JP2009282009A - 3次元測位システム - Google Patents

3次元測位システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009282009A
JP2009282009A JP2008279847A JP2008279847A JP2009282009A JP 2009282009 A JP2009282009 A JP 2009282009A JP 2008279847 A JP2008279847 A JP 2008279847A JP 2008279847 A JP2008279847 A JP 2008279847A JP 2009282009 A JP2009282009 A JP 2009282009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
positioning system
signals
receiving
receiving means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008279847A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Kono
実則 河野
Kiminori Kono
公則 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCS Co Ltd
Original Assignee
RCS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCS Co Ltd filed Critical RCS Co Ltd
Priority to JP2008279847A priority Critical patent/JP2009282009A/ja
Publication of JP2009282009A publication Critical patent/JP2009282009A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】単一の発信手段あるいは単一の発信手段から発信される無線信号を単一の受信手段で受信することによって、受信手段の3次元の位置を高精度で測位するシステムを安価に実現する。
【解決手段】アンテナ10a〜10dを周期的に切替えられながら、同期信号と距離測定信号を一組とする複数組の無線信号を放射する単一の発信手段2と、単一の受信手段6によって構成される。前記受信手段6において、前記アンテナ10a〜10dに対応して受信する複数組の無線信号から搬送波信号を再生して位相および位相差を測定して方向12を測定し、前記複数組の無線信号の内の同期信号を起点として距離測定信号の位相および位相差を測定して距離11を測定することによって高精度の3次元測位が実現できる。
【選択図】図1

Description

この発明は、単一の発信手段あるいは単一の発信手段から発信される無線信号を単一の受信手段で受信することによって、受信手段の3次元の位置を高精度で測位することを可能とするものである。
従来から、複数の発信手段を用いて測位を行なうシステムが提案されている。(例えば、特許文献1〜3参照)
特開2005−083888号 特開2006−023261号 特開2007−010639号
図4は、特許文献1に記載されている従来の「RTK測位システム及びその測位方法」の実施例である。
図4において、1は、RTK(リアルタイムキネマティック)測位を利用して利用者の測位を行うRTK測位システムである。
このRTK測位システム1は、4基のスードライト2と、固定基準局受信手段3と移動基準局受信手段4とからなる2基の基準局受信手段と、ローバー受信手段5と、利用者処理ユニット6と、データリンク7とにより構成されている。
ここで、スードライト2は、衛星の代わりの信号源として使用され、利用者の3次元測位を行う場合は、少なくとも4基必要であり、2次元測位を行う場合は、少なくとも3基が必要であるとされている。
上記のように、従来の「RTK測位システム及びその測位方法」では3次元の測位を行なうために少なくとも4基のスードライト(擬似衛星局)が必要であり、更に、利用者処理ユニット6の他に、固定基準局受信手段3と移動基準局受信手段4とからなる2基の基準局受信手段と、ローバー受信機5と、データリンク7が必要であることから、システムが複雑であり、取り扱いが煩雑であり、高価となる問題点があった。
一方、特許文献2に記載されている従来の「アクティブタグ装置」では、発信手段1の指向性アンテナの方向31に対向して受信手段2の指向性アンテナ21aと21bを向け、発信手段1が高周波信号を発信中に指向性アンテナ21aと21bを切替えた時に受信した高周波信号のタイミングあるいは振幅あるいは周波数あるいは位相あるいはこれらの組合わせの変化をリアルタイムで検知し、当該発信手段1が位置する方向を検知し、当該発信手段1と受信手段2の距離を検知するとされているが、当該発信手段1と受信手段2の距離を検知する手段あるいは方法が明確にされておらず、受信手段2の3次元の位置を測位する旨の訴求がなされていない問題点がある。
また、特許文献3に記載されている従来の「アクティブタグ装置」では、固定される側の発信手段に複数のアンテナを接続し、当該アンテナから個別のシステム同期信号と同期しあるいは直交する複数の測定用信号を周期的に発信し、移動体が携帯する受信手段において当該システム同期信号を受信して相対距離と方向を検知し、相対距離が短いものの平均値から方向を検知することで高い精度で方向を検知するとされているが、相対距離と方向を高精度で検知するための当該システム同期信号あるいは個別の同期信号の役割が記述されたおらず、単一の同期信号を用いるとされているため十分な測位精度が得られないこと、また、受信手段の3次元の位置を測位する旨の訴求がなされていないことなどの問題点がある。
この発明は、単一の発信手段あるいは単一の発信手段から発信される無線信号を単一の受信手段で受信することによって、受信手段の3次元の位置を高精度で測位するための手段あるいは方法を明確にするとともに3次元の測位システムを安価に実現するためのものである。
この発明に係わる3次元測位システムは、複数の指向性アンテナを搭載して周期的に切替えながら、少なくとも同期信号と一組になった距離を測定するための距離測定信号と方向を測定するための方向測定信号を複数組みの無線信号を発信する単一の発信手段と、前記無線信号を受信して3次元の測位を行なうための単一の受信手段から構成され、
前記距離測定信号が直交しあるいは同期し少なくとも周波数が異なる複数の変調信号あるいは拡散符号から構成され、前記方向測定信号が無変調信号でありあるいは受信手段において搬送波信号あるいは副搬送波信号を再生可能な信号から構成され、
前記受信手段において、前記発信手段から発信される組毎の無線信号から、前記同期信号を受信するタイミングを高速でサンプリングしあるいは高いチップレートの同期信号を用いることで高精度で検知し、前記受信するタイミングを起点として距離測定信号の位相および位相差を高精度で測定し、前記発信手段の複数の指向性アンテナに対応して方向測定信号の位相および位相差を高精度で測定し、前記測定結果から前記受信手段の3次元の位置を高精度で測位することを可能とするように構成されている。
本発明の3次元測位システムでは、単一の発信手段から発信される無線信号を単一の受信手段で受信することによって、高い精度でしかも安価に3次元測位が実現できる利点がある。
この発明に係わる3次元測位システムは、図1および請求項1に本発明の第1の形態を示すように、単一の発信手段2から発信された無線信号を単一の受信手段6によって受信し、前記受信手段6において複数組の無線信号毎に同期信号を高精度で検知し、前記同期信号を起点として距離測定信号の位相および位相差を検出して距離11を測定し、方向測定信号の位相および位相差を前記発信手段2のアンテナに対応して位相を検出して角度12を測定し、前記複数の測定結果から、前記受信手段6の3次元の位置を高い精度で測位する。
また、図2および請求項1に本発明の第2の実施形態を示すように、前記発信手段2から発信される無線信号には、同期信号と組になった少なくとも直交しあるいは同期した周波数が異なる周波数の低い信号と周波数が高い信号が複数組含まれており、前記受信手段6において各々の組毎に同期信号を受信するタイミングを高精度で検知し、当該タイミングを起点として組みとなっている直交しあるいは同期した周波数が異なる周波数の低い信号と周波数が高い信号の位相を測定し、両者の位相差を検出して距離を測定する。
また、前記の周波数が異なる周波数の低い信号と周波数が高い信号が変調された搬送波信号あるいは副搬送波信号を再生して位相を検知することで方向の測定を行なうことができる。
また、請求項2および3に示すように、前記発信手段から発信される無線信号の時間率が1%以下であり、間欠発信されるパルス信号であり、前記無線信号に前記発信手段の識別信号と報知情報とを含み、かつ前記報知情報に前記発信手段の3次元の位置情報が含むことができる。
また、請求項4に示すように、前記発信手段が擬似衛星局であり、離散的に複数箇所に配置する場合、前記複数の擬似衛星局間の同期をとる必要はない利点がある。
また、請求項5に示すように、前記発信手段に複数組の複数の指向性アンテナを搭載して周期的に切替えながら無線信号を発信し、かつ/または前記受信手段に複数のアンテナを搭載して周期的に切替えながら無線信号を受信することで、冗長性のある伝搬経路を確保し、伝搬品質が悪い経路を取捨選択することで、マルチパスによる測位精度の劣化を抑制することができる。
また、請求項6に示すように、前記受信手段が伝搬経路の品質を検知する品質検知手段を有し、前記品質検知手段の出力によって前記測定データを取捨選択し、あるいは荷重平均をとるで、3次元の測位精度を改善することができる。
また、請求項7に示すように、前記発信手段において複数組の無線信号を発信する際に同期信号を発信のタイミングをランダムに設定し、かつ/または前記発信手段の複数のアンテナを切替ながら同期信号を発信することで、前記組毎発信される同期信号の間の相関性を低く抑えることができる。
(実施の形態1)
図1は本発明の第1の形態による3次元測位システムの構成図である。図1において、2は単一の発信手段、6は受信手段、10a〜10dは前記発信手段2に接続された4基のアンテナ、11は前記発信手段2と受信手段6との間の距離、12は前記発信手段2からみた受信手段6の方向である。
アンテナ10a〜10dは周期的に切替えられながら、同期しあるいは直交し少なくとも周波数が異なる複数の変調信号あるいは拡散符号によって変調されまたはスペクトル拡散された測定信号を放射し、受信手段6によって受信される。
受信手段6において、前記アンテナ10a〜10dに対応して受信する測定信号の搬送波信号あるいは副搬送波信号を再生し、前記搬送波信号あるいは副搬送波信号の周波数および/あるいは位相を測定して前記発信手段2からみた受信手段6の方向12(α(X)、α(Y))を測定し、前記同期しあるいは直交し少なくとも周波数が異なる複数の測定信号の位相差を測定して前記発信手段2と受信手段6との間の距離11(Lm)を測定する。
前記方向12と距離11から次のように受信手段6の3次元の位置を求めることができる。
(1)発信手段2のアンテナ10a〜10dが真下を向いている場合
Xx=X0−L*Sin(α(X)) −−−−(1)
Yy=Y0−L*Sin(α(Y)) −−−−(2)
Zz=Z0−L*√(1−Sin^2(α(X))−Sin^2(α(Y))−−−−(3)

(2)発信手段2のアンテナ10a〜10dがβ(Y)傾いている場合
Xx=X0−L*Sin(α(X)) −−−−(4)
Yy=Y0−L*Sin{(α(Y))+(β(Y))} −−−−(5)
Zz=Z0−L*√(1−Sin^2(α(X))−Sin^2(γ(Y))−−−−(6)

ただし、γ(Y)=α(Y)+β(Y) < 90°とする。
ここで、前記同期しあるいは直交し少なくとも周波数が異なる複数の変調信号が0.5MHzと2MHzの場合、周波数の差が1.5MHzであるため、距離が200mの時に位相差が360°となるので、位相差を検出することによって相対距離が高精度で測定できる。
また、前記位相差の測定精度が±0.5°程度が容易に実現できるので、相対距離の測定誤差は±30cm程度が実現できることとなる。
また、発信手段2が単一の場合について説明したが、発信手段2が複数の場合には、各々独立に求めた3次元の位置を合成しあるいは平均化することで測位精度を改善することができる。
また、前記発信手段2が擬似衛星局(スードライト)であり、前記擬似衛星局から送信される擬似GPS信号が、時間率1%以下の短いパルス信号、あるいは長くとも3%以下のパルス信号である場合、遠近問題が生じず、したがって、送信可能な電力を1mW程度まで高めることが可能である。
また、単一の発信手段2を利用して3次元測位が可能なことから、4局の擬似衛星局を利用して双曲線航法により3次元測位を行なう場合に比較して、マルチパスによる影響を飛躍的に軽減することができる。
また、複数の発信手段2を離散的に配置する場合でも、少なくとも1局の発信手段が見通せれば3次元測位が可能なことから、前記発信手段2の設置密度を低く抑えて離散的に設置することが可能となり、経済的なシステム設計が可能となる。
(実施の形態2)
図2は本発明の第2の形態による発信手段から発信される無線信号の構成図である。図2において、21はシステム同期信号、22は報知情報を含むMACレイヤ、23a〜23nは複数組みの無線信号に含まれる同期信号、24a〜24nは低い周波数の距離測定信号、25a〜25nは高い周波数の距離測定信号である。
単一の発信手段2から発信される距離測定信号を、
ASin(2πf1t) −−−−(1)
ASin(2πf2t) −−−−(2)
とし、距離測定信号が距離D(m)を伝搬するのに要する時間がtd=D/Cであることから、発信手段2においてt=0で発信された距離測定信号が、t=tdにおいて受信手段6によって受信されると、
BSin(2πf1td)=BSin(2πf1D/C) −−−(3)
BSin(2πf2td)=BSin(2πf2D/C) −−−(4)
となる。
式(3)と(4)との位相差を測定すると、
ΔΦ=2π(D/C)(f2−f1) −−−−(5)
が求められ、距離Dは、
D=ΔΦ×C/{2π(f2−f1)} −−−−(6)
から算出され、f1=0.5MHz、f2=2MHzの場合、測定可能な最大距離を200mとなる。
以上の原理は当該低周波数信号と高周波数信号の空間での伝搬速度は同じであるが、位相の回転が周波数によって異なることから理解できる。
ここで、距離の測定精度を高めるためには受信手段6においてtdのタイミングを正確に検出する必要がある。
時間tdのタイミングを正確に検出するために、発信手段2においてt=0で同期信号23aを発信し、受信手段6においてt=tdのタイミングで同期信号を検知し、tdを起点として引き続き低い周波数の距離測定信号24a〜24nと高い周波数の距離測定信号25a〜25nの位相および位相差を測定する必要がある。
受信手段6においてt=tdのタイミングで前記同期信号を正確に検出するためには前記同期信号に160MChip/s程度の高速の拡散符号を用いる方法、あるいは周波数が160MHz程度のクロック信号を用いて前記同期信号を高速サンプリングする方法が考えられる。
160MHzのクロックでサンプリングする場合、tdのタイミングの検出誤差は6ns程度となり、距離に換算すると1.8mとなる。
受信手段6において更にtdのタイミングの検出精度を高めるために、前記同期信号と距離測定信号の組を36組繰り返し発信すると、同期信号の検出誤差を6分の1にまで軽減することができることとなり、3次元の測位精度として±30cmが実現できる。
また、高速なチップレートの拡散符号を直接発信するUWB(ウルトラワイドバンド)の無線信号を用いれば、測位精度を更に向上させることができる。
図3は、実施の形態2による距離測定信号の構成図である。図3において、23kは同期信号、24kは周波数が低い距離測定信号、25kは周波数が高い距離測定信号、26kは同期信号の同期点である。
同期信号23kはスペクトル拡散符号により構成され、同期信号23kの検出精度を向上させるため更に高いチップレートを用いることで、スペクトル拡散符号に含まれる低い周波数成分と高い周波数成分が平均化され、受信するタイミングを正確に検知するのに効果がある。
前記同期信号23kの同期点26kを起点として、周波数が低い距離測定信号24kおよび周波数が高い距離測定信号25kが一組となって構成される。
なお、周波数が低い距離測定信号24kと周波数が高い距離測定信号25kの順序あるいは周波数差は任意であり、組ごとに変化させることも可能である。
以上の説明では無線信号を用いる場合について述べたが、無線信号として超音波信号あるいは高周波信号あるいは光信号を含むことができる。なお、光信号の場合には比較的に周波数が高い副搬送波信号あるいは高いチップレートの拡散符号を用いることができる。
また、変調方式としてチップレートの高いスペクトル拡散符号を採用するためにUWB(ウルトラワイドバンド)方式を用いることで、3次元の測位精度を向上させることができる。
また、前記発信手段が擬似衛星局であり擬似GPS信号を発信する場合、従来のGPSと同様なBPSK変調の他に任意の変調方式が用いられ、あるいはC/AコードあるいはPコード以外にも任意のコード化が可能である。
また、前記発信手段から発信される無線信号には、起動信号、MACレイヤ、同期確立信号、距離測定信号、および方向測定信号などの他に任意の信号を含むことが可能であり、あるいはこれらの全部あるいは任意の組合せによって構成できる。
また、前記MACレイヤには、少なくとも前記発信手段の識別符号あるいは識別番号が含まれ、あるいは局情報が含まれ、あるいはテキスト情報が含まれ受信手段において音声に変換されたアナウンスされ、時間率1%を越えない範囲で符号長を選択することができる。
また、前記発信手段が単一のアンテナを有し、かつ前記受信手段が複数のアンテナを搭載して周期的に切替えながら受信することでも同様な効果が得られる。
また、前記発信手段が単一のアンテナを搭載して移動体に装着されあるいは携帯され、前記受信手段が固定され複数のアンテナを搭載して周期的に切替えながら受信することによって、前記発信手段の3次元側が可能となる。
本発明は上記のように構成されているため、単一の発信手段あるいは単一の擬似衛星局を用いて3次元測位が可能となることから、屋外と屋内でGPSをシームレスにつなぐ高精度な3次元測位が経済的な方法で実現できる。
また、3次元測位システムを物流管理に応用すると、倉庫内の物品管理がどの場所のどの棚の何段目に収納しているが正確に記録できることになり、物流管理の効率化に役立だてることができる。
また、前記発信手段が屋外、屋内を問わず離散的に配置され、前記受信手段が歩行者によって携帯されると、歩行者の自律移動支援システム、あるいは歩行者ナビゲーションシステム、あるいは児童の見守りシステムなどに活用することができる他、ロボットの自律歩行にも応用できる。
また、本発明の3次元測位技術は基盤技術であり、その他の多くの分野での活用が期待できる。
実施の形態1による3次元測位システムの構成図 実施の形態2による発信手段から発信される無線信号の構成図 実施の形態2による距離測定信号の構成図 従来の実施例を示す構成図
符号の説明
1 RTK測位システム
2 発信手段または擬似衛星局
3 固定基準局受信手段
4 移動基準局受信手段
5 ローバー受信手段
6 利用者処理ユニットまたは受信手段
7 データリンク
10a〜10d アンテナ
11 発信手段2と受信手段6との間の距離
12 発信手段2から見た受信手段6の方向
21 システム同期信号
22 MACレイヤ
23a〜23k〜23n 同期信号
23a〜23k〜23n 周波数が低い距離測定信号
23a〜23k〜23n 周波数が高い距離測定信号

Claims (7)

  1. 無線信号を用いる測位システムにおいて、
    複数の指向性アンテナを搭載して周期的に切替えながら、少なくとも同期信号と距離を測定するための距離測定信号を一組とする複数組の無線信号と、方向を測定するための方向測定信号とを発信する単一の発信手段と、前記無線信号を受信して3次元の測位を行なうための単一の受信手段から構成され、
    前記距離測定信号が直交しあるいは同期し少なくとも周波数が異なる複数の変調信号あるいは拡散符号から構成され、前記方向を測定するための無線信号が無変調信号でありあるいは受信手段において搬送波信号あるいは副搬送波信号を再生することが可能な信号から構成され、
    前記受信手段において、前記発信手段から発信される前記無線信号の組毎に、前記同期信号を受信するタイミングを高速でサンプリングしあるいは高いチップレートの同期信号を用いることで高精度で検知し、前記同期信号を受信するタイミングを起点として距離測定信号の位相および位相差を高精度で測定し、前記発信手段の複数の指向性アンテナに対応して方向を測定するための方向測定信号の位相および位相差を高精度で測定し、前記測定結果から前記受信手段の3次元の位置を高精度で測位することを特徴とする3次元測位システム。
  2. 前記発信手段から発信される無線信号の時間率が1%以下であり、間欠発信されるパルス信号であることを特徴とする請求項第1項に記載する3次元測位システム。
  3. 前記無線信号に前記発信手段の識別信号と報知情報とを含み、かつ前記報知情報に前記発信手段の3次元の位置情報が含まれることを特徴とする請求項第1項から第2項までのいずれかに該当する3次元測位システム。
  4. 前記発信手段が擬似衛星局であることを特徴とする請求項第1項から第3項までのいずれかに該当する3次元測位システム。
  5. 前記発信手段に複数組の複数の指向性アンテナを搭載して周期的に切替えながら無線信号を発信し、かつ/または前記受信手段に複数のアンテナを搭載して周期的に切替えながら無線信号を受信することで、冗長性のある伝搬経路を確保し、伝搬品質が悪い経路を取捨選択することで、マルチパスによる測位精度の劣化を抑制することを特徴とする請求項第1項から第4項までのいずれかに該当する3次元測位システム。
  6. 前記受信手段が伝搬経路の品質を検知する品質検知手段を有し、前記品質検知手段の出力によって前記測定データを取捨選択し、あるいは荷重平均をとることを特徴とする請求項第1項から第5項までのいずれかに該当する3次元測位システム。
  7. 前記複数組の無線信号に含まれる同期信号間の相関性を低く抑えるため、前記発信手段において複数組の無線信号を発信する際に前記同期信号を発信するタイミングをランダムに設定し、かつ/または前記発信手段の複数のアンテナを切替ながら前記同期信号を発信することを特徴とする請求項第1項から第6項までのいずれかに該当する3次元測位システム。
JP2008279847A 2008-04-25 2008-10-30 3次元測位システム Withdrawn JP2009282009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279847A JP2009282009A (ja) 2008-04-25 2008-10-30 3次元測位システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115725 2008-04-25
JP2008279847A JP2009282009A (ja) 2008-04-25 2008-10-30 3次元測位システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009282009A true JP2009282009A (ja) 2009-12-03

Family

ID=41452591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008279847A Withdrawn JP2009282009A (ja) 2008-04-25 2008-10-30 3次元測位システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009282009A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117880A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Rcs:Kk 広域位置特定システム
JP2011149808A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Rcs:Kk セルラー式移動無線測位システム
KR101241842B1 (ko) 2011-10-12 2013-03-11 광운대학교 산학협력단 3차원 측위 장치 및 방법
CN109411890A (zh) * 2018-08-13 2019-03-01 成都旸谷信息技术有限公司 一种基于多天线的单站高精度三维定位方法
CN110603459A (zh) * 2017-01-04 2019-12-20 格雷纳技术公司 个人雷达
JP2020068530A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 アナログ・ディヴァイシス・インターナショナル・アンリミテッド・カンパニー 無線ノード位置特定

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011117880A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Rcs:Kk 広域位置特定システム
JP2011149808A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Rcs:Kk セルラー式移動無線測位システム
KR101241842B1 (ko) 2011-10-12 2013-03-11 광운대학교 산학협력단 3차원 측위 장치 및 방법
CN110603459A (zh) * 2017-01-04 2019-12-20 格雷纳技术公司 个人雷达
JP2020507082A (ja) * 2017-01-04 2020-03-05 グレイナ テクノロジーズ インコーポレイテッドGreina Technologies,Inc. 個人用レーダ
JP7182560B2 (ja) 2017-01-04 2022-12-02 アルプスアルパイン株式会社 個人用レーダ
CN109411890A (zh) * 2018-08-13 2019-03-01 成都旸谷信息技术有限公司 一种基于多天线的单站高精度三维定位方法
JP2020068530A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 アナログ・ディヴァイシス・インターナショナル・アンリミテッド・カンパニー 無線ノード位置特定
US10932220B2 (en) 2018-10-26 2021-02-23 Analog Devices, Inc. Wireless node location identification

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7315275B2 (en) Positioning system with intentional multi-path signal
US8265191B2 (en) Receiver for object locating and tracking systems and related methods
US10838035B2 (en) Characterizing multipath delays in antenna array and synthetic aperture radar systems
US20160363664A1 (en) High precision subsurface imaging and location mapping with time of flight measurement systems
US8259699B2 (en) Method and system for target positioning and tracking in cooperative relay networks
US20160363648A1 (en) High precision motion tracking with time of flight measurement systems
ES2842434T3 (es) Localización basada en la división de telegramas
JP2009282009A (ja) 3次元測位システム
US20050270228A1 (en) Radar system for local positioning
US20080130604A1 (en) Location system for wireless local area network (wlan) using rssi and time difference of arrival (tdoa) processing
US20120309415A1 (en) Multipath compensation within geolocation of mobile devices
JP2011149808A (ja) セルラー式移動無線測位システム
WO2016205216A1 (en) High precision subsurface imaging and location mapping with time of flight measurement systems
JP2011117879A (ja) 位置特定装置
WO2021033379A1 (ja) 測距装置、測距方法
KR20220130693A (ko) 간섭 측정 위치 감지
JP5696312B2 (ja) 広域位置特定システム
US9258794B2 (en) Method, and apparatus for determining the position using radio signals
Ledeczi et al. Towards precise indoor RF localization
Robert et al. Sub 10µW wake-up-receiver based indoor/outdoor asset tracking system
US9146300B2 (en) Location-determining system for radio clients within local-area spaces
Ahn et al. One-way ranging technique for CSS-based indoor localization
CN110687503A (zh) 一种基于背向散射的无线定位方法、装置及系统
JP2011128144A (ja) 無線測位装置
JP2010101710A (ja) 3次元測位システム

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091118