180は、推薦されたコンテンツデータの取得を第2コンテンツ再生部130に指示する(S3024)。
そして、例えば第2コンテンツ再生部130により、推薦されたコンテンツデータがコンテンツ提供サーバ22から取得、再生され、副画面524に表示される(S3028)。
次に、図17は、コンテンツ提供サーバ22によってユーザDの嗜好に適合すると判断されたコンテンツがユーザDへ推薦される際の処理の流れの一例を示すフローチャートである(図12のR2に相当)。
図17を参照すると、まず、コンテンツ提供サーバ22によって、ユーザDの嗜好に適合すると判断されるコンテンツが決定される(S3104)。そして、コンテンツ提供サーバ22からユーザDが現在使用している情報処理装置12へ、コンテンツ推薦情報が送信される(S3108)。
その後、情報処理装置12の通信部140によってコンテンツ推薦情報が受信され、推薦されたコンテンツに関する情報がユーザDへ向けて表示される(S3112)。即ち、例えば図14に示した推薦情報表示領域538が表示装置312の映像面に表示される。
そして、ユーザDが例えば主画面522での再生を指定するボタン540を押下すると、コンテンツ選択部180は、推薦されたコンテンツデータの取得を第1コンテンツ再生部120に指示する(S3116)。
そして、例えば第1コンテンツ再生部120により、推薦されたコンテンツデータがコンテンツ提供サーバ22から取得、再生され、主画面522に表示される(S3120)。
次に、図18は、ユーザAが現在視聴しているコンテンツC1の視聴を、ユーザDが情報処理装置12に要求する際の処理の流れの一例を示すフローチャートである(図12のR3に相当)。
図18を参照すると、まず、他の情報処理装置40が、コンテンツ提供サーバ22から配信されたコンテンツを再生している(S3204)。
その後、ユーザDからの要求を受けた情報処理装置12が、コンテンツ提供サーバ22からユーザの一覧を取得して表示する(S3208)。ユーザの一覧は、例えば図11に示した情報処理装置12の接続状況表示領域530に表示される。
そして、ユーザDは、表示されたユーザの一覧の中からユーザAを選択する(S3212)。そうすると、例えば図15に示したユーザ情報表示領域544が表示される。ユーザ情報表示領域544には、例えばユーザAが現在視聴しているコンテンツのタイトルなどが表示される。
さらに、ユーザDが、例えばユーザ情報表示領域634の中のボタン548を押下してコンテンツの視聴を選択すると、コンテンツ選択部180は、当該コンテンツのコンテンツデータの取得を第2コンテンツ再生部130に指示する(S3216)。
そうすると、例えば第2コンテンツ再生部130により、ユーザAが現在視聴しているコンテンツのコンテンツデータがコンテンツ提供サーバ22から取得、再生され、副画面524に当該コンテンツが表示される(S3220)。
ここまで、図8〜図18を用いて、本発明の第2の実施形態について説明を行った。本実施形態において、コンテンツ選択部180は、通信部140により受信されるコンテンツ推薦情報に基づいて、第1コンテンツ再生部120または第2コンテンツ再生部130により取得されるコンテンツデータを選択する。
このとき、通信部140により受信されるコンテンツ推薦情報は、他の情報処理装置40を使用しているユーザによって推薦されたコンテンツに関する情報、またはコンテンツ提供サーバ22により推薦されたコンテンツに関する情報としてもよい。
また、コンテンツ選択部180は、接続状況取得部170によって取得されるユーザの一覧の中から指定されたユーザが現在視聴しているコンテンツのコンテンツデータを選択してもよい。
それにより、情報処理装置12を使用するユーザが他のユーザとの間のコンテンツの共有をより柔軟に行うことが可能となり、より豊かなユーザ間のコミュニケーションが実現される。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、第1または第2の実施形態において、コンテンツ提供サーバ20、22を情報処理装置10、12または他の情報処理装置40とは別体の1つの装置として説明した。しかしながら、コンテンツ提供サーバ20、22の機能を、情報処理装置10、12または他の情報処理装置40が有していてもよい。また、情報処理装置10、12または他の情報処理装置40は、異なる複数のコンテンツ提供サーバのサービスに接続されてもよい。
第1の実施形態に係る情報処理システムを示す説明図である。 第1の実施形態に係るコンテンツ提供サーバの論理的な機能配置の一例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る情報処理装置の画面の一例を示す説明図である。 第1の実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である 第1の実施形態に係る情報処理装置の論理的な機能配置の一例を示すブロック図である。 表示属性値の変更処理の流れの一例を示すフローチャートである。 ユーザによる操作と表示属性値の変更処理の関連を示す説明図である。 第2の実施形態に係る情報処理システムを示す説明図である。 第2の実施形態に係るコンテンツ提供サーバの論理的な機能配置の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る情報処理装置の論理的な機能配置の一例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る情報処理装置の画面の一例を示す説明図である。 コンテンツ選択部により選択され得るコンテンツの種類を概念的に示す説明図である。 第2の実施形態に係る他の情報処理装置に表示される画面の一例を示している。 第2の実施形態に係る情報処理装置に表示される画面の一例を示している。 第2の実施形態に係る情報処理装置に表示される画面の他の例を示している。 他のユーザからのコンテンツ推薦処理の流れの一例を示すフローチャートである。 コンテンツ提供サーバからのコンテンツ推薦処理の流れの一例を示すフローチャートである。 他のユーザが視聴しているコンテンツの視聴を要求する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
10、12 情報処理装置
20、22 コンテンツ提供サーバ
40 他の情報処理装置
110、112 操作処理部
120 第1コンテンツ再生部
130 第2コンテンツ再生部
140 通信部
150、152 表示制御部
160 表示部
170 接続状況取得部
180 コンテンツ選択部

Claims (9)

  1. 第1のコンテンツデータを取得して再生する第1コンテンツ再生部と;
    第2のコンテンツデータを取得して再生する第2コンテンツ再生部と;
    前記第1コンテンツ再生部により再生された第1画像と前記第2コンテンツ再生部により再生された第2画像とを1画面に表示させるための多重画像を生成する表示制御部と;
    前記表示制御部により生成された前記多重画像を表示する表示部と;
    ユーザから入力される操作情報に応じて、前記表示制御部に前記第1画像または前記第2画像の位置、大きさ、透過度のうち少なくとも1つを変更させる操作処理部と;
    を備える情報処理装置。
  2. 前記表示制御部は、前記第2画像の位置または大きさを変更する際に、前記第2画像を透過させて前記第2画像と重なる前記第1画像を可視化する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. コンテンツ推薦情報を受信する通信部と;
    前記通信部により受信されるコンテンツ推薦情報に基づいて、前記第1コンテンツ再生部により取得される前記第1のコンテンツデータ、または前記第2コンテンツ再生部により取得される前記第2のコンテンツデータを選択するコンテンツ選択部と;
    をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記コンテンツ推薦情報は、他の情報処理装置を使用しているユーザによって推薦されたコンテンツに関する情報である、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記コンテンツ推薦情報は、複数のコンテンツデータを保持しているコンテンツ提供サーバによって推薦されたコンテンツに関する情報である、請求項3に記載の情報処理装置。
  6. 他の情報処理装置を現在使用しているユーザの一覧を取得する接続状況取得部をさらに備える、請求項3に記載の情報処理装置。
  7. 前記コンテンツ選択部は、前記接続状況取得部によって取得される前記ユーザの一覧の中から指定されたユーザが現在視聴しているコンテンツのコンテンツデータを前記第2のコンテンツデータとして選択する、請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 第1のコンテンツデータを取得して第1画像を再生するステップと;
    第2のコンテンツデータを取得して第2画像を再生するステップと;
    再生された前記第1画像と再生された前記第2画像とを1画面に表示させるために多重画像を生成するステップと;
    生成された前記多重画像を表示するステップと;
    ユーザから入力される操作情報を受け付けるステップと;
    入力された前記操作情報に応じて、前記第1画像または前記第2画像の位置、大きさ、透過度のうち少なくとも1つを変更させるステップと;
    を含む表示方法。
  9. 情報処理装置を制御するコンピュータを:
    第1のコンテンツデータを取得して再生する第1コンテンツ再生部と;
    第2のコンテンツデータを取得して再生する第2コンテンツ再生部と;
    前記第1コンテンツ再生部により再生された第1画像と前記第2コンテンツ再生部により再生された第2画像とを1画面に表示させるための多重画像を生成する表示制御部と;
    前記表示制御部により生成された前記多重画像を表示する表示部と;
    ユーザから入力される操作情報に応じて、前記表示制御部に前記第1画像または前記第2画像の位置、大きさ、透過度のうち少なくとも1つを変更させる操作処理部と;
    として機能させるための、プログラム。
JP2008143250A 2008-05-30 2008-05-30 情報処理装置、表示方法、及びプログラム Pending JP2009289180A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143250A JP2009289180A (ja) 2008-05-30 2008-05-30 情報処理装置、表示方法、及びプログラム
EP09251193A EP2129110A3 (en) 2008-05-30 2009-04-28 Information processing device, display method and program
CNA2009101452221A CN101594501A (zh) 2008-05-30 2009-05-27 信息处理装置、显示方法以及程序
US12/472,581 US20090295998A1 (en) 2008-05-30 2009-05-27 Information processing device, display method and program
KR1020090047408A KR20090124994A (ko) 2008-05-30 2009-05-29 정보 처리 장치, 표시 방법, 및 프로그램

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143250A JP2009289180A (ja) 2008-05-30 2008-05-30 情報処理装置、表示方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009289180A true JP2009289180A (ja) 2009-12-10

Family

ID=41066018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008143250A Pending JP2009289180A (ja) 2008-05-30 2008-05-30 情報処理装置、表示方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090295998A1 (ja)
EP (1) EP2129110A3 (ja)
JP (1) JP2009289180A (ja)
KR (1) KR20090124994A (ja)
CN (1) CN101594501A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102200991A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 索尼公司 终端设备、处理系统、处理方法和程序
CN102208179A (zh) * 2011-06-02 2011-10-05 智比特信息技术(镇江)有限公司 多个窗口在小屏幕上同时显示的方法
EP2400745A1 (en) 2010-06-22 2011-12-28 Sony Corporation Image display device, display controlling method and program
WO2012056552A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 株式会社フォーサイド・ドット・コム 音声レビューデータを配信する方法、コンテンツデータ配信システム及び計算機読み取り可能な記憶媒体
JP2014002562A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アイテム利用促進装置、アイテム利用促進装置の動作方法およびコンピュータプログラム
JP2021005872A (ja) * 2020-08-20 2021-01-14 マクセル株式会社 放送受信装置及び表示方法
JP2021511736A (ja) * 2018-01-26 2021-05-06 北京一覧科技有限公司Beijing Allook Technologies Co., Ltd. ビデオストリームを提供する方法及び装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8782700B2 (en) * 2010-04-26 2014-07-15 International Business Machines Corporation Controlling one or more attributes of a secondary video stream for display in combination with a primary video stream
CN102467370B (zh) * 2010-11-03 2016-04-20 北京普源精电科技有限公司 测量资源控制系统和测量资源控制方法
JP5982884B2 (ja) * 2012-03-08 2016-08-31 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2013159817A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Naxos Finance Sa Method and device for providing a main content and an extra content to a user through reference item
KR102099594B1 (ko) * 2013-10-23 2020-04-10 엘지전자 주식회사 Tv 및 그 동작 방법
KR102521343B1 (ko) * 2016-04-25 2023-04-13 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087678A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Toshiba Corp データ受信装置及びデータ受信方法
JP2004516722A (ja) * 2000-12-15 2004-06-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオコンテンツ解析に基づくピクチャ・イン・ピクチャの位置変え及び/又は大きさの変更
JP2006260579A (ja) * 1994-01-27 2006-09-28 3M Co ソフトウェアメモ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801753A (en) * 1995-08-11 1998-09-01 General Instrument Corporation Of Delaware Method and apparatus for providing an interactive guide to events available on an information network
US5790935A (en) * 1996-01-30 1998-08-04 Hughes Aircraft Company Virtual on-demand digital information delivery system and method
US6177931B1 (en) * 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
US20020069411A1 (en) * 1999-12-09 2002-06-06 Liberate Technologies, Morecom Division, Inc. Enhanced display of world wide web pages on television
US20020070957A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-13 Philips Electronics North America Corporation Picture-in-picture with alterable display characteristics
US6697123B2 (en) * 2001-03-30 2004-02-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive picture-in-picture
JP3488442B2 (ja) * 2001-03-30 2004-01-19 株式会社ジャストシステム 視聴状況管理方法および装置
KR100461182B1 (ko) * 2002-05-03 2004-12-13 삼성전자주식회사 Pip처리시스템 및 그 제어방법
US20040003395A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Gutta Srinivas Automatic display of a recommended program onto PIP display
US20050155052A1 (en) * 2002-10-04 2005-07-14 Barbara Ostrowska Parental control for a networked multiroom system
KR100512611B1 (ko) * 2003-04-11 2005-09-05 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 pip 처리장치 및 방법
KR100500527B1 (ko) * 2003-07-03 2005-07-14 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20070094292A1 (en) * 2003-12-26 2007-04-26 Mitsuteru Kataoka Recommended program notification method and recommended program notification device
JP2005192062A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組推薦機能を搭載した映像受信装置及び番組推薦方法
KR20050077185A (ko) * 2004-01-27 2005-08-01 엘지전자 주식회사 다양한 화면구현이 가능한 dtv에서의 디스플레이화면의 출력제어방법
WO2005071951A1 (ja) * 2004-01-27 2005-08-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 番組推薦装置、被番組推薦装置、および番組推薦システム
KR100580264B1 (ko) * 2004-12-09 2006-05-16 삼성전자주식회사 자동 화상 처리 방법 및 장치
JP2006333101A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Sharp Corp テレビジョン情報表示システムおよび装置ならびにリモコン装置
KR100663647B1 (ko) * 2005-06-01 2007-01-03 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR100739774B1 (ko) * 2005-12-12 2007-07-13 삼성전자주식회사 Pip 기능을 제공하는 디스플레이 장치 및 방법, 정보처리 장치 및 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260579A (ja) * 1994-01-27 2006-09-28 3M Co ソフトウェアメモ
JP2004516722A (ja) * 2000-12-15 2004-06-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオコンテンツ解析に基づくピクチャ・イン・ピクチャの位置変え及び/又は大きさの変更
JP2003087678A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Toshiba Corp データ受信装置及びデータ受信方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102200991A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 索尼公司 终端设备、处理系统、处理方法和程序
EP2400745A1 (en) 2010-06-22 2011-12-28 Sony Corporation Image display device, display controlling method and program
JP2012008628A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Sony Corp 画像表示装置、表示制御方法及びプログラム
US9131190B2 (en) 2010-06-22 2015-09-08 Sony Corporation Method, device and program for controlling transparency of an image on a display screen
WO2012056552A1 (ja) * 2010-10-28 2012-05-03 株式会社フォーサイド・ドット・コム 音声レビューデータを配信する方法、コンテンツデータ配信システム及び計算機読み取り可能な記憶媒体
CN102208179A (zh) * 2011-06-02 2011-10-05 智比特信息技术(镇江)有限公司 多个窗口在小屏幕上同时显示的方法
JP2014002562A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アイテム利用促進装置、アイテム利用促進装置の動作方法およびコンピュータプログラム
JP2021511736A (ja) * 2018-01-26 2021-05-06 北京一覧科技有限公司Beijing Allook Technologies Co., Ltd. ビデオストリームを提供する方法及び装置
JP7052050B2 (ja) 2018-01-26 2022-04-11 北京一覧科技有限公司 ビデオストリームを提供する方法及び装置
JP2021005872A (ja) * 2020-08-20 2021-01-14 マクセル株式会社 放送受信装置及び表示方法
JP7117069B2 (ja) 2020-08-20 2022-08-12 マクセル株式会社 放送受信装置及び表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090124994A (ko) 2009-12-03
EP2129110A2 (en) 2009-12-02
CN101594501A (zh) 2009-12-02
US20090295998A1 (en) 2009-12-03
EP2129110A3 (en) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009289180A (ja) 情報処理装置、表示方法、及びプログラム
JP6826642B2 (ja) 双方向メディアガイダンスアプリケーションのためのプロファイルの管理
US8812986B2 (en) Multimedia content information display methods and device
JP6027980B2 (ja) 双方向メディアガイドアプリケーションの中のコンテンツを通してナビゲートするためのシステムおよび方法
AU2018204705A1 (en) System and method for networked communication of information content by way of a display screen and a remote controller
JP2007108805A (ja) 電子機器、電子機器の表示制御方法、グラフィカル・ユーザ・インターフェースおよび表示制御プログラム
JP2004356774A (ja) マルチメディア再生装置およびマルチメディア再生方法
JP2009093355A (ja) 情報処理装置、コンテンツ提供サーバ、通信仲介サーバ、情報処理方法、コンテンツ提供方法および通信仲介方法
CN105027559A (zh) 信息处理装置和信息处理方法
JPH11196345A (ja) 表示システム
KR20070080453A (ko) 홈 네트워크에서 tv 채널을 이용한 콘텐트 처리 방법 및그 장치
US20070143790A1 (en) System and method for channel selection on a set-top box
US20100107128A1 (en) Displaying available content via a screen saver
JP2009093357A (ja) 情報処理装置、コンテンツ提供サーバ、情報処理方法およびコンテンツ提供方法
JP2014049883A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及びデジタルテレビジョン受信装置及び記憶媒体
JP2009093356A (ja) 情報処理装置およびスクロール方法
JP5350728B2 (ja) 動画再生装置及び動画再生方法
KR20120023420A (ko) 컨텐츠 전환 방법 및 이를 수행하는 디스플레이 장치
KR101508943B1 (ko) 컨텐츠 서비스 시스템 및 컨텐츠 서비스 방법
KR20110081537A (ko) 단말장치를 이용한 재생 제어 시스템 및 재생 제어 방법
JP6628394B2 (ja) テレビ視聴システム
JP5274390B2 (ja) 表示装置、プログラムおよび記録媒体
JP2001054081A (ja) 放送装置および方法、リモートコントロール装置および方法、情報受信装置および方法、情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに媒体
JP2010010736A (ja) 映像コンテンツ再生装置
JP2021516876A (ja) 物語選択インターフェースを提供するためのシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706