JP2009271727A - Web page access support method, image forming device and computer program - Google Patents

Web page access support method, image forming device and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2009271727A
JP2009271727A JP2008121589A JP2008121589A JP2009271727A JP 2009271727 A JP2009271727 A JP 2009271727A JP 2008121589 A JP2008121589 A JP 2008121589A JP 2008121589 A JP2008121589 A JP 2008121589A JP 2009271727 A JP2009271727 A JP 2009271727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
web page
forming apparatus
url
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008121589A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Ban
慎一 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008121589A priority Critical patent/JP2009271727A/en
Publication of JP2009271727A publication Critical patent/JP2009271727A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to more easily access a setting Web page of an image forming device than before. <P>SOLUTION: In this Web page access support method, a shortcut showing a URL of the setting Web page distributed by the image forming device is generated based on an IP address of the image forming device (#13), the shortcut is transmitted to a terminal device, and its icon is made to be displayed (#16). When the icon is double-clicked in the terminal device, the shortcut is downloaded, and a Web browser is started. Based on the URL shown in the shortcut, the terminal device is made to access the setting Web page. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成装置などの装置のWebページへのアクセスの方法などに関する。   The present invention relates to a method for accessing a Web page of an apparatus such as an image forming apparatus.

近年、MFP(Multi Function Peripherals)または複合機などと呼ばれる画像形成装置は、コピー、スキャナ、およびファックスの機能だけでなく、いわゆるIP通信の機能が設けられるようになった。さらに、IP通信の機能を応用し、ネットワークプリンティングおよびドキュメントサーバなどの機能が設けられるようになった。   In recent years, an image forming apparatus called an MFP (Multi Function Peripherals) or a multifunction peripheral has been provided with a so-called IP communication function as well as a copy function, a scanner function, and a fax function. Furthermore, functions such as network printing and a document server have been provided by applying IP communication functions.

画像形成装置の機能が増えれば、画像形成装置の設定の項目が増え、設定の作業が複雑になってしまう。そこで、作業を容易に行うことができるように、次のような方法が実現されている。   If the functions of the image forming apparatus increase, the setting items of the image forming apparatus increase, and the setting work becomes complicated. Therefore, the following method is realized so that the work can be easily performed.

設定用のWebページを画像形成装置に用意しておく。通信回線を介してパーソナルコンピュータを画像形成装置に接続させ、そのパーソナルコンピュータにそのWebページを表示させる。そして、そのWebページに入力された設定内容をそのパーソナルコンピュータからその画像形成装置に送信させ、その画像形成装置において設定を行う。この方法と同様の方法が、特許文献1にも記載されている。
特開2003−140842号公報
A web page for setting is prepared in the image forming apparatus. A personal computer is connected to the image forming apparatus via a communication line, and the Web page is displayed on the personal computer. Then, the setting content input to the Web page is transmitted from the personal computer to the image forming apparatus, and the setting is performed in the image forming apparatus. A method similar to this method is also described in Patent Document 1.
JP 2003-140842 A

ところで、画像形成装置は、通常、Webページを発信する専用のサーバ(WWWサーバ)としては、用いられない。よって、画像形成装置にはWWWサーバ名が与えられていないことがほとんどである。画像形成装置が所属するネットワークにドメイン名すら与えられていないこともある。したがって、通常、ユーザは、パーソナルコンピュータを設定用のWebページにアクセスさせる場合は、WWWサーバ名およびドメイン名を含むURLの代わりに、画像形成装置のIPアドレスを含むURLを、入力する。   By the way, the image forming apparatus is not normally used as a dedicated server (WWW server) for transmitting a Web page. Therefore, in most cases, the WWW server name is not given to the image forming apparatus. Even the domain name may not be given to the network to which the image forming apparatus belongs. Therefore, normally, when a user accesses a personal computer to a setting Web page, a URL including an IP address of an image forming apparatus is input instead of a URL including a WWW server name and a domain name.

しかし、ユーザは、画像形成装置のIPアドレスを知らないことが多い。また、画像形成装置がDHCPサーバからIPアドレスを貸与される環境で使用される場合は、IPアドレスは変わることがある。IPv6(Internet Protocol Version 6)のIPアドレスが用いられている場合は、設定用のWebページのURL、特に、画像形成装置のIPアドレスの部分を入力するのは、ユーザにとって非常に面倒である。   However, the user often does not know the IP address of the image forming apparatus. In addition, when the image forming apparatus is used in an environment where an IP address is lent from a DHCP server, the IP address may change. When an IP address of IPv6 (Internet Protocol Version 6) is used, it is very troublesome for the user to input the URL of the Web page for setting, particularly the IP address portion of the image forming apparatus.

本発明は、このような問題点に鑑み、画像形成装置の設定用のWebページに従来よりも容易にユーザがアクセスできるようにすることを、目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that a user can access a setting Web page of an image forming apparatus more easily than in the past.

本発明の一形態に係るWebページアクセス支援方法は、第一の装置と前記第一の装置からサービスを受ける第二の装置とが含まれるネットワークにおいて、前記第一の装置が配信するWebページのURLを示すURLデータを、前記第一の装置を識別するための識別情報に基づいて生成し、前記URLデータのアイコンを前記第二の装置に表示する。   A Web page access support method according to an aspect of the present invention provides a Web page access method distributed by a first device in a network including a first device and a second device receiving a service from the first device. URL data indicating a URL is generated based on identification information for identifying the first device, and an icon of the URL data is displayed on the second device.

好ましくは、前記第二の装置において前記アイコンに対して所定の操作がなされると、前記URLデータに基づいて、前記第二の装置を前記Webページにアクセスさせる。   Preferably, when a predetermined operation is performed on the icon in the second device, the second device is made to access the Web page based on the URL data.

さらに好ましくは、前記URLデータは、ショートカットのファイルであり、前記識別情報は、DHCPサーバから与えられたIPアドレスであり、前記Webページは前記第一の装置の設定用のWebページである。前記第一の装置は、MFPなどの画像形成装置である。   More preferably, the URL data is a shortcut file, the identification information is an IP address given from a DHCP server, and the web page is a web page for setting the first device. The first apparatus is an image forming apparatus such as an MFP.

図1は画像処理システム5の全体的な構成の例を示す図、図2は画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図、図3は画像形成装置1の機能的構成の例を示す図である。   1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the image processing system 5, FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus 1, and FIG. 3 is an example of a functional configuration of the image forming apparatus 1. FIG.

画像処理システム5は、図1に示すように、画像形成装置1、複数台の端末装置2、および複数台のルータ3などによって構成されるネットワークシステムである。   As shown in FIG. 1, the image processing system 5 is a network system including an image forming apparatus 1, a plurality of terminal apparatuses 2, and a plurality of routers 3.

画像形成装置1および端末装置2は、いずれかのルータ3にツイストペアケーブルによって繋がれている。同一のルータ3に繋がれている画像形成装置1および端末装置2によって、1つのセグメントが形成されている。   The image forming apparatus 1 and the terminal device 2 are connected to one of the routers 3 by a twisted pair cable. One segment is formed by the image forming apparatus 1 and the terminal apparatus 2 connected to the same router 3.

ルータ3は、他のいずれかのルータ3とLAN回線またはインターネットなどを介して接続されている。これにより、相違するセグメントに属する画像形成装置1および端末装置2同士が通信を行うことができる。もちろん、同一のセグメントに属する画像形成装置1および端末装置2同士も通信を行うことができる。通信のプロトコルとして、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)、SMB(Server Message Block)、およびHTTP(Hypertext Transfer Protocol)などが用いられる。   The router 3 is connected to any other router 3 via a LAN line or the Internet. As a result, the image forming apparatus 1 and the terminal apparatus 2 belonging to different segments can communicate with each other. Of course, the image forming apparatus 1 and the terminal apparatus 2 belonging to the same segment can also communicate with each other. As a communication protocol, TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), SMB (Server Message Block), HTTP (Hypertext Transfer Protocol), or the like is used.

また、ルータ3は、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバの機能を有しており、自らに繋がれている画像形成装置1および端末装置2に1つずつ、IPv6(Internet Protocol Version 6)のIPアドレスを貸与する。   Further, the router 3 has a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server function, and each of the image forming apparatus 1 and the terminal apparatus 2 connected to itself has an IPv6 (Internet Protocol Version 6) IP. Lend an address.

画像形成装置1は、コピー、スキャナ、ファックス、ネットワークプリンティング、およびドキュメントサーバなどの様々な機能を集約した処理装置である。複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれることもある。   The image forming apparatus 1 is a processing apparatus that integrates various functions such as copying, scanner, fax, network printing, and document server. Sometimes called a multi-function peripheral or MFP (Multi Function Peripherals).

画像形成装置1は、図2に示すように、CPU10a、RAM10b、ROM10c、ハードディスク10d、制御用回路10e、操作パネル10f、スキャナ10g、印刷装置10h、LANインタフェース10j、およびFAXモデム10kなどによって構成される。   As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 includes a CPU 10a, a RAM 10b, a ROM 10c, a hard disk 10d, a control circuit 10e, an operation panel 10f, a scanner 10g, a printing device 10h, a LAN interface 10j, and a FAX modem 10k. The

制御用回路10eは、ハードディスク10d、操作パネル10f、スキャナ10g、印刷装置10h、LANインタフェース10j、およびFAXモデム10kなどを制御するための回路である。   The control circuit 10e is a circuit for controlling the hard disk 10d, the operation panel 10f, the scanner 10g, the printing device 10h, the LAN interface 10j, the FAX modem 10k, and the like.

スキャナ10gは、原稿に描かれている文章、数式、記号、写真、図表、またはイラストなどの書類の画像を光学的に読み取って画像データを生成する装置である。   The scanner 10g is a device that optically reads an image of a document such as a sentence, a mathematical formula, a symbol, a photograph, a chart, or an illustration drawn on a document and generates image data.

印刷装置10hは、スキャナ10gによって得られた画像データまたは端末装置2などから送信されてきた画像データに基づいて画像を用紙に印刷する。   The printing device 10h prints an image on a sheet based on image data obtained by the scanner 10g or image data transmitted from the terminal device 2 or the like.

LANインタフェース10jは、端末装置2と通信を行うためのNIC(Network Interface Card)であって、ルータ3と繋がれている。FAXモデム10kは、FAX端末とファックスプロトコルによる通信を行う装置である。   The LAN interface 10 j is a NIC (Network Interface Card) for communicating with the terminal device 2, and is connected to the router 3. The FAX modem 10k is a device that performs communication with a FAX terminal using a fax protocol.

操作パネル10fは、タッチパネル式の液晶ディスプレイおよびテンキーなどによって構成される。液晶ディスプレイには、ユーザに対してメッセージまたは指示を与えるための画面およびCPU10aなどで実行された処理の結果を示す画面などが表示される。   The operation panel 10f includes a touch panel type liquid crystal display and a numeric keypad. On the liquid crystal display, a screen for giving a message or an instruction to the user, a screen showing a result of processing executed by the CPU 10a, and the like are displayed.

さらに、ユーザに対するメッセージおよび指示の言語(日本語または英語など)、コピーのデフォルトの条件(解像度、印刷面(片面か両面か)、仕上げ(ステープル綴じまたはパンチ穴)の有無、部数など)、画像形成装置1のFAX番号、液晶ディスプレイの表示の濃淡、そのほか種々の事項に関する設定をユーザが行うための画面が表示される。ユーザは、この画面を見ながら操作パネル10fを操作することによって、画像形成装置1に関する種々の設定を行うことができる。   In addition, the language for messages and instructions to the user (such as Japanese or English), the default conditions for copying (resolution, print side (single or double sided), finishing (stapling or punched holes), number of copies, etc.), image A screen is displayed for the user to make settings related to the FAX number of the forming apparatus 1, the density of the display on the liquid crystal display, and various other items. The user can perform various settings regarding the image forming apparatus 1 by operating the operation panel 10f while viewing this screen.

また、画像形成装置1には、後述するように、これらの設定の内容を端末装置2から受け付けるためのプログラムであるMFP設定プログラムPR3がインストールされている。MFP設定プログラムPR3によると、ユーザは、端末装置2を操作して遠隔的に設定を行うことができる。   Further, as will be described later, an MFP setting program PR3, which is a program for receiving the contents of these settings from the terminal device 2, is installed in the image forming apparatus 1. According to the MFP setting program PR3, the user can operate the terminal device 2 to perform setting remotely.

ROM10cまたはハードディスク10dには、図3に示すように、オペレーティングシステム(OS)PR1、ショートカット生成プログラムPR2、およびMFP設定プログラムPR3などがインストールされている。   As shown in FIG. 3, an operating system (OS) PR1, a shortcut generation program PR2, an MFP setting program PR3, and the like are installed in the ROM 10c or the hard disk 10d.

これらのプログラムは必要に応じてRAM10bに読み出され、CPU10aによってプログラムが実行される。これらのプログラムによって実現される機能の一部または全部を、制御用回路10eなどの回路によって実現するようにしてもよい。   These programs are read into the RAM 10b as necessary, and the programs are executed by the CPU 10a. Part or all of the functions realized by these programs may be realized by a circuit such as the control circuit 10e.

オペレーティングシステムPR1を実行することによって、IPアドレス取得部101、IPアドレス記憶部102、共有ファイル管理部103、およびWebサーバ処理部104などが実現される。   By executing the operating system PR1, the IP address acquisition unit 101, the IP address storage unit 102, the shared file management unit 103, the Web server processing unit 104, and the like are realized.

また、ショートカット生成プログラムPR2を実行することによって、IPアドレス呼出部121およびショートカットデータ生成部122などが実現される。   Further, by executing the shortcut generation program PR2, the IP address calling unit 121, the shortcut data generation unit 122, and the like are realized.

MFP設定プログラムPR3は、前に述べたように、画像形成装置1自身の種々の設定の内容を端末装置2から受け付けるためのプログラムである。MFP設定プログラムPR3として、コニカミノルタ社のPSWC(PageScope Web Connection)などが用いられる。   The MFP setting program PR3 is a program for receiving various settings of the image forming apparatus 1 itself from the terminal device 2 as described above. As the MFP setting program PR3, PSWC (PageScope Web Connection) manufactured by Konica Minolta, Inc. is used.

図1に戻って、端末装置2は、画像形成装置1のクライアントであって、画像形成装置1のスキャナ、ファックス、ドキュメントサーバ、およびネットワークプリンティングなどの機能を利用するために用いられる。また、画像形成装置1の設定を行うためのコンソールとしての機能をも果たす。端末装置2として、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、またはPDA(Personal Digital Assistant)などが用いられる。   Returning to FIG. 1, the terminal device 2 is a client of the image forming apparatus 1 and is used to use functions of the image forming apparatus 1 such as a scanner, a fax machine, a document server, and network printing. Also, it functions as a console for setting the image forming apparatus 1. As the terminal device 2, a personal computer, a workstation, a PDA (Personal Digital Assistant) or the like is used.

図4はURLの一般的な構成の例を示す図、図5は設定用WebページのURLの生成の方法を説明するための図、図6はアイコンGIの表示の例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing an example of a general configuration of a URL, FIG. 5 is a diagram for explaining a method of generating a URL of a setting Web page, and FIG. 6 is a diagram showing an example of displaying an icon GI.

次に、図3に示す画像形成装置1の各部および端末装置2の処理内容について、詳細に説明する。   Next, the processing contents of each unit of the image forming apparatus 1 and the terminal device 2 shown in FIG. 3 will be described in detail.

IPアドレス取得部101は、その画像形成装置1自身がルータ3に繋がれた際に、そのルータ3から、自らに設定すべきIPアドレスの貸与を受ける。   When the image forming apparatus 1 itself is connected to the router 3, the IP address acquisition unit 101 receives an IP address to be set from the router 3.

すなわち、IPアドレス取得部101は、ルータ3に繋がれた際に、IPアドレスを要求する。すると、そのルータ3は、空いているIPアドレスの1つを、その画像形成装置1に対して貸与する。このとき、貸与するIPアドレスをその画像形成装置1に通知する。その後、その画像形成装置1は、このIPアドレスを自らのIPアドレスとして用いて種々の処理を行う。   That is, the IP address acquisition unit 101 requests an IP address when connected to the router 3. Then, the router 3 lends one of the free IP addresses to the image forming apparatus 1. At this time, the lending IP address is notified to the image forming apparatus 1. Thereafter, the image forming apparatus 1 performs various processes using the IP address as its own IP address.

IPアドレス記憶部102は、IPアドレス取得部101によって取得された(貸与を受けた)IPアドレスを記憶する。   The IP address storage unit 102 stores the IP address acquired (loaned) by the IP address acquisition unit 101.

共有ファイル管理部103は、ハードディスク10dに記憶されているファイルのうち、他の装置からのアクセスを認めているファイルつまり公開するファイルの管理を行う。このようなファイルは、一般に、「共有ファイル」などと呼ばれている。   The shared file management unit 103 manages files that are allowed to be accessed from other devices among files stored in the hard disk 10d, that is, files to be disclosed. Such a file is generally called a “shared file” or the like.

すなわち、共有ファイル管理部103は、共有ファイルについて、次のような処理を行う。ある共有ファイルの保存場所およびファイル名(つまり、いわゆるネットワークパス)を、ユーザが端末装置2を操作して指定すると、その端末装置2は、その共有ファイルを画像形成装置1に対して要求する。すると、共有ファイル管理部103は、その共有ファイルをハードディスク10dから呼び出し、SMBなどのプロトコルに基づいてその端末装置2に送信する。   That is, the shared file management unit 103 performs the following process on the shared file. When the user designates the storage location and file name (that is, a so-called network path) of a certain shared file by operating the terminal device 2, the terminal device 2 requests the shared file from the image forming apparatus 1. Then, the shared file management unit 103 calls the shared file from the hard disk 10d and transmits it to the terminal device 2 based on a protocol such as SMB.

Webサーバ処理部104は、画像形成装置1をWebサーバとして機能させるために、次のような処理を行う。   The Web server processing unit 104 performs the following processing in order for the image forming apparatus 1 to function as a Web server.

ユーザが端末装置2にWebブラウザを起動させ、画像形成装置1のIPアドレスを含んだ、画像形成装置1が提供するWebページのURLを、キーボードで入力すると、その端末装置2は、そのURLに基づいて画像形成装置1に接続し、Webページを要求する。   When the user activates the Web browser on the terminal device 2 and inputs the URL of the Web page provided by the image forming device 1 including the IP address of the image forming device 1 with the keyboard, the terminal device 2 adds the URL to the URL. Based on this, it connects to the image forming apparatus 1 and requests a Web page.

すると、Webサーバ処理部104は、端末装置2からの要求を受け付け、そのWebページを表示するのに必要なデータ(HTMLファイルおよび画像ファイルなど)を、サーバ用のアプリケーションと適宜連携して、その端末装置2に送信する。例えば、ユーザが画像形成装置1の設定用のWebページ(以下、「設定用Webページ」と記載する。)のURLを入力すると、設定用Webページを表示するのに必要なデータをMFP設定プログラムPR3によって生成し、そのデータをその端末装置2に送信する。そして、端末装置2は、設定用Webページを表示する。   Then, the Web server processing unit 104 receives a request from the terminal device 2 and appropriately links data necessary for displaying the Web page (such as an HTML file and an image file) with a server application. It transmits to the terminal device 2. For example, when the user inputs the URL of a Web page for setting the image forming apparatus 1 (hereinafter referred to as “setting Web page”), the data necessary for displaying the setting Web page is displayed in the MFP setting program. The data is generated by PR3 and the data is transmitted to the terminal device 2. Then, the terminal device 2 displays a setting Web page.

また、ユーザが設定値を設定用Webページに入力すると、Webサーバ処理部104は、その設定値を端末装置2から受信する。そして、その設定値をパラメータとしてMFP設定プログラムPR3が実行され、画像形成装置1の設定が行われる。   When the user inputs a setting value to the setting Web page, the Web server processing unit 104 receives the setting value from the terminal device 2. Then, the MFP setting program PR3 is executed using the set value as a parameter, and the image forming apparatus 1 is set.

なお、ユーザは、後述するショートカットのファイルのアイコンをダブルクリックするだけで、設定用Webページにアクセスすることができる。   Note that the user can access the setting Web page only by double-clicking a shortcut file icon to be described later.

IPアドレス呼出部121は、IPアドレス記憶部102に新たにIPアドレスが記憶されまたはIPアドレス記憶部102に記憶されているIPアドレスが変更されるごとに、新たなIPアドレスまたは変更後のIPアドレスを呼び出す。   Each time an IP address is newly stored in the IP address storage unit 102 or the IP address stored in the IP address storage unit 102 is changed, the IP address calling unit 121 changes the new IP address or the changed IP address. Call.

ショートカットデータ生成部122は、IPアドレス呼出部121によって呼び出されたIPアドレスを用いて、設定用WebページにアクセスするためのURLを示すショートカットSFLを生成する。ショートカットSFLのアイコンが端末装置2においてダブルクリックされると、端末装置2のWebブラウザは、ショートカットSFLに示されるURLに基づいて設定用Webページにアクセスする。つまり、ショートカットSFLは、マイクロソフト社のWindows(登録商標)における「ショートカット」に相当する。   The shortcut data generation unit 122 generates a shortcut SFL indicating a URL for accessing the setting Web page, using the IP address called by the IP address calling unit 121. When the icon of the shortcut SFL is double-clicked on the terminal device 2, the Web browser of the terminal device 2 accesses the setting Web page based on the URL indicated in the shortcut SFL. That is, the shortcut SFL corresponds to a “shortcut” in Windows (registered trademark) of Microsoft Corporation.

ところで、一般に、WebページのURLは、図4に示すように、そのWebページのやり取りを行う際のプロトコル(スキーム)、そのWebページの提供元であるサーバの識別子(例えば、IPアドレス)、およびそのWebページのパスを示している。設定用WebページのURLは、これら3つの情報のうち、提供元であるサーバのIPアドレスのみ、しばしば変化し得る。なぜなら、ルータ3によって貸与されるIPアドレスが毎回同じであるとは限らないからである。   By the way, in general, as shown in FIG. 4, the URL of a Web page includes a protocol (scheme) for exchanging the Web page, an identifier (for example, an IP address) of a server that provides the Web page, and The path of the Web page is shown. Of these three pieces of information, only the IP address of the server that is the provider can change the URL of the setting Web page. This is because the IP address lent by the router 3 is not always the same.

そこで、ショートカットデータ生成部122は、図5に示すような方法で、設定用WebページのURLを求める。   Therefore, the shortcut data generation unit 122 obtains the URL of the setting Web page by a method as shown in FIG.

図5(a)に示すような、テンプレートTMPを予め用意しておく。ショートカットデータ生成部122は、IPアドレス呼出部121によってIPアドレスが呼び出されると、図5(b)のように、テンプレートTMPにそのIPアドレスを代入する。これにより、図5(c)のように、設定用WebページのURLが求められる。   A template TMP as shown in FIG. 5A is prepared in advance. When the IP address calling unit 121 calls the IP address, the shortcut data generating unit 122 substitutes the IP address for the template TMP as shown in FIG. As a result, as shown in FIG. 5C, the URL of the setting Web page is obtained.

そして、ショートカットデータ生成部122は、このURLを示すショートカットSFLを生成する。生成されたショートカットSFLは、例えば「MFP−01」などというファイル名が付けられて、ハードディスク10dに共有ファイルとして記憶される。なお、古いショートカットSFLが記憶されている場合は、それは削除され、新たに生成されたショートカットSFLが記憶される。   Then, the shortcut data generation unit 122 generates a shortcut SFL indicating this URL. The generated shortcut SFL is given a file name such as “MFP-01” and stored as a shared file on the hard disk 10d. If the old shortcut SFL is stored, it is deleted and the newly generated shortcut SFL is stored.

ハードディスク10dに記憶されたショートカットSFLは、次のように用いられる。ユーザは、端末装置2を操作して画像形成装置1に接続し、図6に示すような、ショートカットSFLのアイコンGIを探す。検索エンジンにショートカットSFLのファイル名を指定することによって、探してもよい。そして、そのアイコンGIをダブルクリックする。   The shortcut SFL stored in the hard disk 10d is used as follows. The user operates the terminal device 2 to connect to the image forming apparatus 1 and searches for an icon GI of the shortcut SFL as shown in FIG. The search engine may be searched for by specifying the file name of the shortcut SFL. Then, double-click the icon GI.

すると、ショートカットSFLがその端末装置2にダウンロードされる。その端末装置2は、Webブラウザを起動し、そのショートカットSFLに示されるURLに基づいて、画像形成装置1の設定用Webページにアクセスする。ユーザは、この設定用Webページを見ながら、画像形成装置1の種々の設定を行うことができる。   Then, the shortcut SFL is downloaded to the terminal device 2. The terminal device 2 starts a Web browser and accesses the setting Web page of the image forming apparatus 1 based on the URL indicated by the shortcut SFL. The user can make various settings of the image forming apparatus 1 while viewing the setting Web page.

図7は画像形成装置1の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。次に、画像形成装置1におけるショートカットSFLに関する処理の流れを、図7のフローチャートを参照して説明する。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow of the image forming apparatus 1. Next, the flow of processing related to the shortcut SFL in the image forming apparatus 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

画像形成装置1は、イベントが発生するごとに、そのイベントに応じて次のような処理を行う。   Each time an event occurs, the image forming apparatus 1 performs the following processing according to the event.

画像形成装置1は、ルータ3からIPアドレスが与えられると(#11でYes)、そのIPアドレスを記憶するとともに(#12)、そのIPアドレスをテンプレートTMPに当てはめることによってショートカットSFLを生成する(#13)。そして、そのショートカットSFLを共有ファイルとして記憶する(#14)。   When the IP address is given from the router 3 (Yes in # 11), the image forming apparatus 1 stores the IP address (# 12) and generates a shortcut SFL by applying the IP address to the template TMP ( # 13). Then, the shortcut SFL is stored as a shared file (# 14).

または、端末装置2からショートカットSFLへのアクセスの要求があると(#15でYes)、記憶しているショートカットSFLをその端末装置2に対して送信する(#16)。   Alternatively, when there is a request for access to the shortcut SFL from the terminal device 2 (Yes in # 15), the stored shortcut SFL is transmitted to the terminal device 2 (# 16).

または、端末装置2においてショートカットSFLのアイコンGIがダブルクリックされると、その端末装置2は、Webブラウザを起動し、設定用Webページへのアクセスを要求する。すると(#17でYes)、画像形成装置1は、設定用Webページを表示するためのデータをその端末装置2に送信する(#18)。そして、その端末装置2から設定値を受信すると(#19でYes)、それに基づいて自らの設定の処理を行う(#20)。   Alternatively, when the icon GI of the shortcut SFL is double-clicked on the terminal device 2, the terminal device 2 starts a Web browser and requests access to the setting Web page. Then (Yes in # 17), the image forming apparatus 1 transmits data for displaying the setting Web page to the terminal device 2 (# 18). Then, when the setting value is received from the terminal device 2 (Yes in # 19), its own setting process is performed based on that (# 20).

本実施形態によると、ユーザは、画像形成装置の設定用のWebページに自分の端末装置2から従来よりも容易にアクセスすることができる。   According to the present embodiment, the user can more easily access the Web page for setting the image forming apparatus from his / her terminal device 2 than before.

本実施形態では、設定用Webページのショートカットを端末装置2に提供する場合を例に説明したが、他のサービスのWebページのショートカットを提供する場合にも、本発明を適用することができる。   In this embodiment, the case where a shortcut for a setting Web page is provided to the terminal device 2 has been described as an example. However, the present invention can also be applied to a case where a shortcut for a Web page of another service is provided.

本実施形態では、画像形成装置1がルータ3からIPアドレスを貸与される場合を例に説明したが、画像形成装置1に固定的にIPアドレスが設定されている場合にも、本発明を適用することができる。また、IPv4のIPアドレスの場合にも、本発明を適用することができる。   In the present exemplary embodiment, the case where the image forming apparatus 1 is lent with an IP address from the router 3 has been described as an example. However, the present invention is also applied to the case where an IP address is fixedly set in the image forming apparatus 1. can do. The present invention can also be applied to an IPv4 IP address.

画像形成装置1のハードディスク10dに記憶されているショートカットSFLのネットワークパスを示すショートカットを、端末装置2のデスクトップなどに登録しておいてもよい。そうすれば、ショートカットSFLが示すURLが変更されても、ユーザは、そのネットワークパスを示すショートカットをダブルクリックするだけで、設定用Webページにアクセスすることができる。   A shortcut indicating the network path of the shortcut SFL stored in the hard disk 10d of the image forming apparatus 1 may be registered on the desktop of the terminal device 2 or the like. Then, even if the URL indicated by the shortcut SFL is changed, the user can access the setting Web page only by double-clicking the shortcut indicating the network path.

画像形成装置1以外の装置の設定用のWebページまたはそのほか種々のWebページのURLを示すショートカットの生成にも、本発明を適用することができる。   The present invention can also be applied to the generation of shortcuts that indicate URLs of Web pages for setting devices other than the image forming apparatus 1 or various other Web pages.

その他、画像処理システム5、画像形成装置1の全体または各部の構成、処理内容、処理順序などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the entire configuration of the image processing system 5 and the image forming apparatus 1, the configuration of each unit, the processing content, the processing order, and the like can be appropriately changed according to the spirit of the present invention.

画像処理システムの全体的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole structure of an image processing system. 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus. FIG. 画像形成装置の機能的構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of an image forming apparatus. FIG. URLの一般的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the general structure of URL. 設定用WebページのURLの生成の方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the production | generation method of URL of a setting Web page. アイコンGIの表示の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of icon GI. 画像形成装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of the overall processing flow of the image forming apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像形成装置(第一の装置)
103 共有ファイル管理部(URLデータ配信手段)
122 ショートカットデータ生成部(URLデータ生成手段)
2 端末装置(第二の装置)
5 画像処理システム(ネットワーク)
SFL ショートカット(URLデータ)
1 Image forming device (first device)
103 Shared file management unit (URL data distribution means)
122 Shortcut data generation unit (URL data generation means)
2 Terminal device (second device)
5 Image processing system (network)
SFL shortcut (URL data)

Claims (5)

第一の装置と前記第一の装置からサービスを受ける第二の装置とが含まれるネットワークにおいて、
前記第一の装置が配信するWebページのURLを示すURLデータを、前記第一の装置を識別するための識別情報に基づいて生成し、
前記URLデータのアイコンを前記第二の装置に表示する、
ことを特徴とするWebページアクセス支援方法。
In a network including a first device and a second device receiving service from the first device,
Generating URL data indicating a URL of a Web page distributed by the first device based on identification information for identifying the first device;
Displaying the URL data icon on the second device;
A Web page access support method characterized by the above.
前記第二の装置において前記アイコンに対して所定の操作がなされると、前記URLデータに基づいて、前記第二の装置を前記Webページにアクセスさせる、
請求項2記載のWebページアクセス支援方法。
When a predetermined operation is performed on the icon in the second device, the second device is made to access the Web page based on the URL data.
The Web page access support method according to claim 2.
前記URLデータは、ショートカットのファイルであり、
前記識別情報は、DHCPサーバから与えられたIPアドレスであり、
前記Webページは前記第一の装置の設定用のWebページである、
請求項1または請求項2記載のWebページアクセス支援方法。
The URL data is a shortcut file,
The identification information is an IP address given from a DHCP server,
The web page is a web page for setting the first device.
The Web page access support method according to claim 1 or 2.
端末装置に対して通信回線を介してサービスを提供する画像形成装置であって、
当該画像形成装置の設定用のWebページのURLを示すURLデータを、当該画像形成装置のIPアドレスに基づいて生成する、URLデータ生成手段と、
前記URLデータ生成手段によって生成された前記URLデータを前記端末装置に配信するURLデータ配信手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that provides a service to a terminal device via a communication line,
URL data generating means for generating URL data indicating the URL of the setting Web page of the image forming apparatus based on the IP address of the image forming apparatus;
URL data distribution means for distributing the URL data generated by the URL data generation means to the terminal device;
An image forming apparatus comprising:
端末装置に対して通信回線を介してサービスを提供する画像形成装置に用いられるコンピュータプログラムであって、
当該画像形成装置に、
当該画像形成装置の設定用のWebページのURLを示すURLデータを、当該画像形成装置のIPアドレスに基づいて生成する処理と
生成した前記URLデータを前記端末装置に配信する処理と、
を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program used in an image forming apparatus that provides a service to a terminal device via a communication line,
In the image forming apparatus,
A process for generating URL data indicating the URL of the Web page for setting the image forming apparatus based on the IP address of the image forming apparatus; a process for distributing the generated URL data to the terminal apparatus;
To execute,
A computer program characterized by the above.
JP2008121589A 2008-05-07 2008-05-07 Web page access support method, image forming device and computer program Pending JP2009271727A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121589A JP2009271727A (en) 2008-05-07 2008-05-07 Web page access support method, image forming device and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121589A JP2009271727A (en) 2008-05-07 2008-05-07 Web page access support method, image forming device and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009271727A true JP2009271727A (en) 2009-11-19

Family

ID=41438222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121589A Pending JP2009271727A (en) 2008-05-07 2008-05-07 Web page access support method, image forming device and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009271727A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140842A (en) * 2001-10-31 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information equipment device
JP2004133574A (en) * 2002-10-09 2004-04-30 Canon Inc Device and method for effectively using cgi program and computer readable storage medium
JP2006244321A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Ricoh Co Ltd Image forming device, server, and client
JP2007087305A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd Device, device processing history storage system, and device processing history storage method
JP2007172074A (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Seiko Epson Corp Improvement in user convenience in switching display of series of picture

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140842A (en) * 2001-10-31 2003-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information equipment device
JP2004133574A (en) * 2002-10-09 2004-04-30 Canon Inc Device and method for effectively using cgi program and computer readable storage medium
JP2006244321A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Ricoh Co Ltd Image forming device, server, and client
JP2007087305A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd Device, device processing history storage system, and device processing history storage method
JP2007172074A (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Seiko Epson Corp Improvement in user convenience in switching display of series of picture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8484012B2 (en) Information service apparatus and method, information display apparatus and information service system
JP2005242994A (en) Device, method and program for providing service, device, method and program for processing information, and recording medium
JP5768570B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2004530192A (en) Web-based imaging system using cookies to provide single-operation printing options
JP5397419B2 (en) Terminal device, web page display method, and computer program
JP2004303218A (en) Information providing device and information display device
JP4556978B2 (en) Image forming apparatus, public information utilization method, and computer program
JP2007206999A (en) Help system
JP4097584B2 (en) Embedded device having WWW server function, web page providing method, and web page providing control program
JP4394725B2 (en) Embedded device, request distribution method, and request distribution program
JP2016126481A (en) Device control program, device control method, and device control apparatus
JP2009271727A (en) Web page access support method, image forming device and computer program
JP4636157B2 (en) COMMUNICATION PROGRAM, COMMUNICATION DEVICE, AND COMMUNICATION SYSTEM
JP2016127301A (en) Information processing device, control method, and control program
JP2007087305A (en) Device, device processing history storage system, and device processing history storage method
JP4921436B2 (en) Communication device for displaying content title
JP2010081017A (en) Communication apparatus displaying title of content
JP4787655B2 (en) Information processing apparatus, display control apparatus, information processing system, information processing method, display control method, information processing program, and display control program
JP4709125B2 (en) Information processing apparatus and print processing system
US11108872B2 (en) System and method using the same, information processing apparatus and method using the same, and storage medium
JP6417907B2 (en) PRINT SYSTEM, IMAGE FORMING DEVICE, SERVER, TERMINAL DEVICE, INFORMATION PRESENTATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JP6273798B2 (en) Application system, image forming apparatus, web server, application starting method, and computer program
JP6232977B2 (en) Application system, web server, application startup method, and installer
JP2006165867A (en) Proxy server apparatus
JP2023011340A (en) Information processing apparatus, web access method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619