JP4921436B2 - Communication device for displaying content title - Google Patents

Communication device for displaying content title Download PDF

Info

Publication number
JP4921436B2
JP4921436B2 JP2008203884A JP2008203884A JP4921436B2 JP 4921436 B2 JP4921436 B2 JP 4921436B2 JP 2008203884 A JP2008203884 A JP 2008203884A JP 2008203884 A JP2008203884 A JP 2008203884A JP 4921436 B2 JP4921436 B2 JP 4921436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
display
display device
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008203884A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010041539A (en
Inventor
博幸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008203884A priority Critical patent/JP4921436B2/en
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to US12/537,668 priority patent/US9141696B2/en
Priority to EP09251960A priority patent/EP2154614A1/en
Priority to CN 200910166014 priority patent/CN101646002B/en
Priority to EP13182070.6A priority patent/EP2669823A1/en
Priority to CN201310088464.8A priority patent/CN103235779B/en
Priority to CN201310088643.1A priority patent/CN103281469B/en
Publication of JP2010041539A publication Critical patent/JP2010041539A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4921436B2 publication Critical patent/JP4921436B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ネットワーク上で公開されているコンテンツのタイトルを表示する通信装置に関する。   The present invention relates to a communication apparatus that displays a title of content published on a network.

様々なコンテンツがネットワーク上で公開されている。各コンテンツのURLと各コンテンツのタイトルとを含むコンテンツ要約情報を公開しているサーバが存在する。コンテンツ要約情報の一例として、例えば、フィード情報(Feed)を挙げることができる。フィード情報のフォーマットとしては、例えば、RSSやAtomが存在する。下記の非特許文献1には、フィード情報を取得して各コンテンツのタイトルを表示するためのソフトウェアが開示されている。このソフトウェアをPCにインストールすると、ユーザは、各コンテンツのタイトルを見ることができる。ユーザがタイトルをクリックすると、PCは、ブラウザを起動し、そのタイトルに対応するコンテンツのURLにアクセスする。これにより、PCにおいてコンテンツが表示される。   Various contents are released on the network. There is a server that publishes content summary information including the URL of each content and the title of each content. An example of the content summary information is feed information (Feed). As the format of the feed information, for example, there are RSS and Atom. Non-Patent Document 1 below discloses software for acquiring feed information and displaying the title of each content. When this software is installed on the PC, the user can view the title of each content. When the user clicks on the title, the PC activates the browser and accesses the URL of the content corresponding to the title. Thereby, the content is displayed on the PC.

小津智幸、“RSS対応サイトの配信記事タイトルを電光掲示板風に表示「Dirty News Reader」”、[Online]、平成16年5月26日、Impress Corporation、[平成20年7月29日検索]、インターネット、<http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/26/dirtynewsreader.html>Tomoyuki Ozu, “Displaying RSS-delivered article titles in an electric bulletin board style” Dirty News Reader ”, [Online], May 26, 2004, Impression Corporation, [Search July 29, 2008], Internet, <http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/26/dirtynewsreader.html>

コンテンツ要約情報は、コンテンツが要約化された情報(タイトル等)であるために、比較的に小さい表示装置でも問題なく見ることができる。しかしながら、コンテンツは、多くの文字列を含んでいることがある。また、コンテンツは、画像データを含んでいることもある。コンテンツを比較的に小さい表示装置で表示すると、コンテンツの全体を見るためには、ユーザは、画面を何度もスクロールさせる必要がある。操作が煩わしく、しかも、情報が見づらい。本明細書では、このような不便性を解消することができる技術を提供する。   Since the content summary information is information (such as a title) in which the content is summarized, it can be viewed without any problem even on a relatively small display device. However, the content may contain many character strings. Further, the content may include image data. When the content is displayed on a relatively small display device, the user needs to scroll the screen many times in order to see the entire content. The operation is cumbersome and the information is difficult to see. In this specification, the technique which can eliminate such inconvenience is provided.

本明細書で開示される一つの技術は、各コンテンツの位置情報と各コンテンツのタイトルとを少なくとも含むコンテンツ要約情報の位置情報にアクセス可能である通信装置である。上記の「位置情報」という用語は、コンテンツの位置を特定することができるあらゆる情報を含む概念である。位置情報の一例として、例えば、URL(Uniform Resource Locator)等を挙げることができる。また、上記の「タイトル」は、コンテンツの全体の文字列よりも少ない文字列であって、コンテンツの内容を反映している文字列を意味する。通信装置は、情報表示装置に通信可能に接続される。また、上記の「情報表示装置」という用語は、情報を表示することができるあらゆるデバイスを含む概念である。情報表示装置の一例として、PC、テレビ等を挙げることができる。   One technique disclosed in the present specification is a communication device that can access position information of content summary information including at least position information of each content and a title of each content. The term “location information” is a concept including any information that can specify the location of content. As an example of the position information, for example, a URL (Uniform Resource Locator) can be cited. Further, the “title” means a character string that is less than the entire character string of the content and reflects the content. The communication device is communicably connected to the information display device. The term “information display device” is a concept including all devices capable of displaying information. Examples of the information display device include a PC and a television.

本発明の通信装置は、各コンテンツの位置情報と各コンテンツのタイトルとを少なくとも含むコンテンツ要約情報の位置情報にアクセス可能であり、かつ、情報表示装置に通信可能に接続される通信装置であり、コンテンツ要約情報の位置情報を記憶することが可能である位置情報記憶手段と、位置情報記憶手段に記憶されている位置情報からコンテンツ要約情報を取得する要約情報取得手段と、要約情報取得手段によって取得されたコンテンツ要約情報に含まれる各コンテンツのタイトルを表示するタイトル表示手段と、タイトル表示手段に表示された各コンテンツのタイトルから少なくとも1つのタイトルをユーザが選択することを許容するタイトル選択許容手段と、タイトル選択許容手段において選択されたタイトルに対応するコンテンツの位置情報をコンテンツ要約情報から特定する位置情報特定手段と、位置情報特定手段によって特定された位置情報を情報表示装置に送信する位置情報送信手段と、前記情報表示装置が起動中に送信する情報を予め受信する情報受信手段と、を備え、位置情報送信手段は、前記情報表示装置からの情報が情報受信手段によって受信されている場合に情報表示装置が起動していると判断し、位置情報特定手段によって特定された位置情報を情報表示装置に送信し、情報表示装置が起動していない場合に、位置情報特定手段によって特定された位置情報を情報表示装置に送信しないことを特徴とする。
本明細書によって開示される一つの形態の通信装置は、位置情報記憶手段と要約情報取得手段とタイトル表示手段とタイトル選択許容手段と位置情報特定手段と位置情報送信手段とを備える。位置情報記憶手段は、コンテンツ要約情報の位置情報を記憶することが可能である。要約情報取得手段は、位置情報記憶手段に記憶されている位置情報からコンテンツ要約情報を取得する。タイトル表示手段は、要約情報取得手段によって取得されたコンテンツ要約情報に含まれる各コンテンツのタイトルを表示する。タイトル選択許容手段は、タイトル表示手段に表示された各コンテンツのタイトルから少なくとも1つのタイトルをユーザが選択することを許容する。位置情報特定手段は、コンテンツ選択許容手段において選択されたタイトルに対応するコンテンツの位置情報をコンテンツ要約情報から特定する。位置情報送信手段は、位置情報特定手段によって特定された位置情報を情報表示装置に送信する。
The communication device of the present invention is a communication device that is accessible to the location information of content summary information including at least the location information of each content and the title of each content, and is communicably connected to the information display device, Acquired by position information storage means capable of storing position information of content summary information, summary information acquisition means for acquiring content summary information from position information stored in position information storage means, and summary information acquisition means Title display means for displaying the title of each content included in the content summary information, and title selection permission means for allowing the user to select at least one title from the titles of each content displayed on the title display means; , The container corresponding to the title selected in the title selection permission means. Position information specifying means for specifying the position information of the tool from the content summary information, the position information transmission means for transmitting the location information identified by the position information specifying means to the information display device, the information display device transmits during startup previously provided information receiving means for receiving the information, the position information transmitting means determines that the information display device information the information display device when it is received by the information receiving means from the running position The position information specified by the information specifying means is transmitted to the information display device, and the position information specified by the position information specifying means is not transmitted to the information display device when the information display device is not activated. .
One form of communication device disclosed in this specification includes position information storage means, summary information acquisition means, title display means, title selection permission means, position information identification means, and position information transmission means. The position information storage means can store the position information of the content summary information. The summary information acquisition means acquires content summary information from the position information stored in the position information storage means. The title display means displays the title of each content included in the content summary information acquired by the summary information acquisition means. The title selection permission unit allows the user to select at least one title from the titles of the respective contents displayed on the title display unit. The position information specifying unit specifies the position information of the content corresponding to the title selected by the content selection permission unit from the content summary information. The position information transmitting means transmits the position information specified by the position information specifying means to the information display device.

上記の技術は、通信装置が有する表示手段より情報表示装置が有する表示手段が大きい場合に効果的である。通信装置が有する表示手段ではコンテンツの全体を見づらい場合、通信装置から情報表示装置にコンテンツの位置情報を送信することができる。ユーザは、情報表示装置が有する表示手段においてコンテンツの全体を見ることができる。なお、通信装置は、コンテンツの位置情報からコンテンツを取得して表示することが可能であってもよいし、可能でなくてもよい。後者の場合、通信装置は、ブラウザを備えていなくてもよい。この場合、通信装置の構成を簡単化することができる。   The above technique is effective when the display means included in the information display device is larger than the display means included in the communication device. When it is difficult to view the entire content with the display means included in the communication device, the location information of the content can be transmitted from the communication device to the information display device. The user can see the entire content on the display means of the information display device. Note that the communication device may or may not be able to acquire and display content from the location information of the content. In the latter case, the communication device may not include a browser. In this case, the configuration of the communication device can be simplified.

通信装置は、上記の情報表示装置からの情報を受信する情報受信手段をさらに備えていてもよい。また、位置情報送信手段は、上記の情報表示装置からの情報が情報受信手段によって受信されたことを条件として、位置情報特定手段によって特定された位置情報を上記の情報表示装置に送信してもよい。情報表示装置が起動していなければ、情報表示装置からの情報は受信されない。通信装置は、情報表示装置からの情報を受信することによって、情報表示装置が起動しているのか否かを知ることができる。この構成では、情報表示装置が起動している場合に、コンテンツの位置情報を情報表示装置に送信することができる。なお、上記の「条件として」という用語は、他の条件(AND条件及び/又はOR条件)が付加されるのを排除するものではない。「条件として」という用語を使用した場合、他の条件が付加されてもよい。以下でも、「条件として」という用語を使用する場合は同様である。なお、情報表示装置が上記の情報を通信装置に送信するタイミングは特に限定されない。情報表示装置は、例えば、自身が起動した際に上記の情報を通信装置に送信するように構成されていてもよい。また、通信装置が所定のタイミングで情報表示装置に信号を送信し、それに応答することによって情報表示装置が上記の情報を通信装置に送信してもよい。   The communication device may further include information receiving means for receiving information from the information display device. The position information transmitting means may transmit the position information specified by the position information specifying means to the information display apparatus on the condition that the information from the information display apparatus is received by the information receiving means. Good. If the information display device is not activated, information from the information display device is not received. The communication device can know whether or not the information display device is activated by receiving information from the information display device. In this configuration, when the information display device is activated, the position information of the content can be transmitted to the information display device. The term “as a condition” does not exclude the addition of other conditions (AND condition and / or OR condition). When the term “as a condition” is used, other conditions may be added. In the following, the same applies when the term “as a condition” is used. The timing at which the information display device transmits the above information to the communication device is not particularly limited. For example, the information display device may be configured to transmit the above information to the communication device when the information display device is activated. Further, the information display device may transmit the above information to the communication device by transmitting a signal to the information display device at a predetermined timing and responding to the signal.

通信装置は、上記の情報表示装置の識別情報を記憶することが可能である識別情報記憶手段をさらに備えていてもよい。上記の「識別情報」という用語は、情報表示装置を識別することができるあらゆる情報を含む概念である。識別情報の例として、IPアドレス、MACアドレス、デバイス名、ホスト名、ユーザ名等を挙げることができる。なお、識別情報記憶手段は、ユーザによって入力された識別情報を記憶してもよいし、識別情報を予め記憶していてもよい(例えばベンダによって設定されていてもよい)。情報表示装置から通信装置に情報が送信される場合、その情報は、情報表示装置の識別情報を含んでいる。位置情報送信手段は、識別情報記憶手段に記憶されている上記の識別情報を含む情報が情報受信手段によって受信されたことを条件として、位置情報特定手段によって特定された位置情報を上記の情報表示装置に送信してもよい。   The communication device may further include an identification information storage unit capable of storing the identification information of the information display device. The term “identification information” is a concept including any information that can identify an information display device. Examples of the identification information include an IP address, a MAC address, a device name, a host name, and a user name. The identification information storage unit may store identification information input by the user, or may store identification information in advance (for example, it may be set by a vendor). When information is transmitted from the information display device to the communication device, the information includes identification information of the information display device. The position information transmitting means displays the position information specified by the position information specifying means on the condition that the information including the identification information stored in the identification information storage means is received by the information receiving means. It may be sent to the device.

通信装置は、複数の情報表示装置に通信可能に接続されてもよい。この場合、通信装置は、各情報表示装置からの情報を受信する情報受信手段と、情報受信手段によって受信された情報の送信元の情報表示装置に関する情報を表示する装置情報表示手段と、装置情報表示手段に表示された各情報表示装置に関する情報から少なくとも1つの情報表示装置をユーザが選択することを許容する装置選択許容手段とをさらに備えていてもよい。位置情報送信手段は、位置情報特定手段によって特定された位置情報を装置選択許容手段において選択された情報表示装置に送信してもよい。この構成によると、コンテンツの位置情報の送信先をユーザが選択することができる。   The communication device may be communicably connected to a plurality of information display devices. In this case, the communication device includes an information receiving unit that receives information from each information display device, a device information display unit that displays information related to an information display device that is a transmission source of the information received by the information receiving unit, and device information The apparatus may further include device selection permission means for allowing the user to select at least one information display device from information regarding each information display device displayed on the display means. The position information transmitting unit may transmit the position information specified by the position information specifying unit to the information display device selected by the device selection permission unit. According to this configuration, the user can select the transmission destination of the content position information.

1つの情報表示装置のみからの情報が情報受信手段によって受信された場合、仮に、その情報表示装置に関する情報が装置情報表示手段で表示されても、ユーザは、その情報表示装置しか選択することができない。従って、1つの情報表示装置のみからの情報が情報受信手段によって受信された場合、位置情報特定手段によって特定された位置情報をその情報表示装置に自動的に送信する構成(ユーザが選択できない構成)を採用することが考えられる。この構成を採用してもよいが、この場合、コンテンツの位置情報の送信先としてユーザが望んでいない情報表示装置にコンテンツの位置情報が送信される可能性がある。このために、装置情報表示手段は、1つの情報表示装置のみからの情報が情報受信手段によって受信された場合でも、当該情報表示装置に関する情報を表示してもよい。位置情報送信手段は、装置選択許容手段において当該情報表示装置が選択されたことを条件として、位置情報特定手段によって特定された位置情報を当該情報表示装置に送信してもよい。この構成によると、ユーザが望んでいない情報表示装置にコンテンツの位置情報が送信されるという事象が発生するのを防止することができる。   When information from only one information display device is received by the information receiving means, even if information about the information display device is displayed by the device information display means, the user can select only the information display device. Can not. Therefore, when information from only one information display device is received by the information receiving means, the configuration for automatically transmitting the position information specified by the position information specifying means to the information display device (configuration that cannot be selected by the user) Can be considered. This configuration may be adopted, but in this case, the content position information may be transmitted to an information display device that the user does not want as a transmission destination of the content position information. For this reason, the device information display means may display information on the information display device even when information from only one information display device is received by the information receiving means. The position information transmitting unit may transmit the position information specified by the position information specifying unit to the information display device on condition that the information display device is selected by the device selection permission unit. According to this configuration, it is possible to prevent the occurrence of an event that content position information is transmitted to an information display device that is not desired by the user.

通信装置は、少なくとも1つの情報表示装置からの情報が情報受信手段によって受信されたことを条件として第1表示形態を有する操作部を表示するとともに、いずれの情報表示装置からの情報も情報受信手段によって受信されないことを条件として第1表示形態と異なる第2表示形態を有する操作部を表示する操作部表示手段をさらに備えていてもよい。装置情報表示手段は、第1表示形態を有する操作部が操作されたことを条件として、情報受信手段によって受信された情報の送信元の情報表示装置に関する情報を表示してもよい。この構成では、起動している情報表示装置の有無に応じて、操作部の表示形態が変わる。このために、ユーザは、起動している情報表示装置の有無を容易に知ることができる。   The communication device displays the operation unit having the first display form on condition that information from at least one information display device is received by the information receiving unit, and information from any information display device is also the information receiving unit. An operation unit display means for displaying an operation unit having a second display form different from the first display form may be further provided on the condition that it is not received. The device information display means may display information on the information display device that is the transmission source of the information received by the information receiving means, on condition that the operation unit having the first display form has been operated. In this configuration, the display form of the operation unit changes depending on whether there is an activated information display device. For this reason, the user can easily know the presence or absence of an activated information display device.

通信装置は、少なくとも1つの情報表示装置の識別情報を記憶することが可能である識別情報記憶手段と、識別情報記憶手段に記憶されている上記の識別情報を含む情報が情報受信手段によって受信されたのか否かを判断する第1判断手段と、識別情報記憶手段に記憶されている上記の識別情報以外の識別情報を含む情報が情報受信手段によって受信されたのか否かを判断する第2判断手段とをさらに備えていてもよい。位置情報送信手段は、第1判断手段によって肯定的に判断されたことを条件として、位置情報特定手段によって特定された位置情報を上記の識別情報に対応する情報表示装置に送信してもよい。また、装置情報表示手段は、第1判断手段によって否定的に判断され、かつ、第2判断手段によって肯定的に判断されたことを条件として、情報受信手段によって受信された情報の送信元の情報表示装置に関する情報を表示してもよい。この構成では、例えば、コンテンツの位置情報の送信先としてユーザが望んでいる情報表示装置(デフォルトの情報表示装置)の識別情報を識別情報記憶手段に記憶させておくことができる。デフォルトの情報表示装置が起動している場合には、その情報表示装置にコンテンツの位置情報を送信することができる。一方において、デフォルトの情報表示装置が起動していない場合には、コンテンツの位置情報の送信先をユーザが選択することができる。   The communication device receives identification information storage means capable of storing identification information of at least one information display device, and information including the identification information stored in the identification information storage means is received by the information reception means. First determination means for determining whether the information has been received, and second determination for determining whether information including identification information other than the identification information stored in the identification information storage means has been received by the information reception means And a means. The position information transmitting means may transmit the position information specified by the position information specifying means to the information display device corresponding to the identification information on the condition that the determination is positive by the first determining means. Further, the apparatus information display means is the information of the transmission source of the information received by the information receiving means on condition that the judgment is negative by the first judging means and affirmatively judged by the second judging means. Information about the display device may be displayed. In this configuration, for example, identification information of an information display device (default information display device) desired by the user as a transmission destination of content position information can be stored in the identification information storage unit. When the default information display device is activated, content position information can be transmitted to the information display device. On the other hand, when the default information display device is not activated, the user can select the transmission destination of the content position information.

なお、位置情報記憶手段は、1つのコンテンツ要約情報の位置情報のみを記憶することが可能であってもよいし、複数のコンテンツ要約情報のそれぞれの位置情報を記憶することが可能であってもよい。後者の場合、要約情報取得手段は、位置情報記憶手段に記憶されている各位置情報からコンテンツ要約情報を取得してもよい。タイトル表示手段は、要約情報取得手段によって取得された各コンテンツ要約情報に含まれる各コンテンツのタイトルを表示してもよい。   Note that the location information storage means may be capable of storing only location information of one piece of content summary information, or may be able to store location information of each of a plurality of pieces of content summary information. Good. In the latter case, the summary information acquisition unit may acquire content summary information from each piece of position information stored in the position information storage unit. The title display means may display the title of each content included in each content summary information acquired by the summary information acquisition means.

ここでは、以下の実施例に記載の技術の特徴の一部をまとめておく。
(形態1)コンテンツのことを「サイト内の複数の情報のうちの1つの情報」と言い換えてもよい。上記の複数の情報のそれぞれは、1つのURLに対応している。従って、コンテンツのことを「サイト内の1つのURLに対応している情報」と言い換えることもできる。また、コンテンツ要約情報のことを「フィード情報」と言い換えてもよい。
Here, some of the features of the techniques described in the following embodiments are summarized.
(Mode 1) The content may be paraphrased as “one piece of information in a site”. Each of the plurality of pieces of information corresponds to one URL. Therefore, the content can be paraphrased as “information corresponding to one URL in the site”. The content summary information may be rephrased as “feed information”.

(形態2)コンテンツ要約情報は、サイト情報を含んでいてもよい。サイト情報は、サイトのタイトルを含んでいてもよい。フィード情報は、複数のコンテンツのそれぞれについて、当該コンテンツのタイトル文字列と当該コンテンツのURLとを含んでいてもよい。コンテンツ要約情報は、複数のコンテンツのそれぞれについて、当該コンテンツが更新された日時を示す情報を含んでいてもよい。コンテンツ要約情報は、複数のコンテンツのそれぞれについて、当該コンテンツの文字列が要約された要約文字列を含んでいてもよい。要約文字列は、コンテンツのタイトルより多い文字列であって、コンテンツの全体の文字列より少ない文字列であってもよい。 (Mode 2) The content summary information may include site information. The site information may include a site title. The feed information may include a title character string of the content and a URL of the content for each of the plurality of contents. The content summary information may include information indicating the date and time when the content is updated for each of the plurality of content. The content summary information may include a summary character string in which a character string of the content is summarized for each of a plurality of contents. The summary character string may be a character string that is larger than the content title and less than the entire content character string.

(形態3)通信装置は、各コンテンツのタイトルを順に表示してもよい。通信装置は、各コンテンツのタイトルが順に表示されている状態で第1操作が加えられると、各コンテンツのタイトルのリストを表示してもよい。通信装置は、リストから選択されたタイトルに対応するコンテンツの要約文字列を表示してもよい。通信装置は、コンテンツの要約文字列が表示されている状態で第2操作が加えられると、当該コンテンツの位置情報を情報表示装置に送信してもよい。 (Mode 3) The communication apparatus may display the titles of the contents in order. The communication device may display a list of titles of each content when the first operation is performed in a state where the titles of the respective contents are sequentially displayed. The communication device may display a summary character string of content corresponding to the title selected from the list. When the second operation is performed in a state where the content summary character string is displayed, the communication device may transmit the position information of the content to the information display device.

(形態4)通信装置は、コンテンツ要約情報の位置情報(例えばURL等)に定期的にアクセスしてもよい。これにより、通信装置は、最新のコンテンツ要約情報を取得することができる。 (Mode 4) The communication apparatus may periodically access position information (for example, URL) of the content summary information. Thereby, the communication apparatus can acquire the latest content summary information.

(形態5)情報表示装置は、起動した際に通信装置に起動情報を送信するためのソフトウェアをインストール可能であってもよい。情報表示装置は、起動情報の送信先の通信装置に関する情報(例えばIPアドレス、MACアドレス、デバイス名等)を記憶するための記憶領域を有していてもよい。情報表示装置は、起動している間に起動情報を定期的に通信装置に送信してもよい。通信装置は、起動情報を受信することを監視することによって情報表示装置が起動しているのか否かを知ることができる。 (Mode 5) The information display device may be capable of installing software for transmitting activation information to the communication device when activated. The information display device may have a storage area for storing information (for example, an IP address, a MAC address, a device name, etc.) regarding the communication device that is the transmission destination of the activation information. The information display device may periodically transmit activation information to the communication device while it is activated. The communication apparatus can know whether or not the information display apparatus is activated by monitoring reception of activation information.

図面を参照して実施例を説明する。図1は、本実施例の多機能機システム2の概略図を示す。多機能機システム2は、多機能機10と複数のPC70,71と複数のコンテンツ提供サーバ90,91と備える。なお、図1では、1つの多機能機10と2つのPC70,71と2つのコンテンツ提供サーバ90,91しか示されていないが、これらの数は適宜変更することができる。多機能機10は、LAN回線4に接続されている。各PC70,71は、LAN回線4に接続されている。LAN回線4は、ルータ6を介してインターネット8に接続されている。各コンテンツ提供サーバ90,91は、インターネット8に接続されている。本実施例では、コンテンツ提供サーバ90が1つのサイトを公開しており、コンテンツ提供サーバ91が1つのサイトを公開している。各サイトは、複数のコンテンツを含んでいる。さらに、各コンテンツ提供サーバ90,91は、自身のサイトが含んでいる複数のコンテンツの要約情報であるフィード情報(RSS形式のフィード情報)を記憶している。これらの情報の具体的な内容については、後で詳しく説明する。   Embodiments will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic diagram of a multi-function device system 2 of the present embodiment. The multi-function device system 2 includes the multi-function device 10, a plurality of PCs 70 and 71, and a plurality of content providing servers 90 and 91. In FIG. 1, only one multi-function device 10, two PCs 70 and 71, and two content providing servers 90 and 91 are shown, but these numbers can be changed as appropriate. The multi-function device 10 is connected to the LAN line 4. The PCs 70 and 71 are connected to the LAN line 4. The LAN line 4 is connected to the Internet 8 via a router 6. Each of the content providing servers 90 and 91 is connected to the Internet 8. In this embodiment, the content providing server 90 publishes one site, and the content providing server 91 publishes one site. Each site contains a plurality of contents. Further, each of the content providing servers 90 and 91 stores feed information (RSS format feed information) that is summary information of a plurality of contents included in its own site. The specific contents of these pieces of information will be described later in detail.

(PCの構成)
図1は、PC70の構成を示す。PC71も、PC70と同様の構成を有する。PC70は、CPU72とハードディスク74と表示部82と操作部84等を有する。なお、図1には示されていないが。PC70は、LAN回線4に接続されているネットワークインターフェイスも有している。
(PC configuration)
FIG. 1 shows the configuration of the PC 70. The PC 71 has the same configuration as the PC 70. The PC 70 includes a CPU 72, a hard disk 74, a display unit 82, an operation unit 84, and the like. Although not shown in FIG. The PC 70 also has a network interface connected to the LAN line 4.

CPU72は、ハードディスク74に記憶されているプログラム76,78に従って様々な処理を実行する。CPU72が実行する処理については、後で詳しく説明する。ハードディスク74は、様々なプログラム76,78を記憶している。基本プログラム76は、PC70の基本的な動作を制御するためのプログラムである。基本プログラム76は、例えば、インターネット8のサイトからコンテンツをダウンロードして表示するためのブラウザを含んでいる。常駐ソフト78は、多機能機10にPC起動通知を送信したり、多機能機10からの指示に従って動作したりするためのプログラムである。PC起動通知については、後で詳しく説明する。常駐ソフト78は、例えば、コンピュータ読取可能媒体からPC70にインストールされる。また、常駐ソフト78は、例えば、インターネット8のサイトからダウンロードされてPC70にインストールされてもよい。ハードディスク74は、設定ファイル80を記憶している。設定ファイル80は、多機能機10のIPアドレスを含んでいる。設定ファイル80の記憶内容は、例えば、ユーザによって設定される。設定ファイル80の記憶内容がどのようにして利用されるのかについては、後で詳しく説明する。   The CPU 72 executes various processes according to programs 76 and 78 stored in the hard disk 74. The processing executed by the CPU 72 will be described in detail later. The hard disk 74 stores various programs 76 and 78. The basic program 76 is a program for controlling basic operations of the PC 70. The basic program 76 includes, for example, a browser for downloading and displaying content from a site on the Internet 8. The resident software 78 is a program for transmitting a PC activation notification to the multi-function device 10 and operating in accordance with an instruction from the multi-function device 10. The PC activation notification will be described in detail later. The resident software 78 is installed in the PC 70 from, for example, a computer readable medium. The resident software 78 may be downloaded from a site on the Internet 8 and installed on the PC 70, for example. The hard disk 74 stores a setting file 80. The setting file 80 includes the IP address of the multi-function device 10. The stored contents of the setting file 80 are set by a user, for example. How the stored contents of the setting file 80 are used will be described in detail later.

表示部82は、様々な情報を表示することができる。表示部82は、比較的に大きい表示画面を有する。表示部82は、多機能機10が有する表示パネル50(図2参照)より大きい表示画面を有する。操作部84は、キーボードやマウスによって構成される。ユーザは、操作部84を操作することによって、様々な指示や情報をPC70に入力することができる。   The display unit 82 can display various information. The display unit 82 has a relatively large display screen. The display unit 82 has a display screen larger than the display panel 50 (see FIG. 2) of the multi-function device 10. The operation unit 84 is configured by a keyboard and a mouse. The user can input various instructions and information to the PC 70 by operating the operation unit 84.

(多機能機の構成)
図2は、多機能機10の構成を示す。多機能機10は、制御部12と表示パネル50とキーパッド52と印刷部54とスキャン部56とFAX部58とネットワークインターフェイス60とPSTNインターフェイス62等を有する。制御部12は、CPU14とROM16とRAM30とNVRAM40等を有する。
(Configuration of multi-function device)
FIG. 2 shows the configuration of the multi-function device 10. The multi-function device 10 includes a control unit 12, a display panel 50, a keypad 52, a printing unit 54, a scanning unit 56, a FAX unit 58, a network interface 60, a PSTN interface 62, and the like. The control unit 12 includes a CPU 14, ROM 16, RAM 30, NVRAM 40, and the like.

CPU14は、ROM16に記憶されているプログラム18〜26に従って様々な処理を実行する。CPU14が実行する処理については、後で詳しく説明する。ROM16は、様々なプログラム18〜26を記憶している。基本機能プログラム18は、多機能機10の基本的な動作を制御するためのプログラムである。基本機能プログラム18は、例えば、表示パネル50に表示される表示データを生成するためのプログラムを含んでいる。また、基本機能プログラム18は、例えば、印刷部54、スキャン部56、FAX部58等を制御するためのプログラムを含んでいる。インターネット接続プログラム20は、インターネット8に接続するためのプログラムである。フィード情報解析プログラム22は、コンテンツ提供サーバ90,92から取得されるフィード情報を解析し、表示パネル50で表示するための情報(以下では表示情報と呼ぶ)を作成するためのプログラムである。フィード情報表示プログラム24は、表示情報を表示するためのプログラムである。PC管理プログラム26は、PC70,71から送信されるPC起動通知に従って処理を実行するためのプログラムである。より具体的に言うと、PC管理プログラム26は、PC起動通知の送信元のPCに関する情報(例えばIPアドレスやPCのホスト名)を後述するRAM30のPC情報記憶領域38に記憶させるためのプログラムである。   The CPU 14 executes various processes according to the programs 18 to 26 stored in the ROM 16. The processing executed by the CPU 14 will be described in detail later. The ROM 16 stores various programs 18 to 26. The basic function program 18 is a program for controlling basic operations of the multi-function device 10. The basic function program 18 includes, for example, a program for generating display data displayed on the display panel 50. The basic function program 18 includes a program for controlling the printing unit 54, the scanning unit 56, the FAX unit 58, and the like, for example. The Internet connection program 20 is a program for connecting to the Internet 8. The feed information analysis program 22 is a program for analyzing feed information acquired from the content providing servers 90 and 92 and creating information (hereinafter referred to as display information) for display on the display panel 50. The feed information display program 24 is a program for displaying display information. The PC management program 26 is a program for executing processing according to the PC activation notification transmitted from the PCs 70 and 71. More specifically, the PC management program 26 is a program for storing information (for example, an IP address and a PC host name) related to the PC from which the PC activation notification is transmitted in a PC information storage area 38 of the RAM 30 described later. is there.

RAM30は、様々な記憶領域32〜38を有する。基本機能ワーク領域32は、基本機能プログラム18に従って処理が実行される過程で生成される各種データを記憶するための記憶領域である。フィード情報解析ワーク領域34は、フィード情報解析プログラム22に従って処理が実行される過程で作成される各種データを記憶するための記憶領域である。表示情報記憶領域36は、フィード情報解析プログラム22に従って作成される表示情報を記憶するための記憶領域である。PC情報記憶領域38は、PC起動通知の送信元のPCに関する情報を記憶するための記憶領域である。   The RAM 30 has various storage areas 32 to 38. The basic function work area 32 is a storage area for storing various data generated in the process of executing the process according to the basic function program 18. The feed information analysis work area 34 is a storage area for storing various data created in the course of processing being executed in accordance with the feed information analysis program 22. The display information storage area 36 is a storage area for storing display information created according to the feed information analysis program 22. The PC information storage area 38 is a storage area for storing information related to the PC that is the transmission source of the PC activation notification.

NVRAM40は、様々な記憶領域42〜46を有する。基本機能パラメータ記憶領域42は、CPU14が基本機能プログラム18に従って処理を実行する際に利用される各種パラメータ(例えば印刷設定、スキャン設定等)を記憶するための記憶領域である。URL記憶領域44は、各コンテンツ提供サーバ90,91が有するフィード情報のURLを記憶するための記憶領域である。例えば、ユーザは、各コンテンツ提供サーバ90,91からのコンテンツ提供サービスを受けるための登録を行なう必要がある。この登録は、多機能機10を利用して実行されてもよいし、PC70,71を利用して実行されてもよい。例えば、ユーザがPC70を利用してコンテンツ提供サーバ90からのコンテンツ提供サービスを受けるための登録を行なった場合、コンテンツ提供サーバ90のフィード情報のURLがPC70から多機能機10に送信される。これにより、URL記憶領域44にコンテンツ提供サーバ90のフィード情報のURLが記憶される。デフォルトPC情報記憶領域46は、PCのIPアドレスやホスト名等のPCを識別するための情報を記憶している。ユーザは、所望のPC(例えばPC70)のIPアドレスを多機能機10に入力することができる。デフォルトPC情報記憶領域46は、ユーザによって入力されたIPアドレスやホスト名を記憶する。   The NVRAM 40 has various storage areas 42 to 46. The basic function parameter storage area 42 is a storage area for storing various parameters (for example, print settings, scan settings, etc.) used when the CPU 14 executes processing according to the basic function program 18. The URL storage area 44 is a storage area for storing the URL of the feed information that each of the content providing servers 90 and 91 has. For example, the user needs to register to receive the content providing service from each of the content providing servers 90 and 91. This registration may be performed using the multi-function device 10 or may be performed using the PCs 70 and 71. For example, when the user performs registration for receiving the content providing service from the content providing server 90 using the PC 70, the feed information URL of the content providing server 90 is transmitted from the PC 70 to the multi-function device 10. As a result, the URL of the feed information of the content providing server 90 is stored in the URL storage area 44. The default PC information storage area 46 stores information for identifying the PC such as the IP address and host name of the PC. The user can input an IP address of a desired PC (for example, PC 70) into the multi-function device 10. The default PC information storage area 46 stores the IP address and host name input by the user.

表示パネル50は、様々な情報を表示することができる。表示パネル50の表示画面は、PC70,71が有する表示画面より小さい。表示パネル50は、タッチパネルとして機能する。キーパッド52は、複数のキーによって構成される。ユーザは、キーパッド52を操作することによって様々な指示や情報を多機能機10に入力することができる。印刷部54は、インクジェットタイプ、レーザタイプ等の印刷機構を有する。スキャン部56は、CCD、CIS等の読取機構を有する。FAX部58は、FAX通信を実行するための各種動作を実行する。ネットワークインターフェイス60は、LAN回線4に接続されている。多機能機10は、PC70,71と通信可能であるとともに、インターネット8にアクセス可能である。PSTNインターフェイス62は、図示省略しているPSTN(Public Switched Telephone Network)に接続されている。PSTNは、FAX通信や電話通信を行なう際に利用される。   The display panel 50 can display various information. The display screen of the display panel 50 is smaller than the display screen of the PCs 70 and 71. The display panel 50 functions as a touch panel. The keypad 52 is composed of a plurality of keys. The user can input various instructions and information to the multi-function device 10 by operating the keypad 52. The printing unit 54 has a printing mechanism such as an ink jet type or a laser type. The scanning unit 56 has a reading mechanism such as a CCD or CIS. The FAX unit 58 executes various operations for executing FAX communication. The network interface 60 is connected to the LAN line 4. The multi-function device 10 can communicate with the PCs 70 and 71 and can access the Internet 8. The PSTN interface 62 is connected to a PSTN (Public Switched Telephone Network) (not shown). The PSTN is used when performing FAX communication or telephone communication.

(URL記憶領域の記憶内容)
続いて、NVRAM40のURL記憶領域44(図2参照)の記憶内容について説明する。図3は、URL記憶領域44の記憶内容の一例を示す。URL記憶領域44は、各コンテンツ提供サーバ90,91のフィード情報のURL102を記憶することが可能である。換言すると、URL記憶領域44は、各サイトのフィード情報のURL102を記憶することが可能である。図3の例では、n個のURL102が記憶されている。各URL102には、識別番号100が付与されている。本実施例では、識別番号100を符号「i」で表現する。
(Storage contents of URL storage area)
Next, the contents stored in the URL storage area 44 (see FIG. 2) of the NVRAM 40 will be described. FIG. 3 shows an example of the contents stored in the URL storage area 44. The URL storage area 44 can store the URL 102 of the feed information of each content providing server 90, 91. In other words, the URL storage area 44 can store the URL 102 of the feed information of each site. In the example of FIG. 3, n URLs 102 are stored. Each URL 102 is assigned an identification number 100. In the present embodiment, the identification number 100 is expressed by the symbol “i”.

(表示情報記憶領域の記憶内容)
続いて、RAM30の表示情報記憶領域36(図2参照)の記憶内容について説明する。図4は、表示情報記憶領域36の記憶内容の一例を示す。表示情報記憶領域36は、URL記憶領域44に記憶されているURL毎に表示情報112を記憶することが可能である。換言すると、表示情報記憶領域36は、URL記憶領域44に記憶されているサイト毎に表示情報112を記憶することが可能である。上述したように、URL記憶領域44にはn個(nは1以上の整数)のURL102が記憶されている(図3参照)。このために、表示情報記憶領域36にもn個の表示情報112が記憶されている。各表示情報112には、識別番号110が付与されている。本実施例では、識別番号110を符号「i」で表現する。
(Storage contents of display information storage area)
Next, the contents stored in the display information storage area 36 (see FIG. 2) of the RAM 30 will be described. FIG. 4 shows an example of the stored contents of the display information storage area 36. The display information storage area 36 can store display information 112 for each URL stored in the URL storage area 44. In other words, the display information storage area 36 can store the display information 112 for each site stored in the URL storage area 44. As described above, the URL storage area 44 stores n URLs (n is an integer of 1 or more) (see FIG. 3). For this reason, n pieces of display information 112 are also stored in the display information storage area 36. Each display information 112 is given an identification number 110. In the present embodiment, the identification number 110 is represented by the symbol “i”.

個々の表示情報112のデータ構成について説明する。表示情報112は、サイト情報120を含んでいる。サイト情報120は、サイトタイトル文字列122とフィード更新日時情報124を含んでいる。サイトタイトル文字列122は、サイトのタイトルの文字列である。サイトのタイトルのことを「サイトの名称」と言い換えることもできる。フィード更新日時情報124は、コンテンツ提供サーバにおいてフィード情報が更新された日時(最新の更新日時)に関する情報である。   The data structure of each display information 112 will be described. The display information 112 includes site information 120. The site information 120 includes a site title character string 122 and feed update date / time information 124. The site title character string 122 is a character string of a site title. The title of the site can be rephrased as “site name”. The feed update date / time information 124 is information related to the date / time (latest update date / time) when the feed information was updated in the content providing server.

表示情報112は、更新コンテンツ情報132を含んでいる。更新コンテンツ情報132の数は、サイトが有するコンテンツの数に等しい。例えば、図4では、「i=0」に対応する表示情報112は、m個(mは1以上の整数)の更新コンテンツ情報132を有する。これは、「i=0」に対応するサイトがm個のコンテンツを有することを意味する。例えば、所定のサイトにおいて天気予報に関するコンテンツとスポーツに関するコンテンツとが存在する場合、そのサイトに対応する表示情報112は、2個の更新コンテンツ情報132を有することになる。各更新コンテンツ情報132には、識別番号130が付与されている。本実施例では、識別番号130を符号「j」で表現する。   The display information 112 includes updated content information 132. The number of update content information 132 is equal to the number of content that the site has. For example, in FIG. 4, the display information 112 corresponding to “i = 0” includes m pieces of update content information 132 (m is an integer equal to or greater than 1). This means that the site corresponding to “i = 0” has m contents. For example, when content related to weather forecast and content related to sports exist in a predetermined site, the display information 112 corresponding to the site has two pieces of updated content information 132. Each update content information 132 is given an identification number 130. In the present embodiment, the identification number 130 is expressed by a code “j”.

各更新コンテンツ情報132は、コンテンツタイトル文字列140とコンテンツ更新日時情報142とコンテンツ要約文字列144とコンテンツURL146を含んでいる。上記の例の場合、天気予報に関するコンテンツに対応する更新コンテンツ情報132が情報140〜146を含んでおり、スポーツに関するコンテンツに対応する更新コンテンツ情報132も情報140〜146を含んでいる。コンテンツタイトル文字列140は、コンテンツのタイトルの文字列である。コンテンツのタイトルのことを「コンテンツの名称」と言い換えることもできる。コンテンツ更新日時情報142は、コンテンツ提供サーバにおいてコンテンツが更新された日時(最新の更新日時)に関する情報である。コンテンツ要約文字列144は、コンテンツが有する文字列が要約化されたものである。換言すると、コンテンツ要約文字列144は、コンテンツのタイトルより多い文字列であり、コンテンツの全体の文字列より少ない文字列であり、コンテンツの内容が反映された文字列である。コンテンツURL146は、コンテンツのURLである。   Each update content information 132 includes a content title character string 140, content update date / time information 142, a content summary character string 144, and a content URL 146. In the case of the above example, the update content information 132 corresponding to the content related to the weather forecast includes the information 140 to 146, and the update content information 132 corresponding to the content related to the sports also includes the information 140 to 146. The content title character string 140 is a character string of the content title. The title of content can also be rephrased as “content name”. The content update date / time information 142 is information related to the date / time when the content is updated in the content providing server (latest update date / time). The content summary character string 144 is a summary of character strings included in the content. In other words, the content summary character string 144 is a character string that is more than the title of the content, less than the entire character string of the content, and is a character string that reflects the contents of the content. The content URL 146 is a content URL.

(PCが実行する処理)
続いて、PC70が実行する処理について説明する。PC71も同様に処理を実行する。PC70が起動(電源ON)されるとOSが起動し、その後にOSによって常駐ソフト78(図1参照)が自動的に起動される。PC70のCPU72は、常駐ソフト78に従って処理を実行する。図5は、PC70のCPU72が実行する処理のフローチャートを示す。
(Processing executed by PC)
Subsequently, processing executed by the PC 70 will be described. The PC 71 performs the same process. When the PC 70 is activated (power is turned on), the OS is activated, and then the resident software 78 (see FIG. 1) is automatically activated by the OS. The CPU 72 of the PC 70 executes processing according to the resident software 78. FIG. 5 shows a flowchart of processing executed by the CPU 72 of the PC 70.

CPU72は、設定ファイル80(図1参照)の記憶内容を読み込む(S10)。CPU72は、設定ファイル80に情報が記憶されているのか否かを判断する(S12)。本実施例では、設定ファイル80に多機能機10のIPアドレスが記憶されている(多機能機10を識別することができる情報であればよく、ノード名等でも可能であり、IPアドレスに限定されない)。この場合、CPU72は、S12でYESと判断し、S14に進む。一方において、設定ファイル80に情報が記憶されていない場合、常駐ソフト78に従って実行される処理が終了する。   The CPU 72 reads the stored contents of the setting file 80 (see FIG. 1) (S10). The CPU 72 determines whether information is stored in the setting file 80 (S12). In the present embodiment, the IP address of the multi-function device 10 is stored in the setting file 80 (information that can identify the multi-function device 10 may be used, and a node name or the like is also possible, and is limited to the IP address. Not) In this case, the CPU 72 determines YES in S12, and proceeds to S14. On the other hand, if no information is stored in the setting file 80, the process executed according to the resident software 78 ends.

S14では、CPU72は、多機能機10にPC起動通知を送信する(S14)。PC起動通知は、PC70のIPアドレスやホスト名を含んでいる。次いで、CPU72は、予め決められているポート番号を持つ受信ポートを開く(S16)。CPU72は、何らかのイベントが発生するまで待機する(S18)。イベントが発生するとS20に進む。S20では、CPU72は、多機能機10からのURL通知が受信されたのか否かを判断する。URL通知がどのようにして多機能機10から送信されるのかについては、後で詳しく説明する。S20でYESの場合、CPU72は、ブラウザプログラムを起動し、受信されたURLにアクセスする(S22)。これにより、多機能機10からのURLに対応するコンテンツが表示部82(図1参照)に表示される。ユーザは、コンテンツを見ることができる。   In S14, the CPU 72 transmits a PC activation notification to the multi-function device 10 (S14). The PC activation notification includes the IP address and host name of the PC 70. Next, the CPU 72 opens a reception port having a predetermined port number (S16). The CPU 72 waits until some event occurs (S18). If an event occurs, the process proceeds to S20. In S20, the CPU 72 determines whether or not a URL notification from the multi-function device 10 has been received. How the URL notification is transmitted from the multi-function device 10 will be described in detail later. If YES in S20, the CPU 72 activates the browser program and accesses the received URL (S22). As a result, the content corresponding to the URL from the multi-function device 10 is displayed on the display unit 82 (see FIG. 1). The user can see the content.

S20でNOの場合、CPU72は、常駐ソフト78のプログラムを停止することがユーザによって指示されたのか否かを判断する(S24)。例えば、ユーザは、操作部84に所定の操作を加えることによって、上記の指示をPC70に入力することができる。この場合、CPU72は、S24でYESと判断し、処理を終了する。一方において、S24でNOの場合、CPU72は、イベントに応じた処理を実行し(S26)、次のイベントが発生するまで待機する(S18)。   If NO in S20, the CPU 72 determines whether or not the user has instructed to stop the program of the resident software 78 (S24). For example, the user can input the above instruction to the PC 70 by performing a predetermined operation on the operation unit 84. In this case, the CPU 72 determines YES in S24 and ends the process. On the other hand, if NO in S24, the CPU 72 executes a process corresponding to the event (S26) and waits until the next event occurs (S18).

(多機能機が実行する処理)
続いて、多機能機10が実行する処理について説明する。フローチャートに示されていないが、多機能機10のCPU14は、PC管理プログラム26(図2参照)に従って以下の処理を実行する。上述したように、PC70,71は、起動される毎にPC起動通知を多機能機10に送信する(図5のS14参照)。CPU14は、PC起動通知を受信することを監視している。CPU14は、PC起動通知を受信すると、そのPC起動通知に含まれるIPアドレスやホスト名をPC情報記憶領域38(図2参照)に記憶させる。
(Processes executed by multi-function devices)
Next, processing executed by the multi-function device 10 will be described. Although not shown in the flowchart, the CPU 14 of the multi-function device 10 executes the following processing according to the PC management program 26 (see FIG. 2). As described above, each time the PCs 70 and 71 are activated, they transmit a PC activation notification to the multi-function device 10 (see S14 in FIG. 5). The CPU 14 monitors the reception of the PC activation notification. Upon receiving the PC activation notification, the CPU 14 stores the IP address and host name included in the PC activation notification in the PC information storage area 38 (see FIG. 2).

なお、PC70,71は、起動している間はPC起動通知を定期的に多機能機10に送信してもよい。この場合、PC70,71が起動停止(電源OFF)されると、PC起動通知が多機能機10に送信されない。CPU14は、PC情報記憶領域38に記憶されているIPアドレスやホスト名を有するPCからのPC起動通知を所定時間継続して受信しなかった場合に、そのIPアドレスやホスト名をPC情報記憶領域38から消去する。これにより、PC情報記憶領域38には、起動しているPCに関する情報のみが記憶される。   Note that the PCs 70 and 71 may periodically transmit a PC activation notification to the multi-function device 10 while being activated. In this case, when the PCs 70 and 71 are activated and stopped (power is turned off), the PC activation notification is not transmitted to the multi-function device 10. When the CPU 14 does not continuously receive the PC activation notification from the PC having the IP address and host name stored in the PC information storage area 38 for a predetermined time, the CPU 14 stores the IP address and host name in the PC information storage area. Erasing from 38. As a result, only information related to the activated PC is stored in the PC information storage area 38.

また、PC70,71は、PC起動通知を定期的に多機能機10に送信しなくてもよい。この場合。PC70,71は、起動停止される毎に起動停止通知(IPアドレスやホスト名を含む)を多機能機10に送信してもよい。この形態によっても、CPU14は、PC70,71が起動停止されたことを知ることができる。CPU14は、起動停止通知に含まれるIPアドレスやホスト名をPC情報記憶領域38から消去する。この形態によっても、PC情報記憶領域38には、起動しているPCに関する情報のみが記憶される。   Further, the PCs 70 and 71 do not have to periodically transmit a PC activation notification to the multi-function device 10. in this case. The PCs 70 and 71 may transmit a start / stop notification (including an IP address and a host name) to the multi-function device 10 every time the start and stop are performed. Also in this form, the CPU 14 can know that the PCs 70 and 71 have been started and stopped. The CPU 14 deletes the IP address and host name included in the start / stop notification from the PC information storage area 38. Also in this form, the PC information storage area 38 stores only information related to the activated PC.

(フィード情報解析処理)
続いて、多機能機10のCPU14がフィード情報を取得して解析するためのフィード情報解析処理について説明する。フィード情報解析処理は、独立したタスクとして動作し、インターネット接続プログラム20とフィード情報解析プログラム22(図2参照)に従って多機能機10の起動時から実行される。図6は、フィード情報解析処理のフローチャートを示す。
(Feed information analysis processing)
Next, feed information analysis processing for the CPU 14 of the multi-function device 10 to acquire and analyze feed information will be described. The feed information analysis process operates as an independent task, and is executed from the time of activation of the multi-function device 10 according to the Internet connection program 20 and the feed information analysis program 22 (see FIG. 2). FIG. 6 shows a flowchart of the feed information analysis process.

CPU14は、更新時刻に到達するまで待機する(S40)。更新時刻は、例えば、ユーザによって設定されてもよいし、プログラムによって決められていてもよい。更新時刻に到達するとS42に進む。S42では、CPU14は、NVRAM40のURL記憶領域44(図2参照)に記憶されているURL数(サイト数)を取得する(S42)。図3に示されるように、本実施例では、URL記憶領域44にn個のURLが記憶されている。このために、CPU14は、S42において「n」を取得する。次いで、CPU14は、カウンタiを初期化する(S44)。CPU14は、カウンタiがnより小さいのか否かを判断する(S46)。ここでYESの場合、S48に進む。   The CPU 14 waits until the update time is reached (S40). The update time may be set by a user or may be determined by a program, for example. When the update time is reached, the process proceeds to S42. In S42, the CPU 14 acquires the number of URLs (the number of sites) stored in the URL storage area 44 (see FIG. 2) of the NVRAM 40 (S42). As shown in FIG. 3, in this embodiment, n URLs are stored in the URL storage area 44. For this purpose, the CPU 14 acquires “n” in S42. Next, the CPU 14 initializes the counter i (S44). The CPU 14 determines whether or not the counter i is smaller than n (S46). If YES here, the process proceeds to S48.

S48では、CPU14は、URL記憶領域44からi番目のサイトのURLを取得する。例えば、ゼロ番目のサイトのURLを取得する場合、図3の例では、「http://www.example0.com」が取得される。次いで、CPU14は、インターネット接続プログラム20に従って、S48で取得されたURLにアクセスし、フィード情報を取得する(S50)。フィード情報は、図4に示されるサイト情報120や更新コンテンツ情報132を含んでいる。CPU14は、フィード情報を解析することによって、図4に示される表示情報112を作成する(S52)。CPU14は、S52で作成された表示情報112を表示情報記憶領域36に記憶させる(S54)。例えば、ゼロ番目のサイトの表示情報112が作成された場合、CPU14は、番号「i=0」に対応づけられている古い表示情報112をクリアし、番号「i=0」に対応づけて新しい表示情報112を記憶させる。続いて、CPU14は、カウンタiに1を加算し(S56)、S46に戻る。図6の処理を実行することにより、表示情報記憶領域36に各サイトの最新のフィード情報が記憶される。   In S <b> 48, the CPU 14 acquires the URL of the i-th site from the URL storage area 44. For example, when acquiring the URL of the zeroth site, “http://www.example0.com” is acquired in the example of FIG. Next, the CPU 14 accesses the URL acquired in S48 according to the Internet connection program 20, and acquires feed information (S50). The feed information includes site information 120 and updated content information 132 shown in FIG. The CPU 14 creates the display information 112 shown in FIG. 4 by analyzing the feed information (S52). The CPU 14 stores the display information 112 created in S52 in the display information storage area 36 (S54). For example, when the display information 112 of the zeroth site is created, the CPU 14 clears the old display information 112 associated with the number “i = 0” and associates it with the number “i = 0”. Display information 112 is stored. Subsequently, the CPU 14 adds 1 to the counter i (S56), and returns to S46. By executing the processing of FIG. 6, the latest feed information of each site is stored in the display information storage area 36.

(表示処理)
続いて、多機能機10のCPU14がフィード情報を表示するための表示処理について説明する。表示処理は、独立したタスクとして動作し、フィード情報表示プログラム24(図2参照)に従って多機能機10の起動時から実行される。図7は、表示処理のフローチャートを示す。
(Display processing)
Next, a display process for displaying the feed information by the CPU 14 of the multi-function device 10 will be described. The display process operates as an independent task, and is executed from the time of activation of the multi-function device 10 according to the feed information display program 24 (see FIG. 2). FIG. 7 shows a flowchart of the display process.

多機能機10は、省電力状態、待機状態、機能実行状態等の複数の状態を有する。省電力状態では、表示パネル50に何も表示されない(表示パネル50が消灯している)。省電力状態の間に省電力状態を解除するための操作がキーパッド52に加えられると、待機状態に移行する。待機状態では、表示パネル50に機能を選択するための情報が表示される(表示パネル50が点灯している)。図12に示される最も上の図は、機能を選択するためのボタン160が表示されている表示パネル50の一例を示す。ユーザは、ボタン160を操作することによって機能実行指示を多機能機10に入力することができる。この場合、機能実行状態に移行する。機能実行状態では、表示パネル50に実行中の機能に関する情報(例えばコピー枚数等)が表示される。なお、省電力状態の間にも機能実行指示が多機能機10に入力される可能性がある。例えば、PC70,71からの印刷指示が省電力状態の多機能機10に入力される可能性がある。この場合も、機能実行状態に移行する。   The multi-function device 10 has a plurality of states such as a power saving state, a standby state, and a function execution state. In the power saving state, nothing is displayed on the display panel 50 (the display panel 50 is turned off). When an operation for canceling the power saving state is applied to the keypad 52 during the power saving state, the state shifts to the standby state. In the standby state, information for selecting a function is displayed on the display panel 50 (the display panel 50 is lit). 12 shows an example of the display panel 50 on which a button 160 for selecting a function is displayed. The user can input a function execution instruction to the multi-function device 10 by operating the button 160. In this case, it shifts to the function execution state. In the function execution state, information about the function being executed (for example, the number of copies) is displayed on the display panel 50. Note that a function execution instruction may be input to the multi-function device 10 even during the power saving state. For example, a print instruction from the PCs 70 and 71 may be input to the multi-function device 10 in the power saving state. Also in this case, the function execution state is entered.

多機能機10において実行されている機能が終了すると、待機状態に移行する(ただし省電力状態に移行してもよい)。また、待機状態の間に所定時間に亘ってイベント(表示パネル50やキーパッド52の操作、PC70,71からの印刷指示等)が発生しない場合、省電力状態に移行する。   When the function being executed in the multi-function device 10 is completed, the state shifts to a standby state (although it may shift to a power saving state). Further, when an event (operation of the display panel 50 or keypad 52, print instruction from the PCs 70 and 71, etc.) does not occur for a predetermined time during the standby state, the state shifts to the power saving state.

CPU14は、省電力状態又は機能実行状態から待機状態に移行するまで待機する(S70)。待機状態に移行するとS72に進む。S72では、CPU14は、NVRAM40のURL記憶領域44(図2参照)に記憶されているURL数(サイト数)を取得する(S72)。この処理は、図6のS42の処理と同様である。本実施例では、CPU14は、S72において「n」を取得する。次いで、CPU14は、カウンタiを初期化する(S74)。CPU14は、カウンタiがnより小さいのか否かを判断する(S76)。ここでYESの場合、S78に進む。   CPU14 waits until it transfers to a standby state from a power saving state or a function execution state (S70). If it shifts to a standby state, it will progress to S72. In S72, the CPU 14 acquires the number of URLs (the number of sites) stored in the URL storage area 44 (see FIG. 2) of the NVRAM 40 (S72). This process is the same as the process of S42 of FIG. In the present embodiment, the CPU 14 acquires “n” in S72. Next, the CPU 14 initializes the counter i (S74). The CPU 14 determines whether or not the counter i is smaller than n (S76). If YES here, the process proceeds to S78.

S78では、CPU14は、RAM30の表示情報記憶領域36からi番目のサイトの表示情報に含まれるサイト情報を取得する。例えば、ゼロ番目のサイトの場合、図4の例では、サイト情報120(サイトタイトル文字列122とフィード更新日時情報124)が取得される。次いで、CPU14は、i番目のサイトのコンテンツ数を特定する(S80)。例えば、ゼロ番目のサイトの場合、図4の例では、m個のコンテンツが存在する。この場合、CPU14は、S80において「m」を特定する。次いで、CPU14は、カウンタjを初期化する(S82)。CPU14は、カウンタjがmより小さいのか否かを判断する(S84)。ここでYESの場合、S88に進む。   In S <b> 78, the CPU 14 acquires site information included in the display information of the i-th site from the display information storage area 36 of the RAM 30. For example, in the case of the zeroth site, site information 120 (site title character string 122 and feed update date / time information 124) is acquired in the example of FIG. Next, the CPU 14 specifies the number of contents of the i-th site (S80). For example, in the case of the zeroth site, there are m contents in the example of FIG. In this case, the CPU 14 specifies “m” in S80. Next, the CPU 14 initializes the counter j (S82). The CPU 14 determines whether or not the counter j is smaller than m (S84). If YES here, the process proceeds to S88.

S88では、CPU14は、RAM30の表示情報記憶領域36からi番目のサイトのj番目の更新コンテンツ情報を取得する。これにより、1つのコンテンツのコンテンツタイトル文字列140とコンテンツ更新日時情報142とコンテンツ要約文字列144とコンテンツURL146が取得される。次いで、CPU14は、S78で取得されたサイトタイトル文字列122と、S88で取得されたコンテンツタイトル文字列140と、S88で取得されたコンテンツ更新日時情報142を表示パネル50に送信する(S90)。この結果、図12の最も上の図に示されるように、コンテンツタイトル文字列162が表示パネル50で表示される。なお、コンテンツタイトル文字列162は、移動していく(例えば右から左に移動していく)。即ち、コンテンツタイトル文字列162は、テロップ状に表示される。なお、サイトタイトル文字列122やコンテンツ更新日時情報142は、表示パネル50で表示されてもよいし、表示されなくてもよい。S90を終えると、図8のS100に進む。   In S <b> 88, the CPU 14 acquires the j-th updated content information of the i-th site from the display information storage area 36 of the RAM 30. Thereby, the content title character string 140, the content update date / time information 142, the content summary character string 144, and the content URL 146 of one content are acquired. Next, the CPU 14 transmits the site title character string 122 acquired in S78, the content title character string 140 acquired in S88, and the content update date / time information 142 acquired in S88 to the display panel 50 (S90). As a result, the content title character string 162 is displayed on the display panel 50 as shown in the uppermost diagram of FIG. The content title character string 162 moves (for example, moves from right to left). That is, the content title character string 162 is displayed in a telop shape. The site title character string 122 and the content update date / time information 142 may be displayed on the display panel 50 or may not be displayed. When S90 ends, the process proceeds to S100 in FIG.

S100では、CPU14は、イベントが発生するまで待機する。イベントが発生するとS102に進む。S102では、CPU14は、コンテンツタイトル文字列162のテロップ表示が終了したイベントが発生したのか否かを判断する。ここでYESの場合、CPU14は、カウンタjに1を加算し(S104)、図7のS84に進む。このS84でカウンタjがmより小さいと判断されると、CPU14は、S88,S90を再び実行する。これにより、次の更新コンテンツ情報(例えば1番目の更新コンテンツ情報)に基づいて、コンテンツタイトル文字列162がテロップ表示される。1つのサイトの全ての更新コンテンツ情報に基づいてコンテンツタイトル文字列162がテロップ表示されると、S84でNOと判断される。この場合、CPU14は、カウンタiに1を加算し(S86)、次のサイト(例えば1番目のサイト)についてS78〜S90の処理を実行する。これにより、次のサイトの更新コンテンツ情報に基づいてコンテンツタイトル文字列162がテロップ表示される。   In S100, the CPU 14 waits until an event occurs. If an event occurs, the process proceeds to S102. In S102, the CPU 14 determines whether or not an event has occurred in which the telop display of the content title character string 162 has ended. In the case of YES here, the CPU 14 adds 1 to the counter j (S104), and proceeds to S84 in FIG. If it is determined in S84 that the counter j is smaller than m, the CPU 14 executes S88 and S90 again. As a result, the content title character string 162 is displayed in telop on the basis of the next update content information (for example, the first update content information). If the content title character string 162 is displayed in telop display based on all the updated content information of one site, it is determined NO in S84. In this case, the CPU 14 adds 1 to the counter i (S86), and executes the processes of S78 to S90 for the next site (for example, the first site). As a result, the content title character string 162 is displayed in telop on the basis of the updated content information of the next site.

図8のS102でNOの場合、CPU14は、リスト表示要求イベントが発生したのか否かを判断する(S106)。図12の最も上の図のようにコンテンツタイトル文字列162がテロップ表示されている状態において、ユーザは、コンテンツタイトル文字列162をタッチすることができる。ユーザがタッチした場合、CPU14は、S106でYESと判断する。S106でYESの場合、CPU14は、リスト表示処理を実行する(S108)。リスト表示処理の内容については、後で詳しく説明する。   In the case of NO in S102 of FIG. 8, the CPU 14 determines whether or not a list display request event has occurred (S106). The user can touch the content title character string 162 in a state where the content title character string 162 is displayed as a telop as shown in the uppermost diagram of FIG. When the user touches, the CPU 14 determines YES in S106. If YES in S106, the CPU 14 executes a list display process (S108). The contents of the list display process will be described in detail later.

S106でNOの場合、CPU14は、機能実行操作が発生したのか否かを判断する(S110)。図12の最も上の図に示されるいずれかのボタン160をユーザは操作することができる。この場合、CPU14は、S110でYESと判断する。CPU104は、操作されたボタン160に対応する処理(例えばFAX送信処理、スキャン処理、コピー処理等)を実行する。この場合、多機能機10が機能実行状態に移行し、表示パネル50では実行中の機能に関する情報が表示される。CPU14は、図7のS70に戻って、待機状態に移行するまで待機する。一方において、S110でNOの場合、CPU14は、イベントに応じた処理を実行し、S100に戻って、イベントが発生するまで待機する。   If NO in S106, the CPU 14 determines whether a function execution operation has occurred (S110). The user can operate any button 160 shown in the uppermost diagram of FIG. In this case, the CPU 14 determines YES in S110. The CPU 104 executes processing corresponding to the operated button 160 (for example, FAX transmission processing, scan processing, copy processing, etc.). In this case, the multi-function device 10 shifts to the function execution state, and information regarding the function being executed is displayed on the display panel 50. CPU14 returns to S70 of FIG. 7, and waits until it transfers to a standby state. On the other hand, if NO in S110, the CPU 14 executes processing according to the event, returns to S100, and waits until an event occurs.

(リスト表示処理)
続いて、図8のS108で実行されるリスト表示処理について説明する。図9は、リスト表示処理のフローチャートを示す。CPU14は、RAM30の表示情報記憶領域36からi番目のサイト(コンテンツ文字列162が表示されているサイト)の全ての更新コンテンツ情報132を取得する(S120)。例えば、ゼロ番目のサイトの場合、図4の例では、m個の更新コンテンツ情報132が存在する。この場合、S120においてm個の更新コンテンツ情報132が取得される。次いで、CPU14は、S78で取得されたサイトタイトル文字列122と、S120で取得された各コンテンツタイトル文字列140と、S120で取得された各コンテンツ更新日時情報142とを含むリストデータを作成する(S122)。CPU14は、S122で作成されたリストデータを表示パネル50に送信する(S124)。この結果、図12の上から2番目の図に示されるように、リスト170が表示パネル50で表示される。リスト170は、複数のコンテンツ(例えばm個のコンテンツ)のそれぞれについて、当該コンテンツのコンテンツ更新日時情報と当該コンテンツのコンテンツタイトル文字列とを含んでいる。図12の上から2番目の図の例では、スポーツに関するコンテンツについて、コンテンツ更新日時情報「14:32」とコンテンツタイトル文字列「Sport・・・」とが表示されている。また、この例では、サイトタイトル文字列172も表示されている。S124を終えると、S126に進む。
(List display process)
Next, the list display process executed in S108 of FIG. 8 will be described. FIG. 9 shows a flowchart of the list display process. CPU14 acquires all the update content information 132 of the i-th site (site where the content character string 162 is displayed) from the display information storage area 36 of RAM30 (S120). For example, in the case of the zeroth site, m pieces of update content information 132 exist in the example of FIG. In this case, m pieces of updated content information 132 are acquired in S120. Next, the CPU 14 creates list data including the site title character string 122 acquired in S78, each content title character string 140 acquired in S120, and each content update date / time information 142 acquired in S120 ( S122). The CPU 14 transmits the list data created in S122 to the display panel 50 (S124). As a result, the list 170 is displayed on the display panel 50 as shown in the second diagram from the top in FIG. The list 170 includes content update date / time information of the content and a content title character string of the content for each of a plurality of contents (for example, m pieces of content). In the example of the second diagram from the top in FIG. 12, content update date / time information “14:32” and a content title character string “Sport...” Are displayed for sports-related content. In this example, a site title character string 172 is also displayed. When S124 ends, the process proceeds to S126.

S126では、CPU14は、イベントが発生するまで待機する。イベントが発生するとS128に進む。S128では、CPU14は、コンテンツ選択操作に関するイベントが発生したのか否かを判断する。図12の上から2番目の図のようにリスト170が表示されている状態において、ユーザは、1つのコンテンツ(コンテンツタイトル文字列)をタッチすることができる。ユーザがタッチした場合、CPU14は、S128でYESと判断する。S128でYESの場合、CPU14は、コンテンツ表示処理を実行する(S130)。コンテンツ表示処理の内容については、後で詳しく説明する。   In S126, the CPU 14 waits until an event occurs. If an event occurs, the process proceeds to S128. In S128, the CPU 14 determines whether or not an event related to the content selection operation has occurred. In the state where the list 170 is displayed as shown in the second diagram from the top in FIG. 12, the user can touch one content (content title character string). When the user touches, the CPU 14 determines YES in S128. If YES in S128, the CPU 14 executes content display processing (S130). The contents display process will be described in detail later.

図8のS128でNOの場合、CPU14は、リスト表示を終了する指示が入力されたのか否かを判断する(S132)。図12の上から2番目の図のようにリスト170が表示されている状態において、ユーザは、ボタン174をタッチすることができる。この場合、CPU14は、S132でYESと判断する。S132でYESの場合、CPU14は、リスト表示処理を終了し、図7のS84に戻る。一方において、S132でNOの場合、CPU14は、イベントに応じた処理を実行し、S126に戻って、イベントが発生するまで待機する。   In the case of NO in S128 of FIG. 8, the CPU 14 determines whether or not an instruction to end the list display has been input (S132). In a state where the list 170 is displayed as shown in the second diagram from the top in FIG. 12, the user can touch the button 174. In this case, the CPU 14 determines YES in S132. If YES is obtained in S132, the CPU 14 ends the list display process and returns to S84 in FIG. On the other hand, in the case of NO in S132, the CPU 14 executes processing corresponding to the event, returns to S126, and waits until an event occurs.

(コンテンツ表示処理)
続いて、図9のS130で実行されるコンテンツ表示処理について説明する。図10は、コンテンツ表示処理のフローチャートを示す。CPU14は、RAM30の表示情報記憶領域36からi番目のサイトのS128で選択されたコンテンツに関する表示データを作成する(S150)。この表示データは、サイトタイトル文字列122と、当該コンテンツのコンテンツタイトル文字列140と、当該コンテンツのコンテンツ更新日時情報142と、当該コンテンツのコンテンツ要約文字列144とを含んでいる。次いで、CPU14は、RAM30のPC情報記憶領域38(図2参照)の記憶内容を読み出す(S152)。CPU14は、PC情報記憶領域38に情報が記憶されているのか否かを判断する(S154)。情報が記憶されていない場合(即ち起動中のPC数がゼロの場合)、CPU14は、S154でYESと判断する。この場合、S156に進む。
(Content display processing)
Next, the content display process executed in S130 of FIG. 9 will be described. FIG. 10 shows a flowchart of the content display process. The CPU 14 creates display data relating to the content selected in S128 of the i-th site from the display information storage area 36 of the RAM 30 (S150). This display data includes a site title character string 122, a content title character string 140 of the content, content update date / time information 142 of the content, and a content summary character string 144 of the content. Next, the CPU 14 reads the stored contents of the PC information storage area 38 (see FIG. 2) of the RAM 30 (S152). The CPU 14 determines whether or not information is stored in the PC information storage area 38 (S154). When information is not stored (that is, when the number of activated PCs is zero), the CPU 14 determines YES in S154. In this case, the process proceeds to S156.

S156では、CPU14は、S150で作成された表示データを表示パネル50に送信する。この結果、図13に示される画面が表示パネル50に表示される。図13の画面は、サイトタイトル文字列172と、コンテンツ更新日時情報180と、コンテンツタイトル文字列182と、コンテンツ要約文字列184とを含んでいる。図13の画面は、さらに、Viewボタン188を含んでいる。図13の画面では、Viewボタン188は、グレーアウトされている(図13ではグレーアウトをハッチングで表現している)。図10のS156では、CPU14は、Viewボタン188をグレーアウトさせる属性情報を表示データに付加し、その表示データを表示パネル50に送信する。グレーアウトされていないViewボタン186(図12の上から3番目の図参照)がユーザによって操作されると、CPU14は、後述する図11のS176以降の処理を実行する。しかしながら、グレーアウトされているViewボタン188がユーザによって操作されても、CPU14は、S176以降の処理を実行しない。即ち、グレーアウトされているViewボタン188は無効化されていると言うことができる。なお、グレーアウトされているViewボタン188がユーザによって操作されても本実施例では何も実行されないが、音を出力する処理等が実行されてもよい。次いで、CPU14は、コンテンツ表示の終了イベント(終了ボタンの操作)が発生するまで待機する(S158)。   In S156, the CPU 14 transmits the display data created in S150 to the display panel 50. As a result, the screen shown in FIG. 13 is displayed on the display panel 50. The screen in FIG. 13 includes a site title character string 172, content update date / time information 180, a content title character string 182, and a content summary character string 184. The screen in FIG. 13 further includes a View button 188. In the screen of FIG. 13, the View button 188 is grayed out (in FIG. 13, grayout is represented by hatching). In S <b> 156 of FIG. 10, the CPU 14 adds attribute information for graying out the View button 188 to the display data, and transmits the display data to the display panel 50. If the View button 186 that is not grayed out (see the third diagram from the top in FIG. 12) is operated by the user, the CPU 14 executes processing from S176 in FIG. However, even if the grayed out View button 188 is operated by the user, the CPU 14 does not execute the processes after S176. That is, it can be said that the grayed out View button 188 is invalidated. Even if the grayed out View button 188 is operated by the user, nothing is executed in this embodiment, but a process of outputting a sound or the like may be executed. Next, the CPU 14 stands by until a content display end event (end button operation) occurs (S158).

PC情報記憶領域38に情報が記憶されている場合(即ち起動中のPCが存在する場合)、CPU14は、S154でNOと判断する。この場合、図11のS170に進む。S170では、CPU14は、S150で作成された表示データを表示パネル50に送信する。この結果、図12の上から3番目の図に示される画面が表示パネル50に表示される。この画面は、図13と同様の様々な172,180,182,184を含んでいる。この画面は、さらに、Viewボタン186を含んでいる。Viewボタン186は、グレーアウトされておらず、通常の表示形態を有する。図11のS170では、CPU14は、Viewボタン186を通常の表示形態で表示させる属性情報を表示データに付加し、その表示データを表示パネル50に送信する。S170を終えると、S172に進む。   When information is stored in the PC information storage area 38 (that is, when there is an activated PC), the CPU 14 determines NO in S154. In this case, the process proceeds to S170 of FIG. In S170, the CPU 14 transmits the display data created in S150 to the display panel 50. As a result, the screen shown in the third diagram from the top in FIG. 12 is displayed on the display panel 50. This screen includes various 172, 180, 182 and 184 similar to FIG. This screen further includes a View button 186. The View button 186 is not grayed out and has a normal display form. In S <b> 170 of FIG. 11, the CPU 14 adds attribute information for displaying the View button 186 in a normal display form to the display data, and transmits the display data to the display panel 50. When S170 ends, the process proceeds to S172.

S172では、CPU14は、イベントが発生するまで待機する。イベントが発生するとS174に進む。S174では、CPU14は、Viewボタン186が操作されたのか否かを判断する。ここでNOの場合、CPU14は、コンテンツ表示の終了イベント(終了ボタンの操作)が発生したのか否かを判断する(S175)。ここでYESの場合、CPU14は、コンテンツ表示処理を終了する。一方において、S175でNOの場合、CPU14は、イベントに応じた処理を実行し、S172に戻る。S174でYESの場合、CPU14は、NVRAM40のデフォルトPC情報記憶領域46(図2参照)の記憶内容を読み出す(S176)。CPU14は、デフォルトPC情報記憶領域46に情報が記憶されているのか否かを判断する(S178)。ここでYESの場合、S180に進む。一方において、S178でNOの場合、S184に進む。   In S172, the CPU 14 waits until an event occurs. If an event occurs, the process proceeds to S174. In S174, the CPU 14 determines whether or not the View button 186 has been operated. In the case of NO here, the CPU 14 determines whether or not a content display end event (operation of the end button) has occurred (S175). If YES here, the CPU 14 ends the content display process. On the other hand, in the case of NO in S175, the CPU 14 executes processing corresponding to the event, and returns to S172. In the case of YES in S174, the CPU 14 reads the stored contents of the default PC information storage area 46 (see FIG. 2) of the NVRAM 40 (S176). The CPU 14 determines whether or not information is stored in the default PC information storage area 46 (S178). If YES here, the process proceeds to S180. On the other hand, if NO in S178, the process proceeds to S184.

S180では、CPU14は、デフォルトPC情報記憶領域46に記憶されているIPアドレスやホスト名が、RAM30のPC情報記憶領域38に記憶されているのか否かを判断する。即ち、CPU14は、デフォルトPC情報記憶領域46に記憶されているPCが起動しているのか否かを判断する。ここでYESの場合、CPU14は、図9のS128で選択されたコンテンツのコンテンツURL146(図4参照)を特定する(S182)。次いで、CPU14は、デフォルトPC情報記憶領域46に記憶されているIPアドレスを送信先としてコンテンツURL146を送信する。この結果、コンテンツURL146の送信先のPC(例えばPC70)は、図5のS20でYESと判断し、コンテンツURL146にアクセスしてコンテンツを表示する。S182を終えると、コンテンツ表示処理が終了する。   In S <b> 180, the CPU 14 determines whether or not the IP address or host name stored in the default PC information storage area 46 is stored in the PC information storage area 38 of the RAM 30. That is, the CPU 14 determines whether or not the PC stored in the default PC information storage area 46 is activated. In the case of YES here, the CPU 14 specifies the content URL 146 (see FIG. 4) of the content selected in S128 of FIG. 9 (S182). Next, the CPU 14 transmits the content URL 146 with the IP address stored in the default PC information storage area 46 as the transmission destination. As a result, the PC (for example, PC 70) that is the destination of the content URL 146 determines YES in S20 of FIG. 5, and accesses the content URL 146 to display the content. When S182 ends, the content display processing ends.

S184では、CPU14は、RAM30のPC情報記憶領域38に記憶されている各PCに関する情報のリストを作成する。本実施例では、CPU184は、PC情報記憶領域38に記憶されている各PCのホスト名のリストを作成する。CPU184は、リストを表示パネル50に送信する。この結果、図12の最も下の図に示される画面が表示パネル50に表示される。この画面は、ホスト名のリスト190を含んでいる。S184を終えると、S186に進む。   In S 184, the CPU 14 creates a list of information regarding each PC stored in the PC information storage area 38 of the RAM 30. In the present embodiment, the CPU 184 creates a list of host names of each PC stored in the PC information storage area 38. The CPU 184 transmits the list to the display panel 50. As a result, the screen shown in the lowermost diagram in FIG. 12 is displayed on the display panel 50. This screen includes a host name list 190. When S184 ends, the process proceeds to S186.

S186では、CPU14は、イベントが発生するまで待機する。イベントが発生するとS188に進む。S188では、CPU14は、PC選択操作が操作されたのか否かを判断する。図12の最も下の図に示される画面が表示されている状態において、ユーザは、1つのPC(ホスト名)をタッチし、その後にリクエストボタン192をタッチすることができる。この場合、CPU14は、S188でYESと判断する。S188でYESの場合、CPU14は、図9のS128で選択されたコンテンツのコンテンツURL146(図4参照)を特定する(S190)。次いで、CPU14は、S188で選択されたPCのIPアドレスを送信先としてコンテンツURL146を送信する。この結果、コンテンツURL146の送信先のPC(例えばPC70)は、図5のS20でYESと判断し、コンテンツURL146にアクセスしてコンテンツを表示する。S190を終えると、コンテンツ表示処理が終了する。   In S186, the CPU 14 waits until an event occurs. If an event occurs, the process proceeds to S188. In S188, the CPU 14 determines whether or not a PC selection operation has been operated. In a state where the screen shown in the lowermost diagram of FIG. 12 is displayed, the user can touch one PC (host name) and then touch the request button 192. In this case, the CPU 14 determines YES in S188. If YES in S188, the CPU 14 specifies the content URL 146 (see FIG. 4) of the content selected in S128 of FIG. 9 (S190). Next, the CPU 14 transmits the content URL 146 with the IP address of the PC selected in S188 as the transmission destination. As a result, the PC (for example, PC 70) that is the destination of the content URL 146 determines YES in S20 of FIG. 5, and accesses the content URL 146 to display the content. When S190 ends, the content display process ends.

S188でNOの場合、CPU14は、表示を終了する指示が入力されたのか否かを判断する(S192)。図12の最も下の図の画面が表示されている状態において、ユーザは、ボタン194をタッチすることができる。この場合、CPU14は、S192でYESと判断する。S192でYESの場合、コンテンツ表示処理が終了する。一方において、S192でNOの場合、CPU14は、イベントに応じた処理を実行し、S186に戻って、イベントが発生するまで待機する。   If NO in S188, the CPU 14 determines whether or not an instruction to end the display has been input (S192). The user can touch the button 194 in a state where the screen of the lowermost diagram in FIG. 12 is displayed. In this case, the CPU 14 determines YES in S192. If YES in S192, the content display process ends. On the other hand, in the case of NO in S192, the CPU 14 executes processing according to the event, returns to S186, and waits until an event occurs.

本実施例の多機能機システム2について詳しく説明した。多機能機10の表示パネル50が小さいために、コンテンツの全体を表示するのは難しい。多機能機10は、図11のS182又はS190において、ユーザによって選択されたコンテンツのコンテンツURL146をPC(例えばPC70)に送信する。これにより、PC70の表示部82においてコンテンツが表示される。多機能機10の表示パネル50よりもPC70,71の表示部82の方が大きい。ユーザは、大きい表示部82においてコンテンツの全体を見ることができる。PC70,71においてコンテンツを表示することができるために、多機能機10でコンテンツを表示する必要がない。このために、多機能機10にブラウザプログラムを搭載する必要がない。また、本実施例では、多機能機10からPC70にコンテンツのURLを送信し、PC70がコンテンツをダウンロードする。多機能機10がコンテンツをダウンロードし、ダウンロードされたコンテンツをPC70に送信する構成と比べて、多機能機10やネットワークの負荷を軽減させることができる。   The multi-function device system 2 of the present embodiment has been described in detail. Since the display panel 50 of the multi-function device 10 is small, it is difficult to display the entire content. In S182 or S190 of FIG. 11, the multi-function device 10 transmits the content URL 146 of the content selected by the user to the PC (for example, PC 70). As a result, the content is displayed on the display unit 82 of the PC 70. The display unit 82 of the PCs 70 and 71 is larger than the display panel 50 of the multi-function device 10. The user can see the entire content on the large display unit 82. Since the content can be displayed on the PCs 70 and 71, it is not necessary to display the content on the multi-function device 10. For this reason, it is not necessary to install a browser program in the multi-function device 10. In the present embodiment, the URL of the content is transmitted from the multi-function device 10 to the PC 70, and the PC 70 downloads the content. Compared to a configuration in which the multi-function device 10 downloads content and transmits the downloaded content to the PC 70, the load on the multi-function device 10 and the network can be reduced.

また、上記の実施例では、多機能機10は、起動しているPCにコンテンツURL146を送信することができる。起動していないPCにコンテンツURL146が送信される事象が発生することを防止することができる。ユーザは、デフォルトPC情報記憶領域46に所望のPC(例えば自身が使用するPC)に関する情報を記憶させておくことができる。多機能機10は、デフォルトPC情報記憶領域46に記憶されているPCが起動している場合には、そのPCにコンテンツURL146を送信する。即ち、ユーザによって予め決められたPCに優先的にコンテンツURL146が送信される。ユーザに改めて所望のPCを選択させる手間を省くことができる。   In the above embodiment, the multi-function device 10 can transmit the content URL 146 to the activated PC. It is possible to prevent an event in which the content URL 146 is transmitted to a PC that is not activated. The user can store information on a desired PC (for example, a PC used by the user) in the default PC information storage area 46. When the PC stored in the default PC information storage area 46 is activated, the multi-function device 10 transmits the content URL 146 to the PC. That is, the content URL 146 is preferentially transmitted to a PC predetermined by the user. It is possible to save the user from having to select a desired PC again.

上記の実施例では、デフォルトPC情報記憶領域46に記憶されているPCが起動していない場合(もしくはデフォルトPC情報記憶領域46にPCが記憶されていない場合)には、起動しているPCの中からユーザが所望のPCを選択することができる。ユーザによって選択されたPCにコンテンツURL146が送信される。なお、起動しているPCが1つのみの場合でも、図12の最も下の図に示されるリスト190が表示される。起動しているPCにコンテンツURL146を送信するためには、ユーザは、リスト190から当該PCを選択してボタン192をタッチする必要がある。即ち、本実施例では、起動しているPCが1つのみの場合であっても当該PCに自動的にコンテンツURL146が送信されない。ユーザが望んでいないPCにコンテンツURL146が送信されるという事象が発生するのを防止することができる。   In the above embodiment, if the PC stored in the default PC information storage area 46 is not activated (or if no PC is stored in the default PC information storage area 46), the activated PC The user can select a desired PC from the inside. The content URL 146 is transmitted to the PC selected by the user. Even when only one PC is activated, the list 190 shown in the lowermost diagram of FIG. 12 is displayed. In order to transmit the content URL 146 to the activated PC, the user needs to select the PC from the list 190 and touch the button 192. In other words, in this embodiment, even when only one PC is activated, the content URL 146 is not automatically transmitted to the PC. It is possible to prevent an event that the content URL 146 is transmitted to a PC that the user does not want.

また、上記の実施例では、起動しているPCが存在する場合は通常の表示形態を有するViewボタン186が表示され(図12の上から3番目の図参照)、起動しているPCが存在しない場合はグレーアウトされているViewボタン188が表示される(図13参照)。起動しているPCの有無に応じてViewボタン186,188の表示形態を変えることにより、ユーザは、起動しているPCの有無を容易に知ることができる。   In the above embodiment, when there is a PC that is activated, a View button 186 having a normal display form is displayed (see the third figure from the top in FIG. 12), and there is a PC that is activated. If not, a grayed out View button 188 is displayed (see FIG. 13). By changing the display form of the View buttons 186 and 188 according to the presence or absence of the activated PC, the user can easily know the presence or absence of the activated PC.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。   Specific examples of the present invention have been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. The modifications of the above embodiment are listed below.

(1)上記の実施例では、各コンテンツ提供サーバ90,91は、コンテンツとフィード情報の両方を記憶している。しかしながら、コンテンツを記憶するためのサーバとフィード情報を記憶するためのサーバが別体に構成されていてもよい。 (1) In the above embodiment, each content providing server 90, 91 stores both content and feed information. However, a server for storing content and a server for storing feed information may be configured separately.

(2)上記の多機能機10は、ブラウザプログラムを有していない。しかしながら、多機能機10は、ブラウザプログラムを有していてもよい。多機能機10は、コンテンツをダウンロードして表示パネル50で表示してもよい。例えば、図11のS184において表示パネル50で表示されるリストに多機能機10に関する情報を表示してもよい。リストから多機能機10が選択された場合に、多機能機10がコンテンツをダウンロードして表示パネル50で表示してもよい。 (2) The multi-function device 10 does not have a browser program. However, the multi-function device 10 may have a browser program. The multi-function device 10 may download the content and display it on the display panel 50. For example, information regarding the multi-function device 10 may be displayed in the list displayed on the display panel 50 in S184 of FIG. When the multi-function device 10 is selected from the list, the multi-function device 10 may download the content and display it on the display panel 50.

(3)NVRAM40のデフォルトPC情報記憶領域46(図2参照)がなくてもよい。この場合、図11のS174でYESの場合、CPU14は、図11のS176〜S182をスキップして、S184を実行してもよい。 (3) The default PC information storage area 46 (see FIG. 2) of the NVRAM 40 may be omitted. In this case, if YES is obtained in S174 of FIG. 11, the CPU 14 may execute S184 by skipping S176 to S182 of FIG.

(4)また、S178でNOの場合、CPU14は、S184以降の処理を実行しなくてもよい。即ち、図12の最も下の図に示されるリスト190を表示しないようにしてもよい。この変形例では、デフォルトPC情報記憶領域46に記憶されているPCが起動されていない場合、コンテンツURL146をいずれのPCにも送信しない。 (4) Further, in the case of NO in S178, the CPU 14 does not have to execute the processes after S184. That is, the list 190 shown in the lowermost diagram of FIG. 12 may not be displayed. In this modification, when the PC stored in the default PC information storage area 46 is not activated, the content URL 146 is not transmitted to any PC.

また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。   The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology illustrated in the present specification or the drawings achieves a plurality of objects at the same time, and has technical utility by achieving one of the objects.

多機能機システムの構成を示す。The configuration of the multi-function device system is shown. 多機能機の構成を示す。The configuration of the multi-function device is shown. URL記憶領域の記憶内容の一例を示す。An example of the storage content of a URL storage area is shown. 表示情報記憶領域の記憶内容の一例を示す。An example of the storage content of a display information storage area is shown. PCが実行する処理のフローチャートを示す。The flowchart of the process which PC performs is shown. 多機能機が実行するフィード情報解析処理のフローチャートを示す。3 shows a flowchart of feed information analysis processing executed by the multi-function device. 多機能機が実行する表示処理のフローチャートを示す。2 shows a flowchart of display processing executed by a multi-function device. 図7の続きのフローチャートを示す。FIG. 8 is a flowchart continued from FIG. 7. FIG. 多機能機が実行するリスト表示処理のフローチャートを示す。2 shows a flowchart of list display processing executed by a multi-function device. 多機能機が実行するコンテンツ表示処理のフローチャートを示す。3 shows a flowchart of content display processing executed by a multi-function device. 図10の続きのフローチャートを示す。FIG. 11 is a flowchart continued from FIG. 10. FIG. 表示パネルの表示内容が変化する様子を示す。A state in which the display content of the display panel changes is shown. 表示パネルの表示内容の一例を示す。An example of the display content of a display panel is shown.

符号の説明Explanation of symbols

2:多機能機システム、10:多機能機、50:表示パネル、70,71:PC、90,91:コンテンツ提供サーバ、112:表示情報、120:サイト情報、122:サイトタイトル文字列、124:フィード更新日時情報、132:更新コンテンツ情報、140:コンテンツタイトル文字列、142:コンテンツ更新日時情報、144:コンテンツ要約文字列、146:コンテンツURL、162:コンテンツタイトル文字列、170:リスト、172:サイトタイトル文字列、180:コンテンツ更新日時情報、182:コンテンツタイトル文字列、184:コンテンツ要約文字列、186,188:Viewボタン 2: Multi-function device system, 10: Multi-function device, 50: Display panel, 70, 71: PC, 90, 91: Content providing server, 112: Display information, 120: Site information, 122: Site title character string, 124 : Feed update date / time information, 132: Update content information, 140: Content title character string, 142: Content update date / time information, 144: Content summary character string, 146: Content URL, 162: Content title character string, 170: List, 172 : Site title character string, 180: Content update date / time information, 182: Content title character string, 184: Content summary character string, 186, 188: View button

Claims (7)

各コンテンツの位置情報と各コンテンツのタイトルとを少なくとも含むコンテンツ要約情報の位置情報にアクセス可能であり、かつ、情報表示装置に通信可能に接続される通信装置であり、
コンテンツ要約情報の位置情報を記憶することが可能である位置情報記憶手段と、
位置情報記憶手段に記憶されている位置情報からコンテンツ要約情報を取得する要約情報取得手段と、
要約情報取得手段によって取得されたコンテンツ要約情報に含まれる各コンテンツのタイトルを表示するタイトル表示手段と、
タイトル表示手段に表示された各コンテンツのタイトルから少なくとも1つのタイトルをユーザが選択することを許容するタイトル選択許容手段と、
タイトル選択許容手段において選択されたタイトルに対応するコンテンツの位置情報をコンテンツ要約情報から特定する位置情報特定手段と、
位置情報特定手段によって特定された位置情報を情報表示装置に送信する位置情報送信手段と、
前記情報表示装置が起動中に送信する情報を予め受信する情報受信手段と、を備え、
位置情報送信手段は、前記情報表示装置からの情報が情報受信手段によって受信されている場合に情報表示装置が起動していると判断し、位置情報特定手段によって特定された位置情報を情報表示装置に送信し、情報表示装置が起動していない場合に、位置情報特定手段によって特定された位置情報を情報表示装置に送信しない
ことを特徴とする通信装置。
It is a communication device that is accessible to the location information of content summary information including at least the location information of each content and the title of each content, and is communicably connected to the information display device,
Position information storage means capable of storing position information of content summary information;
Summary information acquisition means for acquiring content summary information from the position information stored in the position information storage means;
Title display means for displaying the title of each content included in the content summary information acquired by the summary information acquisition means;
Title selection permission means for allowing the user to select at least one title from the titles of the respective contents displayed on the title display means;
Position information specifying means for specifying position information of the content corresponding to the title selected in the title selection permission means from the content summary information;
Position information transmitting means for transmitting the position information specified by the position information specifying means to the information display device;
Information receiving means for receiving in advance information to be transmitted during startup of the information display device ,
The position information transmitting means determines that the information display apparatus is activated when information from the information display apparatus is received by the information receiving means, and determines the position information specified by the position information specifying means as the information display apparatus. The position information specified by the position information specifying means is not transmitted to the information display device when the information display device is not activated.
前記情報表示装置の識別情報を記憶することが可能である識別情報記憶手段をさらに備え、
位置情報送信手段は、識別情報記憶手段に記憶されている前記識別情報を含む情報が情報受信手段によって受信されたことを条件として、位置情報特定手段によって特定された位置情報を前記情報表示装置に送信する
ことを特徴とする請求項に記載の通信装置。
Further comprising identification information storage means capable of storing identification information of the information display device,
The position information transmitting means transmits the position information specified by the position information specifying means to the information display device on condition that the information including the identification information stored in the identification information storage means is received by the information receiving means. The communication device according to claim 1 , wherein the communication device transmits.
複数の情報表示装置に通信可能に接続される請求項1に記載の通信装置であり、
各情報表示装置からの情報を受信する情報受信手段と、
情報受信手段によって受信された情報の送信元の情報表示装置に関する情報を表示する装置情報表示手段と、
装置情報表示手段に表示された各情報表示装置に関する情報から少なくとも1つの情報表示装置をユーザが選択することを許容する装置選択許容手段とをさらに備え、
位置情報送信手段は、位置情報特定手段によって特定された位置情報を装置選択許容手段において選択された情報表示装置に送信する
ことを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 1, wherein the communication device is communicably connected to a plurality of information display devices.
Information receiving means for receiving information from each information display device;
Device information display means for displaying information related to the information display device that is the transmission source of the information received by the information receiving means;
Device selection permission means for allowing the user to select at least one information display device from information regarding each information display device displayed on the device information display means,
The position information transmitting means transmits the position information specified by the position information specifying means to the information display device selected by the apparatus selection permitting means.
装置情報表示手段は、1つの情報表示装置のみからの情報が情報受信手段によって受信された場合でも、当該情報表示装置に関する情報を表示し、
位置情報送信手段は、装置選択許容手段において当該情報表示装置が選択されたことを条件として、位置情報特定手段によって特定された位置情報を当該情報表示装置に送信する
ことを特徴とする請求項に記載の通信装置。
The device information display means displays information about the information display device even when information from only one information display device is received by the information receiving means,
Location information transmitting means according to claim 3, characterized in that to transmit the condition that the information display device in the apparatus allowed selection means is selected, the position information specified by the position information specifying means to the information display device The communication apparatus as described in.
少なくとも1つの情報表示装置からの情報が情報受信手段によって受信されたことを条件として第1表示形態を有する操作部を表示するとともに、いずれの情報表示装置からの情報も情報受信手段によって受信されないことを条件として第1表示形態と異なる第2表示形態を有する操作部を表示する操作部表示手段をさらに備え、
装置情報表示手段は、第1表示形態を有する操作部が操作されたことを条件として、情報受信手段によって受信された情報の送信元の情報表示装置に関する情報を表示する
ことを特徴とする請求項3又は4に記載の通信装置。
The operation unit having the first display form is displayed on condition that information from at least one information display device is received by the information receiving unit, and information from any information display unit is not received by the information receiving unit. Further comprising an operation unit display means for displaying an operation unit having a second display form different from the first display form on the condition of
The apparatus information display means displays information related to an information display apparatus that is a transmission source of information received by the information receiving means, on condition that the operation unit having the first display form is operated. 5. The communication device according to 3 or 4 .
少なくとも1つの情報表示装置の識別情報を記憶することが可能である識別情報記憶手段と、
識別情報記憶手段に記憶されている前記識別情報を含む情報が情報受信手段によって受信されたのか否かを判断する第1判断手段と、
識別情報記憶手段に記憶されている前記識別情報以外の識別情報を含む情報が情報受信手段によって受信されたのか否かを判断する第2判断手段とをさらに備え、
位置情報送信手段は、第1判断手段によって肯定的に判断されたことを条件として、位置情報特定手段によって特定された位置情報を前記識別情報に対応する情報表示装置に送信し、
装置情報表示手段は、第1判断手段によって否定的に判断され、かつ、第2判断手段によって肯定的に判断されたことを条件として、情報受信手段によって受信された情報の送信元の情報表示装置に関する情報を表示する
ことを特徴とする請求項3から5のいずれかに記載の通信装置。
Identification information storage means capable of storing identification information of at least one information display device;
First determination means for determining whether or not information including the identification information stored in the identification information storage means has been received by the information reception means;
A second determination unit for determining whether information including identification information other than the identification information stored in the identification information storage unit is received by the information reception unit;
The position information transmitting means transmits the position information specified by the position information specifying means to the information display device corresponding to the identification information on the condition that the determination is positive by the first determining means,
The apparatus information display means is an information display apparatus that is a transmission source of the information received by the information receiving means on condition that the determination is negative by the first determining means and positively determined by the second determining means. The communication apparatus according to any one of claims 3 to 5 , wherein information related to the information is displayed.
位置情報記憶手段は、複数のコンテンツ要約情報のそれぞれの位置情報を記憶することが可能であり、
要約情報取得手段は、位置情報記憶手段に記憶されている各位置情報からコンテンツ要約情報を取得し、
タイトル表示手段は、要約情報取得手段によって取得された各コンテンツ要約情報に含まれる各コンテンツのタイトルを表示する
ことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の通信装置。
The location information storage means can store location information of each of the plurality of content summary information,
The summary information acquisition means acquires content summary information from each position information stored in the position information storage means,
Title display means, communication apparatus according to claim 1, characterized in that to display the title of each content included in each content summary information acquired by the summary information acquiring means 6.
JP2008203884A 2008-08-07 2008-08-07 Communication device for displaying content title Active JP4921436B2 (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203884A JP4921436B2 (en) 2008-08-07 2008-08-07 Communication device for displaying content title
EP09251960A EP2154614A1 (en) 2008-08-07 2009-08-07 Communication device
CN 200910166014 CN101646002B (en) 2008-08-07 2009-08-07 Communication device
EP13182070.6A EP2669823A1 (en) 2008-08-07 2009-08-07 Communication device
US12/537,668 US9141696B2 (en) 2008-08-07 2009-08-07 Communication device
CN201310088464.8A CN103235779B (en) 2008-08-07 2009-08-07 Communicator
CN201310088643.1A CN103281469B (en) 2008-08-07 2009-08-07 Communicator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203884A JP4921436B2 (en) 2008-08-07 2008-08-07 Communication device for displaying content title

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010041539A JP2010041539A (en) 2010-02-18
JP4921436B2 true JP4921436B2 (en) 2012-04-25

Family

ID=41657708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008203884A Active JP4921436B2 (en) 2008-08-07 2008-08-07 Communication device for displaying content title

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4921436B2 (en)
CN (1) CN101646002B (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5236698B2 (en) * 2010-07-15 2013-07-17 シャープ株式会社 Compound machine
JP6327796B2 (en) * 2013-05-09 2018-05-23 文化シヤッター株式会社 Opening and closing body device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111607A (en) * 1999-10-12 2001-04-20 Sharp Corp Information display system, communication terminal used for the system, information display device, server device, information display method and recording medium recording the information display method
JP2002297492A (en) * 2000-11-17 2002-10-11 Komatsu Ltd Server system and method for providing original information of simple information, and contents server system
JP2002247239A (en) * 2001-02-16 2002-08-30 Shigeo Kosuge Information providing system
JP2002268968A (en) * 2001-03-14 2002-09-20 Ntt Docomo Inc Information distribution system, information distributing method, server and portable terminal
JP2002278871A (en) * 2001-03-22 2002-09-27 Ricoh Co Ltd Contents distribution system by utilizing network
JP2003108472A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc Communication device and control method therefor, information equipment and control method therefor, communication system, and control program
JP2005157565A (en) * 2003-11-21 2005-06-16 Hitachi Ltd Content output system, portable terminal and content output apparatus
JP4687956B2 (en) * 2005-03-29 2011-05-25 日本電気株式会社 Information expansion display system, operation method thereof, information distribution server, portable terminal, display device, and operation program thereof
JP2008040991A (en) * 2006-08-09 2008-02-21 Nec Corp Printing system, printing method and printing program
JP5099887B2 (en) * 2007-04-27 2012-12-19 株式会社Access Information display system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010041539A (en) 2010-02-18
CN101646002A (en) 2010-02-10
CN101646002B (en) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710947B2 (en) Communication system and communication control program
JP5434435B2 (en) Terminal device connected to the Internet
JP4940982B2 (en) Image forming apparatus and Web page printing control method
JP2007213501A (en) Document processor, document processing system and data structure of document file
EP2669823A1 (en) Communication device
JP2007316921A (en) Software installation method, program and storage medium
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP5812731B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP6492711B2 (en) Relay device, operation screen providing device, and program
JP4670925B2 (en) Communication device for displaying content title
JP2009075967A (en) Public information using device, public information using method, and computer program
JP4921436B2 (en) Communication device for displaying content title
JP4702439B2 (en) Content display system
JP4600558B2 (en) Process execution device for displaying content title
JP2018147077A (en) Server apparatus, image forming apparatus, server system, and program
JP2011137921A (en) Screen switching method, image forming apparatus, information processor, and screen switching control system
JP5018712B2 (en) Communication device for displaying content title
JP6127696B2 (en) Processing device, display method, and computer program
JP4600557B2 (en) Process execution device for displaying content title
JP2010061503A (en) Communication system for displaying title of content
JP2011071678A (en) Apparatus, system and program for processing information
JP2010086275A (en) Communication apparatus
JP5267605B2 (en) Communication system and communication control program
JP4867967B2 (en) Communication device
JP2012212996A (en) Image processing apparatus, and registration method and registration program of information for error release in the apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101129

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4921436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3