JP2009277557A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2009277557A
JP2009277557A JP2008128972A JP2008128972A JP2009277557A JP 2009277557 A JP2009277557 A JP 2009277557A JP 2008128972 A JP2008128972 A JP 2008128972A JP 2008128972 A JP2008128972 A JP 2008128972A JP 2009277557 A JP2009277557 A JP 2009277557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power generation
flow path
gas flow
generation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008128972A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Oshima
正稔 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2008128972A priority Critical patent/JP2009277557A/ja
Publication of JP2009277557A publication Critical patent/JP2009277557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】発電部の湿度状態を最適化できて燃料電池の発電効率を高めることができ、また、発電部自体の構成を変更することがなく簡単な構造で安価に製作できる燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料電池は、発電部2の両側面に接合されるセパレータ3のガス流路9を上流側ほど幅を広く深さを浅く形成することで生成水の発生を多くしてドライアップを防止し、下流側ほど幅を狭く深さを深く形成することで生成水の排水性を高めてフラッディングを防止する。
【選択図】図2

Description

本発明は、発電部の両側面にセパレータを接合した燃料電池セルを複数連設して成る燃料電池に関する。
一般に燃料電池は発電に伴って熱と生成水を発生する。生成水は反応ガス(燃料ガス、酸化剤ガス)に押し出され、ガス流路の上流側から下流側に流れる。これにより、発電部はガス上流側でドライアップ状態(低湿度状態)となり、ガス下流側でフラッディング状態(過剰湿度状態)となる。ドライアップ状態になると、電解質膜のプロトン導電性が低下し、発電効率が低下する。フラッディング状態になると、結露により反応ガスの拡散が阻害され、やはり、発電効率が低下する。そこで、従来、ガス流路の上流側と下流側とで発電部の構造を変更することにより、発電部の湿度状態を適正化する技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、発電部に接合するセパレータに反応ガスが流れるガス流路を形成した燃料電池において、一対のセパレータのテーパ面で発電部を圧縮し、電解質膜を挟む燃料極と酸素極の気孔率をガス上流側で低くし下流側で高くし、発電部の湿度を上流側で上昇させ下流側で低下させる技術が記載されている。特許文献2には、燃料極及び酸素極をガス流路の上流側ほど密な構造となるように製作することで、ドライアップ及びフラッディング現象を抑制する技術が記載されている。
特開2004−319137号公報 特開2002−42823号公報
しかしながら、従来の燃料電池は発電部の湿度状態を適正化するために発電部自体の構造を変更しているので、特許文献1の場合は、組立時にセパレータと電解質膜との間隔を正確に管理する必要があって、燃料電池の組立に手間がかかる問題点があり、特許文献2の場合は、燃料極及び酸素極に特殊な組成または構造の部材を使用する必要があって、燃料電池の制作費が高くつくという欠点があった。
本発明は、発電部に接合するセパレータに反応ガスを流すためのガス流路を形成して成る燃料電池において、ガス流路の断面形状を発電部に接合する面を幅方向として上流側ほど幅を広く深さを浅くし、下流側ほど幅を狭く深さを深くしたことを特徴とする。
本発明によれば、ガス流路の上流側ではガス流路の幅が広いことで反応ガスと発電部の接触面積が大きくなって発電が増え、生成水の発生量が増加するためドライアップを防止し、下流側ではガス流路の幅が狭いことで反応ガスと発電部の接触面積が小さくなって発電が少なくなるために生成水の発生量を抑え、深さが深いことで生成水の排水性が向上して生成水が溜まらないのでフラッディングを防止し、生成水により反応ガスと発電部の接触面積を少なくすることがないので、発電部の湿度状態を最適化できて燃料電池の発電効率を高めることができる。更にガス流路の断面積が全体を通してほぼ一定なので反応ガスの圧力変動が少なく、反応ガスを安定して流すことができる。また、発電部自体の構成を変更することがなく簡単な構造で安価に製作できるという効果がある。
燃料電池は、発電部の両側面に接合されるセパレータのガス流路を上流側ほど幅を広く深さを浅く形成し、下流側ほど幅を狭く深さを深く形成する。
本発明に係る燃料電池の実施例1を図1及び図2の添付図面に基づいて説明する。
燃料電池は、複数の燃料電池セル1を連設して構成される。燃料電池セル1は発電部2とセパレータ3とを備え、一対のセパレータ3が発電部2の両側面に接合する状態で組み立てられている。発電部2は、電解質膜4と燃料極5と酸素極6とから構成され、燃料極5及び酸素極6がそれぞれ拡散層7と触媒層8とを備えている。そして、拡散層7及び触媒層8が多孔質材料を用いて各部均一な構造で形成されている。
二枚のセパレータ3の表面(発電部に接合する面)には、反応ガスを一方向(図2の上から下)に流すガス流路9が蛇行状に形成されている。ガス流路9は上流側ほど流路の幅が広く深さが浅く形成され、下流側ほど流路の幅が狭く深さが深く形成され、断面積が全体を通してほぼ一定となるように形成している。各セパレータ3のコーナ部において、ガス流路9の上流端には供給口10が設けられ、ガス流路9の下流端に排出口11が設けられている。そして、水素を含む燃料ガスが一方のセパレータ3の供給口10からガス流路9を通って排出口11に流れる過程で燃料極5に供給され、酸素を含む酸化剤ガスが他方のセパレータ3の供給口10からガス流路9を通って排出口11に流れる過程で酸素極6に供給される。なお、二枚のセパレータ3はそれぞれ焼成カーボン等で各部同じ厚さに形成されている。
このように形成されたセパレータ3はガス流路9の上流側では流路の幅が広いので反応ガスと発電部2の接触面積が大きく、発電量が増加する。従って生成水の発生量も増加するため、ドライアップが防止できる。また、ガス流路9の下流側では流路の幅が狭いので反応ガスと発電部2の接触面積が小さく、発電量が少ないので生成水の発生量が抑えられ、深さが深いので生成水の排水性が良く上流から流れてきた生成水も溜まらないのでフラッディングが防止できる。また、ガス流路9の断面が全体を通してほぼ一定なので反応ガスの圧力変動が少なく、反応ガスを安定して流すことができる。
本発明に係る燃料電池の燃料電池セル単体を示す斜視図である。 本発明に係るセパレータを示し、(a)は発電部接合面を表す正面図、(b)はA−A線断面図である。
符号の説明
1 燃料電池セル
2 発電部
3 セパレータ
9 ガス流路

Claims (1)

  1. 発電部に接合するセパレータに反応ガスを流すためのガス流路を形成して成る燃料電池において、前記ガス流路は上流側ほど幅を広く深さを浅くし、下流側ほど幅を狭く深さを深くしたことを特徴とする燃料電池。
JP2008128972A 2008-05-16 2008-05-16 燃料電池 Pending JP2009277557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128972A JP2009277557A (ja) 2008-05-16 2008-05-16 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128972A JP2009277557A (ja) 2008-05-16 2008-05-16 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009277557A true JP2009277557A (ja) 2009-11-26

Family

ID=41442790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008128972A Pending JP2009277557A (ja) 2008-05-16 2008-05-16 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009277557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070875A1 (ja) 2009-12-07 2011-06-16 日本電気株式会社 無線通信システム、携帯端末、及びセルサーチ方法
JP2018206597A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 株式会社Soken 燃料電池
US10553881B2 (en) 2011-07-05 2020-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070875A1 (ja) 2009-12-07 2011-06-16 日本電気株式会社 無線通信システム、携帯端末、及びセルサーチ方法
US10553881B2 (en) 2011-07-05 2020-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
JP2018206597A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 株式会社Soken 燃料電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678359B2 (ja) 燃料電池
JP5500254B2 (ja) 燃料電池
JP5408263B2 (ja) 燃料電池
JP5648293B2 (ja) 燃料電池
JP6477412B2 (ja) 燃料電池セル
JP2010129265A (ja) 燃料電池
JP2007115525A (ja) 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
US9799897B2 (en) Fuel cell
JP2010218817A (ja) 燃料電池
JP5354576B2 (ja) 燃料電池用分離板
JP2006114387A (ja) 燃料電池
JP2009277557A (ja) 燃料電池
KR101315622B1 (ko) 분기유로를 이용한 연료전지 스택
JP2009099262A (ja) 燃料電池
JP2007250228A (ja) 燃料電池
JP5633504B2 (ja) 燃料電池用セパレータ
JP5123824B2 (ja) 燃料電池スタックおよび燃料電池スタックの運転方法
JP5200346B2 (ja) 燃料電池セルおよびそれを備えた燃料電池
JP6403099B2 (ja) 燃料電池モジュール
KR102034458B1 (ko) 연료전지 스택
JP2005216581A (ja) 燃料電池
JP2008091278A (ja) 燃料電池
JP7192759B2 (ja) 燃料電池用セパレータ
JP5584710B2 (ja) 燃料電池
JP2008140640A (ja) 燃料電池