JP2009281749A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009281749A
JP2009281749A JP2008131417A JP2008131417A JP2009281749A JP 2009281749 A JP2009281749 A JP 2009281749A JP 2008131417 A JP2008131417 A JP 2008131417A JP 2008131417 A JP2008131417 A JP 2008131417A JP 2009281749 A JP2009281749 A JP 2009281749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interchange
route
unit
guidance route
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008131417A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Onishi
佳成 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2008131417A priority Critical patent/JP2009281749A/ja
Publication of JP2009281749A publication Critical patent/JP2009281749A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】誘導経路走行中に、現在走行している経路とは異なる経路の演算指示を簡単な手法で入力可能とし、適切な経路を演算することができる「ナビゲーション装置」とする。
【解決手段】現在の誘導経路から、現在地に近接するインターチェンジを用いた誘導経路に変更する指示を入力すると、現在地に近接するインターチェンジを表示し、そのインターチェンジを利用者が指示する。その指示により、現在走行している道路が一般道路であるときには近接インターチェンジから高速道路を走行する誘導経路を検索し、高速道路であるときには近接インターチェンジから一般道路を走行する誘導経路を検索して提示する。その際に検索した誘導経路を走行したときにかかる時間が、目的地に到着しなければならない時間に間に合うか否かを演算してわかり易く表示し、また現在の経路と再検索した経路との所要時間及び料金の比較表示を行い、利用者が経路選択可能とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両を目的地に誘導するナビゲーション装置に関し、特に突発的な渋滞や利用者の都合により高速道路の利用の可否を容易に判断できるようにしたナビゲーション装置に関する。
車両に搭載されるナビゲーション装置は、地図を描画するための地図データ及び施設等を検索するための施設情報データを記録したDVD、ハードディスク等の地図・情報記憶媒体と、この地図・情報記憶媒体のデータを読取る再生装置と、地図等を表示するディスプレイ装置と、距離センサやジャイロ等の自立航法装置及びGPS受信機等により車両の現在位置及び進行方向の方位を検出する車両位置検出装置を有し、車両の現在位置を含む地図データを地図・情報記憶媒体から読出し、この地図データに基づいて車両位置の周囲の地図画像をディスプレイ装置の画面に描画すると共に、車両位置マークをディスプレイ画面に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロール表示したり、地図画像を画面に固定し車両位置マークを移動させたりして、車両が現在どこを走行しているのかを一目でわかるようにしている。
このようなナビゲーション装置においては、ユーザが所望の目的地に向けて道路を間違うことなく容易に走行できるようにするための経路誘導機能を備えている。この経路誘導機能によれば、地図情報を用いて出発地から目的地まで、また必要に応じて経由地を指定すると、これらの地点を結ぶ経路の内、時間、距離を考慮し、また高速道路を利用する高速道路優先、或いは高速道路を利用しない一般道路優先等の条件を加味して最も適切な経路を自動探索し、その探索した経路を誘導経路として記憶しておき、走行中、地図画像上に誘導経路を他の経路とは色を変えて太く描画して画面表示したり、車両が誘導経路上の進路を変更すべき交差点に一定距離以内に近づいたときに、交差点を拡大表示し、進路を変更すべき方向を示す矢印等を描画して画面表示したり、音声で右左折の誘導を行うことで、ユーザを目的地まで案内することができるようにしている。
しかしながら、実際に走行する道路は、渋滞が発生してその後解消し、あるいは交通規制が行われ、またそれが解除されるというように、道路の交通状態が時々刻々変化し、予め設定した誘導経路を走行することが必ずしも適切ではないことがある。そのため、自車位置の近傍や走行方向における渋滞情報や交通規制情報等をセンターから運転者等に種々の手段によって知らせるVICSシステムが広く用いられている。
VICSによる交通情報等の提供は、比較的広域範囲用としてFM多重放送により、また高速道路に対しては主として電波ビーコンにより、一般道路に対しては主として光ビーコンにより行っており、利用者はこれら受信機を搭載しナビゲーション装置に接続して情報を取り込み、利用することができる。更に近年は携帯電話の普及によりナビゲーション装置に携帯電話を接続し、インターネット網等に接続して、外部の交通情報を提供する情報センター等から任意の交通情報を取り込むことができるようになっている。そのため比較的遠方の目的地に走行する時でも、走行する全ての経路部分について、現在の交通情報や予測交通情報を利用して、これから走行する経路上の交通情報を容易に取り込むことができるようになっている。
ナビゲーション装置ではこのような渋滞情報等を利用して誘導経路上の渋滞状況の監視を行い、その渋滞の状況に応じて自動的に迂回路を演算し、地図画面上にこれを提示して、利用者の判断によりその迂回路に経路を変更し、以降はその迂回路を誘導経路として目的地迄案内することとなる。交通情報による従来の迂回路演算はその後も継続し、常に最適な誘導経路を提示できるようにしている。
なお、ナビゲーション装置において再探索キーを設け、利用者によりこの再探索キーを操作したとき、現在地から目的地迄の経路を直前の経由地以降の経由地を経由して目的地に至る経路を再探索して提示するようにしたナビゲーション装置は特開2001−280988号公報(特許文献1)に開示されている。
特開2001−280988号公報
前記のように従来のナビゲーション装置においては、各種の交通情報収集手段を用いて誘導経路上に所定以上の渋滞が存在するとき、これを迂回する経路を再探索して提示し、利用者の判断によってこれを利用することができるようになっているが、これらの渋滞情報は例えばVICSについては5分おきに情報が更新されており、その更新される情報は情報センターが新しい情報を入手してから送信するデータとするための時間もかかるため、運転者は現在走行している車両の周囲の状況と受信している情報との相違を感じることが多い。特に交通事故のような突発的な渋滞は、車両の近くでその交通事故が発生したときには、運転者の方がはるかに早くその状態を体感することとなる。
そのため、ナビゲーション装置がこのようなVICS情報に基づき迂回路を提示するタイミングは必ずしも利用者にとって満足できるものではない。また、VICS情報が更新されて周囲の渋滞の状況が情報に反映されたとき、ナビゲーション装置が迂回路を演算して提示する際には、周囲の車両の殆どが同様のナビゲーション装置を備えていると、それらの車両のナビゲーション装置が全て同様の迂回路を提示することとなる。
そのため、渋滞車両が一斉にその迂回路を走行することになるため、ここでより大きな渋滞が発生することもある。特にその迂回路が細街路のときは、迂回路の方がより渋滞が発生し、更に他の迂回路の演算、或いは元の広い道路に戻る経路の演算等を行うこととなってしまう。このことは現在の高性能ナビゲーション装置の急速な、且つ広範囲の普及により、問題点が顕在化する傾向が見られる。
また、前記のようなVICS情報の利用時には必ずしも最新の情報が入手できるとは限らず、例えばビルの谷間や山間部を走行するとき、また気象による電波状態によってFM電波の受信が困難になるとき、またVICS情報を送信するセンターの保守点検用に定期的にVICS情報の提供を休止するとき等には、逐次更新されるVICS情報を入手できるとは限らない。しかも現在のデータが最新のものであるかを、画面内の情報取得時刻を素早く見て確認することは、運転者にとっては困難である。
運転者等が周囲の渋滞状況の悪化を知った時には直ちに迂回路の演算を指示することが考えられるが、その際にはナビゲーション装置は渋滞情報がないため迂回路を演算することはできない。そのため運転者が適宜の迂回範囲を指示し、その範囲を通らない迂回路を演算させることが考えられる。しかしながらこのときの操作は現在地から目的地迄の経路で現在走行している道路とは異なる道路を選定する必要があり、そのための指示操作に多くの手数を要することとなり、更に多数提示された経路から所望の経路を選択するためにも多くの手数と、思考を要することとなる。
運転者がこのような複雑な操作を行うことは好ましくなく、ほとんどのナビゲーション装置では、走行中にこのような多数の操作を行わなければならないような機能は、実施することができないように設定していることが多い。また、渋滞情報の未だ無いときにどのような経路がよいのか判断することは極めて困難である。
そのため、走行中に簡単な手法で、未だ渋滞情報のない時に、現在走行しようとしている道路を通らない適切な迂回路を提示することができるナビゲーション装置の開発が求められている。
このようにナビゲーション装置において利用者の簡単な指示によって、現在走行している経路とは異なる適切な経路を演算して提示する必要性は、前記のような渋滞情報がVICS等で得る前に迂回路を提示する時以外にも、例えば誘導経路を走行中に利用者がレストランに入って食事をするとき、レストランの混雑等で食事が予定よりかなり遅くなってしまったときに、高速道路を使ってでも、より速く目的地に到着できる経路の提示が求められるときにも生じる。
したがって本発明は、ナビゲーション装置によって誘導経路を走行中に、現在走行している経路とは異なる経路の演算指示を簡単な手法で入力することができ、また、適切な経路を演算して提示することができるナビゲーション装置とすることを主たる目的としている。
本発明に係るナビゲーション装置においては、前記課題を解決するため、現在の誘導経路から、現在地に近接するインターチェンジを用いた誘導経路に変更する利用者による指示を入力する誘導経路変更指示入力部と、前記誘導経路変更指示入力部で前記指示を入力したとき、現在地に近接するインターチェンジを表示する近接インターチェンジ表示処理部と、前記近接インターチェンジ表示処理部で表示したインターチェンジを利用者が指示したことを検出する再検索用インターチェンジ指示検出部と、現在走行している道路が一般道路か高速道路かの道路の種別を検出する現在走行道路種別検出部と、前記再検索用インターチェンジ指示検出部で前記利用者の指示を検出したとき、前記現在走行道路種別検出部で一般道路を走行していることを検出したときには近接インターチェンジから高速道路を走行する誘導経路を検索し、高速道路を走行していることを検出したときには近接インターチェンジから一般道路を走行する誘導経路を検索する近接インターチェンジ経由誘導経路再検索部とを備えたことを特徴とする。
本発明に係る他のナビゲーション装置は、前記ナビゲーション装置において、前記近接インターチェンジ経由誘導経路再検索部で検索した再検索誘導経路を走行したときに目的地までの所要時間を演算する目的地到着走行所要時間演算部と、前記目的地到着走行所要時間演算部で演算した所要時間による到着時刻は、利用者が入力した目的地到着許容時刻以前であるか否かを判別する目的地到着時刻適否判別部を備えたことを特徴とする。
本発明に係る他のナビゲーション装置は、前記ナビゲーション装置において、前記目的地到着時刻適否判別部で判別した結果により、指示したインターチェンジの表示を異ならせて表示することを特徴とする。
本発明に係る他のナビゲーション装置は、前記ナビゲーション装置において、前記近接インターチェンジ経由誘導経路再検索部で検索した再検索誘導経路と、現在の誘導経路について、各経路を走行したときの所要時間と、必要とする料金を計算して比較表示することを特徴とする。
本発明に係る他のナビゲーション装置は、前記ナビゲーション装置において、前記再検索用インターチェンジ表示処理部で表示したインターチェンジに対する利用者の指示は、表示したインターチェンジに対するタッチパネルによる指示であることを特徴とする。
本発明は上記のように構成したので、ナビゲーション装置によって誘導経路を走行中に、現在走行している経路とは異なる経路の演算指示を、表示されたインターチェンジを指示するのみの簡単な手法で入力することができ、またそれにより、適切な経路を演算して提示することができるようになる。
ナビゲーション装置によって誘導経路を走行中に、現在走行している経路とは異なる経路の演算指示を簡単な手法で入力し、適切な経路を演算して提示することができるようにするという目的を、現在の誘導経路から、現在地に近接するインターチェンジを用いた誘導経路に変更する利用者による指示を入力する誘導経路変更指示入力部と、前記誘導経路変更指示入力部で前記指示を入力したとき、現在地に近接するインターチェンジを表示する近接インターチェンジ表示処理部と、前記近接インターチェンジ表示処理部で表示したインターチェンジを利用者が指示したことを検出する再検索用インターチェンジ指示検出部と、現在走行している道路が一般道路か高速道路かの道路の種別を検出する現在走行道路種別検出部と、前記再検索用インターチェンジ指示検出部で前記利用者の指示を検出したとき、前記現在走行道路種別検出部で一般道路を走行していることを検出したときには近接インターチェンジから高速道路を走行する誘導経路を検索し、高速道路を走行していることを検出したときには近接インターチェンジから一般道路を走行する誘導経路を検索する近接インターチェンジ経由誘導経路再検索部とを備えることにより実現した。
本発明の実施例を図面に沿って説明する。図1は本発明の機能ブロック図であり、本発明が特徴としている誘導経路の演算処理部分の機能を中心に示している。図1に示すナビゲーション装置においては、従来のものと同様に、システム制御部10に各種の所定の機能を総合的に行うためのソフトウェアを記録したROM、そのソフトウェアを処理するためのCPU及びRAM等を備え、これと接続した各機能部の制御を行っている。図示のナビゲーション装置においては、このシステム制御部10に車両位置検出部13が接続し、GPS受信器11の位置データを入力し、更に必要に応じて車速センサや角度センサによる走行距離・方位検出部12からの車両の移動データを入力することによって、車両の現在位置を正確に検出している。
指示信号入力部16においては、このナビゲーション装置での利用者によるリモコン14やタッチパネル15等の指示信号を入力している。更に必要に応じて利用者の音声を認識する処理によって利用者の指示信号を入力する音声認識処理部を設けることもできる。タッチパネル15の利用に際しては、後述する誘導経路演算処理部31において、モニタ画面上に近接するインターチェンジの地図を表示しているときに、利用者が指等でそのインターチェンジに接触するとき、その指示を検出することができる。
データ取込部18においては、DVD−ROM、或いはハードディスク等の地図・情報データ記録媒体17から必要な地図データ、施設情報等を取り込み、更にそのデータ記録媒体がハードディスクのように容易にデータの書き込みができるような場合には、外部から取り込んだデータや、他の機能部で処理したデータを後に読み取って利用することができるように、そのデータ記録媒体にデータ入力もできるようにしている。
誘導経路案内部19では後述する誘導経路演算処理部31で、一般道路優先や高速道路優先等により得られた誘導経路について、利用者が最終的に選択した誘導経路を記憶し、現在位置から経由地を経て最終目的地まで、安全に且つ間違いなく走行できるように、音声及び画面によって案内を行う。
交通情報取込部20ではVICS受信器を備え、ビーコン、FM多重放送等からVICS情報を取り込んでおり、渋滞情報等を画面表示可能としている。また、携帯電話によりインターネット網等を介して情報センターと接続し、現在の誘導経路に沿った交通情報を取り込んで、渋滞の状況等のデータを受信可能としている。この交通情報取込部20で取り込んだ渋滞情報により、誘導経路上に渋滞が発生したときには誘導経路演算処理部31の誘導経路再検索部32でその渋滞を迂回する演算を行うことを可能とする。また、画像出力部22ではモニタ21にナビゲーション用の地図画面及び各種案内のための画像を表示し、また音声出力部24ではナビゲーション案内等の音声出力を行っている。
誘導経路演算処理部31では、従来と同様に、車両位置検出部13で検出した車両の現在地を取り込み、また、画面に表示されるカーソルの操作による地図のスクロールにより、或いは住所を入力することにより、更には電話番号を入力する等の種々の手法により設定された経由地及び最終目的地を取り込み、最短所要時間、最短距離、一般道路優先、高速道路優先等の種々の条件において最適の誘導経路を演算して提示している。
この誘導経路演算処理部31には前記のような通常の誘導経路演算処理のほか、特に現在設定されている誘導経路を変更するために再検索を行う誘導経路再検索部32を備えている。この誘導経路再検索部32では従来から行われている、利用者の指示による現在の誘導経路を変更する再検索のほか、交通情報取込部20で取り込んだ交通情報により、現在の誘導経路上に渋滞が発生したこと検出したときには、その渋滞を迂回する迂回路を検索する処理も行っている。
誘導経路再検索部32には特に近接インターチェンジ利用誘導経路再検索処理部33を備えており、この近接インターチェンジ利用誘導経路再検索処理部33では、誘導経路変更指示入力部34において利用者により指示信号入力部16から誘導経路の再検索指示があったときこれを入力し、特に近接インターチェンジを利用した誘導経路の変更指示があったときには、再検索用近接インターチェンジ表示処理部35にその信号を出力する。
再検索用近接インターチェンジ表示処理部35では、現在表示している地図画面にインターチェンジが表示されているときにはその地図表示を利用するが、インターチェンジが表示されていないときには最も近いインターチェンジの検索を行って現在地とそのインターチェンジが含まれる地図を表示するか、或いは、表示している地図の縮尺を次第に広域側に変更し、インターチェンジが表示される地図にする、等によって画面上に近接するインターチェンジを表示する処理を行う。また、その際には画面のタッチパネル機能を作動可能とし、利用者による画面への接触による操作を指示信号として入力可能とする。
現在走行道路種別検出部36では、誘導経路変更指示入力部34で前記のように近接インターチェンジを利用した誘導経路の変更指示信号を入力したとき、その指示信号により現在走行している道路が一般道路であるか、高速道路であるかの道路種別の検出を行う。
再検索用インターチェンジ指示検出部37では、再検索用近接インターチェンジ表示処理部35で画面上に近接するインターチェンジを表示したとき、それ以降においてその地図画面上のインターチェンジ表示部分に指等で接触したことをタッチパネル15で検出した際には、利用者はそのインターチェンジを通る誘導経路の検索指示を行ったものとしてこれを入力する。
その検出信号は近接インターチェンジ経由誘導経路再検索部38に出力し、再検索用インターチェンジ経由誘導経路再検索部38では、現在走行道路種別検出部36で検出した現在走行している道路の情報に基づき、現在走行している道路が一般道路であるときには、そのインターチェンジから高速道路に入って目的地に至る誘導経路を検索する処理を行う。また、現在走行道路種別検出部36で現在走行している道路が高速道路であることを検出したときには、そのインターチェンジから一般道路に出て、目的地に至る道路を検索する。
このように本発明においては、現在走行している道路が一般道路であるときには以降は高速道路を利用し、高速道路であるときには以降は一般道路を利用するという、走行道路の種別切換を行って誘導経路の再検索を行うものであり、その際に現在地に近接するインターチェンジを自動的に表示して、そのインターチェンジに対する利用者の指示を検出し、その近接したインターチェンジを利用した誘導経路の再検索を行うものである。
再検索道路確認部41では、前記のようにして検索された近接インターチェンジ経由誘導経路について、その誘導経路を利用したとき本来の目的地に到着しなければならない時刻に間に合うか否か等の判別処理を行うため、目的地到着時刻適否判別処理部42を備えている。目的地到着時刻適否判別処理部42では前記のような処理を行うため、目的地到着許容時刻入力部43を備え、利用者によって目的地に到着しなければならない基準時限としての、目的地に到着するのに許容できる時刻を入力する。
また、目的地到着走行所要時間演算部44では、近接インターチェンジ経由誘導経路再検索部38で検索した誘導経路について、現在地から目的地迄走行したときにかかる所要時間を演算する。目的地到着時刻適否判別部45では、目的地到着許容時刻入力部43で入力した許容時刻と、目的地到着走行所要時間演算部44で演算した所要時間のデータを比較演算し、再検索した誘導経路を走行して目的地に到着する時刻が許容範囲内であるか、即ちその時刻が適切か否かを判別する。その判別結果は再検索道路確認表示出力部46から画像出力部22に出力し、その情報を各種の手法によりモニタ21に表示する。
再検索道路確認部41ではこのような近接インターチェンジ経由誘導経路再検索部38で検索した誘導経路が適切であるか否かの確認を行う以外に、従来と同様に誘導経路再検索部32で迂回路検索を行った場合も、前記と同様の処理によってその迂回路が適切であるか否かの確認を行うこともできる。その際には再検索道路確認表示出力部46から前記と同様の確認表示出力を行う。
上記のような機能ブロックからなる本発明においては、例えば図2に示す作動フローに従って順に作動させることができる。以下この作動フローを前記図1の機能ブロック図、及び図3並びに図4の例を参照しつつ説明する。図2に示す近接インターチェンジ利用誘導経路変更処理の例においては、最初目的地到着許容時刻の入力を行い、また誘導経路演算、及び演算した誘導経路の案内処理を行った状態で(ステップS1)、利用者による近接インターチェンジを利用する誘導経路の変更指示があったか否かを判別する(ステップS2)。
この判別に際しては、例えば図3(a)のような最初の地図表示画面において、利用者が周囲の状況によって誘導経路上に渋滞が発生し、それが未だVICS情報等に反映されていないと思ったとき、或いはレストランで食事したときに予想外に時間がかかってしまったとき等において、利用者が特定のキーを操作し、或いは画面上の特定部分をタッチすることにより指示し、これを検出することにより判別することができる。
ここで近接インターチェンジ利用誘導経路変更指示が無かったと判別したときには、ステップS1に戻って同じ作動を繰り返して待機する。ステップS2で利用者によって近接インターチェンジを利用する誘導経路の変更指示があったと判別したときには、近接インターチェンジを地図画面上に表示する(ステップS3)。その作動に際しては、前記図3(a)の地図画面表示状態から、所定の操作ボタンを押す等によって近接インターチェンジを利用する誘導経路処理の指示を行うことにより、同図(b)に示すような広域地図を表示し、その中に「神田橋IC(インターチェンジ)」が存在することにより、この状態が指示入力画面となっている。
なお、現在走行している道路が高速道路の時には、多くの場合は経路変更指示によりそのままの画面で現在走行している高速道路上での次のインターチェンジが示されているので、単に前記経路変更の指示を行うことにより、自動的に次のインターチェンジを近接インターチェンジとして判断し、そのインターチェンジの指示入力画面となる。
ステップS3において近接インターチェンジを地図画面に表示した後はこれをインターチェンジ選択指示画面とし、この画面上で表示しているインターチェンジを選択指示したか否かを判別する(ステップS4)。即ち図3(b)の画面において、利用者が「神田橋IC」の部分に指等で接触したか否かを検出することにより、そのインターチェンジを選択したか否かを判別する。ここで未だ選択していないと判別したときにはステップS2に戻り、前記作動を繰り返して待機し、その間に利用者がこの処理を行わないと判断したときには、ステップS2で近接インターチェンジ利用誘導経路の変更指示を解除したことを検出し、再びステップS1に戻って前記作動を繰り返す。
ステップS4において誘導経路指示画面上でインターチェンジを選択したと判別したときには、現在走行している道路は一般道路であるか否かを判別する(ステップS5)。この処理は図1における再検索用インターチェンジ指示検出部37で利用者による指示を検出したときに同時に、現在走行道路種別検出部36が現在走行している道路の種別を検出することにより行う。
ここで一般道路であると判別したときにはステップS6に進み、現在地から指定したインターチェンジを経て高速道路を走行する変更誘導経路を演算して提示する。また、ステップS5で現在走行している道路は一般道路ではないと判別したときは、現在走行している道路は高速道路であると判別し、ステップS7に進んで、現在地から指定したインターチェンジを経て一般道路を走行する変更誘導経路を演算して提示する。この処理は図1の近接インターチェンジ経由誘導経路再検索部38で行う。
ステップS6及びステップS7の前記変更誘導経路の演算提示処理を行った後は、図2に示す例では何れも、目的地到着時刻か非判断処理を行うか否かの判別を行っている(ステップS8)。その際には利用者に対して、このような処理を行うか否かの問い合わせ画面を表示し、処理を希望しない、或いは所定時間以上入力がないときにはその処理を希望しないものとして、ステップS12に進む。但し、前記ステップS1で目的地到着許容時刻を入力したときには、直ちに次のステップS9に進むように設定しても良い。
ステップS8で目的地到着時刻適否判断処理を行うと判別したときには、目的地到着許容時刻の取り込みを行い(ステップS9)、次いで変更誘導経路走行時の目的地への所要時間を演算し(ステップS10)、それにより目的地到着許容時刻までに到着するか否かを表示する(ステップS11)。これらの一連の処理は図1の目的地到着時刻適否判別処理部42で、前記図1の説明で述べたようにして行う。
その後前記ステップS8で目的地到着時刻適否判断処理を行わないと判断したときを含め、提示した変更誘導経路を利用するか否かの判断を行い(ステップS12)、利用しないと判断したときには再びステップS1に戻って今までの変更されない誘導経路の案内処理を継続し、以降前記作動を繰り返す。このときの判断のために、例えば図3(c)に示すような案内画面を表示する。即ち図3(c)の例では、現在の誘導経路では目的地迄の残りの距離が28kmであり、到着予想時刻が15時50分であり、走行時には高速道路を利用しないため料金はかからないことを示し、それに対して近接インターチェンジを利用した新誘導経路では、目的地迄26kmであり、到着予想時刻が15時55分であり、高速道路を利用するため700円かかることを並記して両者を比較容易に示している。利用者はこのような画面で新しい誘導経路(ルート)を利用するか否かの入力を「はい」と「いいえ」によって入力することができるようにしている。
また、図1の目的地到着時刻適否判別部42でその適否を判別したとき、即ち図2のステップS11で目的地到着許容時刻までに到着するか否かの表示に際しては、例えば図4(a)に示すように、近接インターチェンジの表示である「神田橋IC」を所定の色で着色ハイライト表示する等により、到着予想時刻が基準時間の範囲内である旨の表示を行うようにしても良い。その際に、到着予想時刻が、基準時間の範囲外であるときには、図4(b)のように、インターチェンジのマーク部分を薄く表示する等の所定の表示を行うことにより、利用者がこれを見るだけで直ちにわかるようにすることもできる。また、新旧の誘導経路を比較して判断しやすいように、図4(c)のように両ルートを表示した状態で判断を行うことができるようにしても良い。また、この画面上に両経路の各種比較データを表示しても良い。
また、前記のように目的地到着許容時刻を運転者が予め設定するか、或いは現在の到着予想時刻内に到着できるときには、到着予想時刻より30分未満の遅延の場合や30分以上の遅延の場合などで規定しておくことで、誘導経路案内時にインターチェンジの表示方法を変えて運転者の迅速な判断を補助するようにしてもよい。
前記実施例では現在地に近接するインターチェンジを1つのみ提示した例を示したが、比較的近接するインターチェンジが複数ある時にはそれらを全て表示し、利用者の選択により利用インターチェンジを選択するようにしても良く、いずれかのインターチェンジにタッチしたことを検出したときには、近接する全てのインターチェンジから目的地に至る経路を検索して利用者に提示するようにしても良い。
本発明の機能ブロック図である。 本発明の作動フロー図である。 本発明によるナビゲーション装置の画面表示例を示す図である。 同、他の画面表示例を示す図である。
符号の説明
31 誘導経路演算処理部
32 誘導経路再検索部
33 近接インターチェンジ利用誘導経路再検索処理部
34 誘導経路変更指示入力部
35 再検索用近接インターチェンジ表示処理部
36 現在走行道路種別検出部
37 再検索用インターチェンジ指示検出部
38 近接インターチェンジ経由誘導経路再検索部
41 再検索道路確認部
42 目的地到着時刻適否判別処理部
43 目的地到着許容時刻入力部
44 目的地到着走行所要時間演算部
45 目的地到着時刻適否判別部
46 再検索道路確認表示出力部

Claims (5)

  1. 現在の誘導経路から、現在地に近接するインターチェンジを用いた誘導経路に変更する利用者による指示を入力する誘導経路変更指示入力部と、
    前記誘導経路変更指示入力部で前記指示を入力したとき、現在地に近接するインターチェンジを表示する近接インターチェンジ表示処理部と、
    前記近接インターチェンジ表示処理部で表示したインターチェンジを利用者が指示したことを検出する再検索用インターチェンジ指示検出部と、
    現在走行している道路が一般道路か高速道路かの道路の種別を検出する現在走行道路種別検出部と、
    前記再検索用インターチェンジ指示検出部で前記利用者の指示を検出したとき、前記現在走行道路種別検出部で一般道路を走行していることを検出したときには近接インターチェンジから高速道路を走行する誘導経路を検索し、高速道路を走行していることを検出したときには近接インターチェンジから一般道路を走行する誘導経路を検索する近接インターチェンジ経由誘導経路再検索部とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記近接インターチェンジ経由誘導経路再検索部で検索した再検索誘導経路を走行したときに、目的地までの所要時間を演算する目的地到着走行所要時間演算部と、
    前記目的地到着走行所要時間演算部で演算した所要時間による到着時刻は、利用者が入力した目的地到着許容時刻以前であるか否かを判別する目的地到着時刻適否判別部を備えたことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 前記目的地到着時刻適否判別部で判別した結果により、指示したインターチェンジの表示を異ならせて表示することを特徴とする請求項2記載のナビゲーション装置。
  4. 前記近接インターチェンジ経由誘導経路再検索部で検索した再検索誘導経路と、現在の誘導経路について、各経路を走行したときの所要時間と、必要とする料金を計算して比較表示することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  5. 前記再検索用インターチェンジ表示処理部で表示したインターチェンジに対する利用者の指示は、表示したインターチェンジに対するタッチパネルによる指示であることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
JP2008131417A 2008-05-19 2008-05-19 ナビゲーション装置 Withdrawn JP2009281749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131417A JP2009281749A (ja) 2008-05-19 2008-05-19 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131417A JP2009281749A (ja) 2008-05-19 2008-05-19 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009281749A true JP2009281749A (ja) 2009-12-03

Family

ID=41452367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008131417A Withdrawn JP2009281749A (ja) 2008-05-19 2008-05-19 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009281749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488594B2 (ja) 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP6390276B2 (ja) 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP6467773B2 (ja) 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
JP6197691B2 (ja) 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP6161553B2 (ja) 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP5347988B2 (ja) ナビゲーション装置
US20200080862A1 (en) Methods and Systems of Providing Information Using a Navigation Apparatus
JP6172283B2 (ja) 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム
WO2011081159A1 (ja) ナビゲーション装置、経路誘導方法、および、プログラム
JP2006329678A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4760792B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2011080828A (ja) 入力位置設定装置
JP4734072B2 (ja) ナビゲーション装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
JP6160509B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
JP6597265B2 (ja) 移動案内システム、移動案内方法及びコンピュータプログラム
JP2017165411A (ja) 自動運転支援システム及びコンピュータプログラム
JP2007132828A (ja) ナビゲーション装置および経路探索方法
JP4785636B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006214777A (ja) ナビゲーション装置
JP4640774B2 (ja) ナビゲーション装置および迂回経路探索時の制御方法
JP5607353B2 (ja) ナビゲーション装置、経路誘導方法、および、プログラム
JP2009281749A (ja) ナビゲーション装置
JP7381821B2 (ja) 電子装置および情報提供方法、情報提供プログラム
JP4442878B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4246657B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110802