JP2009282551A - Imaging device and imaging system - Google Patents

Imaging device and imaging system Download PDF

Info

Publication number
JP2009282551A
JP2009282551A JP2009199172A JP2009199172A JP2009282551A JP 2009282551 A JP2009282551 A JP 2009282551A JP 2009199172 A JP2009199172 A JP 2009199172A JP 2009199172 A JP2009199172 A JP 2009199172A JP 2009282551 A JP2009282551 A JP 2009282551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image
ccd
imaging
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009199172A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5197532B2 (en
Inventor
Naoya Kaneda
直也 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009199172A priority Critical patent/JP5197532B2/en
Publication of JP2009282551A publication Critical patent/JP2009282551A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5197532B2 publication Critical patent/JP5197532B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that it is difficult to capture high-quality image with an optimum light quantity according to performances of various interchangeable lenses. <P>SOLUTION: The imaging device with an interchangeable photographic lens device configured to record an image captured by an imaging element 221 as electronic data comprises: a control means 409 which receives, from a photographic lens device installed thereto, MTF (modulation transfer function) characteristic data according to at least one of focal distance and F value of the lens device, and sets, based on the received MTF characteristic data and pixel pitch information of the imaging element, a use limit F value which causes small-aperture diffraction by the photographic lens device, the value being adjustable by a light quantity adjustment means provided in the photographic lens device. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明はビデオカメラ等の撮像装置、特に撮影レンズ装置が交換可能である撮像装置に関するものである。 The present invention relates to an imaging apparatus such as a video camera, and more particularly to an imaging apparatus in which a photographic lens apparatus is replaceable.

1.まず、従来、ビデオカメラに用いられているズームレンズについて説明する。   1. First, a zoom lens conventionally used in a video camera will be described.

ビデオカメラ用のズームレンズとしては、例えば被写体側から順に固定の凸、可動の凹、固定の凸、可動の凸の4つのレンズ群から構成されるものがある。   As a zoom lens for a video camera, for example, there is a zoom lens composed of four lens groups of a fixed convex, a movable concave, a fixed convex, and a movable convex in order from the subject side.

図8(A),(B)には、一般的な4群レンズ構成のズームレンズの鏡筒構造を示している。なお、(B)は(A)におけるA−A線断面を示している。   8A and 8B show a lens barrel structure of a zoom lens having a general four-group lens configuration. In addition, (B) has shown the AA sectional view in (A).

このズームレンズを構成する4つのレンズ群201a〜201dは、以下のものからなる。201aは固定された前玉レンズであり、201bは光軸に沿って移動することで変倍動作を行うバリエーターレンズ群である。そして、201cは固定されたアフォーカルレンズ201cであり、201dは光軸に沿って移動することで変倍時の焦点面維持と焦点合わせを行うフォーカシングレンズ群である。   The four lens groups 201a to 201d constituting this zoom lens are as follows. Reference numeral 201a denotes a fixed front lens, and 201b denotes a variator lens group that performs a zooming operation by moving along the optical axis. Reference numeral 201c denotes a fixed afocal lens 201c, and reference numeral 201d denotes a focusing lens group that moves along the optical axis to maintain a focal plane at the time of zooming and perform focusing.

ガイドバー203,204a,204bは光軸205と平行に配置され、移動するレンズ群の案内および回り止めを行う。DCモータ206はバリエーターレンズ群201bを移動させる駆動源となる。   Guide bars 203, 204a, and 204b are arranged in parallel with the optical axis 205, and guide and prevent rotation of the moving lens group. The DC motor 206 serves as a drive source for moving the variator lens group 201b.

前玉レンズ201aは前玉鏡筒202に保持され、バリエーターレンズ群201bはV移動環211に保持されている。また、アフォーカルレンズ201cは中間枠215に、フォーカシングレンズ群201dはRR移動環214に保持されている。   The front lens 201 a is held by the front lens barrel 202, and the variator lens group 201 b is held by the V moving ring 211. The afocal lens 201c is held by the intermediate frame 215, and the focusing lens group 201d is held by the RR moving ring 214.

前玉鏡筒202は、後部鏡筒216に位置決め固定されており、両鏡筒202,216によってガイドバー203が位置決め支持されているとともに、ガイドスクリュウ軸208が回転可能に支持されている。このガイドスクリュウ軸208は、DCモータ206の出力軸206aの回転がギア列207を介して伝達されることにより回転駆動される。   The front lens barrel 202 is positioned and fixed to the rear lens barrel 216. The guide bar 203 is positioned and supported by both the lens barrels 202 and 216, and the guide screw shaft 208 is rotatably supported. The guide screw shaft 208 is driven to rotate by transmitting the rotation of the output shaft 206 a of the DC motor 206 through the gear train 207.

バリエーターレンズ群201bを保持するV移動環211は、押圧ばね209とこの押圧ばね209の力でガイドスクリュウ軸208に形成されたスクリュー溝208aに係合するボール210とを有する。そして、DCモータ206によってガイドスクリュー軸208が回転駆動されることにより、ガイドバー203にガイドおよび回転規制されながら光軸方向に進退移動する。   The V moving ring 211 that holds the variator lens group 201b includes a pressing spring 209 and a ball 210 that engages with a screw groove 208a formed in the guide screw shaft 208 by the force of the pressing spring 209. Then, when the guide screw shaft 208 is rotationally driven by the DC motor 206, the guide bar 203 moves forward and backward in the optical axis direction while being guided and restricted by the guide bar 203.

後部鏡筒216とこの後部鏡筒216に位置決めされた中間枠215にはガイドバー204a,204bが嵌合支持されている。RR移動環214は、これらガイドバー204a,204bによってガイドおよび回転規制されながら光軸方向に進退可能である。   Guide bars 204 a and 204 b are fitted and supported on the rear barrel 216 and the intermediate frame 215 positioned on the rear barrel 216. The RR movable ring 214 can advance and retreat in the optical axis direction while being guided and restricted by the guide bars 204a and 204b.

また、中間枠215には、絞りユニット235(絞り駆動源224)が固定されている。   An aperture unit 235 (aperture drive source 224) is fixed to the intermediate frame 215.

フォーカシングレンズ群201dを保持するRR移動環214には、ガイドバー204a,204bにスライド可能に嵌合するスリーブ部が形成されており、またラック213が光軸方向についてRR移動環214と一体的となるように組み付けられている。   The RR moving ring 214 that holds the focusing lens group 201d is formed with a sleeve portion that is slidably fitted to the guide bars 204a and 204b, and the rack 213 is integrated with the RR moving ring 214 in the optical axis direction. It is assembled to become.

ステッピングモータ212は、その出力軸に一体形成されたリードスクリュー212aを回転駆動する。リードスクリュー212aにはRR移動環214に組み付けられたラック213が係合しており、リードスクリュー212aが回転することによって、RR移動環214がガイドバー204a,204bによりガイドされながら光軸方向に移動する。   The stepping motor 212 rotationally drives a lead screw 212a formed integrally with its output shaft. A rack 213 assembled to the RR moving ring 214 is engaged with the lead screw 212a. When the lead screw 212a rotates, the RR moving ring 214 moves in the optical axis direction while being guided by the guide bars 204a and 204b. To do.

なお、バリエーターレンズ群の駆動源としては、フォーカシングレンズ群の駆動源と同様にステッピングモータを用いてもよい。   Note that a stepping motor may be used as a driving source for the variator lens group, similarly to the driving source for the focusing lens group.

そして、前玉鏡筒202、中間枠215および後部鏡筒216により、レンズ等を略密閉収容するレンズ鏡筒本体が形成される。   The front lens barrel 202, the intermediate frame 215, and the rear lens barrel 216 form a lens barrel main body that accommodates a lens or the like in a substantially sealed manner.

また、このようなステッピングモータを用いてレンズ群保持枠を移動させる場合には、フォトインタラプタ等を用いて保持枠が光軸方向の1つの基準位置に位置することを検出した後に、ステッピングモータに与える駆動パルスの数を連続的にカウントする。これにより、保持枠の絶対位置を検出する。   Further, when moving the lens group holding frame using such a stepping motor, after detecting that the holding frame is positioned at one reference position in the optical axis direction using a photo interrupter or the like, the stepping motor The number of applied driving pulses is continuously counted. Thereby, the absolute position of the holding frame is detected.

2. 次に、従来の撮像装置における電気的構成について、図9を用いて説明する。なお、この図において、図8にて説明したレンズ鏡筒の構成要素については、図8と同符号を付す。   2. Next, the electrical configuration of the conventional imaging apparatus will be described with reference to FIG. In this figure, the same reference numerals as those in FIG. 8 are used for the components of the lens barrel described in FIG.

221はCCD等の固体撮像素子、222はバリエーターレンズ群201bの駆動源であり、モータ206(又はステッピングモータ)、ギア列207およびガイドスクリュー軸208等を含む。   Reference numeral 221 denotes a solid-state image sensor such as a CCD, and 222 denotes a drive source for the variator lens group 201b, which includes a motor 206 (or a stepping motor), a gear train 207, a guide screw shaft 208, and the like.

223はフォーカシングレンズ群201dの駆動源であり、ステッピングモータ212、リードスクリュー軸212aおよびラック213等を含む。   A driving source 223 for the focusing lens group 201d includes a stepping motor 212, a lead screw shaft 212a, a rack 213, and the like.

224はバリエーターレンズ群201bとアフォーカルレンズ201cとの間に配置された絞りユニット235の駆動源である。   Reference numeral 224 denotes a drive source for a diaphragm unit 235 disposed between the variator lens group 201b and the afocal lens 201c.

225はズームエンコーダー、227はフォーカスエンコーダーである。これらのエンコーダーはそれぞれ、バリエーターレンズ群201bおよびフォーカシングレンズ群201dの光軸方向の絶対位置を検出する。なお、図8に示すようにバリエーター駆動源としてDCモータを用いる場合には、ボリューム等の絶対位置エンコーダーを用いたり、磁気式のものを用いたりする。   225 is a zoom encoder and 227 is a focus encoder. Each of these encoders detects the absolute position of the variator lens group 201b and the focusing lens group 201d in the optical axis direction. As shown in FIG. 8, when a DC motor is used as a variator drive source, an absolute position encoder such as a volume or a magnetic type is used.

また、駆動源としてステッピングモータを用いる場合には、前述したような基準位置に保持枠を配置してから、ステッピングモータに入力する動作パルス数を連続してカウントする方法を用いるのが一般的である。   When a stepping motor is used as a drive source, it is common to use a method in which the holding frame is arranged at the reference position as described above and then the number of operation pulses input to the stepping motor is continuously counted. is there.

226は絞りエンコーダーであり、モータ等の絞り駆動源224の内部にホール素子を配置し、ローターとステーターの回転位置関係を検出する方式のものなどが用いられる。   Reference numeral 226 denotes a diaphragm encoder, which employs a system in which a Hall element is disposed inside a diaphragm drive source 224 such as a motor and detects the rotational positional relationship between the rotor and the stator.

232は本カメラの制御を司るCPUである。228はカメラ信号処理回路であり、固体撮像素子221の出力に対して所定の増幅やガンマ補正などを施す。これらの所定の処理を受けた映像信号のコントラスト信号は、AEゲート229およびAFゲート230を通過する。即ち、露出決定およびピント合わせのために最適な信号の取り出し範囲が全画面内のうちこのゲートで設定される。このゲートの大きさは可変であったり、複数設けられたりする場合がある。   A CPU 232 controls the camera. Reference numeral 228 denotes a camera signal processing circuit which performs predetermined amplification, gamma correction, and the like on the output of the solid-state image sensor 221. The contrast signal of the video signal subjected to these predetermined processes passes through the AE gate 229 and the AF gate 230. That is, an optimum signal extraction range for exposure determination and focusing is set in this gate in the entire screen. The size of the gate may be variable or a plurality of gates may be provided.

231はAF(オートフォーカス)のためのAF信号を処理するAF信号処理回路であり、映像信号の高周波成分に関する1つもしくは複数の出力を生成する。233はズームスイッチ、234はズームトラッキングメモリである。ズームトラッキングメモリ234は、変倍に際して被写体距離とバリエーターレンズ位置に応じてセットすべきフォーカシングレンズ位置の情報を記憶する。なお、ズームトラッキングメモリとしてCPU232内のメモリを使用してもよい。   Reference numeral 231 denotes an AF signal processing circuit that processes an AF signal for AF (autofocus), and generates one or a plurality of outputs related to high-frequency components of the video signal. Reference numeral 233 denotes a zoom switch, and reference numeral 234 denotes a zoom tracking memory. The zoom tracking memory 234 stores information on the focusing lens position to be set according to the subject distance and the variator lens position at the time of zooming. Note that the memory in the CPU 232 may be used as the zoom tracking memory.

例えば、撮影者によりズームスイッチ233が操作されるとする。その場合、CPU232は、ズームトラッキングメモリ234の情報をもとに算出したバリエーターレンズとフォーカシングレンズの所定の位置関係が保たれるように、ズーム駆動源222とフォーカスシング駆動源223を駆動制御する。この駆動制御では、ズームエンコーダー225の検出結果となる現在のバリエーターレンズの光軸方向の絶対位置と算出されたバリエーターレンズのセットすべき位置、およびフォーカスエンコーダー227の検出結果となる現在のフォーカスレンズの光軸方向の絶対位置と算出されたフォーカスレンズのセットすべき位置がそれぞれ一致するようにする。   For example, it is assumed that the zoom switch 233 is operated by the photographer. In this case, the CPU 232 drives and controls the zoom drive source 222 and the focussing drive source 223 so that a predetermined positional relationship between the variator lens and the focusing lens calculated based on information in the zoom tracking memory 234 is maintained. In this drive control, the absolute position of the current variator lens in the optical axis direction as a detection result of the zoom encoder 225, the calculated position of the variator lens to be set, and the current focus lens as a detection result of the focus encoder 227 are displayed. The absolute position in the optical axis direction and the calculated position where the focus lens should be set are made to coincide with each other.

また、オートフォーカス動作ではAF信号処理回路231の出力がピークを示すように、CPU232は、フォーカシング駆動源223を駆動制御する。   In the autofocus operation, the CPU 232 controls the focusing drive source 223 so that the output of the AF signal processing circuit 231 has a peak.

さらに、適正露出を得るために、CPU232は、AEゲート229を通過したY信号の出力の平均値を所定値として、絞りエンコーダー226の出力がこの所定値となるように絞り駆動源224を駆動制御して、開口径をコントロールする。   Further, in order to obtain an appropriate exposure, the CPU 232 controls the driving of the aperture driving source 224 so that the average value of the output of the Y signal that has passed through the AE gate 229 is a predetermined value, and the output of the aperture encoder 226 becomes this predetermined value. Then, the opening diameter is controlled.

3. 次に、TV信号AFについて説明する。ここでは、上述したオートフォーカス動作に関してより詳細に説明する。この方式は、オートフォーカシングを行うためのセンサとして、撮像装置の撮像素子そのものを兼用するために、他のAFセンサを設ける場合に比べて部品数が少なくなり、コスト的に有利である。また、直接、結像面の像の状態を検出しているので、例えば温度変化があって鏡筒部品に伸縮が起き、ピント位置が変化した場合でも、その変化に応じて正しいピント位置の検出が可能である。   3. Next, the TV signal AF will be described. Here, the above-described autofocus operation will be described in more detail. This method is advantageous in terms of cost because the number of components is reduced as compared with the case where other AF sensors are provided because the image pickup device itself of the image pickup apparatus is also used as a sensor for performing autofocusing. In addition, since the state of the image on the imaging plane is directly detected, even when the lens part expands or contracts due to a temperature change and the focus position changes, the correct focus position is detected according to the change. Is possible.

図10にその原理を示す。図10のグラフにおいて、横軸に焦点調節のためのレンズ群位置をとり、縦軸に撮像信号の高周波成分(焦点電圧)をとる。図中、矢印で示した位置Aで焦点電圧のピークを示しており、この位置Aがピントが合った状態のレンズ位置となる。   FIG. 10 shows the principle. In the graph of FIG. 10, the horizontal axis represents the lens group position for focus adjustment, and the vertical axis represents the high-frequency component (focus voltage) of the imaging signal. In the drawing, the peak of the focus voltage is shown at a position A indicated by an arrow, and this position A is a lens position in focus.

ここで焦点電圧Fの求め方の一例を挙げる。図11(A)には、実際の撮像視野を示しており、720が画角、718が自動焦点調節を行うための映像信号を取り出す範囲、719は被写体像である。   Here, an example of how to obtain the focal voltage F is given. FIG. 11A shows an actual imaging field of view, where 720 is an angle of view, 718 is a range in which a video signal for performing automatic focus adjustment is extracted, and 719 is a subject image.

図11(B)において、(a)は映像信号を取り出す範囲内の被写体像の様子を示す。また、(b)は(a)で示した被写体像の映像信号(Y信号)である。   In FIG. 11B, (a) shows the state of the subject image within the range from which the video signal is extracted. Further, (b) is a video signal (Y signal) of the subject image shown in (a).

この信号を微分すると、(c)のような波形となり、さらに絶対値化すると(d)となる。   When this signal is differentiated, it becomes a waveform as shown in (c), and further converted into an absolute value (d).

そして、これをサンプルホールドした信号(e)が焦点電圧となる。これは、被写体像の有するコントラスト信号のうち、特に高周波の成分が、ピントが合った状態で最大となることを利用しているもので、焦点電圧の作成方法としては上述以外にも種々の方法が知られている。   A signal (e) obtained by sampling and holding this becomes a focus voltage. This uses the fact that the high-frequency component of the contrast signal of the subject image is maximized in a focused state, and various methods other than the above can be used as a method of creating the focus voltage. It has been known.

また、高周波成分のみを取り出すためのハイパスフィルターを用いる場合が多いが、このフィルターの特性を何種類か有し、複数の周波数に対して焦点電圧を作成して、これら複数の情報を基に正しいピントを保証することも知られている。   In many cases, a high-pass filter for extracting only high-frequency components is used. However, this filter has several types of characteristics, and a focus voltage is created for a plurality of frequencies, and correct based on the plurality of information. It is also known to guarantee focus.

図12には、このような自動焦点調節装置とインナーフォーカスレンズとを組み合わせたカメラの構成を示している。   FIG. 12 shows a configuration of a camera in which such an automatic focus adjustment device and an inner focus lens are combined.

805の結像位置にはCCD等の撮像素子が配置される。そして、この撮像素子を通じて輝度信号Yが作られ、所定枠718内の情報が焦点検出回路(AF回路)821に取り込まれる。   An imaging element such as a CCD is disposed at the image forming position 805. Then, a luminance signal Y is generated through this image sensor, and information in the predetermined frame 718 is taken into a focus detection circuit (AF circuit) 821.

AF回路821は、前述した方法等により焦点電圧を求め、この値と、フォーカシングレンズ804Bの駆動方向や駆動に伴う焦点電圧の変化の符号などを基に、合焦か非合焦か、非合焦の場合にはぼけがいわゆる前ピンか後ピンか等を判定する。そして、この判定結果に基づいてフォーカスレンズ駆動用のモータ822を所定方向に駆動する。   The AF circuit 821 obtains the focus voltage by the above-described method or the like, and based on this value, the driving direction of the focusing lens 804B, the sign of the change in the focus voltage accompanying the driving, etc. In the case of a focus, it is determined whether the blur is a so-called front pin or rear pin. Based on the determination result, the focus lens driving motor 822 is driven in a predetermined direction.

ここで述べたようなテレビ信号オートフォーカスと呼ばれる方式では、このように撮像装置のイメージャーであるセンサがオートフォーカスのセンサを兼用するので、ダイレクトに結像面の結像状態を測定でき、高精度に焦点の状況を把握できる。   In the method called the TV signal autofocus as described here, the imager of the imaging apparatus also serves as the autofocus sensor in this way, so that the imaging state of the imaging surface can be measured directly, and high You can grasp the focus on accuracy.

4. 次に、ズームトラッキングの方法について説明する。上述した2.でも簡単に触れたが、このようなバリエーターよりも後方のレンズ群でフォーカシングを行う場合、被写体距離に応じてズーム中のフォーカシングレンズがたどるべき軌跡が異なる。   4). Next, a zoom tracking method will be described. 2. As described above. However, as mentioned briefly, when focusing is performed with a lens group behind such a variator, the locus that the focusing lens during zooming follows depends on the subject distance.

このため、ズームスタートに際してのバリエーターレンズとフォーカシングレンズの両方の光軸方向の絶対位置を測定しておき、この情報から、ズームが行われた時に2つのレンズのとるべき位置関係を明確化して、その位置を守るような動作を行う。これにより、ズーム中もピントを維持することが可能となる。この動作をここではズームトラッキングと称する。   For this reason, the absolute positions in the optical axis direction of both the variator lens and the focusing lens at the start of zooming are measured, and from this information, the positional relationship between the two lenses when zooming is clarified, An operation is performed to protect the position. This makes it possible to maintain focus during zooming. This operation is referred to herein as zoom tracking.

特許文献1(特開平1−321416号公報)は、以下のフォーカシングレンズ位置を算出する方法が示されている。まず、複数の被写体距離に対してワイド端からテレ端の間の複数のバリエーターレンズ位置に対するフォーカシングレンズ位置を記憶する。次に、ズーム開始時に、その時点でのバリエーターレンズ位置とフォーカシングレンズ位置がマイコン内の記憶手段などに記憶されたマップ情報のどこにあるかを知る。そして、その点のデータと、同じ焦点距離で前ピン側に最も近く記憶されたデータと、後ピン側に最も近く記憶されたデータとから内挿演算し、それぞれの焦点距離(バリエーター位置)でのフォーカシングレンズ位置を算出する
図13には、テレ端付近でのトラッキングカーブ(軌跡)の説明図を示している。この図において、横軸がバリエーターレンズ位置であり、Vnがテレ端位置である。また、縦軸はフォーカシングレンズ位置である。
Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 1-321416) discloses a method for calculating the following focusing lens position. First, the focusing lens positions for a plurality of variator lens positions between the wide end and the tele end are stored for a plurality of subject distances. Next, at the start of zooming, it is known where the variator lens position and the focusing lens position at that time are in the map information stored in the storage means in the microcomputer. Then, interpolation is performed from the data of that point, the data stored closest to the front pin side at the same focal length, and the data stored closest to the rear pin side, and at each focal length (variator position) FIG. 13 shows an explanatory diagram of a tracking curve (trajectory) near the telephoto end. In this figure, the horizontal axis is the variator lens position, and Vn is the tele end position. The vertical axis represents the focusing lens position.

例えば無限距離に対して、P1,P4,P7、P10が記憶されているとともに、10mに対して、P2、P5,P8、P11が記憶されているものとする。この時、P点にある状態(テレ端で被写体距離が10mと無限の間のある距離の状態)からワイド方向にズームすると、バリエーターレンズとフォーカシングレンズの位置関係が、PからPA,PB,PCを順にたどるように制御される。   For example, P1, P4, P7, and P10 are stored for an infinite distance and P2, P5, P8, and P11 are stored for 10 m. At this time, when zooming in the wide direction from the state at the P point (a state where the object distance is 10 m and infinity at the tele end), the positional relationship between the variator lens and the focusing lens changes from P to PA, PB, PC. Are controlled in order.

このPA〜PCの位置は、上下の記憶された軌跡LL1とLL2との内挿比が一定となる位置である。   The positions of PA to PC are positions where the interpolation ratio between the upper and lower stored loci LL1 and LL2 is constant.

5.次に、交換レンズシステムについて説明する。従来、撮像装置に対して撮影レンズが交換可能なものが多用されている。   5). Next, an interchangeable lens system will be described. 2. Description of the Related Art Conventionally, an imaging device that can exchange a photographic lens has been widely used.

図14には、交換可能なレンズを用いた撮影システムの一例を示している。この交換レンズ900は、前述と同様に、被写体側から凸凹凸凸の順の4群構成からなるズームレンズを使用している。ただし、これ以外の構成のレンズを用いてもよい。   FIG. 14 shows an example of an imaging system using interchangeable lenses. As described above, the interchangeable lens 900 uses a zoom lens having a four-group configuration in the order of convex / concave / convex / convex from the subject side. However, lenses having other configurations may be used.

911は固定の前玉、912は光軸方向に移動することで変倍動作を行うバリエーターレンズ、936は絞り、913は固定のアフォーカルレンズ、914はフォーカシングレンズである。フォーカシングレンズ914は、被写体距離が変わった場合のフォーカシング動作とズーム中のコンペンセーターとしての働きを合わせ持っている。   Reference numeral 911 denotes a fixed front lens, 912 denotes a variator lens that performs a zooming operation by moving in the optical axis direction, 936 denotes a diaphragm, 913 denotes a fixed afocal lens, and 914 denotes a focusing lens. The focusing lens 914 has both a focusing operation when the subject distance changes and a function as a compensator during zooming.

945、952、937はそれぞれ、バリエーター、絞り、フォーカシングレンズの駆動源であり、それぞれ駆動回路961,951,962を介してレンズマイクロコンピュータ910によって駆動制御される。   Reference numerals 945, 952, and 937 denote driving sources for the variator, the aperture, and the focusing lens, respectively, and are driven and controlled by the lens microcomputer 910 via the driving circuits 961, 951, and 962, respectively.

カメラ1000側には、3つのCCD等の撮像素子1003〜1005が設けられており、それぞれから出力される信号はアンプ1005〜1007により増幅される。これら信号は信号処理回路1152に入力され、ここで所定レベルの映像信号が生成される。生成された映像信号は、本体マイコン1009に伝達される。   Three image sensors 1003 to 1005 such as CCDs are provided on the camera 1000 side, and signals output from the respective image sensors are amplified by amplifiers 1005 to 1007. These signals are input to the signal processing circuit 1152, where a video signal of a predetermined level is generated. The generated video signal is transmitted to the main body microcomputer 1009.

2つのマイクロコンピュータ910,1009は接点318,307を介して接続される通信経路をもって結ばれている。これにより、各種の信号のやりとりが行われる。   The two microcomputers 910 and 1009 are connected by a communication path connected via the contacts 318 and 307. As a result, various signals are exchanged.

例えば、前述のテレビ信号オートフォーカスのための焦点電圧をカメラ1000側の信号処理回路1152の中で生成しているとすると、その情報は本体マイコン1009からレンズマイコン910に送信される。   For example, if the focus voltage for the above-described television signal autofocus is generated in the signal processing circuit 1152 on the camera 1000 side, the information is transmitted from the main body microcomputer 1009 to the lens microcomputer 910.

レンズマイコン910ではこの信号情報に基づいて合焦か非合焦かどうか(ボケの方向とその程度)を判定し、フォーカシングレンズをどちらにどれだけのスピードで駆動するかを定めて、駆動回路962を介してフォーカシング駆動源937を駆動する。   Based on this signal information, the lens microcomputer 910 determines whether it is in-focus or out-of-focus (direction of blur and its degree), determines which speed the focusing lens is driven at, and a driving circuit 962. The focusing drive source 937 is driven via

6. 次に撮像素子について説明する。CCD撮像素子は、民生用ビデオカメラでは1/3インチ型、1/4インチ型と称される、対角寸法が6mm,4mm程度のものが主流となってきている。そして、この大きさの中に、例えば31万個の画素を有している。   6). Next, the image sensor will be described. CCD image sensors, which are called 1/3 inch type and 1/4 inch type in consumer video cameras, have diagonal dimensions of about 6 mm and 4 mm. For example, 310,000 pixels are included in this size.

また、デジタルスチルカメラでは、1/2インチ型(対角寸法8mm)程度のCCDにて、200万個の画素を有するようなものも使われている。   In the digital still camera, a CCD having a ½ inch type (diagonal dimension of 8 mm) and having 2 million pixels is also used.

このような大画素数のCCDを用いたデジタルカメラにおいては、一般的な小型プリントサイズでは、条件がそろえば従来のフィルムカメラで撮影した写真と遜色のない画質が確保できるようになってきている。   In such a digital camera using a CCD having a large number of pixels, an image quality comparable to that of a photograph taken with a conventional film camera can be secured with a general small print size if conditions are met. .

このようなビデオカメラにおいて、許容錯乱円径は12〜15μm程度、また、デジタルスチルカメラでは7〜8μm程度と、従来の135フィルムフォーマットの許容錯乱円33〜35μmと比較するとはるかに小さな数字となる。   In such a video camera, the permissible circle of confusion is about 12 to 15 μm, and the digital still camera is about 7 to 8 μm, which is much smaller than the permissible circle of confusion 33 to 35 μm of the conventional 135 film format. .

これは、画面対角寸法が、上述のように135フィルムフォーマットの43mmに比べるとはるかに小さいためである。また、この数字はCCDの画素サイズが更に小さくなると、更に小さな数字となると予想される。   This is because the screen diagonal dimension is much smaller than 43 mm of the 135 film format as described above. This number is expected to become a smaller number when the pixel size of the CCD is further reduced.

また、別の観点から考えると、CCDを用いる撮像装置では、同じ画角を得るための焦点距離が、135フィルムカメラに比べて、イメージサイズが小さい分、短くなる。   Considering from another viewpoint, in an imaging apparatus using a CCD, the focal length for obtaining the same angle of view becomes shorter as the image size is smaller than that of a 135 film camera.

例えば、135フィルムカメラで40mmの標準焦点距離で得られる画角は、1/4インチのCCDを用いた撮像装置では4mmとなる。このため、同じF値で撮影しているときの被写界深度は、フィルムカメラと比較すると、これらのCCDを用いた撮像装置ではきわめて深くなる。   For example, the angle of view obtained with a standard focal length of 40 mm with a 135 film camera is 4 mm with an imaging device using a 1/4 inch CCD. For this reason, the depth of field when photographing with the same F value is extremely deep in an imaging device using these CCDs as compared with a film camera.

一方、焦点深度は、よく知られているように、許容錯乱円径×F値(絞り値)で求められる。そのため、例えば、F2のとき、135フィルムカメラの焦点深度(片側)は0.035×2=0.07mmであるのに対し、1/2インチ型の撮像装置では0.007×2=0.014mmと狭くなる。   On the other hand, as is well known, the depth of focus is obtained by the allowable circle of confusion x F value (aperture value). Therefore, for example, in the case of F2, the focal depth (one side) of the 135 film camera is 0.035 × 2 = 0.07 mm, whereas in the 1 / 2-inch imaging device, 0.007 × 2 = 0. It becomes as narrow as 014 mm.

上述のように対角寸法が同じCCD、例えば6mmの1/3インチ型のCCDにおいても、100万画素からさらに200万、将来的には300万と画素数を多くして解像感を上げることを目的としたものである。そのため、画素の大きさをむやみに小さくせずにダイナミックレンジや感度を重視したものなど、種々の仕様のものが知られている。   As described above, even with a CCD having the same diagonal dimension, for example, a 1/3 inch type CCD of 6 mm, the resolution is improved by increasing the number of pixels from 1 million to 2 million, and in the future, 3 million. It is for the purpose. For this reason, various types of specifications are known, such as those that emphasize the dynamic range and sensitivity without unnecessarily reducing the size of the pixels.

7. 次に、光量調節方法について説明する。ビデオカメラやデジタルスチルカメラのようなCCD等の撮像素子をイメージセンサとして用いた撮像装置においては、CCDの輝度信号のレベルがある定まった範囲となるように、絞り装置により開口を制御して自動的に最適な露出を得る方法が一般的である。   7. Next, the light quantity adjustment method will be described. In an imaging device using an image sensor such as a CCD as an image sensor, such as a video camera or a digital still camera, the aperture is controlled automatically by a diaphragm so that the level of the luminance signal of the CCD is within a predetermined range. In general, a method for obtaining optimal exposure is generally used.

絞り装置としては、開口形状がひし形となる2枚の絞り羽根を用いたものや、5枚又は6枚の羽根を用いた虹彩絞りなどが知られている。   Known diaphragm devices include those using two diaphragm blades having a diamond-shaped opening, and iris diaphragms using five or six blades.

ところで、絞り開口径が小さくなると回折により画質が劣化するという問題が発生する。このため、これらの撮像装置では、画質劣化が発生しない若しくは発生してもあまり大きな問題とならない範囲に絞り開口径の制御範囲を制限することが一般的に行われている。   By the way, when the aperture diameter becomes small, there arises a problem that the image quality deteriorates due to diffraction. For this reason, in these image pickup apparatuses, it is a general practice to limit the aperture opening diameter control range to a range in which image quality deterioration does not occur or does not cause a significant problem.

これは現在の絞り値をマイクロコンピュータが把握し、定められた所定のF値より小絞り側は使用しないようにするものである。   This is because the microcomputer grasps the current aperture value and does not use the aperture on the side smaller than the predetermined F value.

しかし、使用できる絞り範囲にこのような制限をかけると、実際の被写界の有する広範囲な明るさに対して絞りだけで光量を最適に調節することが困難となる。   However, if such a restriction is applied to the usable aperture range, it becomes difficult to optimally adjust the light amount with only the aperture for a wide range of brightness of the actual field.

このため、絞り羽根に一体的にNDフィルターを貼り付けて、絞り径が小さくなると絞り開口をNDフィルターが覆うように構成することで、同じ絞り制御(例えば、開放〜F8)で調節可能な明るさ範囲を広げることが行われている。また、CCDの電荷蓄積時間(シャッター速度)を可変とする方法が組み合わされる場合もある。   For this reason, an ND filter is integrally attached to the aperture blades, and the aperture opening is covered by the ND filter when the aperture diameter is reduced, so that the brightness can be adjusted with the same aperture control (for example, open to F8). The range is being expanded. In some cases, a method of making the charge accumulation time (shutter speed) of the CCD variable is combined.

なお、NDフィルターには、上述のように絞りの羽根に一体的に貼り付けられて駆動されるもの以外に、専用の駆動源を有し、絞りとは別に光路内への挿入量が制御されるものもある。   The ND filter has a dedicated drive source in addition to the one that is integrally attached to the diaphragm blades and driven as described above, and the amount of insertion into the optical path is controlled separately from the diaphragm. Some are.

8. 次に、撮影レンズについて説明する。撮影レンズは、使用されるCCDの画素ピッチから決まる必要な解像性能(MTF性能)が得られるように設計製造される。   8). Next, the photographing lens will be described. The photographic lens is designed and manufactured so as to obtain the necessary resolution performance (MTF performance) determined by the pixel pitch of the CCD used.

また、撮影レンズは、CCDのサイズによって決まる有効像円を有するものである。   The photographing lens has an effective image circle determined by the size of the CCD.

以上のように構成される撮像装置では、多くの機能がCCD仕様を基本としてこれに最適化されるように設計されている。   The imaging apparatus configured as described above is designed so that many functions are optimized based on the CCD specifications.

まず、AFについては、CCDから得られる映像信号の高周波成分のピークを持って焦点を判断している。そのため、CCDの画素ピッチにより定まる許容錯乱円と絞りの開放F値により、フォーカスレンズをステッピングモータで駆動する場合の1ステップの移動量が設定される。   First, with respect to AF, the focal point is determined with the peak of the high frequency component of the video signal obtained from the CCD. Therefore, the amount of movement in one step when the focus lens is driven by the stepping motor is set based on the permissible circle of confusion determined by the pixel pitch of the CCD and the open F value of the aperture.

また、レンズのいわゆるウォブリング(光軸方向への微小往復駆動)によってベストピントの方向を探る場合には、F値に応じたウォブリング量も許容錯乱円仕様(ひいてはCCD仕様)により定められる。さらに、合焦か非合焦かの判定を行う際のレベルもCCDに関連して定まる。   Further, when the best focus direction is searched for by so-called wobbling (small reciprocating drive in the optical axis direction) of the lens, the wobbling amount corresponding to the F value is also determined by the permissible circle of confusion (and thus the CCD specification). Furthermore, the level for determining whether the focus is in focus or not is also determined in relation to the CCD.

また、AEについては、CCDの画素ピッチによって、小絞り回折による像劣化の発生するF値が定まる。そして、このF値よりも小絞り側を使用しないように露出が制御される。   For AE, the F value at which image degradation occurs due to small aperture diffraction is determined by the pixel pitch of the CCD. The exposure is controlled so as not to use the smaller aperture side than the F value.

有効像円については、レンズの設計製造に際してCCDのサイズに合わせて、けられが発生しないように設計される。解像性能については、レンズの設計製造に際してCCDの画素ピッチ仕様などから設計値が定まる。   The effective image circle is designed so as not to be distorted according to the size of the CCD when designing and manufacturing the lens. As for the resolution performance, the design value is determined from the pixel pitch specification of the CCD at the time of designing and manufacturing the lens.

このように、レンズが交換可能な撮像装置においても、この撮像装置がどのような仕様のCCDを用いているかに応じて、全ての交換レンズに対して良好な撮像性能が得られるように設計される。
特開平1−321416号公報
In this way, even in an imaging device with interchangeable lenses, it is designed so that good imaging performance can be obtained for all interchangeable lenses, depending on the specifications of the CCD used by the imaging device. The
JP-A-1-321416

しかしながら、CCDは、フィルムカメラで言えばフィルムそのものである。そのため、撮影目的に応じて、前述したように低感度でも高画質を求めるのか、それとも高感度を求めるのかなど、同じイメージサイズでも仕様によって特性(例えば、画素数、感度、ダイナミックレンジ)が異なってくる。   However, a CCD is a film itself in terms of a film camera. Therefore, depending on the purpose of shooting, characteristics (for example, the number of pixels, sensitivity, dynamic range) differ depending on the specifications even with the same image size, such as whether high image quality is required even with low sensitivity as described above, or whether high sensitivity is required. come.

また、CCDは半導体製造技術の向上にしたがって、年々画素サイズの小型化が進んでおり、年々仕様が変化して選択幅が広がっている状況にある。   In addition, with the improvement of semiconductor manufacturing technology, the size of a pixel has been reduced year by year as the CCD has been improved.

そのような状況の中で、ひとつのCCDを想定した交換レンズ撮影システムを定めても、CCDの進化に伴い、すぐにシステム全体が陳腐化したり、最新のCCDに合わせてその度、新たにレンズを設計し直す必要が生じたりしてしまう。   Under such circumstances, even if an interchangeable lens imaging system that assumes a single CCD is determined, the entire system will soon become obsolete with the evolution of the CCD, or a new lens will be added each time the latest CCD is used. May need to be redesigned.

また、CCDの持っている最大の性能を常に満足するレンズを用意すると、そのサイズで最も高画素のCCDを想定しても十分なMTFが得られることが必要である。そのため、そこまでの画質を要求しないようなユーザーは過剰性能のレンズ(多くの場合、MTFを上げるとレンズが大きくなる)を用いることになる。   Also, if a lens that always satisfies the maximum performance of the CCD is prepared, it is necessary to obtain a sufficient MTF even when assuming the CCD with the highest pixel size. Therefore, a user who does not require the image quality up to that point uses an over-performance lens (in many cases, the lens becomes larger when the MTF is increased).

そこで、本発明では、撮影レンズ装置の有している種々の性能に応じて撮像装置側で効率良く適正な画像を記録できるようにすることを目的としている。   In view of the above, an object of the present invention is to enable a proper image to be efficiently recorded on the imaging device side in accordance with various performances of the photographing lens device.

これにより、CCDの最高性能を満足するのに十分な性能をレンズが有していない場合にも、そのレンズに応じて得られる画像を記録できるようにした。よって、レンズとカメラの組合わせの使用可能範囲が拡大し、マウント条件(メカニズムおよびフランジバック値)さえ合致していれば、効率よく破綻のない画像の撮影が可能となる。   As a result, even when the lens does not have sufficient performance to satisfy the maximum performance of the CCD, an image obtained according to the lens can be recorded. Therefore, the usable range of the combination of the lens and the camera is expanded, and as long as the mounting conditions (mechanism and flange back value) are met, it is possible to efficiently capture an image without failure.

上記の目的を達成するために本願第1の発明では、撮影レンズ装置の交換が可能であり、撮像素子により画像を撮影する撮像装置であって、装着された撮影レンズ装置から前記撮影レンズ装置の焦点距離およびF値のうち少なくとも一方に応じたMTF(Modulation Transfer Function:いわば解像性能ないしコントラストの再現率)特性データを受信し、受信したMTF特性データ及び撮像素子の画素ピッチ情報に基づいて、前記撮影レンズ装置内に設けられた光量調節手段によって調節可能な前記撮影レンズ装置によって小絞り回折の発生する使用限界F値を設定する制御手段を設けている。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the photographic lens device can be exchanged, and is an imaging device that captures an image with an imaging element. MTF (Modulation Transfer Function: so-called resolution performance or contrast reproducibility) characteristic data corresponding to at least one of the focal length and F value is received, and based on the received MTF characteristic data and pixel pitch information of the image sensor, Control means for setting a use limit F value at which small aperture diffraction occurs is provided by the photographing lens apparatus that can be adjusted by a light amount adjusting means provided in the photographing lens apparatus.

これにより、装着された撮影レンズ装置の解像性能に応じた最適な、例えば小絞り回折が発生しない範囲で撮影レンズ装置内の光量調節手段に光量を調節させ、高画質の画像を記録することが可能となる。   As a result, the amount of light is adjusted by the light amount adjusting means in the photographing lens device in accordance with the resolution performance of the mounted photographing lens device, for example, within a range where small aperture diffraction does not occur, and a high-quality image is recorded. Is possible.

具体的には、例えば、制御手段に、受信したMTFに関連する情報に基づいて光量調節手段によって調節可能な最大F値を設定させ、その情報を撮影レンズ装置に対して送信させるようにすればよい。   Specifically, for example, if the control unit is configured to set the maximum F value that can be adjusted by the light amount adjusting unit based on the information related to the received MTF, the information is transmitted to the photographing lens device. Good.

本発明の第1実施形態である撮像システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an imaging system that is a first embodiment of the present invention. FIG. 上記第1実施形態の撮像システムを構成するカメラ本体の動作フローチャートである。It is an operation | movement flowchart of the camera main body which comprises the imaging system of the said 1st Embodiment. 本発明の第2実施形態である撮影システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the imaging | photography system which is 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態である撮像システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the imaging system which is 3rd Embodiment of this invention. 上記第3実施形態における補正可能角度と焦点距離との関係を示すグラフ図である。It is a graph which shows the relationship between the correctable angle and focal distance in the said 3rd Embodiment. 本発明の第3実施形態である撮影システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the imaging | photography system which is 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態である撮影システムの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the imaging | photography system which is 3rd Embodiment of this invention. 従来のビデオカメラに用いる撮影レンズの断面図である。It is sectional drawing of the imaging lens used for the conventional video camera. 従来の撮像システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the conventional imaging system. 従来のテレビ信号を用いた自動焦点調節の原理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the principle of the automatic focus adjustment using the conventional television signal. 従来のテレビ信号を用いた自動焦点調節の原理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the principle of the automatic focus adjustment using the conventional television signal. 従来のテレビ信号を用いた自動焦点調節の原理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the principle of the automatic focus adjustment using the conventional television signal. 従来のズームトラッキングのマップデータの一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the map data of the conventional zoom tracking. 従来の交換レンズ式撮像システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the conventional interchangeable lens type imaging system.

図1には、本発明の第1実施形態である撮像システムの主要部構成を示している。この撮像システムは、カメラ本体(撮像装置)とこのカメラ本体に対して交換可能な撮影レンズとから構成されている。   FIG. 1 shows a main part configuration of an imaging system according to the first embodiment of the present invention. This imaging system includes a camera body (imaging device) and a photographing lens that can be exchanged for the camera body.

まず、撮影レンズ側の構成について説明する。図1において、111〜114は撮影レンズを構成する4つのレンズ群を示す。本実施形態の撮影レンズは、被写体側から順に凸凹凸凸の4つのレンズ群を有するズームレンズである。但し、本発明の撮影レンズ装置としては、このレンズ群構成の撮影レンズに限られない。   First, the configuration on the photographing lens side will be described. In FIG. 1, reference numerals 111 to 114 denote four lens groups constituting the photographing lens. The photographic lens of this embodiment is a zoom lens having four convex and concave lens groups in order from the subject side. However, the photographing lens device of the present invention is not limited to the photographing lens having this lens group configuration.

111は固定の前玉レンズ群、112は光軸方向にその位置を可変とすることで焦点距離を変える(ズームを行う)バリエーターレンズ群である。そして、113は固定のアフォーカルレンズ群、114はズーム中にピントの合う被写体距離を一定に保つコンペンセーターの働きとフォーカシングレンズの働きとを有するフォーカスコンペレンズである。   Reference numeral 111 denotes a fixed front lens group, and 112 denotes a variator lens group that changes its focal length (zooms) by changing its position in the optical axis direction. Reference numeral 113 denotes a fixed afocal lens group, and reference numeral 114 denotes a focus compensator having a function of a compensator and a function of a focusing lens that keeps the subject distance in focus constant during zooming.

136はこの撮影レンズの光路中に挿入された絞りユニット(光量調節手段)であり、駆動源としてのIGメータ413を作動させて絞り開口面積(開口径)を変化させることにより通過光量を調節するものである。   Reference numeral 136 denotes an aperture unit (light amount adjusting means) inserted in the optical path of the photographing lens, and adjusts the amount of light passing by operating the IG meter 413 as a drive source to change the aperture area (aperture diameter). Is.

145はバリエーターレンズ群112を駆動するためのズームモータで、本実施形態では、ステッピングモータが用いられている。このズームモータ145は、ズーム駆動回路161によって印加される所定のステップパルスに応じて所定角度ずつ回転する。   Reference numeral 145 denotes a zoom motor for driving the variator lens group 112. In this embodiment, a stepping motor is used. The zoom motor 145 rotates by a predetermined angle according to a predetermined step pulse applied by the zoom drive circuit 161.

なお、ズームモータ145の回転をバリエーターレンズ群112の移動に変換する機構に関しては、図8にて説明した構成等を用いればよい。   As for the mechanism for converting the rotation of the zoom motor 145 into the movement of the variator lens group 112, the configuration described in FIG.

また、このズームモータ145を駆動するためにモータに入力したステップ数を継続してカウントすることにより、レンズ群112の光軸方向の絶対位置をエンコードすることができる。このためには、カウントのスタートにあたって、常にレンズ群112を所定の位置に配置する必要があり、本実施形態では、レンズ群112が所定の初期位置に位置したことを検出するためのズームリセットスイッチ501を設けている。   Further, by continuously counting the number of steps input to the motor for driving the zoom motor 145, the absolute position of the lens group 112 in the optical axis direction can be encoded. For this purpose, it is necessary to always arrange the lens group 112 at a predetermined position at the start of counting. In this embodiment, a zoom reset switch for detecting that the lens group 112 is positioned at a predetermined initial position. 501 is provided.

すなわち、レンズマイコン410内に設けられたズームカウンタ503にて、ズームリセットスイッチ501がオンになった初期位置から継続してズームモータ145に入力したパルスをカウントすることにより、バリエーターエンコーダーが構成される。   That is, a variator encoder is configured by counting pulses input to the zoom motor 145 continuously from an initial position where the zoom reset switch 501 is turned on by a zoom counter 503 provided in the lens microcomputer 410. .

また、フォーカスコンペレンズ群114は、本実施形態ではステッピングモータからなるフォーカスモータ137により駆動される。そして、バリエーターレンズ群112に対して設けられたものと同様のフォーカス駆動回路162,フォーカスリセットスイッチ502およびフォーカスカウンタ507を有する。   In addition, the focus lens group 114 is driven by a focus motor 137 including a stepping motor in this embodiment. The focus driving circuit 162, the focus reset switch 502, and the focus counter 507 are the same as those provided for the variator lens group 112.

レンズマイコン410は、それ以外に、記憶部506、制御部504、通信部508を有している。   In addition, the lens microcomputer 410 includes a storage unit 506, a control unit 504, and a communication unit 508.

記憶部506には、ズームトラッキングを行うためのマップデータのほか、本撮影レンズのMTF特性データや有効像円データが記憶されている。また、制御部504は、小絞り限界F値を設定する設定部505を有している。   In addition to map data for performing zoom tracking, the storage unit 506 stores MTF characteristic data and effective image circle data of the photographing lens. Further, the control unit 504 has a setting unit 505 for setting the small aperture limit F value.

次に、カメラ本体側の構成について説明する。221はCCDにより構成されるイメージセンサ(撮像素子:以下、CCDという)である。但し、本発明における撮像素子はCCDに限られない。   Next, the configuration on the camera body side will be described. Reference numeral 221 denotes an image sensor (imaging device: hereinafter referred to as a CCD) composed of a CCD. However, the image sensor in the present invention is not limited to a CCD.

CCD221はCCDドライブ回路513により駆動される。CCD221から得られた画素ごとの電荷蓄積による映像信号(撮影画像)は、A/D変換部509にてデジタル信号化された後、カメラ信号処理回路510にて所定の信号処理(増幅やガンマ補正など)が施される。この信号処理を施された映像信号は、AFゲート230で所定の中央付近だけを取り出され、AF信号処理回路231にてY信号の高周波成分に関する情報に加工された後にカメラマイコン409に送られる。   The CCD 221 is driven by a CCD drive circuit 513. A video signal (captured image) obtained by charge accumulation for each pixel obtained from the CCD 221 is converted into a digital signal by the A / D converter 509 and then subjected to predetermined signal processing (amplification and gamma correction) by the camera signal processing circuit 510. Etc.) is given. The video signal subjected to this signal processing is taken out only in the vicinity of a predetermined center by the AF gate 230, processed into information relating to the high frequency component of the Y signal by the AF signal processing circuit 231, and then sent to the camera microcomputer 409.

また、Y信号の高周波成分に関する情報に加工された信号は、不図示のブロックを通過した後、映像信号が所定のレベルにあるかの露出判断を行うための信号に加工されてカメラマイコン409に取り込まれる。   Further, the signal processed into information on the high-frequency component of the Y signal passes through a block (not shown), and is then processed into a signal for determining whether the video signal is at a predetermined level, and is sent to the camera microcomputer 409. It is captured.

これらの映像信号の高周波成分に関する値や、映像信号のレベルに関する信号はマウントを介してレンズマイコン410とカメラマイコン409との間で通信される。これらの信号を受けたレンズマイコン410は、合焦状態または最適露出状態を得るために絞りユニット136やフォーカスレンズ群114を駆動する。   Values relating to the high frequency components of these video signals and signals relating to the level of the video signal are communicated between the lens microcomputer 410 and the camera microcomputer 409 via the mount. Upon receiving these signals, the lens microcomputer 410 drives the aperture unit 136 and the focus lens group 114 in order to obtain an in-focus state or an optimal exposure state.

511は画像処理回路であり、カメラ信号処理回路510で生成された映像信号に対して、さらに電子ズーム処理を施して画像切り出しサイズを変更したり、不図示の電子的手振れ補正のための画像切り出し位置を変更したりする。また、これら以外に、画像解像度を変換して画像記録のためのファイルサイズ(データサイズ)を変更したり、圧縮処理をして撮影画像(電子データ)のデータサイズを変換したりする。さらに、レンズの有する歪曲収差を補正する処理を行う場合もある。   Reference numeral 511 denotes an image processing circuit, which further applies an electronic zoom process to the video signal generated by the camera signal processing circuit 510 to change the image cutout size or to cut out an image for electronic camera shake correction (not shown). Change the position. In addition to these, the image resolution is converted to change the file size (data size) for image recording, or the compression processing is performed to convert the data size of the photographed image (electronic data). Furthermore, there is a case where processing for correcting distortion aberration of the lens is performed.

512は画像処理回路511の出力(電子データ)を記録媒体に記録する記録系である。記録媒体としては、カード、ディスク、テープなどが用いられる。   A recording system 512 records the output (electronic data) of the image processing circuit 511 on a recording medium. As the recording medium, a card, a disk, a tape, or the like is used.

カメラマイコン409には、レンズマイコン410と同等に、制御部517、通信部518および記憶部519が設けられている。記憶部519は、自己の有するCCDのサイズ(有効対角長)、画素数、画素ピッチに関する情報などが記憶されている。   As with the lens microcomputer 410, the camera microcomputer 409 is provided with a control unit 517, a communication unit 518, and a storage unit 519. The storage unit 519 stores information on the size (effective diagonal length) of the CCD, the number of pixels, the pixel pitch, and the like.

また、カメラ本体側が有する、ユーザーにより操作されるスイッチの状態はすべてカメラマイコン409に入力される。本実施形態では、トリガースイッチ513、ズームスイッチ514、記録精細度設定スイッチ515、動画/静止画モード切り換えスイッチ516などの状態が入力される。   Further, all the states of the switches operated by the user on the camera body side are input to the camera microcomputer 409. In the present embodiment, states such as a trigger switch 513, a zoom switch 514, a recording definition setting switch 515, and a moving image / still image mode switching switch 516 are input.

以上のようにカメラ本体に対して撮影レンズを交換可能に構成した撮像システムでは、マウントに設けられた通信接点を介してレンズマイコン410とカメラマイコン409との間で通信が行われる。そして、この際に、レンズ側のMTF特性に関連する情報(以下、MTF関連情報という)がカメラ本体側に送信される。   As described above, in the imaging system configured such that the photographing lens can be exchanged with respect to the camera body, communication is performed between the lens microcomputer 410 and the camera microcomputer 409 via the communication contact provided on the mount. At this time, information related to the MTF characteristics on the lens side (hereinafter referred to as MTF related information) is transmitted to the camera body side.

なお、ここにいうMTF関連情報としては、生のMTF特性データでもよいし、MTF特性データ値をもとにいくつかのレベルに置き換えた情報であってもよい。さらに、その後の信号処理が行い易いような何らかの換算結果を送信してもよい。すなわち、MTFに関連する情報であればその形態を問わない。   Note that the MTF-related information here may be raw MTF characteristic data, or information replaced with several levels based on the MTF characteristic data value. Furthermore, some conversion result that facilitates subsequent signal processing may be transmitted. In other words, any form may be used as long as it is information related to MTF.

ここで、画像精細度に関しては、VGA,XGA,SXGA等の各種レベルがあるが、この撮影レンズがどの程度のMTFを有しているかによって、どのレベルの精細度に対応する画像データファイルに対して十分な解像力を満たせるのかが変化する。   Here, there are various levels of image definition, such as VGA, XGA, and SXGA. Depending on how much MTF this photographing lens has, the image data file corresponding to which level of definition can be used. Whether or not sufficient resolution can be satisfied.

例えば、撮影レンズが像面上50本/mmの精細度に対して十分に解像できる(例えば、MTF50%以上)か否かによって、以下のようになる場合があり得る。撮影レンズが像面上50本/mmの精細度に対して十分に解像できる場合は、VGA記録した場合とXGA記録した場合とで明らかに差が生じる(レンズ性能がXGA以上)ことがある。撮影レンズが像面上50本/mmの精細度に対して十分に解像できない場合は、どちらで記録しても結局はVGA記録した場合と同等の精細度しか得られない(レンズ性能がVGAクラスしか前提としていない)ことがある。   For example, the following may occur depending on whether or not the photographing lens can sufficiently resolve a resolution of 50 / mm on the image plane (for example, MTF 50% or more). If the photographic lens can sufficiently resolve the resolution of 50 lenses / mm on the image plane, there may be a clear difference between the VGA recording and the XGA recording (the lens performance is XGA or more). . If the photographic lens cannot sufficiently resolve the resolution of 50 lenses / mm on the image plane, the recording lens will eventually obtain only the same resolution as when VGA recording is performed (the lens performance is VGA). Only class).

一方、記録される画像情報のファイルサイズは精細度が高いほど大規模になり、カメラ本体にセットされた記録媒体の容量を消費することとなるので、効率が悪い。   On the other hand, the file size of the image information to be recorded becomes larger as the definition becomes higher, and the capacity of the recording medium set in the camera body is consumed.

そこで、本実施形態では、レンズマイコン410から送信されたMTF関連情報に基づいて、カメラマイコン409で最適な記録ファイルサイズを設定することにより、撮影レンズの性能に応じて必要かつ十分な記録を行うようにしている。   Therefore, in the present embodiment, necessary and sufficient recording is performed according to the performance of the photographing lens by setting an optimal recording file size in the camera microcomputer 409 based on the MTF related information transmitted from the lens microcomputer 410. I am doing so.

カメラマイコン409は、撮影レンズからのMTF関連情報により示される画像精細度に対して最適なファイルサイズを指示して画像処理回路511にて必要かつ十分な(最小の)ファイルサイズの画像データを作成する。   The camera microcomputer 409 generates an image data having a necessary and sufficient (minimum) file size in the image processing circuit 511 by instructing an optimum file size for the image definition indicated by the MTF related information from the photographing lens. To do.

さらに、本実施形態では、カメラマイコン409は、撮影レンズからのMTF特性データに基づいて、撮影レンズにおいて小絞り回折の発生する使用限界F値(最大F値)を設定し、この情報を撮影レンズに送信する。   Further, in the present embodiment, the camera microcomputer 409 sets a use limit F value (maximum F value) at which small aperture diffraction occurs in the photographic lens based on the MTF characteristic data from the photographic lens, and uses this information as the photographic lens. Send to.

具体的には、まず、レンズマイコン410から送信されたMTF関連情報とカメラマイコン409に設定されたCCD画素ピッチに関する情報(画素ピッチ情報)とから、小絞り回折が発生するF値を算出する。そして、このF値又はこれよりも若干小さなF値を使用限界F値として設定する。   Specifically, first, the F value at which small aperture diffraction occurs is calculated from the MTF related information transmitted from the lens microcomputer 410 and the information (pixel pitch information) regarding the CCD pixel pitch set in the camera microcomputer 409. Then, this F value or a slightly smaller F value is set as the use limit F value.

例えば、撮影レンズが特定サイズの300万画素CCDを想定し、かつ300万画素CCDの限界F値がF5.6である設定となっているとする。そのときでも、カメラ本体側が同じサイズの200万画素CCDを有する場合はF8まで使用できるというときには、撮影レンズ側の小絞り限界F値の設定部505における設定を基準のF5.6からF8に置き換える。これにより、より広い範囲の露出調整が可能となる。   For example, it is assumed that the photographing lens is assumed to have a specific size of 3 million pixel CCD, and the limit F value of the 3 million pixel CCD is set to F5.6. Even at that time, if the camera body side has 2 million pixel CCDs of the same size, if it can be used up to F8, the setting in the setting unit 505 of the small aperture limit F value on the photographing lens side is replaced from the reference F5.6 to F8 . Thereby, exposure adjustment in a wider range is possible.

また、本実施形態のカメラマイコン409は、カメラ本体側で設定されたファイルサイズ又は画像精細度に関する情報を、電子ファインダ(LCDファインダや電子ビューファインダ)により構成されるファインダ表示部232に表示する。これにより、撮影者にその情報を伝達する。   In addition, the camera microcomputer 409 of the present embodiment displays information on the file size or image definition set on the camera body side on the finder display unit 232 configured by an electronic finder (LCD finder or electronic view finder). Thus, the information is transmitted to the photographer.

ここで、本実施形態のカメラ本体には、使用する画像精細度を記録精細度設定スイッチ515を通じて撮影者が任意設定することが可能である。この場合において、撮影者が撮影レンズの性能に対してミスマッチな(過度の)高画質記録に相当する画像精細度を設定した場合には、ファインダ表示部232に警告表示を行う。この警告動作に関しては、後述する図2のフローチャートにより判断・実行される。   Here, in the camera body of this embodiment, the photographer can arbitrarily set the image definition to be used through the recording definition setting switch 515. In this case, when the photographer sets the image definition corresponding to the high-quality recording that is mismatched (excessive) with respect to the performance of the photographing lens, a warning is displayed on the finder display unit 232. This warning operation is determined and executed according to the flowchart of FIG. 2 described later.

また、本実施形態の撮影レンズの記憶部506には、焦点距離およびF値の少なくとも一方に応じたMTF特性データが記憶されている。これにより、焦点距離やF値によらない代表的なMTF特性データを用いる場合に比べて、カメラ本体側においてより最適なファイルサイズや使用限界F値の設定を行うことができ、より効率的な画像記録を行うことができる。   In addition, the storage unit 506 of the photographing lens according to the present embodiment stores MTF characteristic data corresponding to at least one of the focal length and the F value. This makes it possible to set a more optimal file size and use limit F value on the camera body side, compared to the case of using typical MTF characteristic data that does not depend on the focal length or F value, and is more efficient. Image recording can be performed.

これは、通常、MTF特性データは焦点距離やF値によって異なり、ある条件ではCCDの性能をフルに引き出せないようなMTFの状況になっていても、別の条件では満足できる場合もある。したがって、焦点距離やF値を加味したMTF特性データをレンズマイコン410内(記憶部506)に有し、そのときの焦点距離とF値の状況に応じてMTF特性データに関連する情報をカメラマイコン409に伝達する。これにより、カメラ本体側において効率的に必要かつ十分な範囲で最高画質の画像を記録できる。   This is because the MTF characteristic data usually varies depending on the focal length and the F value, and even if the MTF is such that the performance of the CCD cannot be fully obtained under certain conditions, it may be satisfied under other conditions. Therefore, the lens microcomputer 410 (storage unit 506) has MTF characteristic data that takes into account the focal length and F value, and information related to the MTF characteristic data according to the situation of the focal length and F value at that time is stored in the camera microcomputer. 409. As a result, it is possible to efficiently record an image with the highest image quality within a necessary and sufficient range on the camera body side.

次に、図2のフローチャートを用いてカメラマイコン409の動作を説明する。まず、ステップ601でスタートすると、ステップ602でレンズマイコン410に対してMTF関連情報の送信要求を送信し、これに応答してレンズマイコン410から送信されてくるMTF関連情報を入手する。   Next, the operation of the camera microcomputer 409 will be described using the flowchart of FIG. First, in step 601, a request to transmit MTF related information is transmitted to the lens microcomputer 410 in step 602, and MTF related information transmitted from the lens microcomputer 410 is obtained in response thereto.

このとき送信されてくるMTF関連情報は、撮影レンズのその時点での焦点距離およびF値に応じたMTF特性データに基づくものである。   The MTF related information transmitted at this time is based on the MTF characteristic data corresponding to the focal length and F value of the photographing lens at that time.

ステップ603ではこの入手したレンズ側のMTF関連情報に基づいて、前述したように最適な記録ファイルサイズVaを定める。   In step 603, the optimum recording file size Va is determined as described above based on the obtained MTF related information on the lens side.

そして、ステップ604では、カメラ本体側の記録精細度設定がオートモードになっているかどうかを判定する。オートモードであるときは、ステップ603で定められた記録ファイルサイズVaが使用されることになり、撮影レンズの性能を最大に引き出すことができ、しかも不必要に大きなファイルサイズを用いない最適設定となる。この場合、ステップ605において使用ファイルサイズVをVaに設定する。   In step 604, it is determined whether the recording definition setting on the camera body side is in the auto mode. In the auto mode, the recording file size Va determined in step 603 is used, so that the performance of the photographing lens can be maximized, and an optimum setting that does not use an unnecessarily large file size. Become. In this case, in step 605, the used file size V is set to Va.

使用ファイルサイズVが設定されると、撮影者がトリガースイッチ513を操
作して記録動作のトリガーをかけた場合に、そのファイルサイズVの精細度で画
像記録が行われる。
When the used file size V is set, when the photographer operates the trigger switch 513 to trigger the recording operation, image recording is performed with the definition of the file size V.

一方、ステップ604でオートモードではない(マニュアルモードである)と判定したときは、ステップ606にて撮影者が設定したファイルサイズVmを読み込む。マニュアルモードの場合は、撮影者の設定値を優先するので、ステップ607にて使用ファイルサイズVをVmに設定する。   On the other hand, if it is determined in step 604 that the mode is not the auto mode (manual mode), the file size Vm set by the photographer is read in step 606. In the manual mode, the setting value of the photographer is given priority, so the used file size V is set to Vm in step 607.

次に、ステップ608では、カメラマイコン409がMTF関連情報に基づいて設定したファイルサイズVaと撮影者が設定したファイルサイズVmの大小比較を行う。Vaの方が大きい場合には、撮影者が設定したファイルサイズはレンズ性能から見て十分な精細度に対応するので、そのままステップ602に戻る。   In step 608, the file size Va set by the camera microcomputer 409 based on the MTF related information is compared with the file size Vm set by the photographer. If Va is larger, the file size set by the photographer corresponds to sufficient definition in terms of lens performance, and the process returns to step 602 as it is.

一方、撮影者が設定したファイルサイズVmが、レンズ性能上、高精細度の設定をしても、それ以下の設定(高精細度の画像精細度以下)で記録した画質と差がないと判断した場合(Va<Vm)、ステップ609にてファインダ表示部232にその旨の警告表示を行う。   On the other hand, even if the file size Vm set by the photographer is set to a high definition in terms of lens performance, it is determined that there is no difference from the image quality recorded with a setting smaller than that (high definition image definition or less). If this is the case (Va <Vm), a warning to that effect is displayed on the finder display unit 232 in step 609.

撮影者はこの警告表示を見ることで、無駄に記録媒体の容量を消費する設定をしていることに気付き、マニュアル設定した記録精細度を落とす等して使用データサイズを最適設定に近付けることができる。   By seeing this warning, the photographer notices that the recording medium capacity is wasted, and the data size used can be brought closer to the optimal setting by reducing the recording precision set manually. it can.

なお、本実施形態では、撮影者が記録する画像の精細度をマニュアル設定できるようにしたが、ファイルサイズをマニュアル設定できるようにしてもよい。   In this embodiment, the definition of the image recorded by the photographer can be set manually. However, the file size may be set manually.

また、本実施形態では、図2のフローチャートにおいて、カメラマイコン409がMTF関連情報に基づいて設定したファイルサイズVaと撮影者が設定したファイルサイズVmとを比較する場合について説明した。これは、ファイルサイズVaに対応する画像精細度と撮影者が設定した画像精細度とを比較するようにしてもよい。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、撮影レンズ側の有するMTF特性データをベースとするMTF関連情報をカメラ本体側に送信し、カメラ本体側ではこの情報に基づいてレンズ性能が最高に引き出せる範囲で最小のファイルサイズで記録が行えるようにした。本実施形態では、MTF関連情報ではなく、撮影レンズの有効像円に関連する情報(以下、有効像円関連情報という)をレンズ側からカメラ本体側
へ送信する。
In the present embodiment, the case where the file size Va set by the camera microcomputer 409 based on the MTF related information is compared with the file size Vm set by the photographer in the flowchart of FIG. 2 has been described. In this case, the image definition corresponding to the file size Va may be compared with the image definition set by the photographer.
(Second Embodiment)
In the first embodiment, the MTF related information based on the MTF characteristic data on the photographing lens side is transmitted to the camera body side, and the camera body side has the smallest file within the range where the lens performance can be maximized based on this information. Enabled to record by size. In this embodiment, not MTF related information but information related to the effective image circle of the taking lens (hereinafter referred to as effective image circle related information) is transmitted from the lens side to the camera body side.

本実施形態では、図1に示したレンズマイコン410の記憶部506に、この撮影レンズの有する有効像円径のデータが記憶されている。また、このデータは、撮影レンズの焦点距離やF値に応じた有効像円径の値として記憶されている。   In the present embodiment, data of the effective image circle diameter of the photographing lens is stored in the storage unit 506 of the lens microcomputer 410 shown in FIG. Further, this data is stored as a value of an effective image circle diameter corresponding to the focal length of the photographing lens and the F value.

レンズマイコン410は、マウントを介してカメラマイコン409にこの有効像円関連情報を送信する。この送信される有効像円関連情報は、第1実形態のMTF関連情報と同様に、生の有効像円データでもよいし、これを適宜変換した情報であってもよい。   The lens microcomputer 410 transmits this effective image circle related information to the camera microcomputer 409 via the mount. The effective image circle related information to be transmitted may be raw effective image circle data or information obtained by appropriately converting the same as the MTF related information of the first embodiment.

ここで、例えば、カメラ本体が有するCCD221の有効対角長が6mmであったとすると、これに有効像円径6mm以上の撮影レンズが装着されていれば、CCDから得られる全画面を記録しても無駄なくかつけられのない画像を撮影できる。   Here, for example, if the effective diagonal length of the CCD 221 included in the camera body is 6 mm, the entire screen obtained from the CCD is recorded if a photographing lens having an effective image circle diameter of 6 mm or more is attached thereto. You can shoot images that can't be worn without waste.

しかし、有効像円径4mmの撮影レンズが装着されると、画面の隅がけられる(黒くなって画像のない状態となる)。このような場合、カメラマイコン409では、まず、レンズマイコン410から送信されてきた撮影レンズの有効像円関連情報に基づいて、けられのない画像が切り出せる範囲(CCD221上での画像取得範囲)を定める。そして、画像処理回路511にてその切り出し範囲を設定することにより、無駄のない画像記録を行うことができる。   However, when a photographing lens having an effective image circle diameter of 4 mm is attached, the corner of the screen is cut (blackened and no image is present). In such a case, in the camera microcomputer 409, first, based on the effective image circle-related information of the taking lens transmitted from the lens microcomputer 410, a range in which a clear image can be cut out (image acquisition range on the CCD 221). Determine. Then, the image processing circuit 511 sets the cutout range, so that it is possible to perform image recording without waste.

また、本実施形態では、画像処理回路511にて設定された切り出し範囲で撮像した画像を、ファインダ表示部232に表示して、記録画角とほぼ同じ画角を示すとともに、撮影者に画角に関する情報を知らせる。   Further, in the present embodiment, an image captured in the clipping range set by the image processing circuit 511 is displayed on the finder display unit 232 to show a field angle substantially the same as the recorded field angle, and to the photographer. Inform about information.

例えば、有効像円径が4mmで設計された撮影レンズを対角長6mmのCCDを有するカメラ本体に装着しても、CCD上における対角長4mmの範囲のみを切り出すことになる。このため、同じ焦点距離(例えばf=5mm)を持っていても、それが6mmの有効像円径を有する撮影レンズを用いて画像の切り出しが必要ない場合と、4mmの有効像円径しかないために画像切り出しが必要な場合とでは画角に差が生じる。   For example, even if a photographing lens designed with an effective image circle diameter of 4 mm is attached to a camera body having a CCD with a diagonal length of 6 mm, only a range with a diagonal length of 4 mm on the CCD is cut out. For this reason, even if they have the same focal length (for example, f = 5 mm), it is not necessary to cut out an image using a photographing lens having an effective image circle diameter of 6 mm, and there is only an effective image circle diameter of 4 mm. Therefore, there is a difference in the angle of view from the case where image clipping is necessary.

例えば、その画角を、135フィルムフォーマットされた撮影レンズの焦点距離に換算すると、同じf=5mmでも、有効像円径が6mmであれば約43mmとなり、有効像円径4mmで画像切り出すと約55mmとなる。   For example, when the angle of view is converted into the focal length of a 135 film formatted photographing lens, even if f = 5 mm, if the effective image circle diameter is 6 mm, it is about 43 mm, and if the image is cut out with an effective image circle diameter of 4 mm, about 55 mm.

すなわち、本実施形態では、多くのユーザーにとってなじみの深い135フィルムフォーマットの焦点距離に統一して画角を示す。これにより、様々な有効像円径を有するレンズが装着されても、けられなく撮影できる画角を算出し、表示することでユーザーの混乱を避けるようにしている。   In other words, in this embodiment, the angle of view is unified with the focal length of the 135 film format that is familiar to many users. Thus, even if lenses having various effective image circle diameters are attached, the angle of view that can be taken without any trouble is calculated and displayed, thereby avoiding confusion for the user.

このためには、カメラマイコン409内で、撮影レンズから送信されてきた有効像円関連情報により示される有効像円径Aと、同様にレンズ側から送信された撮影レンズの焦点距離の情報fと、カメラ本体自身の有するCCD221の対角長の情報Cとに基づいて、簡単な演算を行えばよい。   For this purpose, in the camera microcomputer 409, the effective image circle diameter A indicated by the effective image circle-related information transmitted from the photographing lens, and the focal length information f of the photographing lens transmitted from the lens side in the same manner. A simple calculation may be performed based on the diagonal length information C of the CCD 221 of the camera body itself.

すなわち、A<Cの場合、およそf×43/Aで、またC<Aの場合にはおよそf×43/Cで、そのときの画角が135フィルムフォーマットの焦点距離に換算される。ここで、「43」は135フィルムの対角長である。   That is, when A <C, approximately f × 43 / A, and when C <A, approximately f × 43 / C, the angle of view at that time is converted into the focal length of the 135 film format. Here, “43” is the diagonal length of 135 film.

そして、この演算結果はカメラマイコン409によりファインダ表示部232に示される。   The calculation result is displayed on the finder display unit 232 by the camera microcomputer 409.

次に、図3のフローチャートを用いて本実施形態におけるカメラマイコン409の動作を説明する。   Next, the operation of the camera microcomputer 409 in this embodiment will be described using the flowchart of FIG.

まず、ステップ611でスタートすると、ステップ612でレンズ側から接点を通した通信などで、レンズの有する有効像円情報Aを入手する。   First, in step 611, the effective image circle information A possessed by the lens is obtained in step 612 through communication through the contact point from the lens side.

ステップ613では、この有効像円情報(有効像円径)Aとカメラ側のCCD等の撮像素子の有効対角長Cの値とを比較する。この比較の結果、CCD221の有効対角長Cの方が大きい場合(そのレンズではけられてしまう)には、けられない切り出し範囲をステップ614で設定する。   In step 613, the effective image circle information (effective image circle diameter) A is compared with the value of the effective diagonal length C of the image sensor such as a CCD on the camera side. As a result of this comparison, if the effective diagonal length C of the CCD 221 is larger (it will be lost with the lens), an ineffective cutout range is set in step 614.

また、レンズ側の有する有効像円がCCDをカバーしている場合(有効像円径Aが有効対角長Cよりも大きい場合)には、ステップ615にて、切り出し設定を解除する(解除してある場合はそのままとする)。   When the effective image circle on the lens side covers the CCD (when the effective image circle diameter A is larger than the effective diagonal length C), in step 615, the clipping setting is canceled (released). If it is, leave it as is).

なお、電子式手ぶれ補正がONされている場合は、標準的な切り出し範囲に設定してもよい。
(第3実施形態)
図4には、本発明の第3実施形態である撮像システムの構成を示している。なお、本実施形態の撮像システムにおいて、第1実施形態の撮像システムと共通する構成要素には第1実施形態と同符号を付して説明に代える。
Note that when electronic image stabilization is turned on, a standard clipping range may be set.
(Third embodiment)
FIG. 4 shows the configuration of an imaging system that is the third embodiment of the present invention. Note that in the imaging system of the present embodiment, constituent elements that are common to the imaging system of the first embodiment are denoted by the same reference numerals as in the first embodiment and are not described.

本実施形態では、カメラ本体側に振れセンサ530が設けられており、この振れセンサ530から出力されるカメラ本体の振れに応じた信号が、カメラマイコン409に取り込まれるようになっている。   In this embodiment, a shake sensor 530 is provided on the camera body side, and a signal corresponding to the shake of the camera body output from the shake sensor 530 is taken into the camera microcomputer 409.

なお、振れセンサ530としては、圧電振動ジャイロなどが用いられ、本実施形態では、縦(ピッチ)方向の回転成分検出用と、横(ヨー)方向の回転成分検出用の2個の振れセンサを設けている。   Note that a piezoelectric vibration gyro or the like is used as the shake sensor 530. In this embodiment, two shake sensors for detecting a rotational component in the longitudinal (pitch) direction and detecting a rotational component in the lateral (yaw) direction are used. Provided.

従来の電子式振れ補正では、振れセンサから得られたカメラ本体の手振れ等による回転量と、そのときの焦点距離およびCCDのサイズに基づいて、CCDの全有効画面の中から画像として切り出すべき範囲の位置を定めて(移動させて)いた。これにより、連続した画像間での被写体の位置合わせを行い、像振れを補正する。   In the conventional electronic shake correction, the range to be cut out as an image from all effective CCD screens based on the rotation amount of the camera body obtained from the shake sensor and the focal length and CCD size at that time Was determined (moved). Thus, the subject is aligned between successive images, and image blur is corrected.

また、この際、CCDの大きさが十分大きければ問題ないが、CCDの大きさには制限がある。そのため、あまり大きな振れ角度に対しては、100%の補正は行えず、むしろ動画が違和感を発生しないように、画像の切り出し限界位置付近ではソフトウェア的に切り出し方に工夫を加え、自然な画像となるようにしている。   At this time, there is no problem as long as the CCD is sufficiently large, but the size of the CCD is limited. For this reason, 100% correction cannot be performed for a very large shake angle. Rather, in order to prevent an uncomfortable feeling in the moving image, software is devised in the vicinity of the cutout limit position of the image so that a natural image and It is trying to become.

本実施形態は、このような電子式振れ補正機能を、撮影レンズ側から送信される有効像円関連情報を利用し、電子的振れ補正により補正可能な範囲(画像の切り出し範囲を移動させることが可能な範囲:移動許容範囲)および上記ソフト的補正のかかる位置などを最適化する。これにより、レンズ交換が可能なカメラ本体が有する場合に、撮影レンズの有する有効像円が様々である場合でも、画像にけられが生じないようにする。   In the present embodiment, such an electronic shake correction function uses the effective image circle-related information transmitted from the photographing lens side, and a range that can be corrected by electronic shake correction (an image cutout range can be moved). The possible range: movement allowable range) and the position where the above-mentioned software correction is applied are optimized. This prevents the image from being distorted even when the camera body capable of lens replacement has various effective image circles of the photographing lens.

特に、撮影レンズの有する有効像円が焦点距離やF値などにより変化する場合には、それらの条件も含めて撮影レンズ側から送られてきた情報により、電子的振れ補正動作を行う。   In particular, when the effective image circle of the photographic lens changes depending on the focal length, F value, etc., an electronic shake correction operation is performed based on information sent from the photographic lens side including those conditions.

図5には、撮影レンズの焦点距離と電子的振れ補正により補正可能な振れ角度との関係を示している。図5の横軸は撮影レンズの焦点距離であり、縦軸は電子的振れ補正により補正できる振れ角度を示している。   FIG. 5 shows the relationship between the focal length of the photographic lens and the shake angle that can be corrected by electronic shake correction. The horizontal axis in FIG. 5 represents the focal length of the photographic lens, and the vertical axis represents the shake angle that can be corrected by electronic shake correction.

電子的振れ補正において、CCD上における画像切り出し範囲の移動可能量が一定であるとして角度換算すると、ワイド側ほど大きな振れ角度が、テレ側ほど小さな振れ角度が補正可能な最大振れ角度となる。   In the electronic shake correction, if the angle is converted assuming that the movable amount of the image cutout range on the CCD is constant, the larger shake angle becomes the maximum shake angle that can be corrected on the wide side and the smaller shake angle on the telephoto side.

ここで、図中の一点鎖線は、CCDの有効サイズに対してどの焦点距離でも撮影レンズの有効像円が大きく確保できている場合(そのようなカメラ本体と撮影レンズが組み合わさっている場合)での焦点距離に応じた補正可能な振れ角度を示している。   Here, the alternate long and short dash line in the figure indicates that the effective image circle of the photographic lens is secured at any focal length with respect to the effective size of the CCD (when such a camera body and photographic lens are combined). The shake angle which can be corrected according to the focal length is shown.

一方、図中の実線は、焦点距離がワイドからミドルの範囲(W〜A点の焦点距離)では有効像円がCCDにおける切り出し画角を下回ることはないものの、CCDの全有効画面よりも小さくなる。A点の焦点距離からテレ側ではCCDの有効サイズより撮影レンズの有効像円の方が大きくなるようなカメラ本体と撮影レンズとが組み合わさっている場合での、焦点距離に応じた補正可能な振れ角度を示している。   On the other hand, the solid line in the figure is smaller than the total effective screen of the CCD, although the effective image circle does not fall below the cut-out angle of view in the CCD when the focal length is in the range from wide to middle (focal length of points W to A). Become. Correction can be made according to the focal length when the camera body and the photographic lens are combined such that the effective image circle of the photographic lens is larger than the effective size of the CCD on the telephoto side from the focal length of the point A. The deflection angle is shown.

この場合、焦点距離によって補正可能な最大振れ角度が異なる(CCD上における画像切り出し範囲の移動可能量を一定にすると画像にけられが生じる)。そのため、カメラマイコン409は、画像切り出し範囲がそのときの焦点距離に応じた補正可能な最大振れ角度に対応する範囲内でのみ移動するように、画像切り出し範囲の移動を制限する。   In this case, the maximum shake angle that can be corrected differs depending on the focal length (if the movable amount of the image cutout range on the CCD is fixed, the image is distorted). Therefore, the camera microcomputer 409 limits the movement of the image cutout range so that the image cutout range moves only within a range corresponding to the maximum shake angle that can be corrected according to the focal length at that time.

このように、まず、撮影レンズから送信されてきた有効像円関連情報から、焦点距離に応じた画像切り出し範囲の移動許容範囲を定める。そして、この移動許容範囲の中で振れセンサからの出力に基づき、かつ動画に違和感の生じないような考慮を行って画像切り出し範囲の位置を決定する。これにより、そのときの焦点距離に応じた最大の補正可能振れ角度を確保しながら、画像のけられの生じない電子的振れ補正機能を実現することができる。   In this manner, first, the allowable movement range of the image cutout range corresponding to the focal length is determined from the effective image circle related information transmitted from the photographing lens. Then, the position of the image cut-out range is determined based on the output from the shake sensor within the allowable movement range and taking into consideration that the moving image does not feel uncomfortable. Accordingly, it is possible to realize an electronic shake correction function that does not cause an image blur while ensuring the maximum correctable shake angle according to the focal length at that time.

なお、実線に示す特性では、ワイドから少しテレ側の焦点距離で補正可能角度が最小となるが、これは光学設計にもよるので、あくまで例に過ぎない。   In the characteristics indicated by the solid line, the correctable angle is minimized at a focal length slightly wider than the tele side, but this is only an example because it depends on the optical design.

また、図5において、2点鎖線は、点Bよりワイド側では電子的振れ補正は機能できないような撮影レンズとカメラ本体との組み合わせを示している。点Bよりワイド側は、有効像円が画像切り出しサイズぎりぎりか、場合によっては切り出しサイズを撮影レンズの有効像円に合わせて縮小しなければならない領域である。   In FIG. 5, a two-dot chain line indicates a combination of a photographic lens and a camera body in which electronic shake correction cannot function on the wide side from point B. On the wide side from the point B is an area where the effective image circle is just below the image cutout size, or in some cases the cutout size must be reduced to match the effective image circle of the photographic lens.

また、点B〜点Cまでは、有効像円が切り出し範囲よりは大きくなっているが、CCDの全画面はカバーできていない。したがって、振れ補正は機能するが、十分な広い振れ角度に対する補正はできない場合がある。   Further, from point B to point C, the effective image circle is larger than the cutout range, but the entire CCD screen cannot be covered. Therefore, although shake correction functions, correction for a sufficiently wide shake angle may not be possible.

さらに、点Cからテレ端までの間は、CCDの全画面より大きな有効像円をレンズが有している。したがって、この範囲で振れ補正を行うことになる。   Further, between the point C and the telephoto end, the lens has an effective image circle larger than the entire CCD screen. Therefore, shake correction is performed within this range.

すなわち、本実施形態では、撮影レンズの有している有効像円関連情報に基づいて、電子的振れ補正機能を駆動したり駆動を制限(移動許容範囲を零とする)したりする。これにより、振れ補正が可能な焦点距離領域での最大の補正可能振れ角度を確保しながら、画像のけられの生じない電子的振れ補正機能を実現することができる。   That is, in the present embodiment, the electronic shake correction function is driven or the drive is limited (the movement allowable range is set to zero) based on the effective image circle related information that the photographing lens has. Accordingly, it is possible to realize an electronic shake correction function that does not cause image blurring while ensuring the maximum correctable shake angle in a focal length region where shake correction is possible.

次に、図6のフローチャートを用いて本実施形態におけるレンズマイコン410の動作を、また図7のフローチャートを用いて同じく本実施形態のカメラマイコン409の動作を説明する。   Next, the operation of the lens microcomputer 410 in the present embodiment will be described using the flowchart of FIG. 6, and the operation of the camera microcomputer 409 of the present embodiment will be described using the flowchart of FIG.

図6において、ステップ616でスタートすると、ステップ617でそのときに設定されている焦点距離fの値を検出し、次にステップ618で、そのfの値での有効像円を決定する。これは、図5に示したような関係を記憶させたテーブルをマイコン内に設け、このテーブルから読み出すなどの方法となる。   In FIG. 6, when starting at step 616, the value of the focal length f set at that time is detected at step 617, and then, at step 618, an effective image circle at the value of f is determined. This is a method of providing a table in which the relationship as shown in FIG. 5 is stored in the microcomputer and reading from the table.

そして、ステップ619で、この決定した有効像円情報をカメラマイコンへ通信する。   In step 619, the determined effective image circle information is communicated to the camera microcomputer.

また、図7において、ステップ620でスタートすると、ステップ621でレンズ側より、上記図6のフローチャートのステップ619にて通信された有効像円Aの情報を受け取る。   In FIG. 7, when the process starts in step 620, the effective image circle A communicated in step 619 of the flowchart of FIG. 6 is received from the lens side in step 621.

ステップ622では、手ぶれ補正(IS)がONであるかどうかを判断し、OFFの場合は、図3におけるステップ613への移行と同等となり、図3のステップ614,615と同じ処理を行う。   In step 622, it is determined whether or not camera shake correction (IS) is ON. If OFF, it is equivalent to the transition to step 613 in FIG. 3, and the same processing as in steps 614 and 615 in FIG. 3 is performed.

ISがONの場合にはステップ624にて切り出し位置が、CCD221の有効画面の中心から上下左右にどれくらい移動できるかを、例えば走査線本数や画素列数などで決定する。そして、けられないで動かせる範囲を、有効像円情報Aから決める。この際、有効像円情報AとCCD対角長情報Cの値を用いることになる。   If IS is ON, in step 624, how much the cutout position can be moved up, down, left and right from the center of the effective screen of the CCD 221 is determined by, for example, the number of scanning lines and the number of pixel columns. Then, the range that can be moved without being lost is determined from the effective image circle information A. At this time, the values of the effective image circle information A and the CCD diagonal length information C are used.

そして、どのくらい切り出し位置を可変できるかの値をステップ625で手ぶれ補正機能を制御しているISマイコンなどに通信する。ISマイコン側はこの値をもとに、前述したような動画に違和感の生じないような制御を行う。   Then, the value of how much the cutout position can be changed is communicated to an IS microcomputer or the like that controls the camera shake correction function in step 625. On the basis of this value, the IS microcomputer side performs control so that the moving image does not feel uncomfortable as described above.

以上説明したように、本願第1および第3の発明によれば、撮像された画像を記録するためのデータサイズを、撮影レンズ装置から受信したMTFに関連する情報に対応したデータサイズに設定する。そのため、装着された撮影レンズ装置の解像性能に応じた最適な、すなわち無駄のない使用データサイズ(ファイルサイズ)で画像を記録することができ、効率的な画像記録を行うことができる。   As described above, according to the first and third aspects of the present invention, the data size for recording the captured image is set to the data size corresponding to the information related to the MTF received from the photographing lens device. . Therefore, an image can be recorded with an optimum use data size (file size) corresponding to the resolution performance of the mounted photographic lens device, that is, without waste, and efficient image recording can be performed.

なお、データサイズ又は画像精細度の使用者による選択が可能である場合、選択されたデータサイズ又は画像精細度に対応するデータサイズが、上記制御手段が上記受信したMTFに関連する情報に基づいて設定したデータサイズよりも大きいときに警告動作を行わせてもよい。これにより、効率が悪い撮影であることを使用者に確実に知らせることができる。   When the data size or image definition can be selected by the user, the data size corresponding to the selected data size or image definition is determined based on the information related to the MTF received by the control means. A warning operation may be performed when the data size is larger than the set data size. Accordingly, it is possible to reliably notify the user that the shooting is inefficient.

また、本願第2および第4の発明によれば、撮影レンズ装置から受信したMTFに関連する情報(指令)に基づいて、撮影レンズ装置内に設けられた光量調節手段の調節範囲(指令)を可変設定するようにしている。そのため、装着された撮影レンズ装置の解像性能に応じた最適な、例えば小絞り回折が発生しない範囲で撮影レンズ装置内の光量調節手段に光量を調節させ、高画質の画像を記録することができる。   Further, according to the second and fourth inventions of the present application, the adjustment range (command) of the light amount adjusting means provided in the photographic lens device based on the information (command) related to the MTF received from the photographic lens device. Variable setting is made. For this reason, it is possible to record a high-quality image by adjusting the light amount by the light amount adjusting means in the photographing lens device in an optimum range according to the resolution performance of the mounted photographing lens device, for example, within a range where small aperture diffraction does not occur. it can.

なお、上記第1から第4の発明において、撮影レンズ装置から受信するMTF関連情報を、この撮影レンズ装置の焦点距離およびF値のうち少なくとも一方に応じた情報とすれば、より効率的な撮影を行うことができる。   In the first to fourth aspects of the invention, if the MTF related information received from the photographing lens device is information corresponding to at least one of the focal length and the F value of the photographing lens device, more efficient photographing can be performed. It can be performed.

また、本願第5および第7の発明によれば、撮影レンズ装置から受信した有効像円に関連する情報に基づいて、撮像素子上での画像取得範囲の大きさを可変設定するようにしている。そのため、装着された撮影レンズ装置の有効像円に応じた最適な、すなわち無駄のないかつ画像がけられない大きさの画像取得範囲で画像を記録することができ、効率的でけられのない画像記録を行うことができる。   According to the fifth and seventh inventions of the present application, the size of the image acquisition range on the image sensor is variably set based on the information related to the effective image circle received from the photographing lens device. . Therefore, it is possible to record an image in an image acquisition range that is optimal in accordance with the effective image circle of the mounted photographic lens device, that is, wasteless and incapable of losing images, and is efficient and inevitable. Recording can be performed.

また、本願第6および第7の発明によれば、撮影レンズ装置から受信した有効像円に関連する情報に基づいて、電子的像振れ補正のために撮像素子上において画像取得範囲を移動させることが可能な移動許容範囲を可変設定する。そのため、装着された撮影レンズ装置の有効像円に応じた最適な、すなわち無駄のないかつ画像がけられない最大の移動許容範囲を設定することができ、けられがなく効果的な振れ補正を行うことができる。   According to the sixth and seventh aspects of the present invention, the image acquisition range is moved on the image sensor for electronic image blur correction based on information related to the effective image circle received from the photographing lens device. The allowable movement range is set variably. For this reason, it is possible to set an optimum movement allowable range corresponding to the effective image circle of the mounted photographing lens device, that is, wasteless and incapable of losing an image, and perform effective shake correction without being distorted. be able to.

なお、撮影レンズ装置から受信する有効像円に関連する情報を、この撮影レンズ装置の焦点距離およびF値のうち少なくとも一方に応じた有効像円に関連する情報とすれば、より有効な像振れ補正を行うことができる。   Note that if the information related to the effective image circle received from the photographic lens device is information related to the effective image circle corresponding to at least one of the focal length and the F value of the photographic lens device, more effective image shake is achieved. Correction can be performed.

111〜114 レンズ群
221 CCD
409 カメラマイコン
410 レンズマイコン
506 記憶部
511 画像処理回路部
512 画像記録系
515 記録精細度設定スイッチ
111-114 Lens group 221 CCD
409 Camera microcomputer 410 Lens microcomputer 506 Storage unit 511 Image processing circuit unit 512 Image recording system 515 Recording definition setting switch

Claims (2)

撮影レンズ装置の交換が可能であり、撮像素子により画像を撮影する撮像装置であって、
装着された撮影レンズ装置から前記撮影レンズ装置の焦点距離およびF値のうち少なくとも一方に応じたMTF特性データを受信し、
前記受信したMTF特性データ及び前記撮像素子の画素ピッチ情報に基づいて、前記撮影レンズ装置内に設けられた光量調節手段によって調節可能な前記撮影レンズ装置によって小絞り回折の発生する使用限界F値を設定する制御手段を有することを特徴とする撮像装置。
The imaging lens device can be replaced, and is an imaging device that captures an image with an imaging device,
Receiving MTF characteristic data corresponding to at least one of a focal length and an F value of the photographic lens device from the mounted photographic lens device;
Based on the received MTF characteristic data and pixel pitch information of the image sensor, a use limit F value at which small aperture diffraction is generated by the photographing lens device that can be adjusted by a light amount adjusting means provided in the photographing lens device. An imaging apparatus comprising control means for setting.
請求項1に記載の撮像装置と、前記撮影レンズ装置とを有する撮影システム。   An imaging system comprising the imaging device according to claim 1 and the imaging lens device.
JP2009199172A 2009-08-31 2009-08-31 Imaging apparatus and imaging system Expired - Fee Related JP5197532B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199172A JP5197532B2 (en) 2009-08-31 2009-08-31 Imaging apparatus and imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009199172A JP5197532B2 (en) 2009-08-31 2009-08-31 Imaging apparatus and imaging system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000389172A Division JP4408001B2 (en) 2000-12-21 2000-12-21 Imaging apparatus and imaging system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009282551A true JP2009282551A (en) 2009-12-03
JP5197532B2 JP5197532B2 (en) 2013-05-15

Family

ID=41452988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009199172A Expired - Fee Related JP5197532B2 (en) 2009-08-31 2009-08-31 Imaging apparatus and imaging system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5197532B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164614A (en) * 2010-02-09 2011-08-25 Axis Ab Calibration of lens device
JP2012093712A (en) * 2010-09-30 2012-05-17 Nikon Corp Interchangeable lens and camera body
WO2014119714A1 (en) * 2013-02-01 2014-08-07 オリンパスイメージング株式会社 Interchangeable lens, camera system, imaging device, control method for camera system, and control method for imaging device
US9030597B2 (en) 2010-09-30 2015-05-12 Nikon Corporation Interchangeable lens and camera body
JP6006390B1 (en) * 2015-09-11 2016-10-12 オリンパス株式会社 Imaging system and image processing method
WO2017073059A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-04 京セラ株式会社 Imaging device
US9699427B2 (en) 2013-08-01 2017-07-04 Fujifilm Corporation Imaging device, imaging method, and image processing device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251379A (en) * 1985-04-30 1986-11-08 Canon Inc Outline correcting device
JPH118803A (en) * 1997-04-25 1999-01-12 Konica Corp Camera having solid-state image pickup device for image receiving
JPH11168673A (en) * 1997-09-30 1999-06-22 Konica Corp Camera with solid-state image-pickup device as image-receiving means
JP2000066286A (en) * 1998-08-17 2000-03-03 Olympus Optical Co Ltd Interchangeable lens
JP2000244799A (en) * 1999-02-22 2000-09-08 Olympus Optical Co Ltd Image pickup device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251379A (en) * 1985-04-30 1986-11-08 Canon Inc Outline correcting device
JPH118803A (en) * 1997-04-25 1999-01-12 Konica Corp Camera having solid-state image pickup device for image receiving
JPH11168673A (en) * 1997-09-30 1999-06-22 Konica Corp Camera with solid-state image-pickup device as image-receiving means
JP2000066286A (en) * 1998-08-17 2000-03-03 Olympus Optical Co Ltd Interchangeable lens
JP2000244799A (en) * 1999-02-22 2000-09-08 Olympus Optical Co Ltd Image pickup device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011164614A (en) * 2010-02-09 2011-08-25 Axis Ab Calibration of lens device
JP2012093712A (en) * 2010-09-30 2012-05-17 Nikon Corp Interchangeable lens and camera body
US9030597B2 (en) 2010-09-30 2015-05-12 Nikon Corporation Interchangeable lens and camera body
WO2014119714A1 (en) * 2013-02-01 2014-08-07 オリンパスイメージング株式会社 Interchangeable lens, camera system, imaging device, control method for camera system, and control method for imaging device
JP2014149442A (en) * 2013-02-01 2014-08-21 Olympus Imaging Corp Interchangeable lens and imaging apparatus
CN104919367A (en) * 2013-02-01 2015-09-16 奥林巴斯株式会社 Interchangeable lens, camera system, imaging device, control method for camera system, and control method for imaging device
US10051190B2 (en) 2013-02-01 2018-08-14 Olympus Corporation Interchangeable lens, camera system, imaging apparatus, control method of camera system, and control method of imaging apparatus in which the size of an image circle varies inversely to the focal distance
US9699427B2 (en) 2013-08-01 2017-07-04 Fujifilm Corporation Imaging device, imaging method, and image processing device
WO2017043097A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 オリンパス株式会社 Imaging system, image processing method, image processing program, and storage medium
JP6006390B1 (en) * 2015-09-11 2016-10-12 オリンパス株式会社 Imaging system and image processing method
US10218919B2 (en) 2015-09-11 2019-02-26 Olympus Corporation Image pickup system, image processing method, and recording medium
WO2017073059A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-04 京セラ株式会社 Imaging device
JPWO2017073059A1 (en) * 2015-10-26 2018-07-05 京セラ株式会社 Imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5197532B2 (en) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408001B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP4444488B2 (en) Lens and imaging system
JP4528235B2 (en) Digital camera
JP5197532B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP4731705B2 (en) Imaging apparatus, camera, photographing lens, focus adjustment method, and storage medium
JP5513024B2 (en) Imaging apparatus, zoom correction information creation method, and program
CN105376475A (en) Image stabilization apparatus and method of controlling image stabilization apparatus
JP2006162991A (en) Stereoscopic image photographing apparatus
JP2012042724A (en) Optical apparatus
JP6539075B2 (en) Imaging device, control method therefor, program, storage medium
JP4715200B2 (en) Electronic camera
JP6218385B2 (en) Interchangeable lens and imaging device
JP5354255B2 (en) Imaging apparatus, photographing angle of view correction method, and program
JP2014219473A (en) Interchangeable lens
JP4612814B2 (en) Automatic focusing apparatus, control method therefor, and imaging apparatus
JP2003337277A (en) Optical apparatus
JP2011013499A (en) Imaging apparatus
JP4323925B2 (en) Optical equipment
JP4535462B2 (en) Subject image acquisition device
JP4194361B2 (en) Optical equipment
JP2010204303A (en) Imaging apparatus
JP2008020528A (en) Imaging apparatus
JP2017058563A (en) Automatic focus adjustment device, imaging device, and automatic focus adjustment method
JP6168827B2 (en) Image stabilization apparatus and optical apparatus
JP6429485B2 (en) Imaging apparatus, communication control method, and imaging system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees