JP2009278856A - モーター制御装置及びその制御方法 - Google Patents
モーター制御装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009278856A JP2009278856A JP2008210877A JP2008210877A JP2009278856A JP 2009278856 A JP2009278856 A JP 2009278856A JP 2008210877 A JP2008210877 A JP 2008210877A JP 2008210877 A JP2008210877 A JP 2008210877A JP 2009278856 A JP2009278856 A JP 2009278856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- motor
- phase
- module
- duty cycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims 1
- 230000018199 S phase Effects 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/14—Electronic commutators
- H02P6/16—Circuit arrangements for detecting position
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/26—Arrangements for controlling single phase motors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P7/00—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
- H02P7/06—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
- H02P7/18—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
- H02P7/24—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
- H02P7/28—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
- H02P7/285—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
- H02P7/29—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P80/00—Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
- Y02P80/10—Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Abstract
【解決手段】モーター制御装置1は、センサーモジュール14がセンサー信号Ssenseを発生させ、その発生させたセンサー信号Ssenseを位相調整モジュール11が受信し、受信したセンサー信号Ssenseに基づき位相調整信号Sphaseを発生させる。その発生された位相調整信号Sphaseをデューティーサイクル調整モジュール12が受信し、受信した位相調整信号Sphaseに基づきデューティーサイクル調整信号SDutyを発生させる。その発生されたデューティーサイクル調整信号SDutyを駆動モジュール13が受信し、受信したデューティーサイクル調整信号SDutyに基づきモーター回転速度制御信号を発生させることで、モーター2を制御する。
【選択図】図1
Description
さらに、回転がスムーズであれば、モーターの作業効率は高くなる。例えば温風機に応用されるモーターを例にとれば、モーターが温風機の羽根を回転させることで、空気を発生させて対流または放熱の目的を果す。
そして、モーターがスムーズに回転された時、温風機の放熱機能も高くなる。
このうち、磁界の変化はモーターの磁極の整流(commutation)動作を代表する。初期のモーターはブラシとコミュニテータによって整流動作が行われた。
しかしながら、ブラシとコミュニテータの高速滑動による摩擦が大きくなって、モーターの故障を引き起こすため、現在よく使用されているのは、電子整流によって整流する方式である。
電子整流方式は、ホールセンサー(Hall sensor)によってモーターの磁極位置(または磁界変化)を測定している。
これにより、ロータの位置を判断して、制御信号を出力することでステータのコイル電流を制御して切り換え、整流の目的を果す。
したがって、最も理想的な位置に調整して設置されることが正確に測定されるための必須条件となる。
現在応用されている技術のうち、モーターの回転速度を制御するものが一般的な技術であるが、モーターの回転速度が変化した時、ホールセンサーは自動的にその適当な位置を調整することができないため、モーターの磁界位相の進み(leading)または遅れ(lagging)を測定し、不適当な制御信号を出力する可能性がある。
したがって、モーターの整流がスムーズに行われない外、モーターに騒音が発生することが考えられる。
また、モーターが温風機に応用された場合、温風機の温風効果が下がることが考えられる。
このうち、センサーモジュールは、モーターの少なくとも一つの状態を測定して、センサー信号を発生させる。
位相調整モジュールは、センサー信号を受信して、センサー信号に基づき位相調整信号を発生させる。
デューティーサイクル調整モジュールは、位相調整信号を受信して、位相調整信号に基づきデューティーサイクル調整信号を発生させる。
駆動モジュールは、デューティーサイクル調整信号を受信して、デューティーサイクル調整信号に基づきモーター回転速度制御信号を発生させてモーターを制御する。
このうち、前記コントローラーは、さらに位相調整モジュール、デューティーサイクル調整モジュール及び駆動モジュールを備える。
センサーモジュールは、モーターの少なくとも一つの状態を測定して、センサー信号を発生させる。
位相調整モジュールは、センサー信号を受信して、センサー信号に基づき位相調整信号を発生させる。
デューティーサイクル調整モジュールは、位相調整信号を受信して、位相調整信号に基づきデューティーサイクル調整信号を発生させる。
駆動モジュールは、デューティーサイクル調整信号を受信して、デューティーサイクル調整信号に基づきモーター回転速度制御信号を発生させてモーターを制御する。
まず、センサー信号を受信する。このセンサー信号に基づき位相調整信号を発生させる。
さらに、センサー信号に基づきデューティーサイクル調整信号を発生させる。
このデューティーサイクル調整信号に基づきモーター回転速度制御信号を発生させることでモーターを制御する。
これにより、モーターの回転効率を高めて、モーター回転時の騒音発生を抑制することができる。
モーターは、ブラシレスの直流モーター装置である。本実施例において、位相調整モジュール、デューティーサイクル調整モジュール及びセンサーモジュールの接続順序には制限はなく、位相調整モジュールは、それぞれセンサーモジュール及びデューティーサイクル調整モジュールに電気的に接続されるか、または、デューティーサイクル調整モジュールがそれぞれセンサーモジュール及び位相調整モジュールに電気的に接続されることも可能である。
以下に、上述の第1の接続方法を例にとって説明する。
このうち、センサーモジュール14はホールセンサー素子で、前記ホールセンサー素子はモーター2の回転時に、そのコイル21の切り換え位相状態を測定することで、センサー信号Ssenseを発生させる。
また、前記センサーモジュール14は、回転速度センサーモジュール、電流センサーモジュールまたはパワーセンサーモジュールでも可能であり、モーター2の回転速度を測定し、電流またはパワーを操作することで、前記センサー信号Ssenseを発生させる。このため、センサーモジュール14とは異なるセンサーモジュール12に対応する場合、センサー信号Ssenseは、回転速度センサー信号、電流センサー信号またはパワーセンサー信号である。
前記位相調整モジュール11は前記センサー信号Ssenseに基づき位相変位値Valphaseを発生させ、さらに、前記センサー信号Ssenseと前記位相変位値Valphaseに基づいて前記位相調整信号Sphaseを算出し、デューティーサイクル調整モジュール12に出力する。
このうち、前記位相調整信号Sphaseと前記センサー信号Ssense間の位相差(遅れまたは進み)は、前記位相変位値Valphaseが代表する位相差に等しい。
このため、前記位相調整モジュール11は、モーター2が実際に回転している状態で、位相変位値Valphaseに基づき位相を調整することで、好適なシミュレーション効果を得ることができる。
例えば、回転速度対応関係表が前記モーター2の各回転速度に対応する前記位相変位値Valphaseを記録する内容を含めて関連させている。
このように、前記位相調整モジュール11は、モーター2の回転速度のセンサー信号Ssense及び前記対応関係表または前記対応関係方程式に基づき、前記位相変位値Valphaseを算出することで、モーター2の位相が「遅れ」なのか「進み」なのかを知ることができる。
そして、前記位相変位値Valphaseは、前記センサーモジュール14がモーター2内に設置される位置とモーター回転時に対応する好適な測定位置間の角度である(例えば、図2中の位置P1と位置P2に挟まれた円心角)。
前記デューティーサイクル調整モジュール12は、リファレンス信号Sを備える。前記デューティーサイクル調整モジュール12が位相調整信号Sphaseを受信した後、前記リファレンス信号Sと位相調整信号Sphaseとを比較し、デューティーサイクル調整信号SDutyを発生させて、前記駆動モジュール13に出力する。
図3はリファレンス信号Sと位相調整信号Sphaseを比較した波形図である。このうち、縦軸Aは波形の振幅を表す。ここでは電圧を表す(電圧と電流及びパワーの間には正比例の関係を有するため、その他の実施例において、その縦軸部分も同様に電流またはパワーを表すことも可能である)。
そして、横軸tは時間を表す。この図から上述のリファレンス信号Sは複数個で連続性を有し、規則的に分布する三角形の波から構成されることが解る。
しかしながら、前記リファレンス信号Sはこれに限らず、複数個の規則的に分布する矩形の波、正弦波または多辺形の波から構成されること、または設計者のニーズに応じて定められることも可能である。
前記デューティーサイクル調整信号SDutyは、複数個の方形波によって構成される。
さらに、位相範囲において、位相調整信号Sphase中の振幅の比較的低い部分(凹状になったゾーン)に対応する。この方形波の波幅(時間軸の波形の幅に沿う)は比較的広く、振幅が高い部分ほど、その波幅も狭くなる。
さらに、振幅の大小に伴ってその方形の波幅もまた変化する。
このうち、モーター2から測定された電流波形SIは図4に示したとおりである。
モーター2は回転速度の変化によって、モーター2の好適な測定位置が変化した時、前記センサーモジュール14は元の前記固定位置において前記モーター2を測定するものの、前記位相調整モジュール11が適度に前記センサー信号Ssenseを調整して、前記位相調整信号Sphase(図4に示したとおり)にした後、前記センサーモジュール14は、前記最適な測定位置において前記モーター2を測定するシミュレーションが可能であり、前記センサー信号Ssenseと前記位相調整信号Sphaseの位相差の大小は、前記センサーモジュール14が設置されるモーター内の位置でセンサーモジュール14がモーター2の回転速度に対応してシミュレーションされる(例えば、図2における位置P1または位置P2等)。
図5(A)は、モーター2が低速時に測定された電流波形I01である。
図6(A)は、モーター2が中低速時に測定された電流波形I11である。
図7(A)は、モーター2が全速時に測定された電流波形I21である。
図8(A)はモーター2が、さらに高速時に測定された電流波形I31である。
さらに、図5(B)、図6(B)、図7(B)及び図8(B)は、モーター2の異なる回転速度のとき、それもセンサー信号Ssenseが位相調整モジュール11の位相調整後に測定された電流波形である。
図5(B)は、モーター2が低速時に測定された電流波形I02である。
図6(B)は、モーター2の中速時に測定された電流波形I12である。
図7(B)は、モーター2が全速時に測定された電流波形I22である。
図8(B)は、モーター2が、さらに高速時に測定された電流波形I32である。
図5(A)の電流波形I01に比べて図5(B)中の電流波形I02は、比較的小さな平均電流と、比較的低い最大電流を有する。
このうち、平均電流がモーター2の回転効率に影響し、最大電流がモーター2の整流に影響して騒音を発生させるため、本実施例のモーター制御装置1は、モーター2の騒音を低く抑えて、モーター2の効率を高める。
また、図6(B)、図7(B)及び図8(B)に示したように、モーター2が中低速、全速及び高速で回転する時は、いずれも低騒音及び高効率の特性を維持する。
図5(C)は、モーター2が低速時に測定された電流波形I03である。
図6(C)は、モーター2が中低速時に測定された電流波形I13である。
図7(C)は、モーター2が全速時に測定された電流波形I23である。
図8(C)は、モーター2が、さらに高速時に測定された電流波形I33である。
以下に、図5(B)及び図5(C)を例として説明して、位相調整及びデューティーサイクル調整を経た後に測定された電流波形の差異を比較する。
図5(B)の電流波形I02に比べて図5(C)中の電流波形I03は、さらに小さな平均電流と、比較的緩やかな電流波形を有する。
このため、本実施例のモーター制御装置1は、モーター2の騒音を低く抑えると同時に、モーター2の効率を高める。
また、図6(C)、図7(C)及び図8(C)によって、モーター2が中低速、全速、及び高速で回転する時は、いずれも低騒音及び高効率の特性を維持することが解る。
まず、センサーモジュール14は、それぞれモーター2、デューティーサイクル調整モジュール12に電気的に接続されて、モーター2の少なくとも一つの状態を測定して、センサー信号Ssenseを発生させてデューティーサイクル調整モジュール12に伝送する。
デューティーサイクル調整モジュール12は、それぞれセンサーモジュール14、位相調整モジュール11に電気的に接続されて、センサー信号Ssense,を受信し、前記センサー信号Ssenseに基づいてデューティーサイクル調整信号SDutyを発生させて、位相調整モジュール11伝送する。
位相調整モジュール11は、デューティーサイクル調整モジュール12及び駆動モジュール13に電気的に接続されて、デューティーサイクル調整信号SDutyを受信し、デューティーサイクル調整信号SDutyに基づきデューティーサイクル調整信号Sphaseを発生させて駆動モジュール13に伝送する。
そして、駆動モジュール13は位相調整モジュール11及びモーター2に電気的に接続されて、位相調整信号Sphaseを受信し、位相調整信号Sphaseに基づき、モーター回転速度制御信号を発生させてモーター2に出力することで、モーター2の回転を制御する。
本実施例において、位相調整モジュール11、デューティーサイクル調整モジュール12の関連技術の特徴は既に前述の実施例において記載されているので、ここでは詳述しない。
本発明の実施例3のモーター制御装置1は、モーター2に電気的に接続して、位相調整モジュール11、デューティーサイクル調整モジュール12、駆動モジュール13及びセンサーモジュール14を備えている。
デューティーサイクル調整モジュール12は、それぞれセンサーモジュール14、駆動モジュール13に電気的に接続されて、センサー信号Ssenseを受信し、受信した前記センサー信号Ssenseに基づき、デューティーサイクル調整信号SDutyを発生させて、デューティーサイクル調整モジュール12に伝送される。
位相調整モジュール11は、それぞれセンサーモジュール14、駆動モジュール13に電気的に接続されて、センサー信号Ssenseを受信し、受信したセンサー信号Ssenseに基づき位相調整信号Sphaseを発生させて駆動モジュール13に伝送する。
そして、駆動モジュール13は、位相調整モジュール11、デューティーサイクル調整モジュール12及びモーター2に電気的に接続されて、位相調整信号Sphase及びデューティーサイクル調整信号SDutyを受信し、受信した位相調整信号Sphase及びデューティーサイクル調整信号SDutyに基づき、モーター回転速度制御信号を発生させて、モーター2に伝送することでモーター2の回転を制御する。
本実施例において、位相調整モジュール11、デューティーサイクル調整モジュール12の関連技術の特徴及び機能については、既に前述の実施例において述べているので、ここでは詳述しない。
本実施例において、位相調整モジュール11、デューティーサイクル調整モジュール12及び前記駆動モジュール13は、コントローラー15内に統合される。
前記コントローラー15は、デジタル演算方式で前記位相変位値Valphaseを計算する。
そして、前記コントローラー15は、プログラマブル・チップ、IC回路、プロセッサ、デジタル信号処理装置またはマイクロコントローラーである。
前記位相調整モジュール11、デューティーサイクル調整モジュール12及び駆動モジュール13は、ファームウェアプログラムコードである。本実施例において、前記位相調整モジュール11とデューティーサイクル調整モジュール12の関連技術の特徴及び機能については、前述の実施例1〜3において述べているのでここでは詳述しない。
本実施例において、実施例1と異なる点は、さらに、電流センサーモジュール141、回転速度センサーモジュール142または/及びパワーセンサーモジュール143を備える点である。
そして、前記位相調整モジュール11は前記電流センサー信号、前記回転速度センサー信号または/及び前記パワーセンサー信号を介して、前記位相変位値Valphaseが現在のモーター2の回転速度に確実に反応しているか否かを検証することにより、前記位相調整モジュール11に対する正確な位相において、前記位相調整信号Sphaseを発生させる。
さらに、前記位相調整モジュール11は、同時に前記センサー信号Ssense、前記電流センサー信号、前記回転速度センサー信号またはパワーセンサー信号に基づき、前記モーターの回転速度を見積もる。
そして、前記回転速度対応表、電流対応表またはパワー対応表の中から、前記回転速度、電流または/及びパワーが対応する位相変位値Valphaseを選択することにより、正確な位相において前記位相調整信号Sphaseを発生させる。
本発明の制御方法は、ステップS11からステップS14までの実行手順を備えている。
ステップS12は、位相調整モジュール11がセンサー信号Ssenseに基づき、位相調整信号SPhaseを発生させて、デューティーサイクル調整モジュール12に伝送する。
ステップS13は、デューティーサイクル調整モジュール12が位相調整信号SPhaseに基づき、デューティーサイクル調整信号SDutyを発生させて、駆動モジュール13に伝送する。
ステップS14は、駆動モジュール13がデューティーサイクル調整信号SDutyに基づき、モーター回転速度制御信号を発生させてモーターを制御する。
つまり、センサー信号Ssenseに基づき、デューティーサイクル調整信号SDutyを発生させて、デューティーサイクル調整信号SDutyに基づき、位相調整信号SPhaseを発生させ、さらに、位相調整信号SPhaseに基づきモーター回転速度制御信号を発生させることで、モーター2を制御するという順序である。
このうち、詳細な制御方式については、上述の実施例において既に詳述しているので、ここでは詳述しない。
ステップS22は、位相調整モジュール11がセンサー信号Ssenseに基づき位相調整信号SPhaseを発生させて、駆動モジュール13に伝送する。
ステップS23は、デューティーサイクル調整モジュール12がセンサー信号Ssenseに基づきデューティーサイクル調整信号SDutyを発生させて、駆動モジュール13に伝送する。
ステップS24は、駆動モジュール13が位相調整信号SPhase及びデューティーサイクル調整信号SDutyに基づき、モーター回転速度制御信号を発生させてモーターを制御する。
このうち、上述のステップS22及びステップS23の実行順序は制限されない。
これにより、駆動モジュールが、デューティーサイクル調整信号に基づきモーター回転速度制御信号を発生させてモーターを制御することにより、モーターの平均電流及び最大電流を抑制して、モーター整流時の制御信号のデューティーサイクルを制御する。
したがって、モーターの回転効率を高めて、モーター回転時での騒音の発生が抑制される。
11 位相調整モジュール
12 デューティーサイクル調整モジュール
13 駆動モジュール
14 センサーモジュール
141 電流センサーモジュール
142 回転速度センサーモジュール
143 パワーセンサーモジュール
15 制御装置
2 モーター
21 コイル
P1、P2 位置
S リファレンス信号
Ssense センサー信号
Sphase 位相調整信号
SDuty デューティーサイクル調整信号
SI、I01〜I33 電流波形
S11〜S14、S21〜S24 ステップ
Claims (20)
- モーターに電気的に接続されて前記モーターの少なくとも一つの状態を測定してセンサー信号を発生させるセンサーモジュールと、
前記センサーモジュールに電気的に接続されて前記センサー信号を受信し、受信したセンサー信号に基づき位相調整信号を発生させる位相調整モジュールと、
前記位相調整モジュールに電気的に接続されて前記位相調整信号を受信し、受信した位相調整信号に基づきデューティーサイクル調整信号を発生させるデューティーサイクル調整モジュールと、
前記デューティーサイクル調整モジュール及び前記モーターに電気的に接続されて前記デューティーサイクル調整信号を受信し、受信したデューティーサイクル調整信号に基づきモーター回転速度制御信号を発生させてモーターに伝送する駆動モジュールとを備えることを特徴とする
モーター制御装置。 - モーターに電気的に接続されて前記モーターの少なくとも一つの状態を測定してセンサー信号を発生させるセンサーモジュールと、
前記センサーモジュールに電気的に接続されて前記センサー信号を受信し、受信したセンサー信号に基づきデューティーサイクル調整信号を発生させるデューティーサイクル調整モジュールと、
前記デューティーサイクル調整モジュールに電気的に接続されて前記デューティーサイクル調整信号を受信し、受信したデューティーサイクル調整信号に基づき位相調整信号を発生させる位相調整モジュールと、
前記位相調整モジュール及び前記モーターに電気的に接続されて前記位相調整信号を受信し、受信した位相調整信号に基づきモーター回転速度制御信号を発生させてモーターに伝送する駆動モジュールとを備えることを特徴とする
モーター制御装置。 - モーターに電気的に接続されて前記モーターの少なくとも一つの状態を測定してセンサー信号を発生させるセンサーモジュールと、
前記センサーモジュールに電気的に接続されて前記センサー信号を受信し、受信したセンサー信号に基づき位相調整信号を発生させる位相調整モジュールと、
前記センサーモジュールに電気的に接続されて前記センサー信号を受信し、受信したセンサー信号に基づきデューティーサイクル調整信号を発生させるデューティーサイクル調整モジュールと、
前記位相調整モジュール、前記デューティーサイクル調整モジュール及び前記モーターに電気的に接続されて前記位相調整信号及び前記デューティーサイクル調整信号を受信し、受信した位相調整信号及び前記デューティーサイクル調整信号に基づきモーター回転速度制御信号を発生させてモーターに伝送する駆動モジュールとを備えることを特徴とする
モーター制御装置。 - モーターに電気的に接続されて前記モーターの少なくとも一つの状態を測定してセンサー信号を発生させるセンサーモジュールと、
前記モーターを制御するコントローラーとを備え、
前記コントローラーは、
前記センサーモジュールに電気的に接続されて前記センサー信号を受信し、受信したセンサー信号に基づき位相調整信号を発生させる位相調整モジュールと、
前記位相調整モジュールに電気的に接続されて前記位相調整信号を受信し、受信した位相調整信号に基づきデューティーサイクル調整信号を発生させるデューティーサイクル調整モジュールと、
前記デューティーサイクル調整モジュール及び前記モーターに電気的に接続されて前記デューティーサイクル調整信号を受信し、受信したデューティーサイクル調整信号に基づきモーター回転速度制御信号を発生させてモーターに伝送する駆動モジュールとを含むことを特徴とする
モーター制御装置。 - 前記センサーモジュールは、
回転速度センサーモジュール、電流センサーモジュール、またはパワーセンサーモジュールであって、前記センサー信号は、回転速度センサー信号、電流センサー信号またはパワーセンサー信号であることを特徴とする
請求項1〜4のいずれか1項に記載のモーター制御装置。 - 前記位相調整モジュールは、
前記センサー信号に基づき位相変位値を発生させ、前記センサー信号及び前記位相変位値に基づき前記位相調整信号を算出し、算出した位相調整信号と前記センサー信号との間の位相差は、前記位相変位値が代表する位相差と略同じであり、さらに前記位相変位値は、前記センサーモジュールがモーター内に設置される位置とモーターの回転時に対応する好適な測定位置の間に挟まれた円心角であることを特徴とする
請求項1、3または4に記載のモーター制御装置。 - 前記位相調整モジュールは、
電流センサーモジュール、回転速度センサーモジュール、または/及びパワーセンサーモジュールと電気的に接続されて、前記電流センサー信号、前記回転速度センサー信号または/及び前記パワーセンサー信号によって、前記位相変位値が確実に現在の前記モーターの回転速度に反応しているか否かを検証することで、前記位相調整信号を発生させることを特徴とする
請求項6に記載のモーター制御装置。 - 前記位相調整モジュールは、
前記センサー信号及び前記位相変位値の対応関係表または対応関係方程式を備えて、前記センサー信号及び前記対応関係表または前記対応関係方程式に基づき、前記位相変位値を推算し、前記対応関係表または前記対応関係方程式は、回転速度/位相変位値対応関係表または対応関係方程式、電流/位相変位値対応関係表または対応関係方程式またはパワー/位相変位値対応関係表または対応関係方程式であることを特徴とする
請求項6に記載のモーター制御装置。 - 前記デューティーサイクル調整モジュールは、
リファレンス信号を有して、前記位相調整信号及び前記リファレンス信号を比較した後、前記デューティーサイクル調整信号を発生させ、前記リファレンス信号が複数個の連続性を有して規則的に分布する三角波、矩形波、正弦波または多辺形波から構成され、前記デューティーサイクル調整信号が複数個の方形波から構成され、さらに位相範囲において、前記位相調整信号に対応する振幅が比較的低い部分であり、その方形波の波幅は比較的広く、振幅が高い部分ほど、その波幅も狭くなり、さらに振幅の大小に伴って、その方形波の波幅も変化することを特徴とする
請求項1または4に記載のモーター制御装置。 - 前記デューティーサイクル調整モジュールは、
リファレンス信号を有して、前記センサー信号と前記リファレンス信号を比較した後、前記デューティーサイクル調整信号を発生させることを特徴とする
請求項2に記載のモーター制御装置。 - 前記位相調整モジュールは、
前記デューティーサイクル調整信号に基づき位相変位値を発生させ、さらに前記デューティーサイクル調整信号及び前記位相変位値に基づき前記位相調整信号を算出することを特徴とする
請求項2または10に記載のモーター制御装置。 - 前記位相調整モジュール、前記デューティーサイクル調整モジュール及び前記駆動モジュールは、
コントローラー内に統合されて、前記コントローラーはプログラマブル・チップ、IC回路、プロセッサ、デジタル信号処理装置またはマイクロコントローラーであり、前記位相調整モジュール、デューティーサイクル調整モジュール及び駆動モジュールは、ファームウェアプログラムコードであることを特徴とする
請求項2または3に記載のモーター制御装置。 - センサー信号を受信するステップと、
前記センサー信号に基づき位相調整信号を発生させるステップと、
前記位相調整信号に基づきデューティーサイクル調整信号を発生させるステップと、
前記デューティーサイクル調整信号に基づきモーター回転速度制御信号を発生させてモーターを制御するステップとを備えることを特徴とする
モーター制御方法。 - センサー信号を受信するステップと、
前記センサー信号に基づきデューティーサイクル調整信号を発生させるステップと、
前記デューティーサイクル調整信号に基づき位相調整信号を発生させるステップと、
前記位相調整信号に基づきモーター回転速度制御信号を発生させてモーターを制御するステップとを備えることを特徴とする
モーター制御方法。 - センサー信号を受信するステップと、
前記センサー信号に基づき位相調整信号を発生させるステップと、
前記センサー信号に基づきデューティーサイクル調整信号を発生させるステップと、
前記位相調整信号及びデューティーサイクル調整信号に基づきモーター回転速度制御信号を発生させてモーターを制御するステップとを備えることを特徴とする
モーター制御方法。 - 前記センサー信号は、
回転速度センサー信号、電流センサー信号及び/またはパワーセンサー信号であり、該信号を、それぞれ回転速度センサーモジュール、電流センサーモジュール及び/またはパワーセンサーモジュールによって測定し、取得することを特徴とする
請求項13、14または15に記載のモーター制御方法。 - 前記ステップは、
前記センサー信号及び前記位相変位値の対応関係表または前記対応関係方程式に基づき位相変位値を算出し、さらに前記センサー信号及び前記位相変位値に基づき前記位相調整信号を算出し、前記対応関係表または前記対応関係方程式は回転速度/位相変位値対応関係表または対応関係方程式、電流/位相変位値対応関係表または対応関係方程式またはパワー/位相変位値対応関係表または対応関係方程式であるステップを備えることを特徴とする
請求項13または15に記載のモーター制御方法。 - 前記ステップは、
電流センサー信号、回転速度センサー信号または/及びパワーセンサー信号によって前記位相変位値が確実に現在の前記モーターの回転速度に反応しているか否かを検証することで、前記位相調整モジュールに正確な位相において前記位相調整信号を発生させるステップを備えることを特徴とする
請求項13または15に記載のモーター制御方法。 - 前記ステップは、
リファレンス信号及び前記位相調整信号を利用して比較した後、前記デューティーサイクル調整信号を発生させるステップを備えることを特徴とする
請求項13に記載のモーター制御方法。 - 前記ステップは、
リファレンス信号及び前記センサー信号を利用して比較した後、前記デューティーサイクル調整信号を発生させるステップを備えることを特徴とする
請求項14または15に記載のモーター制御方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW097117796 | 2008-05-15 | ||
TW097117796A TWI404324B (zh) | 2008-05-15 | 2008-05-15 | 馬達控制裝置及其控制方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009278856A true JP2009278856A (ja) | 2009-11-26 |
JP4789985B2 JP4789985B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=41315551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008210877A Active JP4789985B2 (ja) | 2008-05-15 | 2008-08-19 | モーター制御装置及びその制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8324849B2 (ja) |
JP (1) | JP4789985B2 (ja) |
TW (1) | TWI404324B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2333928A2 (en) | 2009-12-08 | 2011-06-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Solar-powerded battery charging station |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009056784A1 (de) | 2009-12-03 | 2011-06-09 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Elektromotors |
TWI465938B (zh) * | 2010-12-29 | 2014-12-21 | Univ Ishou | Speed estimation method and module, power estimation unit and method |
JP5984053B2 (ja) * | 2012-07-18 | 2016-09-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 除毛器具、及び除毛器具の駆動方法 |
US9479090B2 (en) | 2013-12-20 | 2016-10-25 | Semiconductor Components Industries, Llc | Motor control circuit and method |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05292782A (ja) * | 1992-04-10 | 1993-11-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ブラシレス直流モータ |
JPH08289584A (ja) * | 1995-04-12 | 1996-11-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ブラシレスモータ駆動回路 |
JP2003164180A (ja) * | 2001-11-21 | 2003-06-06 | Sanyo Electric Co Ltd | ブラシレスモータの制御装置 |
JP2005312198A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Nissan Motor Co Ltd | 電動機制御システム |
JP2007129896A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Taida Electronic Ind Co Ltd | モータ制御装置及びその方法 |
JP2007252136A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Aisin Seiki Co Ltd | ブラシレスモータの駆動装置 |
WO2008018167A1 (fr) * | 2006-08-08 | 2008-02-14 | Ntn Corporation | Dispositif palier magnétique du type à moteur intégré |
JP2008104337A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-05-01 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷媒圧縮機用電動機の制御装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0667205B2 (ja) * | 1983-02-04 | 1994-08-24 | 株式会社日立製作所 | Pwmパルス発生装置 |
US4651068A (en) * | 1984-10-01 | 1987-03-17 | Electro-Craft Corporation | Brushless motor control circuitry with optimum current vector control |
US4644234A (en) * | 1985-09-13 | 1987-02-17 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Four quadrant control circuit for a brushless three-phase d.c. motor |
US5463299A (en) * | 1989-06-07 | 1995-10-31 | Hitachi, Ltd. | Current controller for controlling a current flowing in a load using a PWM inverter and method used thereby |
US5677605A (en) * | 1989-08-22 | 1997-10-14 | Unique Mobility, Inc. | Brushless DC motor using phase timing advancement |
DE69623076T2 (de) * | 1995-06-05 | 2003-04-17 | Kollmorgen Corp., Waltham | System und Verfahren zur Steuerung von bürstenlosen Permanentmagnetmotoren |
US5635810A (en) * | 1995-09-20 | 1997-06-03 | Analog Devices, Inc. | Control system for a permanent magnet synchronous motor |
US6774592B2 (en) * | 2001-12-03 | 2004-08-10 | Delphi Technologies, Inc. | Method and system for controlling a permanent magnet machine |
DE10327532A1 (de) * | 2002-06-20 | 2004-01-29 | Hitachi Unisia Automotive, Ltd., Atsugi | Steuersystem für bürstenlosen Motor |
US6895176B2 (en) * | 2002-09-12 | 2005-05-17 | General Electric Company | Method and apparatus for controlling electronically commutated motor operating characteristics |
CN100426651C (zh) | 2005-11-21 | 2008-10-15 | 台达电子工业股份有限公司 | 马达的控制装置以及方法 |
-
2008
- 2008-05-15 TW TW097117796A patent/TWI404324B/zh active
- 2008-08-19 JP JP2008210877A patent/JP4789985B2/ja active Active
- 2008-09-12 US US12/210,070 patent/US8324849B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05292782A (ja) * | 1992-04-10 | 1993-11-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ブラシレス直流モータ |
JPH08289584A (ja) * | 1995-04-12 | 1996-11-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ブラシレスモータ駆動回路 |
JP2003164180A (ja) * | 2001-11-21 | 2003-06-06 | Sanyo Electric Co Ltd | ブラシレスモータの制御装置 |
JP2005312198A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Nissan Motor Co Ltd | 電動機制御システム |
JP2007129896A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Taida Electronic Ind Co Ltd | モータ制御装置及びその方法 |
JP2007252136A (ja) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Aisin Seiki Co Ltd | ブラシレスモータの駆動装置 |
WO2008018167A1 (fr) * | 2006-08-08 | 2008-02-14 | Ntn Corporation | Dispositif palier magnétique du type à moteur intégré |
JP2008104337A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-05-01 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷媒圧縮機用電動機の制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2333928A2 (en) | 2009-12-08 | 2011-06-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Solar-powerded battery charging station |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI404324B (zh) | 2013-08-01 |
US20090284196A1 (en) | 2009-11-19 |
TW200947847A (en) | 2009-11-16 |
JP4789985B2 (ja) | 2011-10-12 |
US8324849B2 (en) | 2012-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7235941B2 (en) | Phase commutation method of brushless direct current motor | |
JP5610651B2 (ja) | ブラシレスモータ制御装置、およびブラシレスモータ制御方法 | |
JP4789985B2 (ja) | モーター制御装置及びその制御方法 | |
JP2004048951A (ja) | モータ駆動装置 | |
TWI462466B (zh) | 風扇之控制方法及控制系統 | |
US6859001B2 (en) | Torque ripple and noise reduction by avoiding mechanical resonance for a brushless DC machine | |
US20160094168A1 (en) | Semiconductor device and electrically-powered equipment | |
JP2023027104A (ja) | スイッチト・リラクタンス・モータ駆動の準センサレス適応制御のための方法及び装置 | |
JP4578142B2 (ja) | ブラシレスdcモータの駆動装置 | |
JP2014514895A (ja) | ノイズ除去した電気モータ内の回転子の位置を決定するための方法およびシステム | |
KR20120086255A (ko) | 모터 시스템 및 모터 제어 회로 | |
CN101588151B (zh) | 马达控制装置及其控制方法 | |
JP6421331B2 (ja) | モータ駆動装置及びそれを備えたブラシレスモータ、並びに空気調和機 | |
JP6723197B2 (ja) | モータ駆動制御装置及びモータの駆動制御方法 | |
JP6343235B2 (ja) | ブラシレスモータの駆動装置、及び駆動方法 | |
JP5606899B2 (ja) | ブラシレスモータの駆動制御装置 | |
JP2008160915A (ja) | モータ駆動用インバータ制御装置および該装置を用いた機器 | |
JP2007209154A (ja) | ブラシレスdcモータの制御装置および熱交換型冷却機および換気送風装置 | |
CN109842330B (zh) | 一种单相无刷电机的控制方法 | |
KR102331849B1 (ko) | Bldc 모터 제어장치 및 방법 | |
JP2009538103A (ja) | モータ駆動装置 | |
JP2011055586A (ja) | モータ駆動制御回路 | |
JP2008193777A (ja) | 直流ブラッシュレスモーターの制御方法および制御装置 | |
JP2005160182A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP2021180568A (ja) | モータ制御装置、モータシステム及びモータ制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110719 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4789985 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |